JPH03174592A - 電子楽器の音源回路 - Google Patents

電子楽器の音源回路

Info

Publication number
JPH03174592A
JPH03174592A JP1314534A JP31453489A JPH03174592A JP H03174592 A JPH03174592 A JP H03174592A JP 1314534 A JP1314534 A JP 1314534A JP 31453489 A JP31453489 A JP 31453489A JP H03174592 A JPH03174592 A JP H03174592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
information
musical
tone
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1314534A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Washiyama
鷲山 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1314534A priority Critical patent/JPH03174592A/ja
Publication of JPH03174592A publication Critical patent/JPH03174592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皇叉圭立丑且光立 この発明は、楽音波形メモリ(WFM)を具備し、波形
読出し方式によって楽音波形を発生する電子楽器の音源
回路の改良に係り、特に、1個の音階の楽音波形を演算
生成するために、楽音波形メモリから複数個の波形情報
を読出し、これら複数個の波形を合成することによって
l音階の楽音信号を出力する電子楽器の音源回路に関す
る。
具体的にいえば、電子ピアノや電子オルガンのように、
同時発音数(ポリ数)が16音のような多数の楽音波形
の情報を読出す場合でも、大容量の1個の楽音波形メモ
リから読出すことが可能であるように構成することによ
って、音源回路の低コスト化を可能にした電子楽器の音
源回路に関する。
従mもA 楽音波形メモリを具備し、波形読出し方式によって楽音
波形を発生する電子楽器の音源回路では、楽音波形メモ
リにサンプリングされたディジタル値の波形情報が予め
記憶されている0通常、この場合に、楽音波形メモリの
容量を節減するために、同一の波形情報を半オクターブ
とか1オクターブのような範囲で兼用する方式が多く採
用されている。
音階鍵が押鍵されたときは、その音階に対応するピッチ
(アドレス発生タイミング)で該当するアドレスから波
形情報を読出し、エンベロープ演算を行った後、波形と
エンベロープとを乗算することによって、1音階の楽音
波形を出力している。
ところが、自然楽器から発生される各音階の楽音波形は
、極めて複雑であり、このように1楽音波形を1波形情
報で発生させる方式では、実際の楽音と異なるものにな
ってしまう。
そこで、通常は、1楽音波形を発生させるために、複数
個の波形情報を使用し、それぞれの波形情報によって楽
音波形を演算した後、これらの演算生成された楽音波形
を加算処理等によって合成する方式が用いられている。
したがって、波形読出し方式による電子楽器の音源回路
の従来技術としては、第1に、音階に対応するピッチで
の波形情報の読出し、第2に、エンベロープの演算、第
3に、波形とエンベロープとの乗算、の処理を合成に必
要な波形の数だけ行い、第4に、これらの波形を最終的
に加算することによって、1音階の楽音波形を発生させ
る処理方式が用いられている、ということになる。
第4図は、従来の電子楽器の音源回路について、その要
部構成の一例を示す機能ブロック図である。
図面において、1は楽音波形記憶メモリ、2は波形読出
し回路、3はアドレスバス、4はデータバスを示す。
この第4図に示すように、従来の電子楽器では、1個の
楽音波形記憶メモリ1から、1個の波形読出し回路2に
よって、16チヤンネル1系列の楽音波形情報を読出し
1図示されない演算回路によって1音階の楽音波形を発
生させている。
ところで、近年は、高級機嗜好の傾向が強くなり、電子
ピアノや電子オルガン等では、例えば16音のように、
多数の楽音波形を同時に発生する機能を備えた高級機種
が出現している。
この種の電子楽器では、時分割方式によって多数のチャ
ンネルが用意されており、演奏時に成る音階鍵が押下さ
れると、適当な空きチャンネルを押鍵された楽音の出力
用として割当てる(アサインする)ことによって、その
楽音波形を出力する。
すでに述べたように、1音階の楽音波形の演算合成には
、複数個の波形情報が必要であり、これらの波形情報は
、楽音波形メモリに記憶されている。
また、複数個の波形情報にそれぞれ対応して、同じく複
数個(n個とする)のDCO(ディジタル・コンドロー
ルド・オシレータ)を設け、読出した波形情報によって
ディジタル信号を発生させる。
したがって、1楽音波形を発生させるために必要な1波
形を演算合成するだけでも、n回の波形情報の読出しが
必要となり、16波形を演算合成するには、合計(16
Xn)回の波形情報の読出しを行うことが必要となる。
ところが、楽音波形として最適なサンプリング周波数で
、楽音波形の演算を行うためには、サンプリング周期内
で処理可能なチャンネル数が限定されてしまう。
例えば、サンプリング周波数が62.5kHzのとき、
その1周期は、1/62.5に胞=0.0160118
=16LISとなる。
すなわち、この場合のI周期は16μsであり、この間
に16チヤンネルの楽音波形を演算するとすれば、1チ
ャンネル当りの楽音波形は、16μ5716(チャンネ
ル)=1μsの間に演算しなければならない。
そして、すでに述べたように、1チヤンネルの楽音波形
の演算には、n個の波形情報が必要であるから、この1
μsの間に、n回のアクセスを行わなければならない。
このように、l楽音波形を演算合成するためには、n個
の波形情報が必要であり、同時発音数が16音のときは
、(16Xn)チャンネルを用意しなければならない。
ところが、高級機種の場合には、工楽音波形を演算合成
するために2波形の合成では不充分であり1例えば、n
=4のように、多数の波形を合成したい、という要求が
ある。
このような要求に対応するためには、同時発音チャンネ
ル数が、波形読出し回路の処理チャンネル数より多い場
合には、波形読出し回路を複数個使用して対応する必要
がある。
しかし、波形読出し回路には、対応する楽音波形記憶メ
モリが必要であるから、複数個の波形読出し回路を設置
する場合には、それぞれの波形読出し回路に対応して、
同数の楽音波形記憶メモリを設置しなければならない。
第5図は、従来の電子楽器の音源回路について。
その要部構成の他の一例を示す機能ブロック図である。
図面における符号は第4図と同様であり、また、l′は
第2の楽音波形記憶メモリ、2′は第2の波形読出し回
路、3′は第2のアドレスバス、4′は第2のデータバ
スを示す。
この第5図では、16チヤンネル1系列の楽音波形情報
を、2系列分読出するとによって、32チヤンネル(1
6X2チヤンネル)の楽音波形情報を得るようにしてい
る。
すなわち、先の第4図に示した1系列の楽音波形記憶メ
モリ1と波形読出し回路2の他に、もう1系列の第2の
楽音波形記憶メモリ1′と、第2の波形読出し回路2′
とを設ける必要がある。
この場合に、あるタイミングでは、どちらの楽音波形記
憶メモリ1または1′から楽音波形が読出されるか分ら
ないので、2個の波形記憶メモリ1、l′に、それぞれ
同一の波形情報を記憶させておく必要がある。
したがって、この第5図に示した従来の波形読出し方式
によって楽音波形を発生する場合、例えば電子ピアノや
電子オルガンのように、同時発音数が16音という多数
の楽音波形の情報を読出す必要があるときは、楽音波形
メモリの数が増加するので、その分だけ回路構成が複雑
になると共に、コストアップにもなる。という不都合が
ある。
が  じようとする そこで、この発明の電子楽器の音源回路では、同時発音
数が16音というように多数の楽音波形の情報を読出す
必要があり、しかも、1楽音波形の演算合成に1例えば
4個のように多数の波形を使用する波形読出し方式の電
子楽器の音源回路における従来の不都合、すなわち、波
形読出し回路に対応する数の楽音波形記憶メモリが必要
であるばかりでなく、読出しのための回路構成も複雑化
して、コストアップになるという不都合を解決し、1個
の楽音波形記憶メモリに対して複数個の波形読出し回路
を共用することにより、メモリの節減と回路構成の簡略
化とを可能にして、低コストの電子楽器の音源回路を提
供することを目的とする。
この目的を具体的にいえば、複数個の波形読出し回路を
1個の楽音波形記憶メモリに対して共用し、楽音波形の
演算に必要なタイミングで、必要な数の波形情報を読出
すことができるように構成することにより、音源回路の
低コスト化を可能にした電子楽器の音源回路を提供する
ことである。
を  するための− ここで、この発明の電子楽器の音源回路が前提としてい
る同時発音数が多数の電子楽器において、1楽音波形の
演算合成に4つの波形情報を必要とする理由について述
べる。
簡単にいえば、その理由は、楽音波形メモリの容量を節
約するためである。
いわゆるサンプリングされた波形情報、すなわちディジ
タル値の振幅情報を小容量のメモリに格納するためには
、分解能を余り小さくすることができない。
しかも、通常、このような波形情報は、1オクターブに
対して1波とか、半オクターブに対して1波のように限
定されており、1種類の波形情報を兼用して、多数の音
階の楽音波形を発生させている。
そのため、従来から、最低でも2波形を合成して1楽音
波形を発生させており、高級機種の場合には、少なくと
も4波形以上を合成する必要がある。
4波形で1楽音波形を演算合成する例としては、第1に
、サンプル補間を行った2波形を使用する方式が考えら
れる。
波形読出し方式の電子楽器の場合、押鍵された鍵の音階
に対応してピッチ(読出し速度)を変化させる必要があ
り、必ずしも、その読出しタイミングに対応した波形情
報がメモリに記憶されているとは限らない。
もし、読出しタイミングと、実際にメモリに記憶されて
いる波形情報との間に生じる位相のずれを無視すると、
ノイズが発生し、音質が低下してしまう。
このノイズは、テーブル・ルックアップ・ノイズと呼ば
れ、このノイズを除去するための補正がサンプル補間で
ある。
換言すれば、読出しタイミングに対応する波形情報は、
実際にメモリに記憶されているそのタイミング直前の波
形情報と、直後の波形情報とから算出する。この場合に
は、これら3つのタイミングの間では、発生される波形
が線形(−次直線)の関係にあると仮定し、いわゆる線
形補間を行う。
したがって、1楽音波形を発生させるために必要な1波
形を演算合成するだけでも、2回の波形情報の読出しが
必要となり、2波形を演算合成するには、合計4回の波
形情報の読出しを行うことが必要となる。
また、他の方式としては1分解能が高い(1波形の波形
情報のアドレスが多い)2波形分の波形情報を使用する
と共に、高域成分の波形情報と、低域成分の波形情報と
を使用して、タッチ感が表現できるようにする場合が考
えられる。
すなわち、前者の2波形分の波形情報は、繰返えし波形
の情報であり、後者(高域成分と低域成分)の波形情報
は、押鍵速度に対応して変化する波形の情報である。
例えば、押鍵速度が速いときは、高域成分を多くし、低
域成分を少なくすれば、近似的に、極めて高音質の楽音
波形を発生させることが可能である。
この第2の方式でも、1楽音波形の演算合成には、4つ
の波形情報が必要である。
要約すれば、現在の電子楽器の技術分野では、2個の波
形の合成では不充分であり、しかも、メモリ節減の観点
から、1楽音波形の発生に余り多くの波形を使用するこ
とも好ましくないので、4個の波形情報で、可能な限り
忠実なl楽音波形を演算合成することができるように、
各種の方式を模索している、ということができる。
ところが、すでに述べたように、楽音波形として最適な
サンプリング周波数で、楽音波形の演算を行うためには
、サンプリング周期内で処理可能なチャンネル数が限定
されてしまい、1個の楽音波形メモリを用いるだけでは
、このような速度で波形情報を読出すことは不可能であ
る。
そこで、同時発音数が多い場合には、2個の楽音波形メ
モリを設け、それぞれの楽音波形メモリに予め必要な数
の波形情報を分割して格納しておき、押鍵時に、これら
の楽音波形メモリから1チヤンネルの波形を演算するの
に必要な波形情報を読出す方式が考えられる。
しかし、この読出し方式では、2個の楽音波形メモリと
、2個の読出し回路(アドレス信号発生回路)とが必要
となり、結果的に、コストアップになってしまう。
この発明の電子楽器の音源回路では、読出し処理に要す
る時間と、演算処理に要する時間との差に着目すると共
に、演算された波形情報の出力タイミングを巧みに調整
することにより、1個の楽音波形メモリに対して、2個
あるいはそれ以上の読出し回路を対応させることにより
、メモリの節減と構成の簡略化とを可能にして、コスト
ダウンを達成するようにしている。
を   るための この発明では。
楽音波形メモリを具備し、波形読出し方式によって楽音
波形を発生する電子楽器において。
前記楽音波形メモリを1個と。
該1個の楽音波形メモリに対して複数個の波形読出し回
路と、 同一チャンネルの演算後の波形の出力タイミングを調整
して出力する出力制御手段とを備え、一方の波形読出し
ry回路によって読出した波形情報の演算期間中に、残
りの波形読出し回路によって波形情報を読出し、同一チ
ャンネルの演算後の波形の出力タイミングを調整して出
力するように構成している。
叉−隨一撚 次に、この発明の電子楽器の音源回路について、図面を
参照しながら、その実施例を詳細に説明する。
第1図は、この発明の電子楽器の音源回路について、そ
の要部構成の一実施例を示す機能ブロック図である。図
面において、1と3と4は第4図と同様で、1は楽音波
形記憶メモリ、3はアドレスバス、4はデータバスを示
し、また、2Aは第1の波形読出し回路、2Bは第2の
波形読出し回路、reset Aとreset Bはリ
セット信号を示す。
この第1図に示したこの発明の電子楽器の音源回路では
、■個の楽音波形記憶メモリ1に対して、第1の波形読
出し回路2Aと第2の波形読出し回路2B、の計2個の
波形読出し回路が設けられている。
第1の波形読出し回路1と第2の波形読出し回路2Aは
、1個の楽音波形記憶メモリ1から時分割方式で楽音波
形情報を読出し1図示されていなぃ演算回路へ波形情報
を送出する機能を有している。
演算回路では、読出し周波数を演算してエンベロープ値
を発生し、1個の楽音波形記憶メモリ1から読出された
楽音波形データとエンベロープ値とを乗算して、楽音波
形を形成する。
この場合に、楽音波形の読出し時間と、上記の演算の終
了時間との関係は、少なくとも、後者の演算終了時間の
方が、前者の楽音波形の読出し時間よりも、2倍以上と
される。
これら2個の波形読出し回路2A、2Bは、そのシーケ
ンスタイミングを発生するカウンタを備え、このカウン
タの適当なタイミングで、リセット信号resetA、
 resetBを発生する・第2図は、第1図に示した
この発明の電子楽器の音源回路について、その波形読出
し周期と波形演算周期との関係の一例を説明するための
タイミングチャートである。
この第2図に示すように、波形読出し回路2A。
2Bからリセット信号reset A 、 reset
 Bを発生するタイミングは、一方の波形読出し回路2
A(または2B)が、楽音波形記憶メモリ1の読出し期
間の間に、他方の波形読出し回路2B(または2A)に
よって読出された波形情報が演算処理されるような関係
に制御される。
例えば、先に述べたように、サンプリング周波数が62
.5kHzのとき、その1周期は16μsであり、この
間に16チヤンネルの楽音波形を演算するとすれば、1
チャンネル当りの楽音波形は、16μ5716(チャン
ネル)=1μsの間に演算することが必要である。
しかも、1チヤンネルの楽音波形の演算には。
4個の波形情報が必要であるから、この1μsの間に、
4回アクセスを行わなければならない。
したがって、1回当りの許容アクセス時間、すなわちア
クセスタイムは、1μs/ 4 = 250 nsとな
る。
現在、楽音波形記憶メモリとして使用されているROM
は、そのアクセスタイムが、速いもので約250nsで
ある。
すなわち、1チヤンネルの楽音波形の演算に割当てられ
たIIJsの間に、4回のアクセスが可能であり、4個
の波形情報を得ることができる。
しかしながら、演算タイムは、RAMの速度で制約を受
ける。
そして、この演算タイムの間に、ピッチデータ、エンベ
ロープレベルデータ、エンベロープスロープデータ、ア
ドレス累算結果、エンベロープ演算結果などの読出し、
および新アドレス累算結果。
新エンベロープ演算結果などの書込みを行わなければな
らない。
その理由は、すでに述べたように、1楽音波形の演算処
理には、電子楽器の音源回路の従来技術として、第1に
、音階に対応するピッチでの波形情報の読出し、第2に
、エンベロープの演算、第3に、波形とエンベロープと
の乗算、の処理を合成に必要な波形の数だけ行い、第4
に、これらの波形を最終的に加算する、の4つの工程が
必要であるからである。
しかし、第1図のように、1個の楽音波形記憶メモリl
から約250nsの速度で読出せば、演算速度が約50
0nsや1μsであっても、充分に対応することができ
る。
この第1図に示した波形読出し回M2A、2Bが、1個
の楽音波形記憶メモリ1から波形情報を読出す場合のタ
イミングは、次の第3図に示すとおりである。
第3図は、1個の楽音波形記憶メモリから、2個の波形
読出し回路によって波形情報が読出される時間関係を説
明するためのタイミングチャートである。
この場合に、いずれのタイミングで読出された波形情報
も、その後の処理では同一タイミングとなるように1両
者を一致させる必要があるので。
後者のタイミングに合せて図示されない後段の回路へ出
力する。
なお、以上の実施例では、波形読出し回路を2個設ける
場合を中心にして説明した。
しかし、波形読出し回路は、演算後の出力タイミングの
調整が可能であれば、2個に限らず、複数個であっても
よいことはいうまでもない。
見映立羞朱 この発明の電子楽器の音源回路によれば、波形読出し方
式によって、同時発音数が16音のように多数の楽音波
形の情報を読出す場合でも、1個の楽音波形メモリから
2個の波形読出し回路によって読出すことが可能となる
したがって、従来のように、2個の楽音波形メモリと、
2個の波形読出し回路を使用する場合に比べて、楽音波
形メモリが節約され、また、回路構成も簡略化されるの
で、低コスト化が遠戚される。という優れた効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の電子楽器の音源回路について、そ
の要部構成の一実施例を示す機能ブロック図、 第2図は、第1図に示したこの発明の電子楽器の音源回
路について、その波形読出し周期と波形演算周期との関
係の一例を説明するためのタイミングチャート、 第3図は、1個の楽音波形記憶メモリから、2個の波形
読出し回路によって波形情報が読出される時間関係を説
明するためのタイミングチャート、第4図は、従来の電
子楽器の音源回路について、その要部構成の一例を示す
機能ブロック図、第5図は、従来の電子楽器の音源回路
について、その要部構成の他の一例を示す機能ブロック
図。 図面において、1は楽音波形記憶メモリ、2Aは第1の
波形読出し回路、2Bは第2の波形読出し回路、3はア
ドレスバス、4はデータバス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 楽音波形メモリを具備し、波形読出し方式によつて楽音
    波形を発生する電子楽器において、前記楽音波形メモリ
    を1個と、 該1個の楽音波形メモリに対して複数個の波形読出し回
    路と、 同一チャンネルの演算後の波形の出力タイミングを調整
    して出力する出力制御手段とを備え、一方の波形読出し
    回路によつて読出した波形情報の演算期間中に、残りの
    波形読出し回路によつて波形情報を読出し、同一チャン
    ネルの演算後の波形の出力タイミングを調整して出力す
    ることを特徴とする電子楽器の音源回路。
JP1314534A 1989-12-04 1989-12-04 電子楽器の音源回路 Pending JPH03174592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314534A JPH03174592A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 電子楽器の音源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314534A JPH03174592A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 電子楽器の音源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03174592A true JPH03174592A (ja) 1991-07-29

Family

ID=18054448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1314534A Pending JPH03174592A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 電子楽器の音源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03174592A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009125541A1 (ja) * 2008-04-10 2009-10-15 パナソニック株式会社 不揮発性記憶モジュール、アクセスモジュール、楽音データファイル生成モジュール及び楽音生成システム
WO2010010646A1 (ja) * 2008-07-24 2010-01-28 パナソニック株式会社 アクセスモジュール、記憶モジュール、楽音生成システム、及びデータ書き込みモジュール
WO2010137312A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 パナソニック株式会社 不揮発性記憶システムおよび楽音生成システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260295A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 松下電器産業株式会社 電子楽器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260295A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 松下電器産業株式会社 電子楽器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009125541A1 (ja) * 2008-04-10 2009-10-15 パナソニック株式会社 不揮発性記憶モジュール、アクセスモジュール、楽音データファイル生成モジュール及び楽音生成システム
JPWO2009125541A1 (ja) * 2008-04-10 2011-07-28 パナソニック株式会社 不揮発性記憶モジュール、アクセスモジュール、楽音データファイル生成モジュール及び楽音生成システム
US8450589B2 (en) 2008-04-10 2013-05-28 Panasonic Corporation Nonvolatile storage module, access module, musical sound data file generation module and musical sound generation system
WO2010010646A1 (ja) * 2008-07-24 2010-01-28 パナソニック株式会社 アクセスモジュール、記憶モジュール、楽音生成システム、及びデータ書き込みモジュール
JPWO2010010646A1 (ja) * 2008-07-24 2012-01-05 パナソニック株式会社 アクセスモジュール、記憶モジュール、楽音生成システム、及びデータ書き込みモジュール
WO2010137312A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 パナソニック株式会社 不揮発性記憶システムおよび楽音生成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4679480A (en) Tone signal generation device for changing the tone color of a stored tone waveshape in an electronic musical instrument
JPH09127941A (ja) 電子楽器
US4256004A (en) Electronic musical instrument of the harmonic synthesis type
US4612838A (en) Electronic musical instrument
US4638709A (en) Electronic musical instrument with temporal variation data generating circuit and interpolation circuit
JPH0782340B2 (ja) 楽音波形信号発生装置
US5532424A (en) Tone generating apparatus incorporating tone control utliizing compression and expansion
JPH03174592A (ja) 電子楽器の音源回路
US4638706A (en) Electronical musical instrument with note frequency data setting circuit and interpolation circuit
JP3855711B2 (ja) 音波形データ用ディジタル信号処理装置
US5254805A (en) Electronic musical instrument capable of adding musical effect to musical tones
US5559298A (en) Waveform read-out system for an electronic musical instrument
JPS6231358B2 (ja)
US4936184A (en) Music generator
GB2294799A (en) Sound generating apparatus having small capacity wave form memories
JPS6211357B2 (ja)
JP3435702B2 (ja) 楽音発生装置
JPS61204697A (ja) 楽音信号発生装置
US5541357A (en) Electronic instrument for synthesizing sound based on waveforms of different frequencies
JPS6037600Y2 (ja) 電子楽器
JPS5921038B2 (ja) 電子楽器
JPS633319B2 (ja)
JP3288500B2 (ja) 電子楽器の楽音発生装置
JP2833485B2 (ja) 楽音発生装置
JP3855710B2 (ja) 音波形データ用ディジタル信号処理装置