WO2006120910A1 - 油脂組成物 - Google Patents

油脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2006120910A1
WO2006120910A1 PCT/JP2006/308753 JP2006308753W WO2006120910A1 WO 2006120910 A1 WO2006120910 A1 WO 2006120910A1 JP 2006308753 W JP2006308753 W JP 2006308753W WO 2006120910 A1 WO2006120910 A1 WO 2006120910A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oil
fat
palm
kneading
solid
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/308753
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiyuki Hatano
Akira Akahane
Yumiko Moriya
Hiroko Nakahara
Hirofumi Haruna
Original Assignee
The Nisshin Oillio Group, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Nisshin Oillio Group, Ltd. filed Critical The Nisshin Oillio Group, Ltd.
Priority to US11/913,864 priority Critical patent/US20090081352A1/en
Priority to JP2007528222A priority patent/JP4932716B2/ja
Priority to CN2006800157209A priority patent/CN101179941B/zh
Priority to KR1020077026423A priority patent/KR101246953B1/ko
Publication of WO2006120910A1 publication Critical patent/WO2006120910A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom

Definitions

  • the present invention relates to an oil / fat composition for spreading and kneading shortening, a spread using the oil / fat composition and a kneading shortening, and a method for producing the spread and kneading shortening.
  • An oil thread used as a body oil of a spread of soft chocolate or the like to be applied to bread is used for imparting plasticity and excellent mouth melting to a spread of soft chocolate or the like.
  • the kneading shorting which contains the oil composition as a main component and does not contain moisture, is used as a raw material for bread or biscuits in order to give it a good mouth feel or brittleness.
  • Patent Document 2 oils and fats that are liquid at 25 ° C, extremely hardened oils that have a melting point of 55 ° C or higher, and And a peanut butter containing a medium chain fatty acid triglyceride, an extremely hardened oil of soybean oil, and an extremely hardened oil of rapeseed oil (Patent Document 4). Etc.) are proposed!
  • Patent Document 1 JP 2004-290035 A
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-121114
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-204067
  • Patent Document 4 JP-A-2-131557
  • Patent Document 1 has sufficient plasticity without quenching and kneading, and is capable of obtaining a spread with good melting in the mouth. It has an effect of suppressing solid-liquid separation in the high temperature range of the spread. There is a problem that it is insufficient.
  • Patent Document 4 also has a problem that the rapid cooling process is performed in the peanut butter manufacturing process, and the process is complicated.
  • an object of the present invention is to provide a fat and oil composition that is wide and in a temperature range, has sufficient plasticity and good mouth melting without solid-liquid separation, and does not require quenching and kneading in its production process. , Providing a kneading shortening capable of producing a bread having a good mouth melt and a good texture using the oil and fat composition, and a method for producing a strong spread and a kneading shortening Is to provide.
  • a first embodiment of the present invention is an oil / fat composition
  • a fat / oil that is fluid at 30 ° C. a solid fat derived from palm oil having an iodine value of 0 to 21 and an extremely hardened oil of rapeseed rapeseed oil
  • the fat composition having a solid fat content at 10 ° C of 0 to 30% at 25 ° C and a fat content of 0 to 15% at 25 ° C. is there.
  • the oil and fat that are fluid at 30 ° C is 75 to 99% by mass
  • the solid oil derived from palm oil that has an iodine value of 0 to 21 is 0.2 to 20% by mass, 0.2% to 20% by mass of the hardened oil of Hyelin rapeseed oil
  • a mass ratio of the solid fat derived from palm oil having an iodine value of 0 to 21 to the extremely hardened oil of Hyelin rapeseed oil is 95: 5 to 20:
  • the oil or fat that is fluid at 30 ° C is a medium-chain fatty acid triglyceride having 6 to 10 carbon atoms in the fatty acid residue. It is an oil-fat composition as described in 2 embodiment.
  • the fourth embodiment of the present invention is the same as the first embodiment or the second embodiment, which is a transesterified oil of liquid oil and solid fat that is fluid at 30 ° C. It is an oil-fat composition as described.
  • the solid fat is one or more selected from the group consisting of palm oil, fractionated palm oil, extremely hardened oil of palm oil, and extremely hardened oil of liquid oil or
  • the oil and fat composition according to the fourth embodiment which is two or more kinds.
  • the sixth embodiment of the present invention is the first embodiment or the second embodiment, which is a mixed oil of oleophilic soybean oil, palmolein and palm oil that is fluid at 30 ° C. It is an oil-fat composition as described in an embodiment.
  • a seventh embodiment of the present invention is any one of the first to sixth embodiments, wherein the solid oil derived from palm oil having an iodine value of 0 to 21 is an extremely hardened oil of palm oil or palm stearin. It is an oil-fat composition as described in any one.
  • the solid fat content at 10 ° C is 0 to 30%, and the solid fat content at 25 ° C is 0 to 15%. This is a method for producing an oil and fat composition obtained by dissolving and mixing a solid oil derived from palm oil having an iodine value of 0 to 21 and an extremely hardened oil of Hyelin rapeseed oil without quenching and kneading.
  • a ninth embodiment of the present invention is a spread using the oil and fat composition according to any one of the first to seventh embodiments.
  • a tenth embodiment of the present invention is a spread in a cup or tube container having a spread as described in the ninth embodiment and a cup or tube container.
  • An eleventh embodiment of the present invention is a kneading shortening using the oil and fat composition according to any one of the first to seventh embodiments.
  • a twelfth embodiment of the present invention is a kneading short jung according to the eleventh embodiment and a kneading shortening containing a pillow package having a pillow package.
  • a thirteenth embodiment of the present invention is a bread using the kneading shortening according to the eleventh embodiment or the twelfth embodiment.
  • a fourteenth embodiment of the present invention is a confectionery using the kneading shortening according to the eleventh embodiment or the twelfth embodiment.
  • a fifteenth embodiment of the present invention is a method for manufacturing a spread, which is manufactured using the oil and fat composition according to any one of the first to seventh embodiments without rapid cooling and kneading. .
  • a sixteenth embodiment of the present invention is the production of a kneading shortening manufactured using the oil and fat composition according to any one of the first to seventh embodiments without rapid cooling and kneading. It is a manufacturing method.
  • an oil / fat composition having sufficient plasticity at a wide temperature range and at the same time having suppressed solid-liquid separation is obtained, and using the oil / fat composition, a spread having good meltability in the mouth, Shortening for kneading can be obtained for confectionery or baking. Furthermore, various foods such as bread and confectionery with excellent texture can be obtained by using these spreads or shortening for kneading.
  • oils and fats that are fluid at 30 ° C include medium-chain fatty acid triglycerides of fatty acid residues S6-10, soybean oil, rapeseed oil, corn oil, benflower oil, sunflower oil, cottonseed oil Liquid oil such as olive oil, canola oil, transesterified oil of these liquid oils, transesterified oil of these liquid oils and solid fats, palm oil obtained by fractionating solid fats, etc. And soft oil, and hydrogenated oil obtained by hydrogenating these liquid oils.
  • it is an oil that is not fluid at 30 ° C alone, it can be mixed with an oil that is fluid at 30 ° C to be mixed at 30 ° C. These may be used alone or in combination of two or more.
  • medium-chain fatty acid triglycerides having 6 to 10 carbon atoms in fatty acid residues transesterified oils of liquid oil and solid fat, mixed oils of soybean oil, palmolein and palm oil hardened oil, palmolein ( (Iodine number 60 or more), palm oil, fractionated palm oil having an iodine value of less than 60 (for example, palmolene having an iodine value of less than 60) and soybean oil, and mixed oil of permolein and soybean oil are preferred.
  • palmolein (Iodine number 60 or more)
  • palm oil fractionated palm oil having an iodine value of less than 60 (for example, palmolene having an iodine value of less than 60) and soybean oil
  • mixed oil of permolein and soybean oil are preferred.
  • the bread-making ability becomes better.
  • liquid oil means oil and fat that flows at 20 to 25 ° C.
  • solid fat means oil and fat that do not flow at 20 to 25 ° C.!
  • the fatty acid residue having 6 to 10 carbon atoms may be either a straight chain or a branched chain.
  • a valeric acid residue, an isovaleric acid residue, a cabronic acid residue, an isocabric acid residue Group enanthate residue, isoenanthate residue, force prillate residue, isoforce prillate residue, pelargonic acid residue, isopelargonic acid residue, force purinate residue, isoforce purinate residue
  • the structure may have not only a saturated bond but also an unsaturated bond.
  • Examples of medium-chain fatty acid triglycerides having 6 to 10 carbon atoms in the fatty acid residue include about 75% by mass of fatty acids having 8 carbon atoms and about 25% by mass of fatty acids having 10 carbon atoms in all the constituent fatty acids. Among them, preferred are medium chain fatty acid triglycerides.
  • the solid fat is preferably one or more selected from the group consisting of palm oil, fractionated palm oil, extremely hardened oil of palm oil, and extremely hardened oil of liquid oil.
  • Preferred examples of the transesterified oil of liquid oil and solid fat include transesterified oil of rapeseed oil and palm oil, transesterified oil of soybean oil and palm oil, and the like.
  • the fluid state referred to here means that the oil and fat easily flows out when the container containing the oil and fat is tilted. This also applies to the following.
  • the solid fat content at 10 ° C of the oil and fat that is fluid at 30 ° C used in the present invention is preferably 0 to 30%, and more preferably 0 to 25%. More preferably, it is 0 to 22%.
  • the solid fat content at 25 ° C. is 0 to 15%, preferably 0 to 10%, more preferably 0 to 7%.
  • the solid fat content can be measured according to the “Provisional 1-1996 Solid fat content NMR method” of the standard fat analysis method.
  • the content of the oil and fat that is fluid at 30 ° C in the oil and fat composition is 75
  • the solid fat derived from palm oil having an iodine value of 0 to 21 used in the present invention has a content of 0.2 to 20% by mass in the oil or fat composition. % Is more preferable, and 0.6 to 12% by mass is even more preferable.
  • the solid fat derived from palm oil has an iodine value of 0 to 21.
  • it is 0-19, and even more preferably 0-17.
  • Examples of the solid fat derived from palm oil having an iodine value of 0 to 21 include extremely hardened oil of palm oil, extremely hardened oil of palm fractionated oil (for example, extremely hardened oil of palm stearin), palm stearine and the like. . Among these, palm stearin is particularly preferable because the crystal becomes more powerful.
  • the content of the extremely hardened oil of the palm oil in the oil / fat composition is preferably 0.2 to 20% by mass. Further, the extremely hardened oil of the palm oil preferably has an iodine value of 0 to 10, more preferably 0 to 2! /.
  • the content of palm stearin oil composition is more favorable that it is 0.2 to 20 mass 0/0 is a preferred instrument from 0.4 to 16 wt% More preferably, it is 0.6 to 12% by mass.
  • the palm stearin has an iodine value of preferably 0 to 21, more preferably 0 to 19, and even more preferably 0 to 17.
  • the extremely hardened oil of Hyelin rapeseed oil used in the present invention preferably has a content of behenic acid in the constituent fatty acid of 30 to 50% by mass, more preferably 35 to 50% by mass. More preferably, it is 40 to 50% by mass.
  • the extremely hardened oil of the Hyelsin rapeseed oil preferably has a low L acid content in terms of nutrition, so its iodine value is preferably 2 or less, more preferably 1 or less. .
  • the extremely hardened oil of the Hyelsin rapeseed oil preferably has a content of 0.2 to 20% by mass in the fat and oil composition, more preferably 0.4 to 16% by mass, and 0.6 to 12% by mass. Even more preferably.
  • the blending ratio between the solid fat derived from palm oil having an iodine value of 0 to 21 and the extremely hardened oil of Hyelin rapeseed oil is 95: 5 to 20:80. : It's better to be 50. 95: 5 to 70:30 is even more preferred!
  • the blending ratio of the extremely hardened oil of the high rapeseed rapeseed oil and the extremely hardened oil of the palm oil is 20: 8.
  • the blending ratio of palm stearin to the extremely hardened oil of Hyelsin rapeseed oil is preferably 95: 5 to 20:80.
  • 95: 5 to 50:50 It is more preferable to be 95: 5 to 70:30 Good.
  • the oil and fat composition of the present invention includes, as necessary, emulsifiers, skim milk powder, sugars generally used in edible oil and fat compositions within a range that does not impair the functions of the present invention.
  • emulsifiers such as odorants, antioxidants, pigments or fragrances can be blended.
  • the oil and fat composition of the present invention has a wide temperature range. Since it crystallizes uniformly and has sufficient plasticity, rapid cooling and kneading can be omitted in the manufacturing process.
  • conventionally known methods can be applied to other manufacturing processes.
  • oils that are fluid at 30 ° C oils that are fluid at 30 ° C, extremely hardened oils of palm oil, solid fats derived from palm oil such as palm stearin that have an iodine number of 0 to 21, and extremely hardened oils of Hyelin rapeseed oil It can be manufactured by heating and melting above the melting point and mixing well.
  • the oil and fat composition of the present invention has plasticity in a wide temperature range and does not undergo solid-liquid separation, it can be suitably used for spreads and shortening for kneading, and the spread using the oil and fat composition of the present invention Is preferably a cup-shaped or tube-shaped packaging form, and the kneading shortening using the oil and fat composition of the present invention is preferably a pillow-shaped packaging form. it can.
  • rapid cooling and kneading can be omitted. Conventionally known methods can be applied to other manufacturing processes.
  • the resulting spread has plasticity in a wide temperature range, does not separate into solid and liquid, and has good meltability in the mouth.
  • the spread can be squeezed out without problems even when the tube container is filled.
  • the resulting kneading shortening has plasticity over a wide temperature range and does not undergo solid-liquid separation.
  • the state of the dough and workability are also good, and the texture of the resulting bread and confectionery is also good.
  • the confectionery include cookies, biscuits, sachets and the like.
  • Polypropylene or the like can be used as the material of the cup container used to make the spread into a cup-shaped packaging form.
  • a tube container material used to form the spread into a tube-like packaging form polyethylene, polyethylene terephthalate, laminated tube laminated with aluminum, etc. are used for the tube part, and polypropylene, hard resin is used for the cap part.
  • Polyethylene or the like can be used.
  • polypropylene or the like can be used as the material of the pillow packaging used for making the shortening for kneading into a pillow packaging form.
  • Oils and fats based on medium chain triglycerides Oils and fats based on medium chain triglycerides
  • the medium chain fatty acid triglyceride used had a freezing point of ⁇ 11 to ⁇ 13 ° C., and the state at 30 ° C. was a transparent fluid state.
  • the solid fat content at 0 ° C. or higher (hereinafter abbreviated as SFC) was 0%.
  • Example 1 As can be seen from Table 1, the oil and fat composition of Example 1 crystallized uniformly after standing at 35 ° C for 3 days and was sufficiently plastic after standing at 10 ° C for 10 days.
  • Comparative Example 1 and Comparative Example 2 since solid-liquid separation was performed, evaluation after standing at 10 ° C./10 days was unsatisfactory.
  • oil and fat compositions containing medium-chain fatty acid triglycerides tend to be easily separated into solid and liquid as compared with other oil and fat compositions, but the oil and fat composition of the present invention is also found from the results of Example 1. As can be seen, even when medium-chain fatty acid triglycerides are included, solid-liquid separation of the oil and fat composition is effectively suppressed, and a good quality oil and fat composition was obtained.
  • Oil composition comprising transesterified oil as base oil
  • the obtained transesterified oil was subjected to purification treatments of deoxidation, decolorization, and deodorization according to a conventional method to obtain a purified ester exchange oil.
  • Refined transesterified oil and palm oil extremely hardened oil (trade name: “Palm Extremely Hardened Oil”, manufactured by Yokoseki Yushi Kogyo Co., Ltd., melting point: 58 ° C) and Haiershin rapeseed oil extremely hardened oil (trade name: “High Elsin rapeseed” ⁇ Extremely hardened oil '', manufactured by Yokoseki Oil & Fat Co., Ltd.
  • the oil / fat composition of Example 2 was obtained without mixing rapidly by mixing at a blending amount shown in Table 2 at a point of 60 ° C. and a behenic acid content of 45 to 46% by mass in all constituent fatty acids.
  • Example 2 The obtained fat and oil compositions of Example 2 and Comparative Example 3 were heated to 60 ° C, filled into a commercial canister 16 kg, and then crystallized after standing still at 35 ° C for 3 days. And the state of the oil and fat composition after standing at 10 ° C. for 10 days were observed. The results are shown in Table 2.
  • Example 2 As shown in Table 2, the refined transesterified oil used in Example 2 in which the SFC at 10 ° C was ⁇ 30% and the SF C at 25 ° C was in the range of 0-15%.
  • the purified transesterified oil was fluid at 30 ° C.
  • the oil and fat composition of Example 2 which was blended with the extremely hardened oil of palm oil and the extremely hardened oil of Hyelin rapeseed oil, was uniformly crystallized under 35 ° C annealing condition, and even after standing at 10 ° C sufficiently It has plasticity and can be used in a wide temperature range.
  • the purified transesterified oil used in Comparative Example 3 in which the SFC at 10 ° C of the purified transesterified oil exceeded 30% was semisolid at 30 ° C. Furthermore, the oil and fat composition of Comparative Example 3 containing the extremely hardened oil of palm oil and the highly hardened oil of Hyelin rapeseed oil is crystallized uniformly at 35 ° C under slow cooling conditions, but after standing at 10 ° C Since it became hard and plasticity was insufficient, the temperature was low and it could not be used in the environment.
  • the upper part is noticeably the upper part
  • Example 2 As shown in Table 3, the oil and fat composition of Example 2 using a combination of an extremely hardened oil of Hyelsin rapeseed oil and an extremely hardened oil of palm oil showed no solid-liquid separation, and the whole solidified uniformly. Therefore, the contents could be scrubbed as they were and used as a base for spreads such as shortening for kneading and soft chocolate.
  • the oil / fat composition of Comparative Example 4 using a combination of an extremely hardened oil of Hyelsin rapeseed oil and an extremely hardened oil of rapeseed oil was relatively low in the degree of solid-liquid separation, but the components were biased and the contents were unchanged. There was a hindrance to scooping and using things.
  • the oil / fat composition of Comparative Example 5 containing only the extremely hardened oil of Hyelsin rapeseed oil was markedly solid-liquid separated.
  • Soybean white oil (trade name: “Nisshin Soybean White Oil”, manufactured by Nisshin Oillio Group Co., Ltd.), Palmolein (melting point 21 ° C), palm oil (trade name: “refined palm oil”, Nisshin Oilio) Group Co., Ltd.), mixed oil of hardened palm oil (melting point 47 ° C) and extremely hardened oil of palm oil (trade name: “Palm Extremely Hardened Oil”, manufactured by Yokoseki Oil & Fat Co., Ltd., melting point 58 ° C) and an extremely hardened oil of rapeseed rapeseed oil (trade name: “No, yersin rapeseed extremely hardened oil”, manufactured by Yokoseki Oil & Fats Co., Ltd., melting point 60 ° C, behenic acid content in all constituent fatty acids 45-46% by mass )
  • Example 3 and Comparative Example 6 were completely dissolved and packed in a pillow packaging bag. Heat the pillow packaging bag and leave it at 60 ° C for 1 hour, then leave it at 35 ° C and leave it at 10 ° C for 10 days. The condition was observed. The results are shown in Table 4.
  • the mixed oil used in Example 3 falls within the range of 10 ° C SFC to 30% and 25 ° C SFC to 15%. It was fluid at 30 ° C. Furthermore, the oil / fat composition of Example 3 blended with the extremely hardened oil of palm oil and the extremely hardened oil of Hyelsin rapeseed oil was uniformly crystallized under the slow cooling condition of 35 ° C and was sufficient even after standing at 10 ° C. It has plasticity and can be used in a wide temperature range. On the other hand, the mixed oil used in Comparative Example 6 in which the SFC at 10 ° C. exceeded 30% and the SFC at 25 ° C. exceeded 15% was semisolid at 30 ° C.
  • Example 3 For the oil and fat composition of Example 3 described above, 1 kg of the composition was completely dissolved, packed in a pillow packaging bag, heated and allowed to stand at 60 ° C. for 1 hour, After standing at 35 ° C., the state of the oil and fat composition was observed at room temperature. The results are shown in Table 5.
  • palm oil having an iodine value of 0 to 21 such as extremely hardened oil of palm oil or palm stearin in the oil and fat composition
  • the derived solid fat and the highly hardened oil of Hyelsin rapeseed oil were confirmed to be essential components.
  • Example 4 The obtained spreads of Example 4, Comparative Example 9, and Comparative Example 10 were filled into a tube container. After storing the tube container at 20 ° C for 1 week, the tube container force was also evaluated according to the evaluation criteria shown below when the spread was squeezed and the mouth melted. The results are shown in Table 7.
  • the aperture is clear.
  • the aperture is loose ⁇
  • Example 4 using the oil composition of Example 1 in which the extremely hardened oil of palm oil and the extremely hardened oil of Hyelsin rapeseed oil were combined at a ratio of 50:50 is shown in FIG.
  • Solid-liquid separation was dramatically improved compared to the case where each of the rapeseed oil extremely hardened oils was used alone, and the spread of the spread was beautiful. That is, in order to obtain a spread having preferable properties, a solid fat derived from palm oil having an iodine value of 0 to 21 such as extremely hardened oil of palm oil or palm stearin and an extremely hardened oil of Hyelin rapeseed oil in the oil and fat composition. Concomitant use with was confirmed to be essential.
  • Example 5 As fats and oils, the fat and oil composition of Example 3 was used as a shortening for kneading (Example 5), and the amount shown in Table 8 was used to prepare bread by the 70% medium seed method (medium seed 2.5 hour fermentation). Manufactured. As a reference example, a commercial product shortening (trade name: Tremo 10Z, manufactured by Nisshin Oillio Group Co., Ltd.) manufactured by rapid cooling and kneading was used. Bread was made by fermentation for 5 hours.
  • Tremo 10Z manufactured by Nisshin Oillio Group Co., Ltd.
  • Palmolein manufactured by ISF, Malaysia, iodine value 65, SFC: 10. C 0.7%, 20. C 0.2, 25 ° C 0%, 30 ° C 0%
  • cotton seed oil extremely hardened oil (laboratory Prepared in 1), iodine value 1), extremely hardened oil of palm oil (trade name: “Palm extremely hardened oil” manufactured by Yokoseki Oil & Fat Co., Ltd., melting point 58 ° C, iodine value 2 or less), extremely hardened oil of rapeseed oil (product) Name: “Rapeseed extremely hardened oil”, Yokozeki Oil & Fat Co., Ltd., melting point 67 ° C), Palm stearin (Malaysia ISF, iodine number 12) ⁇ Hardened oil '', manufactured by Yokoseki Yushi Kogyo Co., Ltd., melting point 60 ° C., behenic acid content 45 to 46 mass% in all constituent fatty acids,
  • Example 6 and Example 7 and Comparative Examples 11 to 16 were each taken in a 200 ml beaker and lOOg each, and the crystals of the oil and fat composition were completely melted at 70 ° C. The state of crystallization after standing at C overnight and the state of the fat composition after standing at 10 ° C for 10 days were observed. The results are shown in Table 10.
  • Oil and fat compositions of Example 6 containing palm oil extremely hardened oil which is a solid fat derived from palm oil having an iodine value of 0 21 and Example 7 containing palm stearin, as shown in FIG. was crystallized uniformly after standing at 35 ° C for 10 days, and was sufficiently plastic after standing at 10 ° C for 10 days.
  • the fat composition of Example 7 blended with palm stearin was compared. The oil / fat composition was more excellent in quality because it was finer at 35 ° C—the crystal after standing still was fine.
  • Comparative Examples 11 to 16 contains solid fat derived from palm oil having an iodine value of 0 to 21, such as extremely hardened oil of palm oil and palm stearin! /, And the oil and fat compositions of Comparative Examples 11 to 16 are 35 ° C— ⁇ I was satisfied with the state of the crystal after standing still. In Comparative Examples 11 to 16, since the properties were liquid after standing at 35 ° C- ⁇ , liquid oil oozing and solid-liquid separation were observed, the evaluation after standing at 10 ° C for 10 days was The power to do.
  • Oil-and-fat composition containing transesterified oil of palmolein and soybean oil, extremely hardened oil of palm stearin or palm oil, and extremely hardened oil of Hyelin rapeseed oil
  • Palmolein Product name: “Palmolein”, Nisshin Oillio Group Co., Ltd., price of 56
  • soybean oil Product name: “Soybean white squeezed oil”, Nisshin Oilio Group Co., Ltd.” 40 mass
  • the lipase preparation (trade name: “Lipase PL”, manufactured by Meisei Sangyo Co., Ltd.) is added in an amount of 0.05 parts by mass to the mixed oil and gently stirred at 60 ° C. A transesterification reaction was performed. 16 hours after the start of the reaction, the lipase preparation was filtered off to obtain transesterified oil I.
  • the obtained transesterified oil I was subjected to purification treatments of deoxidation, decolorization, and deodorization according to a conventional method to obtain purified transesterified oil I.
  • the SFC of the obtained refined ester exchange oil I was 11.4% at 20 ° C, 3.8% at 20 ° C, 1.7% at 25 ° C, and 0.6% at 30 ° C.
  • transesterified oil I extremely hardened oil of cottonseed stearin: (prepared in the laboratory, iodine value 1), extremely hardened oil of palm oil (trade name: “Palm extremely hardened oil” manufactured by Yokoseki Oil & Fats Co., Ltd.
  • Example 9 Melting point 58 ° C, Iodine number 2 or less
  • Palm stearin Palm stearin (Malaysia ISF Co., iodine number 12)
  • High hardened oil of hydrels rapeseed oil (trade name: “Hielsin rapeseed extremely hardened oil”, manufactured by Yokoseki Oil & Fats Industries, Melting point: 60 ° C, behenic acid content in all constituent fatty acids: 45 to 46 mass%, iodine value of 2 or less), mixed in the blending amounts shown in Table 11 and carried out in Example 8 and without quenching and kneading
  • Table 11 the oil and fat compositions of Example 9 and Comparative Examples 17 to 21 were obtained.
  • Example 8 containing palm oil extremely hardened oil which is a solid fat derived from palm oil having an iodine value of 0 to 21, and Example 9 containing palm stearin as shown in FIG.
  • the oil / fat composition crystallized uniformly after standing at 35 ° C for 10 days, and was sufficiently plastic after standing at 10 ° C for 10 days.
  • Example 9 blended with palm stearine was compared.
  • palm oil is an extremely hardened oil
  • palm stearin and other iodine values 0-21 Including oil-derived solid fat, oil composition of Comparative Example 17, Comparative Example 18 and Comparative Example 21, and extremely hardened oil of rapeseed oil, Comparative Example 19 and Comparative Example 20
  • the oil composition of Comparative Example 19 and Comparative Example 20 which contains an extremely hard oil of rapeseed oil and oily rapeseed oil, satisfy both the state of crystal and plasticity after standing at 35 ° C. It wasn't worth it.
  • Comparative Examples 17 to 20 since the properties were liquid or solid-liquid separation was observed after standing at 35 ° C.- ⁇ , evaluation after standing at 10 ° C. for 10 days was powerful.
  • Palmolein Product name: “Palmolein”, manufactured by Nisshin Oillio Group Co., Ltd., sodium price 56
  • soybean oil Product name: “Soybean white squeezed oil”, manufactured by Nisshin Oillio Group Co., Ltd.
  • the lipase preparation (trade name: “Lipase PL”, manufactured by Meisei Sangyo Co., Ltd.) is added in an amount of 0.05 parts by mass to the mixed oil and gently stirred at 60 ° C. A transesterification reaction was performed. 16 hours after the start of the reaction, the lipase preparation was separated by filtration to obtain a transesterified oil cake.
  • the obtained transesterified oil II was subjected to purification treatments such as deoxidation, decolorization, and deodorization according to a conventional method to obtain purified transesterified oil.
  • the SFC of the obtained refined ester exchange oil was 10 ° C 8.3%, 20 ° C 3.2%, 25 ° C 0.5%, and 30 ° C 0%.
  • the mixing ratio of palmolein and soybean oil is 80 parts by mass of palmolein and 20 parts by mass of soybean oil, and the others are transesterified and refined in the same manner as purified transesterified oil II to obtain purified transesterified oil cake It was.
  • the SFCs of the obtained purified transesterified oil cake were 10 ° C 19.8%, 20 ° C 4.2%, 25 ° C 2.2%, 30 ° C 1.1%.
  • the fats and oil compositions of Examples 10 to 13 and Comparative Example 22 were obtained without mixing by blending amounts and rapid quenching. [0077] The obtained fat and oil compositions of Examples 10 to 13 and Comparative Example 22 were taken in 200 ml beakers, each lOOg, completely melted the crystals of the fat and oil composition at 70 ° C, and then at 35 ° C. The state of crystallization after standing still and the state of the fat composition after standing still at 10 ° C for 10 days were observed. The results are shown in Table 12.
  • Comparative Example 22 which contains palm stearin as a solid fat derived from palm oil having an iodine value of 0 to 21, was hard and preferred, and did not have a texture.
  • the oil and fat composition of the present invention has sufficient plasticity at the same time that solid-liquid separation is suppressed without performing rapid kneading in the production process, and the oil and fat composition is used. As a result, it was confirmed that the squeezed bread was excellent in melt-dissolving with solid-liquid separation and in good condition of the aperture.
  • the bread dough obtained from the oil and fat composition using the kneading shortening has good condition and workability, and the bread produced has a good texture and is not cooled rapidly. It was confirmed that the quality was equivalent to that of bread using commercial product shortening.
  • rapid cooling and kneading is not necessary in the production of these, costs can be reduced, and it can be widely used in the food industry.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

 本発明は、30°Cにおいて流動状である油脂、ヨウ素価が0~21であるパーム油由来の固体脂、及びハイエルシン菜種油の極度硬化油を含有する油脂組成物であって、前記30°Cにおいて流動状である油脂の10°Cでの固体脂含量が0~30%、かつ25°Cでの固体脂含量が0~15%である油脂組成物、該油脂組成物の製造方法、並びに、該油脂組成物を用いたスプレッド及び練り込み用ショートニングに関する。

Description

明 細 書
油脂組成物
技術分野
[0001] 本発明は、スプレッド用及び練り込み用ショートニング用の油脂組成物、該油脂組 成物を用いたスプレッド及び練り込み用ショートニング、並びに該スプレッド及び練り 込み用ショートニングの製造方法に関する。
本願は、 2005年 5月 11日に、日本に出願された特願 2005— 138687号に基づき 優先権を主張し、その内容をここに援用する。
背景技術
[0002] パンに塗るソフトチョコレート等のスプレッドのボディ油として用いられる油脂糸且成物 は、ソフトチョコレート等のスプレッドに可塑性と優れた口溶け等を与えるために用い られる。また、前記油脂組成物を主成分とし、水分を含まない練り込み用ショートニン グは、パンあるいはビスケット等の原料として、これらに口当たりの良さや脆さ等を与 えるために用いられる。
これらスプレッド及び練り込み用ショートニングには、幅広!/、温度帯で可塑性を有す ると同時に、固体状の油脂と液体状の油脂が分離 (以下、固液分離と略記)しないこ とが求められ、加えてスプレッドには、良好な口溶けを有することも求められる。従来、 可塑性を付与するためには、油脂組成物、該油脂組成物を用いたスプレッド及び練 り込み用ショートニングの製造に際して、急冷混捏 (急冷練り合わせ)を行うことが一 般的である。
[0003] 従来、油脂糸且成物、該油脂糸且成物を用いたスプレッドある 、は練り込み用ショート ニングに関しては、幅広い温度帯における可塑性の付与および固液分離の抑制等、 さらにはその製造工程における急冷混捏の省略等、品質の向上と製造工程の合理 化が検討されてきている。例えば、公知技術として、常温で液体状の油脂とベヘン酸 を含有するトリ飽和脂肪酸トリグリセリドを必須成分とするスプレッド (特許文献 1参照) 、パーム系油脂とパーム系油脂の極度硬化油を必須成分とするパン練り込み用油脂
(特許文献 2参照)、 25°Cで液状である油脂、融点が 55°C以上である極度硬化油及 びトリアシルグリセロールを必須成分とする可塑性油脂組成物(特許文献 3参照)、あ るいは、中鎖脂肪酸トリグリセリド、大豆油の極度硬化油、菜種油の極度硬化油を含 有するピーナッツバター (特許文献 4参照)等が提案されて!、る。
特許文献 1:特開 2004— 290035号公報
特許文献 2:特開 2004 - 121114号公報
特許文献 3:特開 2004— 204067号公報
特許文献 4:特開平 2 - 131557号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかし、特許文献 1に記載の発明では、急冷混捏を行うことなく十分な可塑性を有し 、口溶けの良好なスプレッドが得られる力 該スプレッドの高温域にける固液分離の 抑制効果が不十分であるという問題点がある。
一方、特許文献 2に記載の発明では、急冷混捏を行うことなく十分な可塑性を有す るパン練り込み用油脂が得られ、さらに作業性良好なパン生地および食感良好なパ ンが得られるが、高温域における固液分離の抑制効果が不十分であるという問題点 がある。
また、特許文献 3に記載の発明では、十分な可塑性を有する可塑性油脂組成物が 得られる力 これは、その製造工程において急冷混捏を行っていることによるもので あり、製造工程を合理ィ匕できないという問題点がある。
さらに、特許文献 4に記載の発明でも、ピーナッツバター製造工程において急冷処 理を行っており、工程が煩雑であるという問題点がある。
[0005] そこで、本発明の目的は、幅広 、温度帯にお!、て、固液分離せず十分な可塑性及 び良好な口溶けを有し、その製造工程において急冷混捏が不要な油脂組成物を提 供すること、該油脂組成物を用いた口溶け良好なスプレッド及び食感良好なパン、菓 子等を製造できる練り込み用ショートニングを提供すること、並びに力かるスプレッド 及び練り込み用ショートニングの製造方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明者らは、鋭意検討の結果、 30°Cにおいて流動状である油脂、パーム油の極 度硬化油やパームステアリン等のヨウ素価が 0〜21であるパーム油由来の固体脂、 およびハイエルシン菜種油の極度硬化油を必須成分とする油脂組成物を用いること で、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
[0007] すなわち、上記課題を解決するため、
本発明の第 1の実施態様は、 30°Cにおいて流動状である油脂、ヨウ素価が 0〜21 であるパーム油由来の固体脂、及びノ、ィエルシン菜種油の極度硬化油を含有する 油脂組成物であって、前記 30°Cにおいて流動状である油脂の 10°Cでの固体脂含 量が 0〜30%、かつ 25°Cでの固体脂含量が 0〜15%である油脂組成物である。
[0008] 本発明の第 2の実施態様は、前記 30°Cにおいて流動状である油脂を 75〜99質量 %、前記ヨウ素価が 0〜21であるパーム油由来の固体脂を 0. 2〜20質量%、前記 ハイエルシン菜種油の極度硬化油を 0. 2〜20質量%含有し、ヨウ素価が 0〜21で あるパーム油由来の固体脂とハイエルシン菜種油の極度硬化油との質量比が 95 : 5 〜20: 80である前記第 1の実施態様に記載の油脂組成物である。
[0009] 本発明の第 3の実施態様は、前記 30°Cにおいて流動状である油脂が、脂肪酸残 基の炭素数が 6〜10の中鎖脂肪酸トリグリセリドである前記第 1の実施態様又は第 2 の実施態様に記載の油脂組成物である。
[0010] 本発明の第 4の実施態様は、前記 30°Cにおいて流動状である油脂力 液状油と固 体脂とのエステル交換油である前記第 1の実施態様又は第 2の実施態様に記載の油 脂組成物である。
[0011] 本発明の第 5の実施態様は、前記固体脂が、パーム油、パーム油の分別油、パー ム油の極度硬化油及び液状油の極度硬化油からなる群より選ばれる 1種又は 2種以 上である前記第 4の実施態様に記載の油脂組成物である。
[0012] 本発明の第 6の実施態様は、前記 30°Cにおいて流動状である油脂力 大豆油とパ ームォレインとパーム油の硬化油との混合油である前記第 1の実施態様又は第 2の 実施態様に記載の油脂組成物である。
[0013] 本発明の第 7の実施態様は、前記ヨウ素価が 0〜21であるパーム油由来の固体脂 力 パーム油の極度硬化油又はパームステアリンである前記第 1〜6の実施態様の いずれか一つに記載の油脂組成物である。 [0014] 本発明の第 8の実施態様は、 10°Cでの固体脂含量が 0〜30%、かつ 25°Cでの固 体脂含量が 0〜15%である 30°Cにおいて流動状である油脂、ヨウ素価が 0〜21であ るパーム油由来の固体脂、及びハイエルシン菜種油の極度硬化油を溶解混合し、急 冷混捏を行わずに得る油脂組成物の製造方法である。
[0015] 本発明の第 9の実施態様は、前記第 1〜7の実施態様のいずれか一つに記載の油 脂組成物を用いたスプレッドである。
[0016] 本発明の第 10の実施態様は、前記第 9の実施態様に記載のスプレッドと、カップ又 はチューブの容器を有するカップ又はチューブ容器入りスプレッドである。
[0017] 本発明の第 11の実施態様は、前記第 1〜7の実施態様のいずれか一つに記載の 油脂組成物を用いた練り込み用ショートニングである。
[0018] 本発明の第 12の実施態様は、前記第 11の実施態様に記載の練り込み用ショート ユングと、ピロ一包装を有するピロ一包装入り練り込み用ショートニングである。
[0019] 本発明の第 13の実施態様は、前記第 11の実施態様又は前記第 12の実施態様に 記載の練り込み用ショートニングを使用したパンである。
[0020] 本発明の第 14の実施態様は、前記第 11の実施態様又は前記第 12の実施態様に 記載の練り込み用ショートニングを使用した菓子である。
[0021] 本発明の第 15の実施態様は、前記第 1〜7の実施態様のいずれか一つに記載の 油脂組成物を用いて、急冷混捏を行わずに製造するスプレッドの製造方法である。
[0022] 本発明の第 16の実施態様は、前記第 1〜7の実施態様のいずれか一つに記載の 油脂組成物を用いて、急冷混捏を行わずに製造する練り込み用ショートニングの製 造方法である。
発明の効果
[0023] 本発明によれば、幅広い温度帯で十分な可塑性を有すると同時に、固液分離が抑 制された油脂組成物が得られ、該油脂組成物を用いて、 口溶けが良好なスプレッド、 製菓用あるいは製パン用等の練り込み用ショートニングを得ることができる。さらに、こ れらスプレッドあるいは練り込み用ショートニングを用いて、優れた食感のパン、菓子 等各種食品を得ることができる。
また、前記油脂組成物、スプレッドおよび練り込み用ショートニングの製造にあたつ ては、急冷混捏を行う必要がなぐ製造工程を簡略ィ匕できると同時に、製造コストを低 く抑えることができる。
発明を実施するための最良の形態
[0024] 以下、本発明につ 、て詳しく説明する。
本発明で用いる、 30°Cにおいて流動状である油脂としては、脂肪酸残基の炭素数 力 S6〜10の中鎖脂肪酸トリグリセリド、大豆油、菜種油、コーン油、べに花油、ひまわ り油、綿実油、ォリーブ油、キャノーラ油等の液状油、これら液状油のエステル交換 油、これら液状油と固体脂のエステル交換油、固体脂を分別して得られるパームォレ イン等の 30°Cで流動状の軟部油や軟質油、これら液状油に水素添加して得られる 3 0°Cで流動状の硬化油等が挙げられる。また、単独では 30°Cにおいて流動状でない 油脂であっても、 30°Cにおいて流動状である油脂と混合することで、 30°Cにおいて 流動状となる混合油を用いることもできる。これらは、単独で用いても良いし、 2種以 上を併用しても良い。
これらのなかでも、脂肪酸残基の炭素数が 6〜10の中鎖脂肪酸トリグリセリド、液状 油と固体脂とのエステル交換油、大豆油とパームォレインとパーム油の硬化油との混 合油、パームォレイン(ヨウ素価 60以上)、パーム油ゃヨウ素価 60未満のパーム分別 油(例えば、ヨウ素価 60未満のパームォレイン)と大豆油とのエステル交換油、パー ムォレインと大豆油との混合油が好ましい。特に、ヨウ素価 60未満のパーム分別油と 大豆油とのエステル交換油を用いると、製パン適性がより良好なものとなる。
なお、本発明において、液状油とは 20〜25°Cで流動する油脂、固体脂とは 20〜2 5°Cで流動しな!、油脂のことを示す。
[0025] ここで、炭素数が 6〜10の脂肪酸残基としては、直鎖、分岐鎖のいずれでも良ぐ 例えば、吉草酸残基、イソ吉草酸残基、カブロン酸残基、イソカブロン酸残基、ェナ ント酸残基、イソェナント酸残基、力プリル酸残基、イソ力プリル酸残基、ペラルゴン酸 残基、イソペラルゴン酸残基、力プリン酸残基、イソ力プリン酸残基等を挙げることが でき、その構造中に飽和結合だけでなく不飽和結合を有したものでも良い。脂肪酸 残基の炭素数が 6〜10の中鎖脂肪酸トリグリセリドとしては、例えば、全構成脂肪酸 中炭素数 8の脂肪酸を約 75質量%、炭素数 10の脂肪酸を約 25質量%含有してい る中鎖脂肪酸トリグリセリド等を好ましいものとして挙げることができる。
また、ここで前記固体脂としては、パーム油、パーム油の分別油、パーム油の極度 硬化油及び液状油の極度硬化油からなる群より選ばれる 1種又は 2種以上を好まし いものとして挙げることができる。液状油と固体脂とのエステル交換油としては、例え ば、菜種油とパーム油とのエステル交換油、大豆油とパーム油とのエステル交換油 等を好まし 、ものとして挙げることができる。
[0026] なお、ここで言う流動状とは、油脂の入った容器を傾けると、容易に油脂が流れ出る 状態であることを指し、これは以下においても同様である。
[0027] 本発明で用いる、前記 30°Cにおいて流動状である油脂の、 10°Cでの固体脂含量 は、 0〜30%であり、なかでも 0〜25%であることが好ましぐ 0〜22%であることがよ り好ましい。また、 25°Cでの固体脂含量は、 0〜15%であり、なかでも 0〜 10%であ ることが好ましぐ 0〜7%であることがより好ましい。
なお、固体脂含量は、基準油脂分析法の「暫 1— 1996 固体脂含量 NMR法」に 従って測定することができる。
[0028] また、前記 30°Cにおいて流動状である油脂の、油脂組成物中における含量は、 75
〜99質量%であることが好ましぐ 80〜98質量%であることがより好ましぐ 85-97 質量%であることがより一層好ましい。
[0029] 本発明で用いる、ヨウ素価 0〜21であるパーム油由来の固体脂は、油脂組成物中 の含量が 0. 2〜20質量%であることが好ましぐ 0. 4〜16質量%であることがより好 ましぐ 0. 6〜12質量%であることがより一層好ましい。
また、前記パーム油由来の固体脂は、そのヨウ素価が 0〜21であることが好ましぐ
0〜 19であることがより好ましく、 0〜 17であることがより一層好まし 、。
ヨウ素価 0〜21であるパーム油由来の固体脂としては、パーム油の極度硬化油、パ ーム分別油の極度硬化油(例えば、パームステアリンの極度硬化油)、パームステア リン等が挙げられる。これらの中でも、結晶がより細力 、ものとなるため、パームステア リンが特に好ましい。
前記パーム油由来の固体脂としてパーム油の極度硬化油を用いる場合、油脂組成 物中のパーム油の極度硬化油の含量が 0. 2〜20質量%であることが好ましぐ 0. 4 また、前記パーム油の極度硬化油は、そのヨウ素価が 0〜 10であることが好ましぐ 0〜2であることがより好まし!/、。
前記パーム油由来の固体脂としてパームステアリンを用いる場合、油脂組成物中 のパームステアリンの含量は、 0.2〜20質量0 /0であることが好ましぐ 0.4〜16質量 %であることがより好ましぐ 0.6〜12質量%であることがより一層好ましい。
また、前記パームステアリンは、そのヨウ素価が 0〜21であることが好ましぐ 0〜19 であることがより好ましぐ 0〜17であることがより一層好ましい。
[0030] 本発明で用いる、ハイエルシン菜種油の極度硬化油は、その構成脂肪酸中のベへ ン酸の含量が 30〜50質量%であることが好ましぐ 35〜50質量%であることがより 好ましぐ 40〜50質量%であることがより一層好ましい。
また、前記ハイエルシン菜種油の極度硬化油は、栄養学上、エル力酸含量が少な い方が好ましいため、そのヨウ素価が 2以下であることが好ましぐ 1以下であることが より好まし 、。
さらに、前記ハイエルシン菜種油の極度硬化油は、油脂組成物中の含量が 0.2〜 20質量%であることが好ましぐ 0.4〜16質量%であることがより好ましぐは 0.6〜 12質量%であることがより一層好ましい。
[0031] ヨウ素価 0〜21であるパーム油由来の固体脂とハイエルシン菜種油の極度硬化油 との配合比は、 95:5〜20:80でぁることカ 子ましく、 95:5〜50:50でぁることカょり 好ましぐ 95: 5〜70: 30であることがより一層好まし!/、。
前記パーム油由来の固体脂として、パーム油の極度硬化油を用いる場合、前記ハ ィエルシン菜種油の極度硬化油と前記パーム油の極度硬化油との配合比は、 20:8
0〜80:20でぁることカ 子ましく、 30:70〜70:30でぁることカょり好ましく、 35:65〜 65: 35であることがより一層好まし!/、。
前記パーム油由来の固体脂としてパームステアリンを用いる場合、パームステアリン とハイエルシン菜種油の極度硬化油との配合比は、 95:5〜20:80であることが好ま しぐ 95 :5〜50: 50であることがより好ましぐ 95:5〜70:30であることがより一層好 ましい。
[0032] 本発明の油脂組成物には、上記必須成分の他に、必要に応じて、本発明の機能を 損なわない範囲で、一般的に食用油脂組成物に用いられる乳化剤、脱脂粉乳、糖 類、抗酸化剤、色素あるいは香料等、その他の原料を配合することができる。
[0033] 一般的に、スプレッドあるいは練り込み用ショートニングとして用いる油脂組成物に 、十分な可塑性を与えるために、その製造工程において急冷混捏を行うが、本発明 の油脂組成物は、幅広い温度帯で均一に結晶化し十分な可塑性を有するため、そ の製造工程においては急冷混捏を省略することができる。一方、その他の製造工程 は、従来公知の方法を適用できる。例えば、 30°Cにおいて流動状である油脂、パー ム油の極度硬化油やパームステアリン等のヨウ素価が 0〜21であるパーム油由来の 固体脂およびハイエルシン菜種油の極度硬化油を、各成分の融点以上で加温溶解 し、十分に混合することにより製造することができる。
[0034] 本発明の油脂組成物は、幅広い温度帯で可塑性を有しかつ固液分離しないため、 スプレッドおよび練り込み用ショートニングに好適に用いることができ、本発明の油脂 組成物を用いたスプレッドは、好ましくはカップ状あるいはチューブ状等の包装形態 とすることができ、本発明の油脂組成物を用いた練り込み用ショートニングは、好まし くはピロ一包装状等の包装形態とすることができる。また、本発明の油脂組成物を用 V、たスプレッドおよび練り込み用ショートニングの製造工程にお 、ては、急冷混捏を 省略することができる。その他の製造工程は、従来公知の方法を適用できる。
得られるスプレッドは、幅広い温度帯で可塑性を有しかつ固液分離せず、口溶けも 良好なものである。また、チューブ容器に充填した場合も問題なくスプレッドを絞り出 すことができる。
得られる練り込み用ショートニングは、幅広い温度帯で可塑性を有しかつ固液分離 しない。また、練り込み用ショートニングをパンや菓子に練りこんだ時の生地の状態、 作業性も良好であり、得られるパンや菓子の食感も良好なものである。前記菓子の例 として、クッキー、ビスケット、サブレ等を挙げることができる。
[0035] 前記スプレッドをカップ状の包装形態とするために用いられるカップ容器の材質とし て、ポリプロピレン等を使用することができる。 また、前記スプレッドをチューブ状の包装形態とするために用いられるチューブ容 器の材質として、チューブ部分としてはポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ァ ルミをラミネートしたラミネートチューブ等を、キャップ部分としてはポリプロピレン、硬 質ポリエチレン等を使用することができる。
また、前記練り込み用ショートニングをピロ一包装状形態とするために用いられるピ ロー包装の材質として、ポリプロピレン等を使用することができる。
実施例
[0036] 以下、具体的な実施例に基づいて、本発明についてさらに詳しく説明する。なお、 本発明は、以下に示す実施例の内容に、何ら限定されるものではない。
中鎖脂肪酸トリグリセリドをベース油とした油脂糸且成物
(実施例 比較例 1及び比較例 2)
全構成脂肪酸中炭素数 8の脂肪酸を約 75質量%、炭素数 10の脂肪酸を約 25質 量%含有して 、る中鎖脂肪酸トリグリセリド(商品名:「ODO」、 日清オイリオグループ 株式会社製)とパーム油の極度硬化油 (商品名:「パーム極度硬化油」、横関油脂ェ 業株式会社製、融点 58°C)とハイエルシン菜種油の極度硬化油(商品名:「ハイエル シン菜種極度硬化油」、横関油脂工業株式会社、融点 60°C、全構成脂肪酸中のベ ヘン酸含量 45〜46質量%)とを、表 1に示す配合量で混合し、急冷混捏を行うことな く実施例 1、比較例 1及び比較例 2の油脂糸且成物を得た。なお、用いた前記中鎖脂 肪酸トリグリセリドの凝固点は— 11〜― 13°Cであり、 30°Cでの状態は透明流動状で あった。また、 0°C以上の固体脂含量 (以下、 SFCと略記)は 0%であった。
[0037] 得られた実施例 1、比較例 1及び比較例 2の油脂組成物を 60°Cに加温し、各油脂 組成物 40gをサンプル瓶 (容量: 50ml)に充填した後、 35°Cで 3日間静置保存後の 結晶化の状態と、 10°Cで 10日間静置保存後の油脂組成物の状態を観察した。結果 を表 1に示す。
[0038] [表 1]
Figure imgf000011_0001
[0039] 表 1から分かるように、実施例 1の油脂組成物は、 35°CZ3日静置後、均一に結晶 化し、 10°C/ 10日静置後も十分に可塑性があった。ハイエルシン菜種油の極度硬 化油を含有して 、な 、比較例 1及びパーム油の極度硬化油含有して 、な 、比較例 2 の油脂組成物は、 35°CZ3日静置後、固液分離していた。比較例 1及び比較例 2で は、固液分離したため、 10°C/10日静置後の評価は行わな力つた。
一般的に、中鎖脂肪酸トリグリセリドを含む油脂組成物は、他の油脂組成物と比較 すると明らかに固液分離しやすい傾向にあるが、本発明の油脂組成物は、実施例 1 の結果からも分力るように、中鎖脂肪酸トリグリセリドを含んでいても、油脂組成物の 固液分離が効果的に抑制されており、良好な品質の油脂組成物を得ることができた
[0040] エステル交換油をベース油とした油脂組成物
(実施例 2)
パーム油(商品名:「精製パーム油」、日清オイリオ株式会社製) 65質量部と菜種油 (商品名:「菜種白絞油」、日清オイリオ株式会社製) 35質量部とを混合溶解した後、 リパーゼ製剤 (商品名:「リパーゼ PL」、名糖産業株式会社製)を混合油に対して 0. 05質量部添加し、 60°Cにて緩やかに攪拌しながらエステル交換反応を行った。反 応開始より 16時間後に、濾過によりリパーゼ製剤を濾別してエステル交換油を得た。 得られたエステル交換油を常法に従い脱酸、脱色、脱臭の精製処理を行い、精製ェ ステル交換油を得た。精製エステル交換油とパーム油の極度硬化油(商品名:「パー ム極度硬化油」、横関油脂工業株式会社製、融点 58°C)とハイエルシン菜種油の極 度硬化油(商品名:「ハイエルシン菜種極度硬化油」、横関油脂工業株式会社製、融 点 60°C、全構成脂肪酸中のベヘン酸含量 45〜46質量%)とを表 2に示す配合量で 混合溶解し、急冷混捏を行うことなく実施例 2の油脂組成物を得た。
[0041] (比較例 3)
パーム油(商品名:「精製パーム油」、日清オイリオ株式会社製) 100質量部に対し て、リパーゼ製剤(商品名:「リパーゼ PL」、名糖産業株式会社製)を 0. 05質量部添 加し、 60°Cにて緩やかに攪拌しながらエステル交換反応を行った。反応開始より 16 時間後に、濾過によりリパーゼ製剤を濾別してエステル交換油を得た。得られたエス テル交換油を常法により脱酸、脱色、脱臭の精製処理を行い、精製エステル交換油 を得た。精製エステル交換油とパーム油の極度硬化油(商品名:「パーム極度硬化油 」、横関油脂工業株式会社製、融点 58°C)とハイエルシン菜種油の極度硬化油(商 品名:「ハイエルシン菜種極度硬化油」、横関油脂工業株式会社製、融点 60°C、全 構成脂肪酸中のベヘン酸含量 45〜46質量%)とを表 2に示す配合量で混合溶解し 、急冷混捏を行うことなく比較例 3の油脂組成物を得た。なお、得られた精製エステ ル交換油の各温度における SFCを、あわせて表 2に示す。
[0042] 得られた実施例 2及び比較例 3の油脂組成物を 60°Cに加温し、業務用斗缶に 16k g充填した後、 35°Cで 3日間静置保存後の結晶化の状態と、 10°Cで 10日間静置保 存後の油脂組成物の状態を観察した。結果を表 2に示す。
[0043] [表 2]
Figure imgf000012_0001
[0044] 表 2力ら分力るように、精製エステル交換油の 10°Cの SFCカ^〜 30%、 25°Cの SF Cが 0〜15%の範囲に入る実施例 2に用いた精製エステル交換油は、 30°Cで流動 状であった。さらに、パーム油の極度硬化油とハイエルシン菜種油の極度硬化油とを 配合した実施例 2の油脂組成物は、 35°Cの徐冷条件で均一に結晶化し、 10°C静置 後でも十分に可塑性を有し、幅広い温度帯で用いることができるものであった。 一方、精製エステル交換油の 10°Cでの SFCが 30%を超える比較例 3に用いた精 製エステル交換油は、 30°Cで半固形状であった。さらに、パーム油の極度硬化油と ハイエルシン菜種油の極度硬化油とを配合した比較例 3の油脂組成物は、 35°Cの 徐冷条件で均一に結晶化はするが、 10°C静置後は硬くなり、可塑性が不十分である ため、温度が低 、環境下では用いることができな 、ものであった。
[0045] (比較例 4及び比較例 5)
パーム油の極度硬化油やパームステアリン等のヨウ素価力 S0〜21であるパーム油 由来の固体脂とハイエルシン菜種油の極度硬化油との併用の必要性を確認するた めに、パーム油の極度硬化油やパームステアリン等のヨウ素価が 0〜21であるパー ム油由来の固体脂は用いずに、実施例 2の油脂組成物の原料として用いた精製エス テル交換油、菜種油の極度硬化油 (商品名:「菜種極度硬化油」、横関油脂工業株 式会社製、融点 67°C)およびハイエルシン菜種油の極度硬化油(商品名:「ハイエル シン菜種極度硬化油」、横関油脂工業株式会社製、融点 60°C、全構成脂肪酸中の ベヘン酸含量 45〜46質量%)を表 3の配合量で混合溶解し、急冷混捏を行うことな く比較例 4及び比較例 5の油脂組成物を得た。
[0046] 得られた比較例 4及び比較例 5の油脂組成物を 60°Cに加温し、業務用斗缶に 16k g充填した後、 35°Cで 3日間静置保存後の充填油脂の状態を観察した。結果を表 3 に示す。
[0047] [表 3] - . 一- ·一 - - ― ' 実施例 2 比較例 4 比較例 5
精製エステル 96 96 96
換油
パーム油の 2. 5 0 0
油脂組成物中の 極度硬化油
各成分の配合量 菜種油の
(質量お) 0 2. 5 0
極度硬化油
ハイエルシン
菜種油の極度 1. 5 L 5 A
硬化油
上部が 上部が著しく
油脂組成物の 35° 3日 分離無く
固液分離し, 固液分雜し、
静置後の充 »油脂の状態 クリーム状
半流動状 半流動状
[0048] 表 3から分力るように、ハイエルシン菜種油の極度硬化油とパーム油の極度硬化油 とを併用した実施例 2の油脂組成物は固液分離が認められず、全体が均一に固化し ており、内容物をそのまますくって、練り込み用ショートニングやソフトチョコレート等の スプレッド用基剤として用いることができるものであった。
一方、ハイエルシン菜種油の極度硬化油と菜種油の極度硬化油とを併用した比較 例 4の油脂組成物は固液分離の程度は比較的少な 、ものであつたが、成分に偏りが あり、そのまま内容物をすくって使うには支障があった。ハイエルシン菜種油の極度 硬化油のみを配合した比較例 5の油脂組成物は、固液分離が著 、ものであった。 よって、良好な性状の練り込み用ショートニングやスプレッド用基剤を得るためには 、油脂組成物中でのパーム油の極度硬化油やパームステアリン等のヨウ素価が 0〜2 1であるパーム油由来の固体脂とハイエルシン菜種油の極度硬化油との併用は必須 であることが確認された。
[0049] 大豆油、パームォレイン、パーム油の硬化油をベース油とした油脂組成物
(実施例 3及び比較例 6)
大豆白絞油(商品名:「日清大豆白絞油」、 日清オイリオグループ株式会社製)、パ ームォレイン (融点 21°C)、パーム油(商品名:「精製パーム油」、 日清オイリオグルー プ株式会社製)、パーム油の硬化油(融点 47°C)の混合油と、パーム油の極度硬化 油 (商品名:「パーム極度硬化油」、横関油脂工業株式会社製、融点 58°C)およびハ ィエルシン菜種油の極度硬化油(商品名:「ノ、ィエルシン菜種極度硬化油」、横関油 脂工業株式会社製、融点 60°C、全構成脂肪酸中のベヘン酸含量 45〜46質量%) を表 4に示す配合量で混合し、急冷混捏を行うことなく実施例 3及び比較例 6の油脂 組成物を得た。なお、この時の混合油の各温度における SFCを、表 4にあわせて示 す。
[0050] 得られた実施例 3及び比較例 6の油脂組成物を完全溶解し、ピロ一包装袋にパック した。ピロ一包装袋を加温して 60°Cで 1時間静置後、 35°Cでー晚静置した油脂組成 物の状態と、 10°Cで 10日間静置保存後の油脂組成物の状態を観察した。結果を表 4に示す。
[0051] [表 4]
Figure imgf000015_0001
[0052] 表 4力ら分力るように、混合油の 10°Cの SFCカ^〜 30%、 25°Cの SFCカ^〜 15% の範囲に入る実施例 3に用いた混合油は、 30°Cで流動状であった。さらに、パーム 油の極度硬化油とハイエルシン菜種油の極度硬化油とを配合した実施例 3の油脂組 成物は、 35°Cの徐冷条件で均一に結晶化し、 10°C静置後でも十分に可塑性を有し 、幅広 、温度帯で用いることができるものであった。 一方、混合油の 10°Cでの SFCが 30%、 25°Cでの SFCが 15%を超える比較例 6 に用いた混合油は、 30°Cで半固形状であった。さらに、パーム油の極度硬化油とノ、 ィエルシン菜種油の極度硬化油とを配合した比較例 6の油脂組成物は、 35°Cの徐 冷条件で均一に結晶化はするが、 10°C静置後は硬くなり、可塑性が不十分であるた め、温度が低 、環境下では用いることができな 、ものであった。
[0053] (比較例 7及び比較例 8)
パーム油の極度硬化油やパームステアリン等のヨウ素価力 S0〜21であるパーム油 由来の固体脂とハイエルシン菜種油の極度硬化油との併用の必要性を確認するた めに、実施例 3の油脂組成物の原料として用いた混合油(大豆油、パームォレイン( 融点 21°C)、パーム油の硬化油(融点 47°C) )とパーム油の極度硬化油(商品名:「パ ーム極度硬化油」、横関油脂工業株式会社製、融点 58°C)とハイエルシン菜種油の 極度硬化油 (商品名:「ハイエルシン菜種極度硬化油」、横関油脂工業株式会社製、 融点 60°C、全構成脂肪酸中のベヘン酸含量 45〜46質量%)とを表 5の配合量で混 合溶解し、急冷混捏を行うことなく比較例 7及び比較例 8の油脂組成物を得た。
[0054] 得られた比較例 7及び 8の油脂組成物を完全溶解し、各組成物 lkgを、ピロ一包装 袋 (容量: lkg)にパックした。ピロ一包装袋を加温して 60°Cで 1時間静置後、 35°Cで ー晚静置した後、室温で油脂組成物の状態を観察した。結果を表 5に示す。
また、前記した実施例 3の油脂組成物についても同様に、該組成物 lkgを完全溶 解し、ピロ一包装袋にパックし、これを加温して 60°Cで 1時間静置後、 35°Cでー晚静 置した後、室温で油脂組成物の状態を観察した。結果を表 5に示す。
[0055] [表 5]
—一— 実施例 3 比較例 7 比鼓例 3
大豆 紋油 40 40 40
混 パ一ムォレイン
50 50 50
(融点 2 0
油脂組成物中の パ一ム油の硬化油
4 4 4
各成分配合量 (融点 47。C)
(質量%)
パーム油の
3 6 0
極度硬化油
ハイエルシン
3 0 6
菜種油の極度硬化油
均一な 全体に 1割程度
油脂組成物の室温での状態
クリーム伏 固液分離 液状部が分離
[0056] 表 5から分力るように、ハイエルシン菜種油の極度硬化油とパーム油の極度硬化油 とを併用した実施例 3の油脂組成物は、固液分離が認められず、全体が均一に固化 しており、練り込み用ショートニングやスプレッド用基剤として適当な物性であった。 一方、パーム油の極度硬化油のみを配合した比較例 7の油脂組成物は、固液分離 が著しぐ不適当な性状であった。また、ハイエルシン菜種油の極度硬化油のみを配 合した比較例 8の油脂組成物についても、一部液状油の分離が見られ、不適当な性 状であつ 7こ。
よって、良好な性状の練り込み用ショートニングやスプレッド用基剤を得るためには 、油脂組成物中にお 、てパーム油の極度硬化油やパームステアリン等のヨウ素価が 0〜21であるパーム油由来の固体脂とハイエルシン菜種油の極度硬化油は、必須 成分であることが確認された。
[0057] スプレッド
(実施例 4、比較例 9及び比較例 10)
油脂に実施例 1、比較例 1及び比較例 2の油脂組成物を用いて、表 6に示す配合 量で急冷混捏を行うことなぐスプレッドを製造した。
具体的には、油脂以外の固形分である粉糖、脱脂粉乳及びきな粉をボールに採り 、溶力した状態の油脂を 1Z3量加えて混ぜ合わせた後、ローラーに通して粉砕、微 粉末化した。微粉末ィ匕した粉体をボールに採り、湯せんした状態で、レシチンを溶解 させた、残り 2Z3量の油脂を溶力した状態で少量ずつ加えながら、攪拌した。全体 が十分に混ざり合った状態で湯せんを外し、氷水浴にて 20°Cまで攪拌しながら冷却 し、実施例 4、比較例 9及び比較例 10のスプレッドを得た。
[0058] [表 6]
Figure imgf000018_0001
[0059] 得られた実施例 4、比較例 9及び比較例 10のスプレッドをチューブ容器に充填した 。チューブ容器を 20°Cで 1週間保存後、チューブ容器力もスプレッドを絞り出したとき の状態とスプレッドの口溶けを以下に示す評価基準に従って評価した。結果を表 7に 示す。
[0060] <スプレッドの評価基準 >
固液分離の状態:
固液分離が無く良好である 〇
スプレッド表面に液状油が滲んで 、る Δ
絞り出し時に分離した液状油が出る X
絞り目の状態:
絞り目が綺麗に出ている 〇
絞り目が緩んでいる △
絞り目が崩れている X
口溶け:
異物感が残らず良好 〇
異物感がやや残る △
異物感が残る、または固液分離で評価不能 X [0061] [表 7]
Figure imgf000019_0001
[0062] 表 7から分力るように、中鎖脂肪酸トリグリセリドにパーム油の極度硬化油のみを配 合した比較例 1の油脂組成物を用いた比較例 9のスプレッドは、固液分離が著しぐ 商品として成り立たない状態であった。また、中鎖脂肪酸トリグリセリドにハイエルシン 菜種油の極度硬化油のみを配合した比較例 2の油脂組成物を用いた比較例 10のス ブレッドは、スプレッドの保形性はある程度確保できるが、液状部の滲みが観察され た。ノ、ィエルシン菜種油の極度硬化油の配合量を増やせば、滲みが改善される可能 性はあるが、比較例 10のスプレッドがすでに口溶けが好ましくない状態であり、配合 量を増やすことは難しい。
一方、パーム油の極度硬化油とハイエルシン菜種油の極度硬化油とを 50 : 50で併 用した実施例 1の油脂組成物を用いた実施例 4のスプレッドは、パーム油の極度硬 化油とハイエルシン菜種油の極度硬化油を、それぞれ単独で用いた場合よりも固液 分離が飛躍的に改善され、スプレッドの絞り目も美しく、口溶けにおいても極度硬化 油の異物感がない好ましいものであった。すなわち、好ましい性状のスプレッドを得る ためには、油脂組成物中において、パーム油の極度硬化油やパームステアリン等の ヨウ素価が 0〜21であるパーム油由来の固体脂とハイエルシン菜種油の極度硬化油 との併用は、必須であることが確認された。
[0063] 練り込み用ショートニング
(実施例 5) 油脂として、実施例 3の油脂糸且成物を練り込み用ショートニング(実施例 5)として用 い、表 8に示す配合量で 70%中種法(中種 2. 5時間発酵)によりパンを製造した。参 考例として、急冷混捏して製造した市販品ショートニング(商品名:トレモ 10Z、 日清 オイリオグループ株式会社製)を用い、同様に表 8に示す配合量で 70%中種法(中 種 2. 5時間発酵)によりパンを製造した。
[表 8]
Figure imgf000020_0001
[0065] 実施例 5の練り込み用ショートニング及び市販品のショートニングを用いて、パンを 製造する際の生地の状態及び作業性、得られたパンの食感を評価することで、製パ ン適性を評価した。結果を表 9に示す。
[0066] [表 9]
Figure imgf000020_0002
表 9から分力^)ように、急冷混捏を行わずに製造した実施例 5の練り込み用ショート ニングを用いたパンは、生地の状態、生地の作業性、パンの食感共に良好であり、急 冷混捏を行って製造した市販ショートニングと同等の製パン適性を示した。 [0068] パームォレイン、パームステアリン又はパーム油の極度硬化油、ハイエルシン菜種油 の極度硬化油を含有する油脂組成物
(実施例 6及び実施例 7、比較例 11〜16)
パームォレイン(マレーシア ISF社製、ヨウ素価 65、 SFC : 10。C 0. 7%、 20。C 0 . 2、 25°C 0%、 30°C 0%)、綿実油の極度硬化油:(実験室にて調製、ヨウ素価 1) 、パーム油の極度硬化油 (商品名:「パーム極度硬化油」横関油脂工業株式会社製、 融点 58°C、ヨウ素価 2以下)、菜種油の極度硬化油(商品名:「菜種極度硬化油」、横 関油脂工業株式会社製、融点 67°C)、パームステアリン (マレーシア ISF社製、ヨウ素 価 12)、ハイエルシン菜種油の極度硬化油(商品名:「ハイエルシン菜種極度硬化油 」、横関油脂工業株式会社製、融点 60°C、全構成脂肪酸中のベヘン酸含量 45〜4 6質量%、ヨウ素価 2以下)を使用し、表 10に示す配合量で混合し、急冷混捏を行う ことなく実施例 6及び実施例 7、比較例 11〜16の油脂組成物を得た。
[0069] 得られた実施例 6及び実施例 7、比較例 11〜16の油脂組成物を 200mlビーカー に各 lOOgずつ採り、 70°Cで油脂組成物の結晶を完全に融解した後、 35°Cで一晩 静置した後の結晶化の状態と、 10°Cで 10日間静置保存後の油脂組成物の状態を 観察した。結果を表 10に示す。
[0070] [表 10]
Figure imgf000022_0001
表 10力ら分力るように、ヨウ素価 0 21であるパーム油由来の固体脂であるパーム 油の極度硬化油を含有した実施例 6及びパームステアリンを配合した実施例 7の油 脂組成物は、 35°C—晚静置後、均一に結晶化し、 10°CZ10日静置後も十分に可 塑性があった。また、パーム油の極度硬化油を配合した実施例 6の油脂組成物とパ ムステアリンを配合した実施例 7の油脂糸且成物の品質を比較すると、パームステア リンを配合した実施例 7の油脂組成物の方が 35°C—晚静置後の結晶が細かぐ可塑 性も優れており、より良好な品質であった。 一方、パーム油の極度硬化油、パームステアリン等のヨウ素価 0〜21であるパーム 油由来の固体脂を含有して!/、な 、比較例 11〜 16の油脂組成物は、 35°C—晚静置 後の結晶の状態に満足のいくものでな力つた。なお、比較例 11〜16では、 35°C— 晚静置後、性状が液状であったり、液体油の滲みや固液分離が認められたため、 10 °C/10日静置後の評価は行わな力つた。
[0072] パームォレインと大豆油とのエステル交換油、パームステアリン又はパーム油の極度 硬化油、ハイエルシン菜種油の極度硬化油を含有する油脂組成物
(実施例 8及び実施例 9、比較例 17〜21)
パームォレイン (商品名:「パームォレイン」、日清オイリオグループ株式会社製、ョ ゥ素価 56) 60質量部と大豆油(商品名:「大豆白絞油」、日清オイリオグループ株式 会社製) 40質量部とを混合溶解した後、リパーゼ製剤 (商品名:「リパーゼ PL」、名糖 産業株式会社製)を混合油に対して 0. 05質量部添加し、 60°Cにて緩やかに攪拌し ながらエステル交換反応を行った。反応開始より 16時間後に、濾過によりリパーゼ製 剤を濾別してエステル交換油 Iを得た。得られたエステル交換油 Iを常法に従 、脱酸 、脱色、脱臭の精製処理を行い、精製エステル交換油 Iを得た。得られた精製エステ ル交換油 Iの SFCは、 10°C 11. 4%、 20°C 3. 8%、 25°C 1. 7%、 30°C 0. 6% であった。
前記精製エステル交換油 I、綿実ステアリンの極度硬化油:(実験室にて調製、ヨウ 素価 1)、パーム油の極度硬化油 (商品名:「パーム極度硬化油」横関油脂工業株式 会社製、融点 58°C、ヨウ素価 2以下)、パームステアリン (マレーシア ISF社製、ヨウ素 価 12)、ハイエルシン菜種油の極度硬化油(商品名:「ハイエルシン菜種極度硬化油 」、横関油脂工業株式会社製、融点 60°C、全構成脂肪酸中のベヘン酸含量 45〜4 6質量%、ヨウ素価 2以下)を使用し、表 11に示す配合量で混合し、急冷混捏を行う ことなく実施例 8及び実施例 9、比較例 17〜21の油脂組成物を得た。
[0073] 得られた実施例 8及び実施例 9、比較例 17〜21の油脂組成物を 200mlビーカー に各 100gずつ採り、 70°Cで油脂組成物の結晶を完全に融解した後、 35°Cで一晩 静置した後の結晶化の状態と、 10°Cで 10日間静置保存後の油脂組成物の状態を 観察した。結果を表 11に示す。 [0074] [表 11]
Figure imgf000024_0001
[0075] 表 11力ら分力るように、ヨウ素価 0〜21であるパーム油由来の固体脂であるパーム 油の極度硬化油を含有した実施例 8及びパームステアリンを配合した実施例 9の油 脂組成物は、 35°C—晚静置後、均一に結晶化し、 10°CZ10日静置後も十分に可 塑性があった。また、パーム油の極度硬化油を配合した実施例 8の油脂組成物とパ 一ムステアリンを配合した実施例 9の油脂糸且成物の品質を比較すると、パームステア リンを配合した実施例 9の油脂組成物の方が 35°C—晚静置後の結晶が細かぐ可塑 性も優れており、より良好な品質であった。
一方、パーム油の極度硬化油、パームステアリン等のヨウ素価 0〜21であるパーム 油由来の固体脂を含有して 、な 、比較例 17、比較例 18及び比較例 21の油脂組成 物、ノ、ィエルシン菜種油の極度硬化油を含有して 、な 、比較例 19及び比較例 20の 油脂組成物、ノ、ィエルシン菜種油の極度硬化油を含有して ヽな 、比較例 19及び比 較例 20の油脂組成物は、 35°C—晚静置後の結晶の状態、可塑性共に満足のいくも のでなかった。なお、比較例 17〜20では、 35°C—晚静置後、性状が液状であったり 、固液分離が認められたため、 10°CZ10日静置後の評価は行わな力つた。
練り込み用ショートニング
(実施例 10〜 17、比較例 22及び比較例 23)
パームォレイン (商品名:「パームォレイン」、日清オイリオグループ株式会社製、ョ ゥ素価 56) 50質量部と大豆油(商品名:「大豆白絞油」、日清オイリオグループ株式 会社製) 50質量部とを混合溶解した後、リパーゼ製剤 (商品名:「リパーゼ PL」、名糖 産業株式会社製)を混合油に対して 0. 05質量部添加し、 60°Cにて緩やかに攪拌し ながらエステル交換反応を行った。反応開始より 16時間後に、濾過によりリパーゼ製 剤を濾別してエステル交換油 Πを得た。得られたエステル交換油 IIを常法に従 ヽ脱酸 、脱色、脱臭の精製処理を行い、精製エステル交換油 Πを得た。得られた精製エステ ル交換油 Πの SFCは、 10°C 8. 3%、 20°C 3. 2%、 25°C 0. 5%、 30°C 0%で あった。また、パームォレインと大豆油の混合比をパームォレイン 80質量部、大豆油 20質量部とし、その他は精製エステル交換油 IIと同様の方法でエステル交換反応、 精製処理を行い、精製エステル交換油 ΠΙを得た。得られた精製エステル交換油 ΠΙの SFCは、 10°C 19. 8%、 20°C 4. 2%、 25°C 2. 2%、 30°C 1. 1%であった。 前記精製エステル交換油 II、前記精製エステル交換油 III、パームォレイン 1 (マレー シァ ISF社製、ヨウ素価 65)、パームォレイン II (商品名:「パームォレイン」、日清オイ リオグループ株式会社製、ヨウ素価 56)、大豆油(商品名:「大豆白絞油」、日清ォイリ ォグループ株式会社製)、パームステアリン (マレーシア ISF社製、ヨウ素価 16)、 ノ、ィ エルシン菜種油の極度硬化油(商品名:「ハイエルシン菜種極度硬化油」、横関油脂 工業株式会社製、融点 60°C、全構成脂肪酸中のベヘン酸含量 45〜46質量%、ョ ゥ素価 2以下)を使用し、表 12に示す配合量で混合し、急冷混捏を行うことなく実施 例 10〜 13、比較例 22の油脂組成物を得た。 [0077] 得られた実施例 10〜13、比較例 22の油脂組成物を、 200mlビーカーに各 lOOg ずつ採り、 70°Cで油脂組成物の結晶を完全に融解した後、 35°Cでー晚静置した後 の結晶化の状態と、 10°Cで 10日間静置保存後の油脂組成物の状態を観察した。結 果を表 12に示す。
[0078] [表 12]
Figure imgf000026_0001
[0079] 表 12から分力るように、ヨウ素価 0〜21であるパーム油由来の固体脂であるパーム ステアリンを配合した実施例 10〜13の油脂組成物は、 35°C—晚静置後、均一に結 晶化し、 10°CZ10日静置後も十分に可塑性があった。
一方、ヨウ素価 0〜21であるパーム油由来の固体脂を含有して 、な 、比較例 22の 油脂組成物は、 35°C—晚静置後の結晶の状態が満足のいくものでな力つた。
[0080] 実施例 10〜13、比較例 22の油脂組成物を練り込み用ショートニングとして用い、 前記表 8と同様の配合量で、 70%中種法(中種 2. 5時間発酵)により、実施例 14〜1 7、比較例 23のパンを製造した。
パンを製造する際の生地の状態及び作業性、得られたパンの食感を評価すること で、製パン適正を評価した。結果を表 13に示す。
[0081] [表 13]
Figure imgf000027_0001
[0082] 表 13から分力るように、実施例 10〜13の練り込み用ショートニングを用いた実施例 14〜17のパンは、生地の状態、生地の作業性、パンの食感共に満足のいくものであ つた。特に、パームォレインと大豆油との混合油をエステル交換して得られる油脂を ベースとした実施例 12及び実施例 13の練り込み用ショートニングは、特に優れた製 パン適性を示した。
一方、ヨウ素価 0〜21であるパーム油由来の固体脂としてパームステアリンを含有 して ヽな 、比較例 22のショートニングを用いたパンは、硬くなり好まし 、食感ではな かった。
[0083] 以上の結果より、本発明の油脂組成物は、その製造過程で急冷混捏を行わなくて も、固液分離が抑制されると同時に十分な可塑性を有し、該油脂組成物を用いたス ブレッドも、固液分離がなぐ口溶けも良好で、絞り目の状態も良好なものが得られる ことが確認された。
また、該油脂組成物から得た、練り込み用ショートニングを用いたパン生地は、状態 および作業性が良好であり、これ力 製造したパンも、良好な食感を有しており、急 冷混捏を行った市販品ショートニングを用いたパンと同等の品質であることが確認さ れた。
一方、該油脂組成物は、急冷混捏を行う必要がないので、その製造に際しては、ェ 程簡略ィ匕によるコストダウンが可能であることも確認された。 産業上の利用可能性
幅広 ヽ温度帯で、固液分離せず充分な可塑性を有する油脂組成物、及び該油脂 組成物を用いた良好な性状のスプレッドおよび練り込み用ショートニングが得られ、こ れらより、食感良好なパンあるいは菓子類などを製造できる。またこれらの製造に際し ては、急冷混捏が不用であるため、コストダウンが可能であり、広く食品産業で用いる ことができる。

Claims

請求の範囲
[1] 30°Cにおいて流動状である油脂、ヨウ素価が 0〜21であるパーム油由来の固体脂 、及びハイエルシン菜種油の極度硬化油を含有する油脂組成物であって、
前記 30°Cにおいて流動状である油脂の 10°Cでの固体脂含量力^〜 30%、かつ 2 5°Cでの固体脂含量が 0〜 15%である油脂組成物。
[2] 前記 30°Cにおいて流動状である油脂を 75〜99質量%、前記ヨウ素価が 0〜21で あるパーム油由来の固体脂を 0. 2〜20質量%、前記ハイエルシン菜種油の極度硬 化油を 0. 2〜20質量%含有し、ヨウ素価が 0〜21であるパーム油由来の固体脂とハ ィエルシン菜種油の極度硬化油との質量比が 95: 5〜20: 80である請求項 1に記載 の油脂組成物。
[3] 前記 30°Cにおいて流動状である油脂が、脂肪酸残基の炭素数が 6〜10の中鎖脂 肪酸トリグリセリドである請求項 1又は 2に記載の油脂組成物。
[4] 前記 30°Cにおいて流動状である油脂力 液状油と固体脂とのエステル交換油であ る請求項 1又は 2に記載の油脂組成物。
[5] 前記固体脂が、パーム油、パーム油の分別油、パーム油の極度硬化油及び液状 油の極度硬化油からなる群より選ばれる 1種又は 2種以上である請求項 4に記載の油 脂組成物。
[6] 前記 30°Cにおいて流動状である油脂力 大豆油とパームォレインとパーム油の硬 化油との混合油である請求項 1又は 2に記載の油脂組成物。
[7] 前記ヨウ素価が 0〜21であるパーム油由来の固体脂が、パーム油の極度硬化油又 はパームステアリンである請求項 1〜6のいずれか一項に記載の油脂組成物。
[8] 10°Cでの固体脂含量が 0〜30%、かつ 25°Cでの固体脂含量が 0〜15%である 3
0°Cにおいて流動状である油脂、ヨウ素価が 0〜21であるパーム油由来の固体脂、 及びハイエルシン菜種油の極度硬化油を溶解混合し、急冷混捏を行わずに得る油 脂組成物の製造方法。
[9] 請求項 1〜7の 、ずれか一項に記載の油脂組成物を用いたスプレッド。
[10] 請求項 9に記載のスプレッドと、カップ又はチューブの容器を有するカップ又はチュ ーブ容器入りスプレッド。
[11] 請求項 1〜7のいずれか一項に記載の油脂組成物を用いた練り込み用ショートニン グ。
[12] 請求項 11に記載の練り込み用ショートニングと、ピロ一包装を有するピロ一包装入 り練り込み用ショートニング。
[13] 請求項 11又は請求項 12に記載の練り込み用ショートニングを使用したパン。
[14] 請求項 11又は請求項 12に記載の練り込み用ショートニングを使用した菓子。
[15] 請求項 1〜7のいずれか一項に記載の油脂組成物を用いて、急冷混捏を行わずに 製造するスプレッドの製造方法。
[16] 請求項 1〜7のいずれか一項に記載の油脂組成物を用いて、急冷混捏を行わずに 製造する練り込み用ショートニングの製造方法。
PCT/JP2006/308753 2005-05-11 2006-04-26 油脂組成物 WO2006120910A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/913,864 US20090081352A1 (en) 2005-05-11 2006-04-26 Oil/ fat composition
JP2007528222A JP4932716B2 (ja) 2005-05-11 2006-04-26 油脂組成物
CN2006800157209A CN101179941B (zh) 2005-05-11 2006-04-26 油脂组合物
KR1020077026423A KR101246953B1 (ko) 2005-05-11 2006-04-26 유지 조성물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-138687 2005-05-11
JP2005138687 2005-05-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006120910A1 true WO2006120910A1 (ja) 2006-11-16

Family

ID=37396419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/308753 WO2006120910A1 (ja) 2005-05-11 2006-04-26 油脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090081352A1 (ja)
JP (1) JP4932716B2 (ja)
KR (1) KR101246953B1 (ja)
CN (1) CN101179941B (ja)
TW (1) TWI395550B (ja)
WO (1) WO2006120910A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350660A (ja) * 2004-05-10 2005-12-22 Asahi Denka Kogyo Kk 可塑性油脂組成物
JP2008178370A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Kaneka Corp 油脂組成物
JP2009148226A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Nisshin Oillio Group Ltd ホームユース製菓製パン用液状油脂組成物
JP2009148225A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Nisshin Oillio Group Ltd ホームメード製菓製パン用液状油脂組成物
JP2009201416A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Adeka Corp 固形ルウ用油脂組成物
JP2010130919A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Nisshin Oillio Group Ltd 油脂組成物
JP2014093968A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Adeka Corp バラエティブレッド用油脂組成物
JP2014140343A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Nisshin Oillio Group Ltd 非乳化系油脂組成物
CN104365874A (zh) * 2013-08-14 2015-02-25 中粮营养健康研究院有限公司 一种巧克力用油脂组合物及其制备方法和用途
JP2015107064A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 日清オイリオグループ株式会社 層状穀粉膨化食品生地及び層状穀粉膨化食品
JP2016189751A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社カネカ 新規なロールインマーガリン

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100822039B1 (ko) * 2006-11-29 2008-04-15 씨제이제일제당 (주) 효소적 에스테르교환 반응을 이용하여 제조된 트랜스지방산 저감화 튀김용 유지 및 그 제조방법
KR100822040B1 (ko) * 2006-11-29 2008-04-15 씨제이제일제당 (주) 효소적 에스테르교환 반응을 이용하여 제조된 트랜스지방산 저감화 마아가린용 유지 및 그 제조방법
KR101757002B1 (ko) * 2009-08-26 2017-07-11 닛신 오일리오그룹 가부시키가이샤 연하·저작곤란자를 위한 섭식보조용 유지 조성물 및 연하·저작곤란자용 식품
CN101971889A (zh) * 2010-10-12 2011-02-16 长沙理工大学 一种安全长寿的全天然植物油基起酥油及其配制方法
US8906441B2 (en) 2011-09-22 2014-12-09 Hormel Foods Corporation Peanut spread
CN103181417A (zh) * 2011-12-28 2013-07-03 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 一种油脂组合物、复合油脂组合物、制品及其制备方法
CN103651950B (zh) * 2012-09-19 2016-03-09 嘉里特种油脂(上海)有限公司 包含极度氢化高芥酸菜籽油的起酥油组合物
CN103181423B (zh) * 2013-04-25 2014-07-09 长沙理工大学 一种用于焙烤食品的植物猪油及其配制方法
CN104137917B (zh) * 2013-05-07 2017-07-18 中粮营养健康研究院有限公司 一种食品软夹心用油脂组合物及其制备方法
CN104247783A (zh) * 2013-06-27 2014-12-31 中粮营养健康研究院有限公司 一种人造奶油和起酥油用油脂组合物及其制备方法
CN103725416A (zh) * 2013-12-19 2014-04-16 惠州市年年丰粮油有限公司 一种油脂制备方法
CN105794997B (zh) * 2014-12-29 2020-08-18 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 一种替代牛油的油脂组合物及其制备方法
CN106912621B (zh) * 2015-12-25 2021-04-30 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 一种可用于冰淇淋的油脂组合物及制品
CN106922850B (zh) * 2015-12-29 2021-04-30 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 一种油脂组合物及其加工工艺和用途
CN108208202A (zh) * 2016-12-15 2018-06-29 嘉里特种油脂(上海)有限公司 一种低饱和油脂组合物及其制备方法
CN106614006B (zh) * 2017-03-20 2020-11-03 浙江瓯博斯油脂科技有限公司 一种卫生级人造奶油高压急冷捏合机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110798A (en) * 1980-02-06 1981-09-02 Asahi Denka Kogyo Kk Fat composition
JP2001069913A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 油脂組成物
JP2002020785A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Fuji Oil Co Ltd 耐寒性油脂組成物及びその製造法
JP2003169602A (ja) * 2001-09-27 2003-06-17 Nof Corp 肉加工用ショートニング、加工肉及びその製造方法
JP2004204067A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Asahi Denka Kogyo Kk 可塑性油脂組成物
JP2004290035A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fuji Oil Co Ltd スプレッド基剤及びスプレッドの製造法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849580A (en) * 1972-09-05 1974-11-19 American Home Prod Aerosol dispensing system for anhydrous edible fat compositions
GB8432058D0 (en) * 1984-12-19 1985-01-30 Unilever Plc Edible fat
JPH0611217B2 (ja) * 1985-12-07 1994-02-16 不二製油株式会社 カカオバター代用脂
GB9007497D0 (en) * 1990-04-03 1990-05-30 Unilever Plc Improvements in edible fats
JP3743179B2 (ja) * 1998-10-28 2006-02-08 株式会社カネカ 油脂組成物
ATE386441T1 (de) * 1999-02-02 2008-03-15 Nestle Sa Neuartige zusammensetzungen auf basis von ölmischungen
JP4530311B2 (ja) * 2000-07-13 2010-08-25 日本水産株式会社 リパーゼを用いたグリセライドの製造方法
JP2005535349A (ja) * 2002-08-12 2005-11-24 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ トリグリセリド脂肪
MY134678A (en) * 2003-05-05 2007-12-31 Malaysian Palm Oil Board A process for obtaining an oil composition and the oil composition obtained therefrom

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110798A (en) * 1980-02-06 1981-09-02 Asahi Denka Kogyo Kk Fat composition
JP2001069913A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 油脂組成物
JP2002020785A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Fuji Oil Co Ltd 耐寒性油脂組成物及びその製造法
JP2003169602A (ja) * 2001-09-27 2003-06-17 Nof Corp 肉加工用ショートニング、加工肉及びその製造方法
JP2004204067A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Asahi Denka Kogyo Kk 可塑性油脂組成物
JP2004290035A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fuji Oil Co Ltd スプレッド基剤及びスプレッドの製造法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350660A (ja) * 2004-05-10 2005-12-22 Asahi Denka Kogyo Kk 可塑性油脂組成物
JP2008178370A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Kaneka Corp 油脂組成物
JP2009148226A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Nisshin Oillio Group Ltd ホームユース製菓製パン用液状油脂組成物
JP2009148225A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Nisshin Oillio Group Ltd ホームメード製菓製パン用液状油脂組成物
JP2009201416A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Adeka Corp 固形ルウ用油脂組成物
JP2010130919A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Nisshin Oillio Group Ltd 油脂組成物
JP2014093968A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Adeka Corp バラエティブレッド用油脂組成物
JP2014140343A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Nisshin Oillio Group Ltd 非乳化系油脂組成物
CN104365874A (zh) * 2013-08-14 2015-02-25 中粮营养健康研究院有限公司 一种巧克力用油脂组合物及其制备方法和用途
JP2015107064A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 日清オイリオグループ株式会社 層状穀粉膨化食品生地及び層状穀粉膨化食品
WO2015083635A1 (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 日清オイリオグループ株式会社 層状穀粉膨化食品生地及び層状穀粉膨化食品
JP2016189751A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社カネカ 新規なロールインマーガリン

Also Published As

Publication number Publication date
TWI395550B (zh) 2013-05-11
JPWO2006120910A1 (ja) 2008-12-18
CN101179941A (zh) 2008-05-14
JP4932716B2 (ja) 2012-05-16
US20090081352A1 (en) 2009-03-26
KR20080009715A (ko) 2008-01-29
KR101246953B1 (ko) 2013-03-25
CN101179941B (zh) 2012-09-05
TW200700012A (en) 2007-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932716B2 (ja) 油脂組成物
US8603565B2 (en) Oil-and-fat composition and plastic oil-and-fat composition
AU2007213687B2 (en) Edible products with low content of saturated and trans unsaturated fats
JP5479700B2 (ja) 可塑性油脂組成物
TWI577288B (zh) 棕櫚油的分餾油脂、其所調和之油脂組成物及食品
JP4653772B2 (ja) ソフトチョコレート用油脂組成物
JP4930217B2 (ja) バタークリーム用油脂組成物
JPWO2012043548A1 (ja) 油脂組成物およびその製造方法
WO2007129590A1 (ja) チョコレート用油脂組成物
UA78990C2 (en) Fatty composition with low content of trans-fatty acids, method of obtaining thereof and use for confectionery and bakery products
JP6036028B2 (ja) 焼菓子練り込み用油脂組成物
JP2007177100A (ja) 可塑性油脂組成物(ハードストック)及びこれを用いた可塑性油脂食品の製造法
JP4775326B2 (ja) 油脂移行耐性油脂組成物
JP4874616B2 (ja) 油脂組成物
JPH02132191A (ja) 乳脂様油脂の製造法
JP2002121584A (ja) 油脂組成物
JP2008306944A (ja) ノーテンパー型ハードバター組成物
JP7099001B2 (ja) バタークリーム用油脂組成物
JP7491487B1 (ja) ランダムエステル交換油
WO2011006222A1 (en) Vegetable-fat food compound containing cottonseed oil
JP2022041277A (ja) バタークリーム用油脂組成物
JP2006129819A (ja) 可塑性油脂組成物及びその製造法
WO2021256157A1 (ja) フィリング用油脂組成物
WO2010071427A1 (en) Use of a pumpable fat composition in the preparation of farinaceous dough and process for the manufacture of such fat composition

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680015720.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007528222

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11913864

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077026423

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06732359

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1