JP2006250413A - 熱交換器用アルミニウム合金フィン材及び熱交換器 - Google Patents

熱交換器用アルミニウム合金フィン材及び熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006250413A
JP2006250413A JP2005066187A JP2005066187A JP2006250413A JP 2006250413 A JP2006250413 A JP 2006250413A JP 2005066187 A JP2005066187 A JP 2005066187A JP 2005066187 A JP2005066187 A JP 2005066187A JP 2006250413 A JP2006250413 A JP 2006250413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin material
brazing
less
heat exchanger
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005066187A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Iwao
祥平 岩尾
Masakazu Edo
正和 江戸
Masazo Asano
雅三 麻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP2005066187A priority Critical patent/JP2006250413A/ja
Priority to CNB200610059440XA priority patent/CN100471971C/zh
Publication of JP2006250413A publication Critical patent/JP2006250413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】強度特性、ろう付性、及び自己耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材及び熱交換器を提供する。
【解決手段】熱交換器用アルミニウム合金フィン材の成分組成を、重量%でSi:0.6%超1.2%未満、Mn:1.5%超2.5%以下、Ni:0.01%以上0.15%以下、Cu:0.01%以上0.25%以下、Mg:0.01%以上0.03%未満、Fe:0.5%以下、Zn:1%超5%以下を含有し、残部Alと不可避不純物とが含有された構成とすることにより、フィン材をろう付けして熱交換器を組み立てる際のろう付性が向上し、また、高強度で自己耐食性に優れたフィン材が得られる。従って、熱交換器用アルミニウム合金フィン材の薄肉化、及び軽量化が可能となり、また、フィン材及び熱交換器の信頼性が向上する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ろう付法によって製造されるアルミニウム合金熱交換器に用いられる熱交換器用アルミニウム合金フィン材及びそれを備えた熱交換器に関する。
近年、自動車の軽量化により自動車用の熱交換器もまた軽量化が求められており、これに対応すべくフィン材の薄肉化、高強度化が求められている。
熱交換器用のフィン材としては、従来、1000系や3000系のアルミニウム合金が用いられてきた。しかし、上述のアルミニウム合金で製造されたフィン材は、ろう付後の強度が必ずしも十分では無く、フィン材を薄型化するにあたり、強度不足となる虞があった。
ろう付されたフィン材の強度を向上させるため、Al−Mn−Si−Ni系にZn等を添加したアルミニウム合金からなる熱交換器用アルミニウム合金フィン材が提案されている(例えば、特許文献1)。
また、重量%で、0.3%以上2.0%以下のMnと、0.5%以上1.5%以下のSiと、0.05%以上0.7%未満のFeと、0.001%以上0.3%以下のZrを含有し、残部がAlと不可避不純物からなるアルミニウム合金を用いた熱交換器のフィン材の製造方法が提案されている(例えば、特許文献2)。
また、重量%で、Mn:0.3〜2.0%、Si:0.5〜1.5%、Ce:0.005〜0.5%を含有し、さらに、Feを0.05%以上1.0%未満含有し、Cu及びNiの含有量がいずれも0.1%未満であり、残部がAlと不可避不純物からなる熱交換器のフィン材用アルミニウム合金を用いた熱交換器のフィン材の製造方法が提案されている(例えば、特許文献3)。
特開2004−59939号公報 特開2002−256403号公報 特開2002−256364号公報
特許文献1に記載の熱交換器用アルミニウム合金フィン材は、上述の成分組成で構成したことにより、従来のフィン材に比べてろう付後の強度に優れる。
しかしながら、特許文献1の熱交換器用アルミニウム合金フィン材の構成では、Niの含有量が1%超5%以下となっているため、Mnの含有量を高めに設定した場合、フィン材鋳造時にAl−Mn−Ni系の金属間化合物が粗大化しやすくなり、フィン材の加工性が低下する虞がある。
特許文献2に記載の熱交換器用アルミニウム合金フィン材は、上述の成分組成で構成したことにより、自己耐食性や耐エロージョン性に優れているというものである。
しかしながら、特許文献2に記載の熱交換器用アルミニウム合金フィン材の構成では、該フィン材を薄型化した際の強度が低下する虞がある。
特許文献3に記載の熱交換器用アルミニウム合金フィン材は、上述の成分組成で構成したことにより、自己耐食性や耐エロージョン性に優れているというものである。
しかしながら、特許文献3に記載の熱交換器用アルミニウム合金フィン材の構成では、該フィン材を薄型化した際の強度が低下する虞がある。
熱交換器用アルミニウム合金フィン材のろう付性に関しては、近年のフィン材の薄肉化に伴い、ろう付時のフィン材へのろう侵食が大きな問題となっている。チューブ材の接合に用いられるAl−Siろうがフィン材に侵食した場合、フィン材の座屈が生じ、熱交換器の耐久強度や熱交換効率の低下につながる虞がある。このため、ろう付性、及び耐ろう侵食性に優れるフィン材が求められていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、強度特性、ろう付性、及び自己耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材及び熱交換器を提供することを目的とする。
本出願人は、強度特性、ろう付性、及び自己耐食性の何れの特性も優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材を得るべく検討を重ね、以下の構成の熱交換器用アルミニウム合金フィン材を得るに至った。
(1)請求項1に記載の発明
重量%でSi:0.6%超1.2%未満、Mn:1.5%超2.5%以下、Ni:0.01%以上0.15%以下、Cu:0.01%以上0.25%以下、Mg:0.01%以上0.03%未満、Fe:0.5%以下、Zn:1%超5%以下を含有し、残部Alと不可避不純物とからなることを特徴とする熱交換器用アルミニウム合金フィン材。
(2)請求項2記載の発明
前記熱交換器用アルミニウム合金フィン材は、更にZr:0.05%以上0.3%以下、Cr:0.05%以上0.3%以下、Ti:0.05%以上0.3%以下、V:0.05%以上0.3%以下の内、少なくとも1種類以上を含有してなることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器用アルミニウム合金フィン材。
(3)請求項3に記載の発明
請求項1又は2に記載の熱交換器用アルミニウム合金フィン材を芯材として、該芯材の両面にAl−Si系合金ろう材をクラッドしてなることを特徴とする熱交換器用アルミニウム合金フィン材。
(4)請求項4に記載の発明
請求項1〜3の何れかに記載の熱交換器用アルミニウム合金フィン材を備えたことを特徴とする熱交換器。
本発明の熱交換器用アルミニウム合金フィン材では、重量%でSi:0.6%超1.2%未満、Mn:1.5%超2.5%以下、Ni:0.01%以上0.15%以下、Cu:0.01%以上0.25%以下、Mg:0.01%以上0.03%未満、Fe:0.5%以下、Zn:1%超5%以下を含有し、残部Alと不可避不純物とが含有された構成としている。
これにより、フィン材をろう付けして熱交換器を組み立てる際のろう付性が向上し、また、高強度で自己耐食性に優れたフィン材が得られる。
従って、熱交換器用アルミニウム合金フィン材の薄肉化、及び軽量化が可能となり、また、フィン材、及び熱交換器の信頼性が向上する。
また、本発明の熱交換器用アルミニウム合金フィン材では、更にZr:0.05%以上0.3%以下、Cr:0.05%以上0.3%以下、Ti:0.05%以上0.3%以下、V:0.05%以上0.3%以下の内、少なくとも1種類以上を含有する構成としてやることにより、フィン材の強度が一層向上する。
本発明の熱交換器用アルミニウム合金フィン材を備えた熱交換器では、強度特性、ろう付性に優れたフィン材の採用によって一層の薄型化、及び軽量化が可能となり、また、信頼性が向上する。
以下、本発明に係る熱交換器用アルミニウム合金フィン材の実施の形態について説明する。
本実施形態の熱交換器用アルミニウム合金フィン材(以下、フィン材と略称することがある)は、重量%でSi:0.6%超1.2%未満、Mn:1.5%超2.5%以下、Ni:0.01%以上0.15%以下、Cu:0.01%以上0.25%以下、Mg:0.01%以上0.03%未満、Fe:0.5%以下、Zn:1%超5%以下を含有し、残部Alと不可避不純物とが含有されて構成されている。
また、必要に応じて、Zr:0.05%以上0.3%以下、Cr:0.05%以上0.3%以下、Ti:0.05%以上0.3%以下、V:0.05%以上0.3%以下の内、少なくとも1種類以上を含有した構成としても良い。
以下、本実施形態のフィン材の合金組成の数値限定理由について説明する。
[Mg]
マグネシウム(Mg)は、ろう付時にAl合金の酸化皮膜除去等の目的で使用されるフッ化物系のノコロックフラックスと反応しやすく、MgF等の化合物を生成し、ろう付性を低下させる。また、Mgは、ろう付時に、結晶粒界にMgSi等の低融点化合物を連続的に析出しやすい。この際、クラッド材等とろう付する際に、溶融ろうがフィン材へ拡散することにより、粒界及び粒界近傍に局部溶融が生じ、フィン材の粒界への、ろうの侵食が生じやすくなる。
Mgの含有量は、重量%で0.01%以上0.03%未満の範囲であることが好ましい。
Mgの含有量を0.01%以上0.03%未満の範囲とすることにより、ろう付時の、粒界への低融点化合物の析出量を大幅に低減することができ、フィン材のろう付性、及び耐ろう侵食性を向上させることができる。
本出願人が、ろう付性(耐ろう侵食性)向上を目的として、Mgのフィン材における最適含有量について鋭意検討した結果、Mgの含有量を0.01%以上0.03%未満の範囲とした際に、ろう付性(耐ろう侵食性)が最も向上することが明らかとなっている(後述の実施例参照)。
フィン材に含有されるMgが0.03%以上だと、結晶粒界に析出するMg−Si系低融点化合物の量や大きさが大幅に増大し、ろう付時に、溶融ろうが拡散することによって局部溶融を生じやすくなり、フィン材の粒界への、ろうの侵食が増大する虞がある。
フィン材に含有されるMgが0.01%未満だと、Siとの間で化合物を生成するMgの量が少ないため、粒界において、フリーな状態のSiの量が増加する。このため、ろう付時の熱処理によって、粒界におけるSi系低融点化合物の析出量が増大し、溶融ろうの拡散によって粒界の局部溶融を起こしやすくなり、フィン材の粒界への、ろうの侵食が増大してしまう虞がある。
[Si]
ケイ素(Si)は、Mnと共存してAl−Mn−Si系の微細な析出物を生じ、フィン材のろう付後の強度、及びろう付加熱時の耐高温座屈性を向上させる。
Siの含有量は、重量%で0.6%超1.2%未満の範囲であることが好ましい。
Siの含有量を0.6%超1.2%未満の範囲とすることにより、フィン材のろう付後の強度、及びろう付加熱時の耐高温座屈性が向上する。
Siの含有量が0.6%以下だと、低融点化合物の析出量を低減することができるものの、Si添加による強度向上効果が小さくなる。
Siの含有量が1.2%以上だと、フィン材の融点が低下して、ろう付時にフィン材が溶融する虞がある。また、Siの含有量が多くなると、Mgの含有量が0.01%以上0.03%未満の範囲の場合、ろう付時に、粒界に低融点のSi系化合物の析出量が増大し、フィン材の粒界への、ろうの侵食が増大してしまう虞がある。
[Mn]
マンガン(Mn)は、アルミニウム合金の強度を向上させるとともに、Al−Mn系析出物(AlMn)或いはAl−Mn−Si系の微細な金属間化合物を生成することにより、フィン材の、ろう付後の強度、及びろう付加熱時の耐高温座屈性を向上させる。
Mnの含有量は、重量%で1.5%超2.5%以下の範囲であることが好ましい。
上述したように、Mgの含有量を0.01%以上0.03%未満の範囲とし、且つ、Mnの含有量を1.5%超2.5%以下の範囲とすることにより、フィン材の強度向上に寄与するMn−Si系化合物の生成を促進し、また、ろう付性及び耐ろう侵食性を低下させる要因となるMg−Si系及びSi系低融点化合物の、粒界への析出量を低減することが可能となる。
Mnの含有量が1.5%以下だと、Mnの添加による強度向上の効果が小さくなる。また、Siとの間で化合物を生成するMn量が低下し、フリーな状態のSiが増加するため、ろう付時に、粒界において低融点のSi系化合物の析出量が増大し、フィン材の粒界への、ろうの侵食が大きくなる虞がある。
Mnの含有量が2.5%を超えると、フィン材鋳造時に金属間化合物が粗大化し、加工性、及びフィン材の諸特性が低下する虞がある。
[Cu]
銅(Cu)は、固溶硬化によってフィン材のろう付後の強度を向上させる。
Cuの含有量は、重量%で0.01%以上0.25%以下の範囲であることが好ましい。
Cuの含有量を0.01%以上0.25%以下の範囲とすることにより、フィン材のろう付後の強度を向上させることが可能となる。
Cuの含有量が0.01%未満だと、Cuの添加による強度向上の効果が小さくなる。
Cuの含有量が0.25%を超えると、フィン材の電位が貴(プラス)となり、後述するラジエータ(熱交換器)を構成する部材でありフィン材が組み付けられるチューブとの間で、十分な犠牲陽極硬化が得られず、また、フィン材の自己耐食性が低下する虞がある。
[Ni]
ニッケル(Ni)は、ろう付後の強度、及びろう付加熱時の耐高温座屈性を向上させる。
Niの含有量は、重量%で0.01%以上0.15%以下の範囲であることが好ましい。
Niの含有量が0.01%未満だと、Niを添加することによる強度向上の効果が小さくなる。
Niの含有量が0.15%を超えると、Cuとの共存により、フィン材の自己耐食性が低下する虞がある。
[Mn,Ni,Cuについて]
Mnの含有量を、重量%で1.5%超2.5%以下と比較的高い添加量に限定し、且つCuを0.01%以上0.25%以下として添加した場合、Mn及びCuのそれぞれの強度向上効果が大きくなるため、Niの含有量が0.01%以上0.15%以下であっても、ろう付後の強度が高くなる。
一方、上述したように、Niの含有量が0.15%を越えると、Cuとの共存により、フィン材の自己耐食性が低下する虞がある。このため、本実施形態のフィン材の、各元素の成分範囲において自己耐食性を確保するため、Niの含有量を0.01%以上0.15%以下の範囲とした。
また、Niの含有量が高い場合、Al−Mn−Ni系の金属間化合物が増大するため、Siとの間で化合物を生成するMnの量が低下することによってフリーな状態のSiが増大し、ろう付時に、フィン材の粒界に析出する低融点のSi化合物が増大する。このため、フィン材の粒界への、ろうの侵食が大きくなる虞がある。
本実施形態のフィン材では、強度向上効果が大きいCuとの共存させることにより、Niの含有量を0.01%以上0.15%以下と比較的低い割合に抑えているため、上述のような低融点化合物の析出量が低く抑えられている。
即ち、Mg及びMnの含有量を上述の範囲に限定し、且つ強度向上効果の高いCu量を0.01%以上0.25%以下として添加することにより、Niの添加量を0.01%以上0.15%以下と比較的低い割合に抑えているため、フィン材の粒界に低融点化合物が析出するのを抑制し、ろう付性(耐ろう侵食性)を向上させるとともに、Mn,Cu,Niを添加することにより、強度を向上させることが可能となる。
[Fe]
鉄(Fe)は、分散強化によってフィン材の強度を向上させる一方、粗大な金属間生成物を生成しやすく、該金属間生成物が再結晶の核となるために、ろう付時の再結晶粒が微細となり、ろう侵食の影響を受けやすく、ろう付性が低下する虞がある。
このため、Feの含有量は、重量%で0.5%以下であることが好ましい。
Feの含有量を0.5%以下とすることにより、強度、ろう付性、耐ろう侵食性を同時に向上させることができる。
Feの含有量が0.5%を超えると、上述したように、ろう付性が低下する虞がある。
[Zn]
亜鉛(Zn)は、フィン材の電位を卑(マイナス)にして、犠牲陽極効果を与える。
Znの含有量は、重量%で1%超5%以下の範囲であることが好ましい。
Znの含有量を、1%超5%以下の範囲とすることにより、フィン材とチューブ材との間で十分な犠牲陽極効果を得ることができる。
Znの含有量が1%以下だと、Znの添加による十分な犠牲陽極効果が得られない虞がある。
Znの含有量が5%を超えると、フィン材の自己耐食性が低下する虞がある。
なお、In又はSnを添加して犠牲陽極効果を得ることも可能だが、In又はSnを0.1%以上添加した場合、フィン材の自己耐食性が低下する虞がある。
[Zr,Cr,Ti,V]
ジルコニウム(Zr),クロム(Cr),チタン(Ti),バナジウム(V)は何れも、フィン材の、ろう付後の強度及びろう付加熱時の耐高温座屈性を向上させる。
Zr,Cr,Ti,Vの含有量は、重量%で、それぞれ0.05%以上0.3%以下の範囲であることが好ましい。
Zr,Cr,Ti,Vの内、何れかの元素の含有量を0.05%以上0.3%以下とすることにより、上述のように、ろう付後の強度及びろう付加熱時の耐高温座屈性を向上させることができる。
Zr,Cr,Ti,Vの含有量が0.05%未満だと、ろう付後の強度及びろう付加熱時の耐高温座屈性の向上効果が小さくなる。
Zr,Cr,Ti,Vの含有量が0.3%を超えると、加工性が低下する虞がある。
以上のように、Zr,Cr,Ti,Vは、何れもフィン材の強度を向上させる元素なので、これらの内の1種又は2種以上の元素を添加すれば良い。
本実施形態のフィン材を製造する際は、例えば、上記適正範囲の組成を有するアルミニウム合金を溶解、鋳造して均質化を施す。続いて、熱間圧延、冷間圧延、中間焼鈍および冷間圧延を行なってフィン材とする。
なお、本実施形態の熱交換器用アルミニウム合金フィン材は、該フィン材を芯材として、該芯材の両面にAl−Si系合金ろう材をクラッドした構成として用いても良い。
図1に、本発明の熱交換器用アルミニウム合金フィン材が用いられる一例として、自動車用のラジエータ(熱交換器)10の分解斜視図を示す。
図1において、符号1はフィン(フィン材)、符号2はチューブ、符号3はヘッダー、符号4はサイドサポートである。図1に示すラジエータは、フッ化物系フラックスを用いたろう付接合によってチューブ2、フィン1およびヘッダー3が各々一体化され、更に樹脂タンクが機械的接合(かしめ加工)により取り付けられて製造される。
ろう付熱処理は、窒素ガス雰囲気中において600℃程度で行うことが好ましく、保持時間は3分程度が好ましい。この時の熱処理によって、フィン材の合金組織中に各種の金属間化合物が生成され、フィン材の強度を向上させることができる。
以上説明したように、本発明の熱交換器用アルミニウム合金フィン材によれば、 上述した組成の元素が含有されていることにより、フィン材をろう付けして熱交換器を組み立てる際のろう付性が向上し、また、高強度で自己耐食性に優れたフィン材が得られる。
従って、フィン材の薄肉化、及び軽量化が可能となり、また、フィン材、及び熱交換器の信頼性が向上する。
以下に、本発明にかかる熱交換器用アルミニウム合金フィン材の実施例について説明する。
後述する各実施例及び比較例の欄に示す各成分組成条件で、本発明に係る熱交換器用アルミニウム合金フィン材、及び従来のフィン材(比較例)を作製し、各種評価試験を行った。
以下に、フィン材の作製工程、及び各評価試験項目について説明する。
[作製工程]
後述する各実施例及び比較例に示す成分組成を有する、厚さ20mm×縦52mm×横125mmのアルミニウム合金鋳塊を用い、片面当り1/4インチずつ面削した後、所定の温度で均質化を行い、熱間圧延を行った。更に、所定の板厚まで冷間圧延した後、中間焼鈍、及び冷間圧延を行い、板厚0.06mmの、本発明に係る熱交換器用アルミニウム合金フィン材、及び従来のフィン材(比較例)を、成分組成毎に得た。
なお、ろう付熱処理については、窒素ガス雰囲気中において600℃の温度で3分間保持した後、−100℃/分の冷却速度で室温(25℃)まで冷却した。
[強度試験]
上記作製工程で得られた本発明に係るフィン材、及び従来のフィン材を用いて、幅12.5mm×長さ180mmの引張試験片を作製した。これらの試験片をサンプルとして、引張試験機として島津社製:AG−GI 10KNを使用して、引張速度2mm/分で引張試験を行うことにより、ろう付後の引張強度(耐力:MPa)を測定した。
引張試験結果を基に、強度評価について、以下の基準で判定した(◎○△×で表記)。
(1)◎:引張強度が55MPaを超えた。
(2)○:引張強度が50MPa超55MPa以下の範囲だった。
(3)△:引張強度が45MPa超50MPa以下の範囲だった。
(4)×:引張強度が45MPa未満だった。
[自己耐食性試験]
上記作製工程で得られた本発明に係るフィン材、及び従来のフィン材を用いて、大きさが25mm×120mmの短冊状のサンプルを作製して、SST(塩水噴霧試験)を行った。塩水噴霧機としてスガ試験機社製:ISO−3−CY・Rを使用し、噴霧量JIS Z 2371に基く試験条件下で48時間の試験を行った。
上記試験後に腐食減量を測定し、自己耐食性評価について、以下の基準で判定した(◎○△×で表記)。
(1)◎:腐食減量が25mg/dm未満だった。
(2)○:腐食減量が25mg/dm以上50mg/dm未満の範囲だった。
(3)△:腐食減量が50mg/dm以上100mg/dm未満の範囲だった。
(4)×:腐食減量が100mg/dm以上だった。
[ろう付性(耐ろう侵食性)試験]
上記作製工程で得られた本発明に係るフィン材、及び従来のフィン材をコルゲート加工したサンプルを各々作製し、厚さ0.3mmのチューブ材(ブレージングシート:芯材3003/ろう材4045(10%クラッド))のろう材面に組み付け、フラックスを塗布した後、高純度窒素ガス雰囲気中においてろう付を行った。ろう付処理は、温度600℃で3分間保持して行った。
上記ろう付処理後に、コア(フィン材/チューブ)断面を、光学顕微鏡を用いて観察し、ろう付性の評価を行った。評価は、フィン材の粒界へのろう侵食の確認結果を基に、以下の基準で判定した。
(1)◎:フィン材粒界へのろう侵食深さが10μm未満だった。
(2)○:フィン材粒界へのろう侵食深さが10μm以上20μm未満だった。
(3)△:フィン材粒界へのろう侵食深さが20μm以上30マイクロm未満だった。
(4)×:フィン材粒界へのろう侵食深さが30μm以上だった。
[低融点金属間化合物の分散状態の測定]
上記作製工程で得られた各々の成分組成のフィン材、及び従来のフィン材をサンプルとして、日本電子社製走査型電子顕微鏡:JSM−6360LAを用いて、結晶粒界のSEM観察を行った。サンプル1台中の複数の結晶粒を対象として、計10mm長の結晶粒界上の低融点化合物の個数を、粒子解析によって測定した。
なお、測定対象とした化合物は、粒子径(円相当直径)で0.1〜3μmの低融点化合物(MgSi、又はSi析出物)とした。
各々の評価試験における結果の一覧を表1に示す。
Figure 2006250413
[実施例1]
重量%でSi:0.7、Mn:1.7%、Ni:0.1%、Cu:0.16%、Mg:0.012%、Fe:0.22%、Zn:2.25%、Zr:0.1%を含有し、残部Alと不可避不純物とからなる、本発明に係るフィン材を作製した。
強度試験の結果、耐力が59MPaであり、評価は◎であった。
自己耐食性試験の結果、腐食減量が14mg/dmであり、評価は◎であった。
ろう付性(耐ろう侵食性)試験の結果、ろうの侵食深さは4μmであり、評価は◎であった。
また、粒界上の低融点化合物の個数は2×10個であった。
[実施例2]
重量%でSi:0.7、Mn:1.7%、Ni:0.1%、Cu:0.16%、Mg:0.025%、Fe:0.22%、Zn:2.25%、Zr:0.1%を含有し、残部Alと不可避不純物とからなる、本発明に係るフィン材を作製した。
強度試験の結果、耐力が59MPaであり、評価は◎であった。
自己耐食性試験の結果、腐食減量が15mg/dmであり、評価は◎であった。
ろう付性(耐ろう侵食性)試験の結果、ろうの侵食深さは5μmであり、評価は◎であった。
また、粒界上の低融点化合物の個数は2×10個であった。
[実施例3]
重量%でSi:0.7、Mn:1.7%、Ni:0.02%、Cu:0.16%、Mg:0.02%、Fe:0.22%、Zn:2.25%、Zr:0.1%を含有し、残部Alと不可避不純物とからなる、本発明に係るフィン材を作製した。
強度試験の結果、耐力が51MPaであり、評価は○であった。
自己耐食性試験の結果、腐食減量が6mg/dmであり、評価は◎であった。
ろう付性(耐ろう侵食性)試験の結果、ろうの侵食深さは3μmであり、評価は◎であった。
また、粒界上の低融点化合物の個数は2×10個であった。
[実施例4]
重量%でSi:0.7、Mn:1.7%、Ni:0.14%、Cu:0.16%、Mg:0.02%、Fe:0.22%、Zn:2.25%、Zr:0.1%を含有し、残部Alと不可避不純物とからなる、本発明に係るフィン材を作製した。
強度試験の結果、耐力が56MPaであり、評価は◎であった。
自己耐食性試験の結果、腐食減量が28mg/dmであり、評価は○であった。
ろう付性(耐ろう侵食性)試験の結果、ろうの侵食深さは8μmであり、評価は◎であった。
また、粒界上の低融点化合物の個数は3×10個であった。
[実施例5]
重量%でSi:0.7、Mn:1.6%、Ni:0.5%、Cu:0.16%、Mg:0.02%、Fe:0.22%、Zn:2.25%、Zr:0.1%を含有し、残部Alと不可避不純物とからなる、本発明に係るフィン材を作製した。
強度試験の結果、耐力が52MPaであり、評価は○であった。
自己耐食性試験の結果、腐食減量が13mg/dmであり、評価は◎であった。
ろう付性(耐ろう侵食性)試験の結果、ろうの侵食深さは8μmであり、評価は◎であった。
また、粒界上の低融点化合物の個数は3×10個であった。
[実施例6]
重量%でSi:0.7、Mn:2.4%、Ni:0.5%、Cu:0.16%、Mg:0.02%、Fe:0.22%、Zn:2.25%、Zr:0.1%を含有し、残部Alと不可避不純物とからなる、本発明に係るフィン材を作製した。
強度試験の結果、耐力が58MPaであり、評価は◎であった。
自己耐食性試験の結果、腐食減量が17mg/dmであり、評価は◎であった。
ろう付性(耐ろう侵食性)試験の結果、ろうの侵食深さは3μmであり、評価は◎であった。
また、粒界上の低融点化合物の個数は1×10個であった。
[比較例1]
重量%でSi:0.7、Mn:1.7%、Ni:0.1%、Cu:0.16%、Mg:0.006%、Fe:0.22%、Zn:2.25%、Zr:0.1%を含有し、残部Alと不可避不純物とからなる、従来のフィン材を作製した。
強度試験の結果、耐力が59MPaであり、評価は◎であった。
自己耐食性試験の結果、腐食減量が14mg/dmであり、評価は◎であった。
ろう付性(耐ろう侵食性)試験の結果、ろうの侵食深さは28μmであり、評価は△であった。
また、粒界上の低融点化合物の個数は4×10個であった。
[比較例2]
重量%でSi:0.7、Mn:1.7%、Ni:0.1%、Cu:0.16%、Mg:0.033%、Fe:0.22%、Zn:2.25%、Zr:0.1%を含有し、残部Alと不可避不純物とからなる、従来のフィン材を作製した。
強度試験の結果、耐力が59MPaであり、評価は◎であった。
自己耐食性試験の結果、腐食減量が14mg/dmであり、評価は◎であった。
ろう付性(耐ろう侵食性)試験の結果、ろうの侵食深さは22μmであり、評価は△であった。
また、粒界上の低融点化合物の個数は6×10個であった。
[比較例3]
重量%でSi:0.7、Mn:1.7%、Ni:0.005%、Cu:0.16%、Mg:0.02%、Fe:0.22%、Zn:2.25%、Zr:0.1%を含有し、残部Alと不可避不純物とからなる、従来のフィン材を作製した。
強度試験の結果、耐力が49MPaであり、評価は△であった。
自己耐食性試験の結果、腐食減量が5mg/dmであり、評価は◎であった。
ろう付性(耐ろう侵食性)試験の結果、ろうの侵食深さは3μmであり、評価は◎であった。
また、粒界上の低融点化合物の個数は2×10個であった。
[比較例4]
重量%でSi:0.7、Mn:1.7%、Ni:1.2%、Cu:0.16%、Mg:0.02%、Fe:0.22%、Zn:2.25%、Zr:0.1%を含有し、残部Alと不可避不純物とからなる、従来のフィン材を作製した。
強度試験の結果、耐力が68MPaであり、評価は◎であった。
自己耐食性試験の結果、腐食減量が105mg/dmであり、評価は×であった。
ろう付性(耐ろう侵食性)試験の結果、ろうの侵食深さは23μmであり、評価は△であった。
また、粒界上の低融点化合物の個数は5×10個であった。
[比較例5]
重量%でSi:0.7、Mn:1.2%、Ni:0.5%、Cu:0.16%、Mg:0.02%、Fe:0.22%、Zn:2.25%、Zr:0.1%を含有し、残部Alと不可避不純物とからなる、従来のフィン材を作製した。
強度試験の結果、耐力が48MPaであり、評価は△であった。
自己耐食性試験の結果、腐食減量が9mg/dmであり、評価は◎であった。
ろう付性(耐ろう侵食性)試験の結果、ろうの侵食深さは22μmであり、評価は△であった。
また、粒界上の低融点化合物の個数は2×10個であった。
[比較例6]
重量%でSi:0.7、Mn:2.7%、Ni:0.5%、Cu:0.16%、Mg:0.02%、Fe:0.22%、Zn:2.25%、Zr:0.1%を含有し、残部Alと不可避不純物とからなる、従来のフィン材を作製した。しかしながら、試験サンプル製作時、加工難のために表面にクラックが発生し、試験サンプルを用いた評価試験を行うことが出来なかった。
上記結果により、熱交換器用アルミニウム合金フィン材を、重量%でSi:0.6%超1.2%未満、Mn:1.5%超2.5%以下、Ni:0.01%以上0.15%以下、Cu:0.01%以上0.25%以下、Mg:0.01%以上0.03%未満、Fe:0.5%以下、Zn:1%超5%以下を含有し、残部Alと不可避不純物とからなる成分組成とすることにより、強度特性、ろう付性、及び自己耐食性が共に優れたフィン材が得られることが明らかとなった。
本発明の熱交換器用アルミニウム合金フィン材の一例を示す図であり、自動車用の熱交換器に熱交換器用アルミニウム合金フィン材を組み付けた例を説明する斜視図である。
符号の説明
1…熱交換器用アルミニウム合金フィン材(フィン材)、2…チューブ、3…ヘッダ、4…サイドサポート、10…ラジエータ(熱交換器)

Claims (4)

  1. 重量%でSi:0.6%超1.2%未満、Mn:1.5%超2.5%以下、Ni:0.01%以上0.15%以下、Cu:0.01%以上0.25%以下、Mg:0.01%以上0.03%未満、Fe:0.5%以下、Zn:1%超5%以下を含有し、
    残部Alと不可避不純物とからなることを特徴とする熱交換器用アルミニウム合金フィン材。
  2. 前記熱交換器用アルミニウム合金フィン材は、更にZr:0.05%以上0.3%以下、Cr:0.05%以上0.3%以下、Ti:0.05%以上0.3%以下、V:0.05%以上0.3%以下の内、少なくとも1種類以上を含有してなることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器用アルミニウム合金フィン材。
  3. 請求項1又は2に記載の熱交換器用アルミニウム合金フィン材を芯材として、該芯材の両面にAl−Si系合金ろう材をクラッドしてなることを特徴とする熱交換器用アルミニウム合金フィン材。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載の熱交換器用アルミニウム合金フィン材を備えたことを特徴とする熱交換器。

JP2005066187A 2005-03-09 2005-03-09 熱交換器用アルミニウム合金フィン材及び熱交換器 Pending JP2006250413A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005066187A JP2006250413A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 熱交換器用アルミニウム合金フィン材及び熱交換器
CNB200610059440XA CN100471971C (zh) 2005-03-09 2006-03-07 热交换器用铝合金散热片材及热交换器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005066187A JP2006250413A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 熱交換器用アルミニウム合金フィン材及び熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006250413A true JP2006250413A (ja) 2006-09-21

Family

ID=36993667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005066187A Pending JP2006250413A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 熱交換器用アルミニウム合金フィン材及び熱交換器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006250413A (ja)
CN (1) CN100471971C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102173119A (zh) * 2010-12-20 2011-09-07 潍坊三源铝业有限公司 一种微通道换热器用复合箔材料及其制造方法
CN103572101A (zh) * 2013-10-21 2014-02-12 姚富云 适于硬钎焊的热交换器用铝合金散热片的材料
KR20150035703A (ko) * 2012-05-23 2015-04-07 그랑게스 스웨덴 아베 아주 고 강도의 초고 새깅 및 용융 내성 핀 재료
US10006723B2 (en) 2014-03-07 2018-06-26 T.Rad Co., Ltd. Seal structure for tank
CN114318071A (zh) * 2021-12-30 2022-04-12 常州普拓智能科技有限公司 热交换器用铝合金材料及其制备方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102329996A (zh) * 2011-06-23 2012-01-25 苏州方暨圆节能科技有限公司 抗菌耐蚀的铝合金热交换板
CN102329987A (zh) * 2011-06-23 2012-01-25 苏州方暨圆节能科技有限公司 抗菌耐蚀的散热器铝合金翅片
CN103589914A (zh) * 2013-11-05 2014-02-19 吴高峰 一种热交换器用铝合金散热片
CN104791899B (zh) * 2014-04-14 2017-01-04 中北大学 一种热电联产供暖系统
CN104697034B (zh) * 2014-04-14 2017-01-11 中北大学 一种抽气阀智能调节的热电联产系统
JP6649889B2 (ja) 2014-07-30 2020-02-19 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート
JP2016215248A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 株式会社Uacj アルミニウム構造体の製造方法
JP2017029989A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社Uacj アルミニウム構造体の製造方法
CN105506395B (zh) * 2015-09-24 2017-06-09 国网山东省电力公司临沂供电公司 基于铝型材散热器的高频水冷变压器
JP6916715B2 (ja) 2017-11-08 2021-08-11 株式会社Uacj ブレージングシート及びその製造方法
US11571769B2 (en) 2018-09-11 2023-02-07 Uacj Corporation Method of manufacturing a brazing sheet

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1242643E (pt) * 1999-11-17 2003-12-31 Corus Aluminium Walzprod Gmbh Liga de aluminio para soldadura

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102173119A (zh) * 2010-12-20 2011-09-07 潍坊三源铝业有限公司 一种微通道换热器用复合箔材料及其制造方法
KR20150035703A (ko) * 2012-05-23 2015-04-07 그랑게스 스웨덴 아베 아주 고 강도의 초고 새깅 및 용융 내성 핀 재료
KR102045789B1 (ko) 2012-05-23 2019-11-18 그랑게스 스웨덴 아베 아주 고 강도의 초고 새깅 및 용융 내성 핀 재료
CN103572101A (zh) * 2013-10-21 2014-02-12 姚富云 适于硬钎焊的热交换器用铝合金散热片的材料
US10006723B2 (en) 2014-03-07 2018-06-26 T.Rad Co., Ltd. Seal structure for tank
CN114318071A (zh) * 2021-12-30 2022-04-12 常州普拓智能科技有限公司 热交换器用铝合金材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100471971C (zh) 2009-03-25
CN1831171A (zh) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006250413A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材及び熱交換器
JP5276476B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材
JP2004084060A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材および該フィン材を組付けてなる熱交換器
JP2002059291A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシート
JP5441209B2 (ja) 耐食性および耐久性に優れるアルミニウム合金製熱交換器
JP4220410B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
WO2016052366A1 (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート
JP5836695B2 (ja) ろう付け後の強度及び耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP2012067385A (ja) ブレージングシート及びその製造方法
WO2019044545A1 (ja) 熱交換器フィン用ブレージングシート及びその製造方法
JP6399438B2 (ja) 熱交換器
JP2004017116A (ja) ろう付造管チューブ用アルミニウム合金ブレージングシートおよびその製造方法
JP6738667B2 (ja) 大気環境における耐食性に優れるアルミニウム合金製熱交換器及びアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP6178483B1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
JP5184112B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材
JP2006176852A (ja) 耐エロージョン性に優れた熱交換器用の高強度アルミニウム合金クラッド材および熱交換器並びに高強度アルミニウム合金クラッド材の製造方法
JP4263160B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材並びにそれを用いた熱交換器用チューブ及び熱交換器
JP4566729B2 (ja) 耐エロージョン性に優れた熱交換器用の高強度アルミニウム合金フィン材および熱交換器
JPH1088265A (ja) ろう付け後の強度および犠牲陽極効果に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP2004225061A (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金クラッドチューブ材および該クラッドチューブ材を組付けた熱交換器
JP6738666B2 (ja) 大気環境における耐食性に優れるアルミニウム合金製熱交換器及びアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP4596618B2 (ja) 熱交換器用高耐食性アルミニウム合金複合材及び熱交換器用防食アルミニウム合金
JP2010095769A (ja) 熱交換器用ブレージングシート
JPH0790442A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートおよびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP4352454B2 (ja) 強度および耐ろう侵食性に優れた熱交換器用ブレージングシートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061201

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515