JPS62143097A - 楽音波形信号発生装置 - Google Patents

楽音波形信号発生装置

Info

Publication number
JPS62143097A
JPS62143097A JP60284103A JP28410385A JPS62143097A JP S62143097 A JPS62143097 A JP S62143097A JP 60284103 A JP60284103 A JP 60284103A JP 28410385 A JP28410385 A JP 28410385A JP S62143097 A JPS62143097 A JP S62143097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
waveform
sampling data
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60284103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782340B2 (ja
Inventor
利文 国本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP60284103A priority Critical patent/JPH0782340B2/ja
Priority to US06/940,779 priority patent/US4785706A/en
Publication of JPS62143097A publication Critical patent/JPS62143097A/ja
Publication of JPH0782340B2 publication Critical patent/JPH0782340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/02Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories
    • G10H7/04Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories in which amplitudes are read at varying rates, e.g. according to pitch
    • G10H7/045Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories in which amplitudes are read at varying rates, e.g. according to pitch using an auxiliary register or set of registers, e.g. a shift-register, in which the amplitudes are transferred before being read
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/09Filtering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/10Feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、記憶手段に記憶された楽音波形を表す複数
のサンプリングデータを、発生すべき楽音の音高に対応
した周期で繰返して読出すことにより、該音高周波数の
楽音波形信号を発生する楽音波形信号発生装置に係り、
特に記憶手段に記憶された前記各サンプリングデータ値
を時間経過に伴って変更修正して、発生される楽音に時
間的な音色変化を付与するようにした楽音波形信号発生
装置に関する。
〔従来技術〕
従来、この種の装置は、特公昭58−58679号公報
に示されたように、1周期分の楽音波形を表す複数のサ
ンプリングデータを各ステージ毎に各々記憶するシフト
レジスタと、該シフトレジスタの帰還路中に設けたディ
ジタルフィルタとを備え、鍵盤にて押された鍵に対応す
る音高周波数の略整数倍の周波数を有するクロック信号
によって、シフトレジスタの各ステージに記憶された複
数のサンプリングデータを順次シフトして、最終ステー
ジから順次複数のサンプリングデータを出力することに
より楽音波形信号を得るとともに、該最終ステージから
順次出力された複数のサンプリングデータをディジタル
フィルタを介してシフトレジスタの第1ステージに帰還
入力するようにしている。これにより、シフトレジスタ
の各ステージに記憶される各サンプリングデータの値は
ディジタルフィルタの特性に従って時間的に変化し、シ
フトレジスタの最終ステージから得られる楽音波形信号
も時間的に変化するので、該楽音波形信号により形成さ
れる楽音の音色に時間的変化が付与される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、上記従来装置においては、シフトレジスタの
シフト動作はy!盤にて押された鍵に対応する音高周波
数の略整数倍の周波数を有するクロック信号により制御
されるので、ディジタルフィルタにより変更されて帰還
路を介してシフトレジスタに再記憶される複数のサンプ
リングデータ値の変化速度は、前記音高周波数すなわち
発生される楽音の周波数に略比例することになる。その
結果、発生される楽音の音色変化速度は該楽音の周波数
に比例することになり、数オクターブに渡る鍵盤の各鍵
に対応した全ての楽音に対して適切な音色変化速度を設
定することができないという問題があった。例えば、音
高04の楽音においては音高02の楽音に対して4倍の
速さでその音色が時間的に変化し、音高C2の音色変化
が適切になるようにディジタルフィルタの特性を設定す
ると音高04の楽音の音色の時間的変化が速過ぎ、また
音高04の楽音の音色変化が適切になるようにディジタ
ルフィルタの特性を設定すると音高02の楽音の音色の
時間的変化が遅過ぎるという問題があった。
この発明は、記憶手段に記憶された楽音波形を表す複数
のサンプリングデータを繰返して読出すことにより楽音
波形信号を形成するようにした楽音波形信号発生装置に
おいて、上記問題を解決し、音高が変化しても各楽音の
音色に適切な時間的変化が付与されるようにして発生楽
音の音質を向上するようにした楽音波形信号発生装置を
提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる問題を解決するにあたり、第1の発明の構成上の
特徴は、楽音波形を表す複数のサンプリングデータを記
憶する記憶手段と、発生すべき楽音の音高を指定する音
高指定データを発生する音高指定データ発生手段と、前
記複数のサンプリングデータを前記音高指定データによ
り設定される周期で繰返し読出して前記発生すべき楽音
の音高周波数に対応した周波数の楽音波形信号を出力す
る読出し出力手段とを備えた楽音波形信号発生装置にお
いて、前記複数のサンプリングデータに所定の演算を施
して該複数のサンプリングデータの値を変更する演算手
段と、前記演算により値の変更された複数のサンプリン
グデータを前記音高指定データにより設定される周期と
は独立に設定される時間間隔で前記記憶手段に書込むこ
とにより前記記憶手段に記憶された複数のサンプリング
データを該時間間隔毎に更新する更新手段とを設けたこ
とにある。
また、第2の発明の構成上の特徴は、上記第1の発明の
構成に加えて、前記発生すべき楽音の周波数の変更量を
表す周波数変更量データを発生する周波数変更量データ
発生手段と、前記周波数変更量データに基づいて前記読
出し出力手段における前記楽音波形データの読出し周期
を変更制御する読出し周期変更制御手段とを設けたこと
にある。
〔発明の作用〕
上記のように構成した第1の発明においては、読出し出
力手段が、記憶手段に記憶された楽音波形を表す複数の
サンプリングデータを、音高指定データ発生手段から発
生される音高指定データにより設定される周期で、繰返
して読出すことによって音高指定データが表す音高に対
応した周波数の楽音波形信号を発生する。一方、この楽
音波形信号の発生中に、演算手段が記憶手段に記憶され
た複数のサンプリングデータに演算を施すことにより該
複数のサンプリングデータの値を変更し、更新手段が、
前記演算により値の変更された複数のサンプリングデー
タを、音高指定データにより設定された周期とは独立に
設定される時間間隔で記憶手段に書込むことにより記憶
手段に記憶された複数のサンプリングデータを更新する
ので、読出し出力手段により読出される楽音波形信号は
発生される楽音の音高とは独立な前記時間間隔で変化す
ることになる。
また、上記のように構成した第2の発明によれば、上記
第1の発明の作用に加えて、読出し周期変更手段が、周
波数変更量データ発生手段から発生される周波数変更量
データに基づき、記憶手段に記憶された複数のサンプリ
ングデータの読出し周期を変更するので、読出し出力手
段により読出される楽音波形信号の周波数が周波数変更
量データにより指示された周波数分だけ変移する。
〔発明の効果〕
以上の作用により、上記第1の発明によれば、音色の変
化速度が発生すべき楽音の音高周波数とは独立に設定さ
れるので、発生すべき楽音の音高が変化しても該楽音に
適切な時間的音色変化を付与することができ、発生すべ
き楽音の音質が向上する。
また、上記第2の発明によれば、上記第1の発明による
効果に加えて、発生ずべき楽音の周波数を常に音高指定
データにより決定される周波数に固定することなく、自
由に変更することができるので、発生すべき楽音に例え
ばビブラート、アクツクピッチ、グライド、ピッチシフ
ト等の効果を付与することができ、発生すべき楽音の音
質がさらに向上する。
〔実施例〕
a、第1の実施例 構成例 以下、この発明の第1の実施例を図面を用いて説明する
と、第1図は第1の実施例に係る電子楽器を概略的に示
している。この電子楽器は、楽音波形の1周期分の波形
データを形成記憶する波形データ形成記憶回路部10と
、鍵盛にて押された鍵の音高に対応した読出し速度で前
記波形データを読出す読出し回路部20と、前記読出さ
れた波形データに応じた楽音信号を出力する出力回路部
30とを備えており、これらの各回路部10.20.3
0はクロック信号発生器・10から発生されるマスクク
ロック信号φm及び(又は)音色変更クロック信号φC
によって制御される。なお、音色変更クロック信号φC
の周波数は、後述するように音色の変化速度を決定する
もので、マスククロック信号φmの周波数に比べてかな
り低い値に設定されている。
波形データ形成記1a回路部10は波形発生回路11を
有し、この波形発生回路11は後述するキ−オンパルス
信号KONPの到来に応じて原波形信号を構成する複数
のサンプリングデータを、音色変更クロック信号φCに
同期して加算器12を介してシフトレジスタ13の第1
ステージに供給する。なお、この原波形信号は、例えば
物体を打撃したときに生じるような、初期に低域から高
域に渡って多くの周波数成分を含みその後陣々に減衰す
るとともに高域の成分が減少するインパルス応答波のよ
うな波形信号である。シフトレジスタ13はM(=2)
ステージを有し1ステージ当りNビットのレジスタで構
成されて、Nビットで表されたM組のサンプリングデー
タから成る楽音波形の1周期分の波形データを循環記憶
するもので、加算器12から供給され各ステージに記憶
されるサンプリングデータは音色変更クロック信号φC
により順次後段のステージに各々シフトされるとともに
、後述するキーオンパルス信号KONPにより全ステー
ジの内容が同時にクリアされるようになっている。なお
、上記Mは例えば「32」(m=r5J)程度の値に設
定され、上記Nは例えば「10」程度の値に設定されて
いる。また、シフトレジスタ13は、各ステージ毎にN
ビットのサンプリングデータを読出し回路部20に並列
出力するとともに、最終ステージのNビットのサンプリ
ングデータを乗算器14に供給する。乗算器14はこの
サンプリングデータに利得係数K(OAK≦1)を乗算
して加算器12に供給する。
加算器12は、その一方の入力が波形発生回路11に接
続されかつ他方の入力が乗算器14に接続されて、波形
発生回路11及び乗算器14からのサンプリングデータ
を加算してシフトレジスタI3の第1ステージに入力す
る。これにより、波形データ記憶回路部10は、波形発
生回路11から出力された複数のサンプリングデータに
畳込み演算を施すことにより、シフトレジスタ13に記
憶されているM個のサンプリングデータの値を音色変更
クロック信号φCに同期して変更する。その結果、音色
変更クロック信号φCのM周期毎に、楽音波形の1周期
分の波形データが除々に変化することになる。
読出し回路部20は鍵盤の各港に対応した鍵スィッチか
らなる鍵スィッチ回路21に接続された押鍵検出回路2
2を有する。この押鍵検出回路22は、鍵スイツチ回路
21内の各鍵スィッチの開閉成信号を入力することによ
り鍵盤の各港の押鍵状態又は離鍵状態を検出し、鍵盤に
て押されている鍵の中から所定の条件(例えば最高合鍵
、最低合鍵、後着鍵等)の基に単一の鍵を選択して、該
鍵の鍵名を表すキーコードKCをアドレス信号発生器2
3に出力する。また、押鍵検出回路22は、上記キーコ
ードKCの出力と同時に上記選択した鍵が押されている
間該鍵の押鍵状態を表すハイレベル“1” (以下単に
“1”と言う)のキーオン信号KONを出力するととも
に、該キーオン信号KONを立上り微分して上記鍵の押
された時に一瞬“1”となるキーオンパルス信号KON
Pを出力する。なお、押鍵検出回路22の上記のような
動作はマスククロック信号φmに同期して制御される。
アドレス信号発生器23は、押鍵検出回路22から入力
されるキーコードKCに基づき該キーコードKCが示す
鍵名に対応した音高周波数に比例する値の周波数ナンバ
データを出力する周波数ナンバメモリ、及びキーオンパ
ルス信号KONPにより押鍵時にリセットされて上記周
波数ナンバデータをマスタクロック信号φmにより規定
される一定周期でアキュムレートするアキュムレータ等
により構成されて、アキュムレータの出力をアドレス信
号として加算器24の第1人力に供給する。
これにより、アドレス信号発生器23は、押鍵に同期し
てキーコードKCにより示された鍵名に対応する音高周
波数に比例した速さで繰返し変化するアドレス信号を加
算器24の第1人力に供給することになる。
加算器24は、その第2人力に接続されたピッチ変調信
号発生器25から周波数変更信号を入力しかつその第3
人力に接続されたカウンタ25がら計数信号を人力し、
これらの周波数変更信号及び計数信号とアドレス信号発
生器23からのアドレス信号を加算して加算結果の上位
mビットをセレクタ27に選択制御信号として出力する
。ピッチ変調信号発生器25は発生される楽音にビブラ
ート効果を付加するために設けられたもので、低い周波
数で微小な正負の値の間を変化する周波数変更信号をマ
スククロック信号φmに同期して出力する。また、カウ
ンタ26はキーオンパルス信号KONPによりリセット
されて音色変更クロック信号φCを計数するmピントの
計数回路で構成され、シフトレジスタ13のシフト動作
に同期して0−M−1(=2ML−i)を順次繰返す計
数信号を出力する。これにより、カウンタ26からの計
数信号がシフトレジスタ13の各ステージに記憶された
サンプリングデータのシフト動作を打消すように作用す
るので、セレクタ27に加算器24から供給される選択
制御信号は、実質的に、シフトレジスタ13のシフト動
作を停止させた状態において、各ステージに記憶された
サンプリングデータを順次又は飛越しながら繰返し指定
する信号となる。セレクタ27はこの選択制御信号の値
0〜M−1に応じてシフトレジスタ13の前記値に対応
するステージからのサンプリングデータを選択出力する
。その結果、セレクタ27から出力されるデータは、ア
ドレス信号発生器23からのアドレス信号により鍵盤に
て押された鍵の音高周波数に対応しかつピッチ変調信号
発生器25からの周波数変更信号によりビブラート効果
の付与されたディジタル楽音波形信号を表すことになる
なお、上記実施例ではピンチ変調信号発生器25がビブ
ラート効果を得るための低周波信号を発生するようにし
たが、このピッチ変調信号発生器25にキーオンパルス
信号KONPを入力して、同発生器25が押鍵直後に絶
対値の小さな負の値を出力しその後除々に±0に変化す
る周波数変更信号を出力するか、または同発生器25が
押鍵直後に絶対値の小さな正負の値に変動しその後除々
に±0に集束する振動波形からなる周波数変更信号を発
生するようにしてもよい。これにより、アドレス信号発
生器23からのアドレス信号により決定される音高周波
数が上記周波数変更信号により変移することになり、発
生される楽音にグライド効果又はアタックピンチ効果が
付与される。また、ピッチ変調信号発生器25が、電子
楽器の操作パネル面等に配設されたピッチ調整つまみの
調整位置に応じた値を表す周波数変更信号を発生するよ
うにしてもよい。これにより、上記のような音高周波数
が一定量変移して、発生される楽音がピッチシフトされ
る3とになる。
出力回路部30は、セレクタ27から出力されたディジ
タル楽音波形信号に所望のエンベロープを付与するエン
ベロープ波形信号発生器31と乗算器32を有する。エ
ンベロープ波形信号発生器31はキーオン信号KONを
入力して、押鍵直後に急速に立上りその後除々に減衰し
て離鍵時に急速に減衰するようなエンベロープ波形を表
すディジタル形式のエンベロープ波形信号を、乗算器3
2に供給する。なお、この場合のエンベロープ波形信号
の減衰変化は、波形データ形成記憶回路部10により出
力される楽音波形データの振幅レベルが時間経過に従っ
て減衰するので、該減衰を考慮した上で設定される。乗
算器32はこのエンベロープ波形信号とセレクタ27か
ら供給されたディジタル楽音波形信号とを乗算すること
により、発生される楽音に所望のエンベロープを付与し
て、このエンベロープの付与されたディジタル楽音波形
信号をディジタルアナログ変換器(以下D/A変換器と
いう)33に出力する。D/A変換器33はこのディジ
タル楽音波形信号をアナログ信号に変換して、該アナロ
グ信号をアンプ、スピーカ等からなるサウンドシステム
34に供給し、サウンドシステム34が前記アナログ信
号を楽音として発音する。
動作及び効果 以上のように構成した第1の実施例の動作及びそれに伴
う効果を説明すると、鍵盤にていずれかの鍵が押される
と、押鍵検出回路22が該押鍵を、検出してキーコード
KC、キーオン信号KON及びキーオンパルス信号KO
NPを発生する。このキーオンパルス信号K ON P
に応答して波形発生回路11から波形信号が発生されて
、該信号のサンプリングデータがシフトレジスタ13に
順次記憶される。このとき、アドレス信号発生器23が
押された鍵の音高周波数に比例する周波数のアドレス信
号を出力し、このアドレス信号に応じてセレクタ27が
、上記カウンタ26との協働により、シフトレジスタ1
3に記憶した複数のサンプリングデータを順次かつ繰返
し読出して、鍵盤にて押された鍵に対応した音高周波数
の楽音波形信号を出力する。そして、この楽音波形信号
はエンベロープ波形信号発生器31及び乗算器32によ
り所定のエンベロープを付与されて、D/A変換器33
及びサウンドシステム34を介して楽音として発音され
る。
一方、上記鍵の押鍵中、上記押鍵時にシフトレジスタ1
3に記憶された複数のサンプリングデータは音色変更ク
ロック信号φCのクロックタイミング毎に順次乗算器1
4を介して加算器12に供給され、加算器12にて波形
発生回路11から供給される波形信号の対応するサンプ
リングデータと加算されて再びシフトレジスタ13に記
憶されるので、このシフトレジスタ13に記憶される複
数のサンプリングデータはそれぞれ音色変更クロック信
号φCのM周期毎に更新される。この結果、シフトレジ
スタ13からは音色変更クロック信号ψCのM周期毎に
変化する1周期分の楽音波形データが得られる。そして
、この時間的に変化する楽音波形データが上述のように
押鍵中の鍵の音高周波数に応じて読出され、エンベロー
プが付与されて、楽音として発音される。これにより、
鍵盤にて押された鍵の音高周波数に対応してセレクタ2
7から出力される楽音波形信号の波形は、この音高周波
数とは独立に設定されている音色変更クロック信号φC
により決定される時間間隔で変化し、サウンドシステム
34から発音される楽音の音色は該楽音の音高とは無関
係な時間間隔で変化する。その結果、発生される楽音の
音高が変化しても音色変化速度が適切に設定される。ま
た、この場合の音色変化は原波形信号が押鍵から時間が
経過するに従って高域成分の少ない波形信号となるので
シフトレジスタ13に記憶される楽音波形データは押鍵
時に高域成分が多く除々に高域成分の少ない波形信号に
変化する。
かかる押鍵中の鍵が離されると、エンベロープ波形信号
発生器31から発生されるエンベロープ波形信号は急速
に城哀して、乗算器32の出力が消滅し、楽音はサウン
ドシステム34から発生されなくなる。なお、この実施
例ではセレクタ27から出力される楽音波形信号は押鍵
からの時間経過に伴って減衰しかつエンベロープ波形信
号発生器31から出力されるエンベロープ波形信号も押
鍵からの時間経過に伴って減衰するので、鍵盤にて同一
鍵が押され続けても押鍵から長い時間が経過すると、サ
ウンドシステム34から発音される楽音は消滅する。
また、ピンチ変調信号発生器25を動作させて、周波数
変更信号をアドレス信号発生器23からのアドレス信号
に付加すると、発音される楽音の音高周波数が周波数変
更信号により変更され、ビブラート、グライド、アクツ
クピッチ、ピッチ調整(ピッチシフト)等の効果が付加
されて発生楽音の音質が向上する。
b、第1の実施例の変形例 第1変形例 上記第1の実施例における波形データ形成記憶回路部1
0の部分を変形した第1変形例について図面を用いて説
明すると、第2図は第1変形例に係る波形データ形成記
憶回路部10aを示している。波形データ形成記憶回路
部10aは上記第1の実施例と同一の波形発生回路11
とシフトレジスタ13ををし、この波形発生回路11と
シフトレジスタ13との間には減算器12a、乗算器1
4a及び加算器12bが直列接続されている。減算器1
2aは波形発生回路11から出力される波形信号のサン
プリングデータからシフトレジスタ13の最終ステージ
にて出力されるサンプリングデータを減算する。乗算器
14aは減算器12aの減算結果に利得係数K (0<
K<1)を乗算する。加算器12bは乗算器14aの乗
算結果にシフトレジスタ13の最終ステージから出力さ
れるサンプリングデータを加算してシフトレジスタ13
の第1ステージに入力する。
上記のように減算器12a、乗算器14a及び加算器1
2bにより構成された演算回路により、シフトレジスタ
13の第1ステージに入力されるサンプリングデータD
iは下記(式l)のように表される。
Di=K・ (Ii  Di’)+[)i’ ・・ ・
(式1) なお、上記(式l)中のIiは波形発生回路11からの
波形信号のサンプリングデータを示し、かつDi+はシ
フトレジスタ13の最終ステージから出力されるサンプ
リングデータを示しており、これらのデータDi、Di
’は各々更新されたサンプリングデータと更新される前
のチンプリングデータの関係にある。そして、上記(式
1)を変形すると、下記(式2)のようになる。
Di=に−1i+ (1−K)  ・Di’・・・(式
2) この(式2)は、シフトレジスタ13に記憶されている
楽音波形データ(サンプリングデータ)が波形発生回路
11から出力される波形信号により除々に更新されるこ
とを怠味し、これにより、第1実施例に係る波形データ
形成記憶回路部10と同様に機能する。また、この第1
変形例に係る波形データ形成記憶回路部10aによれば
、上記(式2)に示されるように、利得係数にの値を例
えば音色選択スイッチ(図示しない)から出力される音
色選択信号、押鍵検出回路22から出力されるキーコー
ドKc及び押鍵からの時間経過に応じて変化させるよう
にしても、両サンプリングデータ1i、Di’の乗算係
数が各々に、1−にであるので、シフトレジスタ13の
第1ステージに(共給されるサンプリングデータDiの
レベル変動が上記第1の実施例の場合に比べて小さくな
る。
第2変形例 上記第1の実施例における波形データ形成記憶回路部1
0の部分を変形した第2変形例について図面を用いて説
明すると、第3図は第2変形例に係る波形データ形成記
憶回路部10bを示している。この波形データ形成記憶
回路部10bは波形発生回路11aと、シフトレジスタ
13aと、ディジタルフィルタ15により構成されてい
る。波形発生回路11aは、高調波成分の多く含まれて
いる波形、例えば矩形波、鋸歯状波、三角波、ランダム
波(各サンプリングデータの値がランダムに配列された
ものをさす。)等の波形を表す波形データを構成するM
I[lilのサンプリングデータを記憶するメモリで構
成され、これらの各サンプリングデータをシフトレジス
タ13aに並列に出力する。なお、上記M個のサンプリ
ングデータは楽音波形の1周期分のサンプリングデータ
に対応する。
シフトレジスタ1.3aは、上記第1の実施例における
シフトレジスタ13と同様に、Mステージを有し、■ス
テージ当りNビットのレジスタで構成されて、楽音波形
の1周期分の波形データを音色変更クロック信号φCの
シフト動作に応じて循環記憶し、各ステージ毎に各々N
ビットのサンプリングデータを並列出力する。ただし、
このシフトレジスタ13aは波形発生回路11aから供
給される各サンプリングデータを、押鍵時に発生される
キーオンパルス信号KONPにより全て並列に取込んで
、同レジスタ13aの初期データとする。
ディジタルフィルタ15はローパスフィルタ等で構成さ
れかつシフトレジスタ13aの循環路内に配設されてお
り、音色変更クロック信号φCにより制御されてシフト
レジスタ13aのシフト動作に同期して同レジスタ13
aに記憶されている波形データを経時的に変更する。
このように波形データ形成記↑、O回路部10bを構成
することにより、押鍵と同時に波形発生回路11aから
高調波成分を多く含むような波形データがシフトレジス
タ13.lに害込まれ、その後この波形データはシフ1
−レジスタ13aのシフト動作に同期してディジタルフ
ィルタ15により1n正されて、除々に高調波成分の少
ない波形データに変更されるので、シフトレジスタt3
aから出力される波形データは、音色変更クロック信号
φCに同期して除々に変更される上記第1の実施例とほ
ぼ同一の効果が達成される。
第3変形例 上記第1の実施例におけるセレクタ27の部分を変形し
、シフトレジスタ13からの複数のサンプリングデータ
に補間演算を施して出力するようにした第3変形例につ
いて図面を用いて説明すると、第4図は上記第1の実施
例のセレクタ27を、第1セレクタ27a、第2セレク
タ27b及び補間演算器27cで置換した回路を示して
いる。この場合、上記第1実施例の加算器24からはm
より大きいビット数からなる選択制御信号が出力されて
おり、そのうちの上位mビットが第1セレクタ27a及
び第2セレクタ27bに供給され、上記mビットより下
位の所定数のビットが補間演算器27cに供給されるよ
うになっている。なお、上記mビットが上記第1の実施
例においてセレクタ27に供給される選択制御信号に対
応するものである。
第1セレクク27a及び第2セレクタ27bは共に上記
第1の実施例におけるセレクタ27と同一に構成され、
第1セレクタ27aの第1番目乃至第M番目の入力には
、上記第1の実施例と同様に、シフトレジスタ13の前
記番号に対応したステージに記憶されているサンプリン
グデータが供給され、第2セレクタ27bの第1番目乃
至第M番目の入力にはシフトレジスタ13の前記番号よ
り1だけ大きい番号に対応したステージに記憶されてい
るサンプリングデータが供給されている。
なお、上記番号において、M番より1だけ大きな番号は
1番に相当する。これにより、第1セレクタ27a及び
第2セレクタ27bにJ(但し、Jは0〜M−1の整数
)を示すmビットの選択制御信号が入力すると、第1セ
レクタ27aはシフトレジスタ13の第J+1ステージ
に記憶されているサンプリングデータを選択出力し、第
2セレクタ27bはシフトレジスタ13の第J+2ステ
ージに記憶されているサンプリングデータを選択出力す
る。ただし、J+1がM+1になるときにはこのJ+1
は1に相当する。補間演算器27cは上記のように隣接
する2つのサンプリングデータを入力し、上記下位ビッ
トの値に応じて前記隣接する両サンプリングデータを補
間して出力する。
このように、波形データの隣接するサンプリングデータ
を補間するようにしたので、この変形例においては上記
第1実施例の場合より楽音波形信号の変化を滑かにする
ことができる。
C0第2の実施例 構成例 次に、楽音波形の1周期分の波形データを記憶する記憶
手段として、データをアドレス信号により指定される任
怠の番地に書込み可能にしたメモリ装置(以下、単にR
AMという)を用いたこの発明の第2の実施例を図面を
用いて説明すると、第5図は第2の実施例に係る電子楽
器を概略的に示している。この電子楽器は、楽音波形の
1周期分の波形データを形成記す、αする波形データ形
成記憶回路部50と、同回路部50の波形データの読出
し及び書込みを制御するアドレス信号を出力するアドレ
ス信号発生回路部60と、波形データ形成記憶回路部5
0から読出された波形データに応じた楽音信号を出力す
る出力回路部7oと、波形データ形成記憶回路部50に
記憶されている波形データの変更タイミングを制御する
波形データ変更タイミング制御回路部80とを備えてお
り、これらの各回路部50,60,70.80はマスク
クロック信号発生器90から発生されるマスククロック
信号φmにより制御される。
波形データ形成記憶回路部50は発生される楽音の音色
を選択する音色選択スイッチ回路51を有する。音色選
択スイッチ回路51は演奏者により操作される複数の音
色選択スイッチからなり、これらの音色選択スイッチの
開閉成状態に応じて発生される楽音の音色を選択する音
色選択信号TCを出力して波形発生回路52に供給する
。波形発生回路52は高調波成分の多い波形、例えば矩
形波、鋸歯状波、三角波、ランダム波等の波形を表す複
数組の波形データを記憶するメモリ装置を有し、1組の
波形データが音色選択信号により選択されて後述するキ
ーオンパルス信号K ON Pの発生と同時に出力され
る。この1組の波形データは上記第1の実施例の第2変
形例と同様にM (=2″)個のサンプリングデータか
らなり発生される楽音波形の1周期に対応しており、こ
れらの各サンプリングデータはマスタクロツタ信号φm
に同期してディレィ回路53に出力される。ディレィ回
路53は、マスククロック信号φmが“1”にあるとき
に、データの取込み及び取出しが制御されるレジスタで
構成され、波形発生回路52から出力された各サンプリ
ングデータはマスククロック信号φmの1周期分遅延さ
れ、かつ同クロック信号φmの”1”への変化に同期し
て加算器54を介してRAM55に供給される。
RAM55は、1周期分の波形データを構成するM個の
サンプリングデータを各々異なる記憶位置に記憶するも
ので、加算器54に接続されて加算器54からのサンプ
リングデータを入力するデータ入力端子INと、記憶し
たサンプリングデータを出力するデータ出力端子OUT
と、サンプリングデータの記憶位置を指示するアドレス
信号を入力するアドレス信号入力端子ADと、該RAM
におけるデータの書込みモード及び読出しモードの切換
えを制御する庵−ド選択信号を入力するモード切換え端
子W/πとを有する。このモード選択信号はローレベル
″0” (以下単に0”という)にてRAM55を読出
しモードに設定しかつ“1″にてRAM55を書込みモ
ードに設定するようになっており、同信号はアンド回路
55aから供給される。アンド回路55aは、波形デー
タ変更タイミング制御回路80からの音色変更制御信号
CMSと、マスククロック信号φmをインバータ回路5
5bで反転した反転マスククロック信号1mとを入力し
、これらの両信号CMS、 Tmが共に“1”にあると
きのみ“1”の信号を出力する。これにより、音色変更
制御信号CMSが“0”にあるときにはRAM55は常
に読出しモードに設定され、同信号CMSが“1”にあ
るときには、RAM55は反転マスククロック信号φm
の“O”にて読出しモードに設定され、かつ反転マスク
クロック信号φmの1″にて書込みモードに設定される
また、RAM55のデータ出力端子OUTはディジクル
フィルタ56及びゲート回路57を介して加算器54に
接続されている。ディジタルフィルタ56はその詳細の
一例が第6図に示されているように、ランチ回路56a
、ディレィ回路56b、乗算器56c及び加算器56d
を備えたローパスフィルタで構成されている。ラッチ回
路56aは、RAM55のデータ出力端子OUTから出
力されるデータをアンド回路56eから供給されるパ1
”の信号により取込み記憶する。なお、この場合、ラン
チ回路56aはデータの取込みと同時に取込んだデータ
を出力するようになっている。
アンド回路56eは音色変更制御信号CMSとマスクク
ロック信号φmを入力して、両信号が共に1″にあると
きのみ“1″の信号を出力する。
これにより、ランチ回路56aは、音色変更制御信号C
MSが“1”にあるときマスククロック信号φmの“′
1nへの変化毎に、RAM55から読出されるサンプリ
ングデータをラッチすると同時に出力することになる。
ディレィ回路56bは、テント回路56eから供給され
る信号が“1”にあるときデータの取込み及び取出しが
制御されるレジスタで構成され、RAM55から供給さ
れるサンプリングデータを、音色変更制御信号CMSが
“l”にあるときにマスククロック信号φmの1周期分
遅延しかつ同クロック信号φmの“1”の変化に同期し
て乗算器56cに出力する。なお、音色変更制御信号C
MSが“0゛に変化する直前に取込んだサンプリングデ
ータは、音色変更制御信号CMSが次に“1”になるま
で保持される。
乗算器56Cはディレィ回路56bから供給されるサン
プリングデータに係数Kを乗算して、乗算結果を出力す
る。この場合、係数にはフィルタ係数メモリ56「に記
1.0されており、同メモリ56fは音色選択信号TC
により選択された音色に対応する係数Kを表す係数デー
タを出力する。なお、上記フィルタ係数メモIJ 56
 fには音色選択信号TCの他にキーコードKCが供給
されるようにし、係数にの値を発生される楽音の音高に
応じて変更するようにしてもよい。加算器56dはラン
チ回路56a及び乗算器56cから出力されるサンプリ
ングデータを加算して、加算結果を表すサンブリングデ
ータをゲート回路57に出力する。
ゲート回路57はディジタルフィルタ56から加算器5
4へのサンプリングデータの供給を制御するもので、そ
の制御端子ENに“1”の制御信号が入力されたとき前
記データの供給を許容し、かつ、その制御端子ENに“
O”の制御信号が入力されたとき前記データの供給を禁
止する。このゲート回路57の制御端子ENにはインバ
ータ回路57aを介してキーオンパルス信号KONP及
び音色変更制御信号C,MSを入力するアンド回路57
6が接続されている。これにより、キーオンパルス信号
KONP及び音色変更制御信号CMSが共に“1″にあ
るときのみ、ディジタルフィルタ56から加算器54へ
のサンプリングデータの供給が禁止され、それ以外のと
きには同サンプリングデータの供給が許容される。
アドレス信号発生回路部60は、鍵スィッチ回路61、
押鍵検出回路62、ノートクロック信号発生器63、第
1アドレスカウンタ64、ピッチ変調信号発生器65及
び加算器66から成って、RAM55に記憶されたサン
プリングデータを楽音として発音するために、RAM5
5の読出しアドレスを指定する第1アドレス信号ADR
1を発生する第1アドレス信号発生部と、微分回路67
及び第2アドレスカウンタ68から成って、RAM55
に記憶されたサンプリングデータを更新するために、R
AM55の読出し及び書込みアドレスを指定する第2ア
ドレス信号ADR2を発生する第2アドレス信号発生部
と、第1アドレス信号ADR1又は第2アドレス信号A
DR2を選択してRAM55に出力するセレクタ69と
を備えている。
鍵スィッチ回路61及び押鍵検出回路62は上記第1の
実施例と同様に構成されており、押鍵検出回路62は同
実施例の場合と同様のキーコードKC,キーオン信号K
ON及びキーオンパルス信号KONPを出力する(第8
図)。ノートクロック信号発生器63はキーコードKC
によりアドレス指定されて音高周波数に反比例する分周
比を示す分周比データを出力する分周比メモリと、マス
タクロフタ信号φmを前記分周比により分周する可変分
周器とから成る。この分周器はキーオンパルス信号KO
NPによりリセットされるようになっており、分周器出
力をノードクロツタ信号φnとして出力することにより
、ノートクロック信号発生器63は鍵盤における押鍵に
同期して該別の音高周波数に比例する周波数のノートク
ロック信号φnを発生することになる(第9図)。第1
アドレスカウンタ64はm(但し、上記第1実施例と同
様mはM−2”’の関係にある。)ビットで構成されノ
ートクロ・ツク信号φnを計数するとともにキーオンパ
ルス信号KONPの到来によりリセットされるようkこ
構成されており、鍵盤における押鍵に同期して該別の音
高周波数に比例する速度でその値が順次変化する計数信
号(0〜M−1)を出力する。ピッチ変調信号発生器6
5は上記第1実施例と同様に構成されて同実施例の場合
と同様の周波数変更信号を出力する。加算器66は第1
アドレスカウンタ64の計数信号とピンチ変調信号発生
器65からの周波数変更信号とを加算し、加算結果の上
位mビットを第1アドレス信号ADR1としてセレクタ
69に出力する。これにより、第1アドレス信号ADR
Iは、鍵盤にて押された鍵の音高周波数を周波数変更信
号により変調した(又は変移させた)周波数に比例した
速度で、0〜M−1(=2”−1)を順次変化する信号
となる(第9図)。
微分回路67は音色変更制御信号CMSを立上り微分す
るもので、同制御信号CMSの“0”から“1”への変
化時にマスタークロック信号φmに同期しかつ同タロツ
ク信号φmの1周期分の幅ノハルス信号を第2アドレス
カウンク68にリセット信号として出力する。第2アド
レスカウンタ68はmビ/トで構成され、微分回路67
からのパルス信号によりリセットされるとともにマスク
クロック信号φmの“1”への変化毎にカウント値を更
新して、該カウント値を表す0−M−1(=2″”−1
)の計数信号を第2アドレス信号ADR2としてセレク
タ69に出力する。これにより、第2アドレス信号AD
R2はマスククロック信号φmの周期毎に0〜M−1(
−2”−1)を順次変化する信号となる。
セレクタ69は第1アドレス信号ADR1をそのへ入力
端子に入力しかつ第2アドレス信号ADR2をそのB入
力端子に入力して、その選択制御端子SBに供給される
音色変更制御信号CMSが“O”にあるとき第1アドレ
ス信号ADR1をRAM55のアドレス信号入力端子A
Dに出力し、かつ同音色変更制御信号CMSが“1°に
あるとき第2アドレス信号ADR2をRAM55のアド
レス信号入力端子ADに出力する。
出力回路部70はRAM55のデータ出力端子OUTに
接続されたランチ回路71を有し、ラッチ回路71はR
AM55から出力されるサンプリングデータを、ノート
クロック信号発生器63から供給されるノートクロック
信号φnにより取込み記憶すると同時にディジタル楽音
波形信号として乗算器72に出力する。なお、この取込
みタイミングは第1アドレス信号ADR1の変化タイミ
ングに同期しており、このことは、第1アドレス信号A
DR1によりアドレス指定されてRAM55から読出さ
れたサンプリングデータが第1アドレス信号ADR1の
変化時にランチ回路71に記憶されることを意味する。
乗算器72に入力されたディジタル楽音波形信号は、上
記第1の実施例と同様に、エンベロープ波形信号発生器
73から出力されるエンベロープ波形信号により所望の
エンベロープが付与され、D/A変換器74によりアナ
ログ信号に変換されて、サウンドシステム75を介して
楽音として発音される。なお、この場合、エンベロープ
波形信号発生器73は音色選択信号TC及び(又は)キ
ーコードKCにより制御されて種々のエンベロープ波形
を発生する。
波形データ変更タイミング制御回路部80は、第1エン
ドアドレス検出器81、第2エンドアドレス検出器82
及び音色変更制御信号発生器83を有し、発生される楽
音の音色を時間的に変化させるために、RAM55に記
憶されている各サンプリングデータの書換えタイミング
を制御する音色変更制御信号CMSを出力する。第1エ
ンドアドレス検出器81は第1アドレス信号ADR1を
入力し、第1アドレス信号ADR1がRAM55の最終
アドレス(M−1=2″−1)を表すとき“1”となり
それ以外のとき“0”である第1エンドアドレス検出信
号EAIを音色変更制御信号発生器83に出力する。ま
た、第2エンドアドレス検出器82は第2アドレス信号
ADR2を入力し、第2アドレス信号ADR2がRAM
55の最終アドレス(M−1=2”−1)を表すとき“
1”となり、それ以外のとき“0”である第2エンドア
ドレス検出信号EA2を音色変更制御信号発生器83に
出力する。
音色変更制御信号発生器83は、その詳細回路が第7図
に示されているように、演算タイミング信号発生回路8
3のを有する。演算タイミング信号発生回路83aは音
色選択信号TCに応じた分周比によりマスククロック信
号φmを分周する可変分周器で構成されており、キーオ
ンパルス信号KONPの発生と同時に発生されるパルス
信号とその後上記分周比に応じた周期で繰返し発生され
るパルス信号とを演算タイミング信号φC(第8図)と
してフリップフロップ回路83bのセット端子Sに出力
して同回路83bをセットする。なお、前記演算タイミ
ング信号φCはマスククロック信号φmの“1”への変
化に同期しかつ同クロック信号φmの1周期に等しいパ
ルス幅を有する。
上記セントにより“1”となるフリップフロップ83b
の出力信号Soはアンド回路83cの一方の入力に供給
されている。アンド回路83cの他の入力にはオア回路
83dの出力信号が供給され、オア回路83dの各入力
には第1エンドアドレス検出信号EAI及びキーオンパ
ルス信号KONPが各々供給されている。アンド回路8
3cの出力信号S1はフリップフロップ回路83eのセ
ント端子Sに供給されるとともに、マスククロック信号
φmにより制御されて同出力信号Slを同クロック信号
φmの1周期分遅延するディレ・イ回路83fを介して
フリップフロップ回路83bのリセット端子Rに供給さ
れている。これにより、演算タイミング信号φCにより
フリップフロップ回路83bがセントされると、キーオ
ンパルス信号KONP又は第1エンドアドレス検出信号
EAIの“0”から“1”への立上りに同期してアンド
回路83cの出力信号S1が“1”になる。しかし、フ
リップフロップ回路83bはディレィ回路83fを介し
た出力信号S1によりリセットされるので、フリップフ
ロップ回路83eのセット端子Sに供給される出力信号
S1はキーオンパルス信号KONP又は第1エンドアド
レス検出信号EAIの前記立上りに同期してマスククロ
ック信号φmの1周期に等しいパルス幅のパルス信号と
なる。
フリップフロップ回路83eのリセット端子Rには第2
エンドアドレス検出信号EA2が供給されており、フリ
ップフロップ回路83eは出力信号S1に同期して“0
″から“1”になり第2エンドアドレス検出信号EA2
の発生時に1″から“O”に変化する出力信号S2をデ
ィレィ回路83gに出力するようになっている。ディレ
ィ回路83gはマスタクロック信号φmにより制御され
て前記出力信号S2をマスククロック信号φmの1周期
分遅延して音色変更制御信号CMSとして出力する。
なお、上記実施例では、演算タイミング信号発生回路8
3aにおいて発生される演算タイミング信号φCの周期
は音色選択信号TCにより決定されるようにしたが、同
回路83aがキーコードKCをも入力するようにし、音
色選択スイッチ回路51にて選択される音色及び鍵盤に
て押された鍵の音高に応じて演算タイミング信号φCの
周期を決定するようにしてもよい。また、演算タイミン
グ信号φCは一定周期ではなく押鍵からの時間経過に応
じてパルス信号の発生間隔を換えるようにしてもよい。
動作及び効果 以上のように構成した第2の実施例の動作及びそれに伴
う効果を、第8図乃至第11図のタイムチャートを参照
しながら説明する。以下説明の便宜上、上記動作及びそ
れに伴う効果の説明を鍵盤における押鍵直後の場合と、
その後の場合に分けて行なう。
(1)押鍵直後の場合 鍵盤にて鍵が押されると、この押鍵に応じて押鍵検出回
路62 (第5図)は第8図に示すようなキーオン信号
KON及びキーオンパルス信号KONPを発生する。こ
のキーオンパルス信q K ONPの発生により、音色
変更制御信号発生器83は次のようにして“1”になる
音色変更制御信号CMSを出力する。
すなわち、音色変更制御信号発生器83において、第7
図の演算タイミング信号発生回路83aが、上記キーオ
ンパルス信号KONPを受けて、第10図に示すように
、キーオンパルス信号KONPの立上りに同期して“1
″となり、マスククロック信号φmの1周期分のパルス
幅を有する演算タイミング信号φCを発生させる。この
演算タイミング信号φCによりフリップフロップ回路8
3bがセットされて“1”になった出力信号S。
がアンド回路83cの一方の入力に供給される。
このとき、アンド回路83cの他方の入力にはオア回路
83dを介して′1”にあるキーオンパルス信号KON
Pが供給されており、出力信号Slは“1”になる。こ
の“l”になった出力信号S1によりフリップフロップ
回路83eがセ・7トされてその出力信号S2も“1”
になり、この出力信号S2はディレィ回路83gにより
マスククロック信号φmの1周期分遅延されて音色変更
制御信号CMSとして出力される。なお、出力信号S1
はディレィ回路83fによりマスククロック信号φmの
1周期分遅延されてフリップフロップ回路83bをリセ
ットするので、出力信号So、S1は同信号3o、Sl
の“1”への立上りからマスククロック信号φmの1周
期分の時間が経過した後に“0パに立下がる。これによ
り、第1O図に示すように、出力信号So、Slはキー
オンパルス信号KONPの“1″への立上り時マスクク
ロック信号φmの1周期分のパルス幅を有するパルス信
号となり、出力信号S2は上記立上り時に“1”になっ
てその後“1”を維持する信号になる。また、音色変更
制御信号CMSは上記立上り時からマスククロック信号
φmの1周期分遅れて“1”に立上り、その後“I”を
維持する信号となる。
一方、第2アドレスカウンタ68 (第5図)は、この
音色変更制御信号CMSの“l”への立上りに同期して
微分回路67によりリセットされ、その後マスタクロ・
ツク信号φmを計数するので、第2アドレス信号ADR
2は第10図に示すように音色変更制御信号CMSの“
1”への立上りからマスタクロツタ信号φmに同期して
0〜M−1を順次繰返して表す信号となる。この第2ア
ドレス信号ADR2がM−1になると、第2エンドアド
レス検出器82は第10図に示すような第2エンドアド
レ検出信号EA2を発生する。この第2エンドアドレス
検出信号EA2は、音色変更制御信号発生器83内のフ
リップフロップ回路83e (第7図)に供給され、該
フリップフロップ回路83eを同信号EA2の“l”へ
の立上りに同期してリセットするので、今まで“1”に
あった出力信号S2は第10図に示すように同信号EA
2の1”への立上りと同時にO″になる。また、今まで
“I″にあった音色変更1tilJ fffllffl
l信号C用S4号S2よりマスククロック信号ψmの1
周期分後に0”になる。そして、このような、3色変更
制御信号CMSはセレクタ69(第5図)に供給されて
セレクタ69は音色変更制御信号CMSが“1”にある
間第2アドレス信号A D R2を選択してRAM55
のアドレス信号入力端子A1つに供給する。これにより
、RAM55は、音色変更制御信号CMSが“1”にあ
るとき、マスククロック信号φmに同期して0−M−1
番地が順次アドレス指定される。
ごのときゲート回路57は共にl”にあるキーオンパル
ス信号KONP及び音色変更制御信号CMSによりオフ
状!ぶにあるのでディジタルフィルタ56からのサンプ
リングデータは加算器54に供給されず、この加算器5
4には波形発生回路洛52から高調波成分を多く含む波
形を表すM個のサンプリングデータのみが供給される。
これらのサンプリングデータはキーオンパルス信号KO
NPの“1″への立上りからマスククロック信号φmの
M個のパルスに同期して波形発生回路52から発生され
たものを、ディレィ回路53によりマスククロック信号
φmの1周期分遅延したものであるので、キーオンパル
ス信号KONPの“1”への立上りからマスククロック
信号φmの1周期分遅れて“1”に立上る音色変更制御
信号CMSが、“1”にある間に、上記M個のサンプリ
ングデータがRAM55のデータ入力端子INにマスク
クロック信号φmに同期して順次供給されることになる
また、この音色変更制御信号CMSが“1”にある間、
RAM55のモード切換え端子W/Rには、アンド回路
55aから反転クロック信号1mが“1”になる毎に、
RAM55を書込みモードに設定する′1”の信号が供
給されるので、RAM 55の0〜M−1番地には波形
発生回路52から発生されるMl[li!の各サンプリ
ングデータが順次書込まれる。
そして、上記M(flitのサンプリングデータの書込
み後音色変更制御信号CMSがパ1”になると、セレク
タ69は第1アドレス信号ADR1を選択してRAM5
5のアドレス信号入力端子ADに供給する。この第1ア
ドレス信号ADR1は第1アドレスカウンタ64の計数
値に略等しい値(厳密に言うとピンチ変調信号発生器6
5からの周波数変更信号により若干ずれている。)を示
すもので、この第1アドレスカウンタ64はキーオンパ
ルス信号KONPによりリセットされてノートクロック
信号発生器63から供給されるノードクロ・7り信号φ
nを計数するので、第1アドレス信号ADR1の値は、
第10図に示すように、キーオンパルス信号KONPの
発生から最初のノートクロック信号φnの“1”への立
上りに同期して「0」からrlJに変化する。その後、
このノートクロック信号φnの発生毎に、第1アドレス
信号A DRlは、第9図のように、「1」ずつ増加し
て0〜M−1を順次繰返す信号となる。これにより、R
AM55の0〜M−1番地が順次アドレス指定される。
このとき、音色変更制御信号CMSは“0”にあるため
、RAM55のモード切換端子W/Rには“0”の信号
が供給されており、RAM55は読出しモードに設定さ
れているので、第1アドレス信号ADR1により指定さ
れる番地に記憶されているサンプリングデータが読出さ
れる。
これにより、上述の動作によってRAM55内に書込ま
れた波形発生回路52からの各サンプリングデータが順
次繰返し読出される。この読出された各サンプリングデ
ータはノートクロック信号φnによって制御されるラッ
チ回路71にラッチされた後、上記第1の実施例と同様
に乗算器72、′エンヘロープ波形信号発生器73、D
/A変換器74及びサウンドシステム75により所望の
エンベロープが付与されて楽音として発音される。
上記動作説明からも理解できる通り、鍵盤にて新たな押
鍵があった直後には、波形発生回路52から出力される
高調波成分を多く含む波形データがRAM55に転送さ
れ、その後該波形データは上記押された鍵の音高周波数
に対応して順次繰返し読出され、楽音として発音される
ので、該楽音は高調波成分を多く含むものとなる。なお
、ラッチ回路71には押鍵と同時にノートクロック信号
φnが供給されないので、RAM55のO番地に記(Q
されているサンプリングデータは押鍵時の一回分だけ乗
算器72に供給されないが、ノートクロック信号φnの
1周期が短いので、これによる聴感上の影3はない。
(2)その後の場合 かかるRAM55からの楽音波形データの読出し中に、
第5図及び第7図に示す音色変更制御信号発生器83に
おいて、演算タイミング信号発生回路83aが、第11
図に示すような“0”から“1゛に立上がる演算タイミ
ング信号φCを発生すると、フリップフロップ回路83
bはセントされて出力信号SOは演算タイミング信号φ
Cの前記立上がりに同期して“1゛からに立上がる(第
11図)。しかるに、このときオア回路83dを介して
アンド回路83Cに供給されるキーオンパルス信号KO
NPは“0”にあるので、第1エンドアドレス検出信号
EAIが“0”にある間、出力信号S1は“0”に維持
される(第11図)。
この“′0”の出力信号S1のために、フリップフロッ
プ回路83eはリセットされたままであり、出力信号S
2及び音色変更制御信号CMSは“0”に保たれたまま
である。かかる状態では、上記(1)で説明したように
、RAM55は第1アドレス信号ADR1によりアドレ
ス指定されて、RAM55に記憶されているサンプリン
グデータがノートクロック信号φnに同期して読出され
て、上記(1)の場合と同様にラッチ回路71を介して
乗算器72に出力される。
そして、ノートクロック信号φnを計数する第1アドレ
スカウンタ64の計数値が増加して第1アドレス信号A
DR1がRAM55の最終アドレスを表ず値M−1にな
ると、第1エンドアドレス検出器81が第11図に示す
ようなパ0“から“′1″に立上る第1エンドアドレス
険出信号EAIを出力する。これにより、出力信号S1
が“O”から1”に立上り、上記(1)の場合と同様に
、この出力信号S1はマスククロック信号φmの1周期
分遅れて“l”から“′0゛に立下るが、出力信号S2
は出力信号S1の前記立上りに同期して“0”から“1
”に立上り、さらに音色変更制御信号CMSは出力信号
S2の前記立上りからマスククロック信号φmの1周期
分遅れて“0”から“l”に立上る(第11図)。この
ように、第1エンドアドレス検出信号EAIの“1”へ
の立上り時すなわちノートクロック信号φnが“1”に
あるときには、音色変更制御信号CMSは′°0″にあ
るので、RAM55の最終番地M−1に記憶されていた
サンプリングデータはRAM55から読出され、ラッチ
回路71に記憶されて、上記(1)の場合と同様に乗算
器72に出力される。これにより、“0”から“1”に
立上る演算タイミング信号φCが発生しても、音色変更
制御信号CMSがすぐに“1”に立上ることはなく、R
AM55の最終番地M−1に記憶されているサンプリン
グデータが読出された後同信号CMSが1″になる。
この音色変更制御信号CMSは、上記(1)の場合と同
様に、第2アドレスカウンタ68がM−1の計数を終了
するまで“′1°゛を維持し、その後“0”に立下がる
(第11図)。
この音色変更制御信号CMSが“1”にある間、セレク
タ69は、上記(1)の場合と同様に、0−M−1の第
2アドレス信号ADR2をRAM55のアドレス信号入
力端子ADに供給する。これにより、RAM55はマス
ククロック信号φmの“1″への立上りに同期して0−
M−1番地が順次アドレス指定される。
まず、RAM55のアトパレス指定がO番地である場合
を説明すると、マスククロック信号φmが“1”にある
とき、反転マスククロック信号1mは“0”にあってモ
ード切換え端子W/πに入力されるアンド回路55aの
出力信号は“0”にあるため、RAM55は読出しモー
ドに設定されている。そのため、RAM55のO番地に
記憶されているサンプリングデータが読出される。この
とき、第6図に示すアンド回路56eに供給される音色
変更制御信号CMS及びマスククロック信号φmは共に
“1″にあるので前記読出されたサンプリングデータは
ランチ回路56a及びディレィ回路56bに記憶される
次に、マスククロック信号φITIが“0”になると、
反転マスククロック信号ψmは“l”になってアンド回
路55aの両入力すなわち音色変更制御信号CMS及び
反転マスククロック信号pmが共に“1”となり、モー
ド切換え端子W/Rに入力されるアンド回路55aの出
力信号は“1”になるので、RAM55は書込みモード
に設定される。アンド回路57bに供給されるキーオン
パルス信号KONPは“0”にあるのでゲート回路57
はオン状態にあり、かつ波形発生回路52からディレィ
回路53を介して加算器54に供給されるサンプリング
データもないので、RAM55のデータ入力端子INに
はディジタルフィルタ56からのサンプリングデータの
みが供給される。このサンプリングデータは第6図のラ
ンチ回路56aの出力である上記読出したサンプリング
データと、ディレィ回路56bに以前に記f世されてい
たサンプリングデータに乗算器56cにより係数Kを乗
算したサンプリングデータとを加算器56dにて加算し
たサンプリングデータであり、このサンプリングデータ
がRAM55のO番地に書込まれる。なお、上記ディレ
・イ回路56bから出力されたサンプリングデータは、
上記のように、同回路56bに以前に記憶されていたサ
ンプリングデータであって、同データがいかなる値を有
するかは不明であるが、(麦述するように2回目以降の
波形データ変更においては、同データがRAM55に記
憶されているサンプリングデータのうち最終のM−1番
地に記憶されているサンプリングデータとなるので、押
鍵直後において高調波を多量に含む楽音を発生するこの
実施例の装置では、上記のことは差程問題とならない。
侍に、波形発生回路52から押鍵時に出力される波形デ
ータがランダム波を示すものであれば全く問題ない。、
また、上記波形データが矩形波、鋸歯状波、三角波等の
ように各サンプリングデータのうちいずれか1つが「0
」を含むものならば、押鍵時にRAM550M−1@地
に記憶されるサンプリングデータが「0」になるように
波形発生回路52から発生されるM番目のサンプリング
データをrOJにしておき、かつ11II鍵時にディレ
ィ回路56’b内のレジスタをクリアしておくようにす
れば全く問題ない。
さらに、上記波形データがいかなる波形であっても、押
鍵時に波形発生回路52から発生されるM番目のサンプ
リングデータをディレィ回路56b内のレジスタにセン
トするようにしてもよい。
次に、再びマスククロック信号φmが1”に立上ると、
第2アドレス信号ADR2は「1」を示すこととなり、
RAM55は1番地が指定される。そして、上記と同様
にして、RA M 55の1番地に記1、αされている
サンプリングデータが5iε出され、同データがラッチ
回路56a及びディレィ回路56bに取込まれる。ただ
し、このときディレィ回路56bは取込んだサンプリン
グデータをマスククロック信号φmの1周期分遅延して
出力するので、デ・イレイ回路56bはRA M 55
の0番地に記憶さ托ていたサンプリングデータを出力す
る。マスククロック信号φmが再び” o ”へ立下る
と、上記と同様にして、R/’I M 55のi番地に
は、ラッチ回路56aから出力されるサンプリングデー
タとディレィ回路56bから出力されるサンプリングデ
ータに係数Kを乗じたサンプリングデータとを加算した
ものが書込まれるので、RAM55の1番地のサンプリ
ングデータは以前RAM55の0番地と1番地に記憶さ
れていたサンプリングデータに乗算器56c及び加算器
56dにより演算の施されたものとなる。
このようにして、マスククロック信号φmの1周期毎に
RAM55内のサンプリングデータは順次更新される。
かかる状態にて第2アドレス信号ADR2がrM−IJ
になると、上記のようにして、RAM55のM−1番地
には、以前RAM55のM−2番地とM−1番地に記憶
されていたサンプリングデータに乗算器56c及び加算
器56dにより演算の施されたものが書込まれ、この時
点でRAM55の全てのサンプリングデータの書換えが
終了する。また、このときディレィ回路56bにはRA
M55のM−1番地に記憶されていたサンプリングデー
タが取込まれ、その後音色変更制御信号CMSは“0″
になりアンド回路56eは“1”の信号を発生しなくな
るので、上記取込んだサンプリングデータは、ディレィ
回路56b内のレジスタに保存される。そして、次の波
形データ変更タイミングの際には、このサンプリングデ
ータと波形データ更新後のRAM55の0番地に記↑、
なされているサンプリングデータとを乗算器56c及び
加算器56dにより演算してRAM55の0番地に書込
むようにするので波形データが不連続にならない。
上記のように波形データの更新終了後、ノートクロック
信号φnが“1”へ立上ると、第1アドレス信号ADR
1はMlからOに変化しく第11図)、更新した波形デ
ータの第1サンプリングデークがRAM55から読み出
されてランチ回路71にラッチされる。このランチ回路
71は今まで更新前の波形データの第1サンプリングデ
ークを記憶しているので、ランチ回路71から出力され
るサンプリングデータの順番がずれることはない。言い
換えると、マスククロック信号φmの周期はノートクロ
ック信号φnの発生から次のノートクロック信号φnの
発生までにRAM55の全ての番地のサンプリングデー
タが店・換えられるのに充分な程度の短い周期に設定さ
れている。
以降、RAM55に記憶されている各サンプリングデー
タは第1アドレス信号ADR1に従って順次読出される
。そして音色変更制御信号発生器83から音色変更制御
信号CMSが発生される毎に、上記のようにしてRAM
55に記憶されている各サンプリングデータが書換えら
れ、サウンドシステム75から除々に音色の変化する楽
音が発生される。また、第6図のディジクルフィルタ5
6がローパスフィルタとして機能するので、発生楽音は
除々に高調波成分の少ない楽音になっていく。
かかる押鍵中の鍵が離されると、上記第1の実施例と同
様に楽音は急速に減衰して楽音の発生が停止する。また
、音色選択スイッチ回路51にて、減衰系の音、例えば
ピアノ、ハープシコード等の酢が選択されていれば、押
鍵中であっても除々に楽音が減衰して発音が停止する。
以上のような動作説明からも理解されるように、鍵盤に
て新たな鍵が押された場合、該押鍵直後には波形発生回
路52から発生される高調波成分を多(含む波形データ
がノートクロック信号φnに応して繰返し読出される。
その後、上記読出し中に演算タイミング信号φCが発生
すると、ディジタルフィルタ回路56にて上記波形デー
タは除々に高調波成分の少ない波形データに更新されて
いくので、発生楽音の音色が時間的に変化する。この波
形データの更新タイミングを決定する演算タイミング信
号φCはノートクロック信号φnとは独立であって、音
色選択信号TC及びキーコードKCによって演算タイミ
ング信号発生回路83aにて決定されるので、発生楽音
の音色の時間的変化が音色選択スイッチ回路51で選択
された音色及び鍵盤にて押された鍵音高に応じて適切に
設定される。
また、ピッチ変調信号発生器65を’FJs作させて第
1アドレス信号ADR1を周波数f更信号によって変更
すると、発生楽音にビブラート、グライド、アクツクピ
ッチ、ピッチ調整(ピッチシフト)の演奏効果が付加さ
れて発生楽音の音質が向上する。
d、第2の実施例の変形例 上記第2の実施例においては、波形データを記憶するR
AM55を1個のみ設けるようにして、波形データ変更
時にはノートクロック信号φnによる波形データの読出
しの合間に高速で波形データを更新するようにしたが、
RAM55に相当するRAMを2個並列に設けるように
して、これらのRAMをノートクロック信号φnに応じ
て波形データを読出す波形データ読出し用RAMと波形
データを更新する波形データ更新用RAMとして、波形
データ変更タイミング毎に切換え利用するようにしても
よい。すなわち、波形データ変更タイミング時に今まで
波形データ更新用RAMとして利用していたRAMから
波形データをソートクロック信号φnに応じて読出すよ
うにし、一方、今まで波形データ読出し用RAMとして
利用していたRAM55へ、前記ノートクロック信号φ
nに応じて読出された波形データに演算を施して記憶す
るようにする。このようにすれば、RAM55の個数は
増加するが演算速度を遅(することができ、回路動作に
余裕ができて誤動作の防止につながると共に複雑な演算
も可能となる。
また、上記の第2の実施例において波形発生回路52は
押鍵時に楽音波形の1周期分に相当する矩矩波、鋸歯状
波、三角波、ランダム波等の波形データを発生するよう
にしたが、上記第1の実施例のように同回路52がイン
パルス応答波のように楽音波形の1周期分より多くの波
形データを発生するようにすることもできる。この場合
、波形発生回路52は音色変更制御信号CMSに応じて
、波形データを構成する各サンプリングデータを加算器
54に発生するようにし、押鍵直後でなくても、音色変
更制御信号CMSが“1”になる毎に波形発生回路52
から発生されるサンプリングデータとディジタルフィル
タ56から出力されるサンプリングデータとを加算器5
4により加算して、該加算結果をRAM55に書込むこ
とによりRAM55内の波形データを更新するようにし
てもよい。
さらに、RAM55から出力される波形データを上記第
1の実施例のように補間演算して乗算器72に供給する
ようにしてもよい。
e、その他の実施例 上記第1.及び第2の実施例においては、この発明が単
音電子楽器に通用された例について説明したが、この発
明は複音電子楽器にも適用されるものである。この場合
、例えば、第2の実施例における波形データ形成記憶回
路部50、アドレス信号発生回路部60 (但し、鍵ス
ィッチ回路61及び押鍵検出回路62は除く)及び波形
データ変更タイミング制御回路部80を空間的に分離し
て複数チャンネル分設けるか、上記各回路部50.60
.80を複数のチャンネルにて時分割使用するようにし
、押鍵検出回路62にて検出された各港を上記空間的又
は時分割的に異なるチャンネルに割当てるようにすれば
よい。また、上記第1及び第2の実施例においては、こ
の発明が鍵盤をを有する電子楽器に通用された例につい
て説明したが、この発明は自動演奏機等のy!盤を有し
ない楽音発生装置にも通用される。この場合、自動演奏
機内に予め記憶されている押鍵又は離鍵情報を順次読出
し、これらの情報に基づいてキーコードKC、キーオン
信号KON及びキーオンパルス信号KONPを形成して
これらの信号KC,KON、KONPを押鍵検出回路2
2.62の代わりに各回路に供給すればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した電子楽器の一例を示す図、
第2図及び第3図は第1図の波形データ形成記憶回路部
の第1及び第2変形例を各々示す図、第4図は第1図の
セレクタの変形例を示す図、第5図はこの発明を適用し
た電子楽器の他の例を示す図、第6図は第5図のディン
クルフィルタ回路の詳細回路例を示す図、第7図は第5
図の音色変更制御信号発生器の詳♀I■回路例を示す図
、及び第8図乃至第11図は第5図の回路動作を説明す
るだめのタイムチャートである。 符号の説明 10、lOa、10b、50・・・波形デー形成記1a
回路部、11.lla、52・・・波形発生回路、12
,12b、54.56d・・・加算器、12a・・・減
算器、13,132・・・シフトレジスタ、14.14
a、56c・・・乗算器、15.56・・・ディジタル
フィルタ、20・・・あ′と出し回路部、25.65・
・・ピッチ変調信号発生器、27.27a、21b・−
−セレクタ、30.70・・・出力回路部、4Q、90
・・・クロック信号発生器、55・・・RAM、60・
・・アドレス信号発生回路部、80・・・波形データ変
更タイミング制御回路部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)楽音波形を表す複数のサンプリングデータを記憶
    する記憶手段と、 発生すべき楽音の音高を指定する音高指定データを発生
    する音高指定データ発生手段と、 前記複数のサンプリングデータを前記音高指定データに
    より設定される周期で繰返し読出して前記発生すべき楽
    音の音高周波数に対応した周波数の楽音波形信号を出力
    する読出し出力手段と、を備えた楽音波形信号発生装置
    において、 前記複数のサンプリングデータに所定の演算を施して該
    複数のサンプリングデータの値を変更する演算手段と、 前記演算により値の変更された複数のサンプリングデー
    タを前記音高指定データにより設定される周期とは独立
    に設定される時間間隔で前記記憶手段に書込むことによ
    り前記記憶手段に記憶された複数のサンプリングデータ
    を該時間間隔毎に更新する更新手段と を設けたことを特徴とする楽音波形信号発生装置。
  2. (2)楽音波形を表す複数のサンプリングデータを記憶
    する記憶手段と、 発生すべき楽音の音高を指定する音高指定データを発生
    する音高指定データ発生手段と、 前記複数のサンプリングデータを前記音高指定データに
    より設定される周期で繰返し読出して前記発生すべき楽
    音の音高周波数に対応した周波数の楽音波形信号を出力
    する読出し出力手段と、を備えた楽音波形信号発生装置
    において、 前記複数のサンプリングデータに所定の演算を施して該
    複数のサンプリングデータの値を変更する演算手段と、 前記演算により値の変更された複数のサンプリングデー
    タを前記音高指定データにより設定される周期とは独立
    に設定される時間間隔で前記記憶手段に書込むことによ
    り前記記憶手段に記憶された複数のサンプリングデータ
    を該時間間隔毎に更新する更新手段と、 前記発生すべき楽音の周波数の変更量を表す周波数変更
    量データを発生する周波数変更量データ発生手段と、 前記周波数変更量データに基づいて前記読出し出力手段
    における前記楽音波形データの読出し周期を変更制御す
    る読出し周期変更制御手段とを設けたことを特徴とする
    楽音波形信号発生装置。
JP60284103A 1985-12-17 1985-12-17 楽音波形信号発生装置 Expired - Fee Related JPH0782340B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60284103A JPH0782340B2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17 楽音波形信号発生装置
US06/940,779 US4785706A (en) 1985-12-17 1986-12-12 Apparatus for generating a musical tone signal with tone color variations independent of tone pitch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60284103A JPH0782340B2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17 楽音波形信号発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62143097A true JPS62143097A (ja) 1987-06-26
JPH0782340B2 JPH0782340B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=17674239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60284103A Expired - Fee Related JPH0782340B2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17 楽音波形信号発生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4785706A (ja)
JP (1) JPH0782340B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196700A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Casio Comput Co Ltd 電子楽器の入力制御装置
JP2661211B2 (ja) * 1988-03-03 1997-10-08 セイコーエプソン株式会社 音信号発生装置,音信号発生方法及びこれを含む楽音発生装置
US5033352A (en) * 1989-01-19 1991-07-23 Yamaha Corporation Electronic musical instrument with frequency modulation
US5245127A (en) * 1989-04-21 1993-09-14 Yamaha Corporation Signal delay circuit, FIR filter and musical tone synthesizer employing the same
EP0393702B1 (en) * 1989-04-21 1995-04-19 Yamaha Corporation Musical sound synthesizer
US5223653A (en) * 1989-05-15 1993-06-29 Yamaha Corporation Musical tone synthesizing apparatus
JP2531283B2 (ja) * 1990-01-18 1996-09-04 ヤマハ株式会社 電子楽器
JP2508339B2 (ja) * 1990-02-14 1996-06-19 ヤマハ株式会社 楽音波形信号形成装置
JPH0820872B2 (ja) * 1990-03-20 1996-03-04 ヤマハ株式会社 波形発生装置
JP2682240B2 (ja) * 1991-01-16 1997-11-26 ヤマハ株式会社 電子楽器
US5359146A (en) * 1991-02-19 1994-10-25 Yamaha Corporation Musical tone synthesizing apparatus having smoothly varying tone control parameters
US5521325A (en) * 1991-03-22 1996-05-28 Yamaha Corporation Device for synthesizing a musical tone employing random modulation of a wave form signal
US5596159A (en) * 1995-11-22 1997-01-21 Invision Interactive, Inc. Software sound synthesis system
JP2007163845A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Oki Electric Ind Co Ltd 音源システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166698A (en) * 1979-06-14 1980-12-25 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS56126898A (en) * 1980-03-12 1981-10-05 Sony Corp Voice pitch converter
JPS6093493A (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 ヤマハ株式会社 楽音形成装置
JPS60150097A (ja) * 1984-01-17 1985-08-07 日本ビクター株式会社 音声信号磁気記録再生装置
JPS60214396A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858679B2 (ja) * 1975-12-16 1983-12-26 ヤマハ株式会社 デンシガツキ
JPS5662297A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Nippon Musical Instruments Mfg Musical tone synthesizer
US4351219A (en) * 1980-09-25 1982-09-28 Kimball International, Inc. Digital tone generation system utilizing fixed duration time functions
JPH079588B2 (ja) * 1984-08-31 1995-02-01 ヤマハ株式会社 楽音発生装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166698A (en) * 1979-06-14 1980-12-25 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS56126898A (en) * 1980-03-12 1981-10-05 Sony Corp Voice pitch converter
JPS6093493A (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 ヤマハ株式会社 楽音形成装置
JPS60150097A (ja) * 1984-01-17 1985-08-07 日本ビクター株式会社 音声信号磁気記録再生装置
JPS60214396A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4785706A (en) 1988-11-22
JPH0782340B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631968B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPS62143097A (ja) 楽音波形信号発生装置
JPS6159396A (ja) 楽音発生装置
JPS5917838B2 (ja) 電子楽器の波形発生装置
JP2565073B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JPS6328478Y2 (ja)
US4562763A (en) Waveform information generating system
US5478968A (en) Stereophonic sound generation system using timing delay
JPH0254559B2 (ja)
US5710386A (en) Method and apparatus for efficiently controlling access to stored operation control data and tone forming data
JPS6326398B2 (ja)
JPS5840199B2 (ja) デンシガツキ
JP2932841B2 (ja) 電子楽器
JP2537340B2 (ja) 楽音発生装置
JP2571559B2 (ja) 波形信号処理方法
JP2640560B2 (ja) エンベロープ信号発生装置
JPH0121515B2 (ja)
JPH0468632B2 (ja)
JP3504387B2 (ja) 電子楽器
JP2642092B2 (ja) デジタルエフェクト装置
JP2898841B2 (ja) 電子楽器
JP3116447B2 (ja) デジタル信号処理プロセッサ
JPS644157Y2 (ja)
JP2802714B2 (ja) 電子楽器
JP2560429B2 (ja) 効果装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees