WO2011024827A1 - 嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物及び嚥下・咀嚼困難者用食品 - Google Patents

嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物及び嚥下・咀嚼困難者用食品 Download PDF

Info

Publication number
WO2011024827A1
WO2011024827A1 PCT/JP2010/064324 JP2010064324W WO2011024827A1 WO 2011024827 A1 WO2011024827 A1 WO 2011024827A1 JP 2010064324 W JP2010064324 W JP 2010064324W WO 2011024827 A1 WO2011024827 A1 WO 2011024827A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oil
food
swallowing
chewing
difficulty
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/064324
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竜治 野田
淳也 佐野
Original Assignee
日清オイリオグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日清オイリオグループ株式会社 filed Critical 日清オイリオグループ株式会社
Priority to CN2010800375426A priority Critical patent/CN102480984B/zh
Priority to IN997DEN2012 priority patent/IN2012DN00997A/en
Priority to JP2011528809A priority patent/JP4982628B2/ja
Priority to KR1020127003088A priority patent/KR101757002B1/ko
Publication of WO2011024827A1 publication Critical patent/WO2011024827A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0053Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives

Definitions

  • the present invention relates to an oil / fat composition for feeding assistance for persons with difficulty in swallowing / chewing, and a food for persons with difficulty in swallowing / chewing using the composition.
  • “Mixed Diet” is a product that is easy to swallow without chewing by cutting the ingredients into a shape that has already been chewed, taking into account those who have problems with the chewing function. It is.
  • the kizami food is widely provided to elderly people with reduced swallowing and chewing functions in nursing homes and the like.
  • the diet of kisami increases the risk of developing aspiration pneumonia.
  • the number of chewing cycles increased rather than the normal diet. As described above, it has recently been found that a kisami meal is not always easier to swallow than a normal meal.
  • Soft Diet is a food that is easy to chew even for people with eating / swallowing disorders while being in the form of a normal meal, and is easy to swallow and easily swallow. Specifically, the hardness and the degree of aggregation are adjusted to be in a certain range.
  • soft food for elderly people is limited in the ingredients (materials) themselves in order to adjust the hardness and cohesion of the food, and it is necessary to devise cooking from the material stage, There is also a fundamental change.
  • the soft food for the elderly has a problem that it takes much more time for cooking than the kizami food.
  • special equipment may be required. For this reason, it is not easy to introduce soft foods for elderly people in nursing care facilities or the like in terms of budget and capital investment.
  • a decrease in calorie intake is an example of a problem with foods provided to people who have difficulty swallowing and chewing (see Non-Patent Document 2, for example).
  • a large amount of water such as dashi juice is mixed, and thus the capacity often increases due to water.
  • the capacity increases by chopping, and it is often difficult to put the same weight on a plate as ingesting a normal meal, and again there is a problem that the calorie intake is reduced. .
  • the meal of kizami is not suitable as a food form for those having difficulty swallowing and chewing.
  • the present condition is that it is necessary to provide the meal with the meal because the alternative to the meal is not easy because the meal has already become a standard at the cooking site.
  • the present invention is an oil-and-fat composition that can easily produce a food that can be easily ingested by people who have difficulty swallowing or chewing, that is, the shredded or crushed food products that are ingestible are not scattered apart and have a sense of unity.
  • An object of the present invention is to provide an oil / fat composition capable of producing food. Moreover, it is a food that uses the oil and fat composition, and when ingested, shredded products and crushed materials are not dispersed in the oral cavity, and even if it is a paste food that has been hydrated, it can prevent a reduction in calorie intake. The purpose is to provide foods for people who have difficulty swallowing and chewing.
  • the inventors of the present invention have an SFC in the range of 5 to 25 ° C. of 3 to 18% and can be obtained by quenching and kneading a composition containing fats and oils.
  • the present invention has been found by mixing the fat and oil composition characterized by the above with a meal of a meal or a paste, which can be improved into a food that can be easily ingested by those who have difficulty swallowing or chewing. It was.
  • the present invention provides (1) swallowing / mastication characterized in that the SFC in the range of 5-25 ° C. is 3-18% and is obtained by subjecting a composition containing fats and oils to a rapid kneading treatment.
  • An oil / fat composition for feeding assistance for difficult persons (2) A person with difficulty in swallowing or chewing according to (1) above, wherein the composition has an SFC in the range of 30 to 40 ° C. of 3 to 16% (3)
  • oils and fats selected from the group consisting of palm oils and fats that are liquid at 20 ° C., and extremely hardened oils and fats having a melting point of 50 to 80 ° C. And swallowing / chewing according to (3) above (5)
  • the composition contains vegetable oil as the oil that is liquid at 20 ° C., and contains extremely hardened oil of Hyelin rapeseed oil as the extremely hardened oil and fat.
  • An oil / fat composition for feeding aids for persons with difficulty in swallowing / chewing according to (1) or (2), comprising an oil / fat and a polyglycerin fatty acid ester having a melting point of 50 to 80 ° C., (8)
  • An oil / fat composition for feeding assistance for persons with difficulty in swallowing / chewing characterized by filling a flexible container with the oil / fat composition for feeding assistance for persons with difficulty in swallowing / chewing
  • (9) (1) to (7) comprising an oil and fat composition for feeding aids for persons with difficulty in swallowing and chewing, and a chopped or crushed food product that can be eaten.
  • the food for persons with difficulty in swallowing / chewing according to (9), further comprising water
  • the food that can be consumed is livestock meat Processed food, processed fish meat, vegetable, fruit, noodles, rice, rice cake, bread, and one or more selected from the group consisting of seaweed (9)
  • Food for persons with difficulty in swallowing and chewing (12) SF in the range of 5 to 25 ° C
  • a method for producing a food for a person with difficulty in swallowing / chewing characterized by mixing with a crushed product, (13) after the mixing, further crushing treatment is performed, Method for producing food for persons with difficulty in chewing, (14) Persons with difficulty in swallowing and chewing obtained by quenching and kneading a composition containing an oil and fat having an SFC of 3 to 18%
  • a method for producing a food for persons with difficulty in swallowing and chewing characterized by mixing a fat-and-fat composition for feeding aid and a food that can be eaten, and then crushing the mixture; (15) 30 to 30 of the composition SFC in the range of 40 °C is 3-16% (12)
  • the oil / fat composition for feeding assistance for a person with difficulty in swallowing / chewing is composed of two or more types
  • the oil / fat composition contains one or more oils and fats selected from the group consisting of palm oils and fats and oils that are liquid at 20 ° C., and extremely hardened oils and fats having a melting point of 50 to 80 ° C.
  • the oil-fat composition for feeding assistance for persons with difficulty in swallowing / chewing contains vegetable oil as a liquid oil at 20 ° C.
  • the method for producing a food for people with difficulty in swallowing / chewing according to (17), wherein the oil / fat composition for feeding aid for people with difficulty in swallowing / chewing is further an emulsifier (20) The method for producing a food for a person with difficulty in swallowing / chewing according to any one of (12) to (18), characterized in that The composition contains one or more oils and fats selected from the group consisting of palm oils and fats and oils that are liquid at 20 ° C., and a polyglycerol fatty acid ester having a melting point of 50 to 80 ° C.
  • the oil and fat composition for feeding aids for persons with difficulty in swallowing and chewing By using the oil and fat composition for feeding aids for persons with difficulty in swallowing and chewing according to the present invention, it is possible to obtain a food with a sense of unity, because the shredded and crushed foods that can be eaten are not scattered apart. For this reason, by mixing the fat and oil composition for feeding aids for persons with difficulty in swallowing and chewing the present invention with conventional meal food or paste food, it can be easily carried to the mouth without spilling, and It is possible to produce a food for a person with difficulty in swallowing / chewing that can be easily ingested by a person with difficulty in swallowing / chewing because the shredded product or crushed material is not dispersed in the oral cavity. Furthermore, by using the oil-fat composition for feeding assistance for persons with difficulty in swallowing / chewing according to the present invention, it is possible to prevent a reduction in calorie intake even with a hydrolyzed paste meal.
  • the oil / fat composition for feeding aids for those having difficulty in swallowing / chewing (hereinafter sometimes referred to as “the oil / fat composition for feeding aids of the present invention”) is chopped or crushed foods that can be eaten. By using it mixed with a thing, a person with difficulty in swallowing or a person with difficulty in chewing makes it easy to take in the food (to assist the intake). In a conventional meal, the shredded food is easily loosened and it is difficult to form a bolus in the oral cavity, which is considered to be a major factor in causing aspiration.
  • each solid content is appropriately aggregated and separated. Therefore, it is possible to obtain a food with a sense of unity, that is, a food that can be easily ingested by those who have difficulty swallowing or chewing.
  • the oil and fat composition for feeding aid of the present invention is mainly composed of oil and fat, it is ingested when mixed with a conventional meal or paste food that tends to reduce the amount of solids in comparison with a normal food. Calorie reduction can be prevented.
  • “food that can be eaten” means food that can be eaten without further cooking, cooked food such as heat treatment or seasoning, fruit, etc. Including any food that can be eaten raw.
  • “a shredded or crushed product of food that can be eaten” means a product obtained by chopping or loosening, crushing or crushing a solid content in a food that can be eaten.
  • the size of the solid content after shredding or crushing treatment is not particularly limited, and for “edible food shredded products or shredded products”, edible food is chopped with a knife or cutter, etc. This includes foods that have been eaten, foods that have been eaten small, foods that have been eaten crushed with a cutter mixer, and foods that can be eaten have been ground.
  • the method for crushing food is not particularly limited, and may be any processing method that is normally used for reducing the solid content.
  • food can be crushed by using a crusher such as a cutter mixer.
  • the dietary supplement oil and fat composition of the present invention is obtained by quenching and kneading a composition having an SFC of 3 to 18% in the range of 5 to 25 ° C. and containing the oil and fat. It is characterized by that.
  • the SFC in the range of 5 to 25 ° C. is preferably 8 to 16%, more preferably 8 to 12%.
  • the SFC within the range of 5 to 25 ° C. of the composition before the rapid kneading treatment is within the range of 3 to 18%, so that the food that can be consumed or the food that can be consumed It is easy to mix with the shredded product or crushed product, and a food product with a sense of unity can be obtained in which the shredded product or crushed product in the food product does not fall apart.
  • the SFC in the range of 5 to 25 ° C. is less than 3%, the fluidity of the oil and fat composition becomes excessive and the necessary hardness is not obtained, and therefore, shredded food such as kizami food is collected. I can't.
  • the SFC is larger than 18% in the range of 5 to 25 ° C., the fluidity of the oil and fat composition is sufficiently small, but is too hard to be mixed with the solid content.
  • the composition before the rapid-kneading treatment is preferably 3 to 16% in SFC in the range of 30 to 40 ° C. and 4 to 15%. Is more preferable, and 6 to 12% is more preferable. Even if it is mixed with a warm food, the SFC in the range of 30 to 40 ° C. of the composition before feeding and kneading treatment is within the range of 3 to 16% in the fat composition for feeding aid , The food can be made more coherent.
  • the fat in the composition is less likely to dissolve in the oral cavity, and it is easier to maintain the bolus state, so it is easier to swallow Foods for persons with difficulty in swallowing and chewing can be produced.
  • the composition before the rapid kneading treatment is preferably such that the difference between the SFC at 25 ° C. and the SFC at 35 ° C. is 10% or less, and 7% or less. More preferably, it is 5% or less.
  • the difference between the SFC at 25 ° C. (near room temperature) and the SFC at 35 ° C. (temperature in the oral cavity) is within the above range, the food mixed with the feeding aid oil and fat composition is more dispersed in the oral cavity. It is hard to stick and sticky in the mouth.
  • SFC solid fat content; solid fat content
  • SFC-2000 NMR method
  • Astec Corporation a measuring apparatus SFC-2000 (NMR method) manufactured by Astec Corporation.
  • a completely dissolved sample is placed in a measuring cell of a measuring apparatus SFC-2000, held at 60 ° C. for 30 minutes, and then held at 0 ° C. for 30 minutes.
  • a completely dissolved sample is placed in a measuring cell of a measuring apparatus SFC-2000, held at 60 ° C. for 30 minutes, and then held at 0 ° C. for 30 minutes.
  • maintaining for 30 minutes at 25 degreeC hold
  • the fat and oil composition for feeding aid of the present invention preferably has a hardness at 20 ° C. of 20000 to 60000 N / m 2 , and more preferably 30000 to 50000 N / m 2 .
  • the hardness at 20 ° C. is 20000 N / m 2 or more, when mixed with shredded foods or crushed foods, or eatable foods or shredded foods In the case where the crushing treatment is performed after mixing with the crushed material, the solid content can be more easily collected.
  • the handling property can be further improved.
  • the hardness of the oil-fat composition for feeding aid of the present invention can be measured using RE-33005 manufactured by Yamaden Co., Ltd. Specifically, first, a sample (oil composition) is filled in a cylindrical open stainless steel container having a diameter of 40 mm and a height of 15 mm, stored at 20 ° C. for 2 hours, and then placed on a measurement table of a rheometer. Next, a plunger having a diameter of 3 mm is installed, and the hardness is measured by pushing 10 mm into the measurement sample at a speed of 10 mm / second.
  • the composition (oil / fat composition) containing the oil / fat prior to the rapid kneading treatment has an SFC within the range of 3-18% within the range of 5-25 ° C. What is necessary is just to consist of 1 type of fats and oils, it may consist of 2 or more types of fats and oils, and may contain components other than fats and oils.
  • the composition before the quenching and kneading treatment is palm oil and 20 ° C.
  • an oil and fat composition containing one or more oils and fats selected from the group and a polyglycerin fatty acid ester having a melting point of 50 to 80 ° C. can be exemplified.
  • palm oil and fat refers to palm oil, palm oil fractionated oil, and those obtained by hydrogenating them, but palm oil or palm fractionated oil that has been completely hydrogenated (extremely hardened fat or oil) is not included.
  • palm fractionated oil specifically, two-stage fractionation of palm olein, palm stearin, two-stage fractionated oil of palm olein (palm super olein) and palm mid-fraction, palm stearin, and palm stearin. Examples thereof include palm olein (soft palm) and palm stearin (hard stearin), which are oils. Among these, palm super olein is particularly preferable.
  • palm oils and fats such as palm stearin
  • SFC SFC outside the range of 3 to 18% in the range of 5 to 25 ° C.
  • the SFC in the range of 5 to 25 ° C. may be finally in the range of 3 to 18%.
  • the palm oil / fat to be contained in the oil / fat composition for feeding aid of the present invention one obtained by arbitrarily mixing two or more of these palm oil and palm fractionated oil may be used.
  • oil and fat that is liquid at 20 ° C. means oil and fat that is liquid at 20 ° C. and other than the palm-based oil and fat described above.
  • the oil / fat liquid at 20 ° C. contained in the oil / fat composition for feeding aid of the present invention is preferably a vegetable oil that is liquid at 20 ° C. Specific examples of vegetable oils that are liquid at 20 ° C.
  • rapeseed oil examples include rapeseed oil, olive oil, rice oil, sesame oil, cottonseed oil, peanut oil, corn oil, soybean oil, sunflower oil, safflower oil, sesame oil, sesame oil, carbon number 8 And / or medium-chain fatty acid triglycerides having medium-chain fatty acids as constituent fatty acids, triglycerides having medium-chain fatty acids having 8 and / or 10 carbon atoms and long-chain fatty acids having 12 to 24 carbon atoms as constituent fatty acids, and these A mixed oil etc. are mentioned, Among these, a rapeseed oil is preferable at the point of a stable supply, without the habit of a flavor.
  • oils and oils liquid at 20 degreeC contained in the oil-fat composition for feeding assistance of this invention 1 type of these may be used and what mixed 2 or more types arbitrarily may be used. Among them, it is more preferable to use a vegetable oil that is liquid and clear after storing at 0 ° C. for 5.5 hours, that is, salad oil.
  • Extremely hardened oils and fats include rapeseed oil, olive oil, rice oil, sesame oil, cottonseed oil, peanut oil, corn oil, soybean oil, sunflower oil, safflower oil, sesame oil, egoma oil, palm oil, palm fractionation oil, fish oil, etc. A completely hydrogenated product can be mentioned.
  • extremely hardened fats and oils contained in the oil-fat composition for feeding aid of the present invention one of these may be used, or a mixture of two or more of them may be used.
  • the extremely hardened oil and fat used in the oil and fat composition for feeding aid of the present invention preferably has a melting point of 50 to 80 ° C.
  • the oil and fat composition for feeding aid can be made to have an appropriate hardness.
  • the food composition is mixed with the food or fat composition for feeding aid of the present invention into edible foods or shredded or crushed food products, a microwave oven, etc.
  • Hyelsin rapeseed oil it is most preferable to use an extremely hardened oil (melting point: 60 ° C.) of Hyelsin rapeseed oil when it is reheated in the oven or is kept warm in a thermostatic bath. This is because the extremely hardened oil of Hyelsin rapeseed oil is less likely to generate coarse crystals due to dissolution and recrystallization of fats and oils, and is therefore less likely to cause a rough texture due to the coarse crystals of fats and oils.
  • the content of behenic acid in the constituent fatty acid is preferably 30 to 60% by mass, more preferably 35 to 50% by mass, and 40 to 50% by mass. % Is more preferable.
  • the extremely hardened oil of the Hyelsin rapeseed oil preferably has an iodine value of 2 or less, and more preferably 1 or less.
  • the oil-fat composition for feeding assistance of this invention may contain the emulsifier other than fats and oils.
  • the emulsifier include monoglycerin fatty acid ester, diglycerin fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, organic acid monoglyceride, propylene glycol fatty acid ester, polyglycerin condensed ricinoleic acid ester, sucrose fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, polysorbate, lecithin and the like. It is done.
  • 1 type of these may be used and what mixed 2 or more types arbitrarily may be used.
  • the content of the emulsifier is preferably 0 to 5% by mass with respect to the total fat composition for feeding aid of the present invention.
  • the oil-and-fat composition containing one or more selected from the group consisting of palm-based fats and oils and fats that are liquid at 20 ° C. with respect to the whole feeding aid oil-and-fat composition of the present invention
  • the content of fats and oils is preferably 83 to 95% by mass, more preferably 85 to 92% by mass, and most preferably 88 to 92% by mass.
  • the oil-fat composition for feeding aid of the present invention appropriately aggregates the solid content in edible food shredded products and crushed products, and does not break apart. , Can give a sense of unity.
  • an oil and fat composition containing an emulsifier one or two selected from the group consisting of palm oil and fat that is liquid at 20 ° C. with respect to the entire oil and fat composition for feeding aid of the present invention
  • the content of the fats and oils of the seeds or more is preferably 80 to 94.99% by mass, more preferably 84.95 to 91.95% by mass, and 87.95 to 91.95% by mass. Most preferred.
  • the oil-fat composition for feeding aid of the present invention appropriately aggregates the solid content in edible food shredded products and crushed products, and does not break apart. , Can give a sense of unity.
  • the oil content is preferably 95 to 97% by mass.
  • the content of the polyglycerin fatty acid ester having a melting point of 50 to 80 ° C. with respect to the whole feeding aid oil and fat composition of the present invention is preferably 3 to 5% by mass.
  • the oil-fat composition for feeding aid of the present invention appropriately aggregates the solid content in edible food shredded products and crushed products, and does not break apart. , Can give a sense of unity.
  • an emulsifier other than the polyglycerol fatty acid ester having a melting point of 50 to 80 ° C. may be further added.
  • the dietary supplement fats and oils composition of the present invention includes emulsifiers, skim milk powder, and soy protein that are generally used in foods as long as they do not impair the functions of the present invention.
  • emulsifiers emulsifiers, skim milk powder, and soy protein that are generally used in foods as long as they do not impair the functions of the present invention.
  • Sugars, starches, modified starches, dextrins, tocopherols, vitamin C and other antioxidants, colorants, fragrances, thickeners and the like can be blended.
  • thickeners examples include guar gum, locust bean gum, carrageenan, gum arabic, alginic acids, pectin, xanthan gum, pullulan, tamarind seed gum, psyllium seed gum, crystalline cellulose, carboxymethylcellulose, methylcellulose, agar, glucomannan, gelatin Etc.
  • the oil-fat composition for feeding aid of the present invention is an oil-fat composition obtained by quenching and kneading a composition containing oil.
  • the fat and oil composition for feeding of the present invention can be obtained by heating and melting the fat and oil contained in the fat and oil composition for feeding and then quenching and kneading.
  • the rapid kneading treatment is performed in a state where all the fats and oils to be contained are mixed.
  • it can manufacture by carrying out the rapid kneading process in the state which mixed the emulsifier and fats and oils.
  • the temperature at which the oil / fat is heated and melted can be appropriately determined in consideration of the melting point of the oil / fat, but is preferably heated to 50 to 100 ° C., more preferably 60 to 90 ° C. Moreover, when using 2 or more types of fats and oils, you may heat-melt after mixing fats and oils, you may heat-melt each separately, and you may mix before a rapid kneading process.
  • the quenching and kneading treatment can be usually performed in the same manner as when manufacturing margarine or seaning.
  • the cooling condition can be ⁇ 0.5 ° C./min or more, preferably ⁇ 5 ° C./min or more.
  • the quenching and kneading treatment can be performed by using a quenching and kneading machine that is usually used when manufacturing margarine and seaning, and may contain a gas such as air or nitrogen as necessary. it can.
  • a quenching and kneading machine that is usually used when manufacturing margarine and seaning, and may contain a gas such as air or nitrogen as necessary. it can.
  • a closed continuous tube cooler such as a botator, a combinator, a perfector, an onlator, etc. used as a margarine manufacturing machine, a plate heat exchanger, etc.
  • a rapid cooling and kneading treatment can be performed.
  • a combination of an open-type diacooler and a compressor can be used for the rapid cooling and kneading process.
  • the oil / fat composition for feeding aid of the present invention is one or two or more oils / fats selected from the group consisting of palm oil / fat and oil / fat which is liquid at 20 ° C., and an extreme curing with a melting point of 50-80 ° C.
  • an oil / fat composition containing oil / fat one or more oils / fats selected from the group consisting of palm oil / fat and oil / fat which is liquid at 20 ° C., and an extreme curing at a melting point of 50-80 ° C.
  • the oil-fat composition for feeding aids of this invention can be manufactured by carrying out the quenching kneading process using a quenching kneader.
  • the dietary supplement fat composition of the present invention comprises one or more fats and oils selected from the group consisting of palm fats and fats that are liquid at 20 ° C., and a melting point of 50 to 80 ° C.
  • the oil-fat composition for feeding aids of this invention can be manufactured by carrying out the rapid kneading process using a rapid kneader.
  • the dietary supplement fat composition of the present invention comprises one or more fats and oils selected from the group consisting of palm fats and fats that are liquid at 20 ° C., and a melting point of 50 to 80 ° C.
  • an oil and fat composition containing a polyglycerin fatty acid ester one or more oils and fats selected from the group consisting of palm oils and fats and oils that are liquid at 20 ° C., and a melting point of 50 to 80 ° C.
  • the polyglycerin fatty acid ester is heated and mixed, and then subjected to quenching and kneading using a quenching kneader, whereby the fat composition for feeding aid of the present invention can be produced.
  • the oil-fat composition for feeding aid of the present invention can be used by filling a flexible container or a can container.
  • an oil / fat composition for feeding aids for persons with difficulty in swallowing / chewing filled with a flexible container with the oil / fat composition for food intake of the present invention can be easily removed from the container. It can be put out and has excellent handling properties.
  • a flexible container means the container which has the softness
  • the shape of the flexible container is not particularly limited, and may be any shape such as a cup shape, a tube shape, a pillow packaging shape, and a pouch.
  • Polypropylene or the like can be used as the material for the cup-shaped flexible container.
  • polyethylene, polyethylene terephthalate, a laminated tube laminated with aluminum or the like can be used for the tube portion, and polypropylene, hard polyethylene or the like can be used for the cap portion.
  • polypropylene or the like can be used as the material of the pillow-wrapped flexible container.
  • the food for persons with difficulty in swallowing and chewing according to the present invention contains the oil / fat composition for feeding assistance of the present invention and shredded products or crushed products of food that can be consumed.
  • Examples of food that can be consumed include livestock such as beef, pork, chicken, lamb, and horse meat, and fish such as horse mackerel, mackerel, saury, sheila, crow flounder, skipjack, yellowfin tuna, swordfish, salmon, cod, hake, etc.
  • Vegetables such as cabbage, carrot, onion, potato, spinach, lettuce, tomato, fruits such as apple, tangerine, pear, pineapple, strawberry, strawberries, watermelon, melon, seaweed such as wakame, kelp, hijiki, rice, rice
  • Examples include foods made from rice cakes, bread, udon, soba and pasta.
  • Foods that can be eaten raw, such as fruits, tomatoes, and fish for sashimi, are also included in the foods that can be consumed.
  • the foods that can be eaten include cooked processed foods such as processed meat products processed from meat such as hamburgs, and processed fish products processed from fish such as tuna flakes and tsunami.
  • the food for persons having difficulty in swallowing and chewing according to the present invention is one kind selected from the group consisting of processed meat foods, processed fish foods, vegetables, fruits, noodles, rice, rice cakes, breads, and seaweeds, or It is preferable to contain 2 or more types of foods or crushed products thereof and the oil and fat composition for feeding assistance of the present invention.
  • the food for persons with difficulty in swallowing and chewing according to the present invention is a food that has a sense of unity because small solids in the food are not scattered apart. This is by mixing the food with a reduced solid content by shredding or crushing and the fat composition for feeding aid of the present invention, the solid content is appropriately aggregated, making it easier to organize the food, This is because the sense of unity of food can be improved. For this reason, the food for persons with difficulty in swallowing / chewing according to the present invention can be easily carried into the mouth without spilling when eating the food, and the solid content is difficult to disperse even in the mouth, forming a bolus. It is easy to swallow even for those who have difficulty swallowing and chewing. Furthermore, even if the paste food is hydrated, it is possible to prevent a reduction in calorie intake.
  • the food for persons with difficulty in swallowing / chewing according to the present invention can be produced by mixing the small solid content of the food with the oil composition for feeding aid of the present invention.
  • the food for people with difficulty in swallowing / chewing of the present invention is produced by mixing the oil composition for feeding aid of the present invention with food that has been finely chopped in advance or crushed using a crusher such as a cutter mixer. can do.
  • the food for people with difficulty in swallowing and chewing according to the present invention can also be obtained by mixing the food having a large solid content before the crushing treatment with the fat composition for feeding aid of the present invention and then crushing with a cutter mixer or the like. Can be manufactured.
  • the mixture may be further crushed by a mixer or the like.
  • the foods for persons with difficulty in swallowing and chewing according to the present invention can be roughly classified into paste foods and batch foods when roughly classified by the shape of the food.
  • the “paste food” refers to a highly fluid food obtained by crushing a shredded product or a crushed product of a hydrated food product with a cutter mixer or the like.
  • “Matome Diet” contains shredded or crushed foods that can be eaten, has no fluidity or low fluidity, and the solid content is scattered. It refers to difficult food.
  • a paste food is a mixture of foods that can be eaten, preferably foods that are finely chopped with solids (so-called savory meals), an oil composition for feeding aids of the present invention, and a mixture of water such as broth.
  • the composition of the paste food can be adjusted as appropriate depending on the degree of fluidity of the paste food, the type of food used as a raw material, the oil content and moisture contained therein, and the like. For example, 100 parts by weight of edible food shredded product or crushed material, 1 to 100 parts by weight (preferably 1 to 50 parts by weight) of the oil-fat composition for feeding assistance of the present invention, and 200 to 1000 parts by weight of water Can be exemplified.
  • the food processor As a paste food production method, for example, in the case of a hamburger paste food, after adding the dietary supplement oil and fat composition of the present invention and broth to cooked hamburger cut into blocks, the food processor is used for 10 seconds to 1 It can be produced by crushing and mixing for a minute.
  • a batch food can be produced by mixing a food finely chopped with solids (so-called kizami food) and the oil composition for feeding aid of the present invention. If necessary, the food processor may crush and mix after mixing.
  • the batch food can also be produced by mixing a food that can be consumed and the oil-fat composition for feeding aid of the present invention, and crushing and mixing the mixture with a food processor. The fluidity of the resulting food can be adjusted by appropriately adding water.
  • the composition of the bulk food can be adjusted as appropriate depending on the type of food used as a raw material, the oil content, moisture content, and the like. For example, 100 parts by mass of edible food shredded products or crushed materials, and 5 to 100 parts by mass (preferably 5 to 50 parts by mass) of an oil-fat composition for feeding aids for those who have difficulty swallowing and chewing are exemplified. be able to. Further, if necessary, water such as soup stock can be added.
  • the oil composition for feeding aid of the present invention is added to the boiled chicken fillet and then crushed and mixed in a food processor for 10 seconds to 1 minute.
  • it can be produced by chopping boiled cabbage into a size of about 5 mm or less, and then adding and mixing the oil-fat composition for feeding aid of the present invention.
  • the foods for persons with difficulty in swallowing and chewing according to the present invention can be added to antioxidants such as tocopherol and vitamin C, salts and sugars that are generally added to foods as long as they do not impair the functions of the present invention.
  • antioxidants such as tocopherol and vitamin C
  • salts and sugars that are generally added to foods as long as they do not impair the functions of the present invention.
  • seasonings, thickeners and the like can be blended.
  • the thickener those listed above can be used.
  • oils and fat compositions containing various oils and polyglycerol fatty acid esters were produced.
  • the raw materials used are as follows. Rapeseed oil: Nisshin Oillio Group, trade name: Rapeseed white oil (S) Palm fractionation oil: SOUTHEN NISSHIN BIO-TECHSDN. BHD.
  • Polyglycerin fatty acid ester commercial product, melting point: 65 ° C.
  • the SFC of each oil and fat composition prepared according to the above formulation example was measured.
  • the SFC was measured using a measuring device SFC-2000 (NMR method) manufactured by Astec Corporation. First, 3 g of a sample (oil composition) heated to 80 ° C. and completely dissolved is placed in a measurement cell, held at 60 ° C. for 30 minutes, and then held at 0 ° C. for 30 minutes. Furthermore, after hold
  • the blending examples 1 and 2 in which the content of the extremely hardened oil having a melting point of 50 to 80 ° C. with respect to the entire oil and fat composition was less than 5% by mass had an SFC of less than 3% in the range of 5 to 25 ° C.
  • the SFC in the range of 5 to 25 ° C. was larger than 18%.
  • the SFC in the range of 5 to 25 ° C. was 3 to 18%.
  • Appearance of oil and fat composition A There is no fluidity and hardness. ⁇ : There is no fluidity and hardness, but it is softer than ⁇ . ⁇ : Not fluid but too hard. In other words, it is too hard to mix with a meal such as a meal. X: Fluidity and no hardness. In other words, since it is fluid and not hard, it is not possible to put together the meals.
  • Flavor, texture ⁇ There is no off-flavor, off-flavor, no roughness, and the texture is smooth. (Triangle
  • Examples 1 to 13 (with quenching and kneading treatment)] has an appearance. That is, the fluidity was good, and the flavor and texture were also good.
  • Comparative Examples 1 and 2 (with quenching and kneading treatment)] all have fluidity.
  • a fat and oil composition (Examples 10 to 13 (with quenching and kneading treatment)) obtained by quenching and kneading the above-prepared formulation examples 4, 7, 9, and 10 and tuna flakes are mixed to produce a lump meal of tuna flakes. And evaluated. Specifically, by adding 30 g of each oil and fat composition to 180 g of tuna flake (Inaba Foods Co., Ltd., trade name: light tuna flake, non-salt-free oil), crushing and mixing with a food processor for 30 seconds A tuna flake bulk meal was produced. About the packaged meal of the obtained tuna flakes, appearance and texture were evaluated. As a result, the tuna flakes prepared using any of the oil and fat compositions had good appearance and texture. Specifically, it had a sense of unity that did not fall apart. In addition, when I ate it, it was not sticky in my mouth and was not sticky.
  • Example 10 (with quenching and kneading treatment)] obtained by quenching and kneading the above-prepared formulation example 4 to 100 g of cabbage with boiling water, crushing and mixing with a food processor for 30 seconds, A cabbage meal was prepared.
  • the resulting cabbage batch food was a piece of food that did not fall apart and had a sense of unity.
  • I ate the resulting cabbage bulk meal it was not sticky in my mouth and was not sticky, and it was rich in taste and delicious.
  • Sesame oil Japanese Sesame Association product, product name: Sesame oil Hyelsin rapeseed oil extremely hardened oil: Yokoseki Oil & Fats Co., Ltd., trade name: Palm super hardened oil, melting point: 58 ° C Palm fractionation oil: SOUTHEN NISSHIN BIO-TECHSDN. BHD. Palm super olein with iodine value of 68
  • the SFC at 5 to 25 ° C. was in the range of 3 to 18%.
  • the SFC at 5 to 25 ° C. was less than 3%.
  • Appearance of oil and fat composition A There is no fluidity and hardness. ⁇ : There is no fluidity and hardness, but it is softer than ⁇ . ⁇ : Not fluid but too hard. In other words, it is too hard to mix with a meal such as a meal. X: Fluidity and no hardness. In other words, since it is fluid and not hard, it is not possible to put together the meals.
  • Flavor, texture ⁇ There is no off-flavor, off-flavor, no roughness, and the texture is smooth. (Triangle
  • tuna flake bulk food comparative example As a control, 180 g of tuna flake (Inaba Foods Co., Ltd., trade name: light tuna flake, non-salt-free non-oil) is crushed and mixed with a food processor for 30 seconds without adding an oil or fat composition. Manufactured. As a result, the tuna flake crushed food obtained was scattered and had no unity. In addition, when the tuna flake crushed food obtained was eaten, it was scattered in the mouth.
  • Cold shabu is a dish in which sliced beef and pork are passed through boiling water and then cooled and served on a plate with vegetables. Soaking is a boiled ingredient with soy sauce. Gomare is a soy sauce and mirin boiled, chilled and mixed with ground sesame or sliced sesame.
  • the oil and fat composition for feeding assistance for the person having difficulty in swallowing / chewing according to the present invention By using the oil and fat composition for feeding assistance for the person having difficulty in swallowing / chewing according to the present invention, a food that can be easily consumed by persons having difficulty in swallowing / chewing can be easily produced. For this reason, the oil-fat composition for feeding assistance for persons with difficulty in swallowing / chewing according to the present invention can be used mainly in the fields of manufacturing foods for the persons having difficulty in swallowing / chewing, and in the fields of care / medicine.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%であり、かつ、油脂を含有する組成物を、急冷混捏処理して得られる嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物、前記記載の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物を可撓性容器に充填してなる容器入り嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物、前記記載の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物と、摂食可能な食品の細断物又は破砕物とを含有する嚥下・咀嚼困難者用食品、5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%であり、かつ、油脂を含有する組成物を、急冷混捏処理して得られる嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物と、摂食可能な食品の細断物又は破砕物とを混合することを特徴とする嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法に関する。本発明によれば、嚥下・咀嚼困難者が摂取しやすい食品を容易に製造することができる嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物、及びこれを使用した嚥下・咀嚼困難者用食品を提供することができる。

Description

嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物及び嚥下・咀嚼困難者用食品
 本発明は、嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物、及びこれを使用した嚥下・咀嚼困難者用食品に関する。
本願は、2009年8月26日に、日本に出願された特願2009-195620号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 嚥下・咀嚼困難者、例えば要介護高齢者は、食べ物を咀嚼する機能や、嚥下する機能が衰えていることが多い。したがって、食材を食べやすい形態にするための様々な工夫が必要である。介護施設においては、古くから食材を細かく刻んだり、粉砕したりする調理が日常的に行われており、普通食以外に、キザミ食、極キザミ食、ミキサー食、ペースト食、液状食物等が提供されている。
 「キザミ食(Minced Diet)」とは、咀嚼機能に不具合がある者に配慮して、すでに咀嚼を行ったような形状に食材を細かく切り刻むことにより、咀嚼を行わなくても飲み込みやすく調製したものである。当該キザミ食は、介護施設等において、嚥下・咀嚼機能が低下した高齢者に広く提供されている。ところが近年、キザミ食は、誤嚥性肺炎発症のリスクを高めることが指摘されるようになった。また、普通食よりもむしろ咀嚼回数が増加したとの報告もある。このように、キザミ食が普通食よりも必ずしも飲み込みやすいものであるとは限らない、ということが最近になってわかってきた。
 そもそも食物を咀嚼するという行為は、食材を粉砕するということだけでなく、粉砕された食材が唾液とうまく混ざり合うことにより食塊(bolus)を形成することにより、飲み込みやすくするものである。しかし、食材を細かく切り刻むことによって逆に食塊形成が困難になり、結果的に誤嚥が惹起されてしまうことが明らかになった。特に高齢者の場合には、認知症や視覚不良による先行期障害や、唾液腺の感知・分泌不良により唾液が不足し、咀嚼により食塊を形成する能力が劣っていることが多いため、さらに食塊形成が困難になると考えられる。
 食品の嚥下しやすさを改善する方法として、例えば、飲食品の粘性を増大させることにより、口腔内における凝集性を改善する方法がある。咀嚼機能が重度に低下した高齢者には、通常、咀嚼がほぼ不要なミキサー食、ペースト食、液状食物等が提供されている。しかし、これらは固形分が非常に少ないために、誤嚥の危険性が高い。そこで、誤嚥を防止するために、例えば、ゼラチン、寒天、ジェランガム等の増粘剤を添加することにより、液状食物等を増粘させる方法が開発されている(例えば、特許文献1参照。)。
 しかし、特許文献1等に記載されているような水溶性の増粘剤のみを添加することは、液状食物を増粘させることには適しているが、キザミ食やミキサー食へ添加して、食塊形成が容易になる食品を製造することには適するものではなかった。
 そこで、キザミ食に変わる新しい食形態として、黒田らにより高齢者用のソフト食が開発された(例えば、非特許文献1参照。)。「ソフト食(Soft Diet)」とは、普通食の形態でありつつも、摂食・嚥下障害のある人も咀嚼しやすく、かつ食塊形成が容易で嚥下しやすい食品である。具体的には、硬度及び凝集度が一定の範囲となるように調整されている。
 しかしながら、高齢者用のソフト食は、食品の硬度及び凝集度を調整するために、食材(素材)そのものが限定されてしまう上に、素材段階からの調理の工夫が必要であり、調理工程を根本的に変更する必要もある。つまり、高齢者用のソフト食は、キザミ食よりもはるかに調理に手間がかかるという問題がある。さらに、専用器具が必要な場合もある。このため、介護施設等において、キザミ食に代えて高齢者用のソフト食を導入することは、予算面や設備投資的な面から容易ではない。
 その他、嚥下・咀嚼困難者に供される食品の問題として、摂取カロリーの減少が挙げられる(例えば、非特許文献2参照。)。例えば、食材を粉砕してペースト食を作るためには、多量のダシ汁等の水分を配合することになるため、加水により容量が増してしまうケースが多い。このため、普通食と同じ重量を摂取したとしても、実質的には減量となってしまい、摂取カロリーが減少してしまう。キザミ食の場合にも、刻むことにより容量が増大してしまい、普通食を摂取する場合と同じ重量を皿に盛り付けることが難しい場合が多く、やはり、摂取カロリーが減少してしまうという問題がある。
日本国特許第3524359号公報
黒田留美子、"摂食・嚥下障害者に適した「高齢者ソフト食」の開発"、日摂食嚥下リハ会誌、2004年、第8巻第1号、第10~16ページ。 林静子、「高齢者栄養ケアにおける疑問と検証(1)刻み食、ミキサー食の落とし穴」、臨床栄養、2002年2月、第100巻第2号、第145ページ。
 このように、キザミ食が嚥下・咀嚼困難者の食形態として適さないということは比較的理解されている。しかしながら、キザミ食は既に調理現場では定番化している上に、キザミ食に代わる代替手段が手軽ではないため、キザミ食を提供せざるを得ないのが現状である。
 本発明は、嚥下・咀嚼困難者が摂取しやすい食品を容易に製造することができる油脂組成物、すなわち、摂食可能な食品の細断物や破砕物がバラバラとばらけず、まとまり感のある食品を作ることができる油脂組成物を提供することを目的とする。また、当該油脂組成物を使用した食品であって、摂取したときに、口腔内で細断物や破砕物がばらけず、加水したペースト食であっても、摂取カロリーの低減を防止することができる嚥下・咀嚼困難者向け食品を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%であり、かつ、油脂を含有する組成物を急冷混捏処理して得られることを特徴とする油脂組成物を、キザミ食やペースト食と混合することにより、キザミ食やペースト食を、嚥下・咀嚼困難者が摂取しやすい食品に改善し得ることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は、(1) 5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%であり、かつ、油脂を含有する組成物を、急冷混捏処理して得られることを特徴とする嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物、(2) 前記組成物の30~40℃の範囲におけるSFCが3~16%であることを特徴とする前記(1)に記載の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物、(3) 前記組成物が、2種以上の油脂を含有することを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物、(4) 前記組成物が、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂と、融点50~80℃の極度硬化油脂とを含有することを特徴とする前記(3)に記載の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物、(5) 前記組成物が、前記20℃で液状である油脂として植物油を含有し、前記極度硬化油脂としてハイエルシン菜種油の極度硬化油を含有することを特徴とする前記(4)に記載の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物、(6) さらに、乳化剤を含有することを特徴とする前記(3)~(5)のいずれか1項に記載の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物、(7) 前記組成物が、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂と、融点50~80℃のポリグリセリン脂肪酸エステルとを含有することを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物、(8) 前記(1)~(7)のいずれか1項に記載の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物を可撓性容器に充填してなることを特徴とする容器入り嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物、(9) 前記(1)~(7)のいずれか1項に記載の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物と、摂食可能な食品の細断物又は破砕物とを含有することを特徴とする嚥下・咀嚼困難者用食品、(10) さらに、水を含有することを特徴とする前記(9)に記載の嚥下・咀嚼困難者用食品、(11) 前記摂食可能な食品が、畜肉加工食品、魚肉加工食品、野菜類、果実類、麺類、ご飯、お粥、パン類、及び海藻類からなる群より選択される1種又は2種以上であることを特徴とする前記(9)又は(10)に記載の嚥下・咀嚼困難者用食品、(12) 5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%であり、かつ、油脂を含有する組成物を、急冷混捏処理して得られる嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物と、摂食可能な食品の細断物又は破砕物とを混合することを特徴とする嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法、(13) 前記混合の後、さらに破砕処理を行うことを特徴とする前記(12)に記載の嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法、(14) 5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%であり、かつ、油脂を含有する組成物を、急冷混捏処理して得られる嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物と、摂食可能な食品とを混合した後、破砕処理を行うことを特徴とする嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法、(15) 前記組成物の30~40℃の範囲におけるSFCが3~16%であることを特徴とする前記(12)~(14)のいずれか1項に記載の嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法、(16) 前記嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物が、2種以上の油脂を含有することを特徴とする前記(12)~(15)のいずれか1項に記載の嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法、(17) 前記嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物が、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂と、融点50~80℃の極度硬化油脂とを含有することを特徴とする前記(16)に記載の嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法、(18) 前記嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物が、前記20℃で液状である油脂として植物油を含有し、前記極度硬化油脂としてハイエルシン菜種油の極度硬化油を含有することを特徴とする前記(17)に記載の嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法、(19) 前記嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物が、さらに、乳化剤を含有することを特徴とする前記(12)~(18)のいずれか1項に記載の嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法、(20) 前記嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物が、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂と、融点50~80℃のポリグリセリン脂肪酸エステルとを含有することを特徴とする前記(12)~(15)のいずれか1項に記載の嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法、(21) 5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%であり、かつ、油脂を含有する組成物を、急冷混捏処理して得られる嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物と、摂食可能な食品の細断物又は破砕物とを混合し、さらに破砕処理を行うことを特徴とする、嚥下・咀嚼困難者用食品のまとまり感の改善方法、(22) 5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%であり、かつ、油脂を含有する組成物を、急冷混捏処理して得られる嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物と、摂食可能な食品の細断物又は破砕物とを混合し、さらに破砕処理を行うことを特徴とする、嚥下・咀嚼困難者の食品の摂取を容易にする方法、を提供するものである。
 本発明の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物を用いることにより、摂食可能な食品の細断物や破砕物がバラバラとばらけず、まとまり感のある食品を得ることができる。このため、本発明の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物と、従来のキザミ食やペースト食等とを混合することにより、こぼすことなく容易に口まで運ぶことができ、かつ、口腔内で細断物や破砕物がばらけず、嚥下・咀嚼困難者が摂取しやすい嚥下・咀嚼困難者用食品を製造することができる。さらに、本発明の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物を用いることにより、加水したペースト食であっても、摂取カロリーの低減を防止することができる。
 まず、本発明の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物について説明する。
 本発明の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物(以下、「本発明の摂食補助用油脂組成物」ということがある。)は、摂食可能な食品の細断物又は破砕物に混合して使用することにより、嚥下困難者や咀嚼困難者が、当該食品の摂取を容易にするもの(摂取を補助するもの)である。従来のキザミ食においては、食品の細断物がばらばらとほぐれやすく、口腔内で食塊を形成し難いことが、誤嚥が惹起される大きな要因と考えられる。本発明の摂食補助用油脂組成物を、従来のキザミ食やペースト食等の細断物や破砕物を含有する食品と混合することにより、各固形分が適度に凝集し、バラバラとばらけることなく、まとまり感が付与された食品、つまり、嚥下・咀嚼困難者が摂取しやすい食品を得ることができる。
 また、本発明の摂食補助用油脂組成物は、油脂を主成分とするため、普通食に比べて固形分の摂取量が少なくなりやすい従来のキザミ食やペースト食と混合した場合に、摂取カロリーの低減を防止することができる。
 本発明及び本願明細書において、「摂食可能な食品」とは、さらに調理を要することなく摂食することが可能な食品を意味し、加熱処理や味付け等の調理済みの食品と、果実等の生のまま摂食可能な食品とのいずれをも含む。また、「摂食可能な食品の細断物又は破砕物」とは、摂食可能な食品中の固形分を細断又はほぐしたり、破砕又はすり潰したりしたものを意味する。細断又は破砕処理後の固形分の大きさは特に限定されるものではなく、「摂食可能な食品の細断物又は破砕物」には、摂食可能な食品を包丁やカッター等で刻んだもの、摂食可能な食品を小さくほぐしたもの、摂食可能な食品をカッターミキサー等で破砕したもの、摂食可能な食品をすり潰したもの等が含まれる。
 なお、食品の破砕処理の方法は、特に限定されるものではなく、固形分を小さくする際に通常用いられるいずれの処理方法であってもよい。例えば、カッターミキサー等の破砕機を用いることにより、食品を破砕することができる。
 具体的には、本発明の摂食補助用油脂組成物は、5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%であり、かつ、油脂を含有する組成物を、急冷混捏処理して得られることを特徴とする。本発明の摂食補助用油脂組成物としては、5~25℃の範囲におけるSFCが8~16%であることが好ましく、8~12%であることがより好ましい。
 摂食補助用油脂組成物において、急冷混捏処理する前の組成物の5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%の範囲内であることにより、摂食可能な食品又は摂食可能な食品の細断物や破砕物と混合させやすく、また、当該食品中の細断物や破砕物がバラバラとばらけない、まとまり感のある食品を得ることができる。これに対して、5~25℃の範囲におけるSFCが3%未満である場合には、油脂組成物の流動性が過大となり、必要な硬さがないため、キザミ食等の細断物をまとめることができない。一方、SFCが、5~25℃の範囲で18%より大きい場合には、油脂組成物の流動性は十分に小さいが、硬すぎるため、固形分と混合しにくい。
 また、本発明の摂食補助用油脂組成物において、急冷混捏処理する前の組成物は、30~40℃の範囲におけるSFCが3~16%であることが好ましく、4~15%であることがより好ましく、6~12%であることがさらに好ましい。摂食補助用油脂組成物において、急冷混捏処理する前の組成物の30~40℃の範囲におけるSFCが3~16%の範囲内であることにより、温かい食品に混合させた場合であっても、当該食品をよりまとまりのある状態にすることができる。また、本発明の摂食補助用油脂組成物を混合した食品を摂取したときに、口腔内において当該組成物中の油脂が溶解しにくく、食塊状態をより維持しやすいため、より嚥下しやすい嚥下・咀嚼困難者用食品を製造することができる。
 本発明の摂食補助用油脂組成物において、急冷混捏処理する前の組成物は、25℃におけるSFCと35℃のSFCとの差が、10%以下であることが好ましく、7%以下であることがより好ましく、5%以下であることがさらに好ましい。25℃(室温付近)におけるSFCと35℃(口腔内の温度)のSFCとの差が上記範囲内であることにより、当該摂食補助用油脂組成物を混合した食品が、口腔内においてよりばらけにくく、かつ、口の中でべとつきにくくなる。
 なお、本発明の摂食補助用油脂組成物のSFC(solid fat content;固体脂含量)は、社団法人日本油化学会編、「基準油脂分析試験法」の2.2.9-2003固体脂含量(NMR法)に従って測定することができる。具体的には、例えば、アステック株式会社製の測定装置SFC-2000(NMR法)を使用して、以下のようにして測定することができる。まず、完全に溶解させたサンプル(油脂組成物)を、測定装置SFC-2000の測定セルに入れ、60℃で30分間保持した後、0℃で30分間保持する。さらに、25℃で30分間保持した後、0℃で30分間保持し、その後、SFCを測定する温度で30分間保持後、SFCを測定する。
 また、本発明の摂食補助用油脂組成物は、20℃における硬さが20000~60000N/mであることが好ましく、30000~50000N/mであることがより好ましい。20℃における硬さが20000N/m以上であることにより、摂食可能な食品の細断物や破砕物と混合させた場合や、摂食可能な食品又は摂食可能な食品の細断物や破砕物と混合した後に破砕処理を行った場合に、固形分をより良好にまとまりやすくすることができる。また、20℃における硬さが60000N/m以下であることにより、当該摂食補助用油脂組成物と、摂食可能な食品の細断物や破砕物とを混合する場合や、当該摂食補助用油脂組成物と、摂食可能な食品又は摂食可能な食品の細断物や破砕物とを混合した後さらに破砕処理を行う場合に、ハンドリング性をより向上させることができる。
 なお、本発明の摂食補助用油脂組成物の硬さは、株式会社山電社製のRE-33005を用いて測定することができる。具体的には、まず、直径40mm、高さ15mmの円柱形の開口ステンレス容器に、サンプル(油脂組成物)を充填し、20℃で2時間保存後、レオメーターの測定台の上へ置く。次いで、直径3mmのプランジャーを設置し、10mm/秒のスピードで、測定サンプルに10mm押し込み、硬さを測定する。
 本発明の摂食補助用油脂組成物において、急冷混捏処理する前の油脂を含有する組成物(油脂組成物)は、5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%の範囲内となるものであればよく、1種類の油脂からなるものであってもよく、2種類以上の油脂からなるものであってもよく、油脂以外の成分を含むものであってもよい。
 本発明の摂食補助用油脂組成物の原料である、急冷混捏処理する前の組成物(5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%の組成物)としては、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂と、融点50~80℃の極度硬化油脂とを含有する油脂組成物、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂と、融点50~80℃の極度硬化油脂と、乳化剤とを含有する油脂組成物、並びにパーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂と、融点50~80℃のポリグリセリン脂肪酸エステルとを含有する油脂組成物、という3つの態様の組成物を例示することができる。
 パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂としては、パーム系油脂1種、パーム系油脂2種の混合物、パーム系油脂3種の混合物、20℃で液状の油脂1種、20℃で液状の油脂2種の混合物、20℃で液状の油脂3種の混合物、パーム系油脂1種と20℃で液状の油脂1種の混合物、パーム系油脂1種と20℃で液状の油脂2種の混合物等が挙げられる。
 ここで、パーム系油脂とは、パーム油、パーム油の分別油、及びそれらを水素添加処理したものをいうが、パーム油又はパーム分別油を完全水素添加したもの(極度硬化油脂)は含まない。パーム分別油としては、具体的には、1段分別油であるパームオレイン、パームステアリン、パームオレインの2段分別油であるパームオレイン(パームスーパーオレイン)及びパームミッドフラクション、パームステアリンの2段分別油であるパームオレイン(ソフトパーム)及びパームステアリン(ハードステアリン)等が例示できる。この中でも特にパームスーパーオレインが好ましい。
 これらのパーム系油脂には、パームステアリンのような5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%の範囲外となるものもあるが、このようなパーム系油脂を使用する場合には、他の油脂を併用することにより、最終的に、5~25℃の範囲におけるSFCを3~18%の範囲内のものとすれば良い。
 パーム油を分別する方法には特に制限はなく、溶剤分別、乾式分別、乳化分別の何れの方法を用いてもよい。
 本発明の摂食補助用油脂組成物に含有させるパーム系油脂としては、これらのパーム油及びパーム分別油の2種以上を任意に混合したものを用いてもよい。
 また、20℃で液状の油脂とは、20℃で液状の油脂であって、先に説明をしたパーム系以外の油脂のことを意味する。本発明の摂食補助用油脂組成物に含有させる20℃で液状の油脂としては、20℃で液状の植物油であることが好ましい。20℃で液状の植物油としては、具体的には、菜種油、オリーブ油、米油、ゴマ油、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、大豆油、ヒマワリ油、紅花油、あまに油、エゴマ油、炭素数8及び/又は10の中鎖脂肪酸を構成脂肪酸とする中鎖脂肪酸トリグリセリド、炭素数8及び/又は10の中鎖脂肪酸と炭素数12~24の長鎖脂肪酸とを構成脂肪酸とするトリグリセリド、及びこれらの混合油等が挙げられ、この中でも風味にくせがなく、安定供給の点で菜種油が好ましい。
 本発明の摂食補助用油脂組成物に含有させる20℃で液状の油脂としては、これらのうちの1種を用いてもよく、2種以上を任意に混合したものを用いてもよい。その中でも特に、0℃において5.5時間保存後、液状かつ清澄である植物油、すなわち、サラダ油を使用することがより好ましい。
 極度硬化油脂としては、菜種油、オリーブ油、米油、ゴマ油、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、大豆油、ヒマワリ油、紅花油、あまに油、エゴマ油、パーム油、パーム分別油、及び魚油等を完全水素添加したものが挙げられる。
 本発明の摂食補助用油脂組成物に含有させる極度硬化油脂としては、これらのうちの1種を用いてもよく、2種以上を任意に混合したものを用いてもよい。
 本発明の摂食補助用油脂組成物に使用する極度硬化油脂は、融点が50~80℃のものが好ましい。融点50~80℃の極度硬化油脂を用いることにより、摂食補助用油脂組成物を適度な硬さとすることができる。中でも、融点が55~80℃の極度硬化油脂を用いることが好ましく、55~75℃の極度硬化油脂を用いることがより好ましい。特に、本発明の摂食補助用油脂組成物を摂食可能な食品又は摂食可能な食品の細断物や破砕物に混合して食品を作った後、当該食品に対して、電子レンジ等で再加熱したり、恒温槽で温かさを維持させる場合には、ハイエルシン菜種油の極度硬化油(融点60℃)を使用することが最も好ましい。ハイエルシン菜種油の極度硬化油は、油脂の溶解・再結晶化による粗大結晶が発生しにくいため、油脂の粗大結晶による食感のざらつきが発生しにくいためである。
 本発明において用いられるハイエルシン菜種油の極度硬化油は、その構成脂肪酸中のベヘン酸の含量が30~60質量%であることが好ましく、35~50質量%であることがより好ましく、40~50質量%であることがさらに好ましい。また、前記ハイエルシン菜種油の極度硬化油は、ヨウ素価が2以下であることが好ましく、1以下であることがより好ましい。
 また、本発明の摂食補助用油脂組成物は、油脂の他に乳化剤を含有していてもよい。
 乳化剤としては、モノグリセリン脂肪酸エステル、ジグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノール酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリソルベート、レシチン等が挙げられる。本発明の摂食補助用油脂組成物に含有させる乳化剤としては、これらのうちの1種を用いてもよく、2種以上を任意に混合したものを用いてもよい。
 本発明の摂食補助用油脂組成物全体に対する乳化剤の含量は、0~5質量%であることが好ましい。
 本発明の摂食補助用油脂組成物が、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂と、融点50~80℃の極度硬化油脂とを含有する油脂組成物である場合には、本発明の摂食補助用油脂組成物全体に対する、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂の含量は、83~95質量%であることが好ましく、85~92質量%であることがより好ましく、88~92質量%であることが最も好ましい。一方、本発明の摂食補助用油脂組成物全体に対する融点50~80℃の極度硬化油の含量は、5~17質量%であることが好ましく、8~15質量%であることがより好ましく、8~12質量%であることが最も好ましい。含量を上記数値範囲とすることにより、本発明の摂食補助用油脂組成物は、摂食可能な食品の細断物や破砕物中の固形分を適度に凝集させ、バラバラとばらけることなく、まとまり感を付与することができる。
 本発明の摂食補助用油脂組成物が、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂と、融点50~80℃の極度硬化油脂と、乳化剤とを含有する油脂組成物である場合には、本発明の摂食補助用油脂組成物全体に対する、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂の含量は、80~94.99質量%であることが好ましく、84.95~91.95質量%であることがより好ましく、87.95~91.95質量%であることが最も好ましい。一方、本発明の摂食補助用油脂組成物全体に対する融点50~80℃の極度硬化油の含量は、5~17質量%であることが好ましく、8~15質量%であることがより好ましく、8~12質量%であることが最も好ましい。さらに、本発明の摂食補助用油脂組成物全体に対する乳化剤の含量は、0.01~3質量%であることが好ましく、0.05~2質量%であることがより好ましく、0.05~1質量%であることがさらに好ましい。含量を上記数値範囲とすることにより、本発明の摂食補助用油脂組成物は、摂食可能な食品の細断物や破砕物中の固形分を適度に凝集させ、バラバラとばらけることなく、まとまり感を付与することができる。
 本発明の摂食補助用油脂組成物が、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂と、融点50~80℃のポリグリセリン脂肪酸エステルとを含有する油脂組成物である場合には、本発明の摂食補助用油脂組成物全体に対する、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂の含量は、95~97質量%であることが好ましい。一方、本発明の摂食補助用油脂組成物全体に対する融点50~80℃のポリグリセリン脂肪酸エステルの含量は、3~5質量%であることが好ましい。含量を上記数値範囲とすることにより、本発明の摂食補助用油脂組成物は、摂食可能な食品の細断物や破砕物中の固形分を適度に凝集させ、バラバラとばらけることなく、まとまり感を付与することができる。
 なお、この場合、融点50~80℃のポリグリセリン脂肪酸エステル以外の乳化剤をさらに添加してもよい。
 本発明の摂食補助用油脂組成物には、油脂や乳化剤の他にも、必要に応じて、本発明の機能を損なわない範囲で、一般的に食品に用いられる乳化剤、脱脂粉乳、大豆蛋白、糖類、澱粉、化工澱粉、デキストリン、トコフェロールやビタミンC等の抗酸化剤、着色剤、香料、増粘剤等を配合することができる。増粘剤としては、例えば、グアーガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、アラビアガム、アルギン酸類、ペクチン、キサンタンガム、プルラン、タマリンドシードガム、サイリウムシードガム、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、寒天、グルコマンナン、ゼラチン等が挙げられる。
 本発明の摂食補助用油脂組成物は、油脂を含む組成物を急冷混捏処理して得られる油脂組成物である。具体的には、摂食補助用油脂組成物に含有される油脂を加熱して融解させた後、急冷混捏処理することにより、本発明の摂食補助用油脂組成物を得ることができる。本発明の摂食補助用油脂組成物に2種類以上の油脂を含有させる場合には、含有させる全ての油脂を混合した状態で急冷混捏処理を行う。なお、油脂に加えて乳化剤を含有させる場合には、乳化剤と油脂を混合した状態で急冷混捏処理することにより製造することができる。
 油脂を加熱融解させる温度は、油脂の融点を考慮して適宜決定することができるが、50~100℃に加熱することが好ましく、60~90℃に加熱することがより好ましい。また、2種以上の油脂を用いる場合、油脂を混合した後に加熱融解させてもよく、それぞれを別個に加熱融解させた後に、急冷混捏処理前に混合させてもよい。
 急冷混捏処理は、通常、マーガリンやショーニングを製造する場合と同様にして行うことができる。例えば、冷却条件は、-0.5℃/分以上、好ましくは-5℃/分以上とすることができる。
 また、急冷混捏処理は、通常、マーガリンやショーニングを製造する場合に用いられている急冷混捏機を用いることにより行うことができ、必要に応じてガス、例えば空気、窒素等を混入することもできる。例えば、マーガリン製造機として用いられているボテーター、コンビネーター、パーフェクター、オンレーター等の密閉型連続式チューブ冷却機や、プレート型熱交換機等を使用することにより、急冷混捏処理を行うことができる。また、急冷混捏処理には、開放型のダイアクーラーとコンプレクターとの組合せを用いることもできる。
 例えば、本発明の摂食補助用油脂組成物が、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂と、融点50~80℃の極度硬化油脂とを含有する油脂組成物である場合には、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂と、融点50~80℃の極度硬化油脂とを加熱して混合した後、急冷混捏機を用いて急冷混捏処理することにより、本発明の摂食補助用油脂組成物を製造することができる。
 また、例えば、本発明の摂食補助用油脂組成物が、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂と、融点50~80℃の極度硬化油脂と、乳化剤とを含有する油脂組成物である場合には、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂と、融点50~80℃の極度硬化油脂と、乳化剤とを加熱して混合した後、急冷混捏機を用いて急冷混捏処理することにより、本発明の摂食補助用油脂組成物を製造することができる。
 また、例えば、本発明の摂食補助用油脂組成物が、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂と、融点50~80℃のポリグリセリン脂肪酸エステルとを含有する油脂組成物である場合には、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂と、融点50~80℃のポリグリセリン脂肪酸エステルとを加熱して混合した後、急冷混捏機を用いて急冷混捏処理することにより、本発明の摂食補助用油脂組成物を製造することができる。
 本発明の摂食補助用油脂組成物は、可撓性容器や缶容器に充填させて使用することができる。特に、本発明の摂食補助用油脂組成物を可撓性容器に充填させた容器入り嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物は、容器から摂食補助用油脂組成物を容易に出すことができ、ハンドリング性に優れている。なお、可撓性容器とは、マヨネーズ等に使用されるような柔軟性を有する容器を意味し、例えば、ポリエチレン製の容器等が挙げられる。また、可撓性容器の形状は特に限定されるものではなく、カップ状、チューブ状、ピロー包装状、パウチ等のいずれの形状であってもよい。
 カップ状の可撓性容器の材質として、ポリプロピレン等を使用することができる。
 また、チューブ状の可撓性容器の材質として、チューブ部分としてはポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、アルミをラミネートしたラミネートチューブ等を、キャップ部分としてはポリプロピレン、硬質ポリエチレン等を使用することができる。
 また、ピロー包装状の可撓性容器の材質として、ポリプロピレン等を使用することができる。
 次に、本発明の嚥下・咀嚼困難者用食品及びその製造方法について説明をする。
 本発明の嚥下・咀嚼困難者用食品は、本発明の摂食補助用油脂組成物と、摂食可能な食品の細断物又は破砕物とを含有することを特徴とする。
 摂食可能な食品としては、例えば、牛肉、豚肉、鶏肉、羊肉、馬肉等の畜肉類や、アジ、サバ、サンマ、シーラ、カラスガレイ、カツオ、キハダマグロ、カジキマグロ、シャケ、タラ、メルルーサ等の魚類、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、ジャガイモ、ホウレンソウ、レタス、トマト等の野菜類、リンゴ、ミカン、梨、パイナップル、イチゴ、柿、スイカ、メロン等の果物、ワカメ、昆布、ヒジキ等の海藻類、ごはん、お粥、パン、うどん、そば、パスタ等を調理した食品が挙げられる。果物やトマト、刺身用の魚類等の生で食することが可能なものについても、摂食可能な食品に含まれる。その他、摂食可能な食品には、ハンバーグ等の畜肉類を加工した畜肉加工食品、マグロフレークやつみれ等の魚肉類を加工した魚肉加工食品等の調理済み加工食品も含まれる。本発明の嚥下・咀嚼困難者用食品としては、畜肉加工食品、魚肉加工食品、野菜類、果実類、麺類、ご飯、お粥、パン類、及び海藻類からなる群より選択される1種又は2種以上の食品又はその破砕物と、本発明の摂食補助用油脂組成物とを含有することが好ましい。
 本発明の嚥下・咀嚼困難者用食品は、食品中の小さな固形分がバラバラとばらけず、まとまり感のある食品である。これは、細断や破砕により固形分を小さくした食品と、本発明の摂食補助用油脂組成物とを混合することにより、固形分同士が適度に凝集し、食品をまとまりやすくする、すなわち、食品のまとまり感を改善することができるためである。このため、本発明の嚥下・咀嚼困難者用食品は、食品を摂食する際に、こぼさずに容易に口に運ぶことができ、かつ、口腔内でも固形分がばらけにくく、食塊形成が容易であり、嚥下・咀嚼困難者にも嚥下しやすい。さらに、加水したペースト食であっても、摂取カロリーの低減を防止することができる。
 本発明の嚥下・咀嚼困難者用食品は、食品の小さな固形分と本発明の摂食補助用油脂組成物とを混合することにより製造することができる。例えば、予め細かく刻んだり、カッターミキサー等の破砕機を使用して破砕した食品に、本発明の摂食補助用油脂組成物を混合することにより、本発明の嚥下・咀嚼困難者用食品を製造することができる。破砕処理前の固形分が大きな食品と、本発明の摂食補助用油脂組成物とを混合した後、カッターミキサー等により破砕処理を行うことによっても、本発明の嚥下・咀嚼困難者用食品を製造することができる。また、予め固形分を小さくした食品と本発明の摂食補助用油脂組成物とを混合した後、さらに、ミキサー等により破砕処理を行ってもよい。
 本発明の嚥下・咀嚼困難者用食品は、食品の形状でおおまかに分類をすると、ペースト食とまとめ食に分けられる。
 ここで、「ペースト食(Mixer Diet)」とは、加水した摂食可能な食品の細断物又は破砕物をカッターミキサー等で破砕した、流動性の高い食品のことをいう。一方、「まとめ食(“Matome” Diet)」とは、摂食可能な食品の細断物又は破砕物を含有し、流動性を有さず又は流動性が低く、固形分がバラバラとばらけにくい食品のことをいう。
 例えば、ペースト食は、摂食可能な食品、好ましくは固形分が細かく刻まれた食品(いわゆるキザミ食)、本発明の摂食補助用油脂組成物、及びだし汁等の水分の混合物を混合・破砕することにより製造することができる。
 ペースト食の配合は、どの程度の流動性のペースト食にするか、また、原料として使用する食品の種類や、含有する油分や水分等により、適宜調整することができる。例えば、摂食可能な食品の細断物又は破砕物100質量部、本発明の摂食補助用油脂組成物1~100質量部(好ましくは1~50質量部)、及び水200~1000質量部という配合を例示することができる。
 ペースト食の製造方法としては、例えばハンバーグのペースト食の場合、ブロック状に切った調理済みハンバーグに、本発明の摂食補助用油脂組成物とだし汁を加えた後、フードプロセッサーで10秒間~1分間、破砕・混合することにより製造することができる。
 一方、まとめ食は、固形分が細かく刻まれた食品(いわゆるキザミ食)と、本発明の摂食補助用油脂組成物とを混合することにより製造することができる。必要に応じて、混合後フードプロセッサーで破砕・混合をしてもよい。また、まとめ食は、摂食可能な食品と本発明の摂食補助用油脂組成物とを混合し、その混合物をフードプロセッサーで破砕・混合することにより製造することもできる。水を適宜配合することにより、得られる食品の流動性を調整することができる。
 まとめ食の配合は、原料として使用する食品の種類や、含有する油分や水分等により、適宜調整することができる。例えば、摂食可能な食品の細断物又は破砕物100質量部、嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物5~100質量部(好ましくは5~50質量部)という配合を例示することができる。また、必要に応じて、だし汁等の水分を添加することもできる。
 まとめ食の製造方法としては、例えば鶏肉のまとめ食の場合、ボイルした鶏肉のササミに、本発明の摂食補助用油脂組成物を加えた後、フードプロセッサーで10秒間~1分間、破砕・混合することにより製造することができる。
 また、キャベツのまとめ食の場合、湯通しをしたキャベツを約5mm以下の大きさに刻んだ後、本発明の摂食補助用油脂組成物を加え、混合することにより製造することができる。
 その他、本発明の嚥下・咀嚼困難者用食品は、必要に応じて、本発明の機能を損なわない範囲で、一般的に食品に添加されるトコフェロールやビタミンC等の抗酸化剤、塩、砂糖等の調味料、増粘剤等を配合することができる。増粘剤としては、上記で列挙されたものを用いることができる。
 次に実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物の配合>
 表1~3に記載の比率に従い、各種油脂及びポリグリセリン脂肪酸エステルを配合した油脂組成物を製造した。なお、使用した原材料は下記の通りである。
 菜種油:日清オイリオグループ株式会社製、商品名:菜種白絞油(S)
 パーム分別油:SOUTHEN NISSHIN BIO-TECHSDN.BHD.社製、ヨウ素価68のパームスーパーオレイン
 ハイエルシン菜種油の極度硬化油:横関油脂工業株式会社製、商品名:ハイエルシン菜種極度硬化油、融点:60℃
 パーム油の極度硬化油:横関油脂工業株式会社製、商品名:パーム極度硬化油、融点:58℃
 ポリグリセリン脂肪酸エステル:市販品、融点:65℃
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
<各種油脂組成物のSFCの測定>
 上記配合例に従って調製した各油脂組成物のSFCを測定した。SFCは、アステック株式会社製の測定装置SFC-2000(NMR法)を用いて測定した。
 まず、80℃に加熱をして完全に溶解させたサンプル(油脂組成物)3gを測定セルに入れ、60℃で30分間保持した後、0℃で30分間保持する。さらに、25℃で30分間保持した後、0℃で30分間保持し、その後、SFCを測定する温度(5℃)で30分間保持後、SFCを測定した。同じ条件で2回の測定を行い、得られた2つの値の平均値を5℃でのSFC(%)とした。同様の方法で、10℃、15℃、20℃、25℃、30℃、35℃、40℃でのSFC(%)を測定した。測定結果を表4及び5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 この結果、油脂組成物全体に対する融点50~80℃の極度硬化油の含量が5質量%未満であった配合例1及び2は、5~25℃の範囲におけるSFCが3%未満であった。また、融点50~80℃の極度硬化油を20質量%含有させた配合例12は、5~25℃の範囲におけるSFCが18%よりも大きかった。その他の配合例は、5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%であった。
<摂食補助用油脂組成物の製造>
 表1~3の配合例に従い、各種油脂及びポリグリセリン脂肪酸エステルを容器に入れ、80℃で加熱溶解混合後、容器を氷水中へ入れて混捏することにより、急冷混捏処理した油脂組成物を50g得た。配合例3~11に基づき得られた油脂組成物を、それぞれ実施例1~9(急冷混捏処理有り)とした。一方、配合例1、2、及び12に基づき得られた油脂組成物を、それぞれ比較例1、2、及び3(急冷混捏処理有り)とした。
 配合例4、7、9、及び10に従い、各種油脂及びポリグリセリン脂肪酸エステルを、ステンレス容器に入れ、80℃で加熱溶解混合後、コンビネーターを用いて急速混捏処理することにより、急冷混捏処理した油脂組成物を6kg得た。配合例4、7、9、及び10に基づき得られた油脂組成物を、それぞれ実施例10~13(急冷混捏処理有り)とした。
 表1~3の配合例に従い、各種油脂及びポリグリセリン脂肪酸エステルを容器に入れ、80℃で加熱溶解混合後、室温で放冷し、油脂組成物を50g得た。配合例1~12に基づき得られた油脂組成物を、それぞれ比較例4~15(急冷混捏処理なし)とした。
<摂食補助用油脂組成物の外観、風味、食感>
 得られた各油脂組成物の外観、風味、食感を評価した。評価結果を表6及び7にそれぞれ示す。なお、各項目の評価基準を下記に示す。
油脂組成物の外観◎:流動性はなく硬さがある。○:流動性はなく硬さはあるが、◎に比べて軟らかい。△:流動性はないが硬すぎる。つまり、硬すぎてキザミ食等と混合しにくい。×:流動性があり硬さがない。つまり、流動性があり硬さがないので、キザミ食等をまとめることができない。
風味、食感○:異味、異臭がなく、ざらつきもなく舌触りが滑らかである。△:ざらつきがあり舌触りが悪い。×:異味、異臭がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 この結果、5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%であった配合例3~11を急冷混捏処理した油脂組成物〔実施例1~13(急冷混捏処理有り)〕では、いずれも外観、すなわち流動性が良好であり、また、風味及び食感も良好であった。一方、5~25℃の範囲におけるSFCが3%未満であった配合例1及び2を急冷混捏処理した油脂組成物〔比較例1~2(急冷混捏処理有り)〕は、いずれも流動性が高すぎ、キザミ食等をまとめるために十分な硬さがなかった。また、5~25℃の範囲におけるSFCが18%より大きかった配合例12を急冷混捏処理した油脂組成物〔比較例3(急冷混捏処理有り)〕は、非常に硬く、キザミ食等と混合することは困難であった。
 一方、急冷混捏処理をしていない油脂組成物〔比較例4~15(急冷混捏処理なし)〕は、いずれも流動性が高すぎ、キザミ食等をまとめるために十分な硬さがなかった。これらの結果から、5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%であったとしても、油脂を急冷混捏処理しなければ、本発明の効果を奏する油脂組成物を得られないことが明らかである。
<マグロフレークのまとめ食の製造及び評価>
 上記で製造した配合例4、7、9、及び10を急冷混捏処理した油脂組成物〔実施例10~13(急冷混捏処理有り)〕とマグロフレークとを混合し、マグロフレークのまとめ食を製造し、評価した。
 具体的には、マグロフレーク(いなば食品株式会社製、商品名:ライトツナフレーク、食塩無添加ノンオイル)180gに、各油脂組成物を30g加えた後、フードプロセッサーで30秒間、破砕・混合することにより、マグロフレークのまとめ食を製造した。得られたマグロフレークのまとめ食について、外観及び食感を評価した。
 この結果、いずれの油脂組成物を用いて製造したマグロフレークのまとめ食も、外観と食感がともに良好なものであった。具体的には、バラバラとばらけない、まとまり感のあるものであった。また、食してみると、口の中でばらけず、べとつきもないものであり、味の点でもコクが増し、おいしいものであった。
<マグロフレークのまとめ食の比較例の製造及び評価1>
 対照として、マグロフレーク(いなば食品(株)社製、商品名:ライトツナフレーク、食塩無添加ノンオイル)180gに、油脂組成物を加えず、フードプロセッサーで30秒間、破砕・混合し、マグロフレーク破砕食を製造した。
 この結果、得られたマグロフレーク破砕食は、バラバラとばらけてまとまり感のないものであった。また、得られたマグロフレーク破砕食を食してみると、口の中でばらけるものであった。
<マグロフレークのまとめ食の比較例の製造及び評価2>
 マグロフレーク(いなば食品(株)社製、商品名:ライトツナフレーク、食塩無添加ノンオイル)180gに、市販のマヨネーズ30g加えた後、フードプロセッサーで30秒間、破砕・混合し、マグロフレークのマヨネーズ和えを製造した。
 得られたマグロフレークのマヨネーズ和えは、バラバラとばらけない、まとまり感のあるものであった。しかし、得られたマグロフレークのマヨネーズ和えを食してみると、口の中でばらけ、少しべとつき感のあるものであった。
<ハンバーグのペースト食の製造及び評価>
 ブロック状に切った調理済みハンバーグ100gに、上記で製造した配合例4を急冷混捏処理した油脂組成物〔実施例10(急冷混捏処理有り)〕10gとだし汁400gを加えた後、フードプロセッサーで30秒間、破砕・混合し、ハンバーグのペースト食を製造した。
 得られたハンバーグのペースト食は、流動性が高く、食してみるとコクがあるが、油っぽさは感じないものであった。このように、本発明の摂食補助用油脂組成物を、水分の多いペースト食に配合することにより、加水による摂取カロリーの低減を防止することができる。
<鶏肉のまとめ食の製造及び評価>
 ボイルした鶏肉のササミ100gに、上記で製造した配合例4を急冷混捏処理した油脂組成物〔実施例10(急冷混捏処理有り)〕10gを加えた後、フードプロセッサーで30秒間、破砕・混合し、鶏肉のまとめ食を製造した。得られた鶏肉のまとめ食は、バラバラとばらけない、まとまり感のあるものであった。また、得られた鶏肉のまとめ食を食してみると、口の中でばらけず、べとつきもないものであり、味の点でもコクが増し、おいしいものであった。
<キャベツのまとめ食の製造及び評価1>
 湯通しをしたキャベツ100gに、上記で製造した配合例4を急冷混捏処理した油脂組成物〔実施例10(急冷混捏処理有り)〕10gを加えた後、フードプロセッサーで30秒間、破砕・混合し、キャベツのまとめ食を製造した。得られたキャベツのまとめ食は、バラバラとばらけない、まとまり感のあるものであった。また、得られたキャベツのまとめ食を食してみると、口の中でばらけず、べとつきもないものであり、味の点でもコクが増し、おいしいものであった。
<キャベツのまとめ食の製造及び評価2>
 湯通しをしたキャベツ100gを約5mm以下の大きさに刻んだ後、上記で製造した配合例4を急冷混捏処理した油脂組成物〔実施例10(急冷混捏処理有り)〕50gを加え、混合することにより、キャベツのまとめ食を製造した。得られたキャベツのまとめ食は、バラバラとばらけない、まとまり感のあるものであった。また、得られたキャベツのまとめ食を食してみると、口の中でばらけず、べとつきもないものであり、味の点でもコクが増し、おいしいものであった。
<ニンジンのまとめ食の製造及び評価>
 湯通しをしたニンジン100gを約5mm以下の大きさに刻んだ後、上記で製造した配合例4を急冷混捏処理した油脂組成物〔実施例10(急冷混捏処理有り)〕50gを加え、混合することにより、ニンジンのまとめ食を製造した。得られたニンジンのまとめ食は、バラバラとばらけない、まとまり感のあるものであった。また、得られたニンジンのまとめ食を食してみると、口の中でばらけず、べとつきもないものであり、味の点でもコクが増し、おいしいものであった。
<嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物の配合>
表8に記載の比率に従い、各種油脂を配合した油脂組成物を製造した。なお、使用した原材料は下記の通りである。
エステル交換油:菜種油(日清オイリオグループ株式会社製、商品名:日清キャノーラ油)86質量部と、構成脂肪酸が質量比でn-オクタン酸/n-デカン酸=3/1である中鎖脂肪酸トリグリセリド(日清オイリオグループ株式会社製、商品名:ODO)14質量部との混合物を、酵素的エステル化反応・精製を行い調製したもの。
エゴマ油:日本エゴマの会製造品、商品名:エゴマ油
ハイエルシン菜種油の極度硬化油:横関油脂工業株式会社製、商品名:パーム極度硬化油、融点:58℃
パーム分別油:SOUTHEN NISSHIN BIO-TECHSDN.BHD.社製、ヨウ素価68のパームスーパーオレイン
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
<各種油脂組成物のSFCの測定>
上記配合例13~15に従って調製した各油脂組成物のSFCを測定した。SFCの測定は、上記の<各種油脂組成物のSFCの測定>に記載の方法で行った。測定結果を表9に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
この結果、配合例13及び14は、5~25℃におけるSFCが3~18%の範囲内であった。また、配合例15は、5~25℃におけるSFCが3%未満であった。
<摂食補助用油脂組成物の製造>
表8の配合例に従い、各種油脂を容器に入れ、80℃で加熱溶解混合後、容器を氷水中へ入れて混捏することにより、急冷混捏処理した油脂組成物を50g得た。配合例13~15に基づき得られた油脂組成物を、それぞれ実施例14、実施例15、及び比較例16(急冷混捏処理有り)とした。
<摂食補助用油脂組成物の外観、風味、食感>
得られた各油脂組成物の外観、風味、食感を評価した。評価結果を表10に示す。なお、各項目の評価基準を下記に示す。
油脂組成物の外観
◎:流動性はなく硬さがある。
○:流動性はなく硬さはあるが、◎に比べて軟らかい。
△:流動性はないが硬すぎる。つまり、硬すぎてキザミ食等と混合しにくい。
×:流動性があり硬さがない。つまり、流動性があり硬さがないので、キザミ食等をまとめることができない。
風味、食感
○:異味、異臭がなく、ざらつきもなく舌触りが滑らかである。
△:ざらつきがあり舌触りが悪い。
×:異味、異臭がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
この結果、配合例13及び14を急冷混捏処理した油脂組成物〔実施例14及び15(急冷混捏処理有り)〕では、いずれも外観は良好であり、また、風味及び食感も良好であった。
<マグロフレークのまとめ食の実施例の製造及び評価2>
上記で製造した配合例13及び14を急冷混捏処理した油脂組成物〔実施例14及び15(急冷混捏処理有り)〕とマグロフレークとを混合し、マグロフレークのまとめ食を製造し、評価した。
具体的には、マグロフレーク(いなば食品株式会社製、商品名:ライトツナフレーク、食塩無添加ノンオイル)180gに、各油脂組成物を30g加えた後、フードプロセッサーで30秒間、破砕・混合することにより、マグロフレークのまとめ食を製造した。得られたマグロフレークのまとめ食について、外観及び食感を評価した。
この結果、いずれの油脂組成物を用いて製造したマグロフレークのまとめ食も、外観と食感がともに良好なものであった。具体的には、バラバラとばらけない、まとまり感のあるものであった。また、食してみると、口の中でばらけず、べとつきもないものであり、味の点でもコクが増し、おいしいものであった。
<マグロフレークのまとめ食の比較例の製造及び評価3>
対照として、マグロフレーク(いなば食品(株)社製、商品名:ライトツナフレーク、食塩無添加ノンオイル)180gに、油脂組成物を加えず、フードプロセッサーで30秒間、破砕・混合し、マグロフレーク破砕食を製造した。
この結果、得られたマグロフレーク破砕食は、バラバラとばらけてまとまり感のないものであった。また、得られたマグロフレーク破砕食を食してみると、口の中でばらけるものであった。
<マグロフレークのまとめ食の比較例の製造及び評価4>
マグロフレーク(いなば食品(株)社製、商品名:ライトツナフレーク、食塩無添加ノンオイル)180gに、油脂〔比較例3(急冷混捏処理有り)〕を30g加えた後、フードプロセッサーで30秒間、破砕・混合し、マグロフレークの粉砕食を製造した。
得られたマグロフレークの粉砕食は、油脂のマグロフレークへのなじみが悪く、まとまり感のないものであった。また、得られたマグロフレーク破砕食を食してみると、口の中でばらけるものであった。
<マグロフレークのまとめ食の比較例の製造及び評価5>
マグロフレーク(いなば食品(株)社製、商品名:ライトツナフレーク、食塩無添加ノンオイル)180gに、油脂〔比較例16(急冷混捏処理有り)〕を30g加えた後、フードプロセッサーで30秒間、破砕・混合し、マグロフレークの粉砕食を製造した。
得られたマグロフレークの粉砕食は、まとまり感のないものであった。また、得られたマグロフレーク破砕食を食してみると、口の中でばらけ、べとつき感のあるものであった。
<嚥下・咀嚼困難者に対するまとめ食の喫食評価>
介護老人保健施設にて、嚥下・咀嚼が困難な高齢者5名を対象に、油脂組成物〔実施例10(急冷混捏有り)〕を使用した表11のメニューを、連続した2日間、夕食に取り入れた際の喫食状況について、施設の管理栄養士、及び言語聴覚士にヒアリングを行った。その結果、「食感が滑らかになり、飲み込みやすい」「ボソボソしている食材でもまとまりやすい」「素材の味を損なわず、自然な味付けになる」「口に運ぶまでこぼれにくく、喫食時間が短くなった」「食べこぼしが少なくなるので、スタッフの労力も軽減された」「いつもむせている方でもむせなかった」などの意見があり、本発明の摂食補助用油脂組成物は、嚥下・咀嚼困難者にとって有用であることが確認された。表中、若竹煮とは、ワカメとタケノコを炊き合わせた煮物である。冷しゃぶとは、薄く切った牛肉や豚肉を、熱湯にくぐらせてから冷やして野菜と皿に盛りつける料理である。お浸しとは、茹でた食材に醤油をかけたものである。ごまだれとは、醤油とみりんを煮立て、冷めてからすりゴマ、または切りゴマをまぜたものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 本発明の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物を用いることにより、嚥下・咀嚼困難者が容易に摂食可能な食品を簡便に製造することができる。このため、本発明の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物は、主に嚥下・咀嚼困難者用の食品の製造分野や介護・医療の分野において利用が可能である。

Claims (22)

  1.  5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%であり、かつ、油脂を含有する組成物を、急冷混捏処理して得られることを特徴とする嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物。
  2.  前記組成物の30~40℃の範囲におけるSFCが3~16%であることを特徴とする請求項1に記載の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物。
  3.  前記組成物が、2種以上の油脂を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物。
  4.  前記組成物が、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂と、融点50~80℃の極度硬化油脂とを含有することを特徴とする請求項3に記載の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物。
  5.  前記組成物が、前記20℃で液状である油脂として植物油を含有し、前記極度硬化油脂としてハイエルシン菜種油の極度硬化油を含有することを特徴とする請求項4に記載の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物。
  6.  さらに、乳化剤を含有することを特徴とする請求項3~5のいずれか1項に記載の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物。
  7.  前記組成物が、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂と、融点50~80℃のポリグリセリン脂肪酸エステルとを含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物を可撓性容器に充填してなることを特徴とする容器入り嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物。
  9.  請求項1~7のいずれか1項に記載の嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物と、摂食可能な食品の細断物又は破砕物とを含有することを特徴とする嚥下・咀嚼困難者用食品。
  10.  さらに、水を含有することを特徴とする請求項9に記載の嚥下・咀嚼困難者用食品。
  11.  前記摂食可能な食品が、畜肉加工食品、魚肉加工食品、野菜類、果実類、麺類、ご飯、お粥、パン類、及び海藻類からなる群より選択される1種又は2種以上であることを特徴とする請求項9又は10に記載の嚥下・咀嚼困難者用食品。
  12.  5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%であり、かつ、油脂を含有する組成物を、急冷混捏処理して得られる嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物と、摂食可能な食品の細断物又は破砕物とを混合することを特徴とする嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法。
  13.  前記混合の後、さらに破砕処理を行うことを特徴とする請求項12に記載の嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法。
  14.  5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%であり、かつ、油脂を含有する組成物を、急冷混捏処理して得られる嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物と、摂食可能な食品とを混合した後、破砕処理を行うことを特徴とする嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法。
  15.  前記組成物の30~40℃の範囲におけるSFCが3~16%であることを特徴とする請求項12~14のいずれか1項に記載の嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法。
  16.  前記嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物が、2種以上の油脂を含有することを特徴とする請求項12~15のいずれか1項に記載の嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法。
  17.  前記嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物が、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂と、融点50~80℃の極度硬化油脂とを含有することを特徴とする請求項16に記載の嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法。
  18.  前記嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物が、前記20℃で液状である油脂として植物油を含有し、前記極度硬化油脂としてハイエルシン菜種油の極度硬化油を含有することを特徴とする請求項17に記載の嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法。
  19.  前記嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物が、さらに、乳化剤を含有することを特徴とする請求項12~18のいずれか1項に記載の嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法。
  20.  前記嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物が、パーム系油脂及び20℃で液状である油脂からなる群より選択される1種又は2種以上の油脂と、融点50~80℃のポリグリセリン脂肪酸エステルとを含有することを特徴とする請求項12~15のいずれか1項に記載の嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法。
  21.  5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%であり、かつ、油脂を含有する組成物を、急冷混捏処理して得られる嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物と、摂食可能な食品の細断物又は破砕物とを混合し、さらに破砕処理を行うことを特徴とする、嚥下・咀嚼困難者用食品のまとまり感の改善方法。
  22.  5~25℃の範囲におけるSFCが3~18%であり、かつ、油脂を含有する組成物を、急冷混捏処理して得られる嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物と、摂食可能な食品の細断物又は破砕物とを混合し、さらに破砕処理を行うことを特徴とする、嚥下・咀嚼困難者の食品の摂取を容易にする方法。
PCT/JP2010/064324 2009-08-26 2010-08-25 嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物及び嚥下・咀嚼困難者用食品 WO2011024827A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2010800375426A CN102480984B (zh) 2009-08-26 2010-08-25 用于吞咽·咀嚼困难者的辅助摄食用油脂组合物以及吞咽·咀嚼困难者用食品
IN997DEN2012 IN2012DN00997A (ja) 2009-08-26 2010-08-25
JP2011528809A JP4982628B2 (ja) 2009-08-26 2010-08-25 嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法、嚥下・咀嚼困難者用食品の摂食補助用油脂組成物、及び嚥下・咀嚼困難者用食品
KR1020127003088A KR101757002B1 (ko) 2009-08-26 2010-08-25 연하·저작곤란자를 위한 섭식보조용 유지 조성물 및 연하·저작곤란자용 식품

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-195620 2009-08-26
JP2009195620 2009-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011024827A1 true WO2011024827A1 (ja) 2011-03-03

Family

ID=43627927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/064324 WO2011024827A1 (ja) 2009-08-26 2010-08-25 嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物及び嚥下・咀嚼困難者用食品

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP4982628B2 (ja)
KR (1) KR101757002B1 (ja)
CN (1) CN102480984B (ja)
IN (1) IN2012DN00997A (ja)
TW (1) TWI508665B (ja)
WO (1) WO2011024827A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011122389A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 日清オイリオグループ株式会社 糖尿病の予防又は治療用油脂組成物
WO2012029902A1 (ja) * 2010-09-01 2012-03-08 日清オイリオグループ株式会社 嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物及び嚥下・咀嚼困難者用食品
JP2013230138A (ja) * 2012-04-02 2013-11-14 Nisshin Oillio Group Ltd ゲル状食品
CN111248298A (zh) * 2018-12-03 2020-06-09 丘比株式会社 食品用的高热量易吞咽性改善用组合物及食品的易吞咽性改善方法
JP2022017955A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 株式会社天柳 嚥下困難者用食品組成物及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101490031B1 (ko) * 2013-07-04 2015-02-06 숙명여자대학교산학협력단 연하·저작 용이 시금치나물 노인식 개발
TWI688346B (zh) * 2013-09-13 2020-03-21 大塚製藥工場股份有限公司 食品組成物
KR102300001B1 (ko) * 2019-04-24 2021-09-10 주식회사 신세계푸드 개호식 식품 제조방법 및 이를 이용한 개호식 식품

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10248533A (ja) * 1997-03-17 1998-09-22 Houkou Suisan Kk 咀嚼困難者用固形状魚肉食品の製造方法
JP2001128646A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Nippon Meat Packers Inc 咀嚼・嚥下困難者向け非加熱食肉製品とその製造法
JP2005110677A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Itoham Foods Inc 食肉ソフト加工食品及びその製造方法
JP2007267603A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Showa Sangyo Co Ltd フライ用油脂

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1477070B1 (en) * 2002-01-23 2007-12-05 Adeka Corporation Fat composition
CN101179941B (zh) * 2005-05-11 2012-09-05 日清奥利友集团株式会社 油脂组合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10248533A (ja) * 1997-03-17 1998-09-22 Houkou Suisan Kk 咀嚼困難者用固形状魚肉食品の製造方法
JP2001128646A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Nippon Meat Packers Inc 咀嚼・嚥下困難者向け非加熱食肉製品とその製造法
JP2005110677A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Itoham Foods Inc 食肉ソフト加工食品及びその製造方法
JP2007267603A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Showa Sangyo Co Ltd フライ用油脂

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MASANORI SHIMANE: "Engeshoku to shite no Hikanetsu Shokuniku Seihin no Riyo", SHOKUNIKU NO KAGAKU, vol. 41, no. 1, 2000, pages 110 - 114 *
MINEO WATASE: "Enge Shogaisha Oyobi Koreisha ni Muku Engeshoku no Kaihatsu no Kenkyu Kiso to Oyo -2", NEW FOOD INDUSTRY, vol. 41, no. 11, 1999, pages 1 - 11 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011122389A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 日清オイリオグループ株式会社 糖尿病の予防又は治療用油脂組成物
WO2012029902A1 (ja) * 2010-09-01 2012-03-08 日清オイリオグループ株式会社 嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物及び嚥下・咀嚼困難者用食品
KR101877074B1 (ko) * 2010-09-01 2018-07-10 닛신 오일리오그룹 가부시키가이샤 연하·저작곤란자용 식품의 섭식보조용 유지 조성물 및 연하·저작곤란자용 식품
JP2013230138A (ja) * 2012-04-02 2013-11-14 Nisshin Oillio Group Ltd ゲル状食品
CN111248298A (zh) * 2018-12-03 2020-06-09 丘比株式会社 食品用的高热量易吞咽性改善用组合物及食品的易吞咽性改善方法
JP2022017955A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 株式会社天柳 嚥下困難者用食品組成物及びその製造方法
JP7033630B2 (ja) 2020-07-14 2022-03-10 株式会社天柳 嚥下困難者用食品組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI508665B (zh) 2015-11-21
CN102480984B (zh) 2013-11-20
IN2012DN00997A (ja) 2015-04-10
TW201112969A (en) 2011-04-16
JPWO2011024827A1 (ja) 2013-01-31
JP4982628B2 (ja) 2012-07-25
KR101757002B1 (ko) 2017-07-11
CN102480984A (zh) 2012-05-30
KR20120047250A (ko) 2012-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982628B2 (ja) 嚥下・咀嚼困難者用食品の製造方法、嚥下・咀嚼困難者用食品の摂食補助用油脂組成物、及び嚥下・咀嚼困難者用食品
CN101340819A (zh) 含有甘油三酯重结晶的非酯化植物甾醇的营养强化剂和预制食品
JP3653225B2 (ja) 飽満感製品
TWI543712B (zh) 適合吞嚥及/或咀嚼困難者之輔助攝食用油脂組成物以及吞嚥及/或咀嚼困難者用食品
US20030099747A1 (en) Thickened oil compositions of edible oil
KR20110082052A (ko) 농후유동식
JP5901075B2 (ja) 嚥下・咀嚼困難者用食品の摂食補助用オルガノゲル及び嚥下・咀嚼困難者用食品
US10918114B2 (en) Prepared foods having high efficacy omega-6/omega-3 balanced polyunsaturated fatty acids
MXPA04010907A (es) Alimentos y bebidas que contienen diacilglicerol.
JP6147009B2 (ja) ゲル状食品
JP2003079314A (ja) 良好な風味を有する油脂組成物及びその製造法
WO2016010008A1 (ja) 嚥下・咀嚼困難者用食品の摂食補助用油脂組成物、及び嚥下・咀嚼困難者用食品
JP2000300194A (ja) 栄養粥
JP2013209493A (ja) 粉末油脂およびその製造方法および粉末油脂含有食品および粉末油脂含有経口医薬品および粉末油脂含有食品の製造方法
JPH07274825A (ja) 易吸収性飲食品およびその製造法
JP2012050364A (ja) 嚥下・咀嚼困難者向け摂食補助用油脂組成物及び嚥下・咀嚼困難者用食品
WO2024096094A1 (ja) ミキサー食用水中油型乳化物及びミキサー食の製造方法
MXPA00000349A (en) Satiety product

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080037542.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10811876

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011528809

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127003088

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 997/DELNP/2012

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10811876

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1