JPS6159396A - 楽音発生装置 - Google Patents

楽音発生装置

Info

Publication number
JPS6159396A
JPS6159396A JP59180429A JP18042984A JPS6159396A JP S6159396 A JPS6159396 A JP S6159396A JP 59180429 A JP59180429 A JP 59180429A JP 18042984 A JP18042984 A JP 18042984A JP S6159396 A JPS6159396 A JP S6159396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
timbre
signal
musical tone
musical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59180429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079588B2 (ja
Inventor
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP59180429A priority Critical patent/JPH079588B2/ja
Priority to US06/770,308 priority patent/US4679480A/en
Priority to EP85110739A priority patent/EP0174547B1/en
Priority to DE8585110739T priority patent/DE3571712D1/de
Publication of JPS6159396A publication Critical patent/JPS6159396A/ja
Publication of JPH079588B2 publication Critical patent/JPH079588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/02Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories
    • G10H7/04Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories in which amplitudes are read at varying rates, e.g. according to pitch
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/541Details of musical waveform synthesis, i.e. audio waveshape processing from individual wavetable samples, independently of their origin or of the sound they represent
    • G10H2250/571Waveform compression, adapted for music synthesisers, sound banks or wavetables
    • G10H2250/591DPCM [delta pulse code modulation]
    • G10H2250/595ADPCM [adaptive differential pulse code modulation]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/09Filtering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/10Feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は波形メモリ読出し方式の楽音発生装置?こ関
し、詳しくは楽音の発音開始から終了に至るまでの全波
形もしくはその一部の複数周期波形を記憶した波形メモ
リを読み出して高品質の楽音信号を発生する楽音発生装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、楽音の発音開始から終了に至るまでの全波形もし
くはその一部の複数周期波形を波形メモリに記憶させて
おき、この波形メモリを読み出すこ否により、自然楽器
に極めて近似した高品質の楽音を発生し得るようにした
楽音発生装置がある(特開昭52−121313号)。
ところが、この楽音発生装置は、波形メモリに記憶した
全波形もしくは一部波形を読み出してそのまま直接楽音
信号として発生するものであるため、発生される楽音の
音色変化が一様で音楽的におもしろ味が無いという欠点
がある。そこで、発生すべき楽音の音高や音域に応じて
音色を変えるキースケーリング制御や演奏用鍵の操作状
態(操作速度、操作強さ)に応じて音色を変えるタッチ
レスポンス制御、さらには各種操作子の操作状態に応じ
て音色を変える操作子制御を行おうとすると、これらの
制御内容別に複数の波形メモリを設け、このうち1つを
選択して読み出さなければならず、構成が複雑化すると
同時に、波形メモリの容量が膨大なものになってしまう
欠点が生じていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は、上述のように高品質の楽音信号を発生する
楽音発生装置において、キースケーリング制御などの音
色変化制御を行おうとする場合に構成が複雑化するとい
う問題点と、波形メモリの容量が膨大になるという問題
点を解決しようとするものであり、簡単で小容量の波形
メモリの構成でキースケーリング制御などの音色変化を
付与することができる楽音発生装置を提供することを目
的さしている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る楽音発生装置は、前述のような複数周期
分の高品質の波形データを記憶した第1の波形メモリを
含む主楽音信号発生手段と、楽音の発音開始から発音終
了に至る一部又は全部の楽音波形に対する変化分波形の
波形データを記憶した第2の波形メモリを含む変化分波
形発生手段とを具備しており、発生すべき楽音の音高に
応じて両波形メモリから波形データを夫々読み出し、こ
の波形データに基づき両発生手段から主楽音信号及び変
化分波形信号を夫々発生する。これらの主楽音信号及び
変化分波形信号は、音色変化パラメータに応じた個別の
重みづけ係数によって夫々側々に重みづけされる。重み
づけされた両信号が、電気的又は音響的に合成されるこ
とにより、望みの音色変化を示す楽音が得られる。
〔作用〕
前述の通り、第1の波形メモリには、楽音の発音開始か
ら終了に至るまでの全波形又はその一部の複数周期(こ
の複数周期は連続していてもよいし、飛び飛びであって
もよい)の波形データが予め記憶されており、この波形
データに基づき発生される主楽音信号は、高品質な固有
の音色特性を示すものである。一方、第2の波形メモリ
には、これに対する変化分波形の波形データが記憶され
ているので、これに基づき発生した変化分波形信号と前
記主楽音信号とを各々に対応する重みづけ係数によって
決定される適宜の比率で合成することにより、主楽音信
号の持つ固有の音色特性を変化分波形信号に応じて変化
させた楽音が最終的に得られる。
従ってこの発明によれば、高品質な主楽音信号における
固有の音色特性が、キースケーリングあるいは鍵タッチ
あるいは操作子の操作内容等の音色変化パラメータに応
じて微妙に可変制御される。
音色変化の程度は重みづけ係数によって決定される。例
えば、主楽音信号の重みつけ係数を大きくし、変化分波
形信号の重みづけ係数を小さくするほど、最終的に得ら
れる楽音の固有の音色特性からの音色変化が小さくなり
、その逆の場合は音色変化が大きくなる。なお、固有の
音色特性そのものを変えるこさはこの発明の目的ではな
いので、音色選択スイッチ等によって選択可能な個別の
音色種類(例えばピアノ、フルー1・等)に夫々対応す
る固有の音色特性を持つ楽音信号を選択的に発生し得る
ようにするには、例えば、従来から知られているように
それらの音色種類毎に個別に波形データを第1の波形メ
モリに記憶しておけばよい。
第2の波形メモリでも同様に、音色種類毎に個別に変化
分波形の波形データを記憶しておくようにするとよい。
好ましくは、変化分波形発生手段は、第2の波形メモリ
から読み出した若しくは読み出すべき変化分波形を音色
変化パラメータに応じて変更する音色変化手段を含む。
これにより音色変化の態様をより一層複雑に制御するこ
とができる。
この発明によれば、複数周期分の波形データを波形メモ
リに記憶しておき、そこから読み出した波形データに基
き高品質の楽音信号を発生する場合において、各音色変
化パラメータに対応して個別に波形データを記憶してお
く必要がないので、波形メモリの容量を膨大化させると
いう問題が生じず、構成を簡素化することができる。
〔実施例〕
第2図は、この発明を適用した電子楽器の一実施例を示
す全体ブロック図であり、そこに示されたトーンジェネ
レータ10の内部構成の一実施例が第1図に示されてい
る。この発明の特徴は、主として第1図によく示されて
いる。
まず第2図を参照してこの実施例に係わる電子楽器の全
体構成につき説明すると、この電子楽器には複数の時分
割発音チャンネルが設けられ、この時分割発音チャンネ
ルに対し鍵盤での1ないし複数の各押圧鍵を割り当てる
ことによって同時に複数の押圧鍵に対応した楽音が発音
できるようになっている。第2図において、1は発生す
べき楽音の音高指定を行う複数の演奏用鍵を備えた鍵盤
、2は鍵盤1における押圧鍵を検出し、各押圧鍵に対応
したキーコードKCを複数の時分割発音チャンネル(以
下、単に発音チャンネルという)のいずれかにそれぞれ
割り当て、この割当てチャンネルに同期したタイミング
で時分割出力するキーアサイナである。この場合、キー
アサイナ2は押圧鍵に対応したキーコードKCを割り当
てると同時に、当該押圧鍵が離されるまでの間論理“1
″を継続するキーオン信号KONを割当てチャンネルに
同期して出力すると共に、新たな押圧鍵のキーコードK
Cをいずれかの発音チャンネルに割り尚でた場合屹はこ
のことを示す短いパルス幅のキーオンパルスKONP 
(”]″信信号当該割当てチャンネルに同期したタイミ
ングで出力する。
6はキーアサイナ2から出力されるキーコードKCに基
づき押圧鍵の音高に対応した周波数のノートクロック信
号NCKを各発音チャンネル別に時分割で出力するノー
トクロック発生器、4は前記ノートクロック信号NCK
を選択的に通過させるゲート、5はゲート4を介して入
力されるノートクロック信号NCRを各発音チャンネル
ごとにそれぞれカウントして後述するトーンジェネレー
タ10内の波形メモリのアドレス信号ADを形成するア
ドレスカウンタである。このアドレスカウンタ5は複数
の発音チャンネルにそれぞれ対応した複数のカウントチ
ャンネルを有しており、各発音チャンネルに対応したタ
イミングでゲート4を介してノートクロック発生器3か
ら入力されるノートクロック信号NCKをそれぞれ対応
するカウントチャンネルでカウントし、各カウントチャ
ンネルのカウント値を波形メモリのアドレス信号ADと
して時分割出力する。
この場合、各カウントチャンネルはそれぞれ対応する発
音チャンネルに新たな押圧鍵が割り当てられた時、キー
アサイナ2から出力されるキーオンパルスKONPによ
って以前のカウント値がリセットされ、このリセット値
から新たなカウント動作を開始する。
6はアドレスカウンタ5から出力される各発音チャンネ
ルのアドレス信号ADが波形メモリの最終アドレス値に
達したか否かを検出するエンドアドレス検出回路であり
、アドレス信号ADが波形メモリの最終アドレス値に達
した場合にはこのアドレス信号ADの発音チャンネルの
時分割タイミングでゲート4に対してインヒビノド信号
をインパーク8を介して供給し、アドレスカウンタ5に
おける最終アドレス値に達したカウントチャンネルのカ
ウント動作を停止させる。
9はピアノやバイオリンなどの所望の音色を選択する音
色選択回路であり、選択音色を表わす音色選択情報TC
を出力する。
10は、楽音の発音開始から終了に至るまでの全波形に
関する波形情報を音色選択回路9で選択可能な各音色ご
とに記憶した波形メモリを備え、この波形メモリの波形
情報をアドレスカウンタ5から与えられるアドレス信号
ADによって読み出すことにより、押圧鍵の音高に対応
した楽音信号Gを発生するトーンジェネレータであり、
前述したように同時発音数に対応した複数の発音チャン
ネルを有している。この発音チャンネルは、波形メモリ
を含む回路を時分割的に使用することによって構成され
ている。
11は鍵盤1における鍵の操作速度あるいは操作強さを
検出し、このことを表わすタッチ情報TSを出力するタ
ッチ検出回路、12はタッチ検出回路11から出力され
るタッチ情報TSと音色選択回路9から出力される音色
選択情報TCに基づき、選択音色に適合した特性のタッ
チデータTDをタッチ情報TSに従って出力するタッチ
データ発生回路であり、ここでは4系列のタッチデータ
TD1〜TDAを出力する。
13はキーアサイナ2から出力されるキーオン信号KO
Hによって動作を開始し、各発音チャンネルで形成され
る楽音信号Gの音色や振幅をその立上りから立下りまで
の開時間変化させるためのエンベロープ信号ENVを発
生するエンベロープ信号発生回路であり、ここから発生
されるエンベロープ信号ENVは音色選択情報TCで示
される選択音色毎に波形形状が異なり、しかも1つの選
択音色につき4系列のエンベロープ信号ENV。
〜ENv4として出力される。
14はキーアサイナ2から出力されるキーコードKCと
音色選択回路9から出力される音色選択情報TCに基づ
き、各発音チャンネルで形成される楽音信号Gの音色や
振幅を押圧鍵の音域と選択音色に応じて制御するための
キースケーリング情報KSを出力するキースケーリング
制御回路であり、ここでも前記の回路12および16と
同様に4系列のキースケーリング情報KS、〜KS4が
出力される。
15は楽音の明るさなどの制御のために音色および音量
、その伯楽音要素を制御するための複数の操作子を備え
、これら操作子の操作状態に応じた操作子情報OPDを
出力する操作子回路であり、ここでも4系列の操作子情
報OPD、〜0PD4が出力される。
16はトーンジェネレータ10で形成された各発音チャ
ンネルのディジタル楽音信号Gをアナログの楽音信号に
変換し、サウンドシステム17から楽音として発音させ
るDA変換器である。
なお、タッチデータ発生回路12、エンベロープ信号発
生回路13およびキースケーリング制御回路14は、各
発音チャンネル別に楽音信号Gの音色や振幅を制御する
ため、4系列のタッチデータTD、−TD4 、キース
ケーリング情報KS。
〜KS4およびエンベロープ信号ENV、〜ENv4を
各発音チャンネルに対応した時分割タイミングに同期し
て出力する。ここで、タッチデータ発生回路12が出力
するタッチデータTD、−TD4およびエンベロープ信
号発生回路13が出力するエンベロープ信−j4ENV
、〜ENV4およびキースケーリング制御回路14が出
力するキースケーリング情報KS、〜KS4の一例をそ
れぞれ第3図(a) 、 (b) 、 (C)に示す。
なお、この場合各回路12〜14のデータ出力特性は音
色選択情報TCが示す音色に応じて異なる。
第1図に示すようにトーンジェネレータ10は、第1の
波形メモリ20から成る主楽音信号発生手段18と、第
2の波形メモリ21を含む変化分波形発生手段19とを
含んでいる。この例では、第1の波形メモリ20は、楽
音の発音開始から終了に至るまでの全波形に関する波形
データをパルスコード変調方式(PCM)で記憶してい
るものとし、そのような波形データの1組を音色選択回
路9で選択可能な各音色毎に夫々別々に記憶しているも
のとする。第2の波形メモリ21は、楽音の発音開始か
ら終了に至るまでの全楽音波形に対する変化分波形(す
なわち発音開始から終了に至るまでの全変化分の波形)
の波形データを、上述と同様にPCM方式で各音色毎に
夫々記憶している。
ここで、変化分波形とは、音色選択情報TCによって選
択可能な固有の音色特性そのものをそれ自体で実現し得
る波形(第1の波形メモリに記憶する波形はそのような
波形である)ではなく、そのような固有の音色特性を持
つ波形に対して音色変化を付与するのに適した波形のこ
とをいう。
音色選択情報TCが各波形メモIJ 20 、21に入
力されており、該メモ!J 20 、21から読み出す
べき波形データの組を選択された音色に応じて夫々指定
する。各波形メモIJ 20 、21において、音色選
択情報TCによって指定された1組の波形テータハアド
レス入力に与えられるアドレス信号に従ってサンプル点
毎に順次読み出される。アドレスカウンタ5(第2図)
から与えられたアドレス信号ADは、第1の波形メモリ
2oのアドレス入力にそのまま与えられるが、第2の波
形メモリ21のアドレス入力には加算器22を経由して
与えられる。
変化分波形発生手段19は、第2の波形メモリ21小ら
読み出すべき変化分波形を音色変化パラメータに応じて
変更するための音色変化手段として、上述の加算器22
と乗算器23を備えている。
波形メモリ21の出力信号を音色変化パラメータに応じ
た比率でフィードバックするために、該波形メモリ21
の出力信号を入力してこれに係数E3を掛け、その乗算
出力を加算器22に入力するようにした乗算器23が設
けられる。加算器22は乗算器23を介してフィードバ
ックされたメモリ読み出し信号によってアドレス信号A
Dを変調し、変調したアドレス信号を波形メモリ21の
アドレス入力に与える。こうして、第2の波形メモリ2
1を読み出すためのアドレス信号が該波形メモリ21そ
れ自体の読み出し出力信号によって変調され、周波数変
調と同等の効果が得られる。この変調ζこより、波形メ
モリ21から読み出される波形データに基づき形成され
る変化分波形は、該メモリ21に元々記憶されている変
化分波形とは異なるものとなり、変化分波形そのものを
変えることによる音色変化が実現される。この変化分波
形の変化の度合は、変調度に応じて定まり、この変調度
はフィードバック量を設定する係数E3によって制御さ
れる。このようなフィードバック型のアドレス信号AD
の変調は、変調された信号(波形メモリ21の読み出し
出力)によって更に変調をかけることになるため、複雑
な変調となる。一般的に、変調度が零(係数E3が零)
のときは波形メモリ21に記憶した変化分波形をそのま
ま実現する波形データが読み出されるが、変調度を深く
する(係数E3を大きくする)はど高調波成分を多く含
む変化分波形を実現する波形データが読み出される。
第1の波形メモリ20から読み出された波形データは、
主楽音信号Mwとして主楽音信号発生手段18から出力
され、重みづけ用の乗算器24に入力される。第2の波
形メモリ21から読み出された波形データは、変化分波
形信号C’wとして変化分波形発生手段19から出力さ
れ、重みづけ用の乗算器25に入力される。各乗算器2
4 、25には、係数発生回路26.27から個別に発
生された重みづけ係数E1  + E2が夫々入力され
ており、この係数E、、E2に従って各入力信号Mw。
Cwの重みづけを行う(振幅を制御する)。
係数発生回路26.27は、各種の音色変化パラメータ
に基づき重みづけ係数EInE2を夫々発生するための
ものであり、音色変化パラメータとして第2図の各回路
12〜15から出力されたタッチデータTD、〜TD4
 、エンベロープ信号ENV、−ENV4 、キースケ
ーリング情報KS1〜KSイ 、操作子情報OPD、〜
0PD4のうち、T DB  、 ENVl  、 K
 Sl  、 OP Dlが回路26に入力され7、T
D2  、ENV2  、KS2 .0PD2が回路2
7に入力される。なお、前述のフィードバック係数E3
を発生ずるための係数発生回路28には音色変化パラメ
ータとして前述のデータ類のうちTD3 、ENV3 
、KS3.0PD3が入力され、これらに基づき係数E
3を発生する。また、後述の係数発生回路29には振幅
制御パラメータとして前述のデータ類のうちTD4 、
ENV4 。
KS4,0PD4が入力され、これらに基づき振幅係数
E4を発生する。これらの係数発生回路26〜29は、
加算等の演算回路又は係数メモリ又はそれらの組合せか
ら成るものであり、入力された各種パラメータTD、−
TD、、ENV、〜ENV4.KS、〜KS4.OPD
、−0PD4の関数として前記係数E1〜E4を夫々発
生する。
また、破線で示すように音色選択情報TCを各回路26
〜29に入力し、音色に応じて係数E1〜E4の内容を
切換えるようにしてもよい。
乗算器24.25で夫々重みづけされた主楽音信号MW
及び変化分波形信号CWは加算器3oにおいて加算合成
され、その結果、音色変化パラメータに応じた望みの音
色変化が付与された楽音信号が得られる。加算器30か
ら出力された楽音信号は乗算器31に与えられ、振幅係
数E4に応じてその振幅(音量)が制御される。この乗
算器31の出力が楽音信号Gとしてトーンジェネレータ
1゜から出力される。
トーンジェネレータ10を構成するこれらの各回路20
〜61はすべて時分割で動作し、各発音チャンネルに割
当てられた楽音信号Gを時分割的に形成する。
基本的には、音色変化の程度は重みづけ係数E1゜E2
によって決定される。例えば、主楽音信号Mwの重みづ
け係数E】を大きくし、変化分波形信号C’wの重みづ
け係数E2を不さくするほど、最終的に得られる楽音信
号Gにおける固有の音色特性からの音色変化分が小さく
なり、その逆の場合は音色変化分が大きくなる。更にこ
れに加えて、変化分波形発生手段19における音色変化
制御用の係数E3によって音色変化の程度が制御される
例えば、キースケーリング情報KS、〜KS4が第3図
(C)のような特性で発生し、係数E1〜     ′
E4もこれに対応する特性で発生する場合は、KS、、
、KS2に対応する重みづけ係数E、、’E2による重
みづけ制御にあっては、発生すべき楽音の音高が高音に
なるほど主楽音信号Mwの比率が減り、変化分波形信号
Cwの比率が増し、音色変化が大きくなる。また、KS
3に対応する係数E3によるフィードバック制御にあっ
ては、高音ζこなるほどフィードバック量が増して変調
度が深くなるので、変化分波形信号Cwの高調波成分が
増すことになる。また、KS4に対応する係数E4によ
る音量制御にあっては、高音になるほど音量が減少する
ような聴感覚に合ったキースケーリングが実現される。
また、タッチデータTD、−TDイが第3図(a)のよ
うな特性で発生し、係数E1〜E4もこれに対応する特
性で発生する場合は、TD、、TD2に対応する重みづ
け係数EI  + E2による重みづけ制御にあっては
、鍵タッチが強くなるほど主楽音信号Mwの比率が減り
、変化分波形信号Cwの比率が増し、音色変化が大きく
なる。また、TD3に対応する係数E3による制御にあ
っては、鍵タッチが強くなるほど変化分波形信号Cwの
高調波成分が増す。また、TD4に対応する係数E4に
よる音量制御にあっては、鍵タッチが強くなるほど音量
が増す。
更に、エンベロープ信号ENV、〜ENv4が第3図(
1))のような特性で発生し、係数E1〜E4もこれに
対応する特性で発生する場合には、各係数”I  + 
E2  + E3が同図に示すような時間的に変化する
アタック、ディケイ特性を持つものとなる。従って、楽
音の立上りや立下りに対応して重みづけ比率やフィード
バック量が制御され、これに応じた音色変化が実現され
る。なお、各エンベロープ信号ENV、〜ENv3は便
宜上同じ形状として図示したが、アタック時間、アタッ
クレベル、サスティンレベル、ディケイレベル、ディケ
イ時間等を夫々独自に制御することにより、夫々独自の
形状を持つ。なお、振幅係数E4に対応するエンベロー
プ信号ENV4が同図に示すように押鍵中は終始一定レ
ベルを保持している理由は、主楽音信号Mw及び変化分
波形信号Cwが少なくともアタック部の音量エンベロー
プ付与済みのものであるからである。
操作子情報OPD、〜0PD4に関しても前述と同様に
それに対応する係数E1〜E4が発生され、それに応じ
た音色変化制御及び音量制御がなされる。
なお、第2図に破線で示すように、エンベロープ信号発
生回路13に対しキーコードKC、タッチ情報TS、操
作子情報OPD、−0PD4を入力し、第3図(1))
に示した各エンベロープ信号ENv1〜ENV4の立上
り時間や立下り(減衰)時間や各部のレベルを押圧鍵の
音域、操作速度または操作強さおよび操作子回路15に
おける操作子の操作状態に応じて適宜変えるようにすれ
ば、さらに複雑に変化する音色の楽音が得られる。
次に、いくつかの変更例について第4図〜第6図を参照
して説明する。これらの図において各種の係数E、−E
7を発生する回路は図示を省略したが、前述と同様にキ
ースケーリング情報やタッチデータ、エンベロープ信号
あるいは操作子情報に基きこれらの係数E1〜E7を発
生するものとする。
第4図は、変化分波形発生手段19の音色変化手段とし
て、第1図と同様に乗算器23を含むフィードバックル
ープとアドレス信号変調用の加算器22とを含んでおり
、このフィードバックループ内にディジタルフィルタ3
2を設けたものである。ディジタルフィルタ62は、実
線で示すように乗算器23の入力側、又は、破線で示す
ように乗算器23の出力側、のどちらに設けてもよい。
このフィルタ32の特性はフィルタ制御係数E5によっ
て可変制御される。このフィルタ制御により、第2の波
形メモリ21の出力側から入力側にフィードバックされ
る信号の倍音成分が制御され、音色変化の更なる制御が
可能である。
第5図は、変化分波形発生手段19の音色変化手段とし
て、第1図と同様の乗算器23、加算器22から成るフ
ィードバック型周波数変調回路とは別途に、ディジタル
フィルタ36を波形メモリ21の出力側に更に設けたも
のである。このフィルタ33は破線で示すように乗算器
25の出力側に設けるようにしてもよい。このフィルタ
33の特性はフィルタ制御係数E6によって制御される
これにより、変化分波形信号Cwの倍音成分が制御され
、音色変化の更なる制御が可能である。
第6図は、変化分波形発生手段19の音色変化手段とし
て、波形メモリ21の出力側にディジタルフィルタ34
を設けたものである。フィルタ34の特性はフィルタ制
御係数E7によって制御される。これにより、第2の波
形メモリ21から読み出された変化分波形信号の倍音成
分が制御され、音色変化の制御が可能である。
なお、アドレス変調用の加算器22は減算その他の演算
器であってもよく、また、フィードバック量制御用の乗
算器23もその他の演算器であってもよい。
なお、以上説明した実施例では、第1の波形メモリ20
が楽音の立上り(発音開始)から立下り(発音終了)ま
での全波形を記憶しているものとして説明したが、この
波形メモリには楽音の立上り部分の全波形とその後の一
部波形についてのみ記憶させるようにしてもよい。第2
の波形メモリ21についても同様である。また、各波形
メモリには記憶すべき波形の各サンプル点における波形
情報を全て記憶させるのではなく、飛び飛びのサンプル
点の波形情報だけを記憶させ、中間のサンプル点の波形
情報は補間演算によって算出するようにしてもよい。ま
た、各波形メモリに記憶する複数周期波形は、連続する
複数周期ばかりでなく、飛び飛びの複数周期から成るも
のであってもよい。
例えば、楽音の立上り力\ら立下りまでを複数フレーム
に分割し、各フレーム毎に代表的な1周期または2周期
分の波形の波形データのみを記憶させ、この波形データ
を順次切換えながら繰り返し読み出すようにしてもよく
、さらに必要に応じてこの波形切換え時に前の波形と次
の新たな波形とを補間演算して滑らかに変化する波形を
形成するようにしてもよい。また、特開昭58−142
396号公報に開示されているように、波形メモリに複
数周期分の楽音波形の波形データだけを記憶させ、この
波形データを繰返し読み出すようにしてもよい。このよ
うにすれば、波形メモリの容量をさらに小さくすること
ができる。
また、波形メモリに記憶する波形データの符号化方式は
前述のPCM方式に限らず、差分PCM方式、デルタ変
調方式(DM方式)、適応型PCM方式(ADPCM方
式)、適応型デルタ変調方式(ADM方式)など、その
他適宜の方式を用いてもよい。その場合、主楽音信号発
生手段あるいは喪化分波形発生手段においては、波形メ
モリのみならず、その符号化方式に応じて波形メモリ読
み出し出力を復調する(PCM化された信号を得る)た
めの復調回路をも具備するものとする。
一方、実施例において、係数発生回路はキースケーリン
グ情報、エンベロープ信号、タッチデータ、操作子情報
、音色選択情報の全てに応答するものさしたが、このう
ち一部についてのみ応答するものでもよい。また、第3
図に示した特性カー −ブはあくまでも一例にすぎず、
音色種類その他の因子に応じて適宜のカーブに設定する
ことができる。
さらに、実施例では、波形メモリの波形データを読み出
すためのアドレス信号は、ノートクロック信号をカウン
トして形成するようにしたが、押圧鍵の音高に対応した
周波数情報を累算あるいは加減算することによって形成
するものでもよい。
また、波形メモリの構造によっては、アドレス信号をデ
ィジタル2進コードとせずζこノートクロック信号のま
までもよい。更に、波形メモリにおいて各音高毎に別々
に波形データを記憶している場合は、アドレス信号をど
の音高でも共通の変化レートで発生することもある。
さらに、実施例では、楽音の立上りから立下りまでの全
期間に亘ってこの発明を適用して楽音を発生するように
したが、楽音の立上りから立下りまでの全期間のうち一
部期間(例えばアタック部のみあるいはアタック部以降
の持続部のみ)をこの発明を適用して楽音を発生するよ
うにしてもよい。
また、第1の波形メモリと第2の波形メモリの記憶方式
あるいはデータ形式は、同じであっても、また、違って
いてもよい。
上記実施例では変化分波形発生手段19が一系列だけし
か設けられていないが、これは更に複数系列設けるよう
にしてもよい。
また、上記実施例では、主楽音信号MWと変化分波形信
号Cwを加算器6oにおいて電気的に混合しているが、
両信号Mw、Cwに対応する楽音を別々のスピーカから
発音させ、音響的に(空間的に)混合するようにしても
よい。
さらに、この発明は、複音電子楽器に限らず、単音電子
楽器の楽音発生にも使用することができ、さらにまた音
階音に対応した楽音の発生に限らず、リズム音の発生に
も使用できるものである。
〔発明の効果〕
以上の通りこの発明によれば、第1の波形メモリの読み
出し出力に基づく主楽音信号と第2の波形メモリの読み
出し出力に基づく変化分波形信号とを音色変化パラメー
タに応じた比率で夫々重みづけして合成することにより
所望の音色変化を示す楽音を発生するようにしたので、
第1の波形メモリに記憶する高品質な楽音波形が一種類
であっても、この記憶波形にもとづきそれと同様に高品
質な波形を多様な音色変化(鍵タッチ又は押圧鍵の音高
又はその信置色変化因子に応じた音色変化)で実現する
ことができるようになり、そのような高品質の音色変化
が比較的小規模かつ低コストな構成で実現できるように
なる、という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明に係る楽音発生装置の一実
施例を示すもので、第1図は第2図のトーンジェネレー
タの内部構成を示すブロック図、第2図はこの発明を適
用した電子楽器の全体構成を示すブロック図、第3図は
第2図の実施例におけるタッチデータ、エンベロープ信
号、キースケIJング情報の一例を夫々示すグラフ、第
4図及び第5図及び第6図はこの発明の別の実施例を夫
々示すもので、第1図の1−−ンジェネレータの変更例
を夫々示すブロック図、である。 1・・鍵盤、5・アドレスカウンタ、10・・ト−ンジ
ェネレータ、12・・・タッチデータ発生回路、13・
・エンベロープ信号発生回路、14・・キースケーリン
グ制御回路、15・・・操作子回路、18・・・主楽音
信号発生手段、19・・変化分波形発生手段、20・・
・第1の波形メモリ、21・・・第2の波形メモリ、2
2.23・・変調用の加算器及び乗算器、24゜25・
・・重みづけ用の乗算器、26.27・・・重みづけ用
の係数発生回路、32.33.34・・・ディジタルフ
ィルタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、楽音の発音開始から発音終了に至る一部又は全部の
    楽音波形に関する連続的な又は飛び飛びの複数周期分の
    波形データを記憶した第1の波形メモリを含み、該波形
    メモリから読み出した波形データに基づき主たる楽音信
    号を発生する主楽音信号発生手段と、 楽音の発音開始から発音終了に至る一部又は全部の楽音
    波形に対する変化分波形の波形データを記憶した第2の
    波形メモリを含み、該波形メモリから読み出した波形デ
    ータに基づき変化分波形信号を発生する変化分波形発生
    手段と、 前記主楽音信号発生手段で発生された主楽音信号と前記
    変化分波形発生手段で発生された変化分波形信号とを別
    々の重みづけ係数によつて夫々重みづけする重みづけ手
    段と、 音色変化パラメータに応じて前記別々の重みづけ係数を
    夫々発生する重みづけ係数発生手段と、を具えた楽音発
    生装置。 2、前記変化分波形発生手段は、前記第2の波形メモリ
    から読み出した若しくは読み出すべき変化分波形を音色
    変化パラメータに応じて変更する音色変化手段を含むも
    のである特許請求の範囲第1項記載の楽音発生装置。 3、前記音色変化パラメータは、発生すべき楽音の音高
    又は音域に応じて音色変化を指示するものである特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載の楽音発生装置。 4、前記音色変化パラメータは、楽音の発生を指定する
    ための鍵に加えられたタッチの度合に応じて音色変化を
    指示するものである特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の楽音発生装置。 5、前記音色変化パラメータは、操作子の操作内容に応
    じて音色変化を指示するものである特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の楽音発生装置。 6、前記音色変化手段は、前記第2の波形メモリの出力
    信号を前記音色変化パラメータに応じた比率でフィード
    バックするフィードバック手段と、フィードバックされ
    た信号に応じて該第2の波形メモリの読み出しに用いる
    アドレス信号を変調する変調手段とを含むものである特
    許請求の範囲第2項乃至第5項のいずれかに記載の楽音
    発生装置。 7、前記フィードバック手段は、前記音色変化パラメー
    タに応じて制御されるディジタルフィルタをフィードバ
    ックループ内に含むものである特許請求の範囲第6項記
    載の楽音発生装置。 8、前記音色変化手段は、前記第2の波形メモリから読
    み出された波形データに基づく変化分波形信号にフィル
    タをかけるためのディジタルフィルタを含むものであり
    、このフィルタの特性が前記音色変化パラメータに応じ
    て制御される特許請求の範囲第2項乃至第6項のいずれ
    かに記載の楽音発生装置。
JP59180429A 1984-08-31 1984-08-31 楽音発生装置 Expired - Lifetime JPH079588B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180429A JPH079588B2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31 楽音発生装置
US06/770,308 US4679480A (en) 1984-08-31 1985-08-27 Tone signal generation device for changing the tone color of a stored tone waveshape in an electronic musical instrument
EP85110739A EP0174547B1 (en) 1984-08-31 1985-08-27 Tone signal generation device for an electronic musical instrument
DE8585110739T DE3571712D1 (en) 1984-08-31 1985-08-27 Tone signal generation device for an electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180429A JPH079588B2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31 楽音発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6159396A true JPS6159396A (ja) 1986-03-26
JPH079588B2 JPH079588B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=16083097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59180429A Expired - Lifetime JPH079588B2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31 楽音発生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4679480A (ja)
EP (1) EP0174547B1 (ja)
JP (1) JPH079588B2 (ja)
DE (1) DE3571712D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326696A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 株式会社河合楽器製作所 記憶された楽音波形を用いるデュアルモ−ド楽音発生装置
JPS63239495A (ja) * 1986-11-10 1988-10-05 カシオ計算機株式会社 波形信号出力装置
JPH0284697A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Roland Corp 電子楽器の音源装置
JPH0675574A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器の音色制御装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631968B2 (ja) * 1984-10-30 1994-04-27 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPH079589B2 (ja) * 1985-11-22 1995-02-01 カシオ計算機株式会社 電子楽器
JPH0782340B2 (ja) * 1985-12-17 1995-09-06 ヤマハ株式会社 楽音波形信号発生装置
JPH0778676B2 (ja) * 1986-02-28 1995-08-23 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPH0646686B2 (ja) * 1986-10-24 1994-06-15 日本電気株式会社 Fm変調器
JPH0778677B2 (ja) * 1986-11-28 1995-08-23 ヤマハ株式会社 電子楽器のキ−スケ−リング装置
US5250748A (en) * 1986-12-30 1993-10-05 Yamaha Corporation Tone signal generation device employing a digital filter
JP2610139B2 (ja) * 1987-09-05 1997-05-14 ヤマハ株式会社 楽音発生装置
JPH0196700A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Casio Comput Co Ltd 電子楽器の入力制御装置
JP2819533B2 (ja) * 1988-05-10 1998-10-30 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
US5094136A (en) * 1989-01-06 1992-03-10 Yamaha Corporation Electronic musical instrument having plural different tone generators employing different tone generation techniques
US5140886A (en) * 1989-03-02 1992-08-25 Yamaha Corporation Musical tone signal generating apparatus having waveform memory with multiparameter addressing system
US5157214A (en) * 1989-04-10 1992-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Musical sound synthesizing apparatus
JPH0413193A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 楽音発生装置
US5166464A (en) * 1990-11-28 1992-11-24 Casio Computer Co., Ltd. Electronic musical instrument having a reverberation
JPH06195075A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 楽音発生装置
TW282537B (ja) * 1994-11-02 1996-08-01 Seikosha Kk
US7010491B1 (en) * 1999-12-09 2006-03-07 Roland Corporation Method and system for waveform compression and expansion with time axis
DE10302150B4 (de) * 2003-01-21 2006-10-12 Siemens Ag Syntheseverfahren und -Vorrichtung
DE10316540B4 (de) * 2003-04-10 2007-04-12 Siemens Ag Syntheseverfahren für Endgeräte
JP5233416B2 (ja) * 2008-05-29 2013-07-10 富士通株式会社 信号波形生成回路及び信号波形生成方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50114317U (ja) * 1974-02-28 1975-09-18
JPS52107823A (en) * 1976-03-05 1977-09-09 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument
JPS5535303A (en) * 1978-09-01 1980-03-12 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5792399A (en) * 1980-11-29 1982-06-08 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS58100191A (ja) * 1981-12-10 1983-06-14 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS5983199A (ja) * 1982-11-02 1984-05-14 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS59105694A (ja) * 1982-12-09 1984-06-19 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS59109090A (ja) * 1982-12-15 1984-06-23 ヤマハ株式会社 電子楽器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858679B2 (ja) * 1975-12-16 1983-12-26 ヤマハ株式会社 デンシガツキ
JPS52121313A (en) * 1976-04-06 1977-10-12 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument
JPS604995B2 (ja) * 1977-09-05 1985-02-07 ヤマハ株式会社 電子楽器
US4267761A (en) * 1977-10-06 1981-05-19 Kawai Musical Instrument Mfg. Co. Ltd. Musical tone generator utilizing digital sliding formant filter
JPS5919352B2 (ja) * 1977-12-09 1984-05-04 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS57176096A (en) * 1981-04-23 1982-10-29 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
US4352312A (en) * 1981-06-10 1982-10-05 Allen Organ Company Transient harmonic interpolator for an electronic musical instrument
US4566364A (en) * 1983-06-14 1986-01-28 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Electronic musical instrument controlling a tone waveshape by key scaling

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50114317U (ja) * 1974-02-28 1975-09-18
JPS52107823A (en) * 1976-03-05 1977-09-09 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument
JPS5535303A (en) * 1978-09-01 1980-03-12 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5792399A (en) * 1980-11-29 1982-06-08 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS58100191A (ja) * 1981-12-10 1983-06-14 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS5983199A (ja) * 1982-11-02 1984-05-14 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS59105694A (ja) * 1982-12-09 1984-06-19 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS59109090A (ja) * 1982-12-15 1984-06-23 ヤマハ株式会社 電子楽器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326696A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 株式会社河合楽器製作所 記憶された楽音波形を用いるデュアルモ−ド楽音発生装置
JPS63239495A (ja) * 1986-11-10 1988-10-05 カシオ計算機株式会社 波形信号出力装置
JPH0284697A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Roland Corp 電子楽器の音源装置
JP2727089B2 (ja) * 1988-09-21 1998-03-11 ローランド株式会社 電子楽器の音源装置
JPH0675574A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器の音色制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0174547B1 (en) 1989-07-19
US4679480A (en) 1987-07-14
EP0174547A1 (en) 1986-03-19
DE3571712D1 (en) 1989-08-24
JPH079588B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6159396A (ja) 楽音発生装置
US4706537A (en) Tone signal generation device
JPS6129895A (ja) 楽音発生装置
US4227435A (en) Electronic musical instrument
JPH0412476B2 (ja)
EP0167847B1 (en) Tone signal generation device
JPS62143097A (ja) 楽音波形信号発生装置
JPH0423797B2 (ja)
JPS61204698A (ja) 楽音信号発生装置
JPH0243199B2 (ja)
JPS61110199A (ja) 楽音信号発生装置
JPS61124994A (ja) 楽音信号発生装置
JP2663496B2 (ja) 楽音信号発生装置のための信号補間器
JP3334165B2 (ja) 楽音合成装置
JPH0243196B2 (ja)
JPS6139097A (ja) 楽音発生装置
JPH02181797A (ja) 楽音信号合成装置
JPH0122632B2 (ja)
JP2888712B2 (ja) 楽音発生装置
JP3257520B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPS6271994A (ja) 楽音信号発生装置
JPS6093493A (ja) 楽音形成装置
JP2621234B2 (ja) 電子楽器の制御信号発生装置
JPH0727384B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPH0876764A (ja) 楽音生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term