JPS6145298A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS6145298A
JPS6145298A JP59167120A JP16712084A JPS6145298A JP S6145298 A JPS6145298 A JP S6145298A JP 59167120 A JP59167120 A JP 59167120A JP 16712084 A JP16712084 A JP 16712084A JP S6145298 A JPS6145298 A JP S6145298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switch
recording memory
recorded
tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59167120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362759B2 (ja
Inventor
重則 森川
半沢 耕太郎
博之 佐々木
浩志 諸隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP59167120A priority Critical patent/JPS6145298A/ja
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to US06/760,290 priority patent/US4681008A/en
Priority to GB8520020A priority patent/GB2162989B/en
Priority to DE3546665A priority patent/DE3546665C2/de
Priority to DE19853528719 priority patent/DE3528719A1/de
Publication of JPS6145298A publication Critical patent/JPS6145298A/ja
Priority to GB8801920A priority patent/GB2201282B/en
Priority to GB8801921A priority patent/GB2201539B/en
Publication of JPS6362759B2 publication Critical patent/JPS6362759B2/ja
Priority to US07/388,720 priority patent/US4970935A/en
Priority to HK882/89A priority patent/HK88289A/xx
Priority to HK883/89A priority patent/HK88389A/xx
Priority to HK962/89A priority patent/HK96289A/xx
Priority to US07/607,446 priority patent/US5160798A/en
Priority to US08/263,007 priority patent/US5475390A/en
Priority to US08/295,273 priority patent/US5521322A/en
Priority to US08/470,996 priority patent/US5717153A/en
Priority to US08/471,737 priority patent/US5847302A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0033Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
    • G10H1/0041Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0033Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/18Selecting circuits
    • G10H1/183Channel-assigning means for polyphonic instruments
    • G10H1/185Channel-assigning means for polyphonic instruments associated with key multiplexing
    • G10H1/186Microprocessor-controlled keyboard and assigning means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/02Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/02Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories
    • G10H7/04Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories in which amplitudes are read at varying rates, e.g. according to pitch
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/315Sound category-dependent sound synthesis processes [Gensound] for musical use; Sound category-specific synthesis-controlling parameters or control means therefor
    • G10H2250/321Gensound animals, i.e. generating animal voices or sounds
    • G10H2250/325Birds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/18Tuning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、外部から入力する音響信号をデジタル記録
し、それを音源信号として指定される周波数で発生する
電子楽器に関する。
〔発明の背景〕
従来より、外音信号をP CM (Pu1se Cod
edModulation )などの各種変調方式によ
りデジタル記録し、それを例えばキーボード楽器の音源
信号として用いることが種々行われている。
しかしこの種の電子楽器においては、記録されたデジタ
ル信号を読出し開始したりあるいは終了したりするアド
レス点は任意の位置をとるようになって、クリック音等
のノイズが発生する問題があった。
また、原音となる外音信号の音高を演奏者が自在に指定
することができず、原音の周波数を同一にしない限りは
、原音響もとにして発生する音響信号の周波数が原音毎
に変化してしまうとい5問題があった。
また、従来のこの種の楽器では演奏形態が限られており
、例えばキーボードスプリットなども固定的にしか行わ
れなかった。
また、録音用メモリを分割して使用する際に、その分割
状態を表示するものがなく不便であった。
〔発明の目的および要点〕
この発明は以上の問題点を解消するためになされたもの
で、以下に述べる第1〜第4の要点を有するものである
即ち、第1の要点は、波形信号をデジタル信号に変換し
録音用メモリに記録し、この録音用メモリに記録された
デジタル信号を指定される周波数をもつ音響信号に変換
出力する電子楽器において、上記録音用メモリに記録し
たデジタル信号の読出し開始アドレスと読出し終了アド
レスとを上記波形信号のゼ京クロス点とするよう検索す
る手段を具備したことを特徴とする電子楽器を提供する
ものである。
また、本発明の第2の要点は、外部から入力される音響
信号をデジタル信号に変換し録音用メモリに記録し、こ
の録音用メモリに記録されたデジタル信号を指定される
周波数をもつ音響信号に変換出力する電子楽器において
、上記録音用メモリに記録された音響信号の音高を特定
の音階に割当指定する手動割当指定手段を具備したこと
を特徴とする電子楽器を提供するものである。
第3の要点は、複数の異なる波形信号を複数のデジタル
信号にて記録する録音用メモリと、この録音用メモリに
記録された上記複数の異なる波形信号を表現する複数の
デジタル信号からいずれのデジタル信号を読出すかを入
力される所定パラメータが指定範囲内にあるか否かを判
断して選択的に決定する手段と、この手段にて選択され
たデジタル信号を指定される周波数をもつ音響信号に変
換する手段とを具備したことを特徴とする電子楽器を提
供するものである。
更に本発明の第4の要点は、複数の異なる波形信号を複
数のデジタル信号にて記録する録音用メモリと、この録
音用メモリに記録された上記複数の異なる波形信号を表
現する複数のデジタル信号から特定のデジタル信号な選
択的に読出し、指定される周波数をもつ音響信号に変換
して出力する手段と、上記録音用メモリに記録された上
記複数のデジタル信号の夫々の記録領域を表示する表示
手段とを具備したことを特徴とする電子楽器を提供する
ものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例につき詳細に説明する。
第1図は、本実施例の回路構成を示し、図中1は操作ス
イッチパネル部であり、各種スイッチのほか、゛入力端
子、表示装置も設けられている。そして、外部からは、
マイクロフォン等によって外音が電圧信号に変換されて
入力し、マイクイン(MICIN)端子に与えられ、逆
にこの実装側装置からは、外部へ音階音信号(音響信号
)がアウトプツ)(OUTPU  T)端子を介して出
力される。
また、後述するようにマイクイン端子を介して入力する
信号を録音開始することを、外部より指令する指令信号
(トリガー信号)をトリガーイン(TRIG  IN)
端子を介して入力する。更に、ミディ(MIDI)イン
端子を介してキーボード信号あるいは、パーソナルコン
ピュータ等からの制御信号やデータが供給される。なお
、MIDIとは、電子楽器とおしを接続するあるいはパ
ーソナルコンピュータと電子楽器とを接続するためのイ
ンターフェースの統一規格であるMusical Ia
strument Digital Iasterfa
ceの略称である。
この第1図の操作スイッチパネル部1の詳細は第2図に
示しである。即ち、第2図において、符号2は、パワー
オン/オフスイッチで本実施例の装置を動作可能状態に
するものである。
そして、レコード(RECORD)セクションには、上
記マイクイン端子3、トリガーイン端子4が設けられて
いるほか、マイクイン端子3より入力する信号のレベル
を調整するシグナルレベルボリューム4、マイクイン端
子3から供給される外音信号を自動的に録音開始する際
のレベル(トリガーレベル)を決定するトリガーレベル
ボリューム6を有し、また信号レベルはレベルメータ7
にて表示される。このレベルメータ7は例えばLEDK
″C棒グラフ表示を行うことで、信号レベルを表示する
更に、レコ秦ドセクションには、レコードモードに移行
するためのレコード(REC)スイッチ8、既に録音さ
れている信号をクリアするクリア(CLR)スイッチ9
、演奏者がトリガー信号を手動入力するトリガー(TR
IG)スイッチ10、録音した信号のうちの不要部分を
消去するためのカット(CUT)スイッチllを有し、
これらスイッチ8〜11には夫々その操作状態を点灯表
示するLED8−1〜11−1が内設されている。
操作スイッチパネル部1のコンソール(CONSOLE
)セクションには、後述するようにひとつの録音用メモ
リに複数音響録音したときに夫々を区別するために操作
するトーンセットスイッチ12を有し、そのトーンナン
バーは、白字型セグメントを有するトーンLED13に
表示され、またそのエリアの位置と長さはトーンマツプ
LED14に棒グラフ表示される。たとえば、このトー
ンマツプLED14は後述する録音用メモリのブロック
数に応じた数に分割されている。このトーンセットスイ
ッチ12は、その操作の都度トーンナンバーが例えば増
大する。
また、このコンソールセクションには、種々のパラメー
タの入力などに用いられるファイン(FINE)スイッ
チ15.15、コース(COAR8E)ボリューム16
を有し、その操作によって、4桁の白字型セグメントを
有するバリュー(VALUE )LEDl 7あるいは
上述したトーンマツプLED14の表示状態が変化する
なお、ファインスイッチ15.15は、微小の変化を1
度の操作で指示するもので、パラメータが増大する方向
を指示するスイッチ())と減少する方向を指示するス
イッチ(<)からなる。また、これらのスイッチ15.
15を押圧し続けると連続的に値が変化する。またコー
スボリューム16は、パラメータを大きく変化させると
きに使用するものである。
操作スイッチパネルのエディットクエープ(EDIT 
 WAVE)セクションには、主として入力記憶された
波形信号をどのように使用するかあるいは修正するか等
を指定する信号を入力する複数のスイッチを有し、マス
ターチューン(MASυ TER1#NE)スイッチ18は、全体の音のピッチ(
周波数)を変化するもので、このスイッチェ8の操作に
より内設されたI、ED18−1が点灯された後、上記
ファインスイッチ15.15、コースボリューム16を
使用して実際の周波数を決定するもので、そのときの表
示は、バリューLED17にて行われ、例えば周波数に
対応する値をデジタル表示して、チューニングを行う。
マタ、トーンピッチ(TONE  PITCH)スイッ
チ19は、複数音(トーン)を録音したときに有効とな
るもので、各トーン毎にピッチを決定する。その操作方
法は、上記マスターチューンスイッチ18と同様であり
、LEDl9−1の点灯時に、上記ファインスイッチ1
5.15:r−スボリューム16を使用して行う。
エディツトウェーブセクションのジェネラル(GEN)
スタートスイッチ20、エンドスイッチ21は、楽音と
して発生する波形のスタートアドレスとエンドアドレス
を指定するもので、LE−D20−1,21−1が夫々
点灯状態にあるとき、ファインスイッチ15.15とコ
ースボリューム16を用いて行いその表示は、トーンマ
ツプLED14及びバリューLED17にて行われる。
また、リビー)(REP)スタートスイッチ22、エン
ドスイッチ23は、記憶された波形の一部分を繰返し読
出すための繰返し部分のスタートアドレスとエンドアド
レスを指定するもので、LED22−1.23−1が夫
々点灯状態にあるとき、ファインスイッチ15.15、
コースボリューム16を用いて行い、その表示はトーン
マツプLED14及びバリューLED17にて行われる
エディツトウェーブセクションのビブラートスピード、
デプス(DEPTH)、ディレィの各スイッチ24.2
5.26は、ビブラートの速度、深さ、ディレィの時間
あるいは有無を決定するもので、各スイッチが操作され
ると、LED24−1.25−1,26−1が点灯し、
その状態で7アイス ンスイツチ15.15、コースボリューム16を操作し
て各パラメータを入力する。このとき、その状態は、バ
リューLED17にて数値表示される。
また、本実施例においては、予め録音された波形に対し
てそれのもつエンベロープとは異なるエンベロープな付
与することができエンベロープのアタック(A)タイム
、ディケイφ)タイム、サスティン(8)レベル、リリ
ース(R)タイムを入力するモードに設定する各スイッ
チ27.28.29.30の操作が夫々なされると、内
設されたLED27−1.28−1.29−1.30−
1が点灯し、ファインスイッチ15,15、コースボリ
ューム16を使用することによりデジタル的に夫々のパ
ラメータを入力できる。なお、そのとき、各パラメータ
の値は、バリューLED17に【表示される。
また、この実施例においては、接続されるキーボード楽
器のキーボードと、出力楽音の関係な可変設定でき、セ
ンター(CENTER)スイッチ31は、録音された外
音な、キーボードのどの位置(音階)に対応ずけるかを
決定し、クイズ(WIDTH)スイッチ32は、当該音
のキーボード上の発音領域を決定し、タッチ(TOUC
H)スイッチ33は、当該音の発音範凹をキータッチ(
速度)に応じて決定するもので、夫々のスイッチ31.
32.33が操作されると、LED31−1.32−1
.33−1が点灯し、この点灯状態で、ファインスイッ
チ15,15、コースボリューム16を使用して行う。
即ち、センタースイッチ31の操作時には、ファインス
イッチ15.15.コースボリューム16の操作により
、対応づける音階基がバリューLED17に数値表示さ
れ、クイズスイッチ32の操作時には、当該音響割当て
る音階の上限、下限が例えばバリューLED17にてH
***あるいはL***というように4桁の表示により
なされる。
なお、上限、下限の入力切替は、クイズスイッチ32の
連続操作で行われる。
またタッチスイッチ33の操作時には、ファインスイッ
チ15,15、コースボリューム16の操作により、当
該音響割当てるキータッチの上限、下限が決定され、H
***あるいはL***とじて上記バリューLED17
においてその入力レベルが表示される。なお、上限、下
限の人力切替は、タッチスイッチ33の連続操作でなさ
れる。
操作スイッチパネル部1のミディセクションには、プレ
イスイッチ34があり、この操作にて内設されたLED
34−1が点灯し、上述したミデイイン端子35を介し
て外部から入力するキーボード信号、タッチデータなど
に従う演奏を行う。
またチェックスイッチ36は、トーンLED13に表示
されている音が自動的に発音されて、どのように入力記
憶されたかが聴取でき、その状態はLED36−1にて
表示される。
アウトプット端子37からは、上記プレイスイッチ34
の操作時あるいはチェックスイッチ36の操作時におい
て、出力音階音信号が外部のアンプ、スピーカへ送出さ
れる。
そして、この操作スイッチパネル部1は、第1図に示す
ようにCPU38とパスラインABUSを介して接続さ
れる。このCPU38は、マイクロプロセッサよりなり
後述する種々の処理制御を実行する。
このCPU38は、種々の処理制御のために使用するメ
モリエリアを有するワークメモリ39とネル(CHO−
CH3)の波形リード/ライト制御部40−0〜40−
3に接続される。この4チヤンネルの波形リード/ライ
ト制御部40−θ〜40−3は、別個のハードウェアを
もつものであってもよく、あるいは時分割処理により4
チヤンネルの動作をするものであってもよい。
そして、この4チヤンネルの波形リード/ライト制御部
40−0〜40−3は、録音用メモリ41に対して時分
割的にアドレス信号(ADDRESS)をパスラインD
BUSを介して与え、録音用メモリ41とデータ(DA
TA)の授受をパスラインEBUSを介して行う。また
、録音用メモリ41に対して、時分割的にリード/ライ
ト信号(R/W)を出力する。
従って、波形リード/ライト制御部40−0〜40−3
は、録音用メモリ41に対して、夫々異なるアドレス信
号を送出して、同一エリアあるいは異なるエリアの波形
情報をアクセスすることができ、またひとつのチャンネ
ルで波形情報を書込みながら他のチャンネルで波形情報
を読出すようKすることもできる。
上記録音用メモリ41は、例えば1.5メガ(財)ビッ
トのメ七すを有し、32ブロツクに分割されて使用する
ことが可能となっており、波形信号をデジタル記憶する
、例えばPCM碌音録音ことができるものである。
そして、操作スイッチパネル部1のマイクイン端子3を
介して入力する外音信号をサンプリングしてA/D変換
器42に与え、このA/D変換器42はそれをデジタル
信号に変換して上記波形リード/ライト制御部40−θ
〜4O−3(実際には後述するようにチャンネ/l/ 
CHO%CHIに対応する波形リード/ライト制御部4
0−0.4〇−1)に与えられ、鎌音用メそす41の適
当なアドレスのエリアに記録される。
また、波形リード/ライト制御部40−θ〜40−3に
て録音用メモリ41から読出されて出力されるデジタル
信号は、D/Am換器43に時分割的に与えられ、アナ
ログ信号に変換された後サンプルホールド(S&H)回
路44−O〜44−3に与えられる。即ち、このサンプ
ルホールド回路44−0〜44−3は、夫々波形リード
/ライト制御部40−0〜40−3から時分割的にそし
てチャンネル毎に出力する波形信号をサンプルホールド
する。
ソシて、各サンプルホールド回路44.−0〜44−3
の出力は、VCA45−0〜45−3にて、振幅エンベ
ロープ制御がなされて、ミキシング(MIXING)回
路46に送出される◇即ち、VCA45−0〜45−3
はCPU38から与えられるエンベロープ制御信号がD
/A変換器47にて電圧信号に変換されて供給されるこ
とにより、エンベロープ制御を行う。なお、このD/A
変換器47は、4個あl)夫、*ノVCA45−0〜4
5−3に対応配設されている。
上記ミキシング回路46にてミキシングされた信号は、
操作スイッチパネル部1のアウトプット端子37を介し
て出力する。
次に、本実施例の動作につきb兄明する。先ず、レコー
ドモードの動作について説明する。
くレコードモード〉 マイクイン端子3より外音信号を入力可能状態にして、
レコードスイッチ8を操作し、レコード準備状態に入る
。即ち、レコード準備状態においては第3図に示すよう
に録音用メモリ41の最終ブロック(図面のOから■ま
でのエリア)に繰返し外音信号を入力記録し、実際にト
リガー信号が印加されるまでの間の外音信号を記録する
。この■から■の領域のことをディレィトリガー領域と
称することにする。そして、このレコードモードに入る
と、LED8−1が点灯する。
この状態において、トリガーがかかると実際に録音開始
する。このトリガーのかゆ方は3とおりあり、1つはオ
ートトリガー(Auto Trigger)とよばれる
もので、トリガーレベルボリューム6にて設定された基
準レベルを外音信号が越えるとトリガー信号が発生する
。2つ目は、トリガーイン端子4を介して入力する外部
からのトリガー信号により動作するものであり、3つ目
は、操作者自身が、トリガースイッチ10を操作するこ
とによってトリガー信号を発生するものであり、上記2
(ManuIkl Trigger)と呼ぶ。なお、1
番目のトリガ一方式とその他のトリガ一方式とは、例え
ばトリガーレベルボリューム6に、オートトリガーが付
加されないレンジを設けておいて、そのような位置にト
リガーレベルボリューム6が位置するときは、2番目、
3番目のトリガ一方式のみ採用されるようになっている
そして、以上述べた3つのトリガ一方式のいずれかによ
ってトリガー信号が発生すると、LEDlo−1が点灯
する。
いまこのレコードモードでのCPU38の動作を第4図
を参照して説明する。
先ず、上記レコードスイッチ8を操作するとステップS
1に進行し、CPO38は、チャンネルCHOの波形リ
ード/ライト制御部44−0に対し、録音開始アドレス
として第3図に示す@のアドレスをセットし、ループス
タートアドレスに■のアドレスをセットし、ループエン
ドアドレスに■のアドレスをセットし、更にループオン
の状態に設定する。即ち、波形リード/ライト制御部4
4−〇(他のチャンネルの波形リード/ライト制御部4
4−1〜44−3も同様)は、録音用メモリ41の特定
アドレス領域をくり返し読出し/書込み可能であり、ル
ープオン状態で、ループスタートアドレスからループエ
ンドアドレスまで繰返しアドレス指定を行うようになる
そして、しかる後ステップS、に進み、チャンネルCH
Oの波形リード/ライト制御部44−0に対し録音響開
始させるべくパスラインCBUSを介してコマンドを与
える。従って、マイクインン 端子3を介して入力する外音信号がサンプリ騎グされた
後A/D変換器42にてデジタル信号とされて順次上記
録音用メモリ41に書込まれることになる。第5図(ム
)はその状態を示すものであり、ディレィトリガー領域
(アドレス■から■までの領域)にくり返し外音信号が
記録される。なお、同じエリアにくり返し録音されると
き、それ以前に記憶された信号は消去されて、最新の入
力信号のみ記録される。例えば、このディレィトリガー
領域には100 m5ecの外音信号が記録されるよう
になる。このディレィトリガー領域に予め外音信号が記
録されることにより、このあとの実際の録音の立ちあが
りが自然なものとなる。
次にステップS、に進み、チャンネルCHIの波形リー
ド/ライト制御部40−1に対し、録音開始アドレスと
して第3図に示すアドレス■をセットし、録音終了アド
レスとしてアドレス@をセットする。勿論、この録音開
始アドレスと、録音終了アドレスは任意に可変設定でき
る。
そして次にステップS、に進行し、上述のオートトリガ
ー、インスターナルトリガー、マニュアルトリガーのい
ずれかの方式によってトリガー信号が入力されたか否か
ジャッジし、Noの判断がなされると、このステップS
4を繰返し実行し、もしトリガー信号が入力するとYE
Sの判断がなされて次のステップSsに進行する。
このステップS5では、チャンネルCHOの波形リード
/ライト制御部40−0に対し、録音響停止させる。例
えばいま第5図(A)のCHOで示す位置でアドレス歩
進が停止する。
そして、チャンネルCHIの波形リード/ライト制御部
40−1に対し、録音開始するようコマンドをパスライ
ンCBUSを介して送出する。そして、いまの場合第3
図のアドレス■から録音開始する。そして次にステップ
S、に進行し、波形リード/ライト制御部40−1のア
ドレス指定がいまの場合第3図■の位置までなされたか
否かジャッジし、NoであればステップS6を(り返し
、最終アドレスまでくるとYesの判断をして次のステ
ップS7に進行する。
即ち、このステップS7においては、第5図(81に示
すように、ディレィトリガー領域のデータをワークメモ
リ39の所定エリアに転送する。この場合、同図のD−
Fのエリアのデータが、A−Cのエリアのデータよりも
前に記録されたものであるから、先ずデータD−Fを先
に転送し、しかる後にデータA−Cを転送し、配列の順
序を変吏し、その後、第5図(C)に示す状態で、録音
用メモリ41の最初のブロック、即ちエリア■〜■に記
録する。
その結果、この録音用メモリ41には、領域■〜■に外
音信号がデジタル記録されたことになる。
そして、このように記録されたデータについて不要部分
をカットするには、カットスイッチ11を操作し、LE
DII−1が点灯状態でファインスイッチ15またはコ
ースボリューム16を操作して行う。なお、トーンマツ
プLED14により、当接音のメモリー位置及び長さが
表示され、カット動作の都度その表示状態が変化し、そ
の記憶エリアの表示を行うことになる。
以上は、録音用メモリ41に1音の信号を入力する場合
であったが、トーンセットスイッチ12によってトーン
ナンバーを切替えて、異なる音響ひき続き入力すること
ができる。
即ち、そのときCPU38は、波形リード/ライト制御
部40−0.40−1に対して、録音開始アドレスと録
音終了アドレスとを適宜指定するようにして、記録させ
る。このようにして、トーン1〜トーン50波形情報を
記憶した状態を第6図は示す。そして、トーンセントス
イッチ12の操作毎に、トーンナンバーは変化し、トー
ンLED13に数値表示されるとともに、トーンマツプ
LED14に、当接音の記憶エリアを表示させる。
そして、クリアスイッチ9を操作すれば、トーンLED
13に表示されている番号およびそれ以降の番号の波形
情報が消去される。従って、例えば、トーンLED13
に「3」が表示されているとき、このクリアスイッチ9
を操作すると、トーン3〜トーン5が録音用メモリ41
から消去され、新たな外音信号を録音することができる
ようになる。
そして、このようにして入力された信号は、チェックス
イッチ36の操作により、CPU38から波形リード/
ライト制御部40−0に対して順次アクセスすることが
指示されて、読出され、D/A変換器43を介してアナ
ログ信号に変換され、VCA45−0にて適宜増幅され
た後アウトプット端子37より出力し、発音される。従
って、録音状態のチェックが行える。
くエディツトウェーブモード〉 次に、このようにして入力された波形信号を種々変化さ
せて、実際の出力楽音信号のための波形信号とする動作
について説明する。
第7図は、ワークメモリ39の特定のアドレス領域に、
録音用メモリ41に記録した外音信号に対する関連デー
タを記憶した状態を示すものである。
即ち、トーンナンバー順に各データは記憶されており、
例えばトーン1のエリアには、以下の如きデータがCP
U38の制御のもとにワークメモリ39に記憶される。
先ずスタートブロックナンバー(STARTBLOCK
  #−)は、トーン10波形が記憶されている最初の
ブロックを指定し、エンドブロックナンバー(END 
 BLOCK  #)は、トーン10波形が記憶されて
いる最終のブロックを指定する。この2つの情報により
、トーンマツプLED14の表示がなされる。
次のデータ、即ちジェネラルスタートブロックナンバー
(GEN  5TAR,T  BLOCK  #)は、
実際の発音響開始するときのブロックアドレスを指定し
、次のジェネラルスタートアドレス(GEN  5TA
RT  ADR8)は、ブロック内の下位アドレスを指
定する。この値は、ジェネラルスタートスイッチ20の
操作後、ファインスイッチ15.15とコースボリュー
ム16を用いて設定される。第8図は、そのような状態
を示しており、トーンNの記憶エリアのどこからでもジ
ェネラルスタートの位置をとり得る。
また、次のジェネラルエンドブロックナンバー(GEN
  END  BLOCK  #)とジェネラルエンド
アドレス(GEN  END  ADR8)はジェネラ
ルエンドスイッチ21の操作後、ファインスイッチ15
.15とコースボリューム16を用いて入力される。第
8図は更にこのようにして入力されるジェネラルエンド
の位置が自由にとり得ることを示している。
また、次のエリアに記憶された、リピートスタートブロ
ックナンバー(REP  5TART  Bトスインチ
22の操作後、ファインスイッチ15.15とコースボ
リューム16を使用して設定されるもので、記憶された
波形情報の特定エリアなく、り返しアクセスするリピー
トのときのスタート位置を指定する。同様に、リピート
エンドブロックは、リピートエンドスイッチ23の操作
後、ファインスイッチ15,15とコースボリューム1
6を使用して設定されるもので、波形情報の特定エリア
のエンド位置を指定するものである。
この状態は、第9図に示されているとおりであり、実際
の演奏時には、ジェネラルスタート(GEN  5TA
RT)の位置からリピートスタート位置まで波形情報を
波形リード/ライト制御部40−0〜40−3はアクセ
スし、しかる後は、リピートスタート位置からリピート
エンド位置までくり返し所定回数波形情報をアクセスし
、しかる後リピートエンド位置からジェネラルエンド位
置まで波形情報をアクセスする。なお、リピートエンド
位置を通過するのは、例えばキーボードの □演奏キー
がオフ操作された時点としてもよい。このジェネラルお
よびリピートスタートアドレス、エンドアドレスの設定
時の動作については、更に後述する。
第7図のワークメモリ39に記憶されるトーンピッチ(
TONE  PITCH)は、トーンピッチスイッチ1
9の操作後、ファインスイッチ15.15、コースボリ
ューム16の操作により設定され、この設定情報及び、
マスターチューンスイッチ18の操作による設定情報を
反映して、第7図のピッチ(PITCH)C”〜Cの特
定オクターブの12音階の周波数情報が決定される。
ワークメモリ39のキーボードセンター(KEY  B
OARD  CENTER) は、キーホー)’センタ
ースイッチ31の操作後、ファインスイッチ15.15
、コースボリューム16の操作により設定されるもので
、記録された外音信号をどの音階に対応づけるか決定す
る。その対応関係は、バリューLED17において、数
値表示される。
このキーボードセンターの設定に従って、ピッチCφ〜
Cの情報は変化し、移調の機能をもたすことができる。
即ち、例えば外音信号の周波数をflとするとキーボー
ドセンターにて指定される音階が、周波tt r t 
をもつようになり、キーボードセンターの変更によりど
の音階が周波数f1をもつか可変設定することができる
そして、このキーボードセンターの設定に従って、第7
図のピッチC+〜Cの内容を書替えるかあるいは、この
情報を実際に読出すときの音階との対応関係を変更する
ことによって、各音階の周波数が設定される。
次のキーボードウィズロー(K E Y B OA R
DWIDTHL)とキーボードウィズハイ(K EYB
OARD  WIDTHH)は、キーボードクイズスイ
ッチ32の操作と、ファインスイッチ15.15および
コースボリューム16を用いて設定するもので、歯該晋
の使用範囲を音階音に対応して設定する。なお、このキ
ーボードセンターとキーボードウィズロー、ハイは、ミ
ディイン端子35を介して接続されるキーボードの演奏
キーの操作によってもよい。
次のキータッチロー(KEY  TOUCHL)とキー
タッチハイ(K E Y  T OU CHH’)とは
、キータッチスイッチ33の操作後、ファインスイッチ
15,15およびコースボリューム16を使用して設定
するもので、当該音の使用範囲をキータッチ(速度)に
対応して設定する。このとき、バリューLED17には
その上限、下限を示す値が表示される。
また、エンベロープアタック、ディケイ、サスティン、
リリースの各スイッチ27〜30の操作後、ファインス
イッチ15.15とコースボリューム16とを使用して
、ワークメモリ39のエンベロープアタック(ATT)
、ディケイ(DEC)、サスティン(SUS )、リリ
ース(REL)の各情報が設定される。
このほか、ビブラート情報等がトーン1のメモリエリア
に入力されるが、その説明は省略する。
次に、−上述したジェネラルスタートアドレス、エンド
アドレスあるいはリピートスタートアドレス、エンドア
ドレスを検出するときの動作を詳述する。即ち、波形情
報は、第10図に示すように時間とともにレベルが変化
するものであり、任意の点で、波形の発生、終了を指定
するとクリック音とよばれるノイズが出力する。そのた
め、ゼロレベルを通過するいわゆるゼロクロス点を検知
し七のアドレスをジェネラルスタートアドレス、エンド
アドレスあるいはリピートスタートアドレス、エンドア
ドレスとしなければならない。
第11図はその処理を示しており、CPU38は、録音
用メモリ41からファインスイッチ15.15あるいは
コースボリューム16の操作に従って波形情報を読出し
、ゼロクロス点を検知する。
この第11図は、アドレスが増加する側に移動したとき
のフローを示しており、ステップT1にて極性フラグを
オフし、次にステップT!にてCPU38内のポインタ
(これが録音用メモリ41のアドレスを指定し、波形リ
ード/ライト制御部40−0のアドレスカウンタと同期
して変化する。)をインクリメントする。
そして、次にステップT3にてポインタで示すアドレス
のデータが負の値か否かジャッジし、もしYesの判断
がなされると、ステップT4に進行し上記極性フラグを
オンとする。この極性フラグは、波形の振幅値が負の値
をとるときにオンし、正の値をとるときにオフする。
そしてこのステップT4に続けてステップTtに進行し
同様の動作を(り返す。そして、ポインタで指定される
データが正のときは、ステップT。
の判断はNoとなりステップT、に進行し、極性フラグ
がオン状態であるか否かジャッジする。
そして、極性フラグがオフのとき、つまり正の振幅値が
続けて読出されているときはステップT。
の判断はNoとなりステップT、へ移行して、極性フラ
グをオフ状態とする。
また、ステップT、がYesの判断をするのは、前回の
ポインタの振幅値が負であって、今回のポインタの振幅
値が正である場合であり、丁度ゼロクロス点を通過した
ときである。
そのときは、ステップT、に続げてステップT?の処理
を実行する。ステップT、では、今回のポインタの振幅
値データが所定値Δ以下か否かジャッジする。即ち、第
10図に示すように、波形のゼロクロス点近傍で、ステ
ップTllではYesの判断をするが、実際にそのアド
レス点が小さくないと、つまり所定値Δより小さくない
とクリック音がでることになり、ゼロクロス点の検出処
理の意味がなくなる。従って、ステップT、でNoの判
断がなされると、次のゼロクロス点までステップT、〜
T6の処理をくり返し実行する。そして、ステップT、
でYesの判断がなされると、一連の処理を終了し、そ
のときのポインタの値を、ジェネラルスタートアドレス
、エンドアドレスあるいはリピートスタートアドレス、
エンドアドレスとして、CPU38はワークメモリ39
に書込む。
第11図は、アドレスが正の方向に変化するときのCP
O38の処理を示しているが、逆にアドレスが負の方向
に変化するときは、ステップT1に対応するステップT
、′において極性フラグをオンにし、ステップT、に対
応するステップT!′において、ポインタのデータが正
か否かジャッジし、ステップT4に対応するステップT
4′において、極性フラグをオフし、ステップT、に対
応するステップT、゛において極性フラグをオフし、ス
テップTaK対応するステップT6’において極性フラ
グをオンにするとともに他のステップT2、T7の処理
は同様に行うようにすればよい。
くプレイモード〉 次に、プレイスイッチ34を操作して、ミデイイン端子
35から入力する信号に従って演奏を行うプレイモード
時の動作について以下に説明する。
なお、録音用メモリ41には、例えばトーン1〜4の異
なる波形情報が記録されており、またワークメモリ39
のキーボードセンター、キーボードウィズロー、ハイ、
キータッチロー、ハイの各データとして第12図に示す
ような情報が入力されているとする。
即ち、この第12図は、トーン1〜トーン4の夫々のデ
ータを模式的に示したもので、トーン1のキーボードセ
ンターはCS  (添字はオクターブ同様に、トーン2
のキーボードセンターはC4で、キーボードクイズはG
%〜C6で、キータッチは20〜80であり、トーン3
のキーボードセンターはA、で、キーボードクイズはC
a ”−B *で、キータッチは81〜127であり、
トーン4のキーボードセンターはA4で、キーボードウ
ィズはF4す〜B4で、キータッチはO〜120である
そして、第13図ステップU、により、CPU38は、
トーンナンバ(TONE  #”)を指定するフラグレ
ジスタ(以下このレジスタのことをトーンナンバレジス
タと称する。)に「1」を入力し、次にステップU、に
進行し、ミデイイン端子35を介して入力される音階(
NOTE)コードが、ワークメそす39のトーン1のエ
リアのウィズローとウィズハイで指定される範囲に入っ
ているか否かジャッジする。
そして、このステップU!にてYesの判断がなされる
とステップU、に進行する。ステップU。
では、ミデイイン端子35を介して入力されるスカキー
タッチ(KEY  TOUCH)情報が、ワークメモリ
39のトーン1のエリアのキータップローとキータツテ
ノーイの範囲に入っているか否かジャッジする。
そして、このステップU、でYesの判断がなされると
、ステップU4に進行し、トーンナンバくレジスタで指
定されるトーン(即ち今の場合トーン1)を、音階コー
ドとキータッチ情報に従って発音開始する。
即ち、CPU38は、ワークメモリ390当該エリアか
らジェネラルスタート位置、エンド位置を指定する情報
、リピートスタート位置、エンド位置を指定する情報を
波形リード/ライト制御4〇−〇〜40−3のいずれか
未使用状態にあるチャンネルの制御部に与える。また、
当該音階コードに対応するピッチ情報をワークメモリ3
9より読出し、オクターブ情報に従って適宜変換して、
指定されるチャンネルの波形リード/ライト制御部40
−0〜40−3に与える。
その結果、波形リード/ライト制御部40−1〜40−
3は、指定されるエリアの波形情報をピッチ情報に従っ
た速度で上記録音用メモリ41から読出し、D/A変換
器43に与える。
そして、D/A変換器43から出力されるアナログ波形
信号は、サンプルホールド回路44−0〜44−3に与
えられ、しかる後VCA45−0〜45−3に与えられ
る。このVCA45−0〜45−3には、CPU3Bが
、ワークメモリ39より読出したエンベロープアタック
、ディケイ、サスティン、リリースの各データ及び入力
されたキータッチ情報に従って逐次変化するデジタル情
報が4個のD/A変換器47のいずれかによりアナログ
電圧信号に変換された後与えられる。従って1.:f7
)VCA45−0〜45−3ハ、予メ設定したエンベロ
ープの付与を行うとともに更にキータッチに応じた音°
敗制御も行う。
そして、この出力信号は、ミキシング回路46にてミキ
シングされてアウトプット端子37を介して外部へ出力
することになる。
さて、第13図のステップU4では、このようにして発
音すべきチャンネルの指定と、音階、キータッチの指定
を行い、ステップU5に進行する。
なお、上記ステップU、、U、でNOと判断された際も
ステップU、に進行する。
ステップU、は、トーンナンバレジスタの内容をインク
リメントするものであり、この処理の後ステップU6に
進行し、全てのトーン、いまの場合トーン1〜4につい
てステップU2〜U5の処理が終了したか否かジャッジ
し、Noの判断がなされる゛とステップU2に進む。ま
た、このステップU6でYesの判断がなされると、ミ
ディイン端子35より入力された情報に対する処理を完
了する。従って、複数キーが同時にキーボード上で操作
されたときは、その都度この第13図に示すフローをC
PU38は実行し、異なるチャンネルCHO−CH3の
波形リード/ライト制御部40−0〜40−3に出力楽
音響割当てて発生させる。
また消音指令がミディイン端子35より与えられると、
同様の処理を実行し発音響停止する。
しかして、いま第12図に示す例であれば、例えはミデ
ィイン端子35より入力された情報が、C8でキータッ
チ40であるとすると、トーン1の楽音が、キータッチ
40のレベルで発音される。
同様に、ミディイン端子35より入力された情報が、A
3でキータッチが40であれば、トーン1とトーン2の
2つの音がキータッチ4oのレベルで発音される。
また、ミデイイン端子35より入力された情報がC3で
キータッチが100であれば、トーン3が、音階は同じ
でキータッチが60であれば、トーン2が発音される。
このように、本実施例においては、キーボードのレンジ
及びキータッチのレンジに応じて予め記録した複数の波
形信号を選択的に使用でき、従来のキーボードスプリッ
トの機能を更に充実したものとすることが可能でありま
たキータッチにより音色を切替ることも容易に行える。
〔発明の効果〕
本発明によれば、録音用メモリに記録した波形情報の続
出し開始、終了を指定するアドレスを設定する際に、自
動的にゼロクロス点を検索し、このゼロクロス点から読
出し開始、終了を行うようにしたから、クリック音など
のノイズが発生しないという利点がある。
また、本発明によれば、外部からの音響信号を録音用メ
モリに記録したときに、その音響信号の音高を各音階に
任意に対応づけることができ、またその対応関係を変更
することで容易に移調を行うことができる利点がある。
また、本発明によれば、録音用メモリに複数記録した波
形情報のいずれをアクセスするかを、音階あるいはキー
タッチなどの入力パラメータが指定範囲内にあるか否か
によって決定するようにしたので、従来にない新規な演
奏形態をとることができるという利点がある。
また、この発明によれば、録音用メモリに複数音の波形
信号をデジタル記録したときに、夫々の音の記録範囲を
表示する表示装置を設けたから、メモリの使用状態を容
易に視認することが可能であるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施例を示し、第1図はその回路構
成図、第2図は第1図の操作スイッチパネルを示す図、
第3図は演奏用メモリの内容とアドレスとを示す図、第
4図はレコードモードの動作を説明するフローチャート
を示す図、第5図は。 ディレィトリガー領域に記録されたデータの配列状態を
変更する際の状態図、第6図は演奏用メそすに複数のト
ーンを記録したときの状態図、第7図は第1図のワーク
メモリの内容の要部を示す図、第8図はジェネラルスタ
ート、エンドの位置の変更を説明するための図、第9図
はリピートスタート、エンドの変更及びプレイ時のアド
レス指定する順序を説明するだめの図、第10図は波形
のゼロクス点を説明するための図、第11図はゼロクロ
ス点を検出する際の70−チャートを示す図、第12図
は、複数のトーンのキーボード及びキータッチの割当レ
ンジを説明するための図、第13図はプレイモード時の
動作を説明するための70チヤートを示す図である。 1・・・操作スイッチパネル部、3・・・マイクイン端
子、4・・・トリガーイン端子、8・・・レコードスイ
ッチ、9・・・クリアスイッチ、10・・・トリガース
イッチ、11・・・カットスイッチ、12・・・トーン
セットスイッチ、13・・・トーンLED、14・・・
トーンマツプLED、15.15・・・ファインスイッ
チ、16・・・コースボリューム、17・・・バリュー
L E D。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)波形信号をデジタル信号に変換し録音用メモリに
    記録し、この録音用メモリに記録されたデジタル信号を
    指定される周波数をもつ音響信号に変換出力する電子楽
    器において、上記録音用メモリに記録したデジタル信号
    の読出し開始アドレスと読出し終了アドレスとを上記波
    形信号のゼロクロス点とするよう検索する手段を具備し
    たことを特徴とする電子楽器。
  2. (2)外部から入力される音響信号をデジタル信号に変
    換し録音用メモリに記録し、この録音用メモリに記録さ
    れたデジタル信号を指定される周波数をもつ音響信号に
    変換出力する電子楽器において、上記録音用メモリに記
    録された音響信号の音高を特定の音階に割当指定する手
    動割当指定手段を具備したことを特徴とする電子楽器。
  3. (3)複数の異なる波形信号を複数のデジタル信号にて
    記録する録音用メモリと、この録音用メモリに記録され
    た上記複数の異なる波形信号を表現する複数のデジタル
    信号からいずれのデジタル信号を読出すかを入力される
    所定パラメータが指定範囲内にあるか否かを判断して選
    択的に決定する手段と、この手段にて選択されたデジタ
    ル信号を指定される周波数をもつ音響信号に変換する手
    段とを具備したことを特徴とする電子楽器。
  4. (4)複数の異なる波形信号を複数のデジタル信号にて
    記録する録音用メモリと、この録音用メモリに記録され
    た上記複数の異なる波形信号を表現する複数のデジタル
    信号から特定のデジタル信号を選択的に読出し、指定さ
    れる周波数をもつ音響信号に変換して出力する手段と、
    上記録音用メモリに記録された上記複数のデジタル信号
    の夫々の記録領域を表示する表示手段とを具備したこと
    を特徴とする電子楽器。
JP59167120A 1984-08-09 1984-08-09 電子楽器 Granted JPS6145298A (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167120A JPS6145298A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 電子楽器
US06/760,290 US4681008A (en) 1984-08-09 1985-07-29 Tone information processing device for an electronic musical instrument
GB8520020A GB2162989B (en) 1984-08-09 1985-08-09 Tone information processing device for an electronic musical instrument
DE3546665A DE3546665C2 (ja) 1984-08-09 1985-08-09
DE19853528719 DE3528719A1 (de) 1984-08-09 1985-08-09 Tonverarbeitungsvorrichtung fuer ein elektronisches musikinstrument
GB8801920A GB2201282B (en) 1984-08-09 1988-01-28 Tone information processing device for an electronic musical instrument
GB8801921A GB2201539B (en) 1984-08-09 1988-01-28 Tone information processing device for an electronic musical instrument
US07/388,720 US4970935A (en) 1984-08-09 1989-07-31 Tone information processing device for an electronic musical instrument
HK883/89A HK88389A (en) 1984-08-09 1989-11-09 Tone information processing device for an electronic musical instrument
HK882/89A HK88289A (en) 1984-08-09 1989-11-09 Tone information processing device for an electronic musical instrument
HK962/89A HK96289A (en) 1984-08-09 1989-12-07 Tone information processing device for an electronic musical instrument
US07/607,446 US5160798A (en) 1984-08-09 1990-10-31 Tone information processing device for an electronic musical instrument for generating sound having timbre corresponding to two parameters
US08/263,007 US5475390A (en) 1984-08-09 1994-06-20 Tone information processing device for an electronic musical instrument
US08/295,273 US5521322A (en) 1984-08-09 1994-08-24 Tone information processing device for an electronic musical instrument for generating sounds
US08/470,996 US5717153A (en) 1984-08-09 1995-06-06 Tone information processing device for an electronic musical instrument for generating sounds
US08/471,737 US5847302A (en) 1984-08-09 1995-06-06 Tone information processing device for an electronic musical instrument for generating sounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167120A JPS6145298A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 電子楽器

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281497A Division JPH0631987B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 サンプリングユニット
JP1281496A Division JPH02160294A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 サンプリング装置
JP1281495A Division JPH0679223B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 サンプリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145298A true JPS6145298A (ja) 1986-03-05
JPS6362759B2 JPS6362759B2 (ja) 1988-12-05

Family

ID=15843807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59167120A Granted JPS6145298A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 電子楽器

Country Status (5)

Country Link
US (7) US4681008A (ja)
JP (1) JPS6145298A (ja)
DE (2) DE3528719A1 (ja)
GB (3) GB2162989B (ja)
HK (3) HK88389A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264397A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPS61264396A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPS62129892A (ja) * 1986-05-23 1987-06-12 ヤマハ株式会社 フイルタパラメ−タ供給装置
JPS62188800U (ja) * 1986-05-22 1987-12-01
JPS63239494A (ja) * 1986-11-02 1988-10-05 ヤマハ株式会社 楽音信号処理装置
JPS63289592A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 ヤマハ株式会社 楽音信号処理装置
JPH01130197A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Yamaha Corp 楽音信号形成装置
JPH0190092U (ja) * 1987-12-09 1989-06-14
JPH01177595A (ja) * 1988-01-06 1989-07-13 Yamaha Corp 楽音信号発生装置
JPH02142900U (ja) * 1990-05-21 1990-12-04
JPH03179398A (ja) * 1990-11-30 1991-08-05 Yamaha Corp 楽音信号発生装置
JP2011511309A (ja) * 2008-01-24 2011-04-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド オーディオプレーヤにおいてマルチリージョン機器サポートを提供するためのシステムおよび方法
JP2011511308A (ja) * 2008-01-24 2011-04-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド オーディオプレーヤにおいて可変ルートノートサポートを提供するためのシステムおよび方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864625A (en) * 1985-09-13 1989-09-05 Casio Computer Co., Ltd. Effector for electronic musical instrument
US5050216A (en) * 1985-09-13 1991-09-17 Casio Computer Co., Ltd. Effector for electronic musical instrument
US5027690A (en) * 1986-02-12 1991-07-02 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Electronic musical keyboard instruments with variable touch sensitivity
DE3604686A1 (de) * 1986-02-14 1987-08-27 Rainer Gallitzendoerfer Elektronisches musikinstument
JP2586450B2 (ja) * 1986-03-25 1997-02-26 ヤマハ株式会社 波形記憶再生装置
US4916996A (en) * 1986-04-15 1990-04-17 Yamaha Corp. Musical tone generating apparatus with reduced data storage requirements
JPH0658599B2 (ja) * 1986-05-23 1994-08-03 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
DE3784830T2 (de) * 1986-10-24 1993-10-14 Casio Computer Co Ltd Gerät zur Bestimmung der Tonhöhe eines im wesentlichen periodischen Eingangssignales.
DE3786654T2 (de) * 1987-01-07 1994-02-17 Yamaha Corp Tonsignal-Erzeugungsvorrichtung mit einer digitalen Ton-Speicher-Funktion.
US4777857A (en) * 1987-03-10 1988-10-18 Stewart Benjamin U MIDI address converter and router
JP2661053B2 (ja) * 1987-08-17 1997-10-08 カシオ計算機株式会社 音源装置
US5007323A (en) * 1987-08-07 1991-04-16 Casio Computer Co., Ltd. Polyphonic electronic musical instrument
US4913297A (en) * 1988-09-09 1990-04-03 Tyee Trading Corporation Display unit
US5159140A (en) * 1987-09-11 1992-10-27 Yamaha Corporation Acoustic control apparatus for controlling musical tones based upon visual images
KR930010396B1 (ko) * 1988-01-06 1993-10-23 야마하 가부시끼가이샤 악음신호 발생장치
US4868869A (en) * 1988-01-07 1989-09-19 Clarity Digital signal processor for providing timbral change in arbitrary audio signals
US4941387A (en) * 1988-01-19 1990-07-17 Gulbransen, Incorporated Method and apparatus for intelligent chord accompaniment
US4915001A (en) * 1988-08-01 1990-04-10 Homer Dillard Voice to music converter
JP2853147B2 (ja) * 1989-03-27 1999-02-03 松下電器産業株式会社 音程変換装置
JP2893724B2 (ja) * 1989-06-12 1999-05-24 ヤマハ株式会社 楽音信号形成装置
US5142961A (en) * 1989-11-07 1992-09-01 Fred Paroutaud Method and apparatus for stimulation of acoustic musical instruments
US5303309A (en) * 1990-09-18 1994-04-12 E-Mu Systems, Inc. Digital sampling instrument
US5270475A (en) * 1991-03-04 1993-12-14 Lyrrus, Inc. Electronic music system
JP3006923B2 (ja) * 1991-08-07 2000-02-07 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPH0675574A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器の音色制御装置
US5430243A (en) * 1992-09-30 1995-07-04 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Sound effect-creating device
US5936180A (en) * 1994-02-24 1999-08-10 Yamaha Corporation Waveform-data dividing device
WO1996006486A1 (en) * 1994-08-18 1996-02-29 Sc & T International, Inc. Multimedia computer keyboard
KR100478413B1 (ko) * 1995-09-11 2005-06-08 소니 가부시끼 가이샤 오디오신호의기록및재생장치
US6000833A (en) * 1997-01-17 1999-12-14 Massachusetts Institute Of Technology Efficient synthesis of complex, driven systems
US6194648B1 (en) 1998-01-28 2001-02-27 Roland Corporation Electronic musical instrument
JP3862858B2 (ja) * 1998-04-22 2006-12-27 ローランド株式会社 電子楽器の鍵盤装置
JP3980750B2 (ja) * 1998-04-23 2007-09-26 ローランド株式会社 電子楽器
US7162046B2 (en) * 1998-05-04 2007-01-09 Schwartz Stephen R Microphone-tailored equalizing system
US8023665B2 (en) * 1998-05-04 2011-09-20 Schwartz Stephen R Microphone-tailored equalizing system
GB2350228B (en) * 1999-05-20 2001-04-04 Kar Ming Chow An apparatus for and a method of processing analogue audio signals
JP2001175524A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
US6465723B2 (en) 2000-03-07 2002-10-15 Lynn M. Milano Automatic string instrument tuner kit
JP2001282246A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 波形データ時間伸張圧縮装置
JP3838353B2 (ja) * 2002-03-12 2006-10-25 ヤマハ株式会社 楽音生成装置および楽音生成用コンピュータプログラム
US7519166B1 (en) * 2002-07-23 2009-04-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Tune master caller identification device
US6922350B2 (en) * 2002-09-27 2005-07-26 Intel Corporation Reducing the effect of write disturbs in polymer memories
US7161080B1 (en) 2005-09-13 2007-01-09 Barnett William J Musical instrument for easy accompaniment
JP2007193156A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Yamaha Corp 調律装置付電子楽器
US8030568B2 (en) * 2008-01-24 2011-10-04 Qualcomm Incorporated Systems and methods for improving the similarity of the output volume between audio players
JP5151523B2 (ja) * 2008-02-12 2013-02-27 カシオ計算機株式会社 電子楽器
JP5151603B2 (ja) * 2008-03-26 2013-02-27 カシオ計算機株式会社 電子楽器
KR20110024551A (ko) * 2009-09-02 2011-03-09 삼성전자주식회사 휴대단말에서 팝업노이즈 제거 방법 및 장치
US10083682B2 (en) * 2015-10-06 2018-09-25 Yamaha Corporation Content data generating device, content data generating method, sound signal generating device and sound signal generating method
US12067961B2 (en) * 2021-06-08 2024-08-20 Koto Co., Ltd. Musical instrument system

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134160B2 (ja) * 1974-12-27 1986-08-06 Kawai Musical Instr Mfg Co
JPS52107823A (en) * 1976-03-05 1977-09-09 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument
US4067253A (en) * 1976-04-02 1978-01-10 The Wurlitzer Company Electronic tone-generating system
JPS52121313A (en) * 1976-04-06 1977-10-12 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument
US4279185A (en) * 1977-06-07 1981-07-21 Alonso Sydney A Electronic music sampling techniques
JPS592038B2 (ja) * 1977-07-12 1984-01-17 ヤマハ株式会社 電子楽器
US4198890A (en) 1978-01-04 1980-04-22 Alito Paul N Keyboard system for musical instruments
JPS54149827A (en) * 1978-05-16 1979-11-24 Seiko Instr & Electronics Silver oxide battery
JPS54161313A (en) * 1978-06-09 1979-12-20 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic instrument
JPS5815845B2 (ja) * 1978-07-10 1983-03-28 日本電信電話株式会社 浮上形ヘツド
AT356561B (de) * 1978-07-17 1980-05-12 Tyrolia Freizeitgeraete Sohlenauflageplatte
JPS5528072A (en) * 1978-08-21 1980-02-28 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
USRE34913E (en) * 1979-08-31 1995-04-25 Yamaha Corporation Electronic musical instrument
JPS5635192A (en) 1979-08-31 1981-04-07 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
US4305319A (en) * 1979-10-01 1981-12-15 Linn Roger C Modular drum generator
US4392409A (en) * 1979-12-07 1983-07-12 The Way International System for transcribing analog signals, particularly musical notes, having characteristic frequencies and durations into corresponding visible indicia
DE3006495C2 (de) * 1980-02-21 1985-03-07 Franz, Reinhard, 5401 Emmelshausen Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von Tonsignalen, insbesondere für elektronische Orgeln
US4442745A (en) * 1980-04-28 1984-04-17 Norlin Industries, Inc. Long duration aperiodic musical waveform generator
JPS572097A (en) * 1980-06-06 1982-01-07 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument
JPS5731156A (en) * 1980-08-01 1982-02-19 Pioneer Electronic Corp Wiring pattern formation of integrated circuit device
JPS5792399A (en) 1980-11-29 1982-06-08 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5792398A (en) * 1980-12-01 1982-06-08 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
US4389915A (en) * 1980-12-18 1983-06-28 Marmon Company Musical instrument including electronic sound reverberation
JPS57155594A (en) * 1981-03-23 1982-09-25 Casio Computer Co Ltd Electronic music instrument
US4392406A (en) * 1981-06-22 1983-07-12 Kimball International, Inc. Switched capacitor sine wave generator and keyer
JPS5840593A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 ヤマハ株式会社 電子楽器
DE3144755C2 (de) * 1981-11-11 1984-06-28 Nukem Gmbh, 6450 Hanau Formkörper zur Einbindung von abgebrannten Kernbrennstoffstäben und Verfahren zu seiner Herstellung
US4463650A (en) * 1981-11-19 1984-08-07 Rupert Robert E System for converting oral music to instrumental music
JPS58102298A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 キヤノン株式会社 電子機器
JPS58132285A (ja) * 1982-02-01 1983-08-06 カシオ計算機株式会社 チユ−ニング制御装置
JPS58211313A (ja) * 1982-06-03 1983-12-08 Victor Co Of Japan Ltd 楽音記録再生装置
US4506581A (en) * 1982-06-19 1985-03-26 Casio Computer Co., Ltd. Touch response apparatus for electronic keyboard musical instrument
EP0102169B1 (en) * 1982-07-19 1987-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wave reading apparatus
US4614983A (en) * 1982-08-25 1986-09-30 Casio Computer Co., Ltd. Automatic music playing apparatus
JPS5950498A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS59109090A (ja) * 1982-12-15 1984-06-23 ヤマハ株式会社 電子楽器
DE3301354A1 (de) * 1983-01-18 1984-07-19 Matth. Hohner Ag, 7218 Trossingen Elektronisches musikinstrument
JPS59139857A (ja) * 1983-01-31 1984-08-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電源装置の警報解除再起動制御回路
US4633748A (en) * 1983-02-27 1987-01-06 Casio Computer Co., Ltd. Electronic musical instrument
JPS59195283A (ja) * 1983-04-20 1984-11-06 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS59226391A (ja) * 1983-06-08 1984-12-19 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS603892A (ja) * 1983-06-20 1985-01-10 松下電器産業株式会社 誘導加熱調理器
JPS6044837A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Victor Co Of Japan Ltd 波形再生装置
JPS6089782A (ja) * 1983-10-24 1985-05-20 Nec Corp パルス圧縮装置
US4502361A (en) * 1983-12-08 1985-03-05 Allen Organ Company Method and apparatus for dynamic reproduction of transient and steady state voices in an electronic musical instrument
JPS616689A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPS619693A (ja) * 1984-06-26 1986-01-17 ヤマハ株式会社 楽音発生装置
JPS6118996A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPS6145297A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 カシオ計算機株式会社 電子楽器
US4622878A (en) * 1985-04-18 1986-11-18 Cbs Inc. Stereophonic system for electronic organs
JPS61248096A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPS61270954A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回線監視装置
JP2612253B2 (ja) * 1985-06-20 1997-05-21 カシオ計算機株式会社 電子楽器
JPS61112193A (ja) * 1985-09-02 1986-05-30 ヤマハ株式会社 楽音発生装置
JPH0631986B2 (ja) * 1985-10-15 1994-04-27 ヤマハ株式会社 楽音発生装置
JPH065371B2 (ja) * 1986-05-20 1994-01-19 コニカ株式会社 色素画像の安定性を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPS6417158A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Nec Corp Circuit retrieving system
JPH04109090A (ja) * 1990-08-29 1992-04-10 Toshiba Corp 密閉型圧縮機

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264396A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPS61264397A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPS62188800U (ja) * 1986-05-22 1987-12-01
JPS62129892A (ja) * 1986-05-23 1987-06-12 ヤマハ株式会社 フイルタパラメ−タ供給装置
JPS63239494A (ja) * 1986-11-02 1988-10-05 ヤマハ株式会社 楽音信号処理装置
JP2526581B2 (ja) * 1986-11-02 1996-08-21 ヤマハ株式会社 楽音信号処理装置
JPH0690622B2 (ja) * 1987-05-22 1994-11-14 ヤマハ株式会社 楽音信号処理装置
JPS63289592A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 ヤマハ株式会社 楽音信号処理装置
JPH087591B2 (ja) * 1987-11-17 1996-01-29 ヤマハ株式会社 楽音信号形成装置
JPH01130197A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Yamaha Corp 楽音信号形成装置
JPH0190092U (ja) * 1987-12-09 1989-06-14
JPH01177595A (ja) * 1988-01-06 1989-07-13 Yamaha Corp 楽音信号発生装置
JPH0782339B2 (ja) * 1988-01-06 1995-09-06 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPH02142900U (ja) * 1990-05-21 1990-12-04
JPH0723840Y2 (ja) * 1990-05-21 1995-05-31 ローランド株式会社 ピッチ変換装置
JPH03179398A (ja) * 1990-11-30 1991-08-05 Yamaha Corp 楽音信号発生装置
JPH0760314B2 (ja) * 1990-11-30 1995-06-28 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JP2011511309A (ja) * 2008-01-24 2011-04-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド オーディオプレーヤにおいてマルチリージョン機器サポートを提供するためのシステムおよび方法
JP2011511308A (ja) * 2008-01-24 2011-04-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド オーディオプレーヤにおいて可変ルートノートサポートを提供するためのシステムおよび方法
US8697978B2 (en) 2008-01-24 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Systems and methods for providing multi-region instrument support in an audio player
US8759657B2 (en) 2008-01-24 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Systems and methods for providing variable root note support in an audio player

Also Published As

Publication number Publication date
GB2201282B (en) 1989-05-04
GB2162989B (en) 1989-05-04
HK96289A (en) 1989-12-15
GB2201282A (en) 1988-08-24
HK88289A (en) 1989-11-17
US5160798A (en) 1992-11-03
GB8801920D0 (en) 1988-02-24
DE3528719A1 (de) 1986-02-13
HK88389A (en) 1989-11-17
GB8520020D0 (en) 1985-09-18
JPS6362759B2 (ja) 1988-12-05
US5475390A (en) 1995-12-12
US4970935A (en) 1990-11-20
US4681008A (en) 1987-07-21
GB2201539B (en) 1989-05-04
GB8801921D0 (en) 1988-02-24
US5847302A (en) 1998-12-08
DE3546665C2 (ja) 1992-04-30
GB2201539A (en) 1988-09-01
DE3528719C2 (ja) 1989-01-26
GB2162989A (en) 1986-02-12
US5521322A (en) 1996-05-28
US5717153A (en) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6145298A (ja) 電子楽器
JPS6226477B2 (ja)
JPH04349497A (ja) 電子楽器
JPH0115878B2 (ja)
JP2636688B2 (ja) 楽音発生ユニット
JPH0315197B2 (ja)
JPH0234720Y2 (ja)
JP2900457B2 (ja) 電子楽器
JPS61248096A (ja) 電子楽器
JPH02160293A (ja) サンプリング装置
JPH0631987B2 (ja) サンプリングユニット
JPH02160294A (ja) サンプリング装置
JP2972364B2 (ja) 音楽的情報処理装置及び音楽的情報処理方法
JP3450542B2 (ja) 伴奏パターン作成装置
JPS63118196A (ja) 電子楽器
JPS63118793A (ja) 電子楽器
JPH0137756B2 (ja)
JPS59162592A (ja) 音楽演奏装置
JPH0876763A (ja) 楽音発生装置
JPH0727376B2 (ja) 電子楽器
JPH0792666B2 (ja) 楽音制御装置
JPH075879A (ja) 電子楽器
JPH0830273A (ja) 電子楽器のテンポ設定装置
JPH0546177A (ja) 電子楽器
JPH0997063A (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term