JPS60215007A - 高固形分,均一共重合体製造用塊状重合法 - Google Patents

高固形分,均一共重合体製造用塊状重合法

Info

Publication number
JPS60215007A
JPS60215007A JP60037770A JP3777085A JPS60215007A JP S60215007 A JPS60215007 A JP S60215007A JP 60037770 A JP60037770 A JP 60037770A JP 3777085 A JP3777085 A JP 3777085A JP S60215007 A JPS60215007 A JP S60215007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
reaction
polymerization method
methacrylate
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60037770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558005B2 (ja
Inventor
ジユリア エー・ブランド
リー ダヴリユ・モーガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SC Johnson and Son Inc
Original Assignee
SC Johnson and Son Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24338298&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60215007(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SC Johnson and Son Inc filed Critical SC Johnson and Son Inc
Publication of JPS60215007A publication Critical patent/JPS60215007A/ja
Publication of JPH0558005B2 publication Critical patent/JPH0558005B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/02Polymerisation in bulk

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分子量が均一な共重合体の製造法に関するもの
であり、特に塗料、流体、可塑剤、滑剤等に用いるのに
適した、重量分布が狭く、高固形分で低分子量の共重合
体の製造法に関するものである。
これまでに従来の溶媒系工業用仕上材料および塗料には
多くの問題があった。溶媒は被処理物と環境を汚染し、
容易に引火し、毒性がちシ、また高価で、仕上シの品質
を低下し、当然透明であるべき仕上シを着色したりする
このような溶媒系仕上げ材料の代りとして、プラスチッ
ク工業界の動向は高固形分液状塗料の方向に向ってきた
。典型的なこのような塗料は固形分含有量(不揮発分)
が少くとも約70%である。
高固形分塗料は従来の溶媒稀釈塗料よりも著しい長所が
ある。空気汚染がなく、使用時のヒユームの発散が少く
、またはなくなり、材料的に、使用エネルギー的に、ま
た労力的にみてその製造に必要なエネルギーが少くてす
み、溶媒系と異なシ火災上、毒性上の問題が殆んどない
また、高固形分塗料は、例えば無溶媒系、水担持系、粉
末系、および非水性分散系の如きほかの高固形分溶液よ
シも実質的な長所があシ、まだ、性質のバランスが更に
よい。
高固形分塗料の製造上、利用上の一番の難点は粘度の選
択と調整にあると考えられている。約0.1〜5ポイズ
の好ましい範囲に粘度を調整するには低分子量の樹脂、
まだはオリゴマーを単独で、または反応溶媒と一緒に用
いることが望ましいことが判っている。高分子量の樹脂
は通常粘度が高すぎて、高固形分塗布には用いられない
。従来の方法で製造した低分子量樹脂(Mn : 50
0〜6000、特に1000〜3000)は著しい欠点
がいくつかある。
低粘度で、綜合塗布性能のよい樹脂を得るには、分子量
分布の極めて狭い樹脂を作る必゛要があることが判った
〔高橋:高固形分塗料の最近の進歩(Recent A
dvances In HighSolids Coa
tings )、ポリマ、プラスト、チクノロ、エンジ
。(Po1m、 Plast、 TechnOl、 E
ng、 )15(1)、第1、第10頁(1980))
。高分子量の重合体部分の存在が高固形分で低分子量の
樹脂の粘度特性に影響することが主張されている。高分
子量部分が相対的に存在するか、しないかは多分散性比
と分布指数によって示される。
多分散性比(Mw/Mn 、 W/N“、まだは重量平
均分子量の数平均分子量に対する比)は当該技術分野の
科学者にとって極めて重要である。
平均分子量が同じでも、分子の多分散性が異なる製品は
溶液粘度が異なる。多分散性が高い製品は潜に溶液粘度
が高い。これは高分子量部分が低分子量部分よシも粘度
への貢献度が著しく高いためである。
沈降平均分子量Mzとして知られているもう一つの分子
量の尺度がある。相対的にはM?+<Mw (Mzであ
る。分子がただ一種類だと、Mn= Mw = Mzで
ある。しかし、との埋°論的表示はフリー・ラジカル重
合法で製造した重合体にはあてはまらない。
Mzは分子量の範囲の高分子量部での分子数のむしろ特
定の尺度である。分布指数、または(Mz/Mn、また
はZ/N)の比は任意の樹脂の分子量分布範囲の主要な
尺度であシ、高分子量部が存在するか、しないかを示す
ものである。分布指数の高い製品は溶液粘度が高く、塗
布性が望ましくないようになる。現在の工業標準では高
固形分塗料系に適した樹脂の製造法は充分に融通性があ
って、目的の製品の分子量とその多分散性及び分散比を
市場の要求にあわせて増加、または低下できるものであ
ることが要望されている。
更に、分子量の極めて低いもの(二量体、三量体、等)
を過度に含有した製品は数平均分子量(Mn )が歪み
、製品の性質を反映しなくなるし、そして標準以下の性
質を製品にもちこむことになる。これらの二量体、三量
体および分子量が極めて低いオリゴマーは目的の製品と
較べて、特にターポリマーまたはテトラポリマーを製造
する場合には製品を極めて不均一、または不均質にする
ものである。
高固形分塗料組成物の用途にはカン、コイル、織物、ビ
ニル、紙、自動車、家具、磁気ワイヤ、電気映品、金属
パーツ、木質パネル、床の塗料、および仕上材料がある
。このような高固形分樹脂のこれ以外の典型的な用途と
してはペンキ、インキ、接着剤、等があり、粘着付与剤
、分散剤、潤滑剤、機能液、等に用いられる。このよう
な用途では共重合体は硬質学量体、軟質単量体、カルボ
ン酸基、アミン基、等のような官能基がある単量体のよ
うな広範囲の種類の単量体から生成することが必要とさ
れる。
アクリル樹脂の優れた長所によりMt+が500〜60
00の範囲の高固形分で低分子量のアクリル(共)重合
体を製造することが試みられてきた。アクリル樹脂の長
所としてはその価格が比較的安いこと、色が透明であ“
ること、屋外耐久性が良いこと、耐薬品性が変えられる
こと、熱安定性が良いことが挙げられる。
分子量分布が狭く、色が良く、実用上充分に粘度の低い
広範囲の高固形分で低分子量の非スチレン系アクリル重
合体製品を高収率で製造する方法はこれまで完全に成功
をみなかった。
米国特許第4,414,370号は熱的に反応開始する
塊状重合法を用いて狭い分子量分布の樹脂を連続的に製
造する方法を開示している。この方法では高固形分塗料
に用いるの(で適した分子量の樹脂を製造しているが、
この方法は第一にスチレン型の単量体の熱的反応開始に
左右されるものと考えられる。この特許に開示の方法は
少くとも一種のモノアルケニル芳香族単量体の存在が必
要である。
Mnが600〜50000分子量分布の比較的狭い成る
種の特定のアクリル・オリゴマーを製造する陰イオン重
合法が米国特許第4.064,161号に開示、提案さ
れている。
その多分散性は1.1〜3であるといわれているが、こ
の陰イオン重合法には明白な欠点があり、開始剤の一部
が実質的に残留すること、スチレン型単量体とアクリル
単量体の共重合ができないこと(米国特許第4,137
,389号で指摘されている)、アクリル酸′またはメ
タクリル酸のオキシアルキルエステルの共重合が出来な
いことである。更に、架橋を目的としたヒドロキシル官
能基含有オリゴマーを得るの((加水分解、まだはエス
テル交換工程が必要である。また、この陰イオン重合法
はアクリル酸エステル単量体とメタクリル酸エステル単
量体とを共重合させることは明らかにできない。
低分子量アクリル共重合体を製造する従来のフリー・ラ
ジカル開始重合法にはいろいろの欠点がある。米国特許
第3,028,367号ではこの目的に有機チオール化
合物を用いることを提案している。これらのチオールで
作った成品は一般に臭いが不快で、色安定性が変化し、
屋外耐候性が劣るものである。更に、チオール化合物を
多量に用いるととが必要で、これは形成する重合体の主
鎖組成に顕著な影響がある。米国特許第3,080,3
48号にはスチレン−アクリレート系の分子量は反応温
度を上げると低下することが示されている。
しかし、この特許には米国特許第4,075,242号
で指摘されたように500〜6000の範囲の低分子量
重合体を製造する試み(は含まれていないということが
できる。
米国特許第4,276,432号にv′iMn (蒸気
相浸透圧法として記載されている)が750〜5000
のアクリル、および/もしくはスチレン共重合体の製造
法か記載されている。
反応溶媒は単量体の40〜70重量係の添加量であるこ
とが必要である。反応時間が長く、1〜10時間である
。この方1去で用いる多量の溶媒のために過剰溶媒のス
トリッピング操1乍が必要で、まだ供給時間が長いこと
は労力上、費用上、まだ不当に時間がか\シエネルギー
的に効率が良くないという点でこの方法を効率の良くな
いものにしている。可燃性で毒性があシ、重合体を汚染
する溶媒を過刺赦に用いることが重要な間;岨である。
これまでに、米国特許第2,496,653号、第3,
859,268号に開示されているように溶媒も、接触
性開始剤も、分子量調節剤も用いずに連続塊状重合法で
スチレン単献体を単独重合して平均分子量(Mw )が
20,000〜ioo、oooの高分子量重合体が生成
された。
約200℃以上の温度では熱的(C反応開始するスチレ
ン重合では望ましくない分子量のもの(二量体、三量体
、等)が生成され、分子量範囲が拡大し、多分散性(M
w / Mn )が高くなる。これの例外としては米国
特許第 4.414,370号と1983年6月15日(に出願
した同一出願人の米国!一時許出I領第388.764
号がある。
米国特許第4,117,235号をではアクリル単量体
のバッチを230℃〜280“℃の温度で連鎖移動剤ま
たは溶媒の存在下、まだは不在下で密封ガラス管内で熱
重合することができ、数平均分子量が約5000以下の
アクリレート重合体が生成することが開示されている。
反応時間は16〜18時間と過度に長いこの重合法は回
分法として多量の単量体を添加し、次いで反応温1度で
長時間煮込んで行われる。
米国特許第3,979,352号にはMnが600〜4
000と云うスチレン−アクリル共重合体が開示されて
いる。この共重合体の製造法は加熱管内で行、bれる。
多分散性、分布指数の記載はなにもない。
固形分が高く、分子量分布が狭く、溶液粘度の低い透明
なアクリル型共重合体を得るため(C1当該技術は広範
囲の硬質、軟質、熱可塑性、捷だは熱硬化性共重合体と
反応性があるもの2選択的Kn造できる迅速で、効率が
良く、収率の高い方法をこれ壕で追求してきた。その方
法は安全C、エネルギー効率がよく既存の装置を長期の
超高温操作に必要な改修をあまりしないで使えるものと
している。
連続塊状重合法が費用上、製品の品質」二、また安定性
からみてアクリル共重合体を製造するのに極めて有利で
あるとされてきた。多量の溶媒と開始剤k vう溶液型
回分法は不充分であることが判っている。すなわち、米
国特許第4,328,327号に報告されているように
、溶媒を含めてあまりにも多くの不純物が重合体中に残
留し、製造した重合体の品質は低くなり、まだ効率も低
くなるからである。
この提案の連続法では反応滞留時間が最大10時間にも
なる。また、純度が問題であるときは、重合開始剤を使
わないことがよいと指摘されており、反応温度は約16
0℃以下といわれている。
従って、当該技術では高固形分の塗料に適した高純度、
低分子量のアクリル重合体を高収率で選択的に製造でき
る連続塊状重合法が追求されてきた。「アクリル重合体
°」なる用語はアクリル単量体を重合して形成した付加
重合体を指す。目的のアクリル重合体は分子量分布が狭
く、溶液粘度が低く、二量体及び三量体含有量が低く、
揮発分き有量が低く、色の良いことが必要である。また
、この重合法はエネルギー効率が良く、従来からの装置
に使用できることが必要である。
上記の目的、およびこれ以外の目的は連続的に(a)溶
融樹脂混合物を含有する連続混合反応域に(1)少くと
も一種のアクリル単量体と、(11)重合開始剤と上記
アクリル単量体のモル比が約0.0005:1〜0.0
6:lとなる量の重合開始剤と、(iii)アクリル単
量体重量基準で約O〜25%の反応溶媒とを供給し、上
記溶融樹脂混合物は未反応アクリル単量体とアクリル重
合体製品から成るものであり、(b)(i)前記反応域
内の上記供給アクリル単量体の滞留時間を少くとも約1
分とし、そL7て(11)前記反応域内での反応混合物
を予め定めた量に維持するよう上記反応域通過流量を充
分に維持し、(c)溶融樹脂混合物を加工が容易で、均
一な、濃縮重合体製品に加速転化するのに充分な反応温
度に昇温維持する工程から成る分子量分布が狭く、発色
団計重量が低い、高固形分で低分子量のアクリル重合体
製品を高収率で製造する連続塊状重合法により達成され
る。
本発明の方法での流量は一般に反応域内での単量体の滞
留時間が約1〜30分になるように調整する。反応温度
は選択した単量体の特性、開始剤と溶媒を用いるときは
これらの量、選択した流計、目的の重合本製品の性質に
もとづいて約180℃〜270℃とすることができる。
正確な反応開始機構は不明であるが、存在する少量の重
合開始剤が生成する重合体の純度、重量分布、分子量、
収率を調整するのに寄与している。溶媒を用いるときは
、溶媒は製品の粘度を下げ、必要な反応温度を下げるの
に寄与し、(恐らく連鎖移動剤として)製品の分子量を
低下させるのに寄与していると考えられ、まだ、製品の
級化率と均−性を改善していると考えられる。
75〜99チのオーダーで不揮発分(n、v、)を含有
する高固形分含有のアクリル重合体は本発明の方法によ
シ理論収率の少くとも約75%の転化率(単量体から重
合体へ)で製造できることが判った。本発明の方法で製
造したアクリル重合体は、典型的には多分散性が約1.
5〜3、分布指数が約5.0以下、Mnが約1,000
〜2,500であることが特徴である。特記しない限り
、分子量はゲル透過クロマトグラフィによシ測定した。
本発明により製造したアクリル重合体のガラス転移温度
は分子量と組成の両方に依存している。重合体製品は多
くは目的の最終用途により固体、または液体として選択
的に形成することができる。本発明の方法は従来からの
連続攪拌反応装置を使うことができ5る。
一般に、アクリル単量体単独、または多くは官能性単量
体を含有している二種、またはそれ以上のアクリル単量
体の混合物のいずれかを少量の開始剤、必要とあれば少
量の溶媒と共に連続的に単量体混合物と同じアクリル単
量体比の溶融樹脂含有灰一応域に供給する。
溶融樹脂を(反応溶媒が存在するときは反応溶媒も)予
め設定した反応温度に維持して目的の分子量と分布の重
合体を得る。反応生成物は系内で溶融樹脂か一定のレベ
ルを保つように単量体を供給するのと同じ流量で反応域
からポンプで取出す。
重合体製品の未反応単量体、および/もしくは溶媒含有
量を低下させるために、溶融樹脂混合物を分離手段にか
けて、未反応単量体および/もしくは溶媒および任意の
揮発性副生物を除去、まだは減少させることもできる。
このような未反応単量体、および/もしくは溶媒は回収
して、系内で再使用することもできる。この!Iかの目
的と長所(d以下の本発明の詳細な説明から明らかにな
ると考える。
本明細書で用いる用語「アクリル単量体」はアクリル酸
、マたはメタクリル酸、アクリル酸のエステル、または
メタクリル酸のエステル、これらの誘導体及びこれらの
混合物を含むものである。適切なアクリル単蓋体は例え
ば下記のメタクリル酸エステルを含む。すなわち、メタ
クリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n
−プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イ
ンプロピル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n
−アミル、メタクリルばn−ヘキシル、メタクリル酸イ
ソアミル、メタクリル酸2−ヒドロ主ジエチル、メタク
リル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸N、N−
ジメチルアミノエチル、メタクリル酸N、N−ジエチル
アミノエチル、メタクリル&1−ブチルアミノエチル、
メタクリル酸2−スルホエチル、。
メタクリル酸トリフルオロエチル、メタクリル酸ベンジ
ル、メタクリルe2−n−ブトキシエチル、メタクリル
[2−クロロエチル、メタクリル酸5ec−ブチル、メ
タクリル酸tert−ブチル、メタクリル酸2−エチル
ブチル、メタクリル酸シンカミル、メタクリル酸シクロ
ヘキシル、メタクリル酸シクロペンチル、メタクリル酸
2−エトキシエチル、メタクリル酸フルフリル、メタク
リル酸へキサフルオロイソプロピル、メタクリル酸3−
メトキシブチル、メタクリル酸2−メトキシブチル、メ
タクリル酸2−ニトロ−2−メチルプロピル、メタクリ
ル酸n−ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メ
タクリル酸2−フェノキシエチル、メタクリル酸2−フ
ェニルエチル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸プ
ロベルギル、メタクリル酸テトラヒドロフルフリル、お
よびメタクリル酸テトラヒドロピラニルである。
使用するアクリル酸エステルは例えばアクリル酸メチル
、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、アクリ
ル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、およびアク
リル酸n−デ゛シルを含む。
また、アクリル単量体は例えばヒドロ主シ、カルボキシ
、アミノ、インシアネート、等の官能基を含有するアク
リレートまたはメタクリレートを含むことができる。官
能性重合体は通常官能性単量体を用いる重合によシ、ま
たは本発明の重合体を後反応させて目的の官能性を導入
して作ることができる。
アクリル単量体として用いるアクリル酸誘導体はアクリ
ル酸、アクリロニトリル、アルファークロロアクリル酸
メチル、2−シアノアクリル酸メチル、N−エチルアク
リルアミド、およびN、N−ジエチルアクリルアミドを
含む。
適切な官能基を含有するメタクリル酸、またはアクリル
酸のエステルは単量体として使用してもよい。好ましい
官能性アクリレートとメタクリレートは例えばアクリル
禄、メタクリル酸、アクリル酸ヒドロキシアルキル、お
よびメタクリル酸ヒドロキシアルキルを含゛む。
好ましいヒドロキシ官能性単量体は例えばアクリル酸2
−ヒドロキシエチル、アクリル酸3−クロル−2−ヒド
ロキシプロピル、アクリル酸2−ヒドロキシブチル、ア
クリル酸6−ヒドロキシヘキシル、メタクリル酸2−ヒ
ドロキシメチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル
、メタクリル酸6−ヒドロキシヘキシル、メタクリル酸
5,6−ジヒドロキシへキシル、等を含む。
また、ヒドロキシル、またはその他の官能性はエステル
化、またはエステル交換技術のような標準技術で重合体
を後反応させて本発明の重合体中に導入してもよい。
また、本発明はコモノマー、ターモノマー、テトラモノ
マーのような二種、またはそれ以上のアクリル単量体混
合物からの共重合体の製造に適用される。少くとも一種
のアクリル単量体と少くとも一種の非アクリル性で非ス
チレン性のエチレン系改質性単量体の混合物を本発明で
重合できる。
適切な改質性エチレン系単量体は°酢酸ビニル、ビニル
ピリジン、ビニルピロリドン、クロトン駿メチル、クロ
トン酸、無水マレイン駿を含む。
好ましい単量体供給原料はアクリJL酸2−エチルヘキ
シルとアクリル酸のようなコモノマー供給原料、アクリ
ル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、酢酸ビ
ニルのようなターモノマー供給原料、酢酸ビニJし、酢
酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリノし酸2−ヒ
ドロキシエチルのようなテトラモノマー供給原料を含む
。適切な単量体と、このような単量体の濃度を予め選択
することで、生成する重合体のガラス転移温度Tgを変
えて、目的のより硬質、またはより軟質の重合体を得る
ことができる。高融点のより硬質・D重合体を生ずる傾
向にある単量体は例えばメタクリル酸Cl−C5アルキ
ル、または酢酸ビニAである。より軟質な重合体を生ず
る傾向にある単量体はアクリル酸アルキル、メタクリル
酸C4またはそれ以上のアルキルで、例えばアクリル酸
n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル
酸n−オクチルを含む。
本発明の単独重合体以外に本発明の方法で製造する好ま
しい共重合体は硬質対欧質アクリル単量体の重量比が1
=5〜5:1である前記の硬質、軟質重合体を含む。用
途の広い、特に好ましい軟質重合体はアクリル酸とメタ
クリル酸の04〜C8アルキルエステルのようなアクリ
ルエステル単量体から製造したものである。
アクリル共重合体製造用の好ましい単量体供給原料は約
50〜95%、好ましくは約60〜90チの少くとも一
種のアクリル単量体と、約5〜50%、好ましくは約4
0〜10%の官能性アクリル単量体を用いる。
本発明の好ましい官能性重合体は産性、またはヒドロキ
シル官能性である。ヒドロキシル重合体は本発明の重合
体を架橋させるのに充分なヒドロキシル基含有単量体を
含有することが必要である。本発明によって゛製造で久
るこのような重合体は例えば米国特許第4,178,3
20号、第4,276,212号、第4.276,43
2号、第4,293,661号に開示されている。
アクリル酸またはメタアクリル酸の好ましいアルキルエ
ステルは炭素数が1〜8のアルキル基を有しており、例
えばアクリル酸とメタクリル酸のメチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、イソブチル、イソアミル、2−エチルヘ
キシル、およびオクチル・エステルである。
アクリル酸とメタクリル酸のヒドロキシアルキルエステ
ルはヒドロキシ基が結合している定素数が2〜6のフル
キレン基を含有している。これらの単量体は、例えば、
アクリル酸またはメタクリル酸のヒドロキシエチルエス
テル、アクリル酸まだはメタクリル酸のヒドロキシアル
キルエスル、アクリル酸またはメタクリル酸のヒドロキ
シアキルエステルセある。このほかの共重合性単量体も
使用でき′る。
好ましい熱硬化性重合体はターポリマー、例えばメタク
リル酸メチル/アクリル酸2−エチルへ主シル/メタク
リル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ブチル/メタクリ
ル酸メチル/メタクリル酸ヒドロキシエチル、および酢
酸ビニル/アクリル酸ブチル/メタクリル酸ヒドロキシ
エチルを含む。
本発明の方法で製造した熱硬化性重合体は室温で固体、
まだは液状であシうる。本発明の目的では、重合体は2
5℃で測定したガードナー・ホルト粘度が約Z−6以下
めときは液状であると考えられる。
配合物に添加する架橋剤の特性と量は熱硬化性重合体の
ガラス転移温度Tg を考tMして、予め選択し、目的
の固体、または液状系別組成物が得られるようにする。
従って、適切な重合体と架橋剤を予め選択することによ
り、液状製品が得られる。液状製品はそれだけで単独に
溶媒を用いずに多くの用途で使うことができる。
重合体製品の架橋に利用できる硬化剤は例えばポリエポ
キシド、ポリイソシアネート、尿素−アルデヒド、ベン
ズグアナミン・アルデヒド、またはメラミン−アルデヒ
ドの縮合生成物等を含む。特に好捷しいのはメラミン−
ホルムアルデヒド縮合生成物、例えばポリメトキシメチ
ルメラミン、好ましくはへキサメトキシメチルメラミン
である。メラミン−ホルムアルデヒド、または尿素−ホ
ルムアルデヒド硬化剤を用いるときは、酸性触媒、例え
ばトルエン・スルホン酸を用いて硬化速度を促進するこ
とが好ましい。これらの架橋硬化剤は、例えは、メラミ
ンまだは尿素とホルムアルデヒドと炭素数か4までの(
4を含む)の各種アルコールとの反応生成物である。こ
れらの液状架橋剤は不揮発分含有量が実質的に100%
である。本発明の目的では、塗料の最終固形分含有量を
低下する恐れのある外来の稀釈剤は導入しないことが重
要である。
特に好ましい架橋剤はアメリカン・サイアナミド社がサ
イフル(Cymel)の商標名で販売しているもの−(
−ある。特にアルキル化メラミン−ホルムアルデヒド樹
脂であるサイフル301、サイフル303、サイフル1
156が本発明の組成物に有効である。
本発明の方法を実施するのに適した開始剤は一次反応で
ラジカルに熱分解する化合物である。適切な開始剤は好
ましくはう:ンカル分解反応での半減期(可使時間)が
90℃で約1時間、より好ましくは100℃で10時間
である。明らかに100℃以下の温度で約10時間のt
減期の開始剤も使うことができる。適切な開始剤は例え
ばI−t−アミルアゾ−1−シアノシクロヘキサン、ア
ゾ−ビス−イソブチロニトリル、1−t−ブチルアゾ−
シアノシクロヘキサンのような脂肪族アゾ化合物、過オ
クト酸t−ブチル、過安息爵鼠t−ブチル、過酸化ジク
ミル、過酸化ジーを一ブチル、ヒドロ過酸化t−ブチル
、ヒドロ過酸化クメンのような過酸化物およ°びヒドロ
過酸化物等である。開始剤がフリー・ラジカルを生成す
る限シ、開始剤はなんでもよい。
開始剤は好ましくは単量体と同時に供給する。このだめ
には、開始剤を単量体供給原料と混合するか、反応系に
もう一つの供給原料として供給する。開始剤の量は本発
明の方法では重要である。
以前には、分子量分布が狭く、粘度が低く、色の良い重
合体を製造する塊状重合の総合反応速度からみてスチレ
ン型の単量体が必要であると考えられていだが、これら
の非スチレン系単量体から低分子量重合体が180℃〜
270℃の温Vで連続塊状重合を行って製造でき、しか
も僅かのパーセントのフリー・ラジカル開始剤を用いる
だけである。開始剤の量が比較的少く、熱的反応開始を
する単量体がないだめ、生成した製品は驚異的であった
180℃〜270℃の範囲外の温度ではいるいろな問題
が現われる。低温度、例えば1、80℃以下では、製品
の分子量は増加する、これらの低温度で形成される製品
は粘性が高く、取扱いがむずかしい。高温度では二量体
と二量体が過度に生成する。天井温度とは重合速度が解
重合速度に等しい温度のことである。天井@度近辺では
、重合と解重合との競合によシ重合速度は低下し、生成
する重合体の分子量も低下し、転化率も低下し、生成す
る重合体も不均質性が増加する。
この現象は逆に過剰量の不純物と発色団(約270℃以
上の温度で生成する着色物)が存在することを部分的に
説明するものである。更に、反応温1変が高いと従来か
らの重合装置の弁、シール、継手への要求が厳しくなる
。このように温度が高いと、故障、もれ、過熱の傾向が
強まる。
従って、開始剤の対単量体添加モル比が少りトモ約0.
0005:1のときは反応温1j を下げて、純度、色
、転化率を改善し、加工φ作を容易にすることができ、
また低分子量と分子量分布を維持、または改善でき゛る
。更に、循環せずに回収する重合体製品の収率は理論収
率の少くとも75%である。収率が理論収率の約75%
以下であるときは、収率を改善するために製品を循環す
るが、その期間にいろいろの問題が出てくる。例えば、
特に収率が実質的に低いときには、未反応単量体比が犬
きく変化する。循環して製造した重合体は単量体比が目
的の重合体と大きく違ってくる。
製品の固形分含有量も影響を受け、その品質も悪くなる
。また、循環する追加容量の製品の追加監視と貯蔵設備
も必要となる。循環中供給原料を調整して低下した反応
率の効果を軽減して、変化する未反応単量体比の存在を
考、慰することができる。
選択した単量体の特性により製品はたとえ転化率が高く
ても供給原料の含有量を調整することで有利になる仁と
がある。
過剰の1創始剤を用いることは不経済であり、′生成す
る重合体の性質を特に改善するものではなく、また通常
伺加経費を正当化するほど充分に反応条件に影響を与え
るものでもない。
従って、一般には開始剤の対合計学量体添加のモル比が
約0.04:1以下とすることが必要である。必要なら
ば、ある種の状況下ではや\高い比をとすることができ
るが、通常約0.06:1までであシ、生成する製品の
分子量を減少させ、分布を改善するだめに別の手段を用
いることができる。しかし、最高の転化率と重量分布は
通常開始剤の対単量体のモル比が約0.005:1〜0
.04:1のときに達成される。反応開始の唯一の源は
開始剤と考えられているので、このような比較的少量の
開始剤で分子量範囲が狭く、分子量の低い製品が製造で
きることは驚異的である。これは単量体自体によるラジ
カル連鎖移動が意外なほど高いことによると考えられる
が、この理論はまだ確められていない。更に、本発明の
方法での収率が通常定量収率に近い。すなわち、理論収
率の100%に近い。
工業上、開始剤の対単量体モル比°として0.005:
1〜0.015:1を用いることが特に好ましい。
必要ならば、単量体の重量基準で約0〜25%、好まし
くは0〜15チの反応溶媒を用いる。溶媒を用いるとき
は、溶媒は単量体供給原料と同時に供給するか、もう一
つの供給原料として反応系に供給することもできる。
特定の溶媒の選択とその添加量は特に選択した単量体、
製造した重合体の目的の用途にもとづいて行われ、また
反応パラメーター制御を補助するために行われる。一般
には最小限の溶媒を用いて分離と回収の条件を軽減し、
汚染物の形成を最小限にするのが好ましい。
溶媒の連鎖移動効果は過剰の二量体、三1i体の製造に
、副生発色団の生成に寄与するとされている。
一般に、溶媒の使用は1重用反応温度を低下し、流量を
減少させ、溶融重合体製品の溶液″粘度を低下し、放熱
子として働き暴走反応を防ぎ、冷却条件を緩和し、重合
体製品の可塑化に寄与し、溶媒が樹脂とエステル化する
ときは酸価を低下させ、生成する製品の分子量を低下さ
せる。
本発明の低分子量重合体を製造するだめ従来から一番よ
く用いられる重合溶媒、または反応溶媒を本発明の方法
でも用いることができる。沸点の高い溶媒は高温度での
その蒸気圧が低いために好ましい。一般には沸点が10
0℃以上、特に1500以上の溶媒が更に好ましい。こ
のような高沸点溶媒は例えばベンジルアルコール、トル
エンアルコール、等の芳香族アルコール、ジエチレング
リコール、セロソルフ゛(ユニオン・カーバイド・コー
ポレーションの518商標)、プチルセロンルブ、酢酸
セロソルブ、カルピトール(ユニオン・カーバイド・コ
ーポレーションの登録商標)、(ポリ)アルキレン・グ
リコール・ジフル主ル・エステル、等のアルコールとグ
リコールのエーテル、エステル、混合エーテル、混合エ
ステルである。
更に、最小限の反応が起る場合は若干のグリコールも反
応溶媒として用いることができ、エチレン・グリコール
、プロピレン・グリコール、ブチレン・グリコールとこ
れらの各種のポリエーテル類似体が含まれる。例えばヘ
キサノール、デカノールのような脂肪族アルコールも用
いることができる。更に、各種の炭化水素留分も利用で
き、一番好ましいものはツルペッツ150、またはツル
ペッツ100(ハンブル・オイル・アンド・レファイニ
ング・カンパニーの登録商標)である。芳香族溶媒、例
えばトルエン、キシレン、クメン、エチル・ベンビンも
使用できる。
好ましい溶媒は酢酸セロソルブとエクソン・ケミカルに
よジインパールという商標で販売されているようなイソ
パラフィン系炭化水素である。特に有用なインパラフィ
ン系炭化水素は沸点範囲が130℃〜190℃のもので
ある。
本発明の方法の望ましい結果を得るのに必要ではないが
、特定の性質、または特に低分子量にするときは少量の
連鎖移動剤を加えることが望ましい。連鎖移動剤を用い
る重合は、例えば0〜2モル%の量で用いる。連鎖移動
剤は例えばブロモトリクロロメタン、ベータメルカプト
プロピオン酸インオクチル等を含む。
反応域内の溶融樹脂混合物は加速的に反応させて加工が
容易で、均一、濃縮重合体製品にするのに充分な高反応
温度に維持する。一般にこの目的およびそのほかの目的
では反応温度を好ましくは約180℃〜2701?:に
維持する。約180℃以下の温度では重合体製品は過剰
の溶媒添加を行わないと、高固形分塗料として一般に受
容されているものよりも分子量が高く、分子量分布が広
くなる傾向にある。反応転化率は低下し、高分子量部分
も増加する。この製品は効率の良い加工には粘性が過度
に高くなる傾向にあり、高固形分の製品を得ることは容
易でない。
約700〜約215℃の反応温度では本発明の方法では
多くの場合溶媒を用いて転化率を向上させ、製品の均一
性を向上させ、発色団を減少させ、粘度を低下させるこ
とが有効である。必要ならば開用する開始剤の量を本発
明では増加して反応パラメーターを改善し、製品の性質
を向上することができる。
反応温度が約270℃に接近し、または越えると、製品
の品質は悪くなる。例えば、反応温度が高いと、重合体
製品は変色する傾向にあシ、恐らくは望ましくない副生
物、例えば酸化生成物の形成によって生じた望ましくな
い黄変が生ずる。更に、生成する重合体製品は解重合、
可逆反応、その他の副反応のような過度の天井温度効果
を受け、二量体、三量体、その他の低分子量オリゴマー
系の汚染物を生ずる。このような副生物は製品重合体を
汚染し、その色違に寄与し、またはこれから作った塗料
組成物の仕上げ塗装を標準以下とする。更に、反応装置
はこのような昇温下では急速に劣化し、弁、継手、シー
ル部からの反応混合物のもれが生ずる。
一般に、最良の結果が得られるので、約215℃〜26
0℃の反応温度とするのが更に好ましい。
一般に、反応域での反応時間、まだは7?J留時間は反
応系を通過する成分の流量によって調整される。滞留時
間は流量に反比例する。
任意の温度では重合体製品の分子量は滞留時間が長くな
れば一般に増大する。
従って、これらの因子から少くとも約1分の反応滞留時
間で充分に反応を完結させることが好ましい。従って、
反応滞留時間を最小にしたときに最良の結果が得られる
ことが多いと考えられる。この下限は多くの場合重合熱
の除去で調整する。更に、定常状態の反応条件を達成す
ることはむずかしい。反応域での滞留時間は反応温度が
低いときは1時間にもなるので、通常変色反応、および
その他の副反応から滞留時間を短縮することが余義なく
される。多くの場合、滞留時間は約1〜30分、好まし
くは1〜20分である。一般に、滞留時間が長いと、製
品の収率が上昇するが、製品収率の増加率は一般には反
応が約30分1径つと非常におそくなる。更に重要なこ
とは、約30分経って、解重合が生ずる傾向にあり、望
−ましくない発色団と副生物の生成するようになる。
特定の流量の選択は反応l晶度、成分、目的の製品の分
子量、目的の多分散性、使用する特定の装置に左右され
る。
最良の結果は残留単量体を低く、目的の1lInとMw
の任意の4itJ脂を作る上で、反応温度と滞留時間を
体間r1@書に記載の原則に従って相互調整する。
密閉系内での反応圧力は未反応単量体と、供給原料中(
例えば水)、または反応混合物副反応生成物中に存在す
るその他の揮発分と″の残留蒸気圧の関数である。定常
状態では本発明の方法は正圧下で実施されるが、反応圧
力tま収率には何等の著効もないと考えられる。
反応圧力の上限は装置容量の関数であるが、下限は原料
供給速度と単量体組成の関数である。温度が高いと、生
ずるガス王も高くなり安全処理上特別の装置と手順が必
要となる。
高固形分の塗料に適した本発明の方法で製造した重合体
はMnが約700〜約6000゜好ましくは約1000
〜3000.もっとも好ましくは約1000〜2500
である。このような樹脂をそのTgと最終用途により塗
料溶媒を用い、または用いずに使用するときはその粘度
は約O11〜約5ポイズとすることが必要である。熱硬
化性樹脂では、好ましい粘度は約0.5〜1ポイズであ
る。これらの粘度はガードナー・ホルト1直でA−4〜
S、 A〜Dにそれぞれ対応する。この目的、またはこ
れ以外の目的では、本発明の方法で製造した重合体の多
分散性比は約3以下であり、好ましくは約2,5以下、
もっとも好ましくは約1.5〜2.2である。分布指数
は約5.°o以下であることが必要で、最良の結果を得
るには好ましくは約40以下であることが必要である。
本発明の方:去は循環せずに理論収率の少くとも約75
%の収率が達成される。本発明の詳細な説明に述べたよ
うに反応パラメーターと単量体を適切に選択すれば理論
収率の90〜99%の収率が滞留時間1〜20分で通常
達成され、不揮発分含有量は90〜99%である。
生成する樹脂のTgにより、樹脂は液状、または固体と
して得られる。成る種のカルボキシル基含有樹脂は1i
性官能性をアンモニアのような塩基で中和することで水
性樹脂型に変えることができる。
高固形分の熱硬化架橋性重合体は多くの用途があり、電
機器具エナメル塗料、オーバープリント・ワニス、接着
剤、自動車、トラック、まだは航空機の外装仕上げ材料
、塗料、等に容易に配合できる。
硬質、軟質の高固形分付0口重合体は床仕上げ材料、イ
ンキ分散剤、水系透明オーバープリント・ワニス、含浸
剤、結合剤、可塑剤、レベリング剤、溶融流れ改良剤、
等に容易に配合できる。
その他の軟質樹脂はぎ)i上液、油、等として用いられ
る。
本発明の重合体を用いることによシ、室温で可1更粘度
を有する本質的に溶媒を含まない塗料系が得られ、これ
らの系はホット・スプレー、ロール塗布、等の標準的工
業塗布法で塗布できる。本発明の方法で製造した製品は
溶媒、充填剤、顔料、流れ調整剤、等を添加してこのよ
うな塗料系に配合できる。このような塗料は通常の助剤
を添加してカン、コイル、織布、ビニル、紙、金属家具
、電線、金属部品、木質パネル、等に塗布できる。
アルカリ可溶性樹脂、すなわち、酸性官能性がある樹脂
は大手可能の水性塩基を用いる樹脂型に配合して適切な
メッキ・アクリル、メタクリル、まだは共重合体エマル
“ジョン、ワックス・エマルジョン、および可塑剤、界
面活性剤、有機溶媒および/もしくは有機塩基の発泡防
止剤のような助剤と共に床磨き組成物に含有させ、すぐ
れたレベリング性と洗剤1iiIt性が得られる。ワッ
クス配合物はすぐれた光沢の無色の仕上塗装ができ、黄
変と洗剤の作用に高い耐性がある。
接着性がすぐれたインキが本発明の重合体を結合剤とし
て用いて調製できる。
本発明の方法はアクリル単量体を重き条件と流量を適切
にバランスさせて分子量分布の狭い共重合体へ重合させ
るだめの可変充填型攪拌反応器を用いることを含むもの
である。
反応域はビニル系重合体製造用の利用可能容積の最小1
0%から100%の可変充填操作ができる任意の型式の
連続攪拌槽型反応器から成る。この連続攪拌槽型反応器
は横型でも、縦型でもよく、冷却ジャケット、内部冷却
コイル、まだは蒸発単量体の抜出し、凝、陥し、凝縮学
量本を反応域へ戻すこととから成る制御を含む任意の所
望の手段によりその内部の温度を綿密に制御する必要が
ある。この反応域は必要ならば直列に操作する複数の連
続攪拌槽型反応器から構成してもよいことは当該技術の
専門家にとっては判りきったことである。同様に若しい
くつかの比較的小さい反応器を用いてこの目的の単−大
型反応器よりも最終反応域の容量としたいときは、この
ような反応域は並列に操作される2基、またはそれ以上
の連続攪拌槽型反応器から構成することも判りきったこ
とである。
押出機、または逆流混合反応器を改造して本発明の方法
をこれで行うことも本発明の範囲内である。
本発明の方法を実施するのに極めて適切であることが判
った連続攪拌反応器の好ましい型は重合用の予め選択し
た温度を維持するだめ、連続的に供玲する単量体組成物
の昇温で利用されなかった重合熱を除去するのに充分な
冷却コ・イルが備った桶型反応器で°ある。好ましくけ
、このような連続的に攪拌する種型反応器はモーターの
ような外部動力源で駆動する少くとも1箇、通常それ以
上の羽根型攪拌機が設けられている。少くとも1箇のこ
のような置拌機は最小充填、すなわち、その容量の最小
10%での操作時でも反応器内に入った液を攪拌−する
ように配置されている。必要ならば、このような連続攪
拌槽型反応器は操作の効率向上と安全性のだめの追加手
段、例えば、若し伺等かの理由で通常の滞留時間が延び
たときに重合の暴走を効果的に防止するための一連の追
加内部冷却コイルとか、反応器の内容物の追加冷却、ま
たは加熱用の外部ジャケットを設けることができる。
本発明の連続塊状重合法を操作するには製造する重合体
の形態とその製造速度上での選択の融通性と範囲が重合
反応条件を適切に選択することで実現できる。操作的に
は、上記゛のポリアルケニル芳香族とアクリル単量体、
開始剤から成る単量体供給原料組成物が反応器に供給さ
れ、単量体供給原料を約180℃〜270℃に昇温しで
重合を開始する。反応器には単量体の反応原料を貯えだ
攪拌供給原料タンクから原料供給される。反応器内圧力
は40〜400 psia、またはそれ以上に変化する
目的の予め選択しだ液面”まで反応器に最初に充填し、
供給単量体を凡そ目的の固形分含有量まで重合させてか
ら、反応器に供給した単量体組成物の容積を反応器内の
予め選択した液面を維持する値に調整する。このあとで
、重合体と単量体の混合液を反応器から抜き出し、反応
域でのこの混合液の予め選択しだ液面を維持する。重合
采件はこの混合液中に選択した分子量で選択した転化率
の重合体、または重合体の選択された固形分重量パーセ
ントが得られるように反応器内で連続的に維持する。反
応域は最低約50重量%から量大99重量%の重合体濃
度、まだは固形分パーセントの混合液が得られるように
操作する。
反応器の充填液面は可使容積の最低10%から最大10
0%まで変化でき、任意の手段、例えば液面制御計、お
よび反応器からの移送ラインの連動弁、まだはポンプに
よυ制御できる。
反応器内の温度制御用に任意の手段を用いることができ
る。温度は冷却液、例えば油と反、応益に設けた内部冷
却コ、イル内を循環させて制御するのが好ましい。比較
的冷い単量体組成物を供給して放出重合熱の大部分を除
去することもでき、内部冷却コイルが残りの熱を除去し
て、反応器内の混合液の温度を予め選定した値に制御し
、目的の転化率、平均分子量、分子量分布の重合体が製
造される。
重色一体のa度が増加すると、暴走反応による被害の可
能性は実質的に低下する。一般に反応域ではMnが約1
000〜3000、分子量分布が比較的狭く、固形分含
有量が80〜′99重量−の重合体を製造するのが好ま
しい。
4丁 1ご 陣 h\ 、d忙 バ刀 1比 1… 1
4− 女へ 1−−4 8 八 プ aZ反応後、生成
混合物を分離と製品回収に付する。未反応単量体は好捷
しくは単量体供給原料に循環する。分離工程では揮発成
分、例えば溶媒、その他の副生物は気化し、適切には循
環する。まだ、分離中に、反応混合物は好ましくは脱蔵
器に導き、混合物から揮発成分を気化する。この工程で
は、従来の装置、例えば薄膜蒸発器の利用が容易にでき
る。
一般に、本発明の方法の装置は当該技術では公知であり
、米国特許第3,968,059号、米国特許第3.8
5’1268号のようにほかの塊状重合法に1吏用する
ことが開示されている。
回収工程では、脱蔵器からポンプで抜き出した樹脂製品
は適切な手段で固化し、または適切な溶媒系に溶解する
。この樹脂製品は従来のフレーク製造(幾を用いて固化
してもよい。
製品フレークは公知の技術で包装する。例えば、フレー
クをフレーク・ビンに吸引導入し、次いで袋詰機に輸送
する。
下記の実施例は当該技術の専門家“に本発明の原理と実
施を更にはつきシと説明するだめのもので、それ自体本
発明を限定するものではなく、ある好ましい実施態様を
説明するものである。これらの実施例では、重合体製品
の分子量は従来からのゲル透過クロマトグラフィ法で測
定したものである。
実施例I 加熱、または冷却できる油ジャケットがある容量1ガロ
ンの縦形攪拌槽型反応器を加熱し、反応温度を230℃
に維持した。次いで、この反応器にその容積の50%ま
でアクリル酸2−エチルヘキシルと過酸化ジーtert
−ブチルを0.005:1の対単量体モル比で充填した
。追加アクリル酸2−エチルヘキシルを一定の供給速度
で原料タンクから定量供給した。
アゲリル酸2−エチルヘキシルが反応器に導入されると
すぐに重合は開始した。桶型反応器の内容物は連続的に
攪拌した。反応器を容量の50%まで充填したのら、出
口を開いて、アクリル酸2−エチルヘキシル反応混合物
を連続的に抜き出した。同時に新しいアクリル酸2−エ
チルヘキシル単量体を供給して反応器内の50チ充填液
面を維持した。この目的では、供給速度は15分の滞留
時間を達成するのに反応器1ガロン当り毎分0.26ポ
ンドに維持した。油を反応器ジャケットに循環して23
0℃の一定反応温度に維持した。
このあと、反応混合物を薄膜蒸発器に導入し、未反応単
量体、副生物を含む揮発成分を気化し、重合体製品を回
収した。製品収率は理論収率の96.3%であった。
Mnが1820、Mwが3460 、Mzが6480、
多分散性比が1.9、分布指数が3.57のアクリル酸
2−エチルヘキシルの単独重合体が得られた。生成した
重合体の不揮発分は98.8チであシ、重合体はガード
ナー・カラーが1、ガードナー・ホルト粘度が2であっ
た。
下記の実施列では特記しない限り、使用した開始剤は過
酸化ジーtert−ブチルである。
更に、特記しない限り、滞留時間は15分である。
実施例2 第1表に示す如く滞留時間を変化させた以外は実施例1
の手順を繰返した。ガードナー・カラー、ガードナー粘
度、ブルックフィールド粘度、分子量、分子量分布、お
よびガラス転移温度、転化率をそれぞれの試1験番号毎
に測定した。そのデータを第1表に示す。
第1表に示すように製造した全試料のカラーは極めて良
く、分子量分布W/N、2/Nは極めて均一で、一般に
それぞれ2.3以下、5以下である。第1表に示すよう
に重合体は全滞留時間範囲期限にわたって一般に類似し
ているので、滞留時間による効果は比較的殆んどない。
実施例3 開始剤の量を第2表に示すように変化させた以外(は実
施1jjl lの手順を操返しだ。
第2表の試験番号Fは比較例である。この実施例から、
開始剤の量を6,0%以上にすると、カラーは増加し、
製品の粘度は減少することが刈る。更に、開始剤の量が
4チ、またはそれ以上のときはZ/N比は5以上になる
ことが判る。これから分子量分布を極めて狭くするには
4%以下の開始剤を使用することが好ましい。
実砲例・1 温度と開始剤の量を第3表に示すように変化さぜた以外
は実施例1の手順を繰返した。
明らかなように、温度が比較的低いと、分子量分布は比
較的広くなるが、温度が中程度だと分子量分布は極めて
狭くなる。
実ノイa 1+す5 溶媒の量を0%から15%に増加した以外は実施例40
手順を繰返した。
黙 即か 耐 h ≧ 楊 実質的な着色体が266°、またはそれ以上の温度で導
入される以外は分子量分布とカラーの相対値は良好であ
る。
実施例6 溶媒の量を25%に増加し、温度と開始剤の量を変化さ
せた以外は実施例1の手順を繰返した。
いずれの場合も270℃の試験以外は分子量分布もカラ
ーも極めて良好である。
実lイh5す7 配合混合物がアクリル酸2−エチルヘキシル55干ルチ
、メタクリル酸ヒドロキシエチル30モル%、メタクリ
ル酸メチル15モル乃含有する以外(は実施例1の手順
を繰娠した。
この配合物は酸化シーtert−ブチル2モル%、溶媒
O%を用い230℃で滞留時間15分で製潰しだ。曇っ
た気色の製品ができ、粘度は極めて高くガードナー法で
は測定できず、フルツクフィールド粘度は55,800
セン天ポイズであった。数平均分子量は1190.重量
平均分子量は2000XZ平均分子量は3380で、W
/N比は167.2/N比は283、転化率は967%
であった。
実施例8 単量体混合物がアクリル酸2−エチルヘキシル80モル
%、酢酸ビニル20モル係であ凱反応温度が240℃で
ある以外は実施例■の手順を繰返した。生成した製品は
カラーが2、ガードナー粘度がZ−5、ブルクフィール
ド粘度が10,500.分子量分布は次のようであった
。Mnl 780 ;Mw4900 :Mz12750
でW/N比は274、Z/N比は7.14 、転化率は
97.4%であった。これらの単量体のこの一回の試験
でZ/N比は目的の範囲であつンγが、類似の組成の樹
脂が近似の分子量分布でH造されたことが考えられる。
実施例9 単量体混合物がアクリル鍍2−エチルへキシル80モル
係、アクリル酸20モル%であり、反応温度が220℃
である以外は実施例10手順を繰返した。生成した製品
は黄色で、粘度が極めて高く、カードナー粘度法も、フ
ルツクフィールド粘度法でも測定できなかつr’c。分
子量分布はMnが1800、MZが13080、W/N
比が2.78、ZlN比が7.25で、反応率は96.
1%であつンそ。
実施例10 反応単量体としてアクリル酸ブチルをlo。
襲用いた以外は実施例■の手順を繰返しだ。
溶媒量と温度は第6表の如く変化させた。
現尿毬1辿實 婁 いずれの場合も270℃を除き実質的に無色の製品が得
られた。また、分子量分布は温度が低いと若干広く、2
30℃〜270℃と温度が高いと狭くなる。
実施例11 溶媒を15%加え、温度を170℃から270℃へと変
化させ、単量体混合物がメタクリル酸メチル60モル係
、アクリル酸エチル40モルチである以外は実施例10
手順を繰返した。結果を第7表に示す。
いずれの場合も特に温度が高い時1ri転化率が比較的
低い以外は、相対分子量分布は極めて良好である。
実施例12 単量体混合物がメタクリル酸メチル100%であり、開
始剛着が05%である以外は実施例Iの手順と繰返した
。更に、溶媒と温度を第8表のように変化させた。
ゐ胡肌疏譚刊≧ 場 製造した樹脂は固体であり、粘度測定はできなかった。
分子量分布は比較的狭く、転化率は普通である。
出 願 人: ニス、シー、ジョンソン アンド サン
インコーポレーテツド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 13 連続的に(、)溶融樹脂混合物を含有する連続混
    合反応域に(:)少くとも一種のアクリル単蓋体と、(
    u)重合開始剤と上記アクリル単量体のモル比が約0.
    0005:1〜0.06:lとなる量の重合開始剤と、
    (iii)アクリル単量体重量基準で約0〜25%の反
    応溶媒とを供給し、上記溶融樹脂混合物は未反応アクリ
    ル単量体とアクリル重合体製品から成るものであり 、
    (b)(i)前記反応域内の上記供給アクリル単量体の
    滞留時間を少くとも約1分とし、そして(11)前記反
    応域内での反応混合物を予め定めた量に維持するよう上
    記反応域通過流量を充分に維持し、(C)溶融樹脂混合
    物を加工が容易で、均一な、濃縮重合体製品に加速転化
    するのに充分な反応温度に昇温維持する工程から成るこ
    とを特徴とする分子量分布が狭く、発色団含有量が低い
    、高固形分で低分子量のアクリル重合体製品を高収率で
    製造する連続塊状重合法。 2、@度が約180℃〜270℃の範囲にあることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の重合法。 3、少くとも二種のアクリル単量体を反応域に供給する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項、または第2項
    に記載の重合法。 4、アクリル単量体が約5〜50重量係の非官能性アク
    リル単量体と、約5〜50重量%の官能性アクリル単量
    体を含むことを特徴とする特許請求の範囲第3項(C記
    載の重合法。 5、滞留時間が約1〜30分の範囲にあることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項に記
    載の重合法。 6、重合体製品を未反応単量体と反応副生物から分離す
    る工程を特徴とする特許請求の範囲第1項〜第5項のい
    ずれか1項に記載の重合法。 7、 開始剤は半減期が100℃で約10時間であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれ
    か1項に記載の重合法。 8、開始剤が過酸化物、またはヒドロペルオキシドであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の重合
    法。 9、開始剤全0.005:1〜0.04:1のモル比で
    用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第8項
    のいずれか1項に記載の重合法。 10、開始剤を約0.005:1〜0.015:1のモ
    ル比で用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜
    第8項のいずれか1項に記載の重合法。 11、溶媒が高沸点の(1)芳香族アルコール、(11
    )アルコール、またはグリコール・エーテル、エステル
    、混合エーテル、混合エステル、(iiD (ポリ)ア
    ルキレン・グリコール・ジアルキル・エーテル、および
    4v)炭化水素留分から選択されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項〜第10項のいずれか1項に記載の
    重合法。 12、反応温度を約215°〜270℃の範囲に維持す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の重合
    法。 13、反応温1変を約180°〜215℃の範囲に維持
    し、充分な反応溶媒と開始剤を用いて数平均分子量が約
    1000〜2500、多分散性比が約3以下、分布指数
    が約5までの重合体製品を得ることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項に記載の重合法。 14、滞留時間が約1〜20分であることを特徴とする
    特許請求の範囲第5項に記載の重合法。 15、単量体供給を60〜90重量%のアクリル酸アル
    キルエステル、またはメタクリル酸アルキルエステルと
    10〜40°重量%のアクリル酸ヒドロキシアルキル、
    またはメタクリル酸ヒドロキシアルキルから成る架橋性
    熱硬化性重合体が形成できるようにすることを特徴とす
    る特許請求の範囲第4項に記載の重合法。 16、官能性アクリル単量体がアクリル酸ヒドロキシエ
    チル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒド
    ロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、ア
    クリル酸ヒドロキシヘキシル、メタクリル酸ヒドロキシ
    ヘキシル、およびこれらの混合物から成る群から選ばれ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第15項に記載の重
    合法。 17、熱硬化性重合体は数平均分子量が約1000〜2
    500、多分散性比が約1.5〜3、分布指数が約5.
    0以下であることを特徴とする特許請求の範囲第15項
    に記載の方法の製品。
JP60037770A 1984-02-29 1985-02-28 高固形分,均一共重合体製造用塊状重合法 Granted JPS60215007A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US584661 1984-02-29
US06/584,661 US4546160A (en) 1984-02-29 1984-02-29 Bulk polymerization process for preparing high solids and uniform copolymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60215007A true JPS60215007A (ja) 1985-10-28
JPH0558005B2 JPH0558005B2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=24338298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60037770A Granted JPS60215007A (ja) 1984-02-29 1985-02-28 高固形分,均一共重合体製造用塊状重合法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4546160A (ja)
EP (1) EP0156170B2 (ja)
JP (1) JPS60215007A (ja)
AT (1) ATE39932T1 (ja)
AU (1) AU573311B2 (ja)
BR (1) BR8500900A (ja)
CA (1) CA1255440A (ja)
DE (1) DE3567464D1 (ja)
ZA (1) ZA851549B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226544A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 一液湿気硬化性ウレタン樹脂組成物
JP2003003016A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Toagosei Co Ltd 樹脂組成物
US6730763B1 (en) 2000-03-29 2004-05-04 Toagosei Co., Ltd. Composition
WO2004069923A1 (ja) 2003-01-22 2004-08-19 Kaneka Corporation 重合体及び貯蔵安定性が改善された硬化性組成物
EP1607460A2 (en) 2004-06-16 2005-12-21 Toagosei Co., Ltd. Moisture setting composition and adhesive composition
JP2006022169A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Toagosei Co Ltd 硬化性組成物
US7388038B2 (en) 1998-10-08 2008-06-17 Kaneka Corporation Curable compositions
WO2009008245A1 (ja) 2007-07-12 2009-01-15 Toagosei Co., Ltd. 硬化性樹脂組成物
US7759421B2 (en) 2004-04-21 2010-07-20 Achilles Corporation Heat-stable soft resinous sheet articles and compositions therefor
JP2011518238A (ja) * 2008-04-01 2011-06-23 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 改良された結合剤及び変性タクチシティの合成法
JP4752169B2 (ja) * 2000-04-28 2011-08-17 東亞合成株式会社 可塑剤
JP2018002941A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸エステル重合体およびその製造方法
JP2018165320A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸エステル系重合体及びその製造方法

Families Citing this family (197)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843134A (en) * 1984-03-28 1989-06-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylate pressure-sensitive adhesives containing insolubles
EP0247426A3 (en) * 1986-05-16 1989-08-16 S.C. Johnson & Son, Inc. High-solids thermosetting adhesive compositions and method of preparing same
US4845149A (en) * 1986-08-22 1989-07-04 S. C. Johnson & Son, Inc. Pressure sensitive adhesive compositions
US4839413A (en) * 1986-08-22 1989-06-13 S.C. Johnson & Son, Inc. Resin-fortified emulsion polymers and methods of preparing the same
US4820762A (en) * 1986-08-22 1989-04-11 S.C. Johnson & Son, Inc. Resin-fortified emulsion polymers and methods of preparing the same
US4879333A (en) * 1986-09-09 1989-11-07 S. C. Johnson & Son, Inc. Aqueous pressure sensitive adhesive compositions
US5010166A (en) * 1987-03-05 1991-04-23 S. C. Johnson & Son, Inc. Process and apparatus for producing polyol polymers and polyol polymers so produced
US4921934A (en) * 1987-12-23 1990-05-01 S. C. Johnson & Son, Inc. Alkali-soluble polymers and process for producing same
US4988763A (en) * 1988-04-26 1991-01-29 S. C. Johnson & Son, Inc. Catalyzed bulk process for producing cyclic ester-modified acrylic polymers
IT1229506B (it) * 1989-01-26 1991-09-03 Sigma Prodotti Chimici Srl Polimero dell'acido acrilico esente da solventi residui e procedimento per la sua preparazione.
US5219711A (en) * 1990-04-10 1993-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Positive image formation utilizing resist material with carbazole diazonium salt acid generator
DE69218761T2 (de) * 1991-02-14 1997-07-17 Johnson & Son Inc S C Polymermischungen
WO1993004097A1 (en) * 1991-08-23 1993-03-04 Exxon Chemical Patents, Inc. Adhesive acrylic copolymers with a broad molecular weight distribution
US5264481A (en) * 1991-11-22 1993-11-23 Westvaco Corporation Hydroxyacrylic modified inks
US5268437A (en) * 1992-01-22 1993-12-07 Rohm And Haas Company High temperature aqueous polymerization process
CA2088129A1 (en) * 1992-02-06 1993-08-07 Fritz Erdmann Kempter Continuous polymerization of vinyl monomers
US5391624A (en) * 1992-02-10 1995-02-21 S. C. Johnson & Son, Inc. Thermosettable compositions
DE4209035A1 (de) * 1992-03-20 1993-09-23 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von hydroxyfunktionellen copolymerisaten
GB9316221D0 (en) * 1993-08-05 1993-09-22 Zeneca Ltd Production of polymer emulsions
US5336729A (en) * 1993-08-18 1994-08-09 Nalco Chemical Company Acrylamide co-polymers with (2-acrylamido-2-hydroxyethyl) lower trialkyl ammonium salts
US5332435A (en) * 1993-11-12 1994-07-26 Westvaco Corporation High bond strength cement additives
US5447998A (en) * 1994-04-08 1995-09-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Clear coat resins by continuous polymerization
US5412047A (en) * 1994-05-13 1995-05-02 Xerox Corporation Homoacrylate polymerization processes with oxonitroxides
CA2151112A1 (en) * 1994-06-13 1995-12-14 Michael Bennett Freeman High temperature polymerization process and products therefrom
US5508366A (en) * 1994-10-18 1996-04-16 S. C. Johnson & Son, Inc. Continuous production of reduced gel content hydroxylated addition polymers
US5530079A (en) * 1995-01-03 1996-06-25 Xerox Corporation Polymerization processes
US5516826A (en) * 1995-03-13 1996-05-14 Westvaco Corporation Polyamine condensates of styrene-acrylic acid copolymers as corrosion inhibitors
US5824610A (en) * 1995-09-28 1998-10-20 Gencorp Inc. Nonwoven fabric of non-cellulose fibers having improved water tensile properties
TW364002B (en) 1995-11-15 1999-07-11 Bee Chemical Co A one-coat, waterborne coating system for untreated polypropylene-based substrates
US5637356A (en) * 1996-03-05 1997-06-10 Morton International, Inc. Polyesters, polyester/acrylic dispersions, and application thereof
US5650458A (en) * 1996-03-11 1997-07-22 Morton International, Inc. Waterborne coating composition for paperboard
US6034005A (en) * 1996-04-18 2000-03-07 Omnova Solutions Inc. Nonwoven fabric of non-cellulose fibers and a method of manufacture
US5723511A (en) * 1996-06-17 1998-03-03 Xerox Corporation Processes for preparing telechelic, branched and star thermoplastic resin polymers
US6160059A (en) 1996-07-26 2000-12-12 Cook Composites And Polymers Co. Bulk polymerization process for preparing solid acrylic resin
US5668197A (en) * 1996-08-12 1997-09-16 Westvaco Corporation Anionic bituminous emulsions
US5670562A (en) * 1996-10-15 1997-09-23 Westvaco Corporation Adhesion enhancers for anionic bituminous emulsions
US5763528A (en) * 1996-12-17 1998-06-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating compositions containing non-aqueous dispersed polymers having a high glass transition temperature
US6376626B1 (en) 1997-04-23 2002-04-23 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Method of macromonomer synthesis
CA2236555C (en) * 1997-06-05 2002-07-16 Joseph John Spanier Low voc ultra high solids thermosetting coating composition and method of its preparation
US6388026B1 (en) 1997-08-05 2002-05-14 S. C. Johnson Commercial Markets, Inc. Process for the preparation of macromers
US5772749A (en) * 1997-09-15 1998-06-30 Westvaco Corporation Anionic bituminous emulsions with improved adhesion
CA2307665A1 (en) 1997-10-31 1999-05-14 Cognis Corporation Continuous bulk polymerization process
BR9814129A (pt) 1997-11-12 2000-10-03 Johnson S C Comm Markets Inc Composições poliméricas, sua preparação e uso
US6194510B1 (en) 1997-11-12 2001-02-27 S. C. Johnson Commercial Markets, Inc. Aqueous dispersions of non-gelled polymeric compositions having designated amounts of reactive groups
US6162860A (en) 1997-11-12 2000-12-19 S. C. Johnson Commercial Markets, Inc. Solvent based interactive polymeric compositions containing a substantially non-gelled composition
DE19752747A1 (de) * 1997-11-28 1999-06-24 Herberts Gmbh Verfahren zur Herstellung von Glycidyl(meth)acrylat-Copolymeren
WO2000002932A1 (en) 1998-07-10 2000-01-20 S. C. Johnson Commercial Markets, Inc. Process for producing polymers by free radical polymerization and condensation reaction, and apparatus and products related thereto
DE69937610T2 (de) * 1998-07-10 2008-09-25 BASF Corp., Wyandotte Kontinuierliches massenpolymerisations- und esterifikationsverfahren und zusammensetzungen welche das polymerische produkt enthalten
US6503971B1 (en) 1998-10-14 2003-01-07 Westvaco Corporation Rosin-fatty acid vinylic polymers as grind resins and grind vehicles comprising same
US6437033B1 (en) 1998-10-14 2002-08-20 Westvaco Corporation Rosin-fatty acid vinylic polymers
US6172149B1 (en) 1998-10-14 2001-01-09 Westvaco Corporation Rosin-fatty acid vinylic polymers as sizing compositions
US6433052B1 (en) 1998-10-14 2002-08-13 Westvaco Corporation Rosin-fatty acid vinylic polymers as ink additives
US6329068B1 (en) 1998-10-14 2001-12-11 Westvaco Corporation Rosin-fatty acid vinylic polymers as moisture vapor barrier coatings
US6306546B1 (en) 1998-10-30 2001-10-23 Rohm And Haas Company Electrolyte cosolvents including acrylate and methacrylate oligomers
WO2001005843A1 (en) 1999-07-14 2001-01-25 Johnson Polymer, Inc. Process for the continuous production of epoxy-(meth)acrylic-styrene polymers and their use in coating
DE10016652A1 (de) * 2000-04-04 2001-10-18 Basf Ag Additivarme strahlenhärtbare Bindemittel
CN100351310C (zh) * 2000-04-28 2007-11-28 东亚合成株式会社 增塑剂
US6605681B1 (en) 2000-07-12 2003-08-12 Johnson Polymer, Inc. Process for the continuous production of epoxylated addition polymers, and powder and liquid coating applications containing epoxylated addition polymers
US6429247B1 (en) 2000-12-15 2002-08-06 Westvaco Corporation Rosin-fatty acid vinylic emulsion compositions
US6664329B2 (en) 2001-02-21 2003-12-16 Betco Corporation Floor finish composition
TWI292768B (en) * 2001-06-12 2008-01-21 Toagosei Co Ltd Thermoplastic resin composition and product thereof
US6849681B2 (en) 2002-07-10 2005-02-01 Meadwestvaco Corporation Carboxylic acid-modified vinylic polymeric compositions
US6756129B1 (en) * 2002-12-20 2004-06-29 Meadwestvaco Corporation Polymer blend compositions
US20050003094A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Grady Michael Charles Thermally initiated polymerization process
US6967227B1 (en) 2003-07-09 2005-11-22 Meadwestvaco Corporation Carboxyester-modified vinylic polymeric compositions
US7384992B2 (en) * 2003-11-10 2008-06-10 Meadwestvaco Corporation Rosin-fatty acid ester vinylic polymers
EP1739133A4 (en) 2004-04-05 2009-08-12 Kaneka Corp COMPOSITIONS THAT CAN BE VULCANIZED
US20070066777A1 (en) * 2004-09-03 2007-03-22 Bzowej Eugene I Methods for producing crosslinkable oligomers
US7947760B2 (en) * 2004-09-21 2011-05-24 Basf Corporation Emulsion compositions for use in printing inks
US7470751B2 (en) * 2004-09-21 2008-12-30 Basf Corporation Stabilized water-borne polymer compositions for use as water-based coatings
US20060079624A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Hildeberto Nava Crosslinkable polymer systems
US20060173142A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Hildeberto Nava Functionalized thermosetting resin systems
CN100543042C (zh) * 2005-03-28 2009-09-23 大成化工株式会社 两性电解质树脂的采用连续本体聚合的制造方法及用于该方法的装置
WO2007029733A1 (ja) 2005-09-08 2007-03-15 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007069600A1 (ja) 2005-12-13 2007-06-21 Kaneka Corporation 制振材用硬化性組成物および制振材
US8389630B2 (en) 2005-12-28 2013-03-05 Kaneka Corporation Curable composition
ATE532828T1 (de) 2006-01-18 2011-11-15 Kaneka Corp Härtbare zusammensetzung
US7906598B2 (en) * 2006-08-30 2011-03-15 Intertape Polymer Corp. Recirculation loop reactor bulk polymerization process
US20100105847A1 (en) 2006-01-24 2010-04-29 Intertape Polymer Corp. Plug flow bulk polymerization of vinyl monomers
US20080057231A1 (en) * 2006-06-27 2008-03-06 Jun Li Ink Jet Recording Sheet for Pigmented Ink
US20080039549A1 (en) * 2006-06-30 2008-02-14 Jun Li Two-Part Printing System with Acrylic-Based Polymers
WO2008027858A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Intertape Polymer Corp. Recirculation loop reactor bulk polymerization process
WO2008041768A1 (fr) 2006-10-05 2008-04-10 Kaneka Corporation Composition durcissable
US8187371B2 (en) 2007-02-28 2012-05-29 Eastman Kodak Company Pigment based inks for high speed durable inkjet printing
AU2008282279B2 (en) * 2007-07-30 2013-04-04 Basf Corporation Water-based dispersions of highly-branched polymers
CN101959912A (zh) 2008-02-29 2011-01-26 株式会社钟化 固化性组合物
BRPI0915728A2 (pt) * 2008-07-07 2015-10-27 Basf Se composição enzimática, processo para preparar a composição, uso da composição enzimática, e, composição detergente.
EP2370516B1 (de) * 2008-12-01 2015-07-01 Basf Se Wässrige bindemittelzusammensetzung enthaltend oligomere
DE102009002401A1 (de) 2009-04-15 2010-10-21 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von (Alkoxy)polyalkylenglycol(meth)acrylat enthaltendem Homo- und Copolymeren sowie die Verwendung derartig ergestellter Polymerisate
BRPI1013047B1 (pt) 2009-06-10 2020-02-18 Swimc Llc Processo para produzir um copolímero, e, mistura da reação
MX2012003697A (es) 2009-09-30 2012-04-19 Basf Se Polimeros alcoxilados.
KR101835606B1 (ko) 2009-10-30 2018-03-07 에프엘엔 포이어로쉬게뢰테 노이루핀 페어트립스 게엠베하 포말 소화제 생산에 적합한 조성물
US8434857B2 (en) 2010-08-31 2013-05-07 Eastman Kodak Company Recirculating fluid printing system and method
US8430492B2 (en) 2010-08-31 2013-04-30 Eastman Kodak Company Inkjet printing fluid
EP2623531B1 (en) 2010-09-30 2016-11-16 Kaneka Corporation Composition containing branched polymer for vibration-damping material
MX345474B (es) * 2010-10-01 2017-02-01 Basf Se Oligomeros (met) acrilicos estirenicos.
JP2013544934A (ja) 2010-11-25 2013-12-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 微分散されたカチオン性又は両性の水性ポリマー分散液、その製造方法、その使用、カチオン性又は両性の保護コロイド及びその調製
US9505943B2 (en) 2010-12-20 2016-11-29 Dsm Ip Assets B.V. Aqueous bio-renewable vinyl polymer composition
US20120156375A1 (en) 2010-12-20 2012-06-21 Brust Thomas B Inkjet ink composition with jetting aid
EP2508555B1 (en) 2011-03-21 2015-05-13 Electrolux Home Products Corporation N.V. Process for producing pre-expandable plastic beads and beads obtainable according to said process
US8465578B2 (en) 2011-03-31 2013-06-18 Eastman Kodak Company Inkjet printing ink set
CN103827233A (zh) 2011-09-16 2014-05-28 伊斯曼柯达公司 用于连续喷墨印刷机的墨组合物
US20130237661A1 (en) 2011-12-22 2013-09-12 Thomas B. Brust Inkjet ink composition
JP2015507048A (ja) 2012-02-03 2015-03-05 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ポリマー組成物の使用
CN104245762A (zh) 2012-02-03 2014-12-24 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 聚合物、方法和组合物
US9540513B2 (en) 2012-11-21 2017-01-10 Basf Se Lignocellulosic article and method of producing same
RU2015144080A (ru) 2013-03-15 2017-04-24 Басф Се Поперечно-сшитые продукты, полученные ионным сшиванием олигомера твердой марки и полимера с применением ионного сшивающего агента, и способы их получения
AU2014230909B2 (en) 2013-03-15 2018-03-01 Basf Se Compositions comprising a copolymer of a solid grade oligomer and a hydrophobic monomer and/or a gas-phase monomer and methods of making the same
MX2015013398A (es) 2013-03-18 2016-08-11 Basf Se Metodo de producción de polvos poliméricos fácilmente redispersables en agua.
EP3180404B1 (en) 2014-08-15 2019-05-08 Basf Se Composition comprising silver nanowires and styrene/(meth)acrylic copolymers for the preparation of electroconductive transparent layers
EP3180403B1 (en) 2014-08-15 2018-11-28 Basf Se Composition comprising silver nanowires and dispersed polymer beads for the preparation of electroconductive transparent layers
WO2016023904A1 (en) 2014-08-15 2016-02-18 Basf Se Composition comprising silver nanowires and fibers of crystalline cellulose for the preparation of electroconductive transparent layers
JP2016056234A (ja) 2014-09-05 2016-04-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2016056235A (ja) 2014-09-05 2016-04-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN107567485A (zh) 2015-03-06 2018-01-09 巴斯夫欧洲公司 阻隔组合物
JP6355581B2 (ja) 2015-03-20 2018-07-11 住友ゴム工業株式会社 高分子複合体及びその製造方法、並びに、タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US10526501B2 (en) 2015-04-09 2020-01-07 Basf Se Composition comprising silver nanowires in an alcohol/water mixture and dispersed styrene/(meth)acrylic copolymers for the preparation of electroconductive transparent layers
CA3000532A1 (en) 2015-10-08 2017-04-13 Basf Se Preparation of retort packaging ink through cross-linking of polyurethane resins
WO2018007355A1 (en) 2016-07-06 2018-01-11 Basf Se Coating containing metal particles
CN109476794B (zh) 2016-07-20 2021-11-12 巴斯夫欧洲公司 制备具有高耐化学性的水性聚合物分散体的方法
WO2018019813A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Basf Se Transparent electroconductive layer and ink for production thereof
CA3048653A1 (en) 2017-01-12 2018-07-19 Basf Se Physical property improvement of polyurethanes
EP3587486A4 (en) 2017-03-15 2020-11-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. RUBBER COMPOSITION FOR SIDE WALL AND PNEUMATIC TIRES
US11396590B2 (en) 2017-04-14 2022-07-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP6926629B2 (ja) 2017-04-24 2021-08-25 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6897366B2 (ja) 2017-06-29 2021-06-30 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2019014809A (ja) 2017-07-06 2019-01-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US10696825B2 (en) 2017-07-19 2020-06-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
JP6992308B2 (ja) 2017-08-01 2022-01-13 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6939231B2 (ja) 2017-08-10 2021-09-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20210206960A1 (en) 2017-10-27 2021-07-08 Basf Se Aqueous binder formulation
JP7119342B2 (ja) 2017-11-02 2022-08-17 住友ゴム工業株式会社 ジエン系共重合体及びゴム組成物
US20200347242A1 (en) 2017-11-14 2020-11-05 Basf Se Fast drying, high build, sag-resistant compositions, coatings, two-component pack and coating process
JP6969336B2 (ja) 2017-12-06 2021-11-24 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6972995B2 (ja) 2017-12-06 2021-11-24 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6540923B1 (ja) 2017-12-26 2019-07-10 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物
EP3683260A4 (en) 2017-12-26 2021-01-06 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. RUBBER COMPOSITION OF TREAD FOR NAILLESS SNOW TIRES
JP6604447B1 (ja) 2017-12-26 2019-11-13 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物
JP6544495B1 (ja) 2017-12-26 2019-07-17 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物
WO2019131403A1 (ja) 2017-12-26 2019-07-04 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物
WO2019161020A1 (en) 2018-02-16 2019-08-22 Basf Se (co)polymers of hydrophobic monomers and methods of making and use thereof
EP3765531A1 (de) 2018-03-15 2021-01-20 Basf Se Wässrige bindemittel
JP7290342B2 (ja) 2018-06-13 2023-06-13 マイケルマン,インコーポレーテッド ポリマー基材のための酸官能性コポリマー被覆
JP2020041076A (ja) 2018-09-12 2020-03-19 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
JP7205131B2 (ja) 2018-09-21 2023-01-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2020129356A1 (ja) 2018-12-19 2020-06-25 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7211130B2 (ja) 2019-02-06 2023-01-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2020179582A1 (ja) 2019-03-01 2020-09-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7342423B2 (ja) 2019-05-29 2023-09-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3744776A1 (en) 2019-05-31 2020-12-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire
JP7322543B2 (ja) 2019-06-24 2023-08-08 住友ゴム工業株式会社 ナノセルロース・界面活性剤複合体
JP6699791B1 (ja) 2019-09-27 2020-05-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6699079B1 (ja) 2019-09-27 2020-05-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPWO2021079673A1 (ja) 2019-10-25 2021-04-29
JP2021080389A (ja) 2019-11-20 2021-05-27 住友ゴム工業株式会社 ポリマー組成物
CN114174405B (zh) 2019-12-05 2023-11-24 住友橡胶工业株式会社 轮胎
JP6881627B1 (ja) 2020-02-12 2021-06-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6769573B1 (ja) 2020-02-28 2020-10-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2021138343A (ja) 2020-03-09 2021-09-16 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
US20230140735A1 (en) 2020-04-01 2023-05-04 Covestro (Netherlands) B.V. Process for Preparing Aqueous Polymer Dispersions
JPWO2021215092A1 (ja) 2020-04-24 2021-10-28
JP6973562B2 (ja) 2020-05-14 2021-12-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用熱可塑性エラストマー組成物及びタイヤ
EP4155095A1 (en) 2020-05-29 2023-03-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
JP2021191813A (ja) 2020-06-05 2021-12-16 住友ゴム工業株式会社 タイヤ及び熱可塑性エラストマー複合体
JP2021195000A (ja) 2020-06-12 2021-12-27 住友ゴム工業株式会社 ウィンタータイヤ
JP6939953B1 (ja) 2020-06-15 2021-09-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤ及びゴム組成物
CN115667627A (zh) 2020-07-10 2023-01-31 巴斯夫欧洲公司 用于纸涂料的可回收组合物
JP2022019302A (ja) 2020-07-17 2022-01-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
JP2022077142A (ja) 2020-11-11 2022-05-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2022089495A (ja) 2020-12-04 2022-06-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2022089491A (ja) 2020-12-04 2022-06-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN116583411A (zh) 2020-12-07 2023-08-11 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN116635249A (zh) 2020-12-28 2023-08-22 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JPWO2022145121A1 (ja) 2020-12-28 2022-07-07
JP2022105946A (ja) 2021-01-05 2022-07-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2022105944A (ja) 2021-01-05 2022-07-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2022106505A (ja) 2021-01-07 2022-07-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2022106495A (ja) 2021-01-07 2022-07-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP4275919A1 (en) 2021-02-25 2023-11-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
JP2023006034A (ja) 2021-06-30 2023-01-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2023006030A (ja) 2021-06-30 2023-01-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2023060432A (ja) 2021-10-18 2023-04-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2023069260A (ja) 2021-11-05 2023-05-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2023069270A (ja) 2021-11-05 2023-05-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2023078762A (ja) 2021-11-26 2023-06-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2023088838A (ja) 2021-12-15 2023-06-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2023088837A (ja) 2021-12-15 2023-06-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2023113413A (ja) 2022-02-03 2023-08-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2023122267A (ja) 2022-02-22 2023-09-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2023129249A (ja) 2022-03-04 2023-09-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2023135048A (ja) 2022-03-15 2023-09-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2023160596A (ja) 2022-04-22 2023-11-02 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及びタイヤ
JP2023161727A (ja) 2022-04-26 2023-11-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
EP4335661A1 (en) 2022-09-09 2024-03-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
JP2024041719A (ja) 2022-09-14 2024-03-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
EP4364968A1 (en) 2022-11-01 2024-05-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
EP4364963A1 (en) 2022-11-07 2024-05-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125481A (en) * 1975-03-20 1976-11-01 Mitsui Toatsu Chem Inc Continuous process for producing reactive copolymers
JPS5221035A (en) * 1975-08-11 1977-02-17 Toray Ind Inc Electron radiation curing coating composition
JPS5311984A (en) * 1976-07-20 1978-02-02 Sumitomo Chem Co Ltd Continuous polymerization
JPS5474891A (en) * 1977-11-29 1979-06-15 Asahi Chem Ind Co Ltd Continous preparation of copolymer having crosslinkable functional group
JPS5582169A (en) * 1978-12-19 1980-06-20 Toray Ind Inc Water-dispersed coating composition
JPS596207A (ja) * 1982-06-15 1984-01-13 エス・シ−・ジヨンソン・アンド・サン・インコ−ポレ−テツド バルク重合方法とポリマ−生成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3080348A (en) * 1958-04-23 1963-03-05 Dow Chemical Co Copolymers of styrene and methyl methacrylate
FR1206795A (fr) * 1958-05-16 1960-02-11 Resines Et Vernis Artificiels Procédé de polymérisation en masse continue de dérivés vinyliques
US3673168A (en) * 1970-01-22 1972-06-27 Burke Oliver W Jun Polymerization process
US4117235A (en) * 1971-09-23 1978-09-26 Owens-Illinois, Inc. Novel preparation of novel low molecular weight, liquid polymer
US4075242A (en) * 1973-07-18 1978-02-21 Celanese Corporation Low molecular weight acrylates or methacrylates
DE2439341A1 (de) * 1974-08-16 1976-02-26 Bayer Ag Kontinuierliche substanzpolymerisation von vinylderivaten
GB1532231A (en) * 1975-04-18 1978-11-15 Ici Ltd Polymerisation process
DE2600318C3 (de) * 1976-01-07 1982-04-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Copolymerisaten
DE2703311A1 (de) * 1977-01-27 1978-08-03 Bayer Ag Niedermolekulare acrylatharze und ein verfahren zu ihrer herstellung
DE2829807A1 (de) * 1977-07-09 1979-01-25 Nippon Oils & Fats Co Ltd Verfahren zur herstellung von styrolpolymeren oder copolymeren von styrol
US4276212A (en) * 1978-12-11 1981-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company High solids coating composition of a low molecular weight acrylic polymer and an alkylated melamine cross-linking agent
US4414370A (en) * 1981-01-09 1983-11-08 S. C. Johnson & Son, Inc. Process for continuous bulk copolymerization of vinyl monomers
DE3214246A1 (de) * 1982-04-17 1983-10-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum herstellen von propylen-ethylen-polymerisaten vom typ der sogenannten "block-copolymerisate"

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125481A (en) * 1975-03-20 1976-11-01 Mitsui Toatsu Chem Inc Continuous process for producing reactive copolymers
JPS5221035A (en) * 1975-08-11 1977-02-17 Toray Ind Inc Electron radiation curing coating composition
JPS5311984A (en) * 1976-07-20 1978-02-02 Sumitomo Chem Co Ltd Continuous polymerization
JPS5474891A (en) * 1977-11-29 1979-06-15 Asahi Chem Ind Co Ltd Continous preparation of copolymer having crosslinkable functional group
JPS5582169A (en) * 1978-12-19 1980-06-20 Toray Ind Inc Water-dispersed coating composition
JPS596207A (ja) * 1982-06-15 1984-01-13 エス・シ−・ジヨンソン・アンド・サン・インコ−ポレ−テツド バルク重合方法とポリマ−生成物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388038B2 (en) 1998-10-08 2008-06-17 Kaneka Corporation Curable compositions
US7601781B2 (en) 1998-10-08 2009-10-13 Kaneka Corporation Curable compositions
US6730763B1 (en) 2000-03-29 2004-05-04 Toagosei Co., Ltd. Composition
JP4752169B2 (ja) * 2000-04-28 2011-08-17 東亞合成株式会社 可塑剤
JP2002226544A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 一液湿気硬化性ウレタン樹脂組成物
JP2003003016A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Toagosei Co Ltd 樹脂組成物
WO2004069923A1 (ja) 2003-01-22 2004-08-19 Kaneka Corporation 重合体及び貯蔵安定性が改善された硬化性組成物
US7759421B2 (en) 2004-04-21 2010-07-20 Achilles Corporation Heat-stable soft resinous sheet articles and compositions therefor
EP1607460A2 (en) 2004-06-16 2005-12-21 Toagosei Co., Ltd. Moisture setting composition and adhesive composition
JP2006022169A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Toagosei Co Ltd 硬化性組成物
JP4649895B2 (ja) * 2004-07-07 2011-03-16 東亞合成株式会社 シーリング材組成物
WO2009008245A1 (ja) 2007-07-12 2009-01-15 Toagosei Co., Ltd. 硬化性樹脂組成物
JP2011518238A (ja) * 2008-04-01 2011-06-23 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 改良された結合剤及び変性タクチシティの合成法
JP2018002941A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸エステル重合体およびその製造方法
JP2018165320A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸エステル系重合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU573311B2 (en) 1988-06-02
AU3926885A (en) 1985-09-05
US4546160A (en) 1985-10-08
EP0156170B2 (en) 1996-06-05
CA1255440A (en) 1989-06-06
EP0156170B1 (en) 1989-01-11
BR8500900A (pt) 1985-10-22
JPH0558005B2 (ja) 1993-08-25
DE3567464D1 (en) 1989-02-16
ATE39932T1 (de) 1989-01-15
EP0156170A1 (en) 1985-10-02
ZA851549B (en) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60215007A (ja) 高固形分,均一共重合体製造用塊状重合法
EP0096901B2 (en) Bulk polymerization process
NO339305B1 (no) Polymersammensetning
US4075242A (en) Low molecular weight acrylates or methacrylates
JP3748568B2 (ja) 連続重合によるクリアコート樹脂
US9346905B2 (en) Low viscosity high solids copolymer
US4276432A (en) Low molecular weight acrylates or methacrylates and methods for their preparation
NO141091B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av kopolymerer av styren, en vinylester og eventuelt andre monoetylenisk umettede forbindelser ved massepolymerisering
KR20010024577A (ko) 연속 벌크 중합 방법
CN109438605B (zh) 水溶型和水分散体型羟基丙烯酸树脂及其制备方法和用途
WO2010028123A1 (en) Aqueous coating composition
CA2719850A1 (en) Synthesis of improved binders and modified tacticity
US4579887A (en) Non-aqueous dispersions of relatively high molecular weight epoxy resins
EP0546640B1 (en) Interpolymer-based binders
US3035008A (en) New graft copolymers containing the norbornene nucleus, method of preparation, and coating compositions containing same
US3249651A (en) Thermosetting compositions comprising aldehyde/acrylamide copolymer condensates, and acrylic/norbornene copolymers or epoxy grafts thereof
JP2003301005A (ja) 架橋性ビニル重合体及びその製造方法
CS241206B1 (cs) Syntetické pryskyřice na bázi kopolymeru nenasycených polymerů s monomery a způsob jejich výroby
JPS6337101A (ja) 硬化性樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term