JP2017505231A - アルミニウム複合材料のフラックスフリー接合 - Google Patents

アルミニウム複合材料のフラックスフリー接合 Download PDF

Info

Publication number
JP2017505231A
JP2017505231A JP2016539157A JP2016539157A JP2017505231A JP 2017505231 A JP2017505231 A JP 2017505231A JP 2016539157 A JP2016539157 A JP 2016539157A JP 2016539157 A JP2016539157 A JP 2016539157A JP 2017505231 A JP2017505231 A JP 2017505231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
brazing
composite material
alloy
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016539157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6335308B2 (ja
Inventor
エックハルト カトリーン
エックハルト カトリーン
グェスゲン オラフ
グェスゲン オラフ
ヤンセン ハルトムート
ヤンセン ハルトムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Speira GmbH
Original Assignee
Hydro Aluminium Rolled Products GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49841499&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017505231(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hydro Aluminium Rolled Products GmbH filed Critical Hydro Aluminium Rolled Products GmbH
Publication of JP2017505231A publication Critical patent/JP2017505231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6335308B2 publication Critical patent/JP6335308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/012Soldering with the use of hot gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/19Soldering, e.g. brazing, or unsoldering taking account of the properties of the materials to be soldered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • B23K1/206Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • B23K35/288Al as the principal constituent with Sn or Zn
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/016Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/12Light metals
    • C23G1/125Light metals aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/089Coatings, claddings or bonding layers made from metals or metal alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/14Heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

本発明は、熱接合法におけるアルミニウム複合材料の使用に関する。前記材料は、少なくとも1種類のアルミニウムコア合金と、アルミニウムコア合金の片側又は両側に形成されたアルミニウムろう付け合金からなる少なくとも1個の外側ろう付け層とからなり、アルミニウムろう付け層は洗浄面を有する。コストの更なる削減及び環境影響の低減をもたらす、熱接合プロセスにおいてアルミニウムろう付け層を有するアルミニウム複合材料を使用する提案の目的は、アルミニウムろう付け層の洗浄面が、少なくとも1種類の鉱酸と少なくとも1種類の錯形成剤又は錯化鉱酸を含有する酸洗浄水溶液を用いた洗浄によって洗浄され、洗浄における材料の除去が0.05g/m2から6g/m2であり、アルミニウム複合材料がフラックスフリー熱接合法に使用され、接合法が保護性ガスの存在下で実施される、アルミニウム複合材料を使用することによって達成される。【選択図】図4

Description

本発明は、少なくとも1種類のアルミニウムコア合金と、アルミニウムコア合金の片側又は両側に形成されたアルミニウムろう付け合金からなる少なくとも1個の外側ろう付け層とからなるアルミニウム複合材料の使用に関し、アルミニウムろう付け層は洗浄面を有し、アルミニウム複合材料はフラックスフリー熱接合法に使用され、接合法は保護性ガスの存在下で実施される。本発明は、少なくとも1種類のアルミニウムコア合金と、アルミニウムコア合金の片側又は両側に形成されたアルミニウムろう付け合金からなる少なくとも1個の外側ろう付け層とからなる帯状アルミニウム複合材料を製造する方法にも関し、帯状アルミニウム複合材料は、圧延接合又は同時鋳造とそれに続く圧延によって製造され、アルミニウムろう付け層は、次いで、酸性洗浄水溶液で洗浄される。最後に、本発明は、アルミニウム合金からなる構造部品の熱接合法にも関し、アルミニウム複合材料は、少なくとも1種類のアルミニウムコア合金と、アルミニウムコア合金の片側又は両側に形成されたアルミニウムろう付け合金からなる少なくとも1個の外側ろう付け層を含む。
少なくとも1種類のアルミニウムコア合金と、アルミニウムコア合金の片側又は両側に配置された少なくとも1個のアルミニウムろう付け層とからなるアルミニウム複合材料が、ろう付け構築物の製造に使用される。ろう付け構築物は、例えば熱交換器の場合のように、複数のろう付け点を有することが多い。この目的のために、種々のろう付け法が、ろう付け金属構造部品に使用される。最も一般的な方法の一つは、いわゆる「制御雰囲気ろう付け(CAB:controlled Atmosphere Brazing)法」であり、アルミニウム構造部品は、概して、フラックスを用いてろう付けされ、ろう付けプロセス中に不活性ガス雰囲気、例えば、窒素雰囲気に曝される。別の熱接合法もフラックスを使用し、やはり保護性ガスの存在下でアルミニウムろう付け材料を軟化させる。しかし、腐食性又は非腐食性フラックスの使用は、欠点、例えば、高プラントコスト、及びフラックス残渣と例えば熱交換器における冷却剤添加との相互作用に関する技術的問題がある。さらに、フラックスの使用は、環境影響の回避及び労働安全性面に関しても問題になる。最後に、CAB法においては、マグネシウムは不活性ガス雰囲気下のろう付け性に悪影響を及ぼすので、Mg含有コア合金の使用が問題になる。さらに、ろう付けされた構造部品は、変色による影響を受ける場合もある。特許文献1から、さらに、アルミニウムろう付け層が第1のアルミニウムろう付け層及び第2のアルミニウムろう付け層からなるCAB法によるフラックスフリーろう付け法が知られている。第2のアルミニウムろう付け層は、5重量%〜20重量%ケイ素に加えて0.01重量%〜3重量%マグネシウムも含むAl−Siアルミニウム合金からなる。一方、第1のアルミニウムろう付け合金は、2重量%〜14重量%ケイ素及び0.4重量%未満のマグネシウムを含む。しかし、アルミニウムろう付け層の二層構造は、二層アルミニウムろう付け層の製造に必要なコストが高くなるので不満足である。
さらに、例えば純アルミニウムのクラッディングが外側にある、現行の二層構造の重大な欠点は、その使用がフラックスに合わない可能性があることである。例えば、炉の雰囲気が一時的に悪化し、雰囲気中の酸素分圧又は含水量が高すぎたために、ろう付けが不十分になると、例えばフラックスの使用によって、補うことができない。
しばしば使用される第2の方法は真空ろう付けであり、ろう付けされる構造部品は、極低圧、例えば、約10−5mbar以下の雰囲気でろう付けされる。真空ろう付けは、フラックスなしでも実施することができるが、通常は、ろう付けの結果をより良好にするために、ある量のマグネシウムをアルミニウムろう付け材料に添加する。Mg含有ろう付け材料の使用は、更なる負の効果を伴い、例えば、日常の頻繁な炉の清掃が必要になる。真空ろう付けは、さらに、装置要件の点で極めて複雑であり、したがってコストがかさむ。特許文献2、3及び4から、真空ろう付け法における、又はCAB法におけるフラックスと一緒の、アルカリ洗浄アルミニウム複合材料の使用が知られている。
一方、特許文献5は、アルミニウムコア合金とアルミニウムろう付け合金層からなるアルミニウム複合材料が、硝酸とフッ化水素酸の混合物を含む酸性洗浄溶液で洗浄され、次いで真空ろう付けによってろう付けされる方法を記載している。この米国特許明細書は、従来のろう付け法についても述べているが、これらは、概して、減圧下で実施されない限り、フラックスの使用を特徴とする。さらに、フラックスを用いたろう付けのためのアルミニウムろう付け合金が特許文献6に開示されている。
本出願人の特許文献7は、実際に、フラックスフリー熱接合法における酸洗浄アルミニウム複合材料の使用の原理を開示している。しかし、更なる詳細は開示されていない。
特許文献8には、アルミニウム構造部品がアルカリ又は酸溶液で洗浄され、次いでフラックスフリーろう付けによって接合される方法も開示されている。
特許文献9は、酸性洗浄後に成形オイルで被覆された指定Mg、Bi及びBe含有量のアルミニウムろう付け合金に関する。成形オイルを除去後、次いで、合金を不活性ガス雰囲気中でフラックスフリーろう付けすることができる。
国際公開第2010/000666(A1)号 特開平4−100696号 特開平4−100674号 特開平5−154693号 米国特許第5,102,033号明細書 国際公開第98/45082号 国際公開第2013/164466(A1)号 米国特許第3,779,839号 特開平11−285817号
この背景に対して、本発明の目的は、コストの更なる削減及び環境影響の低減をもたらす、熱接合法におけるアルミニウムろう付け層を有するアルミニウム複合材料の使用を提案することである。さらに、アルミニウム複合材料を製造する方法、熱接合法、及び熱接合構築物も提供する。
本発明の第1の教示によれば、上記目的は、以下を含有する酸洗浄水溶液を用いてアルミニウムろう付け層の洗浄面が洗浄されたアルミニウム複合材料の使用によって達成される。
− 少なくとも1種類の鉱酸若しくは短鎖カルボン酸の群の少なくとも1種類の酸と少なくとも1種類の錯形成剤、又は
− 少なくとも1種類の錯化鉱酸。
ここで、洗浄における材料の除去が0.05g/mから6g/m、好ましくは0.1g/mから1g/m、特に好ましくは0.2g/mから0.4g/mであり、アルミニウム複合材料がフラックスフリー熱接合法に使用され、接合法が保護性ガスの存在下で実施される。
好ましくは、鉱酸として、例えば、0.1%〜20重量%の量のHSO、0.1%〜20重量%の量のHPO、0.1%〜10重量%の量のHCl、及び更に20ppm〜3%の量のHF、又は鉱酸の組合せが使用される。錯化鉱酸としては、好ましくは20ppmから3重量%、20ppmから1000ppm又は20ppmから600ppm、特に好ましくは300ppmから600ppm又は300ppmから480ppmの量のHF、並びに0.1%〜20重量%の量のHPOが使用される。特に好ましい組合せは、0.5%〜2重量%の量のHSO、並びに20ppmから480ppmの量のHFからなる。
ギ酸が、好ましくは、短鎖カルボン酸として使用される。錯形成剤としては、例えば、フッ化物が20ppmから3重量%、好ましくは20ppm〜1000ppm又は20ppm〜600ppm、特に好ましくは300ppm〜600ppm又は300ppm〜480ppmの量で使用される。実験では、特に、最高300ppm〜600ppm、好ましくは300ppm〜480ppmの濃度のフッ化物の使用が、工業的環境において迅速に表面処理するために十分であることが示された。
これまで知られていたこととは反対に、今回、少なくとも1種類の鉱酸若しくは短鎖カルボン酸の群の少なくとも1種類の酸を錯形成剤と組み合わせて用いて、又は錯化鉱酸を用いて、アルミニウムろう付け層を洗浄することによって、アルミニウムろう付け層の表面一貫性(独:Oberflaechenbeschaffenheit,英:surface consistency)を得ることができ、保護性ガスの存在下での熱接合プロセスにおいて、これは、フラックスを必要とせずに優れたろう付け性又は熱接合性を有することが見いだされた。ここで重要なことが、0.05g/mから6g/m、好ましくは0.1g/mから1g/m、特に好ましくは0.2g/mから0.4g/mの量の材料の除去と、洗浄溶液による錯体形成との組合せである限り、結果は驚くべきものである。鉱酸は、洗浄中の材料の対応する除去をもたらし、これは、保護性ガス又は不活性ガス雰囲気下のフラックスフリー熱接合用表面を調製するのに必要である。錯形成剤と併せた材料の除去は、アルミニウムろう付け層の特定の表面構造をもたらし、フラックスを使用せずに、保護性ガス下でその後のろう付けを可能にすると考えられる。材料の除去が例えば0.05g/m未満であると、ろう付け結果は不十分なものにしかならない。6g/mを超える材料の除去は、ろう付け性に影響せず、製造時の材料損失が不必要に多くなる。これは、さらに、材料の除去を1g/m又は0.4g/mに削減することによって、減少させることができる。少なくとも0.05g/mの材料の除去によって、ろう付け性が確実に改善され、帯状加工によって良好なろう付け結果が得られる。材料の除去が最高0.4g/mであると、ろう付け性のプロセス信頼性が高くなり、材料の除去の不必要な増加がなくなる。
これらの結果は、錯化鉱酸単独でも、例えば、20ppmから3重量%の量のHF、又は0.1重量%から20重量%の量のHPOなどでも、材料の除去を適切に調節して得ることができる。この場合、好ましくは20ppmから1000ppm又は20ppmから600ppm、特に好ましくは300ppmから600ppm又は300ppmから480ppmのHFが使用される。表面清浄度に関する高い要求のためにこれまで減圧下でしかろう付けできなかった構造部品を、将来、フラックスフリーでより費用効果の高いCAB法でも接合できることも今回のこの発明によって可能である。
例えば、アルミニウム複合材料を、好ましくは、フラックスフリーCAB法に使用することができる。CAB法は、ろう付け相手の加熱プロセスが、制御された不活性ガス雰囲気下で、特に主として酸素及び大気水分を排除して、実施されることを特徴とする。
使用する鉱酸の有効性は、一実施形態によれば、さらに、アルミニウムろう付け層の表面を洗浄前又は洗浄中に脱脂すると更に高くなり得る。
アルミニウム複合材料の使用の更なる一展開によれば、アルミニウム複合材料の表面を鉱酸と錯形成剤としてのフッ化物で前もって洗浄した。フッ化物は、保護性ガス下でのフラックスフリーろう付け又は熱接合に関して特に良好な結果を達成可能にすることが見いだされた。これは、とりわけ、中心原子としてのアルミニウムと組み合わせたフッ化物が、極めて高い錯生成定数を有し、したがって合金成分を溶液中に直接運ぶことに起因する。
アルミニウムろう付けプロセスにおける表面が適切に酸洗浄されたアルミニウム複合材料の使用は、例えば、アルミニウムコア合金として、タイプAA1xxx、AA2xxx、AA3xxx、AA5xxx又はAA6xxxのアルミニウム合金が用意され、該アルミニウムコア合金のMg含有量が各場合において最高1.0重量%であると、更に改善される。保護性ガス下の熱接合に今回使用することができるアルミニウムコア合金のために、特にMg含有アルミニウムコア合金のためにも、ろう付け構築物の使用領域の範囲がかなり広くなった。特に、例えば、Mg含有量が最高1.0重量%の合金タイプAA5xxx、AA6xxxなど、ろう付けが困難であるMg含有アルミニウム合金も、別の一実施形態によれば、保護性ガス下でのフラックスフリー熱接合法で接合することができる。
本発明の更なる一展開によれば、アルミニウムろう付け合金は、重量%単位の以下の組成、すなわち、
6.5%≦Si≦15%、
Fe≦1%、
Cu≦0.3%、
Mg≦2.0%、
Mn≦0.15%、
Zn≦0.15%、
Ti≦0.30%、
残りのAl、及び個々に最高0.05%、合計して最高0.15%の不可避不純物、
を有する。
アルミニウムろう付け合金として、好ましくは、例えば、タイプAA4343、AA4045又はAA4047のアルミニウムろう付け合金を使用する。上記仕様を満たすすべてのアルミニウムろう付け合金に共通しているのは、それらがアルミニウムコア合金よりも融点が低く、その結果、ろう付けされる構造部品をアルミニウムコア合金の固相線温度よりも低い温度に加熱すると、アルミニウムろう付け層が液体又は少なくとも部分的に液体になることである。しかし、アルミニウムコア合金は溶融しない。アルミニウムろう付け合金のSi含有量は、好ましくは7.5重量%から13重量%、特に好ましくは8.5重量%から13重量%、又は10重量%から13重量%である。
後続の使用におけるアルミニウム複合材料の機械的性質を確保するために、更なる一展開によれば、これらを洗浄前又は後に固溶化焼きなまし、軽く焼きなまし、又は再焼きなましする。
経済的に大規模に製造することができるアルミニウム複合材料は、アルミニウム複合材料を同時鋳造又は圧延接合によって製造する場合に提供することができる。同時鋳造又は圧延接合の代替として、アルミニウムろう付け層を溶射によって塗布することも可能である。しかし、最初に言及される変形形態は、アルミニウム複合材料の製造に大きな工業規模で現在使用されている方法であり、鋳造材料は、種々のアルミニウム合金層間のそのかなりの濃度勾配のために、圧延接合材料の離散的な層組成物とは異なる。圧延接合においては、層間でわずかな拡散過程しか起こらない。
好ましくは、少なくとも1個のアルミニウムろう付け合金層の平均厚さが少なくとも10μmであることを特徴とするアルミニウム複合材料を使用する。構造部品の形状が適切であると、平均厚さが少なくとも10μmであるアルミニウムろう付け合金層は、特に信頼でき、良好なろう付け結果が得られ、通常、ろう付け接合部の強度が十分であることが見いだされた。それぞれのろう付け層の厚さは、複合材料の全厚の好ましくは5%から25%、好ましくは10%から20%である。
さらに、表面処理においては、例えば、成形助剤の塗布などの更なるプロセスステップを同時に組み合わせる可能性があり、したがってアルミニウム複合材料を使用すると更なるプロセスステップが削減される。
本発明の第2の教示によれば、上記目的は、アルミニウム複合材料が、少なくとも1種類の鉱酸若しくは短鎖カルボン酸の群の少なくとも1種類の酸と少なくとも1種類の錯形成剤又は少なくとも1種類の錯化鉱酸を含む酸洗浄水溶液(独:waessrigen Beizloesung,英:aqueous picking solution)で洗浄されることを特徴とし、洗浄における材料の除去が0.05g/mから6g/m、好ましくは0.1g/mから1g/m、特に好ましくは0.2g/mから0.4g/mである、帯状アルミニウム複合材料、特に本発明に従って使用されるアルミニウム複合材料を製造する方法によって達成される。
アルミニウム複合材料は、例えば、HSO、HCl、HF又はHPOの群からの少なくとも1種類の鉱酸と錯形成剤を含む洗浄溶液で洗浄することができる。鉱酸としては、0.1から20重量%の量のHSO、0.1から20重量%の量のHPO、0.1%から10重量%の量のHCl、又は20ppmから3%、好ましくは20ppmから1000ppm若しくは20ppmから600ppm、特に好ましくは300ppmから600ppm若しくは300ppmから480ppmの量のHF、又は上記鉱酸の組合せを使用することができる。あるいは、錯形成鉱酸としては、20ppmから3%、好ましくは20ppmから1000ppm若しくは20ppmから600ppm、特に好ましくは300ppmから600ppm若しくは300ppmから480ppmの量のHF、さらに0.1%から20重量%の量のHPOを使用することができ、又は少なくとも1種類の錯形成剤と一緒に、短鎖カルボン酸の群由来の少なくとも1種類の酸、例えば、ギ酸を含む。プロセスにおいては、良好なろう付け結果を得るための要点は、0.05g/mから6g/m、好ましくは0.1g/mから1g/m、特に好ましくは0.2g/mから0.4g/mの材料の十分な除去と、洗浄溶液による錯体形成との組合せであることが見いだされた。
既に述べたように、それは、特に、後続の熱接合中に、特にフラックスを使用せず、熱接合が保護性ガス下で実施される場合も、ろう付け相手の極めて良好な濡れ性が得られるように、アルミニウムろう付け合金層の表面を調整することができる鉱酸と錯形成剤、例えば、キレート化化合物の組合せである。鉱酸の濃度は、通常、4未満のpH値、好ましくは0から3のpH値を生じるべきである。
好ましくは、アルミニウム複合材料を洗浄中又は洗浄前に脱脂媒体で脱脂する。このようにして、錯形成剤と併せた鉱酸の有効性を更に高めることができる。
別の一実施形態によれば、フッ化物、シトラート、オキサラート又はホスファートを錯形成剤として使用する。錯形成剤の濃度は、好ましくは20ppmから3重量%フッ化物、好ましくは20ppmから1000ppm又は20ppmから600ppm、特に好ましくは300ppmから600ppm又は300ppmから480ppm、0.001%から10重量%シトラート、特に好ましくは0.5%から5重量%シトラート、0.001%から5重量%オキサラート、さらに0.005%から40重量%ホスファートである。原則的には、錯形成テルペンも使用することができる。良好なろう付け結果を得るために、別のキレート化化合物及び錯形成化合物、例えば、錯滴定に使用される典型的な薬剤を使用することもできるが、通常は、経済的及び生態学的理由により許容されない。
特に、錯化鉱酸HFは、フルオロアルミナートの錯生成定数が高いため、後で説明するように、極めて低濃度で既にろう付け結果に対する効果が大きく、短い洗浄処理でも既に保護性ガス下でのフラックスフリーろう付けにおいて良好なろう付け結果をもたらす。
上記方法の別の一実施形態によれば、洗浄溶液中の鉱酸の濃度は、以下の範囲である。
SO:0.1%から20重量%、
PO:0.1%から20重量%、
HCl:0.1%から10重量%、
HF:20ppmから3重量%。
その技術的可能性にかかわらず、より高い濃度は、経済的又は生態学的理由により許容されない。さらに、上記濃度の鉱酸HSOとHFの組合せは、ろう付け結果が特に良好であることが見いだされた。特に好ましい組合せは、0.5から2重量%の量のHSOと、好ましくは20ppmから1000ppm又は20ppmから600ppm、特に好ましくは300ppmから600ppm又は300ppmから480ppmの量のHFからなる。
場合によっては、アルミニウム複合材料の表面を脱脂し、同時に洗浄溶液の洗浄作用の均一性及び速度を高めるために、少なくとも1種類の界面活性剤を洗浄水溶液に添加する。
上記濃度の鉱酸は、pH値を低下させることによって、アルミニウムろう付け合金層の表面が攻撃されるようにする。錯形成剤は、上記鉱酸濃度において、溶解した合金成分が高度に水溶性であり、その程度まで反応部位から確実に除去されるようにする。場合によっては存在する界面活性剤のために、存在し得る有機コーティングが表面から除去され、アルミニウム帯板表面が脱脂される。この結果、洗浄作用が有機表面コーティングによって局所的に阻害されず、したがって極めて高い均一性で起こる。
上記方法の更なる一展開によれば、洗浄溶液は更にHNOを含む。HFの有効性は、硝酸HNO及び別の鉱酸との組合せによって更に高めることができ、より少量のHFを使用してろう付け結果を改善することができる。HNOの濃度は、好ましくは0.1重量%から20重量%である。
洗浄溶液中の帯状アルミニウム複合材料の滞留時間は、1から20秒、好ましくは2から8秒であり、例えばアルミニウム帯板全体を表面処理することができる、経済的に実現可能な表面処理ステップを実施することができる。
洗浄溶液の温度が40℃から85℃である場合、このようにして試薬の反応性が更に増加するので、処理時間を更に短縮することができる。温度が85℃を超えると、加工速度が大きく増加しない追加の対策が必要になる。したがって、好ましい温度範囲は50℃から60℃である。
本発明の第3の教示によれば、上記目的は、アルミニウム複合材料の本発明による使用におけるアルミニウム合金の構造部品の熱接合法であって、アルミニウム複合材料が、少なくとも1種類のアルミニウムコア合金と、アルミニウムコア合金の片側又は両側に形成されたアルミニウムろう付け合金からなる少なくとも1個の外側ろう付け層とを含み、アルミニウムろう付け層が、本発明による方法によって洗浄された表面を有し、アルミニウム複合材料がフラックスフリー熱接合法で接合され、接合法が保護性ガスの存在下で行われる、方法によって達成される。保護性ガス、例えば窒素の使用のために、液体ろう付け材料表面の酸化膜の形成が防止される。酸化膜は、融点がかなり高く、その結果、ろう付けプロセスが妨げられる。表面が鉱酸と錯形成剤の混合物又は錯化鉱酸で洗浄された酸洗浄面を有するアルミニウム複合材料の本発明による使用における保護性ガスを用いた熱接合においては、フラックスを使用しなくても高品位のろう付け結果が得られることが見いだされた。これは、特に単層構造のアルミニウムろう付け層を用いては、これまで不可能であった。
したがって、少なくとも第1及び第2の熱接合部品を含む、上記方法によって製造された熱接合構築物も特に有利であり、該部品の少なくとも1個は、アルミニウムろう付け層を有するアルミニウム複合材料を含み、アルミニウム複合材料の少なくとも1個のアルミニウムろう付け層は、本発明による方法によって洗浄された表面を有し、保護性ガスの存在下でフラックスなしで生成された熱接合域は、第1の部品と第2の部品の間にある。フラックスを用いない保護性ガス下の熱接合の特に有利な点は、ろう付け後にフラックス残渣が構造部品の表面に残らないことである。特に、使用フラックスの残渣の存在が問題になる用途では、フラックスを使用しないことが望ましい。さらに、従来のCABプロセスにおいては構造部品表面にフラックスを塗布する必要があり、フラックス塗布場所において全表面が確実にフラックスに接触可能であるように注意しなければならないので、構造部品の形状が制限される。これは、形状の複雑さを大きく制限する。これは、フラックスフリープロセスではもはや当てはまらない。さらに、フラックスのコスト及びフラックス塗布後の乾燥ステップの運転費を全般的に回避することができる。
好ましくは、熱接合法の更なる一展開によれば、本発明によるアルミニウム複合材料の使用によって製造された少なくとも1個のシート又はチューブをフラックスフリーCABろう付け法で接合する。既に述べたように、CABろう付け法は、特に経済的な方法であり、ろう付け接合部位は、アルミニウムろう付け材料が溶融する前に保護性ガスで完全に覆われる。特に多数のろう付け部位を有する熱交換器又は他の構造部品のろう付けにおけるアルミニウム複合材料の使用においては特に利点があり、本発明に従って使用されるアルミニウム複合材料の濡れ性によって、ろう付けによる接合溶接部のフラックスフリー製造におけるプロセス信頼性がかなり向上することが有利である。
本発明を図面と併せて例示的実施形態を用いて以下により詳細に記述する。
アルミニウム複合材料のろう付け性を判定するためのろう付け実験形状の斜視図である。 ろう付け実験形状の側面図である。 アルミニウム複合材料の本発明による使用を含むろう付けされた例示的一実施形態の写真である。 a)及びb)はMg含有アルミニウムコア合金を用いたろう付け構築物の例示的一実施形態の光学顕微鏡法横断面図である。 帯状アルミニウム複合材料の製造方法の例示的一実施形態の模式的断面図である。 熱交換器の形の本発明によるろう付け構築物の例示的一実施形態の断面図である。
アルミニウム複合材料の本発明による使用の利点を調べるために、図1の斜視図に示したように、特定のろう付け実験配置で多数の実験を実施した。原則的には、ろう付け実験配置は、合計3個の部品、すなわちシート1、角度シート(独:Winkelblech,英:angle sheet)2及び角度シート2用支持シート3からなる。角度シート2は、その閉端2aがシート1上に配置された支持シート3上に置かれている。他方、両アーム端2bはシート1上にあり、図2の側面図に示したように、角度シート2のアーム端2bの支点から支持シート3上の閉端2aの支点まで変化する間隙が形成されている。ろう付け接合部クリアランス又は間隙4は、角度シートの角度端2bから閉端2aまで次第に大きくなる。ろう付け接合部クリアランス4が大きくなるので、シート1のアルミニウム複合材料のろう付け性が、異なる表面処理でどの程度変化するか評価することができる。特に、ろう付け結果においては、用意したろう付け間隙の濡れを、(1)極めて良好から(6)不満足まで評価し、それに関連して、ろう付けネックの出現と一緒に間隙の充填能力が特に関係した。ろう付け接合部クリアランスのほぼ完全な濡れ及び広範なろう付けネックを示した実験を極めて良好(1)と評価した。構造部品がろう付けされない実験を不満足(6)と評価した。
シート1は、本例示的実施形態においては、圧延接合アルミニウムろう付け合金層を含むそれぞれの試験アルミニウム複合材料からなる。角度小片2のアームの長さは、各場合において50mmであり、角度シートの開口角度は35度であった。支持シート3の厚さは1mmであり、角度シートの閉端からアーム端までの高さの差は1mmである。角度シート2の厚さは一定に維持され、各場合において0.6mmであった。角度シート2及び支持シート3は、アルミニウムろう付け層がない。
一般に、ろう付け能力は、ろう付け可能な材料の使用のほかに、常に、構造部品の設計、例えば、形状、間隙サイズなど、更に炉雰囲気にも依存する。ここで、雰囲気の酸素分圧及び含水量がある役割を果たす。示したろう付け結果は、窒素気流下のバッチ炉で実施された。これらのろう付け結果は、トンネル炉を用いた工業生産運転でも得られた。
L1で示されたろう付け実験においては、2枚の異なる圧延接合シートを調べた。第1のシートVは、タイプAA3005のアルミニウムコア合金層、並びに片面にめっきされたタイプAA4045のアルミニウムろう付け合金層、及び反対側にめっきされたタイプAA1050のアルミニウム合金の外側アルミニウム合金層を有する。シートVの全厚は1.5mmであり、めっきアルミニウム合金層の厚さは、アルミニウムろう付け合金層が平均112μm、反対側のタイプAA1050の圧延接合アルミニウム合金層が平均82μmであった。
第2の検査材料Rも同様にタイプAA3005のアルミニウム合金からなるコアからなり、その両側にタイプAA4045のアルミニウムろう付け合金層が圧延接合された。シートRの全厚は0.5mmであり、アルミニウムろう付け合金層の厚さは平均して各場合において57μm、全厚の約11.5%である。
次いで、シートを以下の6種類の洗浄溶液で処理した。室内実験配置のための処理時間は10秒から300秒であった。洗浄水溶液組成物を以下のように調製した。
番号1:0.73重量%HSO、HF:300から400ppm、界面活性剤
番号4:HNO 13重量%、HCl:12.5重量%、HF:2.2重量%
番号6:HNO 25重量%
番号7:HPO 10重量%
番号8:クエン酸10重量%
番号9:HPO 5重量%、クエン酸:5重量%
表1に示した実験をそれぞれシートV及びシートRを用いて実施し、ろう付け接合部クリアランス4の湿れ長さ及びろう付けネックの幅に対応するろう付け結果を評価した。ろう付けに関して、図1に示した実験配置に対応する試料をバッチ炉でろう付け温度595℃から610℃で6分間加熱し、フラックスなしでろう付けした。
驚くべきことに、表2からわかるように、良好なろう付け結果を得るのに2つの条件を満たさなければならないことが判明した。まず第一に、ある洗浄除去がなされなければならず、したがって表2からわかるように、洗浄除去のない又はほぼない試料L1−5及びL1−6又はL1−11からL1−14は、ろう付け結果が極めて悪かった。しかし、ろう付け能力は、単に洗浄除去に基づいて予測することはできず、例えば、作用時間が短く、洗浄除去の少ない試料L1−3及びL1−4でもL1−1及びL1−2に比べてろう付け結果が良好である。
しかし、鉱酸と錯形成剤の組合せ、例えば、番号1、4、9などを使用すると、ろう付け結果に有意差が見られる。さらに、ろう付け結果によれば、フルオロアルミナート自体の錯生成定数が高いため、鉱酸と併せた極少量の錯形成剤HFでも、フラックスのないCAB法において極めて良好なろう付け結果を得るのに十分である。
HFだけでなくHPO及びクエン酸も、ろう付け結果からすぐにわかるように、アルミニウムに対して錯形成性を有する。HPOは、スコア2及び3の良好〜満足なろう付け結果であった。反応時間120及び300秒の5%リン酸と5%クエン酸の組合せは、既に良好なろう付け結果を示した。さらに、表2からわかるように、0.01g/m又は0.03g/mの材料の除去は、良好なろう付け結果を得るには不十分であることが判明した。少なくとも0.05g/mの材料が除去された実験、例えば、0.54g/mのL1−4によれば、少なくとも0.05g/mの材料が対応して除去され、錯形成剤を使用すれば、極めて良好なろう付け結果を得ることができる。
アルミニウムに対するシュウ酸の錯形成性のために、シュウ酸と鉱酸の組合せが同様に良好なろう付け結果を生じると考えられる。
さらに、表2の実験結果からわかるように、アルミニウムろう付け合金の層厚が51μm及び112μmの場合、ろう付け結果に関して差は見られない。したがって、これから、構造部品の設計及び炉雰囲気の品質に応じて、25μm及び30μmを超えるろう付け層厚さで極めて良好なろう付け結果が得られると考えられる。
図3においては、洗浄溶液、番号4で処理した例示的実施形態L1−4は、極めて良好なろう付け結果が得られたことを示している。見てわかるとおり、角度シート2と角度シート1の間のろう付け接合部クリアランス4のほぼ全体が濡れた。
図4a)及び図4b)は、タイプAA3005のアルミニウムコア合金材料と、各場合において両側に付与されたタイプAA4045のアルミニウムろう付け合金とからなる、CAB法でフラックスフリーろう付けされた更なる一例示的実施形態の横断面の光学顕微鏡画像である。図4b)からわかるように、本例示的実施形態においては、アルミニウム材料自体がろう付けされた。図4a)においては、Mg含有コアにもかかわらず、コア合金のMg含有量は0.3重量%であり、重なり接合部(独:Ueberlappstosses,英:overlap joint)の領域にろう付けされた継ぎ目が極めてきれいに形成されているのが極めて明瞭に見られる。Mg含有アルミニウムコア合金は、これまで、CAB法においてはフラックスフリー形式では困難を伴ってしかろう付けできなかった。
同様の極めて良好な結果は、例えば、コア合金層としてタイプAA6063のアルミニウム合金を用い、平均厚さ約100μmのタイプAA4045の片面アルミニウムろう付け合金層がクラッディングとしてコア合金層に施された場合にも得られた。さらに、アルミニウムろう付け合金クラッディングを有するタイプAA6063のアルミニウム合金は、フラックスフリーCAB法において本発明による方法で洗浄されたアルミニウムろう付け合金層と一緒に使用した場合に、極めて良好なろう付け結果を示した。
さらに、洗浄溶液AからDを使用した更なる実験を実施した。これらの更なる実験では、目的は、HF含有量がろう付け結果に及ぼす影響の程度、及び洗浄による除去の程度が重要な因子であるかどうかを調べることであった。
アルミニウム複合材料として、タイプAA3005のコア合金のアルミニウムコアと、両側にクラッディングとして施された平均厚さ約57μm、全厚の約11.5%のアルミニウム合金AA4045のアルミニウムろう付け合金層とを含む、厚さ0.5mmのタイプRのシートを使用した。
一方、洗浄溶液Aは、単に硫酸及び界面活性剤を含み、錯形成剤、例えばHFは、洗浄溶液中に存在しなかった。他の洗浄溶液B、C及びDは、それぞれフッ化物を含み、含有量は450ppmから1000ppmに増加した。洗浄溶液Dは、1000ppmの量のHFしか含まなかった。
図1の実験配置に対応して配置されたろう付け実験は、ドラム炉におけるものであった。結果としてろう付けされた継ぎ目の長さに基づいて不満足(6)から極めて良好(1)としてろう付け結果を表中にあるように前もって評価した。
表4は、本発明による材料を用いたろう付け実験L2−2からL2−4が優れたろう付け結果を示し、洗浄時間が延びると、結果が良好から極めて良好に更に改善されたことを明瞭に示している。硫酸及び界面活性剤のみで処理したアルミニウム合金複合材料は、洗浄時間、すなわち洗浄による材料の除去とは無関係に、フラックスを使用せず、保護性ガス下で、窒素気流を用いてバッチ炉においてろう付けすると、ろう付け能力を示さなかった。6分間のろう付け実験におけるろう付け温度は、595℃から607℃の範囲であった。
本例のように硫酸なしで、鉱酸のない場合とある場合のHFなどの錯形成剤の使用の差が明瞭に示された。洗浄溶液B及びCにおける鉱酸と錯形成剤の組合せは、極めて良好な結果を示し、450ppmから1000ppmの量に対応する結果はわずかしか異ならなかった。
HFは、アルミニウムに対して酸と同時に錯形成剤としても作用するので、HFしか含まない洗浄溶液Dでも極めて良好なろう付け結果を得ることができるが、洗浄時間に左右されることが明白である。
しかし、製造環境におけるHFの取扱いは厳格な安全対策を必要とするので、原則的には、洗浄溶液中のHFの量は、できるだけ低く維持すべきである。鉱酸との組合せは、したがって、HF濃度を最小化することができ、その結果、好ましくは20ppmから1000ppm又は20ppmから600ppm、特に好ましくは300ppmから600ppm又は300ppmから480ppmのHFを使用する。
洗浄による材料の最小除去を求めるために、タイプRのシートに洗浄溶液を噴霧し、接触時間を変えた。材料の除去を測定後、ろう付け実験を実施し、ろう付け結果を上記のように評価した。結果を表5に示す。300ppmフッ化物及び0.73重量%硫酸を含有する水溶液を洗浄溶液として使用した。
材料の除去が0.05g/m未満であると、ろう付け結果がかなり悪化することが明らかである。観察された最良のろう付け結果は、材料の除去が約0.3g/mから始まるものであった。
図5は、帯状アルミニウム複合材料を製造する方法の例示的一実施形態を示す。製造ステップAにおいては、アルミニウム複合材料を異なる溶融物の同時鋳造又は圧延接合によって製造する。次いで、例えば、最終厚さまでの冷間圧延Bを実施することができ、冷間圧延中に、少なくとも1回の中間焼きなましを実施することができる。続いて、アルミニウム複合材料を、例えば、プロセスステップCにおいて軽く焼きなましする。プロセスステップDにおいては、少なくともアルミニウムろう付け合金層を表面処理する。次いで、プロセスステップDを帯状アルミニウム複合材料について説明する。
コイル5に巻かれたアルミニウム複合材料を、場合によっては、脱脂ステップ6に供する。続いて、アルミニウム複合材料は、洗浄ステップ7を通過し、例えば、鉱酸のほかに錯形成剤も含む酸洗浄水溶液を含む浴を通過し、アルミニウムろう付け合金表面の材料の除去が起こる。好ましくは、浴は、10%から40%濃度の硫酸水溶液、場合によっては少なくとも1種類の界面活性剤及びHF含有量20ppmから600ppm、好ましくは300ppmから600ppm又は300ppmから480ppmからなる。
水洗及び乾燥ステップ8の後、表面処理アルミニウム複合材料をコイル9に巻く。しかし、記述した表面処理ステップDは、連続炉を使用する限り、非細片材料(独:nicht bandfoermig,英:non-strip material)でも実施することができ、又は製造プロセスの出口、すなわち冷間圧延若しくは例えば軽い焼きなましの出口で直接実施することもできる。
図6は、熱交換器10の形の本発明に従って熱接合された構築物の例示的一実施形態の平面図である。
交換器10のフィン11は、通常、被覆されていないアルミニウム合金細片(独:blankem Aluminiumlegierungsband,英:blank aluminium alloy strip)、又は両側がアルミニウムろう付け材料で被覆されたアルミニウム合金細片からなる。フィン11は、蛇行パターンで管12にろう付け(独:geloetet,英:brazed)屈曲され(独:gebogen,英:bent)、多数のろう付け接合部が必要である。したがって、本発明によるアルミニウム複合材料を使用することが特に有利である。というのは、CAB法における特に良好なろう付け結果がフラックスを使用しなくても得られるからである。フラックス残渣がないことは、フラックスを用いてろう付けされた熱交換器に比べて、熱交換器の操作に正の効果がある。
実験結果は、特に、洗浄が鉱酸と錯形成剤の組合せを用いて行われたアルミニウムろう付け合金層の酸洗浄面を有するアルミニウム複合材料の使用によって、保護性ガス下で実施されるフラックスフリー熱接合法、例えば、CABろう付け法において、そのろう付け能力に関連して極めて良好な諸性質が付与されることを示した。

Claims (16)

  1. 少なくとも1種類のアルミニウムコア合金と、前記アルミニウムコア合金の片側又は両側に形成されたアルミニウムろう付け合金からなる少なくとも1個の外側ろう付け層とからなる、熱接合法におけるアルミニウム複合材料の使用であって、前記アルミニウムろう付け層が酸洗浄面を有し、前記アルミニウム複合材料がフラックスフリー熱接合法に使用され、前記接合法が保護性ガスの存在下で実施される使用であって、
    前記アルミニウムろう付け層の前記洗浄面が、
    − 少なくとも1種類の鉱酸若しくは短鎖カルボン酸の群の少なくとも1種類の酸と少なくとも1種類の錯形成剤、又は
    − 錯化鉱酸
    を含有する酸洗浄水溶液で洗浄されたことを特徴とし、
    前記洗浄における材料の除去が0.05g/mから6g/mである、
    使用。
  2. 前記アルミニウム複合材料がフラックスフリーCABろう付け法に使用されることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. 前記表面が鉱酸と錯形成剤としての複数のフッ化物で洗浄されたことを特徴とする、請求項1又は2に記載の使用。
  4. アルミニウムコア合金としてタイプAA1xxx、AA2xxx、AA3xxx、AA5xxx又はAA6xxxのアルミニウム合金が用意され、前記アルミニウムコア合金のMg含有量が各場合において最高1.0重量%であることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の使用。
  5. 前記アルミニウムろう付け合金が重量%単位の以下の組成、すなわち、
    6.5%≦Si≦15%、
    Fe≦1%、
    Cu≦0.3%、
    Mg≦2.0%、
    Mn≦0.15%、
    Zn≦0.15%、
    Ti≦0.30%、
    残りのAl、及び個々に最高0.05%の量、合計して最高0.15%の不可避不純物、
    を有することを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の使用。
  6. 前記アルミニウム複合材料が、前記洗浄前に軽く焼きなまし、再焼きなまし、又は固溶化焼きなましされたことを特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載の使用。
  7. 少なくとも1個のアルミニウムろう付け合金層の平均厚さが少なくとも10μmであることを特徴とする、請求項1〜6の何れか一項に記載の使用。
  8. 少なくとも1種類のアルミニウムコア合金と、前記アルミニウムコア合金の片側又は両側に形成されたアルミニウムろう付け合金からなる少なくとも1個の外側ろう付け層とからなる、特に請求項1〜7の何れか一項に記載の使用のための、帯状アルミニウム複合材料を製造する方法であって、帯状アルミニウム複合材料が圧延接合又は同時鋳造とそれに続く圧延によって製造され、前記帯状アルミニウム複合材料の前記アルミニウムろう付け層が次いで酸洗浄溶液で洗浄される方法において、
    前記アルミニウム複合材料が、少なくとも1種類の鉱酸若しくは短鎖カルボン酸の群の少なくとも1種類の酸と少なくとも1種類の錯形成剤又は1種類の錯化鉱酸を含む洗浄水溶液で洗浄されることを特徴とし、前記洗浄における材料の除去が0.05g/mから6g/mである、方法。
  9. フッ化物、シトラート、オキサラート又はホスファートが錯形成剤として使用されることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記洗浄溶液中の前記鉱酸の濃度が以下の範囲、すなわち、
    SO:0.1%から20重量%、
    PO:0.1%から20重量%、
    HCl:0.1%から10重量%、
    HF:20ppmから3重量%であり、
    場合によっては、前記洗浄溶液が少なくとも1種類の界面活性剤を含むことを特徴とする、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記洗浄溶液が、さらに、濃度0.1重量%から20重量%のHNOを含むことを特徴とする、請求項8〜10の何れか一項に記載の方法。
  12. 前記洗浄溶液中の前記帯状アルミニウム複合材料の滞留時間が1から20秒、好ましくは2から8秒であることを特徴とする、請求項8〜11の何れか一項に記載の方法。
  13. 前記洗浄溶液の温度が40℃から80℃であることを特徴とする、請求項8〜12の何れか一項に記載の方法。
  14. 請求項1〜7の何れか一項に記載のアルミニウム複合材料の使用によるアルミニウム合金の構造部品の熱接合法であって、前記アルミニウム複合材料が、少なくとも1種類のアルミニウムコア合金と、前記アルミニウムコア合金の片側又は両側に形成されたアルミニウムろう付け合金からなる少なくとも1個の外側ろう付け層とを含み、前記アルミニウムろう付け層が、請求項8〜13の何れか一項に記載の方法によって洗浄された表面を有し、前記アルミニウム複合材料がフラックスフリー熱接合法で接合され、前記接合法が保護性ガスの存在下で行われる、方法。
  15. 請求項1〜7の何れか一項に記載のアルミニウム複合材料の使用によって製造された少なくとも1個のシート又はチューブが、フラックスフリーCABろう付け法で接合されることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 熱交換器が接合されることを特徴とする、請求項14又は15に記載の方法。
JP2016539157A 2013-12-13 2014-12-12 アルミニウム複合材料のフラックスフリー接合 Active JP6335308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13197108.7 2013-12-13
EP13197108.7A EP2883650B8 (de) 2013-12-13 2013-12-13 Flussmittelfreies Fügen von Aluminiumverbundwerkstoffen
PCT/EP2014/077519 WO2015086802A1 (de) 2013-12-13 2014-12-12 Flussmittelfreies fügen von aluminiumverbundwerkstoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017505231A true JP2017505231A (ja) 2017-02-16
JP6335308B2 JP6335308B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=49841499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539157A Active JP6335308B2 (ja) 2013-12-13 2014-12-12 アルミニウム複合材料のフラックスフリー接合

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10773325B2 (ja)
EP (1) EP2883650B8 (ja)
JP (1) JP6335308B2 (ja)
KR (2) KR102026923B1 (ja)
HU (1) HUE055428T2 (ja)
WO (1) WO2015086802A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018535100A (ja) * 2015-10-05 2018-11-29 ハイドロ アルミニウム ロールド プロダクツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHydro Aluminium Rolled Products GmbH フラックスフリー熱接合法に用いられるアルミニウム複合材料およびアルミニウム複合材料を製造するための方法
JP2018535099A (ja) * 2015-10-05 2018-11-29 ハイドロ アルミニウム ロールド プロダクツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHydro Aluminium Rolled Products GmbH フラックスフリー熱接合法に用いられるアルミニウム複合材料およびアルミニウム複合材料を製造するための方法
WO2020054564A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 株式会社Uacj ブレージングシートの製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011216017B2 (en) 2010-02-10 2014-04-03 Hobart Brothers Company Aluminum alloy welding wire
US9770788B2 (en) * 2010-02-10 2017-09-26 Hobart Brothers Company Aluminum alloy welding wire
US10654135B2 (en) 2010-02-10 2020-05-19 Illinois Tool Works Inc. Aluminum alloy welding wire
US11370068B2 (en) * 2015-02-25 2022-06-28 Hobart Brothers Llc Systems and methods for additive manufacturing using aluminum metal-cored wire
US10421159B2 (en) * 2015-02-25 2019-09-24 Hobart Brothers Llc Systems and methods for additive manufacturing using aluminum metal-cored wire
DE112016005165T5 (de) 2015-11-10 2018-07-19 Aleris Rolled Products Germany Gmbh Flussmittelfreies Hartlötverfahren
WO2017137236A1 (en) 2016-02-09 2017-08-17 Aleris Rolled Products Germany Gmbh Aluminium multi-layered brazing sheet product and fluxless brazing method
DE102017210196A1 (de) * 2017-06-19 2018-12-20 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager mit mindestens zwei miteinander verklebten und/oder miteinan-der mechanisch gefügten Bauteilen
FR3074717B1 (fr) 2017-12-12 2019-11-08 Constellium Neuf-Brisach Tole de brasage multicouche en aluminium pour brasage sans flux
US11565335B2 (en) * 2018-02-02 2023-01-31 Uacj Corporation Brazing method for brazing material formed of aluminum alloy in inert gas atmosphere without using flux

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918536B1 (ja) * 1970-07-25 1974-05-10
WO1998045082A1 (en) * 1997-04-09 1998-10-15 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Brazing filler alloy containing calcium
JPH11285817A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Sky Alum Co Ltd 非酸化性ガス雰囲気無フラックスろう付け用材料の製造方法およびろう付け方法
JP2015526290A (ja) * 2012-05-04 2015-09-10 ハイドロ アルミニウム ロールド プロダクツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHydro Aluminium Rolled Products GmbH フラックスレスろう付け用アルミニウム複合材料

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2719796A (en) * 1954-03-24 1955-10-04 Aluminum Co Of America Process for enameling aluminum
BE756380A (fr) * 1969-10-22 1971-03-01 Chausson Usines Sa Procede de traitement pour le decapage et la protection de pieces en aluminium et alliages de ce metal devant etre
NL8100687A (nl) * 1981-02-12 1982-09-01 Fokker Bv Beitsen van aluminium.
JP2846398B2 (ja) 1990-03-15 1999-01-13 古河電気工業株式会社 真空ろう付け用ブレージングシートコイルの製造方法
JP2783893B2 (ja) 1990-03-15 1998-08-06 古河電気工業株式会社 フラックスろう付用ブレージングシートの製造方法
US5102033A (en) 1991-04-16 1992-04-07 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Method for improving the fillet-forming capability of aluminum vacuum brazing sheet products
JP3072931B2 (ja) 1991-12-10 2000-08-07 古河電気工業株式会社 真空ろう付け用アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法
JPH07102451B2 (ja) 1993-12-14 1995-11-08 スカイアルミニウム株式会社 ろう付け用アルミニウム材の製造方法、およびろう付け方法
US5820015A (en) * 1996-04-02 1998-10-13 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Process for improving the fillet-forming capability of brazeable aluminum articles
US6352789B1 (en) * 1999-04-12 2002-03-05 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Brazing sheet and method of making same
DE19921842A1 (de) * 1999-05-11 2000-11-16 Metallgesellschaft Ag Vorbehandlung von Aluminiumoberflächen durch chromfreie Lösungen
EP1198625B1 (en) * 1999-05-21 2003-06-18 Corus Aluminium Walzprodukte GmbH Brazing sheet product and method of its manufacture
JP3474866B2 (ja) * 2000-05-12 2003-12-08 日本ペイント株式会社 熱交換器の親水化処理方法および親水化処理された熱交換器
US6503640B2 (en) * 2000-05-19 2003-01-07 Corus Aluminium Walzeprodukte Gmbh Method of manufacturing an assembly of brazed dissimilar metal components
ES2381166T3 (es) 2008-07-02 2012-05-23 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Material laminar de cobresoldadura de aluminio
EP2444254B1 (de) * 2010-10-22 2013-07-10 Hydro Aluminium Rolled Products GmbH Lithoband für die elektrochemische Aufrauung sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP2013123749A (ja) 2011-12-16 2013-06-24 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム材のフラックスレスろう付け方法および該ろう付け方法に用いるブレージングシート
JP6132347B2 (ja) 2013-07-31 2017-05-24 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシートおよびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918536B1 (ja) * 1970-07-25 1974-05-10
WO1998045082A1 (en) * 1997-04-09 1998-10-15 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Brazing filler alloy containing calcium
JPH11285817A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Sky Alum Co Ltd 非酸化性ガス雰囲気無フラックスろう付け用材料の製造方法およびろう付け方法
JP2015526290A (ja) * 2012-05-04 2015-09-10 ハイドロ アルミニウム ロールド プロダクツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHydro Aluminium Rolled Products GmbH フラックスレスろう付け用アルミニウム複合材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018535100A (ja) * 2015-10-05 2018-11-29 ハイドロ アルミニウム ロールド プロダクツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHydro Aluminium Rolled Products GmbH フラックスフリー熱接合法に用いられるアルミニウム複合材料およびアルミニウム複合材料を製造するための方法
JP2018535099A (ja) * 2015-10-05 2018-11-29 ハイドロ アルミニウム ロールド プロダクツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHydro Aluminium Rolled Products GmbH フラックスフリー熱接合法に用いられるアルミニウム複合材料およびアルミニウム複合材料を製造するための方法
WO2020054564A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 株式会社Uacj ブレージングシートの製造方法
CN112512743A (zh) * 2018-09-11 2021-03-16 株式会社Uacj 钎焊板的制造方法
JPWO2020054564A1 (ja) * 2018-09-11 2021-08-30 株式会社Uacj ブレージングシートの製造方法
US11571769B2 (en) 2018-09-11 2023-02-07 Uacj Corporation Method of manufacturing a brazing sheet
JP7291714B2 (ja) 2018-09-11 2023-06-15 株式会社Uacj ブレージングシートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015086802A1 (de) 2015-06-18
EP2883650A1 (de) 2015-06-17
KR102026923B1 (ko) 2019-09-30
EP2883650B8 (de) 2021-08-18
US20160325367A1 (en) 2016-11-10
HUE055428T2 (hu) 2021-11-29
KR20190052175A (ko) 2019-05-15
KR20160097283A (ko) 2016-08-17
US10773325B2 (en) 2020-09-15
EP2883650B1 (de) 2021-07-14
JP6335308B2 (ja) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6335308B2 (ja) アルミニウム複合材料のフラックスフリー接合
KR101554297B1 (ko) 플럭스-프리 솔더링용 알루미늄 복합재
JP7366022B2 (ja) フラックスフリーのろう付け用のアルミニウム多層ブレージングシート
US20180221994A1 (en) Aluminium composite material for use in thermal flux-free joining methods and method for producing same
EP1067213A1 (en) Conversion coatings on aluminium from KF solutions for flux-less brazing
JP3556827B2 (ja) 非酸化性ガス雰囲気無フラックスろう付け用材料の製造方法およびろう付け方法
JP2022533827A (ja) フラックスレスろう付け用途向けのアルミニウム合金、その製造方法、及びその使用
US20180222151A1 (en) Aluminium composite material for use in thermal flux-free joining methods and method for producing same
CN108247233B (zh) 碱洗无钎剂或真空钎焊板的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6335308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250