JPWO2020054564A1 - ブレージングシートの製造方法 - Google Patents

ブレージングシートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020054564A1
JPWO2020054564A1 JP2020545964A JP2020545964A JPWO2020054564A1 JP WO2020054564 A1 JPWO2020054564 A1 JP WO2020054564A1 JP 2020545964 A JP2020545964 A JP 2020545964A JP 2020545964 A JP2020545964 A JP 2020545964A JP WO2020054564 A1 JPWO2020054564 A1 JP WO2020054564A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
mass
amount
core material
clad plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020545964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7291714B2 (ja
Inventor
柳川 裕
裕 柳川
井手 達也
達也 井手
太一 鈴木
太一 鈴木
知樹 山吉
知樹 山吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UACJ Corp
Original Assignee
UACJ Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UACJ Corp filed Critical UACJ Corp
Publication of JPWO2020054564A1 publication Critical patent/JPWO2020054564A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7291714B2 publication Critical patent/JP7291714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • B23K20/023Thermo-compression bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • B23K35/288Al as the principal constituent with Sn or Zn
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/38Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area
    • B23K35/383Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area mainly containing noble gases or nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/016Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • C22C21/04Modified aluminium-silicon alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/043Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/20Acidic compositions for etching aluminium or alloys thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

フラックスフリーろう付において、露点及び酸素濃度の変動によるろう付性の悪化を抑制することができるブレージングシートの製造方法を提供する。アルミニウム材からなる心材用塊と、Al−Si系合金からなるろう材用塊と、を含み、少なくとも1つの塊にAlよりも酸化されやすい金属元素が含まれてい複数のアルミニウム塊を重ね合わせてクラッド塊を作製する。クラッド塊に熱間圧延を行い、心材用塊からなる心材と、ろう材用塊からなり心材の少なくとも片面上に配置されたろう材と、を含む複数の層からなるクラッド板を作製する。次いで、酸を含むエッチング液を用いてクラッド板の表面をエッチングする。その後、クラッド板を所望の厚みまで冷間圧延することにより、ブレージングシートを作製する。

Description

本発明は、ブレージングシートの製造方法に関する。
熱交換器や機械用部品などのアルミニウム製品は、アルミニウム材(アルミニウム及びアルミニウム合金を含む。以下同じ。)からなる多数の部品を有している。これらの部品は、心材と、心材の少なくとも一方の面上に設けられたろう材とを有するブレージングシートによりろう付されていることが多い。ブレージングシートの心材は、一般的には、固相線温度が620℃以上であるアルミニウム合金から構成されている。また、ろう材は、固相線温度が577℃程度であるAl−Si合金から構成されている。
アルミニウム材のろう付方法としては、被接合部、つまりろう付によって接合しようとする部分の表面にフラックスを塗布してろう付を行うフラックスろう付法が多用されている。しかし、フラックスろう付法においては、ろう付が完了した後に、フラックスやその残渣がアルミニウム製品の表面に付着する。アルミニウム製品の用途によっては、これらのフラックスやその残渣が問題を起こすことがある。さらに、フラックスやその残渣を除去するためには、酸洗処理を行う必要があり、近年では、当該処理のコスト負担が問題視されている。
フラックスの使用に伴う前述の問題を回避するため、アルミニウム製品の用途によっては、被接合部の表面にフラックスを塗布せずに真空中においてろう付を行う、いわゆる真空ろう付法を採用することもある。しかし、真空ろう付法は、フラックスろう付法に比べて生産性が低い、あるいはろう付接合の品質が悪化しやすいという問題がある。また、真空ろう付法に用いるろう付炉は、一般的なろう付炉に比べて設備費やメンテナンス費が高くなる。
そこで、被接合部の表面にフラックスを塗布せずに不活性ガス雰囲気中でろう付を行う、いわゆるフラックスフリーろう付法が提案されている。フラックスフリーろう付においては、MgやLi等のAlよりも酸化されやすい金属元素がブレージングシートや相手材の表面に存在する酸化皮膜を破壊する作用を利用してアルミニウム材のろう付を行っている。そのため、フラックスフリーろう付に用いられるブレージングシートは、これらの金属元素を含む心材やろう材を有している。
しかし、これらの金属元素は、フラックスに比べて酸化皮膜を破壊する作用が弱いため、ろう付炉内の雰囲気の露点及び酸素濃度が上昇すると、Mg等による酸化皮膜の破壊が不十分となりやすい。そのため、フラックスフリーろう付においては、ろう付炉内の露点及び酸素濃度をフラックスろう付よりも低減する必要がある。
ところが、ろう付炉内の雰囲気の露点及び酸素濃度は、種々の理由により、ろう付炉内に供給する不活性ガスの露点及び酸素濃度から変動することがある。それ故、フラックスフリーろう付を行う場合、ろう付炉内の露点及び酸素濃度の変動によってろう付性が悪化しやすいという問題がある。
かかる問題に対し、ブレージングシートを作製した後に、エッチングを行って表面に存在する酸化皮膜を除去するブレージングシートの製造方法が提案されている(例えば、特許文献1〜3)。
特開平10−180489号公報 特開2015−30861号公報 特表2017−505231号公報
特許文献1〜3に記載された製造方法においては、エッチングによってブレージングシートの表面に存在する酸化皮膜を除去することにより、フラックスフリーろう付におけるろう付性の向上を図っている。しかし、アルミニウムは、空気中の酸素等と接触した際に容易に酸化される。そのため、エッチングが完了した後、エッチング液の洗浄および乾燥を行っている間にブレージングシートが空気に晒されることにより、ブレージングシートの表面に、再度酸化皮膜が形成される。
それ故、特許文献1〜3に記載された製造方法では、ブレージングシートの表面から完全に酸化皮膜を除去することが難しい。また、ブレージングシートの表面に酸化皮膜が残存しているため、かかるブレージングシートを用いても、露点及び酸素濃度の変動によってろう付性が悪化する場合がある。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、フラックスフリーろう付において、露点及び酸素濃度の変動によるろう付性の悪化を抑制することができるブレージングシートの製造方法を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、不活性ガス雰囲気中でフラックスを用いずにアルミニウム材のろう付を行うためのブレージングシートの製造方法であって、
アルミニウム材からなる心材用塊と、Al−Si(アルミニウム−シリコン)系合金からなるろう材用塊と、を含み、少なくとも1つの塊にAlよりも酸化されやすい金属元素が含まれている複数のアルミニウム塊を重ね合わせてクラッド塊を作製し、
前記クラッド塊に熱間圧延を行い、
前記心材用塊からなる心材と、前記ろう材用塊からなり前記心材の少なくとも片面上に配置されたろう材と、を備えたクラッド板を作製し、
酸を含むエッチング液を用いて前記クラッド板の表面をエッチングし、
その後、前記クラッド板を所望の厚みまで冷間圧延する、ブレージングシートの製造方法にある。
上記製造方法により得られるブレージングシートは、後述する実施例から明らかなように優れた作用効果を発揮する。この優れた作用効果は、以下のメカニズムにより生じるものと推測される。
すなわち、前記ブレージングシートの製造方法においては、心材と、心材の少なくとも片面上に配置されたろう材とを備えたクラッド板を作製した後、酸を含むエッチング液を用いてクラッド板の表面をエッチングする。これにより、ろう材の表面において熱間圧延等を経て蓄積されてきた比較的厚い酸化皮膜は一旦除去され、その後、空気との接触により新たな酸化皮膜が再生成されるが、その酸化皮膜はエッチング前に比べて厚みが小さく脆弱化したものとなる。
そして、エッチング後にクラッド板を所望の厚みまで冷間圧延することにより、ろう材の表面に存在する脆弱化された酸化皮膜を複数の小片に分断することができる。分断された小片の酸化皮膜の境界においては、新生面が露出した後に新たな酸化皮膜が形成されるものの、少なくとも小片と同等以下の厚みの脆弱なものとなる。すなわち、クラッド板にエッチングを施した後冷間圧延をしたろう材の表面は、複数に分断された小片状の脆弱な酸化皮膜が、脆弱な境界部によって連なった状態の酸化皮膜が形成されることとなる。
それ故、かかるブレージングシートを用いてろう付を行うと、ろう材が溶融した際に、小片間の多数の境界が起点となって酸化皮膜の破壊が迅速に進む。その結果、従来よりもろう材の流動性が向上し、従来のブレージングシートに比べて露点及び酸素濃度の変動によるろう付性の悪化を抑制することができる。
実験例における、間隙充填試験に用いる試験体の側面図である。
前記ブレージングシートの製造方法においては、まず、心材用塊と、ろう材用塊とを含む複数のアルミニウム塊を重ね合わせてクラッド塊を作製する。このクラッド塊に熱間圧延を行うことにより、心材と、心材の少なくとも片面上に設けられたろう材とを備えたクラッド板を作製する。クラッド板の積層構造は、種々の態様をとり得る。例えば、クラッド板は、心材と、心材の片面上に積層されたろう材とを備えた2層構造を有していてもよいし、心材と、心材の両面上に積層されたろう材とを備えた3層構造を有していてもよい。また、これらの積層構造において、心材とろう材との間に、これらの層とは別の化学成分を有する中間材を設けることもできる。
更に、心材の一方の面上にろう材を積層し、他方の面上に、心材及びろう材とは異なる化学成分を有する層を積層することもできる。かかる層としては、例えば、心材よりも自然電極電位が卑なアルミニウム合金からなる犠牲陽極材等がある。
前記クラッド塊を構成する複数のアルミニウム塊のうち少なくとも1つの塊には、Alよりも酸化されやすい金属元素が含まれている。かかるクラッド塊を熱間圧延することにより、クラッド板を構成する層のうち少なくとも1つの層を、Alよりも酸化されやすい金属元素を含むアルミニウム合金から構成することができる。
前述したAlよりも酸化されやすい金属元素(以下、適宜、「酸化皮膜破壊元素」という。)は、例えば、心材中に含まれていてもよいし、ろう材中に含まれていてもよい。また、酸化皮膜破壊元素は、心材及びろう材の両方に含まれていてもよい。心材とろう材との間に中間材が介在している場合には、酸化皮膜破壊元素を中間材に添加することもできる。これにより、ろう付時に、ブレージングシートの表面に存在する酸化皮膜の小片や相手材の表面に存在する酸化皮膜を破壊し、ろう付を行うことができる。
かかる酸化皮膜破壊元素としては、例えば、Mg(マグネシウム)、Li(リチウム)、Ca(カルシウム)等がある。フラックスフリーろう付におけるろう付性をより向上させる観点からは、前記クラッド板は、酸化皮膜破壊元素として、Mg及びLiのうち少なくとも1種を有していることが好ましく、Mgを含有していることがより好ましい。
前記アルミニウム塊及びクラッド板を構成する各層の化学成分について、より詳細に説明する。
(心材用塊及び心材)
心材用塊は、クラッド板の心材となるアルミニウム塊である。心材としては、ろう材の固相線温度よりも高い固相線温度を有するアルミニウム材を採用することができる。例えば、心材としては、JIS A1000系アルミニウム、A3000系合金、A5000系合金、A6000系合金等を採用することができる。
心材中に酸化皮膜を破壊する作用を有する金属元素が含まれる場合、心材は、例えば、Mg(マグネシウム):0.10〜4.0質量%を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなる化学成分を有していてもよい。この場合、ろう材中に、酸化皮膜破壊元素が含まれていてもよいし、含まれていなくてもよい。
心材中のMgは、ろう付時の加熱によって拡散してろう材へ移動する。そして、ろう材へ移動したMgがろう材の表面や相手材の表面に存在する酸化皮膜を破壊することにより、フラックスを使用せずにろう付を行うことができる。
心材中のMg量を0.10質量%以上、好ましくは0.20質量%以上とすることにより、ろう材の表面や相手材の表面に存在する酸化皮膜を十分に破壊し、ろう付を行うことができる。心材中のMg量が0.10質量%未満の場合には、Mgによる酸化皮膜の破壊が不十分となり、ろう付を行うことができなくなるおそれがある。
一方、心材中のMg量が過度に多くなると、ブレージングシートの表面にMgの酸化物が形成されやすくなる。Mgの酸化物が過度に多くなると、ろう付性の悪化を招くおそれがある。心材中のMg量を4.0質量%以下、好ましくは1.5質量%以下とすることにより、Mgの酸化によるろう付性の悪化を回避することができる。
心材中には、更に、Mn(マンガン)、Si(シリコン)、Fe(鉄)、Cu(銅)、Zn(亜鉛)、Ti(チタン)、Cr(クロム)、Zr(ジルコニウム)のうち1種または2種以上が含まれていてもよい。
心材中にMnが含まれている場合、Mn量は、0.05質量%以上1.60質量%以下とすることができる。心材中のMn量を0.05質量%以上とすることにより、心材の強度をより向上させるとともに、心材の電位を調整し、耐食性をより向上させることができる。しかし、心材中のMn量が過度に多くなると、前記ブレージングシートの製造過程において心材に割れが発生しやすくなる。心材中のMn量を1.60質量%以下とすることにより、ブレージングシートの製造性の悪化を回避しつつ心材の強度及び耐食性をより向上させることができる。
心材中にSiが含まれている場合、Si量は、0質量%超え1.0質量%以下とすることができる。Siは、心材の強度を向上させる作用を有している。しかし、心材中のSi量が過度に多くなると、心材の融点が低下し、ろう付性の悪化を招くおそれがある。心材中のSi量を1.0質量%以下とすることにより、ろう付性の悪化を回避しつつ心材の強度をより向上させることができる。
心材中にFeが含まれている場合、Fe量は、0質量%超え1.0質量%以下とすることができる。Feは、心材の強度を向上させる作用を有している。しかし、心材中のFe量が過度に多くなると、心材の耐食性の悪化を招くおそれがある。また、この場合には、心材中に巨大な析出物が形成されやすくなり、ブレージングシートの成形性の低下を招くおそれもある。心材中のFe量を1.0質量%以下とすることにより、これらの問題を回避しつつ心材の強度をより向上させることができる。
心材中にCuが含まれている場合、Cu量は、0質量%超え2.0質量%以下とすることができる。Cuは、心材の強度を向上させる作用を有している。また、Cuは、心材の電位を調整し、耐食性を向上させる作用を有している。しかし、心材中のCu量が過度に多くなると、粒界腐食が発生しやすくなる。また、この場合には、心材の融点が低下し、ろう付性の悪化を招くおそれがある。心材中のCu量を2.0質量%以下とすることにより、これらの問題を回避しつつ心材の強度及び耐食性をより向上させることができる。
心材中にZnが含まれている場合、Zn量は、0質量%超え6.50質量%以下とすることができる。Znは、心材の自然電極電位を卑にする作用を有している。心材の自然電位を卑にすることにより、心材を犠牲陽極として機能させることができる。しかし、Znの含有量が過度に多くなると、心材の自然電極電位が過度に低下し、犠牲防食効果が早期に損なわれるおそれがある。Znの含有量を6.50質量%以下とすることにより、心材による犠牲防食効果をより長期間にわたって維持することができる。
心材中にTiが含まれている場合、Ti量は、0質量%超え0.20質量%以下とすることができる。Tiは、心材の腐食を層状に進行させ、深さ方向への腐食の進行を抑制する作用を有している。しかし、Tiの含有量が過度に多くなると、心材中に巨大な析出物が形成されやすくなり、ブレージングシートの製造過程における圧延性の悪化を招くおそれがある。また、この場合には、かえって心材の耐食性の悪化を招くおそれもある。心材中のTi量を0.20質量%以下とすることにより、かかる問題を回避しつつ心材の深さ方向への腐食の進行をより効果的に抑制することができる。
心材中にCrが含まれている場合、Cr量は、0質量%超え0.50質量%以下とすることができる。Crは、心材の結晶粒径を大きくし、エロージョンの発生を抑制する作用を有している。しかし、心材中のCr量が過度に多くなると、前記ブレージングシートの製造過程において心材に割れが発生しやすくなる。心材中のCr量を0.50質量%以下とすることにより、ブレージングシートの製造性の悪化を回避しつつエロージョンの発生をより効果的に抑制することができる。
心材中にZrが含まれている場合、Zr量は、0質量%超え0.50質量%以下とすることができる。Zrは、心材の結晶粒径を大きくし、エロージョンの発生を抑制する作用を有している。しかし、心材中のZr量が過度に多くなると、前記ブレージングシートの製造過程において心材に割れが発生しやすくなる。心材中のZr量を0.50質量%以下とすることにより、ブレージングシートの製造性の悪化を回避しつつエロージョンの発生をより効果的に抑制することができる。
(ろう材用塊及びろう材)
ろう材用塊は、クラッド板のろう材となるアルミニウム塊である。ろう材は、Al−Si系合金から構成されている。ろう材を構成するAl−Si系合金は、例えば、Si:6.0〜13.0質量%を含み、残部がAl及び不可避的不純物からなる化学成分を有していてもよい。ろう材中のSi量を前記特定の範囲とすることにより、ろう材の融点を適度に低下させ、ろう付加熱時に溶融ろうを流動させてろう付を行うことができる。ろう材中のSi量が6.0質量%未満の場合には、ろうの量が不足する、あるいはろうの流動性が低下する等の問題が生じるおそれがある。
ろう材中のSi量が13.0質量%を超える場合には、ろう付加熱時の心材の溶解量が過度に多くなるおそれがある。また、この場合には、ろう材中に粗大な初晶Siが形成されやすくなる。そして、ろう材の溶融後に、粗大な初晶Siを起点として井戸状の溶融穴が形成されやすくなるおそれがある。
ろう材中に酸化皮膜を破壊する作用を有する金属元素が含まれている場合、ろう材は、必須成分としてのSiに加えて、更に、Mg(マグネシウム):0.10質量%超え2.0質量%以下及びLi(リチウム):0.0010〜0.30質量%のうち少なくとも一方を含有していてもよい。
ろう材中のMg及びLiは、ろう材の表面や相手材の表面に存在する酸化皮膜を破壊することができる。これにより、フラックスを使用せずにろう付を行うことができる。
ろう材中のMg量は、0.10〜2.0質量%であることが好ましい。ろう材中のMg量を0.10質量%よりも多くすることにより、ろう材の表面や相手材の表面に存在する酸化皮膜を十分に破壊し、ろう付を行うことができる。ブレージングシートによるろう付性をより向上させる観点からは、ろう材中のMg量を0.20質量%以上とすることがより好ましい。
なお、ろう材中のMg量が0.10質量%を超える場合には、ろう材中のMgにより、ろう付時に酸化皮膜を十分に破壊することができる。それ故、この場合には、ろう材に隣接する層、つまり、例えば心材や中間材などの層にMg等の酸化皮膜を破壊可能な元素が含まれていてもよいし、含まれていなくてもよい。また、これらの層に含まれる当該元素の量は特に限定されることはない。
ろう材中のMg量が過度に多くなると、ブレージングシートの表面にMgの酸化物が形成されやすくなる。Mgの酸化物が過度に多くなると、ろう付性の悪化を招くおそれがある。ろう材中のMg量を2.0質量%以下、より好ましくは1.5質量%以下とすることにより、Mgの酸化によるろう付性の悪化を回避することができる。
ろう材中のLi量は、0.0010〜0.30質量%であることが好ましい。ろう材中のLi量を0.0010質量%以上とすることにより、ろう材の表面や相手材の表面に存在する酸化皮膜を十分に破壊し、ろう付を行うことができる。ブレージングシートによるろう付性をより向上させる観点からは、ろう材中のLiの含有量を0.0040質量%以上とすることが好ましい。
なお、ろう材中のLi量が0.0010質量%以上である場合には、ろう材中のLiにより、ろう付時に酸化皮膜を十分に破壊することができる。それ故、この場合には、ろう材に隣接する層にMg等の酸化皮膜を破壊可能な元素が含まれていてもよいし、含まれていなくてもよい。また、これらの層に含まれる当該元素の量は特に限定されることはない。
ろう材中のLi量が過度に多くなると、ブレージングシートの表面にLiの酸化物が形成されやすくなる。Liの酸化物が過度に多くなると、ろう付性の悪化を招くおそれがある。ろう材中のLi量を0.30質量%以下、好ましくは0.10質量%以下とすることにより、Liの酸化によるろう付性の悪化を回避することができる。
ろう材中のMg量が0.10質量%以下(0質量%を含む)、かつ、Li量が0.0010質量%以下(0質量%を含む)の場合には、ろう材に隣接する層が、0.20質量%以上のMgを含むアルミニウム合金から構成されていることが好ましい。この場合には、ろう材中のMgと、ろう材に隣接する層からろう材中に拡散したMgとによって、ろう付時に酸化皮膜を十分に破壊することができる。
ろう材中には、Bi(ビスマス)が添加されていてもよい。ろう材中にBiが含まれる場合、Biの含有量は、0.0040〜1.0質量%であることが好ましい。ろう材中のBi量を0.0040質量%以上、より好ましくは0.010質量%以上とすることにより、溶融ろうの表面張力を低下させることができる。これにより、溶融ろうの流動性をより向上させ、ひいてはろう付性をより向上させることができる。
ろう材中のBi量が過度に多くなると、Bi量に見合ったろう付性向上の効果を得ることが難しくなる。また、この場合には、ろう付後のろう材が変色しやすくなり、外観不良となるおそれがある。ろう材中のBi量を1.0質量%以下、より好ましくは0.20質量%以下とすることにより、これらの問題を回避しつつろう付性をより向上させることができる。
ろう材中には、更に、Cu、Zn、Sn(スズ)、In(インジウム)、Sr(ストロンチウム)、Na(ナトリウム)及びSb(アンチモン)のうち1種または2種以上が添加されていてもよい。
ろう材中にCuが含まれる場合、Cu量は、0質量%超え2.0質量%以下とすることができる。ろう材中のCuは、ろう材の自然電極電位を貴にするとともに、融点を低下させる作用を有している。ろう材中のCu量を前記特定の範囲とすることにより、ろう材の自然電極電位を適度に上昇させ、ろう材の耐食性を向上させることができる。また、ろう材中のCu量を前記特定の範囲とすることにより、溶融ろうの流動性を高め、ろう付性をより向上させることができる。
ろう材中にZnが含まれる場合、Zn量は、0質量%超え6.50質量%以下とすることができる。ろう材中にSnが含まれる場合、Sn量は、0質量%超え0.10質量%以下とすることができる。ろう材中にInが含まれる場合、In量は、0質量%超え0.10質量%以下とすることができる。
ろう材中のZn、Sn、Inは、いずれもろう材の自然電極電位を卑にする作用を有している。ろう材中のZn量、Sn量、In量を前記特定の範囲とすることにより、ろう材を犠牲陽極として機能させ、ろう付後のアルミニウム構造体の耐食性をより向上させることができる。
ろう材中のZn量が6.50質量%を超える場合、Sn量が0.10質量%を超える場合またはIn量が0.10質量%を超える場合には、ろう材の自然電極電位が過度に低下するおそれがある。その結果、ろう材による犠牲防食効果が早期に損なわれるおそれがある。
ろう材中にSrが含まれる場合、Sr量は0質量%超え0.030質量%以下とすることができる。ろう材中にNaが含まれる場合、Na量は0質量%超え0.030質量%以下とすることができる。ろう材中にSbが含まれる場合、Sb量は0質量%超え0.030質量%以下とすることができる。
ろう材中のSr、Na、Sbは、いずれもろう材中のSi粒子を微細化し、溶融ろうの流動性を向上させる作用を有している。ろう材中のSr量、Na量、Sb量を前記特定の範囲とすることにより、溶融ろうの流動性を高め、ろう付性をより向上させることができる。
(中間材用塊及び中間材)
前記クラッド塊を作製する際に、心材用塊とろう材用塊との間に中間材用塊を配置することにより、クラッド板における心材とろう材との間に中間材用塊からなる中間材を介在させることができる。中間材は、心材及びろう材とは異なる化学成分を有している。中間材は、例えば、Mg:0.40〜6.0質量%を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなる化学成分を有していてもよい。この場合、ろう材及び心材中に、酸化皮膜を破壊する作用を有する金属元素が含まれていてもよいし、当該金属元素が含まれていなくてもよい。
中間材中のMgは、心材中のMgと同様に、ろう付時の加熱によって拡散してろう材へ移動する。そして、ろう材へ移動したMgがろう材の表面や相手材の表面に存在する酸化皮膜を破壊することにより、フラックスを使用せずにろう付を行うことができる。
中間材中のMg量を0.40質量%以上とすることにより、ろう材の表面や相手材の表面に存在する酸化皮膜を十分に破壊し、ろう付を行うことができる。中間材中のMg量が0.40質量%未満の場合には、Mgによる酸化皮膜の破壊が不十分となり、ろう付を行うことができなくなるおそれがある。
一方、中間材中のMg量が過度に多くなると、ブレージングシートの表面にMgの酸化物が形成されやすくなる。Mgの酸化物が過度に多くなると、ろう付性の悪化を招くおそれがある。中間材中のMg量を6.0質量%以下とすることにより、Mgの酸化によるろう付性の悪化を回避することができる。
中間材中には、更に、Mn、Si、Fe、Cu、Zn、Ti、Cr、Zrのうち1種または2種以上が含まれていてもよい。
中間材中にMnが含まれている場合、Mn量は、0質量%超え2.0質量%以下とすることができる。中間材中のMnは、心材中のMnと同様に、中間材の強度をより向上させるとともに、中間材の電位を調整し、耐食性をより向上させる作用を有している。しかし、中間材中のMn量が過度に多くなると、前記ブレージングシートの製造過程において中間材に割れが発生しやすくなる。中間材中のMn量を前記特定の範囲とすることにより、ブレージングシートの製造性の悪化を回避しつつ強度及び耐食性をより向上させることができる。
中間材中にSiが含まれている場合、Si量は、0質量%超え1.0質量%以下とすることができる。中間材中のSiは、心材中のSiと同様に、中間材の強度を向上させる作用を有している。しかし、中間材中のSi量が過度に多くなると、中間材の融点が低下し、ろう付性の悪化を招くおそれがある。中間材中のSi量を1.0質量%以下とすることにより、ろう付性の悪化を回避しつつ中間材の強度をより向上させることができる。
中間材中にFeが含まれている場合、Fe量は、0質量%超え1.0質量%以下とすることができる。中間材中のFeは、心材中のFeと同様に、中間材の強度を向上させる作用を有している。しかし、中間材中のFe量が過度に多くなると、中間材の耐食性の悪化を招くおそれがある。また、この場合には、中間材中に巨大な析出物が形成されやすくなり、ブレージングシートの成形性の低下を招くおそれもある。中間材中のFe量を1.0質量%以下とすることにより、これらの問題を回避しつつ中間材の強度をより向上させることができる。
中間材中にCuが含まれている場合、Cu量は、0質量%超え2.0質量%以下とすることができる。中間材中のCuは、心材中のCuと同様に、中間材の強度を向上させる作用を有している。また、Cuは、中間材の電位を調整し、耐食性を向上させる作用を有している。しかし、中間材中のCu量が過度に多くなると、粒界腐食が発生しやすくなる。また、この場合には、中間材の融点が低下し、ろう付性の悪化を招くおそれがある。中間材中のCu量を2.0質量%以下とすることにより、これらの問題を回避しつつ中間材の強度及び耐食性をより向上させることができる。
中間材中にZnが含まれている場合、Zn量は、0質量%超え6.50質量%以下とすることができる。中間材中のZnは、心材中のZnと同様に、中間材の自然電極電位を卑にする作用を有している。中間材の自然電位を卑にすることにより、中間材を犠牲陽極として機能させることができる。しかし、Znの含有量が過度に多くなると、中間材の自然電極電位が過度に低下し、犠牲防食効果が早期に損なわれるおそれがある。Znの含有量を6.50質量%以下とすることにより、中間材による犠牲防食効果をより長期間にわたって維持することができる。
中間材中にTiが含まれている場合、Ti量は、0質量%超え0.20質量%以下とすることができる。中間材中のTiは、心材中のTiと同様に、中間材の腐食を層状に進行させ、深さ方向への腐食の進行を抑制する作用を有している。しかし、Tiの含有量が過度に多くなると、中間材中に巨大な析出物が形成されやすくなり、ブレージングシートの製造過程における圧延性の悪化を招くおそれがある。また、この場合には、かえって中間材の耐食性の悪化を招くおそれもある。中間材中のTi量を0.20質量%以下とすることにより、かかる問題を回避しつつ中間材の深さ方向への腐食の進行をより効果的に抑制することができる。
中間材中にCrが含まれている場合、Cr量は、0質量%超え0.50質量%以下とすることができる。Crは、中間材の結晶粒径を大きくし、エロージョンの発生を抑制する作用を有している。しかし、中間材中のCr量が過度に多くなると、前記ブレージングシートの製造過程において中間材に割れが発生しやすくなる。中間材中のCr量を0.50質量%以下とすることにより、ブレージングシートの製造性の悪化を回避しつつエロージョンの発生をより効果的に抑制することができる。
中間材中にZrが含まれている場合、Zr量は、0質量%超え0.50質量%以下とすることができる。Zrは、中間材の結晶粒径を大きくし、エロージョンの発生を抑制する作用を有している。しかし、中間材中のZr量が過度に多くなると、前記ブレージングシートの製造過程において中間材に割れが発生しやすくなる。中間材中のZr量を0.50質量%以下とすることにより、ブレージングシートの製造性の悪化を回避しつつエロージョンの発生をより効果的に抑制することができる。
(犠牲陽極材用塊及び犠牲陽極材)
前記クラッド塊を作製する際に、心材用塊の一方の面上にろう材用塊を配置し、他方の面上に犠牲陽極材用塊を配置することにより、クラッド板における心材の一方の面上にろう材を配置し、他方の面上に犠牲陽極材用塊からなる犠牲陽極材を配置することができる。犠牲陽極材は、例えば、Zn、Sn及びInのうち1種または2種以上を含有するアルミニウム合金から構成されていてもよい。
犠牲陽極材中にZnが含まれる場合、Zn量は、0質量%超え6.50質量%以下とすることができる。犠牲陽極材中にSnが含まれる場合、Sn量は、0質量%超え0.10質量%以下とすることができる。犠牲陽極材中にInが含まれる場合、In量は、0質量%超え0.10質量%以下とすることができる。
犠牲陽極材中のZn、Sn、Inは、ろう材中のZn、Sn、Inと同様に、犠牲陽極材の自然電極電位を卑にする作用を有している。犠牲陽極材中のZn量、Sn量、In量を前記特定の範囲とすることにより、ろう付後のアルミニウム構造体の耐食性をより向上させることができる。
犠牲陽極材中のZn量が6.50質量%を超える場合、Sn量が0.10質量%を超える場合またはIn量が0.10質量%を超える場合には、犠牲陽極材の自然電極電位が過度に低下するおそれがある。その結果、犠牲陽極材による犠牲防食効果が早期に損なわれるおそれがある。
前記ブレージングシートの製造方法においては、まず、心材用塊と、ろう材用塊とを準備するとともに、必要に応じて、中間材用塊や犠牲陽極材用塊等の他のアルミニウム塊を準備する。これらのアルミニウム塊を所望の順序に重ね合わせてクラッド塊を作製した後、熱間圧延を行う。これにより、隣り合うアルミニウム塊同士を接合してクラッド板を得ることができる。
熱間圧延を行った後、酸を含むエッチング液を用いてエッチングを行うまでの間に、クラッド板に均質化処理、焼鈍等の熱処理、熱間圧延及び冷間圧延を適宜組み合わせて実施し、クラッド板の厚みを所望するブレージングシートの厚みに近づけてもよい。このときのクラッド板の厚みは、所望するブレージングシートの厚み及びエッチング後に行う冷間圧延の圧下率に応じて適宜設定することができる。このようにして得られたクラッド板の表面には、前述した圧延や熱処理によって形成された酸化皮膜が存在している。
前記ブレージングシートの製造方法においては、熱間圧延を行った後、クラッド板のエッチングを行うまでの間に、20%以上の圧下率でクラッド板に冷間圧延を行うことが好ましい。熱間圧延後のクラッド板の表面には、熱間圧延中に形成された強固な酸化皮膜が存在している。熱間圧延後のクラッド板に冷間圧延を行うことにより、クラッド板の表面に存在する酸化皮膜を分断し、酸化皮膜の小片を形成することができる。
この際、冷間圧延の圧下率を20%以上とすることにより、酸化皮膜をより細かく分断するとともに、酸化皮膜の小片同士の境界をよりち密に形成することができる。かかるクラッド板にエッチングを行うと、酸化皮膜の小片同士の境界からエッチングが進行し、酸化皮膜と母材との結合をより弱くすることができる。その結果、エッチング後の冷間圧延において、酸化皮膜をさらに細かく分断し、ろう付性をより向上させることができる。
次に、酸を含むエッチング液を用いてクラッド板の表面をエッチングする。エッチングには、より具体的には、クラッド板の表面にエッチング液を接触させる工程と、エッチング液に接触させた後のクラッド板を水洗する工程と、水洗後のクラッド板を乾燥させる工程とが含まれる。
クラッド板の表面にエッチング液を接触させる工程においては、クラッド板の表面に存在する酸化皮膜の厚みを薄くしてもよいし、酸化皮膜を完全に除去してもよい。前者の場合、エッチング後の酸化皮膜の厚みがエッチング前よりも薄くなるため、エッチング後の酸化皮膜はエッチング前に比べて脆弱になる。
また、後者の場合、酸化皮膜を除去した後、冷間圧延を行うまでの間に、クラッド板の表面が外気に接触する。そのため、酸化皮膜を完全に除去した場合においても、冷間圧延を行うまでの間にろう材の表面に酸化皮膜が形成される。しかし、このようにして形成される酸化皮膜は、クラッド板の製造過程において形成される酸化皮膜に比べて脆弱である。
従って、クラッド板の表面に酸を含むエッチング液を接触させることにより、ろう材の表面に存在する酸化皮膜を脆弱化することができる。その結果、後に行う冷間圧延において、酸化皮膜を容易に分断することができる。
エッチングにおけるエッチング量は0.05〜2g/m2であることが好ましい。エッチング量を0.05g/m2以上、より好ましくは0.1g/m2以上とすることにより、クラッド板の表面に存在する酸化皮膜を十分に脆弱化し、後に行う冷間圧延において酸化皮膜をより容易に分断することができる。
また、エッチング量を2g/m2以下、より好ましくは0.5g/m2以下とすることにより、酸化皮膜を十分に脆弱化しつつ、エッチングに要する時間を短縮し、ブレージングシートの生産性をより向上させることができる。
前記エッチングにおいて、エッチング液としては、例えば、酸の水溶液を使用することができる。エッチング液中に含まれる酸としては、例えば、硫酸、塩酸、硝酸、リン酸及びフッ酸のうち1種または2種以上を使用することができる。酸化皮膜を脆弱化する効果をより高める観点からは、エッチング液中に、酸としてのフッ酸が含まれていることが好ましく、フッ酸とフッ酸以外の無機酸とが含まれていることがより好ましい。無機酸としては、例えば、硫酸、塩酸、硝酸及びリン酸などの酸から選択される1種または2種以上を使用することができる。無機酸としては、硝酸または硫酸を使用することが特に好ましい。
フッ酸と無機酸とを含むエッチング液を使用することにより、エッチング速度を維持しつつ水溶液中のフッ酸の濃度をより低減することができる。その結果、エッチングをより安全に行うとともに、エッチングによる環境負荷をより低減することができる。
エッチング液には、更に、界面活性剤及び反応促進剤のうち少なくとも一方が含まれていることが好ましく、両方が含まれていることがより好ましい。界面活性剤や反応促進剤を含むエッチング液を用いてエッチングを行うことにより、エッチングに要する時間をより短縮するとともに、反応にムラが生じることを抑制し、ブレージングシート全体を均一にエッチングすることができる。
このようにしてエッチングを行った後、クラッド板を所望の厚みとなるまで冷間圧延し、ブレージングシートを得る。この冷間圧延におけるパス数は1パスであってもよいし、複数パスであってもよい。また、冷間圧延においては、1パス目の圧延を行う前、パス間及び最終パスを行った後に、必要に応じて焼鈍等の熱処理を行うこともできる。
冷間圧延時に焼鈍を行う場合には、エッチング時の水洗等の際に形成されたアルミニウムの水和酸化物から水和水を除去することができる。そのため、この場合には、ろう付時にブレージングシートから放出される水分をより低減し、ろう付中の露点の上昇をより効果的に抑制することができる。その結果、ろう付性をより向上させることができる。
エッチングを行った後の冷間圧延における圧下率は、5〜80%であることが好ましい。つまり、エッチングを行った後冷間圧延を行う前のクラッド板の厚みと、所望するブレージングシートの厚みとの差が、クラッド板の厚みの5〜80%であることが好ましい。エッチング後の冷間圧延における圧下率を5%以上、より好ましくは15%以上、さらに好ましくは25%以上とすることにより、酸化皮膜をより細かく分断し、ろう付の起点となる酸化皮膜の境界をより多く形成することができる。その結果、ブレージングシートによるろう付性をより向上させることができる。
また、エッチング後の冷間圧延における圧下率を80%以下、より好ましくは75%以下とすることにより、冷間圧延時のクラッド板の摩耗を抑制することができる。その結果、冷間圧延時の摩耗粉の発生量をより低減し、摩耗粉によるろう付性の悪化を回避することができる。
以上の製造方法によって得られるブレージングシートにおけるろう材の表面には、複数の小片に分断された酸化皮膜が存在している。ブレージングシートの表面には、冷間圧延油が付着していてもよいし、付着していなくてもよい。例えば、冷間圧延における最終パスの後に焼鈍を行わない場合や、焼鈍における加熱温度が比較的低い場合には、ブレージングシートの表面に冷間加工時に付着した冷間圧延油を残存させることができる。
ブレージングシートの表面の酸化をより効果的に抑制する観点からは、ブレージングシートの表面に冷間圧延油が付着していることが好ましい。この場合、冷間圧延油は、ろう材の表面に存在する酸化皮膜の小片を保護し、酸化皮膜の成長をより効果的に抑制することができる。更に、冷間圧延油は、酸化皮膜の小片同士の隙間に進入し、隙間同士の間に存在するろう材の新生面を外気から保護することができる。これらの結果、ブレージングシートの性能をより長期間に亘って維持することができる。
冷間圧延油の熱分解温度は、200〜380℃であることが好ましい。熱分解温度が200℃以上である冷間圧延油を使用することにより、ブレージングシートを作製した後、ろう付を行うまでの間における冷間圧延油の揮発量を低減することができる。その結果、ブレージングシートの性能をより長期間に亘って維持することができる。
また、熱分解温度が380℃以下である冷間圧延油を使用することにより、ろう付加熱中に、ろう材が溶融し始める前に、確実に冷間圧延油を揮発させることができる。その結果、ろう材表面への冷間圧延油の残留を回避し、ひいてはろう材表面に残留した冷間圧延油によるろう付性の悪化を確実に回避することができる。
ブレージングシートの表面に付着した冷間圧延油の量は、250mg/cm2以上であることが好ましい。この場合には、酸化皮膜の小片及びろう材の新生面を覆う冷間圧延油の量を十分に多くし、酸化皮膜の成長及びろう材の新生面の酸化をより長期間に亘って抑制することができる。その結果、ブレージングシートの性能をより長期間に亘って維持することができる。
前記の製造方法によって得られたブレージングシートは、フラックスフリーろう付、つまり、不活性ガス雰囲気中においてフラックスを塗布せずに行うろう付に使用することができる。不活性ガスとしては、例えば、窒素、アルゴンまたはヘリウム等を使用することができる。
フラックスフリーろう付においては、不活性ガス雰囲気中の酸素濃度及び露点が過度に高いとろう付性の悪化を招くおそれがある。しかし、前記ブレージングシートは、前述したように、ろう材の表面に存在する酸化皮膜が予め分断されているため、従来のフラックスフリーろう付に比べて高い酸素濃度及び露点においても、ろう付性の悪化を回避することができる。例えば、前記ブレージングシートを用いてフラックスフリーろう付を行う場合、酸素濃度が100体積ppm以下、露点が−30℃以下の不活性ガス雰囲気中でろう付を行うことができる。
また、ろう付加熱を開始してからろう材が溶融するまでに要する時間が過度に長くなると、ろう材の表面の酸化が進行し、ろう付性の悪化を招くおそれがある。かかる問題を回避する観点から、ブレージングシートの温度が300℃に到達してからろう材の固相線温度に到達するまでの所要時間が40分以下となる加熱条件でろう付を行うことが好ましい。
前記ブレージングシートの製造方法の実施例について、以下に説明する。なお、本発明に係るブレージングシートの製造方法の態様は、以下に示す実施例の態様に限定されるものではなく、本発明の趣旨を損なわない範囲で適宜構成を変更することができる。
本例において使用するろう材の化学成分は、表1に示した通りである(合金記号A1〜A3)。また、本例において使用する心材の化学成分は、表2に示した通りである(合金記号B1〜B3)。表1及び表2における記号「−」は、当該元素を積極的に添加しておらず、含有量が不可避的不純物としての含有量を超えないことを示す記号である。また、同表における記号「Bal.」は、残部であることを示す記号である。
(実験例1)
本例においては、以下に示す製造方法により、心材の片面上にろう材が配置されたブレージングシート(表3、試験材C1〜C17)を作製する。まず、表1に示す化学成分(合金記号A1〜A3)を有するろう材用塊と、表2に示す化学成分(合金記号B1〜B3)を有する心材用塊とを作製する。これらのろう材用塊及び心材用塊を表3に示す組み合わせで重ね合わせ、心材用塊の片面上にろう材用塊が配置されたクラッド塊を作製する。
このクラッド塊に熱間圧延を行い、板厚3.0mmのクラッド板を作製する。なお、クラッド板におけるろう材のクラッド率、つまり、クラッド板の厚みに対するろう材の厚みの比率は10%である。次いで、クラッド板の厚みが0.65mmとなるまで冷間圧延を行う。なお、この冷間圧延における圧下率は約78.3%である。
試験材C1〜C14を作製するに当たっては、このようにして得られたクラッド板に脱脂洗浄を行った後、クラッド板のエッチングを行う。クラッド板のエッチングは、具体的には以下の方法により行う。まず、酸を含むエッチング液をクラッド板の表面に接触させる。本例のエッチング液は、表3に示す濃度の酸を含む水溶液である。次いで、クラッド板を水洗してエッチング液を除去した後、クラッド板を乾燥させる。
表3に、クラッド板のエッチングにおけるエッチング量を示す。表3に示したエッチング量は、エッチング液に接触させる前のクラッド板の単位面積当たりの質量と、乾燥させた後のクラッド板の単位面積当たりの質量との差である。
その後、クラッド板の厚みが0.40mmとなるまで冷間圧延を行うことにより、表3に示すブレージングシート(試験材C1〜C14)を得ることができる。なお、この冷間圧延における圧下率は約38.5%である。
試験材C15〜C16を作製するに当たっては、試験材C1〜C14の製造方法における、クラッド板のエッチングと、その後に行う冷間圧延との順序を入れ替えて実施する。つまり、試験材C15〜C16については、厚み0.65mmのクラッド板に、更に冷間圧延を行うことにより、クラッド板の厚みを0.40mmとする。その後、試験材C1〜C14と同様の方法によりクラッド板の脱脂洗浄及びエッチングを行うことにより、試験材C15〜C16を得ることができる。
試験材C17を作製するに当たっては、試験材C1〜C14における、クラッド板のエッチングを省略する。つまり、試験材C17については、厚み0.65mmのクラッド板に脱脂洗浄を行う。その後、エッチングを行うことなく冷間圧延を行って厚みを0.40mmとすることにより、試験材C17を得ることができる。
・間隙充填試験によるろう付性評価
間隙充填試験を行うことにより、各試験材のろう付性を評価することができる。間隙充填試験において使用する試験体1は、図1に示すように、試験材から採取した水平板2と、水平板2のろう材21上に配置された垂直板3と、を有している。垂直板3は、水平板2に対して直交する向きに配置されている。また、垂直板3の長手方向の一端31は、水平板2のろう材21に当接している。なお、本例の水平板2の幅は25mmであり、長さは60mmである。また、垂直板3は、JIS A3003合金から構成された、幅25mm、長さ約55mm、厚さ1mmのアルミニウム板である。
垂直板3の長手方向における他端32と水平板2との間には、スペーサー4が介在している。これにより、水平板2と垂直板3との間に、垂直板3の一端31からスペーサー4側へ向かうにつれて徐々に広がる間隙Sが形成されている。なお、本例のスペーサー4は、具体的には直径1.6mmのステンレス鋼製丸線であり、垂直板3が水平板2に当接する位置(一端31)から水平方向に55mm離れた位置に配置されている。
試験体1のろう付は、窒素ガス炉を用いて行う。炉内の雰囲気は10体積ppm以下の酸素濃度を有する窒素ガス雰囲気とする。炉内の温度が100℃以下である状態で試験体1を炉内に配置し、試験体1を炉内で10分間放置した後にろう付加熱を開始する。ろう付加熱は、温度が600℃となるまで試験体の温度を上昇させることにより行う。ろう付加熱が完了した後、ある程度温度が低下するまで試験体を炉内で徐冷し、その後、炉外に試験体を取り出す。
間隙充填試験においては、ろう付後に形成されるフィレットの状態を外観から観察し、間隙を埋める長さによって、ろう付性をA〜Dで判定した。
A:隙間を埋めるフィレットの長さが30mm以上
B:隙間を埋めるフィレットの長さが25mm以上30mm未満
C:隙間を埋めるフィレットの長さが15mm以上25mm未満
D:隙間を埋めるフィレットの長さが15mm未満
判定AおよびBが実用レベルのろう付性である。間隙充填試験におけるろう付性の結果を表3に示す。
Figure 2020054564
Figure 2020054564
Figure 2020054564
表1〜表3に示すように、試験材C1〜C14は、隙間を埋める長いフィレットを形成する。前述したように、試験材C1〜C14は、厚み0.65mmのクラッド板にエッチングを行った後、厚みが0.40mmとなるまで冷間圧延を行うことにより作製されている。そのため、これらの試験材の表面には、上述したように、冷間圧延によって分断された複数の酸化皮膜の小片が存在し、小片間の多数の境界がろう材溶融時における酸化膜破壊の起点となってろう材の流動性が向上したことにより、優れた結果が得られたものと考えられる。
一方、試験材C15〜C16は、冷間圧延によってクラッド板の厚みを0.40mmにした後にエッチングを行っている。そのため、これらの試験材の表面に存在する酸化皮膜は、試験材C1〜C14のように分断されていないため、たとえ、全体的に脆弱であっても、上述したような酸化膜破壊の起点となりやすい小片間の境界が存在していないため、優れた結果が得られなかったものと考えられる。
また、試験材C17は、その製造過程においてエッチングを実施していないため、熱間圧延等の際に形成された強固な酸化皮膜が残存しているため、ろう材溶融時にろう材表面の酸化膜の破壊が十分に行われず、優れた結果が得られなかったと考えられる。
これらの結果、試験材C1〜C14は、試験材C15〜C17に比べて優れたろう付性を有していることが理解できる。また、試験材C1〜C14は、ろう付雰囲気中の酸素濃度及び露点の変動によるろう付性の悪化を試験材C15〜C17よりも抑制することができる。
(実験例2)
本例は、冷間圧延における圧下率を変更する場合の例である。本例の試験材D1〜D3は、熱間圧延の後エッチングを行うまでの間に行う冷間圧延の圧下率、エッチング後の冷間圧延における圧下率を表4に示すように変更する以外は、実験例1と同様の方法により作製することができる。これらの試験材における間隙充填試験の結果を表4に示す。
Figure 2020054564
表4に示したように、試験材D1〜D3は、エッチング前の冷間圧延における圧下率が20%以上であり、かつ、エッチング後の冷間圧延における圧下率が5%以上である。これらの試験材は、隙間充填試験において隙間を埋める長いフィレットを形成する。また、ろう付雰囲気中の酸素濃度及び露点の変動によるろう付性の悪化を抑制することができる。

Claims (7)

  1. 不活性ガス雰囲気中でフラックスを用いずにアルミニウム材のろう付を行うためのブレージングシートの製造方法であって、
    アルミニウム材からなる心材用塊と、Al−Si系合金からなるろう材用塊と、を含み、少なくとも1つの塊にAlよりも酸化されやすい金属元素が含まれている複数のアルミニウム塊を重ね合わせてクラッド塊を作製し、
    前記クラッド塊に熱間圧延を行い、前記心材用塊からなる心材と、前記ろう材用塊からなり前記心材の少なくとも片面上に配置されたろう材と、を備えたクラッド板を作製し、
    酸を含むエッチング液を用いて前記クラッド板の表面をエッチングし、
    その後、前記クラッド板を所望の厚みまで冷間圧延する、ブレージングシートの製造方法。
  2. 前記エッチングにおいて、エッチング量が0.05〜2g/m2となるように前記クラッド板をエッチングする、請求項1に記載のブレージングシートの製造方法。
  3. 前記エッチングにおいて、酸として、フッ酸とフッ酸以外の無機酸とを含むエッチング液を用いて前記クラッド板の表面をエッチングする、請求項1または2に記載のブレージングシートの製造方法。
  4. 前記エッチングを行った後に、5〜80%の圧下率で前記クラッド板を冷間圧延する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のブレージングシートの製造方法。
  5. 前記熱間圧延を行った後、前記エッチングを行うまでの間に20%以上の圧下率で前記クラッド板を冷間圧延する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のブレージングシートの製造方法。
  6. 前記ろう材は、0.10質量%超え2.0質量%以下のMgを含有するAl−Si系合金から構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載のブレージングシートの製造方法。
  7. 前記ろう材は、0.10質量%以下のMgを含有するAl−Si系合金から構成されており、前記ろう材に隣接する層は、0.20質量%以上のMgを含有するアルミニウム合金から構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載のブレージングシートの製造方法。
JP2020545964A 2018-09-11 2019-09-05 ブレージングシートの製造方法 Active JP7291714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169625 2018-09-11
JP2018169625 2018-09-11
PCT/JP2019/034923 WO2020054564A1 (ja) 2018-09-11 2019-09-05 ブレージングシートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020054564A1 true JPWO2020054564A1 (ja) 2021-08-30
JP7291714B2 JP7291714B2 (ja) 2023-06-15

Family

ID=69778308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545964A Active JP7291714B2 (ja) 2018-09-11 2019-09-05 ブレージングシートの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11571769B2 (ja)
JP (1) JP7291714B2 (ja)
CN (1) CN112512743A (ja)
DE (1) DE112019004536T5 (ja)
WO (1) WO2020054564A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7290605B2 (ja) * 2020-06-08 2023-06-13 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金ブレージングシート、及び、アルミニウム合金ろう付体
JP2022053674A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 株式会社Uacj ブレージングシートの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100696A (ja) * 1990-03-15 1992-04-02 Furukawa Alum Co Ltd 真空ろう付け用ブレージングシートコイルの製造方法
JPH10180489A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Sky Alum Co Ltd 非酸化性ガス雰囲気無フラックスろう付け用材料の製造方法およびろう付け方法
JP2017505231A (ja) * 2013-12-13 2017-02-16 ハイドロ アルミニウム ロールド プロダクツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHydro Aluminium Rolled Products GmbH アルミニウム複合材料のフラックスフリー接合
WO2017115597A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート及びアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
WO2018100793A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 株式会社Uacj ブレージングシート及びその製造方法

Family Cites Families (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2542595C2 (de) 1975-09-24 1986-04-30 Holland, Gerhard, Dr.rer.pol., 6000 Frankfurt Verfahren zur Abtrennung von Metalldämpfen aus gasförmigen Gemischen
JPS61293699A (ja) 1985-06-20 1986-12-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ろう付け用フラツクスおよびその製造方法
JPH0778869B2 (ja) 1986-06-02 1995-08-23 株式会社日立製作所 磁気記録媒体用保護膜
JPH01225736A (ja) 1988-03-07 1989-09-08 Mitsubishi Alum Co Ltd Al熱交換器の管継手用高強度Al合金
JP2685927B2 (ja) 1989-10-05 1997-12-08 古河電気工業株式会社 A▲l▼製熱交換器の冷媒通路用ブレージングシート
JPH0763866B2 (ja) 1989-12-01 1995-07-12 株式会社豊田中央研究所 ろう付け用フラックス
JPH0525576A (ja) 1991-07-16 1993-02-02 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐孔食性にすぐれたAl 熱交換器用高強度Al 合金管材
JP3160099B2 (ja) 1992-12-11 2001-04-23 三菱アルミニウム株式会社 熱交換器の製造方法
JP3674053B2 (ja) 1993-12-24 2005-07-20 株式会社デンソー ロウ付け用フラックス、熱交換器、及び熱交換器の製造法
JPH07303858A (ja) 1994-05-13 1995-11-21 Nippon Light Metal Co Ltd ろう付け用スラリーの塗布方法
JP3534450B2 (ja) 1994-08-10 2004-06-07 三菱重工業株式会社 熱交換器の製造方法
JPH0985433A (ja) 1995-09-19 1997-03-31 Sky Alum Co Ltd フラックスレス非酸化性雰囲気ろう付け方法
JP3351249B2 (ja) 1996-07-23 2002-11-25 日本軽金属株式会社 アルミニウム合金のろう付方法
JP3601197B2 (ja) 1996-07-29 2004-12-15 三菱アルミニウム株式会社 長期にわたって優れた耐食性および接合強度を維持することができるろう付け構造
JP3212927B2 (ja) 1996-12-14 2001-09-25 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム合金粉末ろう材および該粉末ろう材を用いたろう付方法
DE19744734A1 (de) 1997-10-10 1999-04-15 Erbsloeh Ag Verfahren zur partiellen oder vollständigen Beschichtung von Metalloberflächen mit Lot und Bindemittel
JP3704632B2 (ja) 1997-12-24 2005-10-12 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム製熱交換器用フィン材およびアルミニウム製熱交換器の製造方法
JPH11221696A (ja) 1998-02-02 1999-08-17 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付用組成物および該組成物の塗布方法ならびにろう付用品
JP2000063970A (ja) 1998-08-21 2000-02-29 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム合金製熱交換器用押出管
JP2000167688A (ja) 1998-12-03 2000-06-20 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ろう付け性および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP4023760B2 (ja) 1999-01-11 2007-12-19 住友軽金属工業株式会社 ろう付け性および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2000202620A (ja) 1999-01-13 2000-07-25 Denso Corp ろう付け用アルミニウム板材及び熱交換器の製造方法
JP2000225461A (ja) 1999-02-04 2000-08-15 Sky Alum Co Ltd ドロンカップ積層型熱交換器およびろう付け方法
JP4355412B2 (ja) 1999-11-26 2009-11-04 昭和電工株式会社 ヒートシンクおよびその製造方法
US6497770B2 (en) 2000-02-17 2002-12-24 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Flux-containing compositions for brazing aluminum, films and brazing method thereby
AU3173701A (en) 2000-03-10 2001-09-24 Corus Aluminium Walzprod Gmbh Brazing sheet product and method of manufacturing an assembly using the brazing sheet product
JP4577634B2 (ja) 2000-09-07 2010-11-10 三菱アルミニウム株式会社 熱交換器用ろう材被覆アルミニウム合金押出チューブ
JP3847077B2 (ja) 2000-11-17 2006-11-15 住友軽金属工業株式会社 成形性及びろう付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP2002267382A (ja) 2001-03-08 2002-09-18 Sky Alum Co Ltd アルミニウム製熱交換器用ろう付け構造体の製造方法
JP2003053523A (ja) 2001-08-14 2003-02-26 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器およびその製造方法
JP2003094165A (ja) 2001-09-20 2003-04-02 Denso Corp ろう付け用アルミニウム材およびそれを用いたろう付け方法
EP1430988B1 (en) 2001-09-28 2013-11-20 Furukawa-Sky Aluminum Corporation Method for brazing of aluminum or aluminum alloy material and aluminum alloy brazing sheet
JP4107931B2 (ja) 2001-09-28 2008-06-25 古河スカイ株式会社 アルミニウム又はアルミニウム合金材のろう付け方法およびアルミニウム合金製ブレージングシート
JP4491478B2 (ja) 2001-09-28 2010-06-30 古河スカイ株式会社 アルミニウム又はアルミニウム合金材のろう付け方法およびアルミニウム合金製ブレージングシート
JP3780380B2 (ja) 2001-10-23 2006-05-31 古河スカイ株式会社 アルミニウム合金ブレ−ジングシ−ト、それを用いたろう付け方法、およびろう付け製品
BR0309577B1 (pt) 2002-04-22 2013-12-31 Método para produzir uma mistura de fundente de brasagem, produto não conformado de chapa de brasagem e mistura de fundente de brasagem para revestir a chapa de brasagem
US7534309B2 (en) 2002-06-17 2009-05-19 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. Aqueous aluminum brazing composition, aluminum material coated with the brazing composition, brazing method using the aluminum material, and automotive heat exchanger manufactured by using the brazing method
JP4166613B2 (ja) 2002-06-24 2008-10-15 株式会社デンソー 熱交換器用アルミニウム合金フィン材および該フィン材を組付けてなる熱交換器
JP2004042086A (ja) 2002-07-11 2004-02-12 Denso Corp アルミニウム材をろう付けするためのろう材粉末および該ろう材粉末を用いるアルミニウム材のろう付け方法
JP3910506B2 (ja) 2002-08-13 2007-04-25 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法
JP4413526B2 (ja) 2003-05-06 2010-02-10 三菱アルミニウム株式会社 熱交換器用チューブ
DE102004029090A1 (de) 2003-06-20 2005-01-27 Denso Corp., Kariya Herstellungsverfahren eines Wärmetauschers und Aufbau desselben
JP2005060790A (ja) 2003-08-18 2005-03-10 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングフィン材
EP1679146A4 (en) 2003-10-20 2008-11-05 Furukawa Sky Aluminum Corp COATING APPARATUS FOR ELEMENT FOR HEAT EXCHANGER, MADE OF ALUMINUM ALLOY, AND PROCESS FOR MANUFACTURING MEMBER FOR HEAT EXCHANGER MADE OF ALUMINUM ALLOY
FR2862894B1 (fr) 2003-11-28 2007-02-16 Pechiney Rhenalu Bande en alliage d'alluminium pour brasage
FR2862984B1 (fr) 2003-11-28 2006-11-03 Pechiney Rhenalu Bande en alliage d'aluminium pour brasage
CN100469926C (zh) 2004-02-13 2009-03-18 株式会社电装 换热器用铝合金挤压材料及其制造方法
JP4474228B2 (ja) 2004-08-05 2010-06-02 株式会社デンソー ろう付け方法
JP4634789B2 (ja) 2004-12-24 2011-02-16 古河スカイ株式会社 ロウ付け方法
JP4700359B2 (ja) 2005-02-01 2011-06-15 昭和電工株式会社 熱交換器用チューブの製造方法
JP2006250413A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用アルミニウム合金フィン材及び熱交換器
JP2006255755A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付用アルミニウム合金材およびアルミニウム合金材のろう付方法
JP4611797B2 (ja) 2005-04-28 2011-01-12 三菱アルミニウム株式会社 ろう付性に優れたラジエータチューブ用アルミニウム合金板材、及びそれを備えたラジエータチューブと熱交換器
JP2006348372A (ja) 2005-06-20 2006-12-28 Mitsubishi Alum Co Ltd 自動車熱交換器用高強度アルミニウム合金材
JP4824358B2 (ja) 2005-07-22 2011-11-30 株式会社デンソー 表面性状に優れたアルミニウム合金押出材とその製造方法、および熱交換器用多孔管ならびに該多孔管を組み込んだ熱交換器の製造方法
JP4807826B2 (ja) 2005-08-04 2011-11-02 住友軽金属工業株式会社 犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材
JP2007044713A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付方法およびろう付装置
JP4698416B2 (ja) 2005-12-28 2011-06-08 株式会社デンソー ドロンカップ型熱交換器の製造方法、アルミニウムクラッド板材およびドロンカップ型熱交換器
JP4702797B2 (ja) 2006-02-20 2011-06-15 住友軽金属工業株式会社 犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法
JP2007260733A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付用混合物およびろう付方法
JP2008006480A (ja) 2006-06-30 2008-01-17 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器用ブレージングフィン材並びに熱交換器及びその製造方法
JP2008121108A (ja) 2006-10-16 2008-05-29 Showa Denko Kk 熱交換器用チューブおよびその製造方法
JP4955418B2 (ja) 2007-02-26 2012-06-20 古河スカイ株式会社 自然冷媒用熱交換器に用いられるアルミニウム合金押出材
DE102008009695B4 (de) 2007-03-02 2023-10-12 Mahle International Gmbh Halbzeug
JP5057439B2 (ja) 2007-04-13 2012-10-24 住友軽金属工業株式会社 耐久性に優れた高強度、高融点熱交換器用アルミニウム合金クラッド材とその製造方法、およびアルミニウム合金製熱交換器
JP2009058139A (ja) 2007-08-30 2009-03-19 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器用部材
JP2009058167A (ja) 2007-08-31 2009-03-19 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐食性に優れたチューブを用いたアルミニウム熱交換器および耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器の製造方法
JP5115963B2 (ja) 2007-09-14 2013-01-09 三菱アルミニウム株式会社 耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器用部材および耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器の製造方法
JP2009106947A (ja) 2007-10-26 2009-05-21 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム合金チューブ
JP5030758B2 (ja) 2007-12-14 2012-09-19 ハリマ化成株式会社 アルミニウムろう付け用組成物、その塗布方法及びろう付け方法
JP4473908B2 (ja) 2007-12-27 2010-06-02 株式会社神戸製鋼所 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材、および、その製造方法
JP2010075965A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付用複合材
JP2010075966A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付用複合材
WO2010052231A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-14 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Process for fluxless brazing of aluminium and brazing sheet for use therein
JP4980390B2 (ja) 2009-03-27 2012-07-18 三菱アルミニウム株式会社 熱交換器用チューブ
JP4547032B1 (ja) 2009-04-17 2010-09-22 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム材のフラックスレスろう付け方法およびフラックスレスろう付け用アルミニウムクラッド材
JP5302751B2 (ja) 2009-04-21 2013-10-02 株式会社デンソー 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP5476029B2 (ja) 2009-04-21 2014-04-23 株式会社Uacj アルミニウム合金製熱交換器の溶接チューブ用クラッド材およびその製造方法
JP2011000614A (ja) 2009-06-18 2011-01-06 Showa Denko Kk 熱交換器のろう付方法
JP5610714B2 (ja) 2009-06-24 2014-10-22 株式会社Uacj アルミニウム合金製熱交換器
JP5417160B2 (ja) 2009-12-28 2014-02-12 三菱アルミニウム株式会社 耐食性に優れる粉末ろう組成物及びそれを用いてなる熱交換器用アルミニウム合金チューブ及び熱交換器
US20110240280A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Aluminum alloy brazing sheet and heat exchanger
US8247083B2 (en) 2010-05-18 2012-08-21 Kobe Steel, Ltd. Aluminium alloy brazing sheet
JP5670100B2 (ja) 2010-05-25 2015-02-18 株式会社Uacj アルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP5750237B2 (ja) 2010-05-25 2015-07-15 株式会社Uacj アルミニウム合金製熱交換器の製造方法
MY168857A (en) 2010-09-27 2018-12-04 Uacj Corp Aluminum-alloy-made heat-transfer pipes with inner surface grooves
JP5557157B2 (ja) 2010-09-27 2014-07-23 日本軽金属株式会社 複数列熱交換装置
CN102003841A (zh) 2010-09-30 2011-04-06 广东美的电器股份有限公司 热交换器及其制造方法以及具备该热交换器的房间空调器
EP2418042A1 (en) 2011-01-17 2012-02-15 Aleris Aluminum Koblenz GmbH Aluminium brazing sheet material for tubes
DE102012200828A1 (de) 2011-02-03 2012-08-09 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Metallische wabenstruktur
CN104080934A (zh) 2011-11-02 2014-10-01 株式会社Uacj 成型加工用铝合金包层材料
JP5339556B2 (ja) * 2012-01-13 2013-11-13 古河スカイ株式会社 無フラックスろう付け用ブレージングシート及びその製造方法
JP5893450B2 (ja) 2012-03-12 2016-03-23 株式会社Uacj 熱交換器のヘッダ用アルミニウム合金製ブレージングシート、その製造方法及び熱交換器の製造方法
DE202012003090U1 (de) 2012-03-26 2012-04-20 Erbslöh Aluminium Gmbh Lotpulver
JP5844212B2 (ja) 2012-05-07 2016-01-13 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート
US20150165564A1 (en) 2012-05-31 2015-06-18 Gränges Sweden Ab Multilayer aluminium brazing sheet for fluxfree brazing in controlled atmosphere
JP2014050861A (ja) 2012-09-07 2014-03-20 Uacj Corp アルミニウム合金製ブレージングシート
JP5628266B2 (ja) 2012-10-24 2014-11-19 ハリマ化成株式会社 熱交換器用チューブ、熱交換器および塗膜の製造方法
JP5456920B1 (ja) 2013-02-18 2014-04-02 株式会社Uacj 無フラックスろう付け用ブレージングシート
JP6144532B2 (ja) 2013-05-01 2017-06-07 株式会社デンソー ブレージングシートのろう付け方法、及び熱交換器の製造方法
JP2014226704A (ja) 2013-05-23 2014-12-08 株式会社Uacj アルミニウム合金材料のろう付方法
JP2015009244A (ja) 2013-06-27 2015-01-19 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー クラッド材、ろう付パイプの製造方法およびろう付パイプ
JP6132347B2 (ja) 2013-07-31 2017-05-24 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシートおよびその製造方法
CN106661677B (zh) * 2014-07-30 2018-09-21 株式会社Uacj 铝合金钎焊板
JP2016083699A (ja) 2014-10-28 2016-05-19 株式会社Uacj ろう付炉及びアルミニウム材のろう付方法
JP2016215248A (ja) 2015-05-22 2016-12-22 株式会社Uacj アルミニウム構造体の製造方法
JP2017029989A (ja) 2015-07-29 2017-02-09 株式会社Uacj アルミニウム構造体の製造方法
JP6263574B2 (ja) 2016-05-30 2018-01-17 株式会社Uacj ブレージングシート及びその製造方法並びにアルミニウム構造体のろう付方法
JP6055573B1 (ja) 2016-06-23 2016-12-27 三菱アルミニウム株式会社 フラックスフリーろう付用のブレージングシート、フラックスフリーろう付方法および熱交換器のフラックスフリーろう付方法
US20180169797A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Aluminum alloy brazing sheet
JP6529482B2 (ja) 2016-12-26 2019-06-12 株式会社Uacj ろう付炉及びアルミニウム材のろう付方法
JP7053281B2 (ja) 2017-03-30 2022-04-12 株式会社Uacj アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法
JP6916715B2 (ja) 2017-11-08 2021-08-11 株式会社Uacj ブレージングシート及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100696A (ja) * 1990-03-15 1992-04-02 Furukawa Alum Co Ltd 真空ろう付け用ブレージングシートコイルの製造方法
JPH10180489A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Sky Alum Co Ltd 非酸化性ガス雰囲気無フラックスろう付け用材料の製造方法およびろう付け方法
JP2017505231A (ja) * 2013-12-13 2017-02-16 ハイドロ アルミニウム ロールド プロダクツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHydro Aluminium Rolled Products GmbH アルミニウム複合材料のフラックスフリー接合
WO2017115597A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート及びアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
WO2018100793A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 株式会社Uacj ブレージングシート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019004536T5 (de) 2021-06-02
WO2020054564A1 (ja) 2020-03-19
CN112512743A (zh) 2021-03-16
US20210213568A1 (en) 2021-07-15
US11571769B2 (en) 2023-02-07
JP7291714B2 (ja) 2023-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6649889B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
JP6263574B2 (ja) ブレージングシート及びその製造方法並びにアルミニウム構造体のろう付方法
US11298779B2 (en) Brazing sheet and manufacturing method thereof
JP6188511B2 (ja) フラックスレスろう付け用アルミニウム合金ブレージングシートおよびその製造方法
WO2017010287A1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
WO2016056306A1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシートおよびろう付け方法
WO2017065191A1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート及びろう付け方法
WO2017010288A1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
JP7165553B2 (ja) ブレージングシート及びその製造方法
WO2021205856A1 (ja) ブレージングシートの製造方法
JP7291714B2 (ja) ブレージングシートの製造方法
JP6909744B2 (ja) フラックスフリーろう付用アルミニウム合金ブレージングシート
WO2021199116A1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシートおよびその製造方法
JP7221631B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシートおよびその製造方法
WO2022065347A1 (ja) ブレージングシートの製造方法
JP3713976B2 (ja) アルミニウム合金ろう材及びアルミニウム合金ブレージングシート
JP2020139217A (ja) 自己耐食性に優れるアルミニウム合金クラッドフィン材及びその製造方法
JP2020139216A (ja) 自己耐食性に優れるアルミニウム合金クラッドフィン材及びその製造方法
WO2023074289A1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
JP7290605B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート、及び、アルミニウム合金ろう付体
WO2022071055A1 (ja) ろう付用単層アルミニウム合金材及びアルミニウム構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7291714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150