WO2004048435A1 - プリプレグ用エポキシ樹脂、プリプレグ、繊維強化複合材料およびこれらの製造方法 - Google Patents

プリプレグ用エポキシ樹脂、プリプレグ、繊維強化複合材料およびこれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004048435A1
WO2004048435A1 PCT/JP2003/015276 JP0315276W WO2004048435A1 WO 2004048435 A1 WO2004048435 A1 WO 2004048435A1 JP 0315276 W JP0315276 W JP 0315276W WO 2004048435 A1 WO2004048435 A1 WO 2004048435A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
epoxy resin
component
resin composition
reinforced composite
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/015276
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsuneo Takano
Akitada Yanase
Tadashi Sakai
Kiharu Numata
Akihiro Itou
Masato Taguchi
Junichi Muramatsu
Kazuya Gotoh
Kazuki Koga
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32398177&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2004048435(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Rayon Co., Ltd. filed Critical Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Priority to EP03811953.3A priority Critical patent/EP1566394B2/en
Priority to ES03811953.3T priority patent/ES2302980T5/es
Priority to US10/536,275 priority patent/US7591973B2/en
Priority to DE60320134.2T priority patent/DE60320134T3/de
Priority to JP2005510293A priority patent/JP4603978B2/ja
Publication of WO2004048435A1 publication Critical patent/WO2004048435A1/ja
Priority to US12/056,320 priority patent/US7959838B2/en
Priority to US12/056,309 priority patent/US8470435B2/en
Priority to US12/056,315 priority patent/US8486518B2/en
Priority to US12/056,312 priority patent/US20080185753A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/504Amines containing an atom other than nitrogen belonging to the amine group, carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24405Polymer or resin [e.g., natural or synthetic rubber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249942Fibers are aligned substantially parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249942Fibers are aligned substantially parallel
    • Y10T428/249945Carbon or carbonaceous fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2971Impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Definitions

  • the present invention relates to an epoxy resin composition, a thermosetting resin composition, a pre-preda, a fiber-reinforced composite material, and a method for producing these.
  • the epoxy resin of the present application is an epoxy resin composition which can be suitably used particularly for a pre-preparer, and can be cured at a relatively low temperature in a short time. Therefore, using this, it is possible to obtain an excellent pre-predder which has excellent mechanical properties and can be stored at room temperature for a long period of time.
  • the thermosetting resin composition of the present invention is suitable for high-speed molding, and can exhibit high mechanical properties to a molded fiber-reinforced composite material (hereinafter sometimes referred to as FRP in the present specification). It is possible.
  • the rice composition it is possible to obtain excellent pre-preda and fiber-reinforced composite material molded products.
  • the excellent pre-predder provided by the present invention can be suitably used for obtaining a plate material of a fiber-reinforced composite material that can be used as an outer plate of a transportation device or an industrial machine.
  • the present invention provides a method for easily producing FRP having high strength and excellent design, particularly a method for producing the FRP in a short time using a compression molding method.
  • One method of manufacturing FRP is to use a pre-predator, an intermediate material in which a reinforcing material made of long fibers such as reinforcing fibers is impregnated with a luster.
  • the content of strong Eich fibers in the pre-predder is controlled. It is suitable because it can be easily designed and its content can be designed higher.
  • the pre-preda is laminated, molded into the desired shape, and then heated and cured.When cured, it is about 2 to 6 hours at a temperature of about 160 ° C or more before curing. It took some time. That is, high-temperature and long-time processing was required. On the other hand, in order to enable mass production of products, it is required that molding can be performed at a relatively low temperature of about 100 to 130 ° C in a few minutes to several tens of minutes.
  • One way to achieve this task is to use an epoxy resin composition that initiates the curing reaction with a small amount of thermal energy, and to shorten the time required to complete the curing of the epoxy resin composition. To do that.
  • Prepreda which is made by impregnating matrix resin such as epoxy resin composition into reinforced fiber and widely used as an intermediate material of fiber reinforced composite material, can be used in various fields. In such a case, it is particularly required to have excellent moldability.
  • a normal pre-predator requires heat curing for about 1 hour.As mentioned earlier, depending on the conditions including the time for heating and cooling, depending on the conditions, it takes 2 to 3 hours for one molding. It takes about 6 hours. This is a very long time, which is one of the causes of increased molding costs.
  • thermosetting resin compositions that provide superior properties to prepredders is straddling.
  • FRP plates have excellent corrosion resistance, and are being used as outer panels for transportation equipment such as automobiles and various industrial machines.
  • FRP board material called SMC is widely used for the outer skin of automobile bonnet fenders.
  • SMC (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-286008) is a slurry-like intermediate base material in which reinforcing fibers of short fibers such as carbon fibers and glass fibers and polyester resin are mixed. Heat it and press it in the mold with high pressure (typically 50 kg / cm 2 or more) To form the base plate to be the outer plate. Next, the surface of the base plate is scraped off with a sandpaper or sea bass to make it flat and smooth, and then painted with color to make, for example, an FRP outer plate for an automobile.
  • high pressure typically 50 kg / cm 2 or more
  • the outer plate made of SMC is made of short fibers (discontinuous fibers), the rigidity of the outer plate is lower than that of the case where continuous fibers are used as the reinforcing fibers.
  • the elastic modulus of steel at 70 GPa is as low as 1/3 of 210 GPa). Therefore, the thickness of the outer plate is larger than that of the metal outer plate, and it may not always be lighter than the metal outer plate.
  • the SMC outer skin is not continuous, its strength, which is an important property of the outer skin other than rigidity, is easily penetrated by local impact such as flying objects hitting the outer skin. Damage. Therefore, it is necessary to take protective measures for impact resistance, such as further increasing the thickness or applying rubber, on the outer panel used outdoors such as in transportation equipment. In this way, it is not a lightweight skin that can substitute a metal skin in terms of weight, that is, an environmentally friendly skin for transport equipment.
  • the outer plate made of SMC has been put to practical use is that the short fibers are randomly (almost uniformly) dispersed. That is, it is easy to obtain a substantially uniform surface quality.
  • the unevenness of the surface of the base plate is larger than that of short fibers due to uneven distribution of fibers, unevenness of fibers due to meandering, undulation, and crossing of fibers. So in this case
  • continuous fibers are preferred because they have higher physical properties in terms of rigidity and strength and can produce a lighter weight FRP plate.
  • the form of continuous fibers is complex and diverse, such as unidirectional prepregs, woven fabrics, and three-dimensional woven fabrics, but none of them has been put into practical use.
  • members using continuous fibers as reinforcing fibers are also being studied.
  • a pre-preda made of continuous fibers and resin arranged in one direction is laminated on a mold, stiffened by auto-crepe or the like, or a preform such as woven fabric is set in the mold and the resin is injected. (Resin transfer molding).
  • the surface quality is low due to the unevenness and unevenness of thickness due to the meandering, swelling, crossing of fibers, etc. inherent in continuous fibers as described above. The fact is that it has not been commercialized as a board.
  • the gel coating method (refer to Japanese Patent Application Laid-Open No. 111-171942) is a method in which a resin material such as polyester, which can be a surface of an outer plate, is coated on an inner surface of a mold in advance, and a reinforcing fiber base is formed. Place over coating and close mold. Next, a resin is injected, cured, demolded, and the coating is transferred to the surface of the FRP outer plate.
  • This method is industrially promising, because it can omit surface shaving and painting.
  • the composition is heated and cured, the molded product as a whole will be deformed due to the difference in the linear expansion coefficient between the FRP and the gel coat layer. Therefore, it is not suitable for an outer panel requiring accuracy, and is not suitable for an outer panel because the gel coat layer is cracked or wrinkled.
  • the gel coat has a thickness of 200 microns or more, which is thicker than the painted film when painted. For this reason, when the outer panel is deformed by external force as much as the weight increases, there is a disadvantage that the gel coat layer is cracked or peels off, which is not suitable for the outer panel.
  • the cover fatter After the weaving of the carbon fiber fabric, the cover fatter is kept in a suitable range because it undergoes various processes such as processing into intermediate materials, cutting, laminating, preforming, and forming into FRP. It is difficult. If the movement of the carbon fiber is restrained by filling, the cover factor can be kept in a suitable range, but since the carbon fiber is restrained, there is a disadvantage that it is very difficult to obtain a curved FRP. I got it.
  • the coefficient of linear expansion of FRP in the thickness direction is larger than that of metal. Therefore, if the surface is poor in smoothness, rainwater etc. will stay due to deformation due to temperature change, and the lens effect by rays such as ultraviolet rays will cause unevenness in coating deterioration, resulting in a mottled outer plate Go.
  • the surface quality of the outer panel has a significant effect on the fluid resistance to air and water in addition to the above-mentioned merchantability and long-term durability. Therefore, there is a need for improved surface quality not only for automobiles but also for all other transporting equipment such as trains, small aircraft, boats, ships, etc. for the purpose of energy saving.
  • the outer plate is made of FRP for the purpose of light weight, the elasticity is lower than that of metal, so that the transport equipment deforms more than the air resistance received while moving at high speed, and the flow resistance changes more. For these reasons, criteria different from those for metallic materials should be set independently for the surface of FRP plate materials.
  • methods for obtaining FRP from a molding material include a method using an autoclave, a method using a vacuum bag, and a compression molding method.
  • the compression molding method is suitable for mass production of high-strength FRP, which has a good appearance and requires a relatively short molding time as compared with the molding method using an autoclave or a vacuum bag.
  • this method has an advantage that it is easy to process the mold, so that it is easy to manufacture an FRP having a complicated shape.
  • An object of the present invention is to provide a fiber reinforced composite material that exhibits excellent mechanical properties by using an epoxy resin composition that can be used and a pre-preda obtained using the resin. This has been achieved by the following first invention.
  • a first aspect of the present invention is an epoxy resin composition
  • an epoxy resin composition comprising the following components A, B, C, and D, wherein the content of a sulfur atom and a C component in the epoxy resin composition is as follows: Are 0.2 to 7% by mass and 1 to 15% by mass, respectively.
  • B component an amine compound having at least one sulfur atom in the molecule (B_l component And / or reaction product of epoxy resin and amine compound having at least one sulfur atom in the molecule (B-2 component)
  • an epoxy resin composition having a gel time at 130 ° C. of 200 seconds or less can be particularly preferably used.
  • the present inventor has described a B-2 component, a C component, and a reaction product of an epoxy resin and an amine compound having at least one sulfur atom in a molecule.
  • An epoxy resin composition comprising the D component, wherein the content of the sulfur atom and the content of the C component in the epoxy resin composition are 0.2 to 7% by mass and 1 to 15% by mass, respectively. Offer things.
  • B— 2 component Reaction product of epoxy resin and amine compound having at least one sulfur atom in the molecule
  • the present inventor mixed 100 parts by mass of component A and 0.2 to 7 parts by mass of component B-1 to obtain a resin composition
  • a method for producing an epoxy resin composition wherein the content of the component C in the epoxy resin composition is 1 to 15% by mass when the component and the component D are further mixed to obtain an epoxy resin composition.
  • B component an amine compound having at least one sulfur atom in the molecule (B-1 component)
  • Another object of the present invention is to provide, in addition to the characteristics of a conventional pre-predator, that is, excellent handleability at room temperature, excellent long live performance at room temperature, and maintenance of good physical properties after molding. It is an object of the present invention to provide a thermosetting resin composition suitable for a pre-prepader having a feature that enables high-speed molding as required for industrial use. Further, the present invention provides a pre-preda impregnated with the thermosetting resin composition. An object of the present invention is to provide a manufacturing method for forming FRP having excellent mechanical strength and thermal properties at a high speed by using the same.
  • the second embodiment of the present application has a viscosity at 50 ° C. of 5 ⁇ 10 ⁇ to 1 ⁇ 10 4 Pa ⁇ sec, 1000 seconds under an atmosphere of 120 ° C., within 1 ⁇ 10 6 Pa It is a thermosetting resin composition that reaches sec, and the increase in viscosity at 50 ° C after being left at 30 ° C for 3 weeks is not more than twice as large.
  • Yet another object of the present application is to use a continuous fiber.
  • an FRP plate particularly as an outer plate.
  • it is not only a lightweight, high-rigidity, high-strength FRP plate material suitable for transportation equipment, etc., but also an environmentally-friendly FRP outer plate that has a surface quality that can withstand long-term use.
  • An object of the present invention is to provide an FRP plate having a structure, a material, and a surface property. This object has been achieved by the following third embodiment of the present application.
  • the third aspect of the present application is as follows: (1) The center average roughness (R a) of the surface of the FRP plate material obtained by heat-curing within a molding pressure of 1 Ok kgZcm 2 or more and a molding time of 15 minutes or less is 0. (2) FRP plate material obtained by heat curing within a molding pressure of 10 kcm 2 or more and a molding time of 15 minutes or less, and the center average roughness (Ra) of the surface of the FRP plate material is 5 ⁇ m or less. FRP plate material of less than 0.5 / zm.
  • a further object of the present invention is to produce a FRP using a substantially continuous reinforcing fiber having high strength and excellent design properties as a reinforcing material in a short time by a compression molding method. This object has been achieved by the following aspects.
  • the fourth aspect of the present invention includes the steps of curing temperatures above the temperature adjustment of the mold in advance a thermosetting resin, to the temperature had been adjusted mold within (one side surface area S 2), substantially continuous A step of adding a molding material (one-side surface area Si) in which the reinforcing fiber is impregnated with a thermosetting resin, a step of tightening the mold, and a step of filling the entire inside of the mold with the molding material;
  • Si ZS 2 is a method for producing a fiber-reinforced composite material molded article characterized in that it comprises a step of compression molding so as to be 0.8 to 1.
  • FIG. 1A is a cross-sectional view showing a state in which a molding material before clamping the mold is placed inside the mold.
  • FIG. 1B is a cross-sectional view showing a state in which the mold is closed.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a shear edge structure of a portion which is preferably used for the mold used in the fourth embodiment of the present invention, where the upper mold and the lower mold (male and female molds) hit when the mold is tightened. You.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing an openable / closable hole provided inside a mold preferably used in the mold used in the fourth embodiment of the present invention. It is also possible to use FRP demolding by blowing air through this hole. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION 'Hereinafter, the first to fourth aspects of the present invention will be described in detail.
  • an epoxy resin composition which can be cured in a short time even at a low temperature compared to the conventional epoxy resin composition, and which can secure a sufficient usable life even when stored at room temperature. Is done.
  • a fiber-reinforced composite material exhibiting excellent mechanical properties can be obtained.
  • the component A in the first embodiment is an epoxy resin.
  • this bifunctional epoxy resin include bisphenol A-type epoxy resin, bisphenol F-type epoxy resin, biphenyl-type epoxy resin, dicyclopentadiene-type epoxy resin, and epoxy resins modified from these.
  • Can be Examples of the trifunctional or higher polyfunctional epoxy resin include phenol novolak type epoxy resin, cresol type epoxy resin, tetradaricidyl diamino diphenyl methane, tridaricidyl aminophenol, and daricidylamine type epoxy such as tetradaricidylamine.
  • Glycidyl ether type epoxy resins such as epoxy resin, tetrakis (glycidyloxyphenol) ethanetris (glycidyloxymethane), epoxy resins modified from these, and brominated epoxy resins obtained by brominating these epoxy resins. But are not limited to these.
  • epoxy resin tetrakis (glycidyloxyphenol) ethanetris (glycidyloxymethane)
  • epoxy resins modified from these and brominated epoxy resins obtained by brominating these epoxy resins.
  • brominated epoxy resins obtained by brominating these epoxy resins. But are not limited to these.
  • the component A one or more of these epoxy resins may be used in combination.
  • bisphenol A type epoxy resin bisphenol F type epoxy resin, bisphenol S type epoxy resin, phenol nopolak type epoxy resin, and cresol novolak type epoxy resin can be particularly preferably used. It is said that the use of these epoxy resins improves the mechanical strength of molded products compared to the use of highly rigid epoxy resins such as epoxy resins having a naphthalene skeleton in the molecule. It has a further effect. This is because, when epoxy resin with high rigidity is cured in a short time, the crosslink density increases and distortion is likely to occur, whereas when the above-mentioned epoxy resin is used, the possibility of such a problem is low. is there.
  • the epoxy resin having a sulfur atom in the molecule there are a bisphenol S-type epoxy resin and an epoxy resin having a thio skeleton, and these can also be used in the present invention.
  • An atomic absorption method or the like may be used as a method for previously quantifying the content of sulfur atoms in the epoxy resin composition.
  • the B-1 component of the first embodiment comprises an amine compound having at least one sulfur atom in the molecule (B-1 component) and / or an epoxy resin and an amine compound having at least one sulfur atom in the molecule. This is the reaction product (B-2 component).
  • the B-1 component is not particularly limited as long as it is an amine compound having at least one sulfur atom in the molecule.
  • examples thereof include 4,4'-diaminodiphenylsulfone, 3,3, -diaminodiphenylsulfone, 4,4 '—Diaminodiphenyl sulfide, bis (4- (4-aminophenoxy) phenyl) sulfone, bis (4-1- (3-aminophenoxy) phenyl) sulfone, 4,4-diaminodiphenyls Rufide, 0-triansulfone, and derivatives thereof are preferably used.
  • the B-2 component is a reaction product obtained by reacting the above-described epoxy resin with an amine compound having at least one sulfur atom in a molecule.
  • a mixture containing the B_2 component is obtained by mixing and reacting the A component and the B-1 component, from which the B-2 component is isolated. There is no particular need to use it.
  • a part or all of the components added as the component A and the component B-1 may be changed to the component B-2.
  • one or both of the A component and the B-1 component may be completely consumed and changed to the B-2 component.
  • any one of the B-1 component and the B-2 component may be used, but the storage stability is improved by using the B-2 component or a mixture of the B-1 component and the B-2 component. I do.
  • the component C in this embodiment is a urea compound.
  • the component C is not particularly limited, but a urea compound such as dichlorodimethylperyl or phenyldimethylperyl is preferably used. Above all, those having no halogen in the molecule as the component C can be used particularly preferably because they have high reactivity and low toxicity.
  • the urea compound referred to in the present invention further includes a diamide of carbonic acid and an amide of carpamic acid.
  • a diamide of carbonic acid and an amide of carpamic acid can be obtained by reacting amines such as ammonia with phosgene, chloroformate, carbamoyl chloride, carbonate, isocyanate, cyanic acid and the like.
  • ureas such as pereide (acyl urea) in which an acid chloride acts on urea, and alkyl urea (urein) in which hydrogen of urea is substituted with a hydrocarbon group are also used in this embodiment. Included in compounds.
  • the urea compound in the present embodiment also contains a urea adduct. .
  • the urea duct is, for example, a saturated aqueous solution of hydrocarbon and urea, or Is a urea crystal structure obtained by mixing a saturated solution of a lower alcohol such as methanol with hydrocarbons incorporated.
  • the content of the component C in the epoxy resin composition needs to be 1 to 15% by mass. It is preferably at least 3% by mass, more preferably at most 12% by mass. If the amount is less than 1% by mass, the curing reaction may not be sufficiently completed, and if the amount exceeds 15% by mass, the usable period is shortened, and it may not be possible to store at room temperature for a long time.
  • the average particle size is preferably 150 ⁇ or less, more preferably 50 / m or less. If the average particle size exceeds 150 m or less, the dispersion speed of the particles is reduced, and as a result, the curing reaction speed is reduced, and the shortest curing which is the most important effect of the present invention cannot be achieved. There is fear.
  • the D component in the first embodiment is dicyandiamide.
  • the dicyandiamide functions as a curing agent for the epoxy resin, and can be cured at a relatively low temperature by using it in combination with the other components in the present embodiment.
  • the content of the D component in the epoxy resin composition is preferably 0 ::! To 10% by mass.
  • the average particle size of the D component is preferably 150 ⁇ or less, and particularly preferably 5 O jum or less, since the dispersibility is improved and the reaction rate is increased, so that it is preferable. (Other additives)
  • the epoxy resin composition of the first embodiment further includes inorganic fine particles such as silica in the form of fine powder, pigments, elastomers, aluminum hydroxide or bromide or phosphorus compound as a flame retardant, and defoaming.
  • inorganic fine particles such as silica in the form of fine powder, pigments, elastomers, aluminum hydroxide or bromide or phosphorus compound as a flame retardant, and defoaming.
  • Thermoplastic resin soluble in epoxy resin such as polyvinyl acetal resin and phenoxy resin for the purpose of improving handleability and flexibility, imidazole derivative, metal complex salt or tertiary amine compound etc. It may be mashed.
  • the content of sulfur atoms in the epoxy resin composition must be 0.2 to 7% by mass. If it is less than 0.2% by mass, It is difficult to complete the curing in a short time, and if it exceeds 7% by mass, the usable period may be shortened.
  • the epoxy resin composition of the first embodiment preferably has a gel time at 130 ° C. of 200 seconds or less.
  • the gel time is the time until gelation is completed when a specific temperature is applied to the uncured epoxy resin.
  • gelation refers to a state in which the epoxy resin composition has lost fluidity by forming a three-dimensional network structure between molecules.
  • the epoxy resin composition having a gel time at 130 ° C. of 200 seconds or less can realize curing in a particularly short time.
  • the above-mentioned component A, component B-1, component C, component D and other additives may be added in appropriate amounts and mixed. At this time, as described above, part or all of the added A component or B-1 component may react and change to B-2 component.
  • the resin component containing B-2 may be prepared by previously mixing the component A and the component B-1 and then further mixed with the component C and the component D.
  • the temperature at the time of mixing is preferably 50 to 180 ° C., more preferably 60 to 160 ° C.
  • a pre-preda that can be molded at a relatively low temperature in a short time can be obtained.
  • the production of the pre-preda can be performed by a known apparatus and a production method.
  • toughened fibers can be used for the pre-predator of the first embodiment depending on the purpose of use of the composite material, and are not particularly limited.
  • carbon fiber, graphite fiber, aramide fiber, silicon carbide fiber, alumina fiber, boron fiber, tungsten carbide fiber, glass fiber and the like are preferably used. Further, a plurality of these reinforcing fibers may be used in combination.
  • carbon fibers and graphite fibers have good specific elastic modulus and are suitable for lightweight Since a great effect is recognized, it is suitable for the present invention.
  • any type of carbon fiber or graphite fiber can be used depending on the application, but a tensile strength of at least 350 Ma and a tensile modulus of at least 190 GPa are particularly preferable.
  • the form of the reinforcing fibers in the pre-preda is not particularly limited, but may be a unidirectionally reinforced fiber, a woven fiber, or a nonwoven fabric using a short cut reinforcing fiber.
  • the compression molding method has been used to improve the appearance because the resin flows in the mold if it takes a long time to cure.
  • a fiber reinforced composite material was not obtained, the use of the epoxy resin composition of the present embodiment cures the epoxy resin composition in a short time, so that a fiber reinforced composite material having a good appearance can be obtained.
  • thermosetting resin composition is provided.
  • the inventors of the present invention have conducted intensive studies to solve the above-described problems, and have found that the viscosity of the thermosetting resin composition, the time required to reach a target viscosity in a heated state (specifically, 120 ° C.), and ⁇ ⁇ The viscosity after standing was confirmed to be important.
  • the viscosity was measured using RDS-200 manufactured by Rheometrics (a dynamic viscosity measuring device having equivalent performance is also possible), and the obtained value was 25 The value was measured at a frequency of 1 Hz using a parallel plate of mm ⁇ . The process of raising the temperature to the heating state (specifically, 120 ° C) will be described in detail in that section.
  • thermosetting resin composition of the second aspect the viscosity at 5 0 ° C 5 X 1 0 1 ⁇ ; it is necessary that IX 1 0 4 P a ⁇ sec .
  • the viscosity is less than 5 X 1 C ⁇ Pa ⁇ sec, the tack becomes too strong at around room temperature when used as a pre-predator, and it is extremely handled! / It can be difficult: On the other hand, if the viscosity exceeds 1 X 10 4 Pa ⁇ sec, the drape of the pre-predator will not be produced, and it will be hard. reaches the l X 1 0 6 P a ⁇ sec within 1000 seconds under "Next, the thermosetting resin composition in the second aspect, 120 ° 1 within 1000 seconds C X 10 6 P a -Must reach sec.
  • the time until the viscosity reaches 1 X 10 6 P a ⁇ sec is more than 1000 seconds, becomes longer molding time at high temperature. If it is shorter than 800 seconds, the molding time at a high temperature is shortened, and it is more preferable if it is shorter than 600 seconds.
  • the measurement method is as described in “Measurement of Viscosity”.
  • Conditions for raising the temperature to a heated state are as follows. That is, after setting the thermosetting resin composition sample at 50 ° C., the temperature is raised to 120 ° C. at a rate of 10 ° C., and the isothermal viscosity is measured at 120 ° C. The point when the temperature reached 120 ° C, starts counting, the viscosity is time total 'the time to reach the l X 1 0 6 P a ⁇ sec.
  • thermosetting resin composition of the second embodiment after leaving at 30 ° C. for 3 weeks, The increase in viscosity at 50 ° C must not exceed 2 times.
  • the method for measuring the viscosity is the same as in "Measurement of viscosity". If the increase in viscosity is more than twice, the stability of the pre-preda at room temperature will deteriorate.
  • the raw material of the thermosetting resin composition of the second embodiment is not particularly limited, and may be an epoxy resin, a phenol resin, a butyl ester resin, an unsaturated polyester resin, a bismaleimide resin, a BT resin, a cyanate ester resin, or a benzoxazine resin. , Acrylic resin, etc., but epoxy resin, bismuth, etc. Laimide resin, BT resin, and cyanate ester resin are preferably used. Among them, epoxy resin is particularly preferably used because of its excellent adhesion to a reinforcing material.
  • thermosetting resin composition of this embodiment a thermoplastic resin or other additives are added for the purpose of improving the handleability of the pre-preda, improving the appearance of the FRP after molding, and improving physical properties such as impact resistance. It is also possible.
  • thermoplastic resin examples include, for example, polyalamide, polyester, polyacetal, polycarbonate, polyphenylene oxide, polyphenylene sulfide, polyarylate, polyimide, polyetherimide, polysulfone, polyamide, Examples include polyamide imide, polyether ether ketone, and the like.
  • Examples of the other additives include synthetic rubbers such as butyl rubber, isoprene rubber, nitrile rubber, and silicone rubber, natural rubbers such as latex, and the like.
  • thermosetting resin composition of the second embodiment In order to improve the surface smoothness of the obtained FRP, it is preferable to add a filler such as a filler to the thermosetting resin composition of the second embodiment.
  • a filler such as a filler
  • Calcium carbonate is preferred as the filter, and the particle size of the calcium carbonate is preferably 3 to 1 ⁇ ⁇ ⁇ .
  • the addition amount of the filler varies depending on the type of the resin of the thermosetting resin composition, but is preferably from 10 to 300 parts by mass relative to 100 parts by mass of the thermosetting resin composition.
  • the thermosetting resin composition finally impregnated in the pre-preda must satisfy the above viscosity conditions. , Needless to say.
  • the pre-preda of the second embodiment is a pre-preda prepared by impregnating a reinforcing material with the thermosetting resin composition of the present invention.
  • a reinforcing material used in the pre-preda of the present embodiment, and examples thereof include carbon fiber, glass fiber, aramide fiber, high-strength polyethylene fiber, boron fiber, and steel fiber.
  • Performance features Carbon fiber and glass fiber, which are lightweight, have high mechanical strength, and have high strength and high rigidity, are preferably used.
  • the reinforcing material used in the pre-predder of the second embodiment there is no particular limitation on the form of the reinforcing material used in the pre-predder of the second embodiment, and it is necessary not to loosen a plain weave, a twill weave, a satin weave, or a state in which fiber bundles are stacked in one direction or at different angles.
  • Stitching sheets such as non-crimpted fabrics, or non-woven fabrics, mats, and unidirectional materials in which reinforcing fiber bundles are aligned in one direction, etc.
  • a stitcher sheet is preferably used.
  • the resin content of the pre-preda of this embodiment is not particularly limited, but the smaller the resin content, the better the appearance of the obtained FRP and the greater the reinforcing effect of the reinforcing material.
  • the volume content of the thermosetting resin composition in the pre-preda is preferably 45% by volume or less, more preferably 40% by volume or less, and particularly preferably 35% by volume or less.
  • thermosetting resin composition in the pre-predator, if the content of the thermosetting resin composition is too small, the thermosetting resin composition is not filled to every corner of the FRP. Undesirably occurs.
  • the content of the thermosetting resin composition is preferably at least 20% by volume, more preferably at least 25% by volume.
  • the method of manufacturing the FRP according to the second embodiment is a method of manufacturing the FRP by setting the pre-preda of the present embodiment in a mold, closing the mold, and heating and pressing to mold.
  • the molding die There is no particular limitation on the molding die, but a metal molding die is preferable because it is less likely to be deformed even when high pressure is applied.
  • the heating temperature is not particularly limited, but a higher temperature is preferable because the molding time can be shortened.
  • the temperature is preferably 120 ° C. or higher, more preferably 140 ° C. or higher.
  • the heating is preferably at 200 ° C. or lower, more preferably at 180 ° C. or lower.
  • the degree of pressurization there is no particular limitation on the degree of pressurization, but molding at high pressure is better when pinholes on the surface or voids inside the FRP are formed. Is preferred because it is reduced.
  • the pressure applied to the pre-preda is preferably 0.5 MPa or more, and more preferably IMP a or more. An upper limit of 10 OMPa is sufficient.
  • a method using a hydraulic heating press is the most efficient and is suitable for the method of producing the FRP of the present invention.
  • a closed molding die having a shear edge structure is preferable.
  • an excellent prepreg and an FRP plate material which solves a comprehensive problem of a structure, a material and a surface as an outer plate, particularly an FRP plate material using continuous fibers.
  • pre-predder of the third embodiment it is possible to form a pre-predder obtained by impregnating substantially continuous reinforcing fibers with a matrix resin at a molding pressure of 10 kg / cm 2 or more, and obtain a center line average roughness of the FRP plate material ( Ra) is required to have a good surface quality of 0.5 / im or less, and finally have a surface quality that can withstand long-term use.
  • molding time In the third aspect, it is necessary to heat and cure within 15 minutes of molding time, especially in order to obtain cost-consciousness and to obtain FRP plate materials used for transportation equipment applications. It is preferably within the range.
  • the molding time refers to the time during which the prepreg is placed in a state where molding temperature and pressure are applied.
  • the type of the reinforcing fiber that can be used in the third embodiment is not particularly limited as long as it is a substantially continuous reinforcing fiber, and carbon fiber, glass fiber, aramide fiber, polyester fiber, boron fiber, and the like can be used. Above all, carbon fibers having a high specific strength can be most preferably used as members for aircraft and automobiles.
  • the form of the reinforcing fibers in the molding material may be one in which the reinforcing fibers are aligned in one direction, or one in which the reinforcing fibers are woven, and is not particularly limited.
  • the molding material on the surface of FRP is reinforced with a woven fabric of reinforcing fibers, and the inside is made of reinforcing fibers aligned in one direction. It is also possible.
  • the substantially continuous reinforcing fiber means a fiber having substantially no end inside the molding material.
  • carbon fibers as the reinforcing fibers.
  • Either a PAN (polyacrylonitrile) -based or pitch-based carbon fiber can be used.
  • PAN-based carbon fibers are more preferable in producing a woven fabric from the balance of strength, elasticity, and elongation. For outer panels, the higher the strength and the modulus of elasticity, the better. However, carbon fibers with an elongation of 1.4% or more are preferred for providing impact resistance. Shaku? The elongation of steel is determined in accordance with 13 K—7054, and strictly speaking, refers to tensile fracture strain.
  • the carbon fiber fabric is in the form of a continuous fiber, such as plain weave, twill weave, or waxy weave.
  • the ratio (W / t) of the basis weight (W g / m 2 ) and the thickness (t mm) of the carbon fiber woven fabric may be in the range of 700 to 170,000. I like it.
  • the woven fabric within this range is called a thin material, and has a structure in which the fibers are wide and thin for the basis weight. Since the waviness in the thickness direction of the fiber is small, the strength and rigidity are expressed high, and the outer panel can be made lighter. Also, because the unevenness of the woven fabric surface is small, the surface quality of the outer plate is also improved, and the durability of the FRP plate material is improved.
  • the basis weight and thickness of the woven fabric are measured according to JIS 762.
  • the cover factor of the carbon fiber fabric is within the range of 90 to 100%, the portion composed of only the resin is extremely small, the out-of-plane impact characteristics are increased, and the resin is shrunk in the thickness direction. Surface unevenness and unevenness unevenness are eliminated, and high image clarity is obtained, which is preferable. Assuming that the flying object is a small piece in the penetrating impact, a more preferable cover factor is in the range of 95 to 100%.
  • the carbon fiber woven cover factor C f is related to the size of the void formed between the yarns, as described and defined in JP-A-7-191898. When the area of the area S on the woven fabric is set in the element, the area defined by the following formula is defined as s, where s is the area of the void formed between the yarns in the area S.
  • the woven fabric Since the woven fabric contributes to surface stiffness and surface quality, which are particularly important among the physical properties of the outer plate, the woven fabric is preferably located near the surface layer of the plate.
  • the presence of high-rigidity carbon fibers on the surface layer of the outer panel increases the surface rigidity of the outer panel, and enables weight reduction.
  • the most preferred location is the outermost layer.
  • a multi-axial fabric such as biaxial or triaxial is in the outermost layer, a unique woven design 1 ”can be given to the outer plate.
  • the thin fabric in which the ratio (WZ t) of the basis weight (W g Zm 2 ) to the thickness (t mm) of the carbon fiber fabric is in the range of 700 to 170 is in the thickness direction of the fiber. This is because when the outer plate is used, the thickness of the resin layer on the surface is small, and a smoother surface can be obtained before and after coating.
  • the cover factor is within the above range of 90 to 100%, there is no portion consisting only of the luster in the thickness direction of the outer plate, which is extremely important in terms of durability, that is, image sharpness. Characteristics are improved and practicality is enhanced, which is preferable.
  • inorganic fibers such as glass fibers, alumina fibers, and silicon nitride fibers, and organic fibers such as aramid fibers and nylon may be used in combination.
  • organic fibers such as aramid fibers and nylon.
  • glass fiber is inexpensive and has a good balance of compressive and tensile strength.
  • Glass fibers are so-called E-glass, C-glass, and S-glass fibrous glass containing silicon dioxide (Si 2 ) as a main component, and have a fiber diameter of about 5 to 20 ⁇ m. Is preferred.
  • the glass cloth improves the rigidity and, at the same time, retains the resin, so that the moldability is improved. Suitable are those having a basis weight of 20 to 400 g / m 2 . When used for the surface layer, it is preferable that the weight is 20 to 50 g / m 2 because the design of the woven fabric is not impaired and the transparency can be maintained.
  • the amount of glass fiber used is preferably 50% by weight or less of the carbon fiber when rigidity is required, and is preferably 80% by weight or less when impact resistance is required.
  • Organic fibers are not brittle, like carbon fibers and glass fibers, but are ductile, flexible, and do not easily break when bent.
  • synthetic fibers have the advantage that they do not have the potential for electrical corrosion when compared to carbon fibers, and therefore have the advantage of not requiring any measures against electrical corrosion.
  • the resin constituting the FRP board material of the third embodiment is a thermosetting resin such as an epoxy resin, a butyl ester resin, an unsaturated polyester resin, a phenol resin, a benzoxazine resin, an atalyl resin, and a modified resin obtained by modifying these resins.
  • epoxy resins epoxy resins, polyester resins, vinyl ester resins, and modified resins of these resins, which are excellent in chemical resistance, weather resistance, and the like, are preferable.
  • phenolic resins and benzoxazine resins are also excellent in flame retardancy and are preferred for outer panels requiring heat resistance.
  • a transparent resin such as an acrylic resin is preferable in terms of design. Among them, an acrylic resin luster is preferable because of its excellent weather resistance. Further, by adding 3 to 20% of an ultraviolet absorber, a solar absorber and an antioxidant to these transparent resins, the weather resistance can be further improved.
  • an epoxy resin composition according to the first embodiment of the present invention (see the description of the first embodiment.
  • the resin composition (1) may be referred to as the resin composition (1)).
  • the resin composition of the first embodiment The materials, conditions, preferred examples, and the like described are also preferred in the third embodiment unless otherwise specified.
  • this resin composition (1) When this resin composition (1) is used, it can be cured in a relatively short time at a relatively low temperature, so that the pre-preda obtained using this epoxy resin composition has a sufficient usable life even when stored at room temperature.
  • the FRP plate material obtained from this pre-predeer exhibits excellent mechanical properties. Furthermore, by using this pre-preda, the processing time can be reduced in molding the fiber-reinforced composite material, so that the production can be performed at low cost.
  • the same additives as described in the first embodiment can be used for the resin composition (1).
  • the resin composition (1) can have the same sulfur atom content as described in the first embodiment.
  • the resin composition (1) preferably has the same gel time as in the first embodiment.
  • the resin yarn composition (1) can be produced by the same method as in the first embodiment. Conditions preferred in the first embodiment are also preferred in the third embodiment.
  • the third embodiment as in the first embodiment, it can be obtained by impregnating the above-mentioned resin composition (1) as a matrix resin into a reinforcing fiber.
  • the types and forms of the reinforcing fibers can be the same as those in the first embodiment, and preferable examples are also preferable.
  • the form of the reinforcing fibers in the pre-preda is not particularly limited, but may be a unidirectionally reinforced fiber, a woven fiber, or a nonwoven fabric using a short cut reinforcing fiber.
  • the compression molding method has been used to improve the appearance of fibers with a good appearance because the resin flows in the mold if it takes a long time to cure. Although no reinforced composite material was obtained, When the epoxy resin composition is used, the epoxy resin composition cures in a short time, so that a fiber-reinforced composite material having a good appearance can be obtained.
  • the resin composition (1) can be cured at a relatively low temperature in a short time. Therefore, the prepreg obtained using this epoxy resin composition has a sufficient usable period even when stored at room temperature, and the composite obtained from this prepreg exhibits excellent mechanical properties. Is obtained. Further, by using this pre-preda, the processing time in molding the fiber reinforced composite material can be shortened, so that low-cost production is possible.
  • the matrix resin preferably used for the pre-predder of the third embodiment is a thermosetting resin composition of the second embodiment of the present application (refer to the second embodiment.) 2) is sometimes described.)) Is also preferable.
  • the materials, conditions, preferable examples, and the like described in the resin composition of the second embodiment are also preferable in the third embodiment unless otherwise specified.
  • thermosetting resin composition can be handled at room temperature, has a long life at room temperature, and maintains good physical properties after molding, and is capable of high-speed molding as required for industrial use. It is suitable as a matrix resin for a prepredder.
  • the pre-predator is capable of high-speed molding, which is required for industrial applications, while maintaining handleability at room temperature, long life at room temperature, and good physical properties after molding. High-speed molding can be performed.
  • the measurement is performed in the same manner as in the second embodiment.
  • the resin composition described in the second embodiment can be used similarly.
  • the resin composition (2) is a pre-prepared resin that can be handled at room temperature, has a long life at room temperature, maintains good physical properties after molding, and is capable of high-speed molding required for industrial use.
  • a thermosetting resin composition suitable for a matrix resin can be provided.
  • the pre-preda using the resin composition (2) enables high-speed molding required for industrial use while maintaining handleability at room temperature, long life at room temperature, and good physical properties after molding. is there. Furthermore, high-speed molding as required for industrial use is possible.
  • the resin composition (2) is very suitable for high-speed molding, and greatly contributes to the reduction of molding processing cost, which is the biggest disadvantage of FRP.
  • the ratio of the matrix resin in the pre-preda is preferably in the range of 20 to 45% by mass. If the content exceeds 45%, the rigidity and impact resistance of the FPR flat plate may be equal to those of the metal outer plate, so that it may be necessary to sacrifice light weight.
  • the content is 20% or more is that if the content is less than 20%, impregnation of the matrix resin becomes difficult, and voids may be generated, which is not preferable in physical properties. It is preferable that the proportion of the matrix resin in the pre-preda is 20 to 30% and that an epoxy resin is used as the matrix luster, since sufficient flame retardancy can be obtained without adding a flame retardant to the epoxy resin.
  • the center average roughness (Ra) of the surface of the FRP obtained under the above-mentioned molding conditions is 0.5 ⁇ or less. It is necessary for reducing the durability.
  • the center average roughness (Ra) is more preferably 0.5 ⁇ m or less. The irregularities become even more pronounced without disappearing by painting. Also, not only the appearance is impaired, but also the stress concentration at the tip of the concave part increases according to the size, and blasting progresses. Therefore, the smaller the unevenness, the higher the durability of the outer plate.
  • the center average roughness (Ra) of the FRP surface was measured using a surface roughness measuring device 1 78-368 (analysis unit 178, manufactured by Mitutoyo Corporation) with a cut-off value of 2.5 mm and a measurement section of 2. 5 x 5 mm, range: 5 / zm.
  • a surface roughness measuring device 1 78-368 analysis unit 178, manufactured by Mitutoyo Corporation
  • 5 x 5 mm, range: 5 / zm the surface of the FRP may have irregularities due to scratches on the mold surface. Therefore, in the above-described measurement, such a portion is excluded from the measurement.
  • the pre-preda of this embodiment can obtain an FRP flat plate by curing as follows, for example.
  • the mold with a surface accuracy of # 800 or more is adjusted to a temperature higher than the curing temperature of the thermosetting resin in advance. Then, after placing the above-described laminated body of the pre-predder made of continuous carbon fibers in the mold, the mold is tightened, and the entire inside of the mold is filled with the laminated body of the pre-predder and compression-molded.
  • a structure in which gas can flow out from the inside of the mold when the mold is tightened and resin can be suppressed
  • '' a structure generally called a shear edge structure or a rubber seal structure is used.
  • the mold has a structure capable of evacuating the inside when the mold is closed or while the mold is being closed.
  • This deaeration mechanism is provided with an openable and closable hole in a part of the mold, which is opened to the outside of the mold. The hole and the inside of the mold are closed by communicating with the container degassed by a pump through pulp. Sometimes, the valve is opened and the inside of the mold is evacuated at once.
  • a mechanism for releasing the FRP plate such as an ejector pin or an air blow valve, can be attached to the mold in order to facilitate removal of the FRP plate. This makes it possible to easily remove the FRP plate without waiting for the mold to cool, which is suitable for mass production. It should be noted that any conventionally known mechanism may be used as the mechanism for removing the mold, whether it be an ejector pin, an air valve, or any other mechanism.
  • the above-described laminate of prepregs (one-side surface area Si) composed of continuous carbon fibers is put so that Si Zs 2 becomes 0.8 to 1.
  • the matrix resin is preferable because it does not extremely flow under pressure.
  • the flow of the matrices causes the reinforcing fibers to flow, causing irregularities on the surface of the FRP plate.
  • the irregularities are more pronounced and remain even after painting. Further, not only the appearance is impaired, but also the stress concentration at the tip of the concave portion increases according to the size, and the destruction proceeds, so that the unevenness is small, and the durability of the outer plate is improved.
  • the FRP plate material can be obtained by removing the mold after curing, and applying a uniform coating method such as a spray gun. Since the molding shrinkage and heat shrinkage of the resin at the time of molding also affect the surface quality, it is preferable to use an epoxy resin having a small molding shrinkage of the resin, or a low shrinkage resin mixed with a filler such as talc, glass fine particles, or calcium carbonate.
  • the molding temperature is preferably at least 10 ° C higher than the temperature at which the outer panel is used, and at 90 ° C or higher, more preferably at least 110 ° C, but not higher than 130 ° C for automobile outer panels. Above is preferable from the viewpoint of shortening the molding time.
  • the thickness of the FRP plate material varies depending on the application, it is preferably in the range of 0.5 to 8 mm in the case of an outer plate of a transportation device such as a car running on the ground. Below this range, problems may arise with the penetration resistance, and above this, the lightness is not sufficient.
  • the speed is even faster, so the range of l to 10 mm is preferable. It is also preferable to adopt a sandwich structure, a corrugated structure, or a structure in which a frame is provided on a part of the outer plate.
  • the FRP material of the third embodiment can exhibit high resilience, elastic modulus and strength, which are one of the characteristics of carbon fiber, and The required resistance to dents, stiffness and strength can be achieved with light weight.
  • the strength of the continuous fiber it is possible to obtain the penetration impact resistance, which is an extremely important property for the outer panel. In other words, rigidity and impact characteristics can be obtained with a light weight that cannot be achieved with short single fibers.
  • deformation resistance, maximum load, displacement, and energy absorption are also large.
  • the continuous fibers are in the form of a woven fabric, the penetration resistance is higher than that obtained by laminating prepregs arranged in one direction, even though the reinforcing fibers have the same amount.
  • the woven fabric has a net-like structure in which the fibers intersect, and can capture flying objects.
  • the woven fabric has the same physical properties in two directions orthogonal to each other in a single layer (single layer), and the outer plate can be configured with a smaller number of sheets than in the case of laminating pre-predas arranged in one direction, and thus the weight is lighter.
  • the outer plate is formed by laminating two pre-preders perpendicular to each other, out-of-plane torsional deformation called saddle type occurs due to thermal contraction during curing. This out-of-plane deformation is caused not only by external force but also by temperature change. It also occurs when an in-plane stress is applied to the outer plate, causing the outer plate to deform into an irregular shape, which is not preferable in terms of appearance and aerodynamics.
  • the outer panel has a light weight and high mechanical properties, and is excellent in environmental resistance.
  • the FRP board of the present invention may be coated on the surface.
  • the coating is thinner (typically less than 150 microns) and lighter than gelcoat.
  • By selecting an appropriate paint it is possible to provide properties and functions that cannot be covered only with FRP plate materials, such as surface gloss and unevenness, low-temperature / high-temperature environments, water resistance, UV resistance, etc. This is because practicality as an outer plate occurs for the first time.
  • the resin part of the FRP plate material is a resin that is weak against ultraviolet light
  • various appearances (make-up) are possible, and painting is preferable in terms of design. It is necessary to match the color of the outer panel with other components in consideration of safety, etc., and painting makes it possible to achieve delicate color matching.
  • by coating moisture and light do not enter the FRP directly, so that a highly durable outer panel with excellent environmental resistance can be obtained.
  • the coating is also preferable in terms of fluid resistance.
  • the thickness of the coating is 20 to 200 ⁇ or less. If it exceeds 200 ⁇ m, the coating film tends to peel off, which is not preferable in terms of mechanical properties and appearance. If it is less than 2 ⁇ , light rays such as sunlight directly enter to cause deterioration or uneven coating, which is not preferable in terms of design.
  • the FRP outer plate is preferable in terms of durability without increasing the weight. More preferably, it is 40 to 1 ⁇ ⁇ .
  • Paints include, for example, silicone epoxy resin paint, acrylic resin paint, urethane resin paint, polyester resin paint, epoxy resin coating, fluorine resin paint, cashew resin paint, alkyd resin paint, aminoalkyd resin paint, and phenol. It can be selected from resin paints, oil paints, oil varnishes, synthetic resin paints such as Nitrocellulose lacquer, water-soluble resin paints, and paints including primers Surfer, Primer Surfacea putty, etc.
  • Paints are broadly classified into one-pack, two-pack, multi-pack air-dried or room-temperature dried paints, baking paints, UV curable paints, and electronic #fountain curable paints. It is also called spray paint, roll paint, flow coater paint, brush paint, etc., depending on the coating method.
  • a paint composition that has good adhesion to the FRP resin.
  • FRP is inferior in UV resistance to metal, it is preferable to select a paint that has excellent weather resistance.
  • a sun-blocking paint or an ultraviolet-blocking paint which is a mixture of alkyd, acrylic, and polyurethane vehicles with carbon black as a pigment and a UV absorber or reduced telopolyacid.
  • the above additives are especially indispensable.
  • a conductive paint in which a conductive filler such as carbon black, graphite or metal powder is dispersed is preferable. Paints containing tin oxide-antimony oxide conductors provide a transparent conductive coating, so use the design of carbon fiber fabrics and prevent dust and dirt from adhering to the outer panels of automobiles and the like due to static electricity. It is a preferred conductive paint for the purpose of imparting an antistatic effect to suppress.
  • the coating method is spray (spray) coating (air gun or airless method), electrostatic coating (electrostatic spraying method, gun method, etc.), electrodeposition coating (cationic anion type, etc.), powder coating ( In addition to the thermal spraying method, the fluid immersion method, the electrostatic powder coating method, etc., a well-known special coating method can be applied.
  • the FRP plate material of the present embodiment is preferable because the heat resistance is lower than that of the metal, so that the electrostatic coating using a drying temperature of 120 ° C. or less and FRP as an anode is preferable because of its excellent coating property. Also, since carbon fibers are conductive, electrostatic coating is also a preferred coating method because of its high paint use efficiency.
  • the surface of the FRP plate be subjected to degreasing or sanding for removing the release agent.
  • degreasing and sanding work can be eliminated or reduced.
  • the coating temperature is closely related to the heat-resistant temperature of the outer panel, and it is preferable that the coating and drying be performed near the heat-resistant temperature.
  • the heat-resistant temperature is preferably about 10 ° C.
  • the drying temperature of the paint is preferably in the range of 60 ° C. to 110 ° C.
  • the drying time is about 3 to 60 minutes.
  • the color of the paint is determined by the color arrangement with other members.However, in the FRP outer plate of this embodiment using carbon fiber woven fabric as the reinforcing base material, the state of deterioration of the FRP part and the state of internal damage are visually observed. It is preferable to use a clear coating which can be observed with the above. Being clear makes it possible to grasp the state of FRP precisely, and has the effect of encouraging third parties who have only experienced metal skin to use FRP skin. Of course, the clear paint is weaving It also has the effect of increasing the commercial value by utilizing the design of the structure. The clear coating may be the whole or part of the outer panel.
  • Typical clear paints are silicone epoxy paints and acrylic paints, but they may be urethane paints, mixed paints, alloy paints, or colored clear paints. No problem.
  • the carbon fiber woven fabric has a large ratio between the basis weight and the thickness, and a woven fabric having a structure is appropriate.
  • the coating method shall be such that a uniform thin film can be formed using a spray gun or the like. If the coating film is too thin or too thick, the clarity of the image tends to decrease. Therefore, it is preferable that the coating thickness is appropriate.
  • the FRP plate material of this embodiment can be used as an inner / outer plate of transportation equipment such as motorcycles, automobiles, high-speed vehicles, high-speed boats, motorcycles, bicycles, and aircraft.
  • motorcycle frames such as motorcycle frames, cowls, fenders, etc., doors, bonnets, tenor gates, side fenders, tsukudane-panenoles, fenders, trunk lids, hard disks, side mirror covers, boilers, diffusers, ski carriers, etc.
  • Automotive parts such as automobile panels, engine cylinder power parts, engine hoods, chassis, etc., vehicle outer skin applications such as nose cars, roofs, side panels, doors, trolley covers, side skirts, luggage shelves, seats, etc.
  • wing tracks for wing trucks, air boilers and side carts for automobiles and motorcycles such as panels for panels, panels for outer panels, roofs, floors, etc., window frames, luggage shelves , Seat, flow Panels, wings, mouth props, fuselage, etc. for aircraft ⁇ , notebook PCs, mobile phones, etc. housing applications, X-ray power sets, medical applications such as top boards, flat speaker panels, acoustic products such as speaker cones , Golf heads, face plates, snowboards, windsurfing boards, sports equipment for protectors (American football, baseball, hockey, skiing, etc.), board panels, windmill blades, elevators (cage panels, doors), etc.
  • the plate material in the present invention includes not only a flat plate but also a plate material having a curvature.
  • the molding material used in the present embodiment is a molding material obtained by impregnating a substantially continuous girder fiber with thermosetting luster.
  • the reinforcing fibers described in the third embodiment can be used, and preferable examples are also preferable in this embodiment.
  • the thermosetting resin used in the fourth modification may be a known thermosetting resin used as a matrix resin of FRP, and may be any of epoxy resin, unsaturated butyl ester resin, and bismaleimide resin. It can be suitably used. Among them, an epoxy resin having high mechanical properties after curing and excellent adhesion to reinforcing fibers can be most preferably used in consideration of the mechanical properties of a molded product.
  • a substantially continuous reinforcing fiber impregnated with a thermosetting resin is used instead of the above-described molding material, and a thermosetting resin is provided on at least one surface of the reinforcing fiber. It is also possible to use a molding material obtained by superposing a resin-impregnated resin. As the short fiber-reinforced fiber impregnated with a thermosetting resin, the one obtained by impregnating a reinforcing fiber cut to 12 to 5 O mm, usually called SMC, with the aforementioned thermosetting resin is used. It can be suitably used.
  • Short fiber reinforced fibers impregnated with a thermosetting resin have a random orientation of the reinforcing fibers, and therefore have a rib structure or boss structure of the FRP compared to a molding material consisting of substantially continuous reinforcing fibers. It has the advantage that it can easily conform to a complicated shape having a mechanical property, but has the drawback of inferior mechanical properties. Thus, by overlapping and compression-molding both, it is possible to obtain an FRP having both advantages, excellent mechanical properties, and a complex shape having a rib structure and a boss structure.
  • thermosetting resin as that obtained by impregnating a substantially continuous reinforcing fiber with a thermosetting resin may be used as the thermosetting resin obtained by impregnating the thermosetting resin into the short fibrous reinforcing fibers. Yes, or different ones may be used. (Type)
  • the airtightness required for the mold means that a sufficient amount of molding material to fill the mold is put into the mold, and the thermosetting resin constituting the molding material is substantially separated from the mold even when pressurized. It does not leak out.
  • a structure to keep the inside of the mold airtight it is possible to adopt a share-edge structure (see Fig. 2) or a rubber seal structure where the upper and lower dies (male and female types) hit when the mold is tightened. You. Any known structure may be adopted as long as the inside of the mold is kept airtight.
  • air remaining inside the mold when the mold is tightened may cause pinholes on the surface of the FRP or voids inside the FRP.
  • the air remaining inside the mold can be degassed effectively.
  • the deaeration mechanism can be provided with an openable / closable hole inside the mold (see Fig. 3) and opened outside the mold, or a pump can be provided to reduce the pressure. Deaeration is performed by opening the hole until the entire inside of the mold is filled with the molding material, and closing it during pressurization.
  • a mechanism for releasing the FRP such as an iris tap pin and an air blow valve (see Fig. 3), can be attached to the mold to facilitate removal of the FRP. This makes it possible to easily take out the FRP without waiting for the mold to cool, which is suitable for mass production.
  • any conventionally known mechanism may be used as the mechanism for removing the mold, such as an ejector pin, an air blow valve, or any other mechanism.
  • FIG. 1A is a diagram showing a state in which a molding material before clamping the mold is placed inside the mold.
  • 1 is a female type
  • 2 is a male type
  • 3 is a shear edge structure
  • 4 is an openable / closable hole
  • 5 is a pin (up and down by air)
  • 6 Indicates the packing
  • A indicates the air inflow when the hole is opened
  • B indicates the air inflow when the hole is closed.
  • FIG. 1B is a diagram showing a state in which the mold is closed. As shown in this figure, the thermosetting resin hardly flows out of the mold, and the molding material is pressurized and fills the entire interior of the mold.
  • the bending that occurs during compression molding of a prepreg consisting of continuous reinforcing fibers is mainly due to excessive flow of the matrix resin. Therefore, in this embodiment, in order to suppress the flow of the resin, good results can be obtained by using a molding material having a one-side surface area close to the inner one-side surface area (one-side surface area of FRP) when the mold is closed. More specifically, the one-side surface area S i of a molding material obtained by impregnating a substantially continuous reinforcing fiber with a thermosetting resin, and the one-side surface area S 2 inside the mold when the mold is closed are described. It was found that the ratio S i / S 2 should be set to 0.8 to 1. If ⁇ / S 2 is less than zero.
  • the fluidity of the resin inside the mold becomes severe, eye bending is likely to occur.
  • S i ZS 2 is more than 1, if the peripheral edge of the molding material protrudes from the mold, there will be an obstacle to tightening the mold or insufficient molding material in the molded product, and if the molding material is folded, the fiber orientation will be disordered.
  • the one-sided surface area is a surface area of one of two substantially equivalent surfaces having a thickness interval and constituting a molded product.
  • the volume and height of the molding material be similar to those of the molded product (the shape inside the mold when the mold is closed). It is preferable that the volume and the thickness of the molding material put into the mold are 100 to 120% of the volume of the molded article and 100 to 150% of the thickness, respectively.
  • the volume of the molding material to be put into the mold is less than 100% of the volume of the molded product, sufficient pressure is not applied to the molding material. On the other hand, if it exceeds 120%, the molding material flows out before the airtightness of the mold is obtained, which is not preferable.
  • the thickness of the molding material is less than 100% or more than 150% with respect to the thickness of the FRP, it is difficult to uniformly press the entire surface of the molding material, which is not preferable. No.
  • the thickness of the molding material and the thickness of the FRP are each an average thickness.
  • thermosetting resin it is necessary to control the temperature of the above-described mold in advance to a temperature equal to or higher than the curing temperature of the thermosetting resin.
  • a more preferable temperature may be selected depending on molding conditions other than the composition and the temperature, as long as the temperature for controlling the temperature is equal to or higher than the curing temperature determined by the composition of the thermosetting resin.
  • the pressure at the time of performing compression molding may be a known pressure at the time of performing compression molding, and is not particularly limited. It may be appropriately determined according to the shape of the FRP.
  • the average particle size is a value measured by a laser-diffraction scattering method. Note that the present embodiment is not limited to the following examples.
  • EP 828 Epoxy Co., Ltd., manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd. (registered trademark, bisphenol A type epoxy resin, 120 p / 25 ° C)
  • EP 807 Epoxy 807 (registered trademark, bisphenol F-type epoxy resin, 30 p / 25 ° C) manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd.
  • EP604 Japan Epoxy Resin Co., Ltd. Epikop604 (registered trademark, glycidylamine type epoxy resin)
  • EPICLON N-740 (Fanol nopolak type epoxy resin, semi-solid) manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.
  • YCDN701 Phenotote manufactured by Toto Kasei Co., Ltd. YCDN701 (cresol novolac epoxy resin)
  • FLEP 50 Epoxy resin manufactured by Toray Recoal, registered trademark
  • EXA 1514 Dainippon Ink and Chemicals, Inc.
  • EPICLON EXA1514 Bisphenol S-type epoxy resin ⁇ Amine compound having at least one sulfur atom in the molecule>
  • DD S Seika Cure-I S (Diaminodiphenylsulfone, registered trademark, Sulfur atom content 12.9 mass%) manufactured by Wakayama Seijiro Co., Ltd.
  • BAP S BAP S (4,4,1-diaminodiphenyl sulfide, sulfur atom content 7.4% by mass) manufactured by Wakayama Seirido Co., Ltd.
  • BAP S- M Wakayama Seika Co.
  • BAP S-M bis (4 i (3 Aminofue phenoxy) Fuweniru) sulfone, a sulfur atom content 7.4 wt 0/0)
  • ASD ASD (4,4'-diaminodiphenyl sulfide, sulfur atom content 14.8 mass%) manufactured by Wakayama Seika Co., Ltd.
  • TSN TSN manufactured by Wakayama Seika Co., Ltd. (Li-trizine sulfone, sulfur atom content: 11.7 mass%)
  • PDMU Phenyl dimethyl urea (average particle size 50 ⁇ )
  • DCMU 3,4-dichlorophenyl mono-, dimethyl-rea (average particle size 50 ⁇ )
  • DICY15 Dicyandiamide (average particle size 15 / zm)
  • DICY140 Dicyandiamide (average particle size: 20 ⁇ m)
  • PVF Vinylec E (polyvinyl formal) manufactured by Chisso Corporation
  • YP50 Phonotote YP50 manufactured by Toto Kasei Corporation
  • AEROSIL Nippon AEROSIL Corporation, AEROSIL 3 0 0
  • a pre-preda was manufactured by the method described below, and its gel time, usable period, and mechanical properties were measured. The measurement method is as shown below.
  • the gel time measurement start time The state of the epoxy resin composition is checked by repeatedly pressing the pre-preda with tweezers or the like, and the time required for complete gelation is measured, and this is defined as the gel time.
  • the complete gelation herein refers to a state in which the epoxy resin composition stops flowing when pressed with tweezers or the like.
  • the pre-preda was molded by vacuum bag molding to produce a flat fiber-reinforced composite material having a length of 20 Omm, a width of 20 Omm, and a thickness of 15 Omm.
  • the 0 ° bending strength and the 90 ° bending strength of this flat plate were measured according to ASTM D790.
  • the production of the epoxy resin composition is The mass part of the B-1 component used in the above was determined from the following equation using Y, and the content ⁇ (mass%) of the sulfur atom in the 1-1 component used in the production of the epoxy resin composition.
  • the component has a sulfur atom, it was measured directly from the epoxy resin composition by the following atomic absorption method. That is, after manufacturing the epoxy resin composition, 5 Omg of the epoxy resin composition is decomposed in an aqueous nitric acid solution, the solution is diluted to 50 ml with ion-exchanged water, and this aqueous solution is used as a measurement sample. did.
  • the sulfur atom concentration was measured by atomic absorption spectrometry using this sample (measurement conditions; plasma Gas: 0.8 L / min, Coolant gas: 16 L / min, Carrier gas: 0.48 L / min, Measurement wavelength: 180.7 nm).
  • concentration of sulfur atoms in the aqueous solution was determined using the calibration curve created in advance, and The sulfur atom content (% by mass) in the epoxy resin composition was calculated from the sulfur atom concentration of the epoxy resin composition.
  • the gel time at 130 ° C. and the usable period of the pre-preda obtained from the epoxy resin compositions of Examples 1 to 10 were evaluated.
  • the gel time was 200 seconds or less and the usable period was 21 days.
  • the stickiness was maintained, and a usable period of 21 days or more was confirmed.
  • the flat composite physical properties also showed good physical properties with a 0 ° bending strength exceeding 160 kg / mm 2 and a 90 ° bending strength exceeding 10 kg / mm 2 .
  • the pre-predas obtained from the epoxy resin compositions of Examples 11 to 20 also had a gel time of 200 seconds or less and a usable period of 21 days or more.
  • Example 21 in Table 3 the epoxy resin of component B and the amine component (DDS) were mixed at room temperature, and then heated to 150 ° C and partially reacted to obtain a viscosity at 90 ° C of 30 to 90. It was prepared to be void (B-2 components). The reactant and the A component The C and D components were mixed at the composition ratio shown in Example 21 of Table 3 until uniform, to prepare an epoxy resin composition.
  • This epoxy resin composition was uniformly applied onto release paper at a weight of 33.7 g / m 2 with a simple type mouth coater to form a resin layer.
  • the ⁇ effect layer by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
  • Carbon Fiber (TR50 S, tensile modulus: 240 GPa) to both sides of the sheet material aligned in one direction so that the fiber basis weight is 1 25 g / m 2
  • the epoxy resin composition is impregnated into the carbon fiber, and the fiber weight is 125 g / m 2 (resin content is 35 mass%). %) Pre-predator was created.
  • the flat composite physical properties also showed good physical properties with a 0 ° bending strength exceeding 160 kg / mm 2 and a 90 ° bending strength exceeding 10 kg / mm 2 .
  • the epoxy resin of component A and the amine component (DDS) are mixed at room temperature, and then heated to 150 ° C and partially reacted, resulting in a viscosity at 90 ° C of 30 to 90 boise.
  • DDS amine component
  • the pre-predas obtained from the epoxy resin compositions of Examples 22 to 31 also had a gel time of 200 seconds or less and a usable period of 21 days or more.
  • Each of the flat composites exhibited good physical properties with a 0 ° bending strength of 160 kgZinm 2 and a 90 ° bending strength of more than 10 kg / mm 2 .
  • the epoxy resin of component A and the amine component were mixed at room temperature, and then heated to 150 ° C and partially reacted to adjust the viscosity at 90 ° C to 30 to 90 Boys. . Except for mixing the reactants and component B and component C at the composition ratios shown in Table 4 until uniform, a pre-preda was manufactured and evaluated in the same manner as in Example 21. Carried out.
  • the gel time was 200 seconds or less, and the usable period was 21 days or more.
  • Comparative Examples 9 and 10 containing no dicyandiamide although the same amount of the curing agent was used as in Examples 21 and 24, the production was performed in each example. Only a flat plate composite having a 0 ° bending strength of about 10% inferior to the flat plate composite was obtained. Further, in Comparative Example 10, the usable period was as short as 5 days or less.
  • the epoxy resin and composition of the present embodiment could be cured at a relatively low temperature in a short time. Therefore, the prepreg obtained by using this epoxy resin composition has a sufficient usable period even when stored at room temperature, and the composite obtained from this prepreg exhibits excellent mechanical properties. The effect was obtained. Furthermore, it has been proved that the use of this pre-preda can shorten the heating time in the molding of the fiber-reinforced composite material, thereby enabling low-cost production. table 1
  • thermosetting resin composition The following epoxy resins and curing agents were prepared as raw materials for the thermosetting resin composition.
  • Epiclon N 740 (registered trademark)
  • a phenolic nopolak type epoxy resin manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.
  • Fujicure FXE 100 a latent curing agent for epoxy resin manufactured by Fuji Kasei
  • DCMU Hodogaya Chemical Co., Ltd. 3, 4-Dichro mouth FeNiru N, N-Dimethurea, "D CMU99"
  • Measurement mode Parallel plate (25mm ⁇ , gap 0.5mm) Frequency: 1Hz
  • Temperature setting The temperature rises from 50 ° C in 10 ° CZ minutes, and after reaching 120 ° C, the isothermal viscosity is measured
  • Measurement Data 50 ° Viscosity at C, for from reaching 120 ° C until the viscosity exceeds 10 2 P a ⁇ sec. In this embodiment, all of the thermosetting resin composition, it was confirmed that the viscosity when reached 1 20 ° C is not more than 10 1 P a ⁇ sec.
  • thermosetting resin composition Immediately after preparing the thermosetting resin composition, a sample was taken, and the viscosity ⁇ at 50 ° C was determined by the above viscosity measurement method. After the same thermosetting resin composition was left in a dryer at 30 ° C for 3 weeks to give a thermal history, the viscosity was measured in the same manner, and the viscosity at 50 ° C was determined to be 77i. It was measured. Thickening is ⁇ 7? Determined by
  • thermosetting resin composition Heat the thermosetting resin composition to 50 ° C to reduce its viscosity, apply thinly to release paper to prepare a hot melt film, and impregnate it into Mitsubishi Rayon's carbon fiber fabric TR 3110. Then, a pre-preda was obtained. Resin content is 30 mass. Adjusted to / 0 .
  • thermosetting resin composition was prepared with the composition shown in Table 6, and the viscosity was measured at 50 ° C.
  • Viscosity measurement at 50 ° C after 3 weeks Viscosity after reaching 1 20 ° C was measured the time to more than 10 2 P a. Sec. It was pre-prepared and the handling was evaluated by touch. " ⁇ " indicates that the tack and drape were moderate and easy to handle, and "X" indicates that it was difficult to handle.
  • the prepared pre-preda was left at 30 ° C. for 3 weeks, and the handling after that was evaluated in the same manner. Further, a prepredder was formed by the above method. The molding was performed under three conditions of 120 ° C for 15 minutes, 120 ° C for 10 minutes, and 140 ° C for 4 minutes, and the mechanical properties were measured. Table 6 shows the results.
  • thermosetting resin composition shown in the examples had good handleability of the prepreg immediately after preparation and handleability of the prepreg after 3 weeks at 30 ° C after preparation. The surface appearance after molding was clean, and the mechanical properties were good. (Comparative Example 13) Low viscosity at -50 ° C, Example 1
  • Thermosetting resin compositions having the compositions shown in Table 7 were prepared. Since the viscosity at 50 ° C was less than 5 ⁇ 10 1 Pa ⁇ sec, the pre-predator immediately after preparation had a very strong tack and was sticky, making it difficult to handle.
  • thermosetting resin compositions having the compositions shown in Table 7 were prepared. Since the viscosity at 50 ° C. exceeded 1 ⁇ 10 4 Pa ⁇ sec, the thermosetting resin composition was very hard and could not be formed into a film.
  • thermosetting resin composition having the composition shown in Table 7 was prepared.
  • the thermosetting resin composition after 3 weeks at 30 ° C. was very hard, and the viscosity could not be measured. Also handle pre-readers immediately after preparation! /, The properties were good, but after 3 weeks at room temperature, it was hard and out of life.
  • Comparative Example 16 -120.
  • Example 1 0 6 P a ⁇ sec arrival times at the Flip is greater than 1 0 0 0 second one
  • thermosetting resin compositions having the compositions shown in Table 7 were prepared. 1 0 6 P a. Sec arrival time is as long as 1 3 0 0 seconds in 1 2 0, it can be seen that is inferior clearly curable compared with Examples. In addition, since the bending test did not break, it was set as "measurable". As described above, the thermosetting resin composition of this embodiment has good handleability at room temperature and long life at room temperature, and maintains good physical properties after molding, and is required for industrial use. As a result, it was possible to provide a thermosetting luster composition suitable for a matrix resin of a prepreg capable of high-speed molding.
  • the pre-predder of this embodiment enables high-speed molding required for industrial applications while maintaining handleability at room temperature, long life at room temperature, and good physical properties after molding. To do.
  • thermosetting resin composition, pre-preda, and the method for producing FRP of this embodiment are all very suitable for high-speed molding, and greatly contribute to the reduction of molding processing cost, which was the biggest disadvantage of FRP. Proved to be something.
  • Examples 1 to 20 shown in the first embodiment satisfy the conditions required in the present embodiment. Examples 1 to 20 showed excellent results as described in the example of the first embodiment, whereby the epoxy resin composition and the pre-preda provided by this embodiment were excellent. Proven to have properties. Further, Comparative Examples 1 to 8 shown in the first embodiment do not satisfy the conditions required in this embodiment. For this reason, it was proved that none of Comparative Examples 1 to 8 could exhibit the excellent characteristics as in Examples 1 to 20.
  • the epoxy resin composition obtained in Example 3 of the first embodiment was uniformly applied onto release paper at a weight of 26.8 g / m 2 using a simple roll coater to form a resin layer.
  • This resin layer was attached to both sides of a sheet material in which carbon fibers (TR50 S, tensile modulus: 240 GPa) manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd. were aligned in one direction so that the fiber basis weight was 125 gZm 2 .
  • the epoxy resin composition is impregnated into carbon fibers by heating and pressing at 100 ° C with a roller at a linear pressure of 2 kg / 7 cm, and the fiber weight is 125 g / m 2 (resin content is 30 mass%). %) Pre-predator was created.
  • the epoxy resin composition obtained in Example 3 was uniformly applied to release paper with a resin weight of 164 gZm 2 using a simple roll coater to form a resin layer.
  • This resin layer is woven on a carbon fiber woven fabric TR31 10 (TR30 S3L (3000 filaments), manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) at a weave density of 12.5 pcs / inch (with a basis weight of 200 g / m 2 ) on one side.
  • TR31 10 TR30 S3L (3000 filaments), manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
  • the epoxy resin composition is impregnated into the carbon fiber by heating and pressing at 100 ° C with a linear pressure of 2 kg Zcm with a roller, and the fiber weight is 200 gZm 2 (resin content is 45% by mass. ) Was made.
  • a 220 X 220 mm mold (a usable mold surface is 210 X 210 mm) with a 1 Omm wide and 3 mm thick butyl rubber packing placed in an L-shape on two of the four sides is 130. Heated to ° C.
  • the pre-prepared laminate prepared above was placed at a usable portion of the mold at a distance of 5 mm from the end of the mold or butyl rubber packing. Then, the mold was immediately closed, and a pressure of 10 kg / cm 2 was continuously applied for 15 minutes to obtain an FRP plate material.
  • the present embodiment provides a prepreg which can be suitably used for obtaining an FRP plate material and an FR plate material which are suitable as outer plates of transport equipment and industrial machines.
  • the part where the upper and lower molds meet when the mold is tightened adopts a sheared edge structure (see Fig. 2).
  • the 900 cm 2 mold was heated to 140 ° C. for both the upper and lower molds.
  • a pre-prepared sheet TR 390 E 125 S (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) impregnated with an epoxy resin composition in carbon fibers aligned in one direction is cut into 285 X 285 mm, and the orientation of the fibers is 18 sheets (2 mm thick, total volume 162 cm 3 , single-sided surface area 81 2 cm 2 ) were stacked so that 0 ° and 90 ° alternated I prepared something.
  • Si / s 2 is a sisZsoo-o.
  • the epoxy resin used for the prepreg sheet TR390-125S is an epoxy resin composition corresponding to the epoxy resin composition of the first embodiment, manufactured by the following manufacturing method.
  • a molding material a molding material obtained by laminating the molding material used in Example 1 with a carbon fiber-containing epoxy resin SM C Lytex 4149 (manufactured by QUANTUM C OMP OSITES) (one side surface area 812 cm 2 excluding the thickness part) (Total thickness 4 mm, total volume 325 cm 3 ). Si / S 2 is 0.9.
  • an FRP made of a substantially continuous reinforcing fiber having high strength and excellent design can be obtained using a compression molding method suitable for mass production. Prove that you can.
  • pre-prepared sheet TR 390 E 125 S manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
  • epoxy resin 250 X 25 Cut into Omm and 24 layers (2.6 mm thick, total volume 162 cm 3 , single-sided surface area 625 cm 2 ) laminated so that the fiber orientation direction alternates between 0 ° and 90 ° was molded under the same conditions as in Example 1.
  • S 1 / S 2 is
  • the fiber orientation was greatly disturbed by the flow of the resin during molding, and particularly the outer periphery was significantly disturbed.
  • a pre-prepared sheet TR 390 E 125 S (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) in which carbon fibers impregnated in one direction are impregnated with epoxy resin is cut into 320 x 320 mm, and the orientation direction of the fibers is 0 ° And 90 ° alternately 14 sheets
  • the reinforcing fibers constituting the molding material protruded from the mold, and the fibers were dragged, resulting in disordered fiber orientation. For this reason, the obtained molded article was poor in appearance and could not have a smooth surface.
  • INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention provides a quantitative index, enables short-time curing at a relatively low temperature, has excellent mechanical properties, and has excellent long-term storage at room temperature. Pre-preg and lightweight, high-strength, high-rigidity FRP are easily provided. These are widely applicable from sports and leisure to industrial uses such as automobiles and aircraft.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

従来のエポキシ樹脂組成物と比較して、低温でも短時間に硬化が完了し、かつ室温での保存においても、十分な使用可能期間を確保できる、プリプレグに好適に使用されるエポキシ樹脂組成物。エポキシ樹脂と分子内に少なくとも一つの硫黄原子を有するアミン化合物との反応生成物と分子内に少なくとも一つの硫黄原子を有するアミン化合物の少なくとも一つ、尿素化合物及びジシアンジアミドからなるエポキシ樹脂組成物であって、エポキシ樹脂組成物中の硫黄原子及び尿素化合物の含有率が、それぞれ0.2~7質量%及び1~15質量%であるエポキシ樹脂組成物。

Description

プリプレダ用エポキシ樹脂、 プリプレダ、 繊維強化複合材料およびこれらの製造 方法 技術分野
本発明は、 エポキシ樹脂組成物、 熱硬化性樹脂組成物、 プリプレダ、 繊維強化 複合材料およびこれらの製造方法に関する。書本願のエポキシ樹脂は、 特にはプリ プレダに好適に用いることのできるエポキシ樹脂組成物であり、 比較的低温で短 時間で硬化できる。 この為、 これを用いて、 機械物性に優れ、 室温で長期間保存 できる優れたプリプレダを得ることができる。 さらに、 本発明の熱硬化性樹脂組 成物は、 高速成形に適し、 成形された繊維強化複合材料 (以後本明細書において F R Pと記載することもある。 ) に高い機械物性を発現させることが可能であ る。 よってこめ組成物を使用することより、 優れたプリプレダ及び繊維強化複合 材料成形品を得ることが可能である。 また本発明で提供される優れたプリプレダ は、 輸送機器や産業機械の外板として使用されうる、 繊維強化複合材料の板材を 得るために、 好適に用いることができる。 さらに本発明では、 高強度でかつ意匠 性に優れた F R Pを容易に製造する方法、 特には圧縮成形法を用いて短時間で製 造する方法を提供する。
なお、 本出願は、 日本国特許出願平成 1 4年第 3 4 6 1 9 8号、 日本国特許出 願平成 1 4年第 3 4 7 6 5 0号、 日本国特許出願平成 1 4年第 3 5 3 7 6 0号、 日本国特許出願平成 1 4年第 3 6 2 5 1 9号を基礎としており、 その内容をここ に組み込むものとする。 背景技術 F R Pは、 軽量かつ高強度で髙剛性の特徴を生かし、 釣り竿、 ゴルフクラブシ ャフト等のスポーツ . レジャー用途から自動車や航空機等の産業用途まで、 幅広 く用いられている。
F R Pの製造方法としては、 強化繊維などの長繊維からなる補強材に樹月旨を含 浸させた中間材料であるプリプレダを使用する方法が、 強ィヒ繊維のプリプレダ中 の含有量が管理し易く、 かつ、 その含有量を高めに設計することが可能であるこ とから適している。
プリプレダから F R Pを得る具体的な方法としては、 特開平 1 0— 1 2 8 7 7 8号公報に示すォートクレーブを用いた方法、 特開 2 0 0 2— 1 5 9 6 1 3号公 報に示す真空バッグによる方法、 特開平 1 0— 9 5 0 4 8号公報に示す圧縮成形 法などがある。
し力 しながら、 これらのいずれの方法においても、 プリプレダを積層し、 目的 の型状に賦型後、 加熱硬化する際、 硬化までに約 1 6 0 °C以上の条件で約 2〜6 時間程度の時間が必要であった。 即ち高温及び長時間の処理が必要とされた。 一方、 製品の大量生産を可能にする為には、 1 0 0〜1 3 0 °C程度の比較的低 温で、 数分から数十分程度の短時間で成形できることが求められている。 この課 題を達成するための 1つの方法には、 わずかな熱エネルギーで硬化反応が開始す るエポキシ榭脂組成物を用レ、、 エポキシ榭脂組成物の硬化が完了するまでの時間 を短くする事が挙げられる。 し力 しながら、 反応活性が高すぎると、 硬化反応が 暴走しやすく危険である。 一方、 従来用いられている硬化剤を用いた場合、 その 硬化剤の量を増やすと、 機械物性が低下するおそれがある。 また、 このようなェ ポキシ樹脂組成物は使用可能期間も短く、 室温では数日保存しただけで硬化する 恐れもある。 このように、 好ましい反応性を持つエポキシ樹脂組成物の開発が待 たれているのが現状である。
次にプリプレダに好適に要求される条件から考えると、 以下の条件が挙げられ る。
' 室温付近での良好なタック (ベとつき具合) 、 適度なドレープ性 (柔軟性) などの取り扱い性に優れること。 ' その取り扱い性を長期間維持すること、 すなわち室温付近での長いライフを 達成すること、 さらに成形後の F R Pが機械物性や熱物性に優れること。 強化繊維にエポキシ樹脂組成物などのマトリックス榭脂を含浸してなり、 繊維 強化複合材料の中間材料として幅広く用いられているプリプレダは、 様々な分野 で使用可能であるが、 上述される産業用途の場合には、 特に成形性に優れること が要求されるものである。
現在のところ、 通常のプリプレダでは、 1時間程度の加熱硬化が必要でありす でに述べたように、 昇温降温の時間も含めると条件にもよるが、 一回の成形に 2 あるいは 3時間〜 6時間程度を必要としている。 これは非常に長時間であり、 成 形コストが嵩む原因のひとつになっている。
し力 しながら、 成形に必要な加熱時間を短くしょうとすると、 室温付近でのラ ィフが短くなつてしまうため、 成形温度を極端に高くしないといけないというよ うな弊害が起こる傾向がある。 プリプレダに優れた特性を与える熱硬化性樹脂組 成物の開発がまたれている。
次に SMCとプリプレダの特性、 及び F PR板材について述べる。 ' プリプレダ以外の FRPに使用される材料では、 シートモ一ルディングコンパ ゥンド (以下、 SMCという) などの成形材料を用いて成形されることも多い。 し力 し、 FRPの製造において実質的に連続した強化繊維を一方向に引き揃えて なるプリプレダ (以下、 UDプリプレダという。 ) や織物プリプレダ等を用いる ことは、 後に述べるような幾つかの改善すべき点も抱える SMCを用いるより、 特に FRPの強度の点で有利である。
し力 しながら、 現在使用されているプレブリグにも、 さらに優れた FRPを効 率よく得るためには、 新たな改良等が求められている。
FRPの板材は、 耐腐食性に優れているため、 自動車をはじめとする輸送機器 や各種産業機械の外板として使用が試みられている。 例えば、 自動車のボンネッ トゃフェンダー等の外板には、 SMCという FRP板材が広く使用されている。
SMC (例えば、 特開平 6— 286008号公報参照) は、 炭素繊維やガラス 繊維の短繊維の強化繊維とポリエステル榭脂等を混ぜ合わせたスラリー状の中間 基材である。 これを加熱、 型内で高圧プレス (通常は 50 k g/cm2 以上) で賦形して、 外板となる下地板を作成する。 次いで、 本下地板の表面をサンドべ 一パーや鱸で削り取って平坦 ·平滑とし、 引き続いて有色塗装して、 例えば自動 車用の F R P製外板となる。
S M Cからなる外板は、 強化繊維が短繊維 (非連続繊維) であるため、 強化繊 維を連続繊維とした場合より剛性が低い (短繊維が強化繊維というだけでなく、 ガラスの弾性率は 7 0 G P aでスチールの弾性率 2 1 0 G P aの 1 / 3と低い) 。 よって、 金属外板よりも外板の板厚は大きくなり、 金属外板に比べ必ずしも軽量 とはならない場合があると同時に、 軽量^できたとしても小幅に留まるケースが 多い。 さらに、 S MC製外板は繊維が連続していないために、 剛性以外の外板に として重要な特性である強度、 特に、 飛来物が外板に衝突するような局所衝撃に より容易に貫通損傷する。 従って、 輸送機器など屋外で使用する外板では、 さら に厚みを増したりゴムを貼るなどの耐衝擊用保護対策を講じる必要がある。 この ように、 重量面で金属製外板を代替できる軽量外板、 すなわち、 環境に優しい輸 送機器用の外板とはなっていない。
しかしながら、 少なからずも S MCからなる外板が実用化されている大きな理 由は、 短繊維がランダム (ほぼ均一に) に分散していることで、 上記した削り取 り前の下地板において、 ほぼ均一な表面品位が得やすいということである。 連続 繊維を使用する場合、 繊維分布の不均一さや、 繊維の蛇行、 うねり、 繊維同士の 交差等による凹凸や厚みの不均一さのために、 下地板の表面起伏が短繊維より大 きくなる。 よって、 この場合では
1 ) 上記削り取り作業の労力が大きい、
2 ) 削り取りの際に連続である強化繊維をも削ってしまい、 上記した外板として の機械的および機能的物性をさらに低下させる '
といった問題が生じるためである。
一方、 連続繊維である方が、 剛性や強度の点でより高物性であって、 かつ軽量 な F R P板材ができるので好ましい。 し力 し、 連続繊維の形態は、 一方向プリプ レグ、 織物、 3次元織物等々、 複雑多様であるが、 どれも実用化には至っていな レ、。 一方、 連続繊維を強化繊維とする部材の検討もなされている。 一方向に配列し た連続繊維と樹脂からなるプリプレダを型の上に積層して、 オートクレープ等で 硬ィ匕したり、 織物等のプリフォームを型内にセットして樹脂を注入する R TM (レジントランスファーモールディグ) 等で製造される部材である。 し力、し、 上 記した、 連続繊維に固有の、 繊維の蛇行、 うねり、 繊維同士の交差等による凹凸 や厚みの不均一さのために、 表面品位は低く、 自動車などの輸送機器の外板とし ては実用化されていないのが実状である。
表面品位を向上させるためには、 ゲルコートと呼ばれるコーティング法が採用 される。 ゲルコート法 (特開平 1 1一 1 7 1 9 4 2号公報参照) とは、 型の内面 に予め外板の表面となりうるポリエステル等の樹脂材料をコーティングして形成 し、 強化繊維基材を本コーティングの上に配し、 型を閉じる。 次に、 樹脂を注入、 硬化させ、 脱型して、 F R P外板の表面に該コーティングを転写するというもの である。 本方法は、 表面の削り取りや塗装を省略できるため、 工業的には有力な ものである。 し力 し、 加熱硬化させた場合には、 F R Pとゲルコート層の線膨張 係数の差から、 成形体全体が反るなどの変形が生じてしまう。 よって、 精度が要 求される外板には適さず、 また、 ゲルコート層が割れたり皺が寄ったりして外板 には適さない。
さらに、 前記したように連続繊維を強化繊維とする F R Pの表面は凹凸がある ため、 ゲルコートの厚みは 2 0 0ミクロン以上と塗装した場合の塗装膜より厚い。 このため、 重量増加となるばかりカ 外板が外力を受けて変形した場合、 ゲルコ ート層が割れたり、 剥がれ落ちるという欠点が存在し、 外板には適さない。
ゲルコート層の割れや剥がれは、 屋外で使用する外板のゲルコート層の場合に は、 雨水等の水分が F R P内部に侵入して F R Pの特徴である軽量性、 耐久性を 損なうことがある。 また、 ゲルコートの場合、 塗装に比べ、 色の選択枝が極めて 少なく、 メタリック感ゃファシヨン性に富む外観を出せない。 よって、 自動車外 板など、 他の部材との色合わせも必要な外板には、 商品全体の価値が低下してし まうために、 適用できないという問題がある。 ゲルコート層の上に塗装を施すと いう考えもあるが、 この場合はさらなる重量増加、 コスト増加というペナルティ 一が生じる。 表面品位を向上させるため別の試みが、 強化繊維として用いる炭素繊維織物の カバーファクターを調整することによつても行なわれている (特開 2 0 0 1 - 3 2 2 1 7 9号公報参照) 。
し力 し、 炭素繊維織物は製織された後、 中間材料への加工、 裁断 ·積層 ·プリ フォーム化、 F R Pへの成形という、 さまざまな加工を経るため、 カバーファタ ターを好適な範囲に保っておくことは、 困難である。 目止めにより炭素繊維の移 動を拘束するとカバーファクタ一は、 好適な範囲に留めておけるが、 炭素繊維が 拘束されているため、 曲面形状の F R Pを得ることが非常に困難となる欠点があ つた。
以上のように、 プリプレダ、 即ち強化繊維が連続繊維であるものを使用した F R P板材を特に外板に実用化する例は少ないこともあって、 実用性のある F R P 板材の構造、 表面品位の定量的な指標が確立されていないのが実状である。
F R Pの厚み方向の線膨張係数は金属のそれより大きい。 よって、 表面の平滑 性が悪いと、 温度変化に伴う変形により雨水などが停留して、 紫外線などの光線 によるレンズ効果により、 塗装の劣化にムラが生じて、 斑模様の外板となってし まう。
さて、 外板の表面品位は、 上記した商品性や長期耐久性に加え、 空気や水に対 する流体抵抗に大きな影響を及ぼすことがわかってきている。 従って、 自動車だ けでなく、 電車、 小型機、 ボート、 船舶等の移動する輸送機器全般において、 省 エネ目的で、 表面品位の向上の必要性が求められている。 通常、 軽量目的で外板 を F R P製とすると、 金属より弾性率が低いため、 輸送機器が高速で移動中に受 ける空気抵抗に対し大きく変形して流動抵抗がより大きく変化する。 このような ことからも、 F R P板材の表面については、 金属材料とは異なるクライテリアが 独立して設定されるべきである。
繰り返しになるが、 連続繊維を使用した F R P板材を実用化するために、 F R P板材に適した構造、 材料、 表面品位の定量的な指標といった総合的な技術の確 立が至急求められている。
次に製造方法について述べる。 成形材料から F R Pを得る方法としては、 上記に述べたように、 オートクレー ブを用いた方法、 真空バッグによる方法、 圧縮成形法などが知られている。 なか でも、 圧縮成形法は、 ォートクレーブや真空バッグによる成形法に比べて、 成形 時間が比較的短時間ですむことから、 良好な外観を有し、 高強度な F R Pの大量 生産に好適である。 またこの方法では、 型を加工することも容易であるから、 複 雑な形状の F R Pの製造も容易であるという利点がある。
しかしながら、 連続した強化繊維を強化材とする成形材料を用いて圧縮成形法 により F R Pを製造する場合、 粘度の下がった樹脂が加圧により F R P内部や表 面で激しく流動する。 そしてその流れによって強化繊維の配列が乱れ、 いわゆる 目曲がりが発生する。 すると、 表面部の目曲がりによって意匠性が悪くなるばか りでなく、 内部の目曲がりは、 その部分の強化繊維の配列乱れに起因し、 F R P の機械物性が低下した。 このため、 圧縮成形法による F R Pの製造は特開平 1 0 - 9 5 0 4 8号公報にも示した S MCなどを用いたものに限られていた。 発明の開示 本発明者らは鋭意検討を行った結果、 以下に記載する課題を達成する 4つの態 様を提供するに至った。
本発明の課題の一つは、 従来のエポキシ樹脂,袓成物と比較して、 低温でも短時 間に硬化が完了し、 力つ室温での保存においても、 十分な使用可能期間を確保で きるエポキシ樹脂組成物、 及びこの樹脂を用いて得られるプリプレダによって、 優れた機械物性を発現する繊維強化複合材料、 を提供することである。 これは、 以下の第一の発明によつて達成された。
• すなわち本発明の第一の態様は、 以下の A成分、 B成分、 C成分及び D成分か らなるエポキシ樹脂組成物であって、 エポキシ樹脂組成物中の硫黄原子及び C成 分の含有率が、 それぞれ 0 . 2〜7質量%及ぴ 1〜1 5質量%であるエポキシ樹 脂組成物である。
A成分:エポキシ樹脂
B成分:分子内に少なくとも一つの硫黄原子を有するァミン化合物 (B _ l成 分) 及び/又はエポキシ樹脂と分子内に少なくとも一つの硫黄原子を有するアミ ン化合物との反応生成物 ( B— 2成分)
C成分:尿素化合物
• D成分:ジシアンジアミ ド
上記のエポキシ樹脂組成物においては、 1 3 0 °Cでのゲルタイムが 2 0 0秒以 下であるエポキシ榭脂組成物が、 特に好適に用いることができる。
また、 本発明者は、 第一の態様に関連して、 エポキシ樹脂と分子内に少なくと も一つの硫黄原子を有するアミン化合物との反応生成物である B - 2成分、 C成 分及ぴ D成分からなるェポキシ樹脂組成物であって、 ェポキシ樹脂組成物中の硫 黄原子及び C成分の含有率が、 それぞれ 0 . 2〜7質量%及ぴ1〜1 5質量%で あるェポキシ樹脂組成物を提供する。
B— 2成分:エポキシ樹脂と分子内に少なくとも一つの硫黄原子を有するァミン 化合物との反応生成物
C成分:尿素化合物
D成分:ジシアンジアミド
さらに、 本発明者は、 第一の態様に関連して、 A成分 1 0 0質量部と B— 1成 分 0 . 2〜7質量部とを混合して樹脂組成物を得た後、 C成分及び D成分をさら に混合して、 エポキシ樹脂組成物を得る際、 エポキシ樹脂組成物中の C成分の含 有率を 1〜 1 5質量%とするエポキシ樹脂組成物の製造方法を提供する。
A成分:エポキシ樹脂
B成分:分子内に少なくとも一つの硫黄原子を有するァミン化合物 (B— 1成 分)
C成分:尿素化合物
D成分:ジシアンジアミド
本発明の別の課題は、 従来のプリプレダとしての特^、 すなわち、 室温での取 り扱い性、 室温での長いライブに優れ、 成形後の良好な物性を維持することがで きる特徴に加え、 産業用途に要求されるような高速成形が可能な特徴を持つプリ プレダに好適な熱硬化性樹脂組成物を提供することにある。 又、 その熱硬化性樹 脂組成物を含浸させてなるプリプレダを提供すること、 更に、 そのプリプレダを 用いて機械強度や熱的物性に優れる F R Pを高速で成形する製造方法を提供する ことである。
この課題は、 以下の第二の態様によって達成された。
すなわち、 本願の第二の態様は、 50°Cでの粘度が 5 X 10 λ〜 1 X 104P a · s e c、 1 20°Cの雰囲気下で 1000秒、以内に 1 X 106Pa · s e cに 到達する熱硬化性樹脂組成物であって、 30°Cで 3週間放置した後の 50°Cでの 粘度の増加が 2倍以下である熱硬化性樹脂組成物である。
本願のさらに別の課題は、 連続繊維を使用した. FRP板材、 特に外板としての 構造、 材料、 表面の総合問題を解決することである。 すなわち、 輸送機器等に適 する、 軽量で、 高剛性、 高強度である FRP板材であるのは勿論のこと、 長期の 使用にも耐える表面品位を有し環境にも優しい FRP製の外板の構造、 材料、 表 面性を有する F R P板材を提供することにある。 この課題は以下の本願の第三の 態様によって達成された。
すなわち、 本願の第三の態様は、 (1) 成形圧 1 O k gZcm2 以上、 成形 時間 15分以内で加熱硬化して得られる FRP板材の表面の中心平均粗さ (R a) が 0. 5 μ m以下であるプリプレダ、 (2) 成形圧 10 k cm2 以上、 成形時間 15分以内で加熱硬化して得られる F R P板材であって、 F R P板材の 表面の中心平均粗さ (Ra) が 0. 5 /zm以下である FRP板材、 である。
本発明の更なる課題の一つは、 高強度で意匠性に優れた、 実質的に連続した強 化繊維を強化材とする F R Pを圧縮成形法によつて短時間で製造することである。 この課題は以下の態様によつて達成された。
すなわち、 本発明の第四の態様は、 成型型を予め熱硬化性樹脂の硬化温度以上 に調温する工程と、 その調温した成形型内 (片面表面積 S2) に、 実質的に連続 した強化繊維に熱硬化性樹脂を含浸してなる成形材料 (片面表面積 Si ) をい れる工程と、 こののち、 成形型を締めて、 成形型の内部のすべてを成形材料で満 たす工程と、 Si ZS2が 0. 8〜1となるように圧縮成形する工程を含むこと を特徴とする繊維強化複合材料成形品の製造方法である。 . 図面の簡単な説明 図 1 Aは、 型を締める前の成形材料を型内部に置いた状態を表した断面図であ る。
図 1 Bは、 型を締めた状態を表した断面図である。
図 2は、 本発明の第四の態様で用いる型に好ましく用いられる、 型を締めた時 に上型 ·下型 (雄型 ·雌型) があたる部分のシヱァエッジ構造を示した断面図で める。
図 3は、 本発明の第四の態様で用いる型に好ましく用いられる型の内部に設け られた開閉可能な孔が示された断面図である。 この孔からエアブローすることに より F R Pの脱型も利用することが可能である。 発明を実施するための最良の形態 ' 以下に本発明の第一の態様から第四の態様について詳細に説明する。
第一の態様
以下に本発明の第一の態様について説明し、 各成分や添加剤、 製造方法、 更に ェポキシ樹脂より得られるプリプレダ等にっレ、て詳細に述べる。
本態様により、 従来のエポキシ樹脂組成物と比較して、 低温でも短時間に硬化 が完了し、 力つ室温での保存においても、 十分な使用可能期間を確保できるェポ キシ樹脂組成物が提供される。 この樹脂を用いて得られるプリプレダにより、 優 れた機械物性を発現する繊維強化複合材料を得ることができる。
(A成分)
第一の態様における A成分は、 エポキシ樹脂である。 この例としては、 2官能 性ェポキシ樹脂ではビスフエノール A型ェポキシ樹脂、 ビスフエノール F型ェポ キシ樹脂、 ビフエニル型エポキシ樹脂、 ジシクロペンタジェン型エポキシ樹脂、 あるいはこれらを変性したエポキシ樹脂等が挙げられる。 3官能以上の多官能十生 エポキシ榭脂としては例えばフエノールノボラック型エポキシ樹脂、 クレゾール 型エポキシ樹脂、 テトラダリシジルジァミノジフエニルメタン、 トリダリシジル アミノフエノール、 テトラダリシジルァミンのようなダリシジルァミン型ェポキ シ榭脂、 テトラキス (グリシジルォキシフエ-ル) エタンゃトリス (グリシジル ォキシメタン) のようなグリシジルエーテル型エポキシ樹脂及びこれらを変性し たェポキシ樹脂やこれらのェポキシ樹脂をブロム化したブロム化工ポキシ樹脂が 挙げられるが、'これらに限定はされない。 また、 A成分として、 これらエポキシ 樹脂を 1種類以上組み合わせて使用しても構わない。
中でも、 ビスフエノール A型エポキシ樹脂、 ビスフエノール F型エポキシ榭 月旨、 ビスフエノール S型エポキシ樹脂、 フエノールノポラック型エポキシ樹脂、 クレゾールノボラック型エポキシ樹脂が特に好適に使用できる。 これらのェポキ シ榭脂を用いると、 例えば、 分子内にナフタレン骨格を有するエポキシ樹脂など 剛直性の高いエポキシ樹脂を用いた場合と比較して、 成形品としたときの機械強 度が向上すると言う更なる効果を奏する。 これは、 剛直性の高いエポキシ樹脂は 短時間で硬化させると架橋密度が上がるため歪みが生じやすくなるのに対し、 上 述のエポキシ樹脂を'用いると、 そういった問題が起こる可能性が低いためであ る。
一方、 分子内に硫黄原子を有するエポキシ樹脂として、 ビスフエノール S型ェ ポキシ樹脂や、 チォ骨格を有するエポキシ樹脂があり、 これらを本発明において 用いることもできる。 ただし、 本発明において、 効果的にこれらを用いるために は、 エポキシ樹脂組成物中の硫黄原子の含有率を定量する必要がある。 エポキシ 樹脂組成物内の硫黄原子の含有率をあらかじめ定量する方法には、 原子吸光法な どを用いれば良い。
( B成分)
第一の態様の B— 1成分は、 分子内に少なくとも一つの硫黄原子を有するアミ ン化合物 (B— 1成分) 及び/又はエポキシ樹脂と分子内に少なくとも一つの硫 黄原子を有するァミン化合物との反応生成物 (B— 2成分) である。
B— 1成分は分子内に少なくとも一つの硫黄原子を有するアミン化合物であれ ば特に限定しないが、 例として、 4, 4 ' —ジァミノジフエ-ルスルフォン、 3, 3, —ジアミノジフエニルスルフォン, 4, 4 ' —ジアミノジフエニルスル ファイ ド、 ビス ( 4一 ( 4アミノフエノキシ) フエニル) スルフォン、ビス ( 4一 ( 3アミノフエノキシ) フエニル) スルフォン、 4, 4ージアミノジフエニルス ルファイ ド,0—トリアンスルフォン、 及び、 これらの誘導体等が好ましく用いら れる。
一方、 B— 2成分は、 上述した、 エポキシ樹脂と分子内に少なくとも一つの硫 黄原子を有するァミン化合物とを反応させた反応生成物である。 本態様のェポキ シ樹脂組成物においては、 A成分と B— 1成分とを混合し、 反応させることで B _ 2成分を含む混合物が得られるが、 この中から B— 2成分を単離して用いる必 要は特にない。
また、 本態様のエポキシ樹脂組成物を製造する過程において、 A成分と B— 1 成分として添加したものの一部又は全部が B— 2成分に変化していてもよい。 これらの場合、 A成分と B— 1成分のうちの一方又は両方がすべて消費されて B— 2成分に変化してもよい。
本態様においては、 B— 1成分おょぴ B— 2成分のいずれを用いても良いが、 · B - 2成分または B— 1成分と B— 2成分の混合物を用いると貯蔵安定性が向上 する。
( C成分)
本態様における C成分は、 尿素化合物である。
C成分は特に、 限定されるものではないが、 ジクロロジメチルゥレア、 フエ二 ルジメチルゥレア、 などの尿素化合物が好適に用いられる。 中でも、 C成分とし て分子内にハロゲンを有しないものは反応性が高く、 毒性も低いので、 特に好適 に用いることができる。
本発明でいう尿素化合物には、 さらに、 炭酸のジアミ ド, カルパミン酸のアミ ドも含まれる。 一般にはホスゲン, クロロギ酸エステル, 塩ィ匕カルバモイル, 炭 酸エステル、 イソシァネート、 シアン酸などにアンモニア等のアミン類を作用さ せれば得ることが出来る。
また、 尿素に酸塩化物を作用させたゥレイド(ァシル尿素)や、 尿素の水素を炭 化水素基で置換したアルキル尿素(ウレイン)など、 一般に尿素類と呼ばれる化合 物も本態様でレヽう尿素化合物に含まれる。
また、 本態様でいう尿素化合物は尿素ァダクトも含有する。 .
尿素ァダクトとは、 一例を挙げて説明すると炭化水素と尿素の飽和水溶液また はメタノール等低級アルコールの飽和溶液とを混合すると得られる尿素の結晶構 造の中に炭化水素を取りこんだものを指す。
エポキシ樹脂組成物中の、 C成分の含有率は、 1〜1 5質量%であることが必 要である。 3質量%以上であることが好ましく、 1 2質量%以下であることが好 ましい。 1質量%未満であると充分に硬化反応が完了しない場合があり、 1 5質 量%を超えると使用可能期間が短くなり、 室温付近では長期間保存できない恐れ がある。
さらに、 C成分として固体のものを用いる場合は、 平均粒径が、 1 5 0 μ πι以 下、 さらに好ましくは 5 0 / m以下であることが好ましい。 平均粒径が 1 5 0 m以下を超えると、 粒子の分散速度が低下するため、 結果として硬化反応の速度 が低下し、 本発明の最も重要な効果である短時間での硬化が達成できなくなる恐 れがある。
(D成分)
第一の態様における D成分は、 ジシアンジアミ ドである。 このジシアンジアミ ドはエポキシ樹脂の硬化剤としてはたらき、 本態様における他の成分と組み合わ せて用いることにより、 比較的低温での硬化ができるものである。
本態様においては、 エポキシ樹脂組成物中の D成分の含有率は 0 : :!〜 1 0質 量%であることが好ましい。 また、 D成分の平均粒径は 1 5 0 μ πι以下、 特に、 5 O ju m以下であれば、 分散性が良くなって反応速度が速くなるので好ましい。 (その他の添加剤)
第一の態様のエポキシ樹脂組成物には、 さらに、 微粉末状のシリカなどの無機 質微粒子、 顔料、 エラストマ一、難燃剤となる水酸ィヒアルミニウムや臭素化物又 はリン系化合物、 脱泡剤、 取り扱い性や柔軟性の向上を目的としたポリビニルァ セタール樹脂ゃフヱノキシ樹脂といったエポキシ樹脂に溶解する熱可塑性樹脂、 硬化反応の触媒となるイミダゾール誘導体、 金属錯体塩又は 3級アミン化合物等 を適量添カ卩してもよい。
(ェポキシ樹脂組成物中の硫黄原子の含有率)
第一の態様のエポキシ榭脂組成物は、 エポキシ樹脂組成物中の硫黄原子の含有 率が 0 . 2〜 7質量%でなければならない。 0 . 2質量%未満であると、 低温で 短時間での硬化の完了が困難となり、 7質量%を超えると、 使用可能期間が短く なる恐れがある。
(ゲルタイム)
第一の態様のエポキシ樹脂組成物は、 1 3 0 °Cでのゲルタイムが 2 0 0秒以下 であることが好ましい。 本態様において、 ゲルタイムとは未硬化のエポキシ樹月旨 糸且成物に特定の温度をかけたとき、 ゲル化が完了するまでの時間である。 ここ で、 ゲル化とは、 エポキシ樹脂組成物が分子間で 3次元的網目構造を形成して、 流動性を失った状態をいう。
1 3 0 °Cでのゲルタイムが 2 0 0秒以下であるエポキシ樹脂組成物は、 特に短 時間での硬化を実現できる。
(エポキシ樹脂組成物の製造方法)
本態様のエポキシ樹脂組成物の製造方法は、 例えば、 上述の A成分、 B— 1、 C成分、 D成分及びその他の添加剤を適量添加して混合すればよい。 このとき、 前述したように、 添加した A成分や B— 1成分の一部又は全部が反応して B— 2 成分に変化することは差し支えない。
また、 あらかじめ、 A成分と B—1成分とを混合して、 B— 2を含む樹脂組成 物を調製してから、 さらに、 C成分及び D成分と混合してもよい。
なお、 混合時の温度は、 5 0〜1 8 0 °C、 より好ましくは、 6 0〜1 6 0 と することが好ましい。
(プリプレダ)
上述したエポキシ樹脂組成物をマトリックス榭脂として強化繊維に含浸するこ とで、 比較的低温で短時間で成形可能なプリプレダが得られる。 プリプレダの製 造は、 公知の装置及び製造方法により行うことができる。
第一の態様のプリプレダに適用できる強ィ匕繊維は、 複合材料の使用目的に応じ て様々なものが使用でき、 特に限定されない。 例えば炭素繊維、 黒鉛繊維、 ァラ ミ ド繊維、 炭化珪素繊維、 アルミナ繊維、 ボロン繊維、 タングステンカーパイド 繊維、 ガラス繊維などが好ましく用いられる。 また、 これらの複数の強化繊維を 組み合わせて用いてもかまわない。
これらの強化繊維のうち、 炭素繊維や黒鉛繊維は、 比弾性率が良好で軽量ィ匕に 大きな効果が認められるので本発明に好適である。 また、 用途に応じてあらゆる 種類の炭素繊維又は黒鉛繊維が用いることができるが、 引張強度 3 5 0 0 M a以 上、 引張弾性率 1 9 0 G P a以上が特に好ましい。
また、 プリプレダ中の強化繊維の形態としては特に限定しないが、 強化繊維 を、 一方向に引き揃えたものや製織されたもの又は短く裁断した強化繊維を用い た不織布等とすることができる。 特に、 一方向に引き揃えたものや製織されたも のの場合、 これまでは、 圧縮成形法での成形は、 硬化までに時間がかかると樹脂 が型内で流動するため、 外観が良好な繊維強化複合材料は得られなかったが、 本 態様のエポキシ樹脂組成物を用いると、 エポキシ樹脂組成物が短時間で硬化する ため、 外観が良好な繊維強化複合材料が得られる。
第二の態様
以下に本発明の第二の態様について説明し、 各文の具体的説明や本態様の好ま しい例等について詳細に記載する。
第二の態様により、 室温での取り扱レ、性や室温での長いライフに優れ、 成形後 の良好な物性を維持しながら、 産業用途に要求されるような高速成形が可能なプ リプレダに好適な優れた熱硬化性樹脂組成物が提供される。
『粘度の測定』
本発明者は、 上記した課題を解決するために鋭意検討した結果、 熱硬化性樹脂 組成物の粘度、 加熱状態 (具体的には 1 2 0 °C) での目標粘度への到達時間、 及 ぴ、 放置後の粘度が重要であることを確認するに至った。 第二の態様において、 粘度の測定は、 レオメトリックス社製の R D S - 2 0 0 (同等の性能を有する動 的粘度測定装置でも可。 ) を用いて行われ、 得られた値は、 2 5 mm φのパラ レルプレートを用い、 1 H zの周波数で測定した値である。 加熱状態 (具体的に は 1 2 0 °C) の温度への昇温条は、 その項で詳細に説明する。
『5 0 °Cでの粘度が 5 X 1 0 i〜l X 1 0 4 P a · s e cであること』
第二の態様の熱硬化性樹脂組成物は、 5 0 °Cでの粘度が 5 X 1 0 1〜; I X 1 0 4 P a · s e cであることが必要である。
この粘度が 5 X 1 C^ P a · s e c未満である場合には、 プリプレダとしたと き、 室温付近でのタックが強くなりすぎて非常に扱!/、づらいものとなってしまう: 逆にこの粘度が 1 X 104P a · s e cを超える場合には、 プリプレダのドレー プ"生がなくなってかたくなってしまい、 やはり极いづらいものとなってしまう。 『1 20°Cの雰囲気下で 1 000秒以内に l X 1 06P a · s e cに到達する』 次に、 第二の態様では熱硬化性樹脂組成物は、 120°Cで 1000秒以内に 1 X 106P a - s e cに到達しなければならない。
粘度が 1 X 106 P a · s e cに達するまでの時間が 1000秒を超える場合 には、 高温での成形時間が長くなってしまう。 800秒以内の場合には、 高温で の成形時間が短くなるので好ましく、 600秒以内の場合は更に好ましい。
測定方法は、 『粘度の測定』 で述べた方法で測定するが、 加熱状態 (具体的に は 120°C) の温度への昇温条件は、 次のようにして実施する。 すなわち、 5 0 °Cで熱硬化性樹脂組成物サンプルをセットした後、 10 °CZ分の昇温速度で 1 20°Cまで昇温し、 120°Cで等温粘度を測定する。 温度が 120°Cに達した時 点より、 計時を開始し、 粘度が l X 1 06P a · s e cに達するまでの時間を計 ' 時する。 1 X 106 P a · s e cまでの粘度測定が困難な場合には、 最低 1 X 1 02 P a · s e c程度ま の粘度を測定し、 最後の 2点を外揷して ί Χ 106Ρ a · s e cに達する時間を算出する。 ただし最低でも 1桁以上の粘度測定を実施 することが必要である。 つまり、 1 X 102P a · s e cでのデータを外揷して 1 X 106P a · s e cの粘度を求める場合には 120°Cに達した時の粘度が 1 X 10 XP a · s e c以下でなければならない。
『30 °Cで 3週間放置した後の 50 °Cでの粘度の増加が 2倍以下である』 そして、 第二の態様の熱硬化性樹脂組成物は、 30°Cで 3週間放置した後の 5 0°Cでの粘度の増加が 2倍以内でなければならない。
粘度の測定方法は、 『粘度の測定』 と同様である。 この粘度の増加が 2倍を超 える場合には、 プリプレダの室温付近での安定性が悪くなってしまう。
『樹脂組成』
第二の態様の熱硬化性樹脂組成物の原料としては、 特に制限はなく、 エポキシ 樹脂、 フエノール樹脂、 ビュルエステル樹脂、 不飽和ポリエステル樹脂、 ビスマ レイミド樹脂、 BT樹脂、 シァネートエステル樹脂、 ベンゾキサジン樹脂、 ァク リル樹脂等が例示できるが、 取り扱い性、 硬化物物性からエポキシ樹脂、 ビスマ レイミ ド樹脂、 B T樹脂、 シァネートエステル榭脂が好ましく用いられ、 中でも エポキシ樹脂は補強材との接着に優れる為に特に好適に用いられる。
本態様の熱硬化性樹脂組成物には、 プリプレダの取り扱い性が向上、 成形後の F R Pの外観の向上ゃ耐衝撃性などの物性の向上を目的として、 熱可塑性樹脂や その他添加剤を添加することも可能である。
第二の態様に好適に添加できる熱可塑性樹脂としては、 例えばポリアラミ ド、 ポリエステル、 ポリアセタール、 ポリカーボネート、 ポリフエ二レンォキシド、 ポリフエ二レンスルフイ ド、 ポリアリレート、 ポリイミ ド、 ポリエーテルイミ ド、 ポリスルホン、 ポリアミ ド、 ポリアミ ドイミ ド、 ポリエーテルエーテルケトン、 等が例示できる。
又、 そのほか添加剤としては、 エラストマ一としてはブチルゴム、 イソプレン ゴム、 二トリルゴム、 シリコンゴム、 等の合成ゴムやラテックスなどの天然ゴム、 等が例示できる。
『フイラ一の添加』
第二の態様の熱硬化性樹脂組成物には、 得られる F R Pの表面平滑性を良好な ものとするため、 フイラ一等の充填材を添加することが好ましい。 フイラ一とし ては炭酸カルシウムが好ましく、 炭酸カルシウムの粒径としては 3〜1 Ο ^ ιηが 好ましい。
フィラーの添加量としては、 熱硬化性樹脂組成物の樹脂の種類によっても異な るが、 熱硬化性樹脂組成物 1 0 0質量部に対して 1 0〜 3 0 0質量部が好ましい。 なお、 本態様の熱硬化性樹脂組成物に上記のような添加剤を添加する場合も、 最終的にプリプレダに含浸させる熱硬化性樹脂組成物で上記した粘度条件を満足 しなければならないのは、 言うまでもない。
『プリプレダ』
第二の態様のプリプレダは、 本発明の熱硬化性樹脂組成物を補強材に含浸して なるプリプレダである。 本態様のプリプレダに用いられる補強材の素材としては 特に制限はなく、 炭素繊維、 ガラス繊維、 ァラミ ド繊維、 高強度ポリエチレン繊 維、 ボロン繊維、 スチール繊維、 等が例示できるが、 得られる F R Pの性能、 特 に軽量で高強度、 高剛性の機械物性の得られる炭素繊維、 ガラス繊維が好ましく 用いられる。
第二の態様のプリプレダに用いられる補強材の形態としても特に制限はなく、 平織、 綾織、 朱子織、 や繊維束を一方向、 あるいは角度を変えて積層したような 状態のものをほぐれないようにステッチしたノン ·クリンプト 'フアブリックの ようなステッチングシート、 あるいは不織布、 マット状物、 更には強化繊維束を —方向に引きそろえた一方向材、 等が例示できるが、 取り扱い性に優れた織物、 あるいはステッチンダシートが好適に用いられる。
本態様のプリプレダの樹脂含有量としては、 特に制限はないが、 樹脂含有量が 少ないほど、 得られる F R Pの外観が良好となり、 又、 補強材の補強効果が大き くなるので好ましい。 具体的には、 プリプレダ中の熱硬化性樹脂組成物の体積含 有率が 4 5体積%以下であることが好ましく、 4 0 %体積以下は更に好ましく、 3 5体積%以下は特に好ましい。
プリプレダ中の熱硬ィ匕性樹脂組成物の体積含有率の下限については、 熱硬化性 樹脂組成物の含有量が少なすぎると、 F R Pの隅々にまで熱硬化性樹脂組成物が 充填されないケースが発生するので好ましくない。 具体的には熱硬化性樹脂組成 物の含有量は 2 0体積%以上が好ましく、 2 5体積%以上は更に好ましい。 『F R Pの製造方法』
第二の態様の F R Pの製造方法は、 本態様のプリプレダを成形型にセットし、 型を閉じて加熱、 加圧して成形する F R Pの製造方法である。 成形型としては特 に制限はないが、 金属製の成形型は高圧が加わっても方が変形しにくいので好ま しい。
加熱する温度にも特に制限はないが、 高い温度であるほど成形時間を短くする ことができるので好ましい。 具体的には 1 2 0 °C以上が好ましく、 1 4 0 °C以上 は更に好ましい。 しかしながら温度が高すぎると成形型の温度を下げるのに非常 に時間がかかる、 又は、 温度を下げずにプリプレダをセットする場合は硬化が始 まつて最終成形物の隅々にまで榭脂が行き渡らないこともある。 そのため加熱は 2 0 0 °C以下が好ましく、 1 8 0 °C以下は更に好ましい。 加圧の程度についても 特に制限はないが、 高圧で成形した方が表面のピンホールや F R P内部のボイド が低減される為好ましい。 具体的には、 プリプレダに加わる圧力で 0. 5MP a 以上が好ましく、 IMP a以上は更に好ましい。 上限は 10 OMP aあれば十分 である。
成形する設備、 様式についても特に制限はないが、 油圧式の加熱プレスを使用 する方法が最も効率が良く、 本発明の FRPの製造方法に適している。 その際の 成形型については、 シェアエツヂ構造を有する密閉系の成形型が好ましい。
第三の態様
以下に本発明の第三の態様について説明する。
第三の態様では、 連続繊維を使用した FRP板材、 特に外板としての構造、 材 料、 表面の総合問題を解決する、 優れたプリプレダ及び FRP板材が提供される。
<プリプレダ〉
『成形圧力』
第三の態様のプリプレダは、 10 k g/cm2 以上の成形圧で、 実質的に連 続した強化繊維にマトリックス樹脂を含浸したプリプレダを成形することが、 F RP板材の中心線平均粗さ (Ra) を 0. 5 /im以下の良好な表面品位を有し、 ひ 、ては長期の使用にも耐える表面品位を有するために必要である。
成形時の圧力が 10 k gZ c m2 未満の場合は、 良好な表面品位とすること が難しい。
『成形時間』 , 第三の態様では、 成形時間 15分以内で加熱硬化することが、 特にコスト意識 が髙レ、輸送機器用途に用いられる F R P板材を得るために必要であり、 さらに 1 0分以内であることが好ましい。 本発明において、 成形時間というのは、 プリプ レグに成形温度 ·圧力がかかる状態に置かれる時間のことをいう。
『強化繊維』
第三の態様で使用できる強化繊維は、 実質的に連続した強化繊維であれば特に 種類は限定されず、 炭素繊維、 ガラス繊維、 ァラミド繊維、 ポリエステル繊維、 ボロン繊維などを用いることができる。 中でも、 航空機や自動車等の部材として は、 比強度比弹性の高い炭素繊維が最も好適に用いることができる。 成形材料中の強化繊維の形態は、 強化繊維を一方向に引き揃えたもの、 強化繊 維を製織したものなどを用いることができ、 特に限定されない。 例えば、 F R P の意匠性を高めるために、 F R Pの表面の成形材料を強化繊維の織物で強化し、 内部は強化繊維を一方向に引き揃えたものとするなど、 複数の強化形態のものを 併用することも可能である。
なお、 本明細書において、 実質的に連続した強化繊維とは、 成形材料の内部に 端部を実質的に有さないものをいう。
本態様のプリプレダでは、 強化繊維として炭素繊維を用いることが好ましい。 炭素繊維は、 P AN (ポリアクリル二トリル) 系、 ピッチ系のいずれかのものを 用いることができる。 P AN系の炭素繊維は強度、 弾†生率、 伸度のバランス上か ら織物を作る上でより好ましい。 外板用としては、 強度と弾性率は高ければ高い ほど好ましいが、 耐衝擊性を持たせるには、 伸度が 1 . 4 %以上の炭素繊維が好 ましい。 尺?の伸度は】 1 3 K— 7 0 5 4に準じて求められるもので、 厳密 には引張破壊歪みをさす。
『炭素繊維織物』
炭素繊維織物は、 連続繊維状態で平織り、 綾織り、 糯子織り等の織物形態とす る。 中でも、 本発明における織物は、 炭素繊維織物の目付け (W g /m2 ) と厚 み (t mm) の比率 (W/ t ) が 7 0 0〜1 7 0 0の範囲内であることが好まし い。
本範囲内である織物は、 薄物と呼ばれ、 目付けの割には薄く、 繊維が広がった 構造を有している。 これは繊維の厚み方向のうねりが小さいため、 強度及び剛性 が高く発現して、 外板をより軽量化にできる。 また、 織物表面の凹凸が小さいた め、 外板の表面品位も向上し、 F R P板材の耐久性が向上からである。 なお、 織 物の目付と厚みは J I S R 7 6 0 2により測定する。
さらに、 炭素繊維織物のカバーファクタ一は 9 0〜1 0 0 %の範囲内であると、 樹脂のみからなる部分が極めて少なく、 面外衝撃特性が高くなるとともに、 樹脂 の厚み方向への収縮による表面凹凸や凹凸ムラが無くなり高 、写像鮮映性を得ら れて好ましい。 貫通衝撃において、 飛来物が小片の場合も想定すると、 より好ま しいカバーファクタ一は 9 5〜1 0 0 %の範囲内である。 炭素繊維織物のカバーファ.クタ一 C f は、 特開平 7— 1 1 8 9 8 8号公報に記 載、 定義されているように、 織糸間に形成される空隙部の大きさに関係する要素 で、 織物上に面積 Sの領域を設定したとき、 面積 S内において織糸間に形成され る空隙部の面積を sとすると、 次式で定義される値をいう。
カバーファクター C f (%) = { ( S - s ) / S } X I 0 0
なお、 該織物は、 外板の物性のうち、 特に重要な面剛性や表面品位に寄与する ものであるから、 該織物の位置は、 板の表面層近くにあることが好ましい。 外板 の表層に高剛性の炭素繊維が存在することで、 外板の面剛性がより高くなり、 軽 量化が可能となる。
最も好ましい位置は最外層である。 また、 2軸や 3軸などの多軸織物が最外層 にあると、 ユニークな織物の意匠 1"生を外板に付与することもできる。 さらに、 目 付けと厚みの関係が上記範囲の織物を最外層に位置させることで、 外板の表面は 極めて平滑となり、 薄い塗膜を設けた際にも極めて平滑となる。
すなわち、 炭素繊維織物の目付け (W g Zm2 ) と厚み (t mm) の比率 (W Z t ) が 7 0 0〜1 7 0 0の範囲内である前記の薄物織物は、 繊維の厚み方向へ の凹凸、 蛇行が小さいため、 外板とした場合に、 表面の樹脂層の厚み変化が小さ く、 塗装前、 塗装後ともにより平滑な表面が得られるからである。
又、 カバーファクターが上記 9 0〜1 0 0 %の範囲内であると、 外板の厚み方 向において、 樹月旨のみからなる箇所が無くなることから、 写像鮮映性という耐久 性上極めて重要な特性が向上し、 実用性が高まり好ましい。
『炭素繊維以外の強化繊維』
本発明では、 炭素繊維以外に、 ガラス繊維、 アルミナ繊維、 窒化珪素繊維など の無機繊維、 ァラミ ド系繊維やナイロン等の有機繊維を併用しても差し支えない。 これらの長繊維、 短繊維、 織物状、 マット状にしたもの、 あるいはこれら形態の 混合などを炭素繊維や樹脂中に規則的または、 不規則的に配置させることで耐衝 擊性、 振動減衰特性などを向上させることができる。
中でも、 ガラス繊維は価格が安く、 圧縮 Z引張の強度バランスが良い。 ガラス 繊維とは、 二酸化珪素 (S i〇2 ) を主成分とするいわゆる Eガラス、 Cガラス、 Sガラスなどの繊維状ガラスのことで、 繊維径は 5〜 2 0 μ m程度のものである ことが好ましい。 ガラスクロスは剛性を向上させると同時に、 樹脂を保持するの で、 成形性が良好となる。 適切なのは、 織物目付が 2 0〜4 0 0 g /m2のもの である。 表層に使用する場合には、 2 0〜5 0 g /m2であると、 織物の意匠性 を害さず、 また、 透明感も保持できて好ましい。
ガラス繊維の使用量は、 剛性が必要な場合は、 炭素繊維の 5 0重量%以下、 耐 衝撃特性が必要な場合は、 8 0重量%以下とすることが好ましい。
なお、 有機繊維は、 炭素繊維やガラス繊維のように脆性ではなく、 延性であり、 しなやかで、 屈曲させても容易に破断しないという特徴がある。 また、 合成繊維 は炭素繊維と比較した場合、 電気腐食の可能性がないという特徴があるため、 電 気腐食対策を必要としないという長所もある。
又、 ガラス繊維と比較した場合には、 燃焼が可能であるため廃棄が容易である という特長、 さらには比重がガラス繊維の約半分であるので部材を極めて軽量に することができるという特長もある。
『マトリックス樹脂』
第三の態様の F R P板材を構成する樹脂は、 エポキシ樹脂、 ビュルエステル榭 脂、 不飽和ポリエステル樹脂、 フエノール樹脂、 ベンゾォキサジン樹脂、 アタリ ル榭脂などの熱硬化性樹脂及びこれら樹脂を変性した変性樹脂からなる。
なかでも耐薬品性、 耐候性などに優れるエポキシ樹脂、 ポリエステル樹脂、 ビ ニルエステル樹脂及びこれら樹脂の変性樹脂が好ましい。 又、 フエノール樹脂、 ベンゾォキサジン樹脂も難燃性に優れ、 耐熱性の要求される外板には好ましい。 又、 アクリル樹脂等の透明樹脂は、 意匠性上好ましい。 中でもアクリル系樹月旨 は、 耐候性に優れ好ましい。 さらに、 これら透明樹脂中に紫外線吸収剤や太陽光 吸収剤、 酸化防止剤を 3から 2 0 %添加することで、 さらに耐候性を向上させる ことができる。
『樹脂組成物 (1 ) 』
さらに第三の態様に使用される好ましいマトリックス樹脂として、 本発明の第 一の態様であるエポキシ樹脂組成物 (第一の態様の記載参照。 以下樹脂組成物 ( 1 ) と記載する場合がある。 ) が挙げられる。 なお第一の態様の樹脂組成物に 記載される材料、 条件や好ましい例等は、 特に問題のない限り、 第三の態様でも 好ましい。
この樹脂組成物 (1 ) を用いた場合は、 比較的低温で短時間に硬化できるので、 このエポキシ樹脂組成物を用いて得られるプリプレダは、 室温での保存において も十分な使用可能期間を有し、 かつ、 このプリプレダから得られる F R P板材は、 優れた機械物性を発現する。 さらに、 このプリプレダを用いることで繊維強化複 合材料の成形において加工時間を短縮できるので、 低コストでの製造が可能であ る。
(その他の添加剤)
榭脂組成物 (1 ) には、 第一の態様に述べられるのと同様の添加剤が使用可能 である。
(樹脂組成物 (1 ) 中の硫黄原子の含有率)
樹脂組成物 (1 ) は、 第一の態様に記載されるのと同様の硫黄原子の含有率を 有することができる。
(ゲノレタイム)
樹脂組成物 (1 ) は、 第一の態様と同様のゲルタイムを有することが好ましい。
(樹脂組成物 (1 ) の製造方法)
樹脂糸且成物 (1 ) は、 第一の態様と同様の方法で製造することができる。 第一の 態様で好ましい条件は第三の態様においても同様に好ましい。
(プリプレダ)
第三の態様では、 第一の態様と同様に、 上述した樹脂組成物 (1 ) をマトリツ クス榭脂として強化繊維に含浸することで、 得ることができる。 強化繊維の種類 や形態等も、 第一の態様と同様のものを使用でき、 好ましい例は同様に好ましい。 プリプレダ中の強化繊維の形態としては特に限定しないが、 強化繊維を、 一方 向に引き揃えたものや製織されたもの又は短く裁断した強化繊維を用いた不織布 等とすることができる。 特に、 一方向に引き揃えたものや製織されたものの場合、 これまでは、 圧縮成形法での成形は、 硬化までに時間がかかると樹脂が型内で流 動するため、 外観が良好な繊維強化複合材料は得られなかったが、 本態様のェポ キシ榭脂組成物を用いると、 エポキシ榭脂組成物が短時間で硬化するため、 外観 が良好な繊維強化複合材料が得られる。
以上詳細に説明したように、 樹脂組成物 (1 ) は、 比較的低温で短時間に硬化 できるものである。 よって、 このエポキシ樹脂組成物を用いて得られるプリプレ グは、 室温での保存においても十分な使用可能期間を有し、 かつ、 このプリプレ グから得られるコンポジットは優れた機械物性を発現するといった効果が得られ る。 さらに、 このプリプレダを用いることで繊維強化複合材料の成形において加 ェ時間を短縮できるから、 低コストでの製造が可能である。
『樹脂組成物 (2 ) 』
又、 第三の態様のプリプレダに好ましく用いられるマトリックス樹脂は、 その 硬化特性から考えると、 本願の第二の態様の熱硬化性樹脂組成物 (第二の態様参 照。 以下、 樹脂組成物 ( 2 ) と記載することがある。 ) を使用することも、 好ま しい。 なお第二の態様の樹脂組成物に記載される材料、 条件や好ましい例等は、 特に問題のない限り、 第三の態様でも好ましい。
この熱硬化性樹脂組成物は、 室温での取り扱い性、 室温での長いライフ、 及び 成形後の良好な物性を維持しながら、 なおかつ、 産業用途に要求されるような高 速成形、 が可能なプリプレダのマトリックス樹脂として好適なものである。 そし て、 プリプレダは、 室温での取り扱い性、 室温での長いライフ、 及び成形後の良 好な物性を維持しながら、 産業用途に要求されるような高速成形が可能であり、 産業用途に要求されるような高速成形が可能となる。
次に、 榭脂組成物 (2 ) について詳細に説明する。
(粘度の測定) ·
第二の態様と同様にして測定が行われる。
( 5 0 °Cでの粘度が 5 X l
Figure imgf000025_0001
a · s e cであること)
第二の態様における説明と同様である。
( 1 2 0 °Cの雰囲気下で 1 0 0 0秒以内に l X 1 0 6 P a · s e cに到達するこ と)
第二の態様における説明と同様である。
( 3 0 で 3週間放置した後の 5 0 °Cでの粘度の増加が 2倍以下であること) 第二の態様における説明と同様である。
(樹脂組成)
第二の態様に記載される樹脂組成を同様に使用可能である。
(フイラ一の添加)
第二の態様に記載と同様に使用可能である。
(プリプレダ)
第二の態様に記載にそって、 同様に製造可能である。 第二の態様において量ゃ材 料などの好ましい例は、 第三の態様でも同様に好ましい。
( F R Pの製造方法)
第二の態様と同様にして、 第三の態様で F R Pを製造できる。 第二の態様で好ま しい製造条件や方法、 設備等の例は、 第三の態様においても同様に好ましい。 樹脂組成物 (2 ) は、 室温での取り扱い性、 室温での長いライフ、 成形後の良 好な物性を維持しながら、 なおかつ、 産業用途に要求されるような高速成形が可 能なプリプレダのマトリックス樹脂に好適な熱硬化性樹脂組成物を提供すること ができる。
又、 樹脂組成物 (2 ) によるプリプレダは、 室温での取り扱い性、 室温での長 いライフ、 成形後の良好な物性を維持しながら、 産業用途に要求されるような高 速成形が可能である。 更に、 産業用途に要求されるような高速成形が可能である。 榭脂組成物 (2 ) は、 高速成形に非常に適しており、 F R Pの最大の欠点であつ た成形加工費の低減に大レ、に役立つものである。
『プリプレダにおけるマトリックス樹脂の割合』
プリプレダにおけるマトリックス樹脂の割合は、 質量比で 2 0〜4 5 %の範囲 内であることが好ましい。 4 5 %を上回ると F P R平板としての剛性、 耐衝擊性 を金属製外板並にするには、 軽量ィ匕を犠牲にしなくてはならなくなる可能性があ るからである。
又、 2 0 %以上である理由は、 2 0 %未満では、 マトリックス樹脂の含浸が難 しくなり、 ボイドが発生して物性上好ましくない場合があるからである。 プリプレダにおけるマトリックス樹脂の割合が 20〜30%で、 マトリックス 樹月旨としてエポキシ樹脂を用いた場合は、 エポキシ樹脂に難燃剤を添カ卩しなくて も充分な難燃性が得られるので好ましい。
『表面粗面化度一中心平均粗さ (Ra) 』
本態様のプリプレダは、 上で述べた成形条件で得られる F R Pの表面の中心平 均粗さ (Ra) が 0. 5 μιη以下であることが、 F R P板材表面の凹凸に起因す る外観の低下や耐久力低下の点で必要である。 中心平均粗さ (Ra) が 0. 5 μ m以下である場合は、 さらに好ましい。 凹凸は、 塗装によっても消えずさらに顕 著となる。 又、 外観を損ねるだけでなく、 その大きさに応じて凹部の先端での応 力集中が大きくなり、 破壌が進行するため、 凹凸は小さい方が外板の耐久性は向 上する。
本態様において、 FRP表面の中心平均粗さ (Ra) は、 株式会社ミツトヨ製 表面粗さ測定機 1 78-368 (解析ュニット 178) を用いて、 カツトオフ 値: 2. 5mm、 測定区間: 2. 5 X 5 mm、 レンジ: 5 /zmで測定したもの である。 もちろん、 FRP表面は、 金型面の傷に由来する凹凸を生じる場合があ るので、 上で述べた測定においてもこのような部分は除外して測定する。
『成形方法』
本態様のプリプレダは、 例えば次のようにして硬化することによって、 FRP 平板を得ることができる。
型を締めた時に型の内部から気体の流出は可能である力 樹脂の流出を抑制で きる構造を有する、 表面精度を # 800以上とした型を予め熱硬化性樹脂の硬化 温度以上に調温し、 その型内に、 上述の、 連続の炭素繊維からなるプリプレダの 積層体を入れたのち、 型を締めて、 型の内部のすべてをプリプレダの積層体で満 たし圧縮成形する。
そして、 型が有する、 「型を締めた時に型の内部から気体の流出は可能である 、 樹脂の流出を抑制でき.る構造」 としては、 一般にシェアエッジ構造と呼ばれ る構造やゴムシール構造が挙げられる。
又、 型は、 型を締めた時あるいは型を締めつつある時に内部を脱気できる構造 を有していることが好ましい。 この脱気機構としては、 型の內部に開閉可能な孔を設け、 型外部に開放する、 前記孔とポンプで内部を脱気した容器とパルプを介して連通し、 型内部が閉じら れたときにバルブを開き、 型内部を一気に脱気するなどの方法がある。
更に、 FRP板材の成形終了後、 FRP板材の取り出しを容易にするために、 イジヱクタピンやエアブロー弁等の FR P板材を脱型する機構を型に取り付ける ことも可能である。 これにより、 型の冷却を待たずに容易に FRP板材を取り出 すことが可能となるので大量生産に好適である。 なお、 脱型する機構は、 イジェ クタピン、 エアプロ一弁またはそれ以外の機構であっても従来公知のいかなるも のを用いることに差し支えない。
その型内 (片面表面積が S2 ) に、 上述の、 連続の炭素繊維からなるプリプ レグの積層体 (片面表面積 Si ) を Si Zs2 が 0. 8〜1となるように入れ ることが、 マトリクス樹脂が加圧で極端に流動することがなく好ましい。 マトリ タスの流動は、 強化繊維を流動させ、 FRP板材表面の凹凸を発生させる。 凹凸 は、 塗装によっても消えずさらに顕著となる。 又、 外観を損ねるだけでなく、 そ の大きさに応じて凹部の先端での応力集中が大きくなり、 破壊が進行するため、 凹凸は小さ 、方が外板の耐久性は向上する。
FRP板材は、 硬化後、 脱型し、 さらにスプレーガン等の均一塗装法を施すこ とで得ることができる。 成形時の榭脂の成形収縮、 熱収縮も表面品位に影響する ので、 樹脂の成形収縮が小さいエポキシ樹脂、 タルクやガラス微粒子や炭酸カル シゥムなどのフィラーを混入した低収縮樹脂が好ましい。
成形温度は、 外板が使用される温度より 10°C以上であることが好ましく、 自 動車外板では、 90°C以上、 より好ましくは 1 10°C以上であるが、 1 30°C以 上であることが成形時間の短縮の上から好ましい。
『FRP板材』
FRP板材の厚みは、 用途により異なるが、 自動車等の地上を走る輸送機器の 外板の場合は、 0. 5〜 8 mmの範囲内が好ましい。 本範囲以下では、 耐貫通特 性に問瘙が生じる場合があり、 以上では軽量性が十分ではない。
空を移動する輸送機器の場合は、 速度がさらに早いので、 l〜10mmの範囲 が好ましい。 又、 サンドィツチ構造、 コルゲート構造や外板の一部にフレームを設けた構造 とすることも好ましい対応である。
第三の態様の F R P扳材は、 強化繊維として連続の炭素繊維を用いることで、 炭素繊維の特徴の一つである高レ、弾性率と強度を発現させることができ、 外板と して必要なへこみに対する抵抗、 剛性感、 強度が軽量で達成できる。 かつ、 連続 繊維であること力 ら、 外板に極めて重要な特性である耐貫通衝撃特性が得られる。 すなわち、 短単繊維では達成できない軽量さで、 剛性と衝撃特性が得られる。 勿 論、 変形抵抗、 最大荷重、 変位量、 エネルギー吸収も大きい。
さらに、 連続繊維は織物形態をしていることから、 一方向に配列するプリプレ グを積層した場合よりも、 同じ量の強化繊維でありながら、 耐貫通衝撃特性はさ らに高いものとなる。 原理的には、 織物は繊維が交差するネット状に似た構造で あるため、 飛来物を捕獲することができるためである。
又、 織物は、 一層 (単層) で直交する 2方向の物性が等しく、 一方向に配列す るプリプレダを積層した場合よりも、 少ない枚数で外板を構成できてより軽量と なる。 例えば、 2枚のプリプレダを直交させて積層した外板とすると、 硬化時の' 熱収縮により、 鞍型と呼ばれる面外のねじれ変形が生じる。 本面外変形は、 外力 型でなく、 温度変化によっても生じる。 外板に面内応力が作用した場合にも発生 して、 外板をいびつに変形させて、 外観上、 空力上、 好ましくない。
さらに、 強ィ匕繊維を、 軽量かつ高弾性率、 高強度である炭素繊維とすることで、 外板は、 軽量で高機械物性となり、 また、 耐環境性上も優れる。
Γ塗装』
本発明の F R P板材は、 表面に塗装を施しても良い。 塗装は、 ゲルコートより 薄く (通常 1 5 0ミクロン以下) 軽量である。 塗装により色だけでなく、 特性の 選択枝が多い。 適切な塗料を選定することで、 表面の光沢や凹凸、 低温 ·高温環 境、 耐水 'I生、 耐紫外線環境など、 F R P板材のみではカバーしきれない特性や機 能を付与することができ、 初めて外板としての実用性が生じるからである。
例えば、 F R P板材の樹脂部分が耐紫外線に弱い樹脂のような場合には、 耐紫 外線に優れる塗装を施すことで、 外板としての耐紫外線特性を賦与することがで きる。 もちろん、 様々な外観 (化粧) も可能であり、 意匠上も塗装は好ましい。 外板では、 安全への配慮等から他の部材と色合わせを行う必要があり、 塗装によ り微妙な色合わせが可能となる。 また、 塗装することで、 F R Pに直接水分や、 光線が入射しないことから、 耐環境性に優れる高耐久外板が可能となる。 又、 塗 装は、 流体抵抗上も好ましい。
なお、 好ましいのは、 塗装の厚みは 2 0〜2 0 0 μ πι以下である。 2 0 0 μ m を越えると、 塗膜が剥がれ易くなり、 機械特性や外観上好ましくない。 また、 2 Ο μ πι未満であると、 直接太陽光などの光線が入射して、 劣化を来したり、 また、 塗りムラが出やすく、 意匠性上も好ましくない。 本範囲內であることで、 重量増 加も伴わず、 耐久性上も好ましい F R P外板となる。 より好ましくは、 4 0〜1 Ο Ο μ πιである。
塗料は、 例えば、 シリコン Ζエポキシ系樹脂塗料、 アクリル樹脂塗料、 ウレタ ン榭脂塗料、 ポリエステル樹脂塗料、 エポキシ樹脂塗科、 フッソ樹脂塗料、 カシ ユー樹脂塗料、 アルキド樹脂塗料、 アミノアルキド樹脂塗料、 フエノール樹脂塗 料、 油性ペイント、 油ワニス、 二トルセルロース 'ラッカー等の合成樹脂塗料や 水溶性樹脂塗料、 プライマー 'サーフエーサ、 プライマーサーフエーサ 'パテ等 も含む塗料から選ぶことができる。
塗料は、 大別して、 1液型、 2液型、 多液型の自然乾燥または常温乾燥塗料、 焼き付け塗装、 紫外線硬化塗料、 電子 #泉硬化塗料などに大別される。 また、 塗装 法により、 吹き付け用塗料、 ロール用塗料、 フローコータ用塗料、 ハケ用塗料等 と呼んだりする。
なお、 塗料の選定には、 F R Pの樹脂と接着性の良い塗料組成を選ぶことが好 ましい。 また、 F R Pは金属に比べ耐紫外線性に劣るので、 耐候性に優れる塗料 を選定することが好ましい。 具体的には、 太陽光遮断塗料や紫外線遮断塗料とよ ばれるもので、 アルキド ·アクリル · ゥレタンのビヒクルにカーボンブラックを 顔料として U V吸収剤、 あるいは還元テロポリ酸等を配合したものや、 酸ィ匕コバ ルト、 酸化銅、 鉄黒等の黒色顔料を添加したァクリル ' ウレタン 'エポキシ ·シ ルコーン塗料や、 フッ素系統塗料などがある。 クリア一塗装の場合には、 特に上 記添加剤が不可欠である。 又、 カーボンブラックやグラフアイ ト、 金属粉末等の導電フィラーを分散させ た導電塗料が好ましい。 酸化スズゃ酸化アンチモン系の導電体を添加した塗料は、 透明性導電塗膜を与えるので、 炭素繊維織物の意匠性を利用する場合や、 自動車 などの外板に静電気による埃や汚れの付着を抑制する帯電防止上効果を賦与する 目的では好ましい導電塗料である。
又、 夜間等に注意を喚起する必要性の高い輸送機器の外板には、 J I S K 5 6 7 1に記載されている発光塗料 (夜光塗料) を外板全体または一部に施すこと も有効である。
塗装方法は、 スプレー (吹き付け) 塗装 (エアーガンやエア一レス方式など) 、 静電塗装 (静電噴霧化方式やガン方式など) 、 電着塗装 (カチオン形ゃァニオン 形など) 、 粉体塗装 (溶射法、 流動浸漬法、 静電粉体塗装法など) のほか、 公知 の特殊塗装法も適用することができる。
中でも、 本態様の F R P板材に好ましいのは、 耐熱性が金属よりも低いため、 乾燥温度を 1 2 0 °C以下、 F R Pを陽極とした静電塗装が塗着性に優れ好ましい。 また、 炭素繊維は導電性であることから、 静電塗装も塗料の使用効率が高く好ま しい塗装法である。
なお、 本厚みの塗装を施すにあたり、 F R P板材の表面は、 離型剤を取り除く ための脱脂やサンディングを施すことが好ましい。 離型剤に非シリコン系のもの を用いることで脱脂やサンディング作業を無くしたり、 低減したりすることがで きる。 塗装の温度は、 外板の耐熱温度と深く関係しており、 耐熱温度付近で塗装. 乾燥することが好ましい。 自動車用外板の場合は、 耐熱温度は 1 0 o °c程度であ り、 塗料の乾燥温度は 6 0〜1 1 0 °Cの範囲とすることが好ましい。 また、 乾燥 時間は 3分〜 6 0分程度である。
塗装の色は、 他の部材との配色で決定されるが、 炭素繊維織物を補強基材とし ている本態様の F R P外板においては、 F R P部分の劣化の状態、 内部損傷の状 態を目視で観察できるクリア一塗装とすることが好ましい。 クリア一であること で、 F R Pの状態を精緻に把握でき、 金属外板しか経験のない第 3者に F R P外 板を使用する機運を芽生えさせる効果もある。 もちろん、 クリア一塗装は、 織り 構造の意匠性を利用して商品価値を高める効果も有する。 なお、 クリア一塗装は 外板の全体であっても一部であっても差し支えない。
なお、 クリア一塗料の代表的なものは、 シリコン エポキシ系塗料、 アクリル 系塗料であるが、 ウレタン系であっても、 これら塗料の混合、 ァロイ系であって も、 有色クリア一であっても差し支えない。
炭素繊維織物は目付と厚みの比率が大き 、構造の織物が適切である。 塗装は、 スプレーガンなどのように均一に薄く塗膜形成できる塗装法とする。 塗膜が薄す ぎても厚すぎても写像鮮映性は低下する傾向があるので、 適切な厚みとすること が好ましい。
『F R P板材の用途』
本態様の F R P板材は、 二輪車、 自動車、 高速車輛、 高速船艇、 単車、 自転車、 航空機など輸送機器の内 ·外板として利用することができる。
具体的には、 オートバイフレーム、 カウル、 フェンダー等の二輪車パネル、 ド ァ、 ボンネット、 テーノレゲート、 サイドフェンダー、 佃面パネノレ、 フェンダー、 トランクリツド、 ハードップ、 サイ ドミラーカバー、 スボイラー、 ディフューザ 一、 スキーキャリア一等の自動車パネル、 エンジンシリンダー力パー、 エンジン フード、 シャシ一等の自動車部品用途、 先頭車両ノーズ、 ルーフ、 サイドパネル、 ドア、 台車カバー、 側スカートなどの車輛用外板用途、 荷物棚、 座席等の車輛用 インテリア、 ウィングトラックにおけるウイングのィづ "一パネル、 ァウタ一パネ ル、 ルーフ、 フロアー等、 自動車や単車に装着するェアースボイラーやサイドス カート、 などのエア口パーツ用途、 窓枠、 荷物棚、 座席、 フロアパネル、 翼、 プ 口ペラ、 胴体等の航空機用^、 ノートパソコン、 携帯電話等の筐体用途、 X線力 セッテ、 天板等のメディカル用途、 フラットスピーカーパネル、 スピーカーコー ン等の音響製品用途、 ゴルフヘッド、 フェースプレ ト、 スノーボード、 ウィン ドサ一フィンボード、 プロテクター (アメリカンフットボール、 野球、 ホッケー、 スキー等) のスポーツ用品用途、 板パネ、 風車ブレード、 エレベーター (籠パネ ル、 ドア) 等の一般産業用途、 である。 なお本発明でいう板材とは、 平板だけで はなく、 もちろん曲率を有する板材も含まれる。
第四の態様 以下に本発明の第四の態様について詳細に説明し、 さらに文の説明や好ましい 製造条件等について述べる。
第四の態様では、 高強度でかつ意匠性に優れた繊維強化複合材料成形品を、 圧 縮成形法を用いて短時間に製造できる優れた方法を提供する。
(実質的に連続した強化繊維に熱硬化性樹脂を含浸してなる成形材料)
本態様で用レヽる成形材料は、 実質的に連続した強ィ匕繊維に熱硬化性樹月旨を含浸 してなる成形材料である。
本態様で使用できる強化繊維は、 第三の態様で述べられた強化繊維を使用でき、 好ましい例は本態様でも同様に好ましい。
第四の翻様で用いる熱硬化性樹脂は、 F R Pのマトリックス樹脂として使用さ れる公知の熱硬化性樹脂であればよく、 エポキシ樹脂、 不飽和ビュルエステル樹 月旨、 ビスマレイミ ド樹脂等をいずれも好適に用いることができる。 なかでも、 硬 化後の機械特性が高く強化繊維との接着性にすぐれたエポキシ樹脂は、 成形品の 機械物性を考慮すると最も好適に用いることが出来る。
本態様においては、 上述した成形材料に代えて、 実質的に連続した強化繊維に 熱硬化性榭脂を含浸したものと、 その少なくとも片側表面にあり、 短繊維状の強 化繊維に熱硬化性樹脂を含浸したものとを重ね合わせた成形材料を用いることも できる。 短繊維状の強化繊維に熱硬化性樹脂を含浸したものとしては、 通常 S M Cと呼ばれている 1 2〜5 O mmに切断した強化繊維を前述の熱硬化性榭脂で含 浸したものを好適に用いることができる。
短繊維状の強化繊維に熱硬化性樹脂を含浸したものは、 強化繊維の配向がラン ダムなため、 実質的に連続した強化繊維のみからなる成形材料に比べて、 F R P のリブ構造やボス構造を有する複雑な形状に沿い易い利点を有するが、 機械物性 は劣る欠点がある。 そこで、 両者を重ね合わせて圧縮成形することにより、 両者 の長所を合わせ持った、 機械物性に優れ、 リブ構造やボス構造を有する複雑な形 状を有する F R Pを得ることができる。
ここで、 短繊維状の強化繊維に熱硬化性樹脂を含浸したものの熱硬化性樹脂と しては、 実質的に連続した強化繊維に熱硬化性樹脂を含浸したものと同じものを 用いてもよいし、 異なるものを用いても良い。 (型)
第四の態様の F R Pの製造方法では、 型を締めた時に型の内部を気密に保つ構 造を有する型を用いる事が好ましい。 本態様において、 型に要求する気密という のは、 型を満たすのに十分な量の成形材料を型内に入れ、 加圧した際にも成形材 料を構成する熱硬化性樹脂が型から実質的に漏れ出さないことをいう。 型の内部 を気密に保つ構造として、 型を締めた時に上型 ·下型 (雄型 ·雌型) があたる部 分をシェアェッジ構造 (図 2参照) やゴムシール構造を採用することで可能であ る。 型の内部を気密に保つものであれば公知のいかなる構造を採用してもよい。 また、 型を締めた時に型の内部に残存する空気は、 F R P表面のピンホールや F R P内部のボイドの原因となる場合があるが、 型として脱気機構を有する型を 用い、 型の内部のすべてを成形材料で満たす際に、 脱気機構を用いて脱気するこ とにより、 型の内部に残存する空気を効果的に脱気することが可能である。
脱気機構としては、 型の内部に開閉可能な孔 (図 3参照) を設け、 型外部に開 放するとか、 更にポンプを設け、 減圧することも可能である。 脱気は、 型の内部 のすベてを成形材料で満たす瞬間まで開孔し加圧時には閉じることにより行なわ れる。
更に、 F R Pの成形終了後、 F R Pの取り出しを容易にするために、 イジエタ タピンやエアブロー弁 (図 3参照) 等の F R Pを脱型する機構を型に取り付ける ことも可能である。 これにより、 型の冷却を待たずに容易に F R Pを取り出すこ とが可能となるので大量生産に好適である。 なお、 脱型する機構は、 イジヱクタ ピン、 エアブロ一弁またはそれ以外の機構であっても従来公知のいかなるものを 用いることに差し支えない。
( F R Pの製造方法)
上述した成形材料及び型を用いて F R Pを得る方法について図を用いて説明す る。
図 1 Aは、 型を締める前の成形材料を型内部に置いた状態を表した図である。 なお、 本態様の複数の図中に示される 1は雌型を、 2は雄型を、 3はシェアエツ ジ構造を、 4は開閉可能な孔を、 5はピン (エアーにより上下) を、 6はパツキ ンを、 Aは開孔時のエアー流入を、 Bは閉孔時のエアー流入を表している。 まず, 型を成形材料の熱硬化性榭脂の硬化温度以上まで調温したのち、 型の内部に成形 材料を入れる。
そして、 型を締めることで成形材料を加圧して成形を行う。 図 1 Bは型を締め た状態を表した図である。 この図に示したように、 熱硬化性樹脂は型の外へほと んど流出することはなく、 成形材料は加圧されて型の内部のすべてを満たすこと となる。
先に述べたように、 連続した強化繊維からなるプリプレダを圧縮成形する際に 起こる目曲がりは、 主としてマトリックス樹脂の過剰な流動が原因である。 そこ で本態様では、 樹脂の流動を抑制するためには、 型を締めた時の内部の片面表面 積 (F R Pの片面表面積) に近い片面表面積とした成形材料を用いれば、 良い結 果が得られること、 具体的には、 実質的に連続した強化繊維に熱硬化性樹脂を含 浸してなる成形材料の片面表面積 S iと、 型を締めた時の型の内部の片面表面積 S 2 との比 S i / S 2 が 0 . 8〜1となるようにすればよいことを見出したの である。 ≤ / S 2 が 0 . 8未満であれば、 型の内部での樹脂の流動が激しく なるため、 目曲がりが生じやすくなる。 一方 S i Z S 2 が 1を超える場合には、 成形材料の周縁部が型からはみ出すと型を締める障害や成形品内の成形材料不足 となり、 成形材料が折り畳まれると繊維配向の乱れが生じる。 ここで、 片面表面 積とは成形品を構成する基本的に厚み間隔を有した実質的に同等な 2面の一方の 表面積である。
また、 特に高品質な F R Pを得る場合は、 成形材料の体積および高さについて も成形品 (型を締めた時の型内部の形状) に近いものを用いるのがよい。 型の内 部に入れる成形材料の体積及び厚みが、 それぞれ成形品の体積の 1 0 0〜1 2 0 %及ぴ厚みの 1 0 0〜 1 5 0 %となることが好ましい。
型の内部に入れる成形材料の体積が、 成形品の体積の 1 0 0 %未満であると成 形材料に十分圧力がかからない。 一方、 1 2 0 %を超えると、 型の気密性が得ら れる以前に成形材料が流出することになるので好ましくない。
また、 成形材料の厚みが F R Pの厚みに対して 1 0 0 %未満、 1 5 0 %を超え る場合には、 成形材料の全面を均等に加圧することが難しくなるので好ましくな い。 ここで成形材料の厚み及ぴ F R Pの厚みというのは、 それぞれ平均の厚みで め o。
本態様では、 上述の型を予め熱硬化性樹脂の硬化温度以上に調温することが必 要である。 その際、 調温する温度は、 熱硬化性樹脂の組成によって決まる硬化温 度以上であれば、 組成や温度以外の成形条件によってより好ましい温度を選んで よい。
本態様の F R Pの製造方法では、 圧縮成形を行う際の圧力は公知の圧縮成形を 行う際の圧力でよく特に限定しない。 F R Pの形状等によつて適宜決定すればよ レ、。
(実施^)
以下実施例により本発明の 4つの態様を具体的に説明する。
第一の態様の実施例
本実施例及び比較例では、 以下の略称で示されるものを用いた。 平均粒径はレ 一ザ一回折散乱法で測定した値である。 なお、 本態様は以下の実施例に限定され るものではない。
<エポキシ樹脂 >
E P 8 2 8 : ジャパンエポキシレジン (株) 製ェピコ一ト 8 2 8 (登録商標、 ビ スフエノール A型エポキシ樹脂、 1 2 0 p / 2 5 °C)
E P 8 0 7 : ジャパンエポキシレジン (株) 製ェピコ一ト 8 0 7 (登録商標、 ビ スフエノール F型エポキシ榭脂、 3 0 p / 2 5 °C)
E P 6 0 4 : ジャパンエポキシレジン (株) 製ェピコ一ト 6 0 4 (登録商標、 グ リシジルァミン型エポキシ樹脂)
N 7 4 0 :大日本ィンキ化学工業 (株) 製 EPICLON N- 7 4 0 (フ ノールノポ ラック型エポキシ樹脂、 半固形)
Y C D N 7 0 1 :東都化成 (株) 製 フエノトート Y C D N 7 0 1 (クレゾール ノボラック型エポキシ樹脂)
フレップ 5 0 :東レチォコール社製エポキシ樹脂、 登録商標
E X A 1 5 1 4 :大日本インキ化学工業株式会社 EPICLON EXA1514 ビスフエ ノール S型エポキシ樹月旨 <分子内に少なくとも一つの硫黄原子を有するァミン化合物 >
DD S :和歌山精ィ匕 (株) 製 セイカキュア一 S (ジアミノジフエニルスルフォ ン、 登録商標、 硫黄原子含有率 1 2. 9質量%)
BAP S :和歌山精ィ匕 (株) 製 BAP S (4, 4, 一ジアミノジフエニルスル ファイ ド、 硫黄原子含有率 7. 4質量%)
BAP S— M :和歌山精化 (株) 製 BAP S—M (ビス (4一 (3ァミノフエ ノキシ) フヱニル) スルフォン、 硫黄原子含有率 7. 4質量0 /0)
ASD :和歌山精化 (株) 製 ASD (4, 4' —ジアミノジフエニルスルファ ィド、 硫黄原子含有率 1 4. 8質量%)
T S N:和歌山精化 (株) 製 T SN (り一トリジンスルフォン,硫黄原子含有率 1 1. 7質量%)
<尿素化合物 >
PDMU : フエ二ルジメチルゥレア (平均粒径 50 μ τη)
DCMU : 3, 4—ジクロロフエニル一 Ν, Ν—ジメチルゥレア (平均粒径 5 0 ϊ )
<ジシアンアミ ド>
D I CY 7 : ジシアンジァミド (平均粒径 7 μ m)
D I CY 1 5 : ジシアンジァミ ド (平均粒径 1 5 /zm)
D I CY 1 40 0 : ジシアンジァミド (平均粒径 2 0 μ m)
<添加剤 >
P V F : チッソ (株) 製 ビニレック E (ポリビニルフォルマール) Y P 5 0 : 東都化成 (株) 製 フヱノトート YP 5 0
ァエロジル: 日本ァエロジル (株) 製、 ァエロジル 3 0 0
(評価方法)
本態様の樹脂組成物を用いて、 後述する方法でプリプレダを製造し、 そのゲル タイム、 使用可能期間、 機械物性を測定した。 測定方法は以下に示す通りであ る。
( 1) ゲルタイム
プリプレダから 2 mm角のサンプルを切り出し、 2枚のカバーガラス挟む。 そ れを 130°C±0. 5°Cでコントロールされたヒータープレート上に置く。 サ ンプルを置いた直後をゲルタイム測定開始時間とする。 常時ピンセット等でプリ プレダへの押圧を繰り返して、 エポキシ樹脂組成物の状態を確認し、 完全にゲル 化が完了する時間を測定してそれをゲルタイムとする。 ただし、 ここでいう完全 なゲル化とは、 ピンセット等で押圧した際に、 エポキシ樹脂組成物の流動が無く なった状態のこととする。
(2) 使用可能期間
プリプレダを 30± 1°Cの恒温乾燥機に入れ、 プリプレダの粘着性を毎日、 最大 21日後まで観察し、 粘着性が失われた (プリプレダ同士が貼り付かなくな つた) 日数を使用可能期間とした。
(3) 機械物性
プリプレダを真空バッグ成形によって成形し、 縦 20 OmmX横 20 Omm X厚さ 15 Ommの平板状の繊維強化複合材料を作製した。 この平板の 0° 曲 げ強度及び 90° 曲げ強度を AS TM D 790に準拠して測定した。
(硫黄原子の含有率)
硫黄原子の含有率 Sは、 A成分が硫黄原子を有していない場合は、 添加した A 成分、 C成分、 D成分及ぴ添加剤の質量部の総和を X、 エポキシ樹脂組成物の製 造に使用した B— 1成分の質量部を Y、 及び、 エポキシ樹脂組成物の製造に使用 した Β— 1成分中の硫黄原子の含有率 ρ (質量%) を用いて次の式から求めた。
S (質量0 /。) =ρ Υ/ (Χ + Υ)
Α成分が硫黄原子をする場合は、 以下の原子吸光法で、 エポキシ樹脂組成物か ら直接測定した。 すなわち、 エポキシ樹脂組成物を製造した後、 このエポキシ樹 脂組成物 5 Omgを硝酸水溶液中で分解し、 この溶液をイオン交換水を用いて 5 0 m 1まで希釈し、 この水溶液を測定サンプルとした。
この測定サンプルに、 高周波プラズマ発光分析装置 (日本ジャーレル 'アツシ ュ社製 I CAP— 575 ΜΚ-Π) を用いて、 で、 原子吸光法による硫黄原 子濃度の測定を行った (測定条件;プラズマガス: 0.8 L/m i n、 クーラントガ ス: 16 L/m i n、 キヤリァガス : 0.48 L/m i n、 測定波長: 180. 7 n m) 。 予め作成した検量線を用いて水溶液中の硫黄原子の濃度を求め、 さらにこ の硫黄原子の濃度から、 このエポキシ樹脂組成物中の硫黄原子含有量 (質量%) を算出した。
(実施例 1〜: 10 )
表 1に示した組成比で均一になるまで混合し、 エポキシ樹脂組成物を調製し た。 このエポキシ樹脂,袓成物を簡易型ロールコーターで離型紙上に樹脂目付 3 3. 7gZm2で均一に塗布し樹脂層を形成した。 この樹脂層を三菱レイヨン (株) 製炭素繊維 (TR 50 S、 引張弾性率: 240 GPa) を繊維目付が 1 2 5 g/m2になるように一方向に引きそろえたシート状物の両面に貼り付けた 後、 ローラーで 10 o°C、 線圧 2 k gZ cmで加熱及び加圧しエポキシ樹月旨組成 物を炭素繊維に含浸させ、 繊維目付が 125 g/m2 (樹脂含有率が 35質 量%) のプリプレダを作成した。
実施例 1〜 10のエポキシ樹脂組成物から得られたプリプレダの 130°Cでの ゲルタイム及び使用可能期間を評価したところ、 ゲルタイムはいずれも 200秒 以下で、 使用可能期間は 21日を経過した時点でも粘着性を保持していたことか ら、 21日以上の使用可能期間が確認された。
平板コンポジット物性も、 0° 曲げ強度が 160 k g/mm2、 90° 曲げ強 度が 10 k g /mm2をいずれも超えており良好な物性を示した。
(実施例 1 :!〜 20 )
表 2に示した組成比で均一になるまで混合した以外は、 すべて実施例 1と同様 にプリプレダを製造し評価を実施した。
実施例 1 1〜 20のエポキシ樹脂組成物から得られたプリプレダも、 ゲルタイ ムはいずれも 200秒以下で、 21日以上の使用可能期間も確認された。
平板コンポジット物性 (F PR板材物性) もいずれも 0° 曲げ強度が 160 k gZmm2に、 90° 曲げ強度が 10 k g /mm2を超えており良好な物性を示 した。
(実施例 21 )
表 3の実施例 21に示した組成において、 B成分のエポキシ樹脂とアミン成 分 (DDS) を室温で混合した後、 150°Cに加熱し一部反応させ 90°Cの粘度 が 30〜 90ボイズになるよう調製した (B— 2成分) 。 その反応物と A成分と C, D成分を表 3の実施例 21に示した組成比で均一になるまで混合し、 ェポキ シ榭脂組成物を調製した。 このエポキシ樹脂組成物を簡易型口ールコーターで離 型紙上に樹脂目付 33. 7g/m2で均一に塗布し樹脂層を形成した。 この榭月旨 層を三菱レイヨン (株) 製炭素繊維 (TR50 S、 引張弾性率: 240GPa) を繊維目付が 1 25 g/m2になるように一方向に引きそろえたシート状物の両 面に貼り付けた後、 ローラーで 100°C、 線圧 2 k g/ cmで加熱及び加圧しェ ポキシ樹脂組成物を炭素繊維に含浸させ、 繊維目付が 125 g/m2 (樹脂含有 率が 35質量%) のプリプレダを作成した。
実施例 21のエポキシ樹脂組成物から得られたプリプレダの 1 30°Cでのゲル タイム及び使用可能期間を評価したところ、 ゲルタイムはいずれも 200秒以下 で、 使用可能期間は 21日を経過した時点でも粘着性を保持していたことから、 21日以上の使用可能期間が確認された。
平板コンポジット物性も、 0° 曲げ強度が 160 k g/mm2、 90° 曲げ強 度が 10 k g /mm2をいずれも超えており良好な物性を示した。
(実施例 22〜 31 )
表 3に示した組成比で、 A成分のエポキシ榭脂とアミン成分 (DDS) を室温 で混合した後、 150 °Cに加熱し一部反応させ 90 °Cの粘度が 30〜 90ボイズ になるよう調製した。 その反応物と B成分および C成分を表 3に示した組成比で 均一になるまで混合させること以外はすべて実施例 21と同様にプリプレダを製 造し評価を実施した。
実施例 22〜31のエポキシ樹脂組成物から得られたプリプレダも、 ゲルタイ ムはいずれも 200秒以下で、 21日以上の使用可能期間も確認された。
平板コンポジット物性もいずれも 0° 曲げ強度が 160 k gZinm2に、 9 0° 曲げ強度が 10 k g /mm2を超えており良好な物性を示した。
(実施例 32〜45)
表 4に示した組成比で、 A成分のエポキシ榭脂とアミン成分を室温で混合した 後、 150°Cに加熱し一部反応させ 90°Cの粘度が 30〜90ボイズになるよう 調製した。 その反応物と B成分おょぴ C成分を表 4に示した組成比で均一になる まで混合させること以外はすべて実施例 21と同様にプリプレダを製造し評価を 実施した。
実施例 3 2〜4 5のエポキシ榭脂組成物から得られたプリプレダも、 ゲルタイ ムはいずれも 2 0 0秒以下で、 2 1日以上の使用可能期間も確認された。
(比較例 1〜 8 )
表 5に示した組成比で均一になるまで混合した以外は、 すべて実施例 1と同様 にプリプレダを製造し評価を実施した。
その結果、 比較例 2, 4, 6以外はいずれもゲルタイムが 2 0 0秒を超えるか 又は数時間以内には硬化が完了しなかった。 比較例 2, 4, 6はゲルタイムが 2 0 0秒以下と速硬化性が発現したが、 使用可能期間は 5日以下と短いものとなつ てしまった。
(比較例 9〜; 1 0 )
表 3に示した組成比で均一になるまで混合した以外は、 すべて実施例 2 1と同 様にプリプレダを製造し評価を実施した。
その結果、 ジシアンジアミドを含まない比較例 9および 1 0では、 硬化剤の総 量としては実施例 2 1や実施例 2 4と同じ量を配合しているにもかかわらず、 各 実施例で製造した平板コンポジットよりも、 0 ° 曲げ強度が 1 0 %程度劣る平板 コンポジットしか得られなかった。 さらに比較例 1 0では、 使用可能期間は 5日 以下と短いプリプレダとなってしまった。
以上詳細に説明したように、 本態様のエポキシ樹脂,組成物は、 比較的低温で短 時間に硬化できた。 よって、 このエポキシ樹脂組成物を用いて得られるプリプレ グは、 室温での保存においても十分な使用可能期間を有し、 かつ、 このプリプレ グから得られるコンポジットは優れた機械物性を発現するといつた効果が得られ た。 さらに、 このプリプレダを用いることで繊維強化複合材料の成形において加 ェ時間を短縮できる為、 低コストでの製造が可能であることが証明された。 表 1
実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 成分 樹脂名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 0 44 45
A成分 エポキシ樹 EP828 86 84 82 78 68 33
Ep807 86 68 34 70 61
(質量部) N740 43
フレップ 50 30
EXA1514 40
B成分 DDS 2 4 6 10 20 2 20 54 20 20 10 10
BAPS
硫黄原子を
(質量部) BAPS - M
有するァミン
ASD
化合物
TSN
C成分 尿素化合物 PDMU 5 5 5 5 5
(質量部) DC U 5 5 5 3 12 10 10
D成分 ジシアンジァ DICY1400 7 7
(質量部) DICY15 7 7 7
DIGY7 7 7 7 7 7 7 フ 添加剤 ビニレック E
(a量部) YP50
ァエロジル 300
硫黄原子含有率 (%) 0.26 0.52 0J7 1.29 2.58 0.26 2.58 6.98 2.58 2.58 6.5 6.1 ゲルタイム (S) 190 170 160 155 150 190 155 130 170 160 190 190 可使時間 曰 21 > 21 > 21 > 21 > 21 > 21 > 21 > 21 > 21 > 21 > 21 > 21 >
0°曲げ試験 (Kg
機械物性 /mm) 168 173 175 170 172 171 164 163 170 175 167 170
90°曲げ試験(Kg
/mm) 12.6 12.4 12.4 12.3 13.9 13.1 13J 13.5 14.5 14.5 13.5 14.0
表 2
実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 成分 樹脂名
1 1 1 2 1 3 1 4 1 5 . 1 6 17 1 8 19 20
A成分 エポキシ樹脂 Ep828 77 77 77 77 77
Ep807 58
N740 70
YCDN701 70
Ep604 70 54
B成分 硫黄原子を有 DDS 20 10 30
するアミン化合
BAPS 20
物 20 20 10
BAPS - M 10
ASD 10
TSN 10
C成分 尿素化合物 PDMU 5 5 5 5
DCMU 15 5 5 5 5 5
D成分 DICY1400 7
ド、 DICY15 5 5 5 5 5
DIGY7 5 5 5 5 添加剤 ビニレック E 3 3 3 3
YP50 3 3
ァエロジル 300 3 硫黄原子含有率(%) 2.58 1.48 1.48 1.48 1.29 1.29 1.29 1.48 1.17 3.87 ゲルタイム (S) 155 180 170 155 165 170 176 175 180 160 可使時間 曰 21 > 21 > 21 > 21 > 21 > 21 > 21 > 21 > 21 > 21 > 機械物性 0°曲げ試験 (Kg/mm) 168 166 164 164 168 171 165 167 166 172
90°曲げ試験(Kg/mm) 12.4 12.1 12.5 12.4 12.5 12J 12.5 12.2 12.3 12.9
Figure imgf000044_0001
表 4
Figure imgf000045_0001
表 5
比較例 比較例 比較例 比較例 比較例 比較例 比較例 比較例 成分 樹脂名 1 2 3 4 5 6 7 8
エポキシ樹
A成分 Ep828
脂 87 33 75 70
Ep807 72.1 57 72.1 57
B— 1成分 硫黄原子を DDS 1 55 20 20 20 20
有するアミ
BAPS
ン化合物 .
BAPS - M
ASD 20 20
TSN
C成分 尿素化合物 PDMU 5 5 0.9 16
DC U 0.9 16 5 10 、、'+·» 、 .
D成分 DIGY1400 7 7 7 7
アミド DICY15 7 7
DICY7
硫黄原子含有率(%) - 0.13 7.10 2.58 2.58 2.96 2.96 2.58 2.58 ゲルタイム(S) 250 170 ― 160 一 160 250 250 可使時間 曰 21 > 5 21 > 4 21 > 4 21 > 21 > 機械物性 0°曲げ試験 (Kg/mm) 155 173 168 159 169 161 164 163
90°曲げ試験(Kg/mm) 12.0 12.3 12.4 12.3 12.2 13.1 13J 13.5 ゲルタイム欄の "一" はエポキシ樹脂がゲルィ匕しなかったことを示す,
第二の態様の実施例
以下、 実施例に基づき、 本発明の第二の態様を詳細に説明する。 なお、 本態様 は、 以下の実施例に限定されるものではない。
熱硬化性樹脂組成物の原材料として、 以下のエポキシ榭脂及び硬化剤を用意し た。
<エポキシ樹脂 >
E P 828 :
ジャパンエポキシレジン社製液状ビスフエノール A型エポキシ樹脂、 「ェピ コート 828 (登録商標)' 」
E P 1009 :
ジャパンエポキシレジン社製固形ビスフエノール A型エポキシ樹脂、 「ェピ コート 1009 (登録商標) 」
AER41 52 :
旭化成社製エポキシ樹脂、 「ァラルダイト AER41 52 (登録商標) 」 N 740 :
大日本インキ化学工業社製フエノールノポラック型ェポキシ榭脂、 「ェピク ロン N 740 (登録商標) 」
<硬化剤 >
HX 3722 :
旭化成社製マイクロ力プセル型潜在性硬化剤、 「ノバキユア HX3722
(登録商標) 」
FXE 1000 :
富士化成社製エポキシ樹脂用潜在性硬化剤、 「フジキュア FXE 100
0J
PDMU:
PT Iジャパン社製フエ二ルジメチルゥレア、 「ォミキユア 94 (登録商 標) 」
DCMU: 保土ケ谷化学社製 3, 4—ジクロ口フエ二ルー N, N—ジメチウレア、 「D CMU99」
D l c y :
ジャパンエポキシレジン社製ジシアンジアミド、 「D i c y 7」
2 P 4MZ :
四国化成社製 2—フエ二ルー 4ーメチルイミダゾール
<粘度測定 >
装置: レオメ トリックス社製 RDS— 200
測定モード:パラレルプレート (25mm^、 ギャップ 0. 5 mm) 周波数: 1 H z
温度設定: 50°Cから 10°CZ分で昇温し、 120°Cに達した後は等温粘度を 測定
測定データ: 50°Cでの粘度、 120°Cに達してから粘度が 102P a · s e cを超えるまでの時間。 本実施例では、 全ての熱硬化性樹脂組成物において、 1 20°Cに達した時の粘度が 101 P a · s e c以下であることを確認した。
< 30 °C X 3週間後の増粘 >
熱硬化性樹脂組成物を調製した直後にサンプリングし上記の粘度測定法により 50 °Cでの粘度 η。を測定し、 同じ熱硬化性樹脂組成物を 30 °Cの乾燥機に 3週 間放置して熱履歴を与えた後、 同様にして粘度測定を実施し、 50°Cでの粘度 77 iを測定した。 増粘は η 7?。により求めた。
<プリプレダの調製 >
熱硬化性樹脂組成物を 50°Cに加温して粘度を下げ、 離型紙に薄く塗工してホ ットメルトフィルムを調製し、 三菱レイョン社製炭素繊維織物 T R 3110にこ れを含浸させてプリプレダを得た。 樹脂含有量は 30質量。 /0になるように調整し た。
く成形 >
プリプレダ 11プライを同じ方向に積層し、 シェアエツヂを有する金型を用い て 2 MP aの成形圧で、 加温プレス機にて成形した。 成形板の厚みはおおよそ 2 mmでめった。 <機械物性測定 >
インスト口ン社製万能試験機を用い、 A S TM D 790にしたがって曲げ試 験を、 ASTM D 2344にしたがって層間せん断試験 (I LS S) を実施し (実施例 46〜 50 )
表 6に示す組成で熱硬化性樹脂組成物を調製し、 50°Cの粘度測定、 3
0°CX 3週間後の 50°Cの粘度測定。 1 20°Cに達してから粘度が 102P a . s e cを超えるまでの時間を測定した。 プリプレダ化し取り扱い性の評価を触感 にて実施した。 タック、 ドレープが適度で取极いやすかったものは 「〇」 、 取り 扱いにくかったものは 「X」 とした。 又、 調製後のプリプレダを 30°CX 3週 間放置し、 その後の取り扱い性についても同様にして評価した。 更にプリプレダ を上記の方法により成形した。 成形は 120°CX 15分、 120°CX 10分、 140 °C X 4分の 3条件で実施し、 それぞれ機械物性を測定した。 結果をあわ せて表 6に示した。 実施例で示した熱硬化性樹脂組成物では、 調製直後のプリプ レグの取り扱い性、 調製後 30°Cで 3週間経過後のプリプレダの取り扱い性、 と もに良好であつた。 成形後の表面外観もきれいであり、 機械物性も良好であつた。 (比較例 13) -50 °Cでの粘度が低レ、例一
表 7に示す組成で熱硬化性樹脂組成物を調製した。 50°Cの粘度が 5 X 101 P a · s e c未満であったので、 調製直後のプリプレダはタックが非常に強くて べたべたしており、 扱いづらいものであった。
(比較例 14) -50 °Cでの粘度が髙レ、例一
表 7に示す組成で熱硬化性樹脂組成物を調製した。 50°Cでの粘度が 1 X 1 04P a · s e cを超えていたので、 熱硬化性樹脂組成物は非常に硬く、 フィル ム化できなかった。
(比較例 1 5) — 30 °C X 3週間後の粘度の増粘が 2倍を超えている例一 表 7に示す組成で熱硬化性樹脂組成物を調製した。 30°CX 3週間後の本熱 硬化性樹脂組成物は非常に硬く、 粘度の測定ができなかった。 又、 調製直後のプ リプレダの取り扱!/、性は良かつたが、 室温で 3週間放置後は硬くてライフ切れの 状態であった。 (比較例 1 6 ) - 1 2 0。じでの 1 0 6 P a · s e c到達時間が 1 0 0 0秒を超え ている例一
表 7に示す組成で熱硬化性樹脂組成物を調製した。 1 2 0ででの 1 0 6 P a . s e c到達時間が 1 3 0 0秒と長く、 実施例に比べ明らかに硬化性が劣っている ことがわかる。 なお、 曲げ試験は破壊しなかったので 「測定不能」 とした。 以上のように、 本態様の熱硬化性樹脂組成物は、 室温での取り扱い性、 室温で の長いライフが良好であり、 成形後の良好な物性を維持しながら、 なおかつ、 産 業用途に要求されるような高速成形が可能なプリプレダのマトリックス樹脂に好 適な熱硬化性樹月旨組成物を提供することができた。
以上のように、 本態様のプリプレダは、 室温での取り扱い性、 室温での長いラ ィフ、 成形後の良好な物性を維持しながら、 産業用途に要求されるような高速成 形が可能にするものである。
以上から、 本態様の熱硬化性榭脂組成物、 プリプレダ、 及び F R Pの製造方法 は、 いずれも高速成形に非常に適しており、 F R Pの最大の欠点であった成形加 工費の低減に大いに役立つものであることが証明された。
表 6
実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 46 47 48 49 50 組成 Ep828 部 40 40 60 60 60
EP1 009 部 20 20 20 20 20
AER41 52 部 20 20 20
N740 部 40 40
FXE1 000 部 5
HX3722 部 5 10
Dicy 部 5 5 5 5 5
DCMU 部 15
PDMU 部 5 10 5 5
50°Cでの粘度 Pa -sec 350 380 280 260 230 調整直後のプリプレダの取り扱い性 Ο/ χ 〇 〇 〇 〇 〇
30°C X 3週間後の増粘 倍 1.5 1.7 1.4 1.4 1.5 調整 3週間後のプリプレダの取り扱い性 〇 〇 〇 〇 〇
1 20°Cでの 1 06Pa'sec到達時間 秒 530 950 900 780 520
1 20°C X 1 5分成形での曲げ強度 MPa 1200 1100 1100 1200 1200 同 ILSS MPa 74 72 73 73 73
1 20°C X 1 0分成形での曲げ強度 MPa 1100 770 820 950 1200 同 〖し SS MPa 74 65 68 70 74
1 40°C 5分成形での曲げ強度 MPa 1200 1200 1200 1200 1200 同 ILSS MPa 75 73 74 72 74
表 7
比較例 比較例 比較例 比較例 1 3 1 4 1 5 1 6 組成 Ep828 部 50 30 40 60
ΕρΙ ΟΟΘ 部 10 40 20 20
AER41 52 部 20
Ν740 部 40 30 40
FXE1 000 部 5 5
Dicy 部 5 5 5 5
PDMU 部 5 5 7
2P4MZ 部 5
50°Cでの粘度 Pa -sec 45 15000 340 270 調整直後のプリプレダの取り扱い性 Ο/ χ X 〇 〇
30°C X 3週間後の増粘 倍 1.3 CO 1.4 調整 3週間後のプリプレダの取り扱い性 Ο/ χ 〇 X 〇
1 20°Cでの 1 06Pa'sec到達時間 秒 620 960 1300
1 20°C X 1 5分成形での曲げ強度 MPa 1200 1100 測定不能 同 ILSS MPa 73 72 35
1 20°C X 1 0分成形での曲げ強度 MPa 1200 780 測定不能 同 ILSS MPa 72 66 22
1 40°C X 5分成形での曲げ強度 MPa 1100 1200 測定不能 同 Iし SS MPa 74 73 42
第三の態様の実施例
以下実施例により本発明の第三の態様を具体的に説明する。 なお、 本態様は以 下の実施例に限定されるものではない。
『榭脂組成物 (1) による実施例』
第一の態様に示される実施例 1〜20は、 本態様で要求される条件を満たすも のである。 実施例 1〜 20は優れた結果を示したことは第一の態様の実施例で述 ベられたとおりであり、 これによつて本態様によって提供されるエポキシ樹脂組 成物及びプリプレダが優れた特性を持つことが証明されていた。 また、 第一の態 様に示される比較例 1〜8は、 本態様で要求される条件をみたしていない。 この ため、 比較例 1〜 8のどれも、 実施例 1〜 20のような優れた特性を示すことが できないことが証明された。
(実施例 51 )
第一の態様の実施例 3で得たエポキシ樹脂組成物を簡易型ロールコーターで離 型紙上に榭脂目付 26. 8g/m2で均一に塗布し樹脂層を形成した。 この榭脂 層を三菱レイヨン (株) 製炭素繊維 (TR50 S、 引張弾性率: 240GPa) を繊維目付が 125 gZm2になるように一方向に引きそろえたシート状物の両 面に貼り付けた後、 ローラーで 100°C、 線圧 2 k g/7 cmで加熱及ぴ加圧して、 エポキシ樹脂組成物を炭素繊維に含浸させ、 繊維目付が 125 g/m2 (樹脂含 有率が 30質量%) のプリプレダを作成した。
—方、 実施例 3で得たエポキシ樹脂組成物を簡易型ロールコーターで離型紙上 に樹脂目付 164gZm2で均一に塗布し樹脂層を形成した。 この樹脂層を三菱 レイヨン (株) 製炭素繊維織物 TR31 10 (TR30 S 3 L (フィラメント数 3000本) を織密度 12. 5本/インチで平織した織物 (目付 200 g/m 2) ) 片面に貼り付けた後、 ローラーで 100°C、 線圧 2 k g Z c mで加熱及ぴ 加圧して、 エポキシ樹脂組成物を炭素繊維に含浸させ、 繊維目付が 200 gZm 2 (樹脂含有率が 45質量%) のクロスプリプレダを作成した。
プリプレダ及ぴクロスプリプレダを 200 X 200mmに切り出し、 プリプ' レグを繊維方向が 0° 90° /0° Z90° /0° 90° /0° /90° ノ0° Ζ90° /(Τ Ζ90° Ζθ° Ζ90° /0° ノ 90° となるように計 16枚積層し、 その上 (0° 層の上) にクロスプリプレダを 1枚積層して、 プ リプレダ積層体を準備した。
巾 1 Omm、 厚さ 3 mmのプチルゴム製パッキンを 4辺のうち 2辺に L字型に 置いた 220 X 220mmの金型 (使用できる金型面は 210X 210 mmと なっている。 ) を 130°Cに加熱した。
先に準備したプリプレダ積層体を金型の使用できる部分に金型端部又はブチル ゴムパッキンからそれぞれ 5 mmずつ離して置いた。 そして、 即座に金型を締め 10 k g/cm2 の圧力を 15分間かけつづけ、 FRP板材を得た。
FRP板材から任意に 30 X 30 mmの試験片 3個を切り出し、 炭素繊維の 体積含有率 (アルキメデス法) を求めたところ、 平均で 60. 6体積%であった。 マトリックス樹脂の密度 1. 25、 炭素繊維の平均密度 1. 82を用いて樹月旨含 有率を計算すると 30. 9重量%であった。
得られた FRP板材は、 金型の表面の傷に由来する凹凸が散見されたが、 凹凸 がない部分の中心線平均粗さを詳細な説明に記載した装置、 方法で測定したとこ ろ、 0. 27 μπιであった。
以上のように、 本態様によって輸送機器や産業機械の外板として好適な FRP 板材及び F R Ρ板材を得るのに好適に用いることのできるプリプレグが提供され ることが証明された。
第四の態様の実施例
以下実施例により本発明の第四の態様を具体的に説明する。 なお、 本態様は以 下の実施例に限定されるものではない。
(実施例 52 )
型の內部を気密に保つ構造として、 型を締めた時に上型 ·下型があたる部分を シェアエッジ構造 (図 2参照) を採用し、 下型の FRP部分の厚さ部分を除く表 面積が 900 c m 2である型を上型、 下型共に、 140°Cに加熱した。
成形材料として、 一方向に引き揃えた炭素繊維にエポキシ樹脂組成物を含浸し たプリプレダシート TR 390 E 125 S (三菱レイヨン (株) 製) を 285 X 285mmに切断し、 繊維の配向方向が 0° と 90° が交互になるように 1 8枚 (厚さ 2mm、 総体積 162 cm3 、 片面表面積 81 2 cm2) 積層した ものを用意した。 Si /s2 は sisZsoo-o. 9である。 なお、 プリプ レグシート TR 390 Ε 125 Sに用いたエポキシ榭脂は、 以下の製造方法で製 造した、 第一の様態のエポキシ樹脂組成物に相当する、 エポキシ樹脂組成物であ る。
「Ε ρ 828と DDSとの混合物 (質量比 92 : 8) を 150 °Cで反応させた樹 脂組成物 100質量部に、 Ep 828を 15質量部、 P DMUを 6質量部、 ジシ アンジアミドを 9質量部加えて、 均一になるまで混合したェポキシ樹脂糸且成 物。 」
下型上に上記成形材料を置き、 すぐに上型を降ろして型を締め、 9. 8 X 1 02 k P aの圧力を 10分間かけた後、 型開きを行い、 型の温度を 140°Cに保 つたまま、 型に備え付けられたイジヱクタピンにより成形品 (厚さは 1. 6 mm. 体積 144 cm3) を取り出した。 この成形品は表面、 裏面、 及び断面ともピン ホールやボイドがなく外観に優れるものであった。
(実施例 53)
成形材料として、 実施例 1で用いた成形材料と炭素繊維含有エポキシ樹脂 SM C Ly t e x 4149 (QUANTUM C OMP O S I T E S社製) (厚さ 部分を除く片側表面積 812 cm2) とを貼り合せた成形材料 (総厚さ 4mm、 総体積 325 cm3) を用いた。 Si /S 2 は、 0. 9である。
下型上に上記成形材料を置き、 すぐに上型を降ろして型を締め、 3. 0 X 1 03 k P aの圧力を 10分間かけた後、 型開きを行い、 型の温度を 140°Cに保 つたまま、.型に備え付けられたイジヱクタピンにより成形品 (厚さ 3. 2mm, 体積 288 cm3) を取り出した。 この成形品は表面も外観及び物性上問題ない レベルの製品が得られた。
以上のように本態様の FRPの製造方法を用いることによって、 大量生産に好 適な圧縮成形法を用いて、 高強度で意匠性に優れた、 実質的に連続した強化繊維 からなる F R Pを得ることができることが証明された。
(比較例 1 7)
成形材料として、 一方向に引き揃えた炭素繊維にエポキシ樹脂を含浸したプリ プレダシート TR 390 E 125 S (三菱レイヨン (株) 製) を 250 X 25 Ommに切断し、 繊維の配向方向が 0° と 90° が交互になるように 24枚 (厚さ 2. 6 mm、 総体積 162 cm3 、 片面表面積 625 c m2) 積層した ものを使用する以外は、 実施例 1と同条件にて成形を行った。 S 1 /S 2 は
625/900 = 0. 7である。
成形品は成形中の樹脂の流動による繊維配向の乱れが激しく、 特に外周部の乱 れが著しいものとなった。
(比較例 18 )
成形材料として、 一方向に引き揃えた炭素繊維にエポキシ樹脂を含浸したプリ プレダシート TR 390 E 125 S (三菱レイヨン (株) 製) を 320 X 32 0 mmに切断し、 繊維の配向方向が 0° と 90° が交互になるように 14枚
(厚さ 1. 6mm、 総体積 162 cm3 、 片面表面積 1024 c m2) 積層し たものを使用する以外は、 実施例 1と同条件にて成形を行った。 S I /S 2 は 1024/900=1. 1である。
成形中に成形材料を構成する強化繊維が型からはみ出したため、 繊維が引きず られることにより、 繊維配向の乱れが発生した。 このため、 得られた成形品は、 外観不良で、 表面も平滑なものは得られなかった。 産業上の利用可能性 本発明により、 定量的な指標を与えられ、 また比較的低温での短時間硬化が可 能になり、 機械物性に優れ、 また室温で長期間保存が可能である優れたプリプレ グ及ぴ軽量かつ高強度で高剛性の F R Pが容易に提供される。 これらはスポー ッ ·レジャー用途から自動車や航空機等の産業用途まで、 幅広く適用可能であ る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 以下の A成分、 B成分、 C成分及ぴ D成分からなるエポキシ榭脂組成物であ つて、 エポキシ樹脂組成物中の硫黄原子及び C成分の含有率が、 それぞれ 0 . 2 〜 7質量%及び 1〜 1 5質量%であるェポキシ榭脂組成物。
A成分:エポキシ樹脂
B成分:分子内に少なくとも一つの硫黄原子を有するァミン化合物 (B— 1成 分) 及び/又はエポキシ樹脂と分子内に少なくとも一つの硫黄原子を有するアミ ン化合物との反応生成物 (B— 2成分)
C成分:尿素化合物
D成分:ジシアンジアミ ド
2 . B— 2成分、 C成分及ぴ D成分からなるエポキシ樹脂組成物であって、 ェポ キシ樹脂組成物中の硫黄原子及び C成分の含有率が、 それぞれ 0 . 2〜 7質量% 及び:!〜 1 5質量%であるエポキシ樹脂組成物。
B— 2成分:エポキシ樹脂と分子内に少なくとも一つの硫黄原子を有するァミン 化合物との反応生成物
C成分:尿素化合物
D成分:ジシアンジアミ ド
3 . A成分が、 ビスフエノール A型エポキシ樹脂、 ビスフエノール F型エポキシ 樹脂、 ビスフエノール S型エポキシ樹脂、 フエノールノポラック型エポキシ榭 脂、 タレゾ一ルノボラック型ェポキシ樹脂からなる群の 1/、ずれかから選ばれる少 なくとも 1種類以上のエポキシ樹脂である請求項 1または 2記載のエポキシ樹脂 組成物。 .
4 . 1 3 0 °Cでのゲルタイムが 2 0 0秒以下である請求項 1又は 2記載のェポキ シ樹脂 #且成物。
5. C成分が平均粒径 1 50 μ m以下の粒状物である請求項 1〜4いずれか一項 記載のエポキシ樹脂組成物。
6. A成分 1 00質量部と、 分子内に少なくとも一つの硫黄原子を有するァミン 化合物である B— 1成分 0. 2〜 7質量部とを混合して樹脂組成物を得た後、 C 成分及ぴ D成分をさらに混合して、 エポキシ樹脂糸且成物を得る際、 エポキシ樹脂 組成物中の C成分の含有率を 1〜 1 5質量%とするエポキシ樹脂組成物の製造方 法。
A成分:エポキシ樹月旨
B— 1成分:分子内に少なくとも一つの硫黄原子を有するアミン化合物
C成分:尿素化合物
D成分:ジシアンジアミ ド
7. A成分と B— 1成分とを混合して樹脂組成物を得ときに、 前記樹脂組成物中 に、 B— 2成分が含まれる樹脂組成物を得る請求項 6記載のエポキシ樹脂組成物 の製造方法。
8. 請求項 1〜 5レ、ずれか一項記載のエポキシ樹脂組成物を強化繊維に含浸して なるプリプレダ。
9. 強化繊維が炭素繊維である請求項 8記載のプリプレダ。
1 0. 強化繊維が一方向に引き揃えられている又は製織されてなる請求項 8又は 9記載のプリプレダ。
1 1. 50°Cでの粘度が 5 X l
Figure imgf000058_0001
a ' s e c 1 20°Cの雰囲 気下で 1 000秒以内に 1 X 1 06 P a · s e cに到達する熱硬化性樹脂組成物 であって、 30°Cで 3週間放置した後の 50°Cでの粘度の増加が 2倍以下である 熱硬化性樹脂組成物。
12. 熱硬化性樹脂組成物がエポキシ樹脂組成物である請求項 11記載の熱硬化 性樹脂組成物。
13. 熱硬化性樹脂組成物が炭酸カルシウムをフイラ一として含有している請求 項 1 1又は 12記載の熱硬化性樹脂組成物。
14. 炭酸カルシウムの含有量が熱硬化性樹脂組成物 100質量部に対して 10 〜300質量部である、 請求項 13記載の熱硬化性樹脂組成物。
1 5. 請求項 1 1〜 14のいずれか一項に記載の熱硬化性樹脂組成物を補強材に 含浸してなるプリプレダ。
1 6. 補強材を構成する繊維が炭素繊維である、 請求項 15記載のプリプレダ。
17. 補強材を構成する繊維がガラス繊維である、 請求項 15記載のプリプレグ。
18. プリプレダ中の熱硬化性榭脂組成物の体積含有量が 45体積%以下である、 請求項 15〜: 1 7のいずれか一項記載のプリプレダ。
1 9. 請求項 16〜18のいずれか一項記載のプリプレダを成形型にセットし、 型を閉じて力 [I熱、 加圧して成形する繊維強化複合材料の製造方法。
20. 成形型がシェアエツヂ構造を有する成形型である、 請求項 19記載の繊維 強化複合材料の製造方法。
21. 成形圧 1 O k g/cm2 以上、 成形時間 1 5分以内で加熱硬化して得ら れる繊維強化複合材料板材の表面の中心平均粗さ (Ra) が 0. 5 μ m以下であ るプリプレダ。
22. 成形温度が 120°C以上である、 請求項 21記載のプリプレダ。
23. 樹脂含有率が 33%以下である、 請求項 21又は 22記載のプリプレダ。
24. マトリックス樹脂がエポキシ樹脂組成物である、 請求項 21〜23のいず れか一項記載のプリプレダ。
25. 含まれる強化繊維が炭素繊維である、 請求項 21〜24のいずれか一項記 載のプリプレダ。
26. 含まれる強化繊維が炭素繊維織物である、 請求項 21〜25のいずれか一 項記載のプリプレダ。
27. 炭素繊維織物の目付け (Wg/m2) と厚み (tmm) の比率 (W/ t ) が 700〜 1700の範囲内である、 請求項 26に記載のプリプレダ。
28. 炭素繊維織物の力パーファクターが 90〜100%の範囲内である、 請求 項 26又は 27記載のプリプレダ。
29. 成形圧 10 k g/cm2 以上、 成形時間 15分以内で加熱硬ィヒして得ら れる繊維強化複合材料板材であって、 繊維強化複合材料板材の表面の中心平均粗 さ (Ra) が 0. 5 / m以下である繊維強化複合材料板材。
30. 成形温度が 120°C以上である、 請求項 29記載の繊維強化複合材料板材,
31. 樹脂含有率が 33%以下である、 請求項 29又は 30記載の繊維強化複合 材料板材。
32. 含まれるマトリックス樹脂がエポキシ榭脂糸且成物である、 請求項 29〜3 1のいずれか一項記載の繊維強化複合材料板材。
33. 含まれる強化繊維が炭素繊維である、 請求項 29〜32のいずれか一項記 載の繊維強化複合材料板材。
34. 含まれる強化繊維が炭素繊維織物である、 請求項 33記載の繊維強化複合 材料板材。
35. 炭素繊維織物の目付け (Wg/m2) と厚み (tmm) の比率 (WZ t ) が 700〜 1700の範囲内である、 請求項 34記載の繊維強化複合材料板材。
36. 炭素繊維織物のカバーファクターが 90〜100%の範囲内である、 請求 項 34又は 35記載の繊維強化複合材料板材。
37. 繊維強化複合材料が、 輸送機器用外板である、 請求項 29〜36のいずれ か一項記載の繊維強化複合材料板材。
38. 炭素繊維織物が板の最表面層にある、 請求項 34〜 36のいずれか一項記 載の繊維強化複合材料板材。
39. 厚みが 20〜200 μηαの塗装を施した、 請求項 29〜 38いずれか一項 記載の繊維強化複合材料板材。
40. 塗装がクリァー塗装である、 請求項 39記載の繊維強化複合材料板材。
41. 成型型を予め熱硬化性樹脂の硬化温度以上に調温する工程と、 その調温し た成形型内 (片面表面積 S2) に、 実質的に連続した強化繊維に熱硬化性樹脂を 含浸してなる成形材料 (片面表面積 Si ) をいれる工程と、 こののち、 成形型 を締めて、 成形型の内部のすべてを成形材料で満たす工程と、 S i 3 2が0 . 8〜:!となるように圧縮成形する工程とを含む繊維強化複合材料成形品の製造方 法。
4 2 . 実質的に連続した強化繊維に熱硬化性樹脂を含浸してなる成形材料の体積 及び厚みが、 それぞれ、 成形品の体積の 1 0 0〜 1 2 0 %及ぴ厚みの 1 0 0〜 1 5 0 %である、 請求項 4 1記載の繊維強化複合材料成形品の製造方法。
4 3 . 型を締めて、 型の内部のすべてを成形材料で満たす際に、 脱気機構を用い て脱気する請求項 4 1又は 4 2記載の繊維強化複合材料成形品の製造方法。
4 4 . 型の温度を降温することなく繊維強化複合材料成形品を取り出す、 請求項 4 1、 4 2又は 4 3記載の繊維強化複合材料成形品の製造方法。
4 5 . 型として、 繊維強化複合材料成形品を脱型する機構を有する型を用いる、 請求項 4 1〜4 4のいずれか一項記載の繊維強化複合材料成形品の製造方法。
4 6 . 熱硬化性榭脂がエポキシ樹脂,袓成物である請求項 4 1〜4 5のいずれか一 項記載の繊維強化複合材料成形品の製造方法。
4 7 . 強化繊維が炭素繊維である請求項 4 1〜4 6のいずれか一項記載の繊維強 化複合材料成形品の製造方法。
4 8 . 実質的に連続した強化繊維に熱硬化性樹脂を含浸してなる成形材料の代わ りに、 成形材料として、 実質的に連続した強化繊維に熱硬化性樹脂を含浸したも のと、 その少なくとも片側表面にあり、 短繊維状の強化繊維に熱硬化性榭脂を含 浸したものとを重ね合わせた成形材料を用いる請求項 4 1〜4 7記載のいずれか 一項記載の繊維強化複合材料成形品の製造方法。
PCT/JP2003/015276 2002-11-28 2003-11-28 プリプレグ用エポキシ樹脂、プリプレグ、繊維強化複合材料およびこれらの製造方法 WO2004048435A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03811953.3A EP1566394B2 (en) 2002-11-28 2003-11-28 PROCESSES FOR PRODUCIng FIBER-REINFORCED COMPOSITE MATERIAL
ES03811953.3T ES2302980T5 (es) 2002-11-28 2003-11-28 Procedimientos para la producción de material compuesto reforzado con fibras
US10/536,275 US7591973B2 (en) 2002-11-28 2003-11-28 Method for producing a fiber-reinforced composite material plate
DE60320134.2T DE60320134T3 (de) 2002-11-28 2003-11-28 Herstellungsverfahren für faserverstärktes verbundmaterial
JP2005510293A JP4603978B2 (ja) 2002-11-28 2003-11-28 繊維強化複合材料成形品の製造方法
US12/056,320 US7959838B2 (en) 2002-11-28 2008-03-27 Epoxy resin for prepreg, prepreg, fiber-reinforced composite material and methods for production thereof
US12/056,309 US8470435B2 (en) 2002-11-28 2008-03-27 Epdxy resin for prepreg, prepreg, fiber-reinforced composite material, and methods for production thereof
US12/056,315 US8486518B2 (en) 2002-11-28 2008-03-27 Epoxy resin for prepreg, prepreg, and fiber-reinforced composite material and methods for production thereof
US12/056,312 US20080185753A1 (en) 2002-11-28 2008-03-27 Epoxy resin for prepreg, prepreg, fiber-reinforced composite material, and processes for producing these

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-346198 2002-11-28
JP2002346198 2002-11-28
JP2002-347650 2002-11-29
JP2002347650 2002-11-29
JP2002353760 2002-12-05
JP2002-353760 2002-12-05
JP2002362519 2002-12-13
JP2002-362519 2002-12-13

Related Child Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10536275 A-371-Of-International 2003-11-28
US12/056,315 Division US8486518B2 (en) 2002-11-28 2008-03-27 Epoxy resin for prepreg, prepreg, and fiber-reinforced composite material and methods for production thereof
US12/056,320 Division US7959838B2 (en) 2002-11-28 2008-03-27 Epoxy resin for prepreg, prepreg, fiber-reinforced composite material and methods for production thereof
US12/056,309 Division US8470435B2 (en) 2002-11-28 2008-03-27 Epdxy resin for prepreg, prepreg, fiber-reinforced composite material, and methods for production thereof
US12/056,312 Division US20080185753A1 (en) 2002-11-28 2008-03-27 Epoxy resin for prepreg, prepreg, fiber-reinforced composite material, and processes for producing these

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004048435A1 true WO2004048435A1 (ja) 2004-06-10

Family

ID=32398177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/015276 WO2004048435A1 (ja) 2002-11-28 2003-11-28 プリプレグ用エポキシ樹脂、プリプレグ、繊維強化複合材料およびこれらの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (5) US7591973B2 (ja)
EP (1) EP1566394B2 (ja)
JP (2) JP4603978B2 (ja)
DE (1) DE60320134T3 (ja)
ES (1) ES2302980T5 (ja)
WO (1) WO2004048435A1 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004331748A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び繊維強化複合材料
JP2005281488A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP2006008753A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
JP2006089660A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
CN101526070A (zh) * 2009-01-15 2009-09-09 南通东泰电工材料有限公司 一种2.0mw风力机叶片碳纤维大梁的制造方法
WO2010023918A1 (ja) 2008-08-28 2010-03-04 三菱レイヨン株式会社 エポキシ樹脂組成物とこれを用いたプリプレグ、該プリプレグから製造された繊維強化複合樹脂管状体とその製造方法および繊維強化複合樹脂成形体
JP2010248379A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd プレス成形用プリプレグ、及びそれを用いた成形品の製造方法
JP2011016278A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 繊維強化複合材料成形品の製造方法
US7939973B2 (en) * 2005-04-12 2011-05-10 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Canned linear motor armature and canned linear motor
JP2012502483A (ja) * 2008-09-04 2012-01-26 イノパッド,インコーポレイテッド 非捲縮繊維を含有する織物、及びその製造方法
WO2012128308A1 (ja) 2011-03-22 2012-09-27 三菱レイヨン株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、繊維強化複合材料、電子・電気機器用筐体
WO2013081060A1 (ja) 2011-11-29 2013-06-06 三菱レイヨン株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、繊維強化複合材料とその製造方法
WO2014030638A1 (ja) 2012-08-20 2014-02-27 三菱レイヨン株式会社 エポキシ樹脂組成物、及びこれを用いたフィルム、プリプレグ、繊維強化プラスチック
WO2015080035A1 (ja) 2013-11-26 2015-06-04 東邦テナックス株式会社 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及びこれらを用いる繊維強化複合材料の製造方法
CN105899588A (zh) * 2014-01-10 2016-08-24 小松精练株式会社 纤维强化树脂材料及使用了该材料的纤维强化树脂成形体
US9574081B2 (en) 2012-08-20 2017-02-21 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Epoxy-resin composition, and film, prepreg and fiber-reinforced plastic using the same
JP2018009048A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 株式会社Adeka 一液型シアン酸エステル−エポキシ複合樹脂組成物
WO2018021226A1 (ja) 2016-07-27 2018-02-01 三菱ケミカル株式会社 プリフォームの製造装置、及びプリフォームの製造方法
WO2018043490A1 (ja) 2016-08-29 2018-03-08 三菱ケミカル株式会社 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、及び繊維強化プラスチック成形体とその製造方法
JP2018507795A (ja) * 2015-02-27 2018-03-22 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・ライセンシング・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 繊維強化複合成形品の製造方法、繊維強化複合成形品、およびそれらの使用
WO2019098028A1 (ja) 2017-11-16 2019-05-23 三菱ケミカル株式会社 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、ならびに繊維強化複合材料およびその製造方法
US10351700B2 (en) 2014-11-17 2019-07-16 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition, prepreg, cured resin, and fiber reinforced composite material (as amended)
WO2019142735A1 (ja) 2018-01-16 2019-07-25 三菱ケミカル株式会社 プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2019522709A (ja) * 2016-06-30 2019-08-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 官能化された3次元成形体を製造する方法
WO2019177131A1 (ja) 2018-03-16 2019-09-19 帝人株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び繊維強化複合材料、並びにこれらの製造方法
WO2019176935A1 (ja) 2018-03-13 2019-09-19 帝人株式会社 プリプレグ及び炭素繊維強化複合材料
WO2019189369A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 三菱ケミカル株式会社 繊維強化複合材料の成形装置及び繊維強化複合材料成形品の製造方法
WO2020032090A1 (ja) 2018-08-08 2020-02-13 帝人株式会社 エポキシ化合物、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、樹脂硬化物、プリプレグ、繊維強化複合材料、及びこれらの製造方法
WO2020071170A1 (ja) 2018-10-01 2020-04-09 三菱ケミカル株式会社 成形材料、繊維強化複合材料、及び繊維強化複合材料の製造方法
US10647849B2 (en) 2015-03-31 2020-05-12 Toho Tenax Co., Ltd. Epoxy resin composition, prepreg, carbon fiber-reinforced composite material, and manufacturing methods therefor
JP2020122047A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 三菱ケミカル株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、及び繊維強化複合樹脂成形体
US11142610B2 (en) 2016-12-27 2021-10-12 Nippon Steel Chemical & Material Co., Ltd. Curable epoxy resin composition, fiber-reinforced composite material and molded body using same

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2527168T3 (es) * 2002-07-18 2015-01-21 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Preimpregnado y procedimientos para la producción de materiales compuestos reforzados con fibras
US7591973B2 (en) 2002-11-28 2009-09-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for producing a fiber-reinforced composite material plate
JP4623719B2 (ja) * 2002-12-02 2011-02-02 アンジェスMg株式会社 血管形成依存性症状を治療または予防する方法
US8043081B2 (en) * 2005-10-17 2011-10-25 Bridgestone Corporation Mold for forming developer blade, and developer blade formed with same
US20090162653A1 (en) * 2005-11-25 2009-06-25 Toray Industries Carbon fiber bundle, prepreg, and carbon fiber reinforced composite
CN101652406B (zh) * 2007-03-30 2012-09-26 京瓷株式会社 纤维强化树脂及其制造方法
BRPI0813210A2 (pt) 2007-08-02 2014-12-23 Dow Global Technologies Inc "processo para amortecer vibrações num artigo, compósito tendo propriedades de amortecimento melhoradas em temperaturas elevadas e composição termofixa tendo propriedades de amortecimento melhoradas em temperaturas elevadas"
US20090220795A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Composites comprising a multi-layer coating system
BE1018201B3 (nl) * 2008-06-27 2011-12-06 Rp Beheer Nv Fiets met verlaagde luchtweerstand en werkwijze daarbij toegepast.
ES2703277T3 (es) * 2008-10-27 2019-03-07 Peerless Ind Systems Pty Ltd Tejido polimérico, procedimiento de fabricación y uso del mismo
US7981501B2 (en) * 2008-12-02 2011-07-19 GM Global Technology Operations LLC Laminated composites and methods of making the same
US20100136866A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Laminated composites and methods of making the same
US8105505B2 (en) * 2009-07-07 2012-01-31 Nokhbegan Institute Of Technology (Nitd) Electrically conductive polymeric composite material
DE102009055983A1 (de) 2009-11-23 2011-06-09 Horeth Kunststoffverarbeitung Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Formzierteilen
US9023459B2 (en) * 2010-03-30 2015-05-05 Hogue, Inc. Laminate material having a decorative appearance and method of manufacture
EP2585278A2 (en) * 2010-06-22 2013-05-01 Ticona LLC Reinforced hollow profiles
US20110319564A1 (en) 2010-06-24 2011-12-29 Larry Steven Corley Epoxy systems for composites
CN103201102B (zh) * 2010-11-08 2015-07-01 东丽株式会社 用于纤维强化复合材料的环氧树脂组合物、预浸料坯和纤维强化复合材料
KR101189470B1 (ko) * 2010-12-06 2012-10-12 현대자동차주식회사 다중 유리섬유 접합식 고강도 플라스틱 백빔
ITMI20110212A1 (it) * 2011-02-11 2012-08-12 Automobili Lamborghini Spa Monoscocca per autoveicoli e processo per la sua fabbricazione
CN103380161B (zh) * 2011-02-16 2016-04-20 三菱丽阳株式会社 获得纤维强化复合材料的制造方法及其所使用的环氧树脂组合物
EP2691433A1 (en) 2011-03-31 2014-02-05 OCV Intellectual Capital, LLC Microencapsulated curing agent
JP5717593B2 (ja) * 2011-08-31 2015-05-13 住友ゴム工業株式会社 プレフィルドシリンジ用ガスケットの成型金型
TWI454370B (zh) * 2011-11-04 2014-10-01 Advanced Int Multitech Co Ltd Production method of plate - like fiber reinforced product
US9315655B2 (en) 2011-12-08 2016-04-19 Ocv Intellectual Capital, Llc Fiber reinforced resin molding compound and manufacturing method for fiber reinforced resin molded article therefrom
JP5828758B2 (ja) * 2011-12-29 2015-12-09 ダンロップスポーツ株式会社 繊維強化エポキシ樹脂材料製の管状体
BR112014026244A2 (pt) * 2012-05-18 2017-06-27 Hexcel Composites Ltd resinas epóxi de cura rápida e pré-impregnados obtidos das mesmas
WO2014109021A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 三菱電機株式会社 繊維強化複合材料、その製造方法、それを用いたエレベータ用構成部材及びエレベータかご
FR3007063B1 (fr) 2013-06-13 2015-07-03 Composite Ind Piece de materiau abradable pour la fabrication d'un secteur de joint annulaire abradable pour turbomachine et procede de fabrication d'une telle piece
FR3007064B1 (fr) * 2013-06-13 2018-06-29 Composite Industrie Secteur de joint annulaire abradable pour turbomachine et procede de fabrication d'une telle piece
PL229308B1 (pl) 2013-09-20 2018-07-31 New Era Mat Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Kompozycja reaktywnych żywic epoksydowych oraz sposób wytwarzania produktów preimpregnowanych kompozycją reaktywnych żywic epoksydowych
WO2016102282A1 (en) * 2014-12-24 2016-06-30 Hexcel Holding Gmbh Improved fast cure epoxy resins and prepregs obtained therefrom
TWI591109B (zh) * 2015-06-11 2017-07-11 Mitsubishi Rayon Co Epoxy resin composition, molded article, prepreg, fiber reinforced Composites and structures
CN105061992B (zh) * 2015-07-17 2017-04-12 河南科技大学 一种防涂层脱落的钓鱼竿的制备方法
CN108368281B (zh) 2015-12-10 2021-10-26 三菱化学株式会社 丝束预浸料、复合材料增强压力容器以及复合材料增强压力容器的制造方法
USD800238S1 (en) 2016-05-31 2017-10-17 Sport Maska Inc. Hockey stick
USD800239S1 (en) 2016-05-31 2017-10-17 Sport Maska Inc. Hockey stick
JP2018157285A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ
CN110637041B (zh) * 2017-05-24 2022-05-10 东丽株式会社 纤维增强复合材料用环氧树脂组合物及纤维增强复合材料
RU2655805C1 (ru) * 2017-08-31 2018-05-29 Акционерное общество "Препрег-Современные Композиционные Материалы" (АО "Препрег-СКМ") Эпоксидное связующее, препрег на его основе и изделие, выполненное из него
JP7161482B2 (ja) * 2017-09-29 2022-10-26 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 硬化性エポキシ樹脂組成物、及びそれを用いた繊維強化複合材料
JP2019104811A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 株式会社T&K Toka 潜在性硬化剤組成物及びそれを含む一液性硬化性エポキシド組成物
JP6737410B1 (ja) * 2018-11-27 2020-08-05 東レ株式会社 シートモールディングコンパウンドおよび繊維強化複合材料
EP3938420B1 (en) 2019-03-11 2023-06-07 Von Roll Schweiz AG Curable epoxy composition and its use in prepregs and core filling
KR20200139293A (ko) * 2019-06-03 2020-12-14 현대자동차주식회사 표면 평활성 및 기계적 물성이 우수한 열경화성 복합 수지 조성물 및 이를 이용한 자동차 외판의 제조방법
US20220402238A1 (en) * 2019-08-27 2022-12-22 Inoac Corporation Fiber-reinforced-resin composite molded article and method for producing same, antibacterial composite molded article and method for producing same, antibacterial fiber-reinforced resin composite molded article and method for producing same, and fiber-reinforced-resin laminated molded article and method for producing same
CN116348518A (zh) * 2020-10-22 2023-06-27 三菱化学株式会社 电沉积涂装品的制造方法、预浸料和环氧树脂组合物

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151767A (en) * 1975-06-23 1976-12-27 Shin Kobe Electric Machinery Manufacture of laminated plate
JPS5883031A (ja) * 1981-11-13 1983-05-18 Toho Rayon Co Ltd エポキシ樹脂プリプレグ
JPS59207920A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 Toho Rayon Co Ltd 耐熱性エポキシ樹脂組成物
JPS59207919A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 Toho Rayon Co Ltd 高伸度エポキシ樹脂組成物
JPH01287130A (ja) * 1988-02-05 1989-11-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 複合材料用エポキシ樹脂組成物
JPH02151623A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Toho Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びプリプレグ
JPH06166765A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグ
JPH0788871A (ja) * 1993-09-28 1995-04-04 Sekisui Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂成形品の製造方法
JPH0885112A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Sekisui Chem Co Ltd プレス成形材料とその製造方法
JPH09208838A (ja) * 1995-11-27 1997-08-12 Toray Ind Inc 樹脂組成物、プリプレグおよびプリプレグの製造方法
JPH1143546A (ja) * 1997-07-30 1999-02-16 Toray Ind Inc クロスプリプレグおよびハニカム構造体
JP2000301534A (ja) * 1999-02-19 2000-10-31 Hitachi Chem Co Ltd プリプレグ、金属張積層板及びこれらを用いた印刷配線板
JP2001322179A (ja) * 2000-03-06 2001-11-20 Toray Ind Inc Frp製板材
JP2002283389A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Ube Ind Ltd 多層成形品の製造方法

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE636996A (ja) * 1962-11-05
US3901833A (en) * 1970-10-23 1975-08-26 Ciba Geigy Corp Hardenable epoxy resin compositions and process for making the same
GB1393534A (en) 1971-07-07 1975-05-07 Gkn Sankey Ltd Compression moulding
EP0013754B1 (en) * 1978-12-28 1983-11-09 Toray Industries, Inc. A method for producing thermoplastic resin molded articles
JPS5656699A (en) 1979-10-15 1981-05-18 Mitsubishi Electric Corp Electric circuit device
US4532169A (en) * 1981-10-05 1985-07-30 Ppg Industries, Inc. High performance fiber ribbon product, high strength hybrid composites and methods of producing and using same
JPS59189179A (ja) 1983-04-13 1984-10-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 一液型エポキシ樹脂接着剤組成物
DE3424700A1 (de) * 1984-07-05 1986-02-06 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Faserverbundwerkstoffe auf basis von epoxidharzen
JPS6143619A (ja) 1984-08-07 1986-03-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPS61211005A (ja) 1985-03-18 1986-09-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂含浸繊維強化成形材料及びその製造方法
DE3785107T2 (de) * 1986-01-21 1993-10-14 Toray Industries Prepreg und dessen komposit.
JPS62216300A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 株式会社イナックス 導電性不織布樹脂複合成形板の製法
US4868050A (en) * 1987-02-27 1989-09-19 Ube Industries, Ltd. Interleaf-containing, fiber-reinforced epoxy resin prepreg
US4956411A (en) * 1988-02-05 1990-09-11 Mitsubishi Rayon Company, Ltd. Epoxy resin composition for composite material from m- or o-substituted triglycidylaminophenols, diaminodiphenylsulfone and latent curing agents
CN1050698A (zh) 1989-10-04 1991-04-17 洛阳工学院 连续纤维增强塑料齿轮及其制造法
US5100935A (en) * 1990-07-19 1992-03-31 The Budd Company Flexible sheet molding compound and method of making the same
JPH04151215A (ja) 1990-09-27 1992-05-25 Ube Nitto Kasei Co Ltd ガラス繊維強化熱可塑性樹脂製成形品およびその製造方法
JPH04259515A (ja) 1991-02-13 1992-09-16 Mitsui Toatsu Chem Inc 構造体
SE468977B (sv) 1991-08-19 1993-04-26 Volvo Ab Foerfarande foer framstaellning av pressformade skivformiga material.
JPH05169582A (ja) 1991-12-25 1993-07-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層板の製造方法
JP2955145B2 (ja) * 1992-09-08 1999-10-04 東レ株式会社 扁平糸織物とその製造方法および製造装置
JP3227260B2 (ja) 1993-04-07 2001-11-12 いすゞ自動車株式会社 成形品の製造方法
JPH072975A (ja) 1993-06-16 1995-01-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びプリプレグ
JPH0770406A (ja) 1993-08-31 1995-03-14 Tonen Corp 低温硬化型プリプレグ用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ
JPH0770409A (ja) 1993-08-31 1995-03-14 Tonen Corp 低温硬化型プリプレグ用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ
JP2836457B2 (ja) 1993-10-26 1998-12-14 東レ株式会社 炭素繊維織物とその製造方法および装置
TW305860B (ja) * 1994-03-15 1997-05-21 Toray Industries
JPH07323432A (ja) 1994-05-31 1995-12-12 Kasai Kogyo Co Ltd 樹脂成形体の脱型方法およびその成形装置
JPH08323748A (ja) 1995-05-29 1996-12-10 Toho Rayon Co Ltd 成形材料及びその製造方法
JPH09225955A (ja) 1996-02-23 1997-09-02 Takashimaya Nippatsu Kogyo Kk 発泡成形用金型
WO1997046743A1 (fr) * 1996-06-07 1997-12-11 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Tamis moleculaire a mesopores et son procede de production
JP3153881B2 (ja) 1996-09-24 2001-04-09 ジー・ピー・ダイキョー株式会社 ゲルコート付きsmcの成形方法
JPH10128778A (ja) 1996-10-31 1998-05-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合材製多孔面板の製造方法
TW359642B (en) * 1997-04-21 1999-06-01 Toray Industries Resin composition for fiber-reinforced complex material, prepreg and fiber-reinforced complex material
JPH10330513A (ja) 1997-06-02 1998-12-15 Toray Ind Inc プリプレグ及び繊維強化複合材料
US5911932A (en) * 1997-07-09 1999-06-15 R. Charles Balmer Method of prepregging with resin
TW467940B (en) 1997-10-14 2001-12-11 Toray Industries Thermosetting resin composition for carbon-fiber reinforced composite material
JPH11171942A (ja) 1997-12-16 1999-06-29 Hitachi Chem Co Ltd ウレタン樹脂組成物およびゲルコート層を有する成形品
US6103150A (en) * 1998-03-11 2000-08-15 The Budd Company Molding overflow feedback method
JP4544656B2 (ja) 1998-06-30 2010-09-15 東レ株式会社 プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2000086784A (ja) 1998-09-16 2000-03-28 Toho Rayon Co Ltd プリプレグ
JP2000212307A (ja) 1999-01-25 2000-08-02 Toray Ind Inc プリプレグ及び繊維強化複合材料
DE19949318A1 (de) 1999-09-11 2001-03-15 Menzolit Fibron Gmbh Kohlenstoffaserverstärktes SMC für multiaxial verstärkte Bauteile
AU6703900A (en) * 1999-09-11 2001-04-17 Menzolit-Fibron Gmbh Carbon-fibre reinforced smc for multi-axially reinforced components
US6649109B1 (en) 1999-11-30 2003-11-18 Patent Holding Company Method for molding an impact resistant automotive part
US6399199B1 (en) 1999-12-28 2002-06-04 Toray Industries Inc. Prepeg and carbon fiber reinforced composite materials
ES2281412T3 (es) * 2000-04-21 2007-10-01 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Composicion de resina epoxi y prepreg fabricado con la composicion de resina epoxi.
SE0002256L (sv) 2000-06-16 2001-10-29 Abb Ab Förfarande samt verktyg för tillverkning av fiberförstärkta produkter med integrerade insatsdelar
US20030082385A1 (en) * 2001-07-13 2003-05-01 Toray Composites (America), Inc. Quick cure carbon fiber reinforced epoxy resin
JP2002159613A (ja) 2001-11-12 2002-06-04 Fuji Heavy Ind Ltd スノーボードの製造方法
ES2527168T3 (es) 2002-07-18 2015-01-21 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Preimpregnado y procedimientos para la producción de materiales compuestos reforzados con fibras
ATE447478T1 (de) 2002-08-20 2009-11-15 Mitsubishi Rayon Co Verfahren zur herstellung eines geformten produkts aus faserverstürktem verbundmaterial
US7591973B2 (en) 2002-11-28 2009-09-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for producing a fiber-reinforced composite material plate

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151767A (en) * 1975-06-23 1976-12-27 Shin Kobe Electric Machinery Manufacture of laminated plate
JPS5883031A (ja) * 1981-11-13 1983-05-18 Toho Rayon Co Ltd エポキシ樹脂プリプレグ
JPS59207920A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 Toho Rayon Co Ltd 耐熱性エポキシ樹脂組成物
JPS59207919A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 Toho Rayon Co Ltd 高伸度エポキシ樹脂組成物
JPH01287130A (ja) * 1988-02-05 1989-11-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 複合材料用エポキシ樹脂組成物
JPH02151623A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Toho Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びプリプレグ
JPH06166765A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグ
JPH0788871A (ja) * 1993-09-28 1995-04-04 Sekisui Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂成形品の製造方法
JPH0885112A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Sekisui Chem Co Ltd プレス成形材料とその製造方法
JPH09208838A (ja) * 1995-11-27 1997-08-12 Toray Ind Inc 樹脂組成物、プリプレグおよびプリプレグの製造方法
JPH1143546A (ja) * 1997-07-30 1999-02-16 Toray Ind Inc クロスプリプレグおよびハニカム構造体
JP2000301534A (ja) * 1999-02-19 2000-10-31 Hitachi Chem Co Ltd プリプレグ、金属張積層板及びこれらを用いた印刷配線板
JP2001322179A (ja) * 2000-03-06 2001-11-20 Toray Ind Inc Frp製板材
JP2002283389A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Ube Ind Ltd 多層成形品の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1566394A4 *

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004331748A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び繊維強化複合材料
JP2005281488A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP2006008753A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
JP2006089660A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
JP4581599B2 (ja) * 2004-09-27 2010-11-17 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
US7939973B2 (en) * 2005-04-12 2011-05-10 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Canned linear motor armature and canned linear motor
US9856354B2 (en) 2008-08-28 2018-01-02 Mitsubishi Chemical Corporation Epoxy resin composition and prepreg using the same, fiber-reinforced composite resin tubular body manufactured from the prepreg and manufacturing method therefor, and fiber-reinforced composite resin molded body
WO2010023918A1 (ja) 2008-08-28 2010-03-04 三菱レイヨン株式会社 エポキシ樹脂組成物とこれを用いたプリプレグ、該プリプレグから製造された繊維強化複合樹脂管状体とその製造方法および繊維強化複合樹脂成形体
JP5572390B2 (ja) * 2008-08-28 2014-08-13 三菱レイヨン株式会社 エポキシ樹脂組成物とこれを用いたプリプレグ、該プリプレグから製造された繊維強化複合樹脂管状体とその製造方法および繊維強化複合樹脂成形体
KR101255897B1 (ko) * 2008-08-28 2013-04-17 에무아루씨 콘포짓토 푸로다쿠츠 카부시키가이샤 에폭시 수지 조성물과 이것을 이용한 프리프레그, 상기 프리프레그로부터 제조된 섬유-강화 복합 수지 관상체와 그의 제조방법 및 섬유-강화 복합 수지 성형체
JP2012502483A (ja) * 2008-09-04 2012-01-26 イノパッド,インコーポレイテッド 非捲縮繊維を含有する織物、及びその製造方法
CN101526070A (zh) * 2009-01-15 2009-09-09 南通东泰电工材料有限公司 一种2.0mw风力机叶片碳纤维大梁的制造方法
JP2010248379A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd プレス成形用プリプレグ、及びそれを用いた成形品の製造方法
JP2011016278A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 繊維強化複合材料成形品の製造方法
WO2012128308A1 (ja) 2011-03-22 2012-09-27 三菱レイヨン株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、繊維強化複合材料、電子・電気機器用筐体
US10364347B2 (en) 2011-03-22 2019-07-30 Mitsubishi Chemical Corporation Epoxy resin composition, prepreg, fiber-reinforced composite material, and housing for electrical or electronic equipment
WO2013081060A1 (ja) 2011-11-29 2013-06-06 三菱レイヨン株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、繊維強化複合材料とその製造方法
US10227476B2 (en) 2011-11-29 2019-03-12 Mitsubishi Chemical Corporation Prepreg, fiber-reinforced composite material, method for producing same, and epoxy resin composition
KR20140088588A (ko) 2011-11-29 2014-07-10 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 프리프레그, 섬유 강화 복합 재료와 그의 제조 방법, 에폭시 수지 조성물
KR20140091026A (ko) 2011-11-29 2014-07-18 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 에폭시 수지 조성물, 프리프레그, 섬유 강화 복합 재료와 그의 제조 방법
US9994697B2 (en) 2011-11-29 2018-06-12 Mitsubishi Chemical Corporation Epoxy resin composition, prepreg, fiber-reinforced composite material, and method for producing same
WO2014030638A1 (ja) 2012-08-20 2014-02-27 三菱レイヨン株式会社 エポキシ樹脂組成物、及びこれを用いたフィルム、プリプレグ、繊維強化プラスチック
US9574081B2 (en) 2012-08-20 2017-02-21 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Epoxy-resin composition, and film, prepreg and fiber-reinforced plastic using the same
US9988508B2 (en) 2012-08-20 2018-06-05 Mitsubishi Chemical Corporation Epoxy-resin composition and film, prepreg, and fiber-reinforced plastic using same
US10875976B2 (en) 2013-11-26 2020-12-29 Toho Tenax Co., Ltd. Heat-curable resin composition, prepreg, and method for producing fiber-reinforced composite using each of same
KR20160090805A (ko) 2013-11-26 2016-08-01 도호 테낙구스 가부시키가이샤 열경화성 수지 조성물, 프리프레그 및 이것들을 사용하는 섬유 강화 복합 재료의 제조 방법
WO2015080035A1 (ja) 2013-11-26 2015-06-04 東邦テナックス株式会社 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及びこれらを用いる繊維強化複合材料の製造方法
US10961360B2 (en) 2014-01-10 2021-03-30 Komatsu Matere Co., Ltd. Fiber-reinforced resin material and molded fiber-reinforced resin body obtained using the same
CN105899588A (zh) * 2014-01-10 2016-08-24 小松精练株式会社 纤维强化树脂材料及使用了该材料的纤维强化树脂成形体
US10351700B2 (en) 2014-11-17 2019-07-16 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition, prepreg, cured resin, and fiber reinforced composite material (as amended)
JP2018507795A (ja) * 2015-02-27 2018-03-22 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・ライセンシング・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 繊維強化複合成形品の製造方法、繊維強化複合成形品、およびそれらの使用
US11325326B2 (en) 2015-02-27 2022-05-10 Huntsman International Llc Process for manufacturing a fiber reinforced composite article, the composite article obtained and the use thereof
US10647849B2 (en) 2015-03-31 2020-05-12 Toho Tenax Co., Ltd. Epoxy resin composition, prepreg, carbon fiber-reinforced composite material, and manufacturing methods therefor
JP2019522709A (ja) * 2016-06-30 2019-08-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 官能化された3次元成形体を製造する方法
JP7065793B2 (ja) 2016-06-30 2022-05-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 官能化された3次元成形体を製造する方法
JP2018009048A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 株式会社Adeka 一液型シアン酸エステル−エポキシ複合樹脂組成物
WO2018021226A1 (ja) 2016-07-27 2018-02-01 三菱ケミカル株式会社 プリフォームの製造装置、及びプリフォームの製造方法
WO2018043490A1 (ja) 2016-08-29 2018-03-08 三菱ケミカル株式会社 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、及び繊維強化プラスチック成形体とその製造方法
US11292874B2 (en) 2016-08-29 2022-04-05 Mitsubishi Chemical Corporation Thermosetting resin composition, prepreg, fiber-reinforced plastic molded body and method for producing same
US11142610B2 (en) 2016-12-27 2021-10-12 Nippon Steel Chemical & Material Co., Ltd. Curable epoxy resin composition, fiber-reinforced composite material and molded body using same
US11618803B2 (en) 2017-11-16 2023-04-04 Mitsubishi Chemical Corporation Thermosetting resin composition, prepreg, and fiber-reinforced composite material and production method therefor
WO2019098028A1 (ja) 2017-11-16 2019-05-23 三菱ケミカル株式会社 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、ならびに繊維強化複合材料およびその製造方法
US10988589B2 (en) 2017-11-16 2021-04-27 Mitsubishi Chemical Corporation Thermosetting resin composition, prepreg, and fiber-reinforced composite material and production method therefor
US11339261B2 (en) 2018-01-16 2022-05-24 Mitsubishi Chemical Corporation Prepreg and fiber-reinforced composite material
WO2019142735A1 (ja) 2018-01-16 2019-07-25 三菱ケミカル株式会社 プリプレグおよび繊維強化複合材料
WO2019176935A1 (ja) 2018-03-13 2019-09-19 帝人株式会社 プリプレグ及び炭素繊維強化複合材料
WO2019177131A1 (ja) 2018-03-16 2019-09-19 帝人株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び繊維強化複合材料、並びにこれらの製造方法
WO2019189369A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 三菱ケミカル株式会社 繊維強化複合材料の成形装置及び繊維強化複合材料成形品の製造方法
US11319404B2 (en) 2018-08-08 2022-05-03 Teijin Limited Epoxy compound, epoxy resin, epoxy resin composition, cured resin product, prepreg, fiber-reinforced composite material, and production methods for these
WO2020032090A1 (ja) 2018-08-08 2020-02-13 帝人株式会社 エポキシ化合物、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、樹脂硬化物、プリプレグ、繊維強化複合材料、及びこれらの製造方法
WO2020071170A1 (ja) 2018-10-01 2020-04-09 三菱ケミカル株式会社 成形材料、繊維強化複合材料、及び繊維強化複合材料の製造方法
JP2020122047A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 三菱ケミカル株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、及び繊維強化複合樹脂成形体
JP7188136B2 (ja) 2019-01-29 2022-12-13 三菱ケミカル株式会社 プリプレグ、及び繊維強化複合樹脂成形体

Also Published As

Publication number Publication date
US20080185757A1 (en) 2008-08-07
EP1566394B2 (en) 2015-08-26
DE60320134T2 (de) 2009-05-20
US7959838B2 (en) 2011-06-14
US20080187718A1 (en) 2008-08-07
JP4603978B2 (ja) 2010-12-22
DE60320134T3 (de) 2015-12-24
JPWO2004048435A1 (ja) 2006-03-23
JP2010070771A (ja) 2010-04-02
US8486518B2 (en) 2013-07-16
ES2302980T5 (es) 2015-12-01
EP1566394A1 (en) 2005-08-24
EP1566394A4 (en) 2007-04-04
DE60320134D1 (de) 2008-05-15
US20060035088A1 (en) 2006-02-16
US7591973B2 (en) 2009-09-22
US8470435B2 (en) 2013-06-25
US20080185753A1 (en) 2008-08-07
ES2302980T3 (es) 2008-08-01
EP1566394B1 (en) 2008-04-02
US20090202832A1 (en) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603978B2 (ja) 繊維強化複合材料成形品の製造方法
CN1944528B (zh) 预浸料用环氧树脂、预浸料、纤维增强复合材料及其制造方法
Agarwal et al. Analysis and performance of fiber composites
US11001033B2 (en) Prepreg laminate and fiber-reinforced composite material, and method of producing fiber-reinforced composite material
CA2505241C (en) Polymer composite structure reinforced with shape memory alloy and method of manufacturing same
US7059665B2 (en) CFRP plate material and method for preparation thereof
ES2586734T3 (es) Método para producir un material compuesto metálico, y chasis para equipo electrónico
EP2097481B1 (en) Epoxy resin composition for fiber reinforced composite material
JP7357431B2 (ja) 繊維強化複合材料用シアネートエステル樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
EP2129521B1 (en) Improved surface finish for composite materials
AU644701B2 (en) Improved composite tooling
JP2005271350A (ja) 炭素繊維強化プラスチック製カバー部材
JP2001322179A (ja) Frp製板材
JP2011056798A (ja) 繊維強化複合材料成形品の製造方法
US20040086706A1 (en) Polymer composite structure reinforced with shape memory alloy and method of manufacturing same
US20040086705A1 (en) Polymer composite structure reinforced with shape memory alloy and method of manufacturing same
CN214462010U (zh) 一种新型复材隔声隔热内饰板
US20040086704A1 (en) Polymer composite structure reinforced with shape memory alloy and method of manufacturing same

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005510293

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003811953

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006035088

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10536275

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A42849

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003811953

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10536275

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2003811953

Country of ref document: EP