JPS59162592A - 音楽演奏装置 - Google Patents

音楽演奏装置

Info

Publication number
JPS59162592A
JPS59162592A JP59028538A JP2853884A JPS59162592A JP S59162592 A JPS59162592 A JP S59162592A JP 59028538 A JP59028538 A JP 59028538A JP 2853884 A JP2853884 A JP 2853884A JP S59162592 A JPS59162592 A JP S59162592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
sound signal
sound
signal
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59028538A
Other languages
English (en)
Inventor
江尻 正員
整 松島
博唯 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59028538A priority Critical patent/JPS59162592A/ja
Publication of JPS59162592A publication Critical patent/JPS59162592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は、自動演奏を可能とした音楽演奏装置に関す
るものである。
〔発明の背景〕
従来の電子楽器は、鍵盤操作を音に変えてスピーカを通
じて出力するものである。したがって録音でもしない限
り、その場限りの音楽として終ってしまう性質のもので
あった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記欠点をなくし、より高い価値の音楽演奏
装置・を提供するためになされたものである。
〔発明の概要〕
m本発明では、音というアナログ量の いわゆる録音ではなく、鍵盤操作というディジタル的な
量(音階および音長)を音信号としてニード化し、ラン
ダムにアクセス可能な記憶装置に記憶 憶し、記憶された音信号を順次読出して、次に読出され
た音信号が指定する音長に応じて定まる時間間隔で、読
出しアドレスを順次更新するように構成し、あとで自動
演奏させることができるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面によって本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック線図である。
鍵盤もしくはこれと等価な機能を有する音階選択ボタン
1からの信号2と、バイオリン、フルート、ピアノ等の
音色を切替えて指示するスイッチ3からの信号4とは、
第1図で最上部の径路5を通じて切換器6を介し音響発
生器7につながっている。この音響発生器7は、適当な
複数個の発振器とこれらからの出力を修飾する音色付与
回路と、さらにその出力を選択するゲート回路と、さら
にそれらの出力を混合するミクサ回路と、出力増幅器と
から構成された通常の電子楽器用音響回路であり、その
出力8はスピーカ9に出力される。このスピーカ9は場
合によってはイヤホーン型の小型スピーカでもよいし、
あるいは別の図示されていない切換器によって選択され
て併用されるものであってもよい。いま切換器6が径路
5を音響発生器7に接続した状態を保持しているときは
、鍵盤1と音色切替えスイッチ3とで指定された音階の
音がスピーカ9から流れ1通常の電子楽器としての機能
を果たすことができる。
一方、音階を示す信号2と音色を示す信号4は、それぞ
れが複数本の線の中のいくつかがtz 1 n、残りが
u O#というように選択されたオンオフ型の信号で、
そのままでもあるいは効率的に情報をコード化した形で
も記憶できる。第1図の場合には、信号2,4がコーグ
10に導かれ、また、音長選択ボタン13の出力が切換
器14を介してコーグ12に導かれている。コーグ12
は、たとえば全音符、半音符、四分音符、へ分音符・・
・・・・などと符点記脅号で表わされる各種の音長を示
す信号4を、数値0,1,2,3.・・・・・・などに
対応する、例えば4ビツトの情報に変換して書込みレジ
スタ11の一部に供給し、また、コーグ10は、音階を
示す信号2がド、し、ミ、・・・の1オクタ一ブ分12
段階のいずれに該当するかを示ザ4ビット情報と、この
1オクタ一ブ分が予め定めた3オクターブの音域のどの
オクターブに属するかを示す2ビツト情報と、さらに、
音色を示す信号4がバイオリン。
フルート、ピアノ、・・・等のどれに相当するかを示す
数ビットの情報とに変換し、書込みレジスタ11のそれ
ぞれ異なる部分に供給する。
書込みレジスタ11内のコード化された各信号は、ラン
ダムアクセス可能なメモリ15(例えば半導体メモリ)
に導かれ、アドレスレジスタ16で指定されたメモリ1
5のアドレス位置に格納される。この格納は、手動で押
される手動スイッチ群17の中のアドバンス・スイッチ
(ADVスイッチと略称する)(図示せず)すが押され
たときに行なわ6る。すなわち、このADVスイッチを
押すと、書込み回路(図示せず)によってその時のアド
レスレジスタ16の指す番地に書込みレジスタ11の内
容が記憶される。このとき、同時にアドレス制御回路1
9は、そのカウンタ(図示せずを歩進し、歩進されたア
ドレスがアドレスレジスタ16に送られ、この内容が1
だけ増し、次のアドレスを指す。このアドレスレジスタ
16の内容は手動スイッチ群17中のリセットスイッチ
(RESスイッチと略称する)(図示せず)−+が押さ
れたときにアドレス制御回路19によって初期値に戻す
ようになっている。したがって、最初にRESスイッチ
を押し、次いで鍵盤1、音色切替スイッチ3、音長選択
ボタン13を操作しなからADVスイッチを押すことを
繰返せば、譜面の内容を次々と逐次的に−っずっメモリ
15に記憶することができる。この時、もし間違って操
作した場合には、手動スイッチ群17中の正方向又は負
方向の番地歩進スイッチ(図示せず)を押すと、番地の
みを所望の値にし、そこで上述の操作を行なうことによ
って書換えることができる。この時には、アドレスレジ
スタ16の内容がランプまたは他の適切な手段により表
示されるのが望ましい。
さらには、読出しレジスタ20に、アドレスレジスタ1
6で指定された番地の内容が読出され、後述のデコーダ
21によって解読されて切換器6を通じて音響発生器7
、スピーカ9へと導かれ、音として再現されるのが、望
ましい。
ま メモリー5に書き込みれた内容を一部修正するのは上述
の手段によって容易であるが、ある部分に新しく音信号
等を挿入したり、ある部分を削除するには、たとえばメ
モリ内容をシフトしてつなぎ合わせるか、あるいはメモ
リ内容にジャンプ令命を用いる方法等がある。例えば、
メモリ内容にジャンプ命令を用いる方法では、図示され
ていないジャンプキーとジャンプアドレス指定キーから
の入力信号をデコーダ12に入力して、書込みレジスタ
ー1を介してメモリー5に導き、手動スイッチ群17の
中の番地歩進スイッチによって指定した番地としてアド
レスレジスター6で指定された番地に格納される。演奏
時には、読出しレジスタ20に読出され、デコーダ21
がこのジャンプキーとジャンプアドレス指定キーからの
入力信号であることを解読すると、デコーダ21で解読
されたジャンプアドレスが情報22としてアドレス制御
回路19の制御によりアドレスレジスタ16のアドレス
内容となり、ジャンプアドレスにジャンプさせる。この
ジャンプアドレス位置には、前もって、手動スイッチ群
17の中の番地歩進スイッチにより音信号が書込まれて
おり、この音信号が読出しレジスタ20に読出される。
このような制御は現在のコンピュータ技術で容易になっ
てきており、とりわけマイクロコンピュータ技術の進展
で、価格的にも十分な範囲で実現可能である。
一方、通常の楽器として演奏中に記憶する方法を述べる
。まず手動スイッチ群17の中のRESスイッチによっ
てメモ1月へ期状態にし、音色を音色切替スイッチ3に
よって選択し、鍵盤1を弾く。この時、鍵盤1の信号2
が状態変化検知回路23に導かれているので、鍵盤1が
弾かれるたびに信号24が出力され、時限器25に導か
れる、時限器25は発振器とカウンタを主体に構成され
た回路であり、信号24の到来ごとに一部パルスを計数
し、鍵盤1の状態が継続する時間を測定する。その出力
は、連続記憶中にのみ切替え接続された切替器14を介
して音長信号としてコーグ12に導かれる。コーグ12
は、この音長信号に基づいて、たとえば全音符、半音符
、四分音符。
入会音符・・・・・・のどれに対応するかを解析し、数
値0.1,2,3.・・・などに対応させて、例えば4
ビツト情報として書込みレジスター1の一部に供給する
。また状態変化検出回路23の出力24はアドレス制御
回路19にも導かれ、鍵盤1の状態が変化するたびにメ
モリー5に対して、音信号の記憶とアドレス制御回路1
9内のカウンタの歩進を指令する。これにより演奏時に
も自動的に曲がデジタル形式で記憶できる。
この時、図示されていない別の手動スイッチ群によって
、繰返し記号、体上記号、シャープ記号、フラット記号
などをコーグ10を介して同様にコード、化してメモリ
ー5に記憶する。
当初、手動スイッチ群17のRESスイッチによって曲
の最初を指定すると、アドレス制御回路欧 19は、まず最初の音信号をメモリー5から読みみレジ
スタ20に読込む。次に、デコーダ21は、土器7およ
びアドレス制御回路19とのインタフェース情報、即ち
、音響発生器7に対しては、切換器6を介して音響、音
也信吐、休止信号、シャープ/フラット信号等を、アド
レス制御回路19に対しては、音長情報、ジャンプ信号
とジャンプアドレス、繰返し信号等を出力する。ここで
繰返し信号とは、音譜で用いられる例えばrD、C,J
に対応する信号で、曲の最初に戻ることを意味する。音
響発生器7にデコーダ21から出力された情報は、スピ
ーカ9で音として表現され、一方、アドレス制御回路1
9にデコーダ21から出力された音長情報は、アドレス
制御回路19の制御により音長情報に対応する時間が経
過するごとに逐次アドレスが更新され、読出しレジスタ
20に次次と情報が読出される。
また、デコーダ21の出力情報が、繰返し信号であれば
、アドレス制御回路19はアドレス制御回路19によっ
て予め保持された曲の最初の音信号が°格納されている
アドレス位置にアドレスを戻し、再度、曲の最初から読
出して繰返し演奏することができ、休止信号、シャープ
/フラット信号等であれば、デコーダ21で制御された
出力情報を音響発生器7に与えることにより、曲の休止
、曲の半音階上下などの制御、あるいはハ長調からニ長
調へ変換なども可能である。
記憶された曲は、手動スイッチ群】7の連続再生ボタン
により制御されて出力される他に、手動スイッチ群17
の逐次再生ボタンにより一音ずつ区切って出力される。
即ち、逐次再生ボタンを押すと、その時のアドレスレジ
スタ16の指す番地の内容が読出しレジスタ20に読出
されると同時にアドレス制御回路19内のカウンタを歩
進させる。読出しレジスタ20の内容は、デコーダ21
によって解読されて、切換器6を通じて音響発生器7、
スピーカ9へと導かれ音として再生される。
次に、逐次再生ボタンを押すとアドレス制御回路19内
のカウンタの値がアドレスレジスタ16に移され、上述
と同様にして次のアドレスの音が再生される。
この場合、次に逐次再生ボタンを押すまでの間、前に逐
次再生ボタンを押したとき再生された音が続いているが
、デコーダ21がらの出力22の音長信号に基づいてそ
の長さに相当する時間が経過したら読出しレジスタ2o
を初期化するような機構をアドレス制御回路19に設け
て、音長分の音を再生するようにしてもよい。
また、この時のデコーダ21の出方を、図示されていな
いが適切なディスプレイ装置に接続すれば、自分で引き
がたり的に作曲した曲を、これを見ながら譜面化できる
以上の説明は、従来の電子楽器に付属させることによっ
て新しい価値を付与した電子楽器として実現、きるばヵ
、饗なく一前述。ごとく、イク。
コンピュータ技術の利用によって小さな回路として具現
化できるため、卓上型計算器のように小型の持ち運び自
由なものとしても、またイヤボーンのついたポケット型
作曲装置としても具現化できる。その場合には、高価に
なりがちな音色の選択などは不要であり、従5って音響
発生器部分も簡単な複数個の正弦波発振器と適切なゲー
ト回路だけで実現可能となる。
ナオ、メモリ15を読出専用メモリ(ROM)で置換え
ることによって、簡単に電子オルゴール等を構成できる
。この場合、鍵盤1等が不用であることは明らかであろ
う。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明にょれクトでか
つ操作性がよくかつ種々の演奏を実現するのに適した音
楽演奏装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック線図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、順次発生されるべき音のそれぞれの音階および音長
    を指定する音信号および読出すべきメモリ信号を順次読
    出す手段であって、読出しアドレス保持手段と、該記憶
    手段から先に読出された音信号が指定する音長に応じて
    定まる時間間隔で次の音信号を読出すように該保持され
    た読出しアドレスを順次更新し、該記憶手段から読出さ
    れたジャンプ信号に応答して該保持された読出しアドレ
    スを該ジャンプ信号で指定するアドレスに変更する手段
    とを有するも、のど、該読出された音信号が指定する音
    階の音を発生する手段とを有する音楽演奏装置。 2、順次発生されるべき音のそれぞれの音階および音長
    を指定する音の信号および楽譜で用いられる繰り返し記
    号を示す信号を記憶するランダムにアクセス可能な記憶
    手段と、該記憶された音信号を順次読出す手段であって
    、該記憶手段から先に読出された音信号が指定する音長
    に応じて定まる時間間隔で次の音信号を読出すように読
    出しアドレスを順次更新する手段と、該繰り返し記号を
    示す信号が読出されたときに該繰返し記号で指示される
    範囲にわたり該記憶手段を繰返してアクセスするように
    該続出しアドレスを変更する手段とを有するものと、該
    続出された音信号が指定する音階の音を発生する手段と
    を有する音楽演奏装置。 3、発生されるべき音の音階および音長を指定する音信
    号を入力する手段と、該音信号を記憶するためのランダ
    ムアクセス可能な記憶手段と、該記憶手段に対する読出
    しアドレスを保持する手段と、連続再生のために、該記
    憶手段から先に読出された音信号が指定する音長に応じ
    て定まる時間間隔で次の音信号を読出すように該保持さ
    れた読出しアドレスを順次更新する手段寺、逐次再生指
    定キーと、該逐次再生指定キーが操作されるごとに該保
    持されたアドレスを更新する手段と、該記憶手股上の該
    更新されたアドレス位置から音信号を読出す手段と、該
    読出された音信号が指定する音階の音を発生する手段と
    を有する音楽演奏装置。
JP59028538A 1984-02-20 1984-02-20 音楽演奏装置 Pending JPS59162592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028538A JPS59162592A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 音楽演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028538A JPS59162592A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 音楽演奏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59162592A true JPS59162592A (ja) 1984-09-13

Family

ID=12251442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59028538A Pending JPS59162592A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 音楽演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180596A (ja) * 1988-01-13 1989-07-18 Yamaha Corp 自動演奏装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180596A (ja) * 1988-01-13 1989-07-18 Yamaha Corp 自動演奏装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5521322A (en) Tone information processing device for an electronic musical instrument for generating sounds
JPS6226477B2 (ja)
JPS6157640B2 (ja)
JP7124371B2 (ja) 電子楽器、方法及びプログラム
JPS59162592A (ja) 音楽演奏装置
JPH0234720Y2 (ja)
JPS60258592A (ja) 音楽演奏装置
JPS6028359B2 (ja) 電子楽器
JPS63187295A (ja) 自動演奏装置
JP3142434B2 (ja) 電子楽器のシーケンサ
JPS62187889A (ja) 音楽情報記憶装置
KR890004406B1 (ko) 자동연주 시스템
JPS6029958B2 (ja) 電子楽器
JPH0731414Y2 (ja) 音楽再生装置
JPH07334154A (ja) 電子楽器のシーケンサ
JPH0438397Y2 (ja)
JPH08106286A (ja) 自動演奏装置
JPH08314484A (ja) 自動演奏装置
JPH0468635B2 (ja)
JPH11327557A (ja) 波形再生装置および方法と記憶媒体
JPS628798B2 (ja)
JPH0137756B2 (ja)
JPH0439022B2 (ja)
JPS62269996A (ja) 電子楽器
JPH07234676A (ja) 音楽演奏装置