JPS59109090A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS59109090A
JPS59109090A JP57218409A JP21840982A JPS59109090A JP S59109090 A JPS59109090 A JP S59109090A JP 57218409 A JP57218409 A JP 57218409A JP 21840982 A JP21840982 A JP 21840982A JP S59109090 A JPS59109090 A JP S59109090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
memory
musical
signal
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57218409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412476B2 (ja
Inventor
加藤 充美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP57218409A priority Critical patent/JPS59109090A/ja
Publication of JPS59109090A publication Critical patent/JPS59109090A/ja
Publication of JPH0412476B2 publication Critical patent/JPH0412476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電子楽器におけるアタック部分の楽音波形合
成に関する。
楽音合成もしくは発生において、音の立上り部分(アタ
ック部分)の楽音波形がかなり大きな比重で音色に寄与
することが知られているが、望ましいアタック部の楽音
波形(例えば自然楽器音のそれ)を忠実に合成すること
は従来の電子楽器では困難であった。これは、アタック
部分ががなり不安定な過渡的な部分であるため、その蘂
音波形が複雑となることによる。また、ピアノ等におい
ては打弦強度(管楽器においては吹き始めの強さ)に応
じてアタック部分の波形の複雑さが変化することにも帰
因する。一方、このアタック部分を過ぎると、楽音波形
は安定した特性を示す。従来の電子楽器は、この安定領
域の楽音波形をアタック部分でも合成もしくは発生して
いるのが実状であった。
この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、鍵タッチ
に応じて異なる特性を示ジク複雛な楽音波形をアタック
部分において発生もしくは合成し得る電子楽器を提供す
ることを目的とする。この発明によれば、アタック部分
の楽音波形を互いに異なる特性で予め記憶した複数の第
1のメモリがチ 設けられ、鍵タツチ検出信号に応じてこれらのメモリの
1つを選択し、選択されたメモリから読み出された楽音
波形信号を音の立上り時における楽音信号として発音す
る。別途に、安定部分の楽音波萎を記憶した第2のメモ
リが設けられ、上記アタック部分の楽音波形読み出しが
終了すると、それに引き続き、第2のメモリから読み出
された楽音波形が楽音信号として発音される。また、こ
の発明によれば、少くとも2つの前記第1のメモリから
読み出した楽音波形信号を鍵タツチ検出信号に応じた比
率で混合することにより、鍵タッチに応じて異なる特性
を示すアタック部分の楽音波形信号を合成することもで
きる。
以下添付図面を参照してこの発明の一実施例を詳細に説
明しよう。
第1図において、キースイッチ回路11は鍵盤10の6
鍵に対応するキースイッチから成るものであり、各鍵毎
の鍵タッチを検出し得るようにするために一例として2
段式のキースイッチから成る。すなわち、各鍵毎に第1
のキースイッチに1と第2のキースイッチに2を夫々具
備し、成る鍵が押圧されたときその鍵に対応する第1の
キースイッチに1が最初に閉じ、次に第2のキースイッ
チに2が閉じるようになっている。キーアサイナ12は
、キースイッチ回路11を走査して押圧鍵を検出し、所
定数(例えば8)の楽音発生チャンネルのいずれかに押
圧鍵を割当てる。詳しくは、成る鍵の第1のキースイv
fK1がオフからオンに切換わったことを検出したとき
その鍵ヲ任意のチャンネルに割当てる処理を行ない、次
にその鍵の第2のキースイッチに2がオフからオンに切
換わったとき割当てたチャンネルに対応1〜てその鍵の
キーコードKCを出力する。各チャンネルに対応して時
分割タイムスロットが予じめ定められており、各チャン
ネルに割当てられたキーコードKCを各々に対応するタ
イムスロットで時分割的に出力する。各チャンネルのタ
イムスロットはクロックパルスφに従ってその1周期分
の幅で設定される。
キーアサイナ12からは、キーコードKCのほかに、ス
タートパルスS1第1キーオン信号TKj、第2キーオ
ン信号TK2、キーオフ信号TDQが出力される。スタ
ートパルスSは、第2のキースイッチに2がオフからオ
ンに切換わったとき、それに対応する鍵が割当てられた
チャンネルのタイムスロットに同期して最初に1度だけ
パルス発生するものである。第1キーオン信号TK1は
、第1のキースイッチに1のオンに応答して新たな割当
て処理が行なわれたとき、割当てたチャンネルのタイム
スロットに同期して即座に′1″となり、以後該タイム
スロットに同期して繰返し°1′′となる信号である。
第2キーオン信号TK2は、第2のキースイッチに2が
オフからオンに切換わったときに該鍵が割当てられてい
るチャンネルのタイムスロットに対応して“1″に立上
り、以後該タイムスロットに同期して繰返し1″となる
信号である。キーオフ信号TDOは、第1のキースイッ
チに1がオンからオフに切換わったとき該鍵が割当てら
れているチャンネルのタイムスロットに対応して1″に
立上り、以後該タイムスロットに同期して繰返し1″と
なる信号である。これらのキーオン信号TKI 、TK
2及びキーオフ信号TDOは、対応するチャンネルのテ
ィケイ終了パルスDFが後述のようにキーアサイナ12
に与えられたときII O11に立下る。上述の各信号
T1 、TK2.TDO,S、DFの発生例を1チヤン
ネルに関して示すと第2図のようになる。同図では、信
号TK1 、TK2 、TD(Jが持続信号のように示
されているが、」二連のように、時分割的に発生するも
のである。
キーアサイナ12から出力されたキーコートKCは周波
数ナンバ発生器16に与えられ、該キーコードKCによ
って示された鍵の楽音周波数に対応する周波数ナンバF
が該発生器16から発生される。該発生器16から時分
割的に出力された各チャンネルの周波数ナンバFは位相
アキュムレータ14で各チャンネル別に繰返し加算され
、各チャンネルで発生すべき楽音信号の瞬時位相角デー
タが該アキュムレータ14から時分割的に出力される。
すなわち、周波数ナンバFは1ザンプリング時間当りの
位相増分値を示して診り、これを各サンプリング時間毎
にアキュムレータ14で繰返し加算することにより瞬時
位相角データが求められる。アキームレータ14は各チ
ャンネルに対応するタイムスロット毎に時分割的な累算
が可能なものであり、そのクリア入力にはキーアサイナ
12からスタートパルスSが与えられる。成るチャンネ
ルに新たな押圧鍵が割当てられたとき、つまりそのチャ
ンネルで楽音の発音を開始すべきとき、スタートパルス
Sが与えられ、そのチャンイ・ルに関するアキームレー
タ14の内容がクリアされる。
こうして、新たに割当てられた鍵に関する周波数ナンバ
Fの累算がゼロからスタートする。
アキュムレータ14の出力は楽音波形メモリ15゜16
を読み出すためのアドレス信号として用いられる。アタ
ック部メモリ)15は、複数周期から成るアタック部分
の楽音波形を予め記憶したメモリ15−1乃至15−8
を複数個(この例では8個)具備して−おり、各メモリ
15−1乃至15−8に記憶された楽音波形の特性(波
形形状、振幅レベル、周期等)は夫々異なっている。持
続部メモリ16は、楽音の持続部(安定部)の楽音波形
を複数周期にわたって予め記憶したもので、互いに異な
る特性の持続部波形を記憶した複数個のメモリ16−1
乃至16−Nを具備している。
アタック部メモリ15の個々のメモリ15−1乃至15
−8は夫々異なる強度の鍵タッチに対応しており、各鍵
タッチに応じた特性をもつ複雑なアタック楽音波形(音
の立上り時の振幅特性をもつ複数周期にわたる楽音波形
)を夫々予め記憶している。例えば、強い鍵タッチに対
応するメモリはど高調波成分が多くかつ振幅の大きな波
形を記憶し、弱い鍵タッチに対応するものほど高調波成
分が少なくかつ振幅も小さい波形を記憶する。押圧鍵の
鍵タッチに応じて1つのアタック部メモリ(15−1乃
至15−8のうち1つ)を選択するために、タッチカウ
ンタ17で求めた鍵タツチ検出信号が利用される。タッ
チカウンタ17には、キーアサイナ12から時分割的に
出力された各チャンネルの第1キーオ/信号TKIと第
2キーオン信号TK2とが与えられており、各チャンネ
ル毎に信号TKIとTK2の立上り時間の時間差をカウ
ントし、これにより各チャンネルに割当てられた鍵の鍵
タッチ(打鍵速度)を夫々個別に検出する。成るチャン
ネルに関するタッチカウンタ17の出力の状態は、第1
キーオン信号TK1が゛1パに立上ったときrOJとな
り、以後第2キーオン信号TK2が′1゛に立上るまで
徐々に増加し、信号TK2がl″′に立上ったときカウ
ントが停止されることによってそれ以後はそれまでのカ
ウント値を保持する。この保持されたカウント値が鍵タ
ッチの強さに対応している。このようなカウント値デー
タつまり鍵タツチ検出信号が各チャンネル毎に時分割的
にタッチカウンタ17から出力される。
タッチカウンタ17から出力されたカウント値データの
うち上位3ビツトがデコーダ18に入力され、8通りの
鍵タツチ強度に対応する出力がテコーグ18から得られ
る。デコーダ18の8本の出力ラインは谷アタック部メ
モリ15−1乃至15−8のイネーブル人力Eに個別に
接続される。この構成により、押圧鍵の鍵タッチに対応
する1つのアタック部メモリ(15−1乃至15−8の
うち1つ)が選択的に読み出し可能状態に設定される。
このメモIJ 15−1乃至15−8の可能化動作は、
デコーダ18の出力に応じて各チャンネルのタイムスロ
ット毎に時分割的に行なわれる。
各アタック部メモリ15−1乃至15−8のアドレス入
力には位相アキュムレータ14の出力が一分配器19を
介して共通に与えられる。分配器19は、音を出し始め
るべき時にアタック部メモ1月5−1乃至15−8の全
アドレスを1通り読み出すのに要する期間だけ、位相ア
キュムレータ14の出力をアタック部メモリ15−1乃
至15−8に与え、それ以外のときは該アキュムレータ
14の出力を持続部メモリ16に与えるよう動作する。
各メモリ15−1乃至15−8に対するアドレス信号の
ビット数が8ビツトであるとすると、アキュムレータ1
4は少なくともそれよ!l11ビット多い9ビツトの信
号を出力し、9ビツト目の出力信号を各メモリ15−1
乃至15−8の全アドレス読み出しに要する期間を識別
する信号として利用する。
分配器・19の制御のために、クロツクノクルヌφに従
って各チャンネルの時分割タイムスロットに同期してシ
フト制御される8ステージ/1ビツトのシフトレジスタ
20と、アンド回路21及びオア回路22とが設けられ
る。アンド回路21の一方入力にはソフトレジスタ20
の出力が与えられ、他の入力にはキーアサイナ12から
出力されたスタートパルスSをインバータ26で反転し
たものが与えられる。オア回路22にはアンド回路21
の出力とアキュムレータ14の出力の最上位ピッ)MS
 Bすなわち9ビツト目が入力され、その出力がソフト
レジスタ20に入力される。シフトレジスタ20は分配
器19の制御信号を各チャンネルに対応して時分割的に
供給するためのもので、各チャンネルの制御信号が時分
割的に出力されて配器19の制御入力に与えられる。分
配器19は、ソフトレジスタ20から与えられた制御信
号が0″のときアキュムレータ14の出力信号をアタッ
ク部メモリ15に分配し、II I IIのとき該出力
信号を持続部メモリ16に分配する。
新たに押圧された鍵が成るチャンネルに割当てられたと
き、前述の通り、そのチャンネルに対応するスタートパ
ルスSが最初の1タイムスロツトでだけ1”となる。こ
のスタートパルスSの゛。
1°′に応じてアンド回路21が不能化され、当該チャ
ンネルに対応するシフトレジスタ20の記憶内容が“0
″にクリアされる。一方、前述の通り、スター、トパル
スSによってアキュムレータ14の当該チャンネルの内
容が−Hクリアされ、該アキュムレータ14の当該チャ
ンネルでは全ピッド0゛′を始点として周波数ナンバF
の累算を開始する。従って、スタートパルスSが発生し
たときから当該チャンネルに関するアキュムレータ14
の出力信号の下位8ビツトの内容が1巡するまでの間該
出力信号の9ビツト目の値は0”を保持し、8ビツト目
からの桁上げ信号が与え・−もれたとき1″に切換わる
。9ヒ:ット目の信号がII I IIに切換わったと
き、オア回路22を介してシフトレジスタ20に1″が
ロードされ、以後、この1゛がシフトレジスタ20、ア
ンド回路21、オア回路22のループを循環して該シフ
トレジスタ20でホールドされる。従って、スタートパ
ルスSが発生したチャンネルに対応するシフトレジスタ
20の記憶内容は、該パルスSが発生したときから当該
チャンネルに関するアキュムレータ14の出力信号の下
位8ビツトが1巡するまでの間だけ“0″を保持し、そ
れ以後は1”′を保持する。従って、/アトレジスタ2
0の出力の状態を1チヤンネルたけにつき示すと、第2
図のようである。
シフトレジスタ20の出力信号のO″または°1′に応
じて分配器19が前述の通り制御されることにより、ス
タートパルスSが発生したときカラアキュムレータ14
の出力信号の下位8ビツトが1巡するまでの間はアタッ
ク部メモリ15にアキュムレータ14の出力信号がアド
レス信号として加えられ、アタック部メモリ15から楽
音波形が読み出される。アキュムレータ14の出力信号
の下位8ビツトがアドレス信号として使用されるので、
この間に、丁度アタック部メモリ15の全アドレスの読
み出しが完了する(第2図のアタック部の欄参照)。詳
しくは、′デコーダ18の出力信号によって可能化され
た唯一のアタック部メモリ(151乃至15−8のうち
1つ)から、複数周期アタック楽音波形の全サンプル点
振幅が順次読み出される。読み出された楽音信号はティ
ジタシレ/アナログ変換器24でアナログ変換され、サ
ウンドシステム25に与えられる。アタック部メモリ1
5の読み出しが終了すると同時に、アキュムレータ14
の出力信号の分配が切換えられ、以後は持続部メモリ1
6にアドレス信号が与えられるようになる。持続部メモ
リ16では、アキュムレータ14から与えられるアドレ
ス信号に従ってそこに記憶している楽音波形信号を繰返
し読み出す。読み出された楽音波形信号は振幅エンベロ
ープの付与等の処理が施された後、ディジタル/アナロ
グ変換器24に与えられる。
持続部メモリ16における各メモリのうち少くとも1つ
、例えばメモ1J16−N、は何の変調効果も加えられ
ていない、単純な持続部特性(一定振幅特性)の楽音波
形を記憶している。他のメモ1J16−1.16−2 
 ・・・・は夫々異なる変調が付与された楽音波形を予
じめ記憶している。変調の一例としては周波数変調(ビ
ブラート変調)及び振幅変調(トレモロ変調)及び音色
変調(楽音波形形状の変調)などがあり、その中の1ま
たは複数を付与した楽音波形を予め記憶する。−例とし
て、ビブラート変調を主体とし、その上更に適度の振幅
変調あるいは音色変調を施した楽音波形を記憶する。ま
た、−例として、各メモリ16−1.16−2  ・・
・・には夫々異なる深さの変調が付与された楽音波形が
予じめ記憶される。前記メモ’J 15−1乃至15−
8と同様に、各メモ1月6−1乃至16−Nでは複数周
期にわたる楽音波形が記憶されており、分配器19を介
してアキュムレータ14から与えられる8ビツトのアド
レス信号に従って複数周期波形が繰返し読み出される。
セレクタ26は各メモリ16−1乃至16−Nのうち1
つの出力を選択するもので、例えば電子楽器パネル面に
配されたビブラート深さ選択スイッチと連動しており、
選択された深さに対応するメモIJ (16−1乃至l
6−N)の出力信号を選択する。選択された信号は乗算
器27に与えられる。乗算器27は持続部メモリ16か
ら読み出された楽音波形信号に対して振幅エンベロープ
を付与するものである。キーアサイナ12からエンベロ
ープ発生器28に対して第2キーオン信号TK2とキー
オフ信号TDOが与えられるようになっており、これら
の信号にもとづきエンベロープ発生器28では第2図に
示すような持続特性とディケイ特性を有するエンベロー
プ信号を各チャンネル毎に時分割で発生する。このエン
ベロープ信号が乗算器27に与えられ、楽音波形信号の
振幅を該エンベロープ信号に従って制御する/(第2図
の持続部の欄参照)。尚、ティケイエンベローブが終了
すると、エンベロープ発生器28からディケイ終了パル
スDFが出力され、キーアサイナ12に与えられる。
乗算器27の出力は乗算器29に与えられる。
乗算器29は鍵タッチに応じて楽音波形信号の振幅を制
御するためのものである。前述の通り、アタック部メモ
リ15から出力されたアタック部の楽音波形信号は鍵タ
ッチに応じた振幅レベルをもっているため、持続部の楽
音波形信号の振幅を打鍵時の鍵タッチに応じて制御しな
いと、アタック部と持続部の楽音波形信号のつながりが
悪くなるおそれがある。乗算器29はそのような不都合
を解消する働きをする。タッチカウンタ17から出力さ
れた鍵タツチ検出信号が係数ROM3Qに与えられ、1
鍵強度に応じた係数テークが該ROM60から読み出さ
れる。ROM60から読み出された係数データが乗算器
29に与えられる。その結果、持続部の楽音波形信号の
振幅が打鍵強度に応じて制御される。乗算器29の出力
信号はディジタル/アナログ変換器24に加わり、アナ
ログ変換された後、サウンドシステム25に至る。尚、
メモーリ16から読み出す楽音波形信号及び発生器28
から発生するエンベロープ信号及び係数ROM30から
読み出す係数データを対数で表わせば、乗算器27.2
9は簡単な加算器によって構成できる。その場合、計数
/リニア変換器を設け、演算が終了した持続部楽音波形
信号ラリニア表現に変換した後、ディジタル/アナログ
変換器24に与えるものとする。
第1図におけるアタック部メモリ15の別の実施例を第
3図に示す。メモリ61及び62には、互いに異なる特
性を有するアタック部の楽音波形が複数周期にわたって
予め記憶されている。例えば、メモリ61は最も強い鍵
タッチに対応する楽音波形を記憶し、メモリ62は最も
弱い鍵タッチに対応する楽音波形を記憶する。メモ1J
31,32には第1図のメモIJ 15−1乃至15−
8と同様に分配器19(第1図)から8ピントのアドレ
ス信号が与えられる。このアドレス信号に従って両メモ
1J31,32から同時に楽音波形信号が読み出される
。メモ’J31,32の出力は夫々乗算器35.34に
与えられ、係数ROM35から与えられた係数P1.P
2が乗算される。こうして、係数P1.P2に従って夫
々振幅レベルが制御された2つの楽音波形信号が乗算器
33.34から夫々出力され、それらが加算器66で加
算される。
加算器66の出力信号がアタック部の楽音波形信号とし
てディジタル/アナログ変換器24(第1図)に与えら
れる。
係数ROM65は、鍵タッチ及びアタック部の時間経過
に対応して様々な値の係数P1.P2を予め記憶してい
る。デコーダ18 (m1図)の出力及び分配器19か
らメモリ31.32に与えられるアドレス信号の上位ピ
ントがROM35のアドレス入力に与えられる。デコー
ダ18の出力によ−て蒜夕・・チに応じた係数の組が選
択され、選択された組から楽音波形メモリのアトレヌ信
号上位ビットに従って(つまり時間経過に従って)係数
p1.p2が読み出される。尚、デコーダ18の出力信
号のみkROM35のアドレス信号とし、係数p1.p
2が時間的には変化しないようにしてもよい。メモ’J
31.32の数は2個に限らず、それ以上であってもよ
い。また、アタック部メモリ3L32のうち一方を持続
部メモリ16として共用してもよい。
尚、第1図において持続部メモリ16は1個だけでもよ
く、また、そこに記憶する楽音波形は1周期分だけであ
ってもよい。また、分配器19を設けずに、アタック部
メモリ15の出力と持続部メモリ16の出力を7フトレ
ジスタ20の出力信号に応じて開閉制御するようにして
もよい。
上記実施例中に示されたように2段のキースイッチに1
.に2を使用して鍵タッチを検出する電子楽器の詳細例
は特開昭53−139520号公報に示されている。し
かし、鍵タッチの検出の仕方はこれに限らず他の如何な
る方法を用いてもよい。例えば特公昭56−793号公
報に示されたようなものを用いることも可能である。
以上説明したようにこの発明によれば、アタック部分の
複数周期楽音波形において各周期毎の波形形状、振幅、
ピンチ等を夫々異ならせることがテキる“ので複雑な楽
音信号をアタック部分において発生もしくは合成するこ
とができ、かつ、鍵タッチ(C応じてその楽音波形特性
(波形形状、振幅、ピッチ等)を更に異らせることがで
きる。従って、ピアノ等自然楽器音のように、アタック
部分において複雑な特徴を示す良質な楽音を発生ずるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る電子楽器の一実施例を示すブロ
ック図、第2図は同実施例の動作を説明するタイミング
チャート、第3図は同実施例におけるアタック部メモリ
の変更例を示すブロック図、である、。 10 鍵盤、11・・キースイッチ回路、12・キーア
サイナ、15 アタック部メモリ、16・・持続部メモ
リ、17・タッチカウノタ、19 分配器、3L32・
アタック部メモリ、33.34・乗算器、35 係数R
OM、66 加算器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鍵盤と、この鍵盤で操作された鍵の鍵タッチを検出
    する鍵タツチ検出手段と、複数周期にわたる音の立上り
    部分の楽音波形を夫々異なる特性で記憶した複数の第1
    のメモリと、音の持続部分の楽音波形を記憶した第2の
    メモリとを具え、前記鍵盤で鍵が操作されたときその鍵
    タッチに応じて前記第1のメモリの中の1つを選択し、
    選択された第1のメモリから操作された鍵に対応するレ
    ートで前記立」二り部分の楽音波形を読み出し、これに
    引き続き前記第2のメモリから前記操作された鍵に対応
    するレートで楽音波形を読み出すようにした電子楽器。 2 前記第2のメモリから読み出された楽音波形の振幅
    を前記鍵タッチに応じて制御するようにした特許請求の
    範囲第1項記載の電子楽器。 6、  e盤と、この鍵盤で操作された鍵の鍵タッチを
    検出する鍵タツチ検出手段と、複数周期にわたる音の立
    上り部分の楽音波形を夫々異なる特性で記憶した少くと
    も2個の第1のメモリと、音の持続部分の楽音波形を記
    憶した第2のメモリと、前記鍵タツチ検出手段で検出さ
    れた鍵タッチに応じて前記第1のメモリの各々に対応し
    て係数を供給する係数供給手段とを具え、前記鍵盤で鍵
    が操作されたとき前記第1のメモリから該鍵に対応する
    レートで前記楽音波形を夫々読み出すと共に読み出した
    複数楽音波形を前記係数供給手段から与えられた係数に
    応じた比率で混合して発音し、これに引き続き前記第2
    のメモリから前記操作された鍵に対応するレートで楽音
    波形を読み出すようにした電子楽器。
JP57218409A 1982-12-15 1982-12-15 電子楽器 Granted JPS59109090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218409A JPS59109090A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218409A JPS59109090A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59109090A true JPS59109090A (ja) 1984-06-23
JPH0412476B2 JPH0412476B2 (ja) 1992-03-04

Family

ID=16719455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218409A Granted JPS59109090A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109090A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136795A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS6153696A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 カシオ計算機株式会社 電子楽器
JPS6159396A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 ヤマハ株式会社 楽音発生装置
JPS61124994A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPS6292996A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 株式会社河合楽器製作所 電子楽器
JPS62159182A (ja) * 1986-01-06 1987-07-15 株式会社河合楽器製作所 触鍵応答楽音発生装置
JPS62200398A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPH02129696A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Sony Corp 電子楽器
JPH02130597A (ja) * 1988-11-10 1990-05-18 Sony Corp 電子楽器
JPH02160294A (ja) * 1989-10-27 1990-06-20 Casio Comput Co Ltd サンプリング装置
US5160798A (en) * 1984-08-09 1992-11-03 Casio Computer Co., Ltd. Tone information processing device for an electronic musical instrument for generating sound having timbre corresponding to two parameters
US5319151A (en) * 1988-12-29 1994-06-07 Casio Computer Co., Ltd. Data processing apparatus outputting waveform data in a certain interval
US5512704A (en) * 1992-10-12 1996-04-30 Yamaha Corporation Electronic sound signal generator achieving scratch sound effect using scratch readout from waveform memory
US5584034A (en) * 1990-06-29 1996-12-10 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus for executing respective portions of a process by main and sub CPUS
US5691493A (en) * 1990-06-29 1997-11-25 Casio Computer Co., Ltd. Multi-channel tone generation apparatus with multiple CPU's executing programs in parallel
JP2010217475A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Yamaha Corp 楽音信号発生装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546957B2 (ja) * 1984-07-30 1993-07-15 Yamaha Corp
JPS6136795A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 ヤマハ株式会社 電子楽器
US5717153A (en) * 1984-08-09 1998-02-10 Casio Computer Co., Ltd. Tone information processing device for an electronic musical instrument for generating sounds
US5521322A (en) * 1984-08-09 1996-05-28 Casio Computer Co., Ltd. Tone information processing device for an electronic musical instrument for generating sounds
US5475390A (en) * 1984-08-09 1995-12-12 Casio Computer Co., Ltd. Tone information processing device for an electronic musical instrument
US5847302A (en) * 1984-08-09 1998-12-08 Casio Computer Co., Ltd. Tone information processing device for an electronic musical instrument for generating sounds
US5160798A (en) * 1984-08-09 1992-11-03 Casio Computer Co., Ltd. Tone information processing device for an electronic musical instrument for generating sound having timbre corresponding to two parameters
JPS6153696A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 カシオ計算機株式会社 電子楽器
JPS6159396A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 ヤマハ株式会社 楽音発生装置
JPH079588B2 (ja) * 1984-08-31 1995-02-01 ヤマハ株式会社 楽音発生装置
JPS61124994A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPS6292996A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 株式会社河合楽器製作所 電子楽器
JPS62159182A (ja) * 1986-01-06 1987-07-15 株式会社河合楽器製作所 触鍵応答楽音発生装置
JPS62200398A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPH02129696A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Sony Corp 電子楽器
JPH02130597A (ja) * 1988-11-10 1990-05-18 Sony Corp 電子楽器
JP2734024B2 (ja) * 1988-11-10 1998-03-30 ソニー株式会社 電子楽器
US5319151A (en) * 1988-12-29 1994-06-07 Casio Computer Co., Ltd. Data processing apparatus outputting waveform data in a certain interval
US5726371A (en) * 1988-12-29 1998-03-10 Casio Computer Co., Ltd. Data processing apparatus outputting waveform data for sound signals with precise timings
JPH02160294A (ja) * 1989-10-27 1990-06-20 Casio Comput Co Ltd サンプリング装置
US5691493A (en) * 1990-06-29 1997-11-25 Casio Computer Co., Ltd. Multi-channel tone generation apparatus with multiple CPU's executing programs in parallel
US5584034A (en) * 1990-06-29 1996-12-10 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus for executing respective portions of a process by main and sub CPUS
US5512704A (en) * 1992-10-12 1996-04-30 Yamaha Corporation Electronic sound signal generator achieving scratch sound effect using scratch readout from waveform memory
JP2010217475A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Yamaha Corp 楽音信号発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412476B2 (ja) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539884A (en) Electronic musical instrument of waveshape memory type with expression control
JPS59109090A (ja) 電子楽器
JPH0214719B2 (ja)
US4305319A (en) Modular drum generator
EP0149896A2 (en) Method and apparatus for dynamic reproduction of transient and steady state voices in an electronic musical instrument
US4422363A (en) Method for digitally controlling the envelope curve in a polyphonic musical synthesizer and circuitry to implement the method
US4114497A (en) Electronic musical instrument having a coupler effect
US4194426A (en) Echo effect circuit for an electronic musical instrument
US4616547A (en) Improviser circuit and technique for electronic musical instrument
US4160404A (en) Electronic musical instrument
JPH0656555B2 (ja) 音発生装置
US4205577A (en) Implementation of multiple voices in an electronic musical instrument
US5038661A (en) Waveform generator for electronic musical instrument
US4171658A (en) Electronic musical instrument
JPH0254559B2 (ja)
US4502359A (en) Electronic musical instrument
JPS6048759B2 (ja) 電子楽器
US4785703A (en) Polytonal automatic accompaniment apparatus
US5550320A (en) Electronic sound generating device for generating musical sound by adding volume fluctuation to predetermined harmonics
JPS5997195A (ja) 電子楽器
US4159663A (en) Electronic musical instrument with different types of tone forming systems
US4922795A (en) Tone signal forming device
US5116192A (en) Tone generation device capable of generating a special tone
US4145946A (en) Sustained repeat control digital polyphonic synthesizer
JP3246911B2 (ja) 電子楽器