JPS5956570A - Al−Zn−Mg−Si合金の合金被覆を有する鉄製品並びにその製造方法 - Google Patents

Al−Zn−Mg−Si合金の合金被覆を有する鉄製品並びにその製造方法

Info

Publication number
JPS5956570A
JPS5956570A JP58113619A JP11361983A JPS5956570A JP S5956570 A JPS5956570 A JP S5956570A JP 58113619 A JP58113619 A JP 58113619A JP 11361983 A JP11361983 A JP 11361983A JP S5956570 A JPS5956570 A JP S5956570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
coating
iron
product
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58113619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321627B2 (ja
Inventor
ニ−ル・エス・バ−ク
ハ−バ−ト・イ−・タウンゼンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bethlehem Steel Corp
Original Assignee
Bethlehem Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bethlehem Steel Corp filed Critical Bethlehem Steel Corp
Publication of JPS5956570A publication Critical patent/JPS5956570A/ja
Publication of JPH0321627B2 publication Critical patent/JPH0321627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/939Molten or fused coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12458All metal or with adjacent metals having composition, density, or hardness gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は被覆が実質的にアルミニウム・、亜鉛、マグネ
シウム及びげい累より成る合金被検を表面に有する鉄基
体よシ成る耐食性鉄製品並びに該製品の製造方法に関す
る。
浴融a鉛めつきCよ耐食性被4kを有する鉄製品を提供
する慣用手段である。亜鉛単味は腐食に対し実質的な保
睡を旬与し、多くの目的に受は入れられるけれども、そ
の耐食性は鉄製品が浸漬される亜鉛の溶融浴に少和の他
の金属を添加することによって改良することができる。
その例としては次の如きのものがある;即ち米国特許第
3.3.20.0り0号は、被媛と鉄基体との曲の金属
間化合物層(IntermetallJc 1ayer
)の厚さを1.II督するため0.7〜3・3優の可溶
性アルミニウム、被覆への塗料の付Xi性を改良するた
めO19−〜θ、2優のマグネシウム、実質的に無−ス
ミ9ングルの表面を与えるため0. / 4以下の鉛及
び残シ亜鉛よl) i11!H性の付冶性被Uを有する
1oJ能な無−スミ4ングルの耐融亜鉛めっき鉄製品の
製造に関1゛る; 米国時どf第3,993.グざコ号は、鉄基体に対する
亜鉛基台金被覆に関し、被覆は杓ツ傷までのアル2ニウ
ムプラス多−縫のマグネシウム及び痕跡t1のクロムを
含有し、最適の被り合金では耐食性を増すための0.a
4のCr 4まあるけれども!flのMg1コ憾のAt
及び残t)Zn  より成る;米国特許第3.!;0!
;、O’1.2号rj’、 % 飲会kA N 品カ/
、!;−、!−重量幅のマグネシウムプラス0.75〜
O,!f憾のアルミニウムを金−間化合物層の鉄−亜鉛
合金の生長を遅らしかつ浴における表面の[)λ化損失
を低減するために含有する亜鉛合金で波すされる加熱浸
漬めっき方法に関する; 米国%I+第3.99.3.りg−号に引用されている
英国特許第1./コ5,9乙S号は広硬囲にわたるI!
八へに対して使用される亜鉛基合金を教示するものとし
て米国特許権者によって簡単に調査されたもので、合金
は/〜弘憾のMg及び0.0s〜s係のA1金含脣し、
最良の結果は約a、左壬のMg 及び約グ、lI憾のM
で得られている。
S02埴境に対する高い抵抗が望まれる情況では、鉄製
品は少並の他の金属を含有するアルミニウムで被覆され
る。斯る被籾の例としては次の如きものがある:即ち 米1!!I特許第コ、り06.−ダ左号は付着性を改良
するため7.3〜9.5優の51  及び光沢とスパン
グルを改良するため0.θコ〜ツ、5椹のMg を含有
する溶融M浴で鉄製品を加ザ(浸漬めっきする方法に関
する; 米し!!I特許第3,070./90号は被覆が金属間
化合物層を減少するため6係までの51  並びに表面
粗面化効果及びSl  によp被覆に与えられる銅の灰
色の外観を除くためO05〜、2憾のZn を含有する
鉄金属基体に対するアルミニウム合金被覆に関する;及
び 米Li1l特許第3.02乙、乙O乙号は被覆に=5優
までのMg、Stを得るため化学甜論的関係でMg及び
Sl  を含有するアルミニウム浴で鉄製品を加熱浸漬
アルニウムめっきするものである。
然るに州の亜鉛被覆は鋼基体の保護されていない縁辺(
edge)に塩水において電気化学的保護(galva
nlc protecton)を提供するが、斯る被覆
はso2m境に対し比較的舞い抵抗を有する。鋼へのア
ルオニウム被接はその耐久性に対しては注目されるが、
銅基体の保護されていない縁辺には1棧気化学的保護ヲ
付与しない。それ故に、亜鉛及びアル2ニウムの2つの
全組の耕合せが両方の型式の被覆の望ましい特長を有す
る被覆を製造するのに用いられる。
アルミニウムー亜鉛被穆の例としては次の如きものがあ
る; 米国特許第3 、 !;03 、073号は貢液で3〜
77憾のAn、 /〜左係のMg s残部Zn を含有
する共晶型アルミニウムー亜鉛被+1を有する金属被覆
鉄製品に関する;又 独乙特許出願第ユ、/弘6,37乙号は、もし銅がまず
純亜鉛で被覆されるならば、次いで50参まで、好まし
くは35彊よシ多くないA1を含有する亜鉛合金で液種
することができることが開示されている。被覆の時短の
例はコθ4M%S係Mgs/451、残pZnを有する
ものである;米国特許第313グ3.93θ号及び第3
.39.3.0g9号は夫々重倉で、25〜7θ係のM
1残p実f口JシにZn  より成る合金で鉄基体を加
熱浸漬めっきする製品及び方法に関する。少駿、例えば
約/、乙傷のSl  が基体に対する被覆の付着性を確
保する几めに含Mさせられる。この発明の発明者が市販
の加熱浸漬めっき製品に対する耐食性で最適であると考
えている代表的の市販のシート製品は合金上塗層(ov
erlay )及び該上塗層と鋼基体との中間の薄い金
属間化合物層とよシ成る被覆及び重量で、!i5チのM
1/、6優のSl、残シ実質的にZnの組成(以後3左
At−zn と称する)を有する銅基体よシ成る。鋳造
のま\の上塗層の顕微鏡組織は芯の(cored )ア
ルミニウムー富有樹枝状結晶と亜鉛−富有の樹枝状晶同
成分(Interdentrltlcconstitu
ents)とを有する。
米lj!I特許第3 、 !;03 、0り3号では、
/7憾までのMが7.5〜lI係のMg とともに亜鉛
被覆に添加されている。独乙%h′ト出顧第コ、/グ4
 、371.、号では、代表的合金被りはコO憾At5
5優Mg、/優51、残りZnを含有している。各々の
このような亜鉛−基合金被覆では、耐食性が、特にSO
3壌境に対する彼(1七の抵抗にオペいて、S左At−
Zn  より///ス〜3倍悲い。
λ、1、外にも、充分なi+tの81とMgとの両者ケ
含有するアルミニウムー亜鉛合金被覆では、33Af−
Zr+製品に比しさらに良好な全面耐食性ど良好な、外
観どな有する渾1・IJ 、l、^を生−J′ることを
本発明で発M、された。Jtl+ろ91′:見は、嵯L
′T−の説、明によって明らかどなるであろう。
本光り口よ)、(体の表面に冶金的に結合している延性
、付着性のAI−Zn−Mg−Sl被覆を有する鉄基体
より成り、それ(J、基体VSO3及び塩水の両者の雰
囲気に対して4食性としている耐食性鉄製品に関する。
’4)1mは合金上塗層(alloy oVerlay
)と前記基体と合金上塗層どの中間の金属間化合物合金
層(Intermetalllc alloy 1ay
er)とより成る。
合金上塗層は火4?i的に/ Ott以下の樹枝状晶軸
間距離(D A S ) (dentrlte arm
 spaclngs (DAS) )を有する芯のAt
 −34有の樹枝状晶、Zn−富有の樹枝状高量区域(
Interdendr 1tlc reglon )及
び主な相のλつがMQ、31及びMgZn2より成るz
n 。
AI、Mg及びSlの金属間化合物相の混合!吻より成
る。
本発明は文法の工程よす成る鉄基体に冶金的に結合する
金114被覆を生成する方法に関−する、即ち(1)前
記鉄基体を清浄にする;(2)前記j′^浄にした鉄基
体をZn、An、St及びIVLgよp成るff!融合
金合金覆する;(3)前記鉄基体の上の前記被覆を冷却
する工程より成る。生成する製品は本質的に鉄基体に隣
接する金属間化合物合金層の向い層上の合金上塗層よシ
成るものである。合金上塗層は被覆の性能をSO3と塩
水の両者の豚[71(気に対し鉄〕、9体を1l11イ
食性ならしめるのを増進するために有効なhlのMgと
Sl  とを有するMとZn の組合せより本質的に成
るものであり、こ〜において前記有効なhlとは重量で
〔係Ae ) / C優Zn、]が/〜/、Sであると
き、Mg、7〜.2θ係、Sl、7〜/左優である。
本発明の製品は前述の通シ基体に対し冶金的に結合して
いる延性、付層性の耐食性付金破〜を南する鉄基体又は
炭素鋼のシート、ス) IJシッフの如き基体より成る
ものである。
1iVに、鉄基体はAt −Zn −rag −Sl四
元系の合金で被覆される。
米国l持#T第3317−393θ号ノ、りび汗、33
93〜g9号の被覆と同(、pに、本発明は芯のアルミ
ニウノ、−富有樹枝状晶どす11.鉛−富有の樹枝状晶
間1メ域とを含有する。前者とJAなり、Δ)発明のj
+、’H伊は又アルミニウムー富有の樹枝状晶及び亜(
1)−富有の(l’r↑朴状晶間区高量り不連続の相を
含有[2、その層は、実質的K Zn’、AI + M
g! SIの全41S間化合物相よりJ1νる。
本発明の被作により与えられる改良せる酊縫イ′[は亜
鉛−畠有の樹枝状晶間区域に発生ずる腐食妊対し妨害又
は障害を与えるこれらの金属1川化合物相の存在に一部
依るものであると考えられる。ごれらの相により作り出
さ第1るこれらの妨害は縞大の鉄基体に達する必要時間
を増加し、それにょっ゛C被覆の耐食性を改良する。
広い実[IIJ及び好ましい実例において、耐食性の見
地から、合金上塗層は本質的K jJCQで次のものよ
り成る: 広い例    好ましい例 Sl           3〜lS係    S〜l
S係Mg           3〜.20%    
 !r 〜/!;憾At −Zn          
 残        残(:IAe〕/[:IZn]比
  / 〜/、5     /、、2〜7.3痕跡量で
他の元素を合金に存在せしめることはできるが、1!(
金祠又Vi重金属、特にPb及びCuを避けることはM
暢である。然しながら、Fe fま/優までの訃で存在
せしめることができる。
出発基体は表面が腐食を受ける任意の鉄系材料、例えば
鉄及び低炭−$鋼とすることができる。シート、ロッド
、導管、ワイヤ並びに旋回及び複雑形状の物品の如き任
意の望ましい形状とすることができる。周知のように、
出発基体の表面はそれへの蒸絨合金の均一なる伺層を確
保するために、油、グリース及び金属酸化物の如き有機
及び無機質不純物が実践的にないものとすべきである。
テストパネルの形状の本発明の製品は、その表面がコ劇
当に、例えばグリース及び酸化物がないように清浄にさ
れかつ酸化に対して保面された低炭素鋼ストリップより
切断されたパネルを、前述の合金被覆の広い範囲又は好
ましい腫1+JJ内に入る組成を有する選択された合金
の溶IMII浴に浸漬し、引き上げ後排水する実験室的
なr)漬技術によって生成することができる。貼る技術
についてVi後述する。
本発明の製品は周知の慣用の連続加熱浸漬被櫨ラインを
使用して工業的スケールで生成される。
連続加熱浸漬被覆ラインのaつの公知の方式はゼンジミ
アライフ (Sendzlmlr 1ine)及びゼラ
スー型(5elas −type) i!接加熱炉ラう
y (directfired furnace 1i
ne)である、ラインの各型式eま鉄基体、代表的には
炭素鋼ストリップのガス清沖全、溶融合金の彼栓金属の
受は入れに対しス) IJツブ表面を胸裏するために包
含している。ゼラス方式では、例えば鋼ス) IJッグ
は直接加熱炉で約7.27!;下(b ? o °o 
)の温度に加熱され、次いで還元性状態の雰囲気に保持
されている第二の炉において処理される。Jurる第二
の炉でQよ、銅ストリップの表面ば例えば容駐で7g4
H2、残シ電素であるような水素−室紫の保穫雰囲気に
おいて酸化に削し保玲される。鋼ス) IJッグは第二
の炉を離れた後、大気中に露出されることな(、Ae−
Zn−Mg−Stの四元系の前述の帖四内の元素よυ成
る溶融合金浴に浸漬される。浴に入るとき、ストリップ
の温度は、浴の温度以下であシ、本発明による被覆浴の
場合には約/、00θ〜/、3θO″F(339°〜7
05 ’(1)である。工業的加熱浸漬被接ラインに用
いる溶融合金浴の実際の温度は浴の合金組成に対する溶
融点以上約5θ下(2,2’(1)に保たれる。浴より
抜は出すに当り、ストリップ上の合金被層は被膜の厚さ
を胆IN5するためにめっきしごきダイスの1川f: 
3j+1過し、その後被憬は全中又は促進される冷却手
段によって凝固される。生JJy、物は前述のシースト
リップに冶金的に結合している耐食性合金被覆である。
このような工業的連続加熱浸漬被覆ラインに対する実際
の時間及び加工バラメーターにシミュレートするように
実験室方法は次のように工夫されている。重量ギで、グ
ル、AiA11−33Zn−10S1−10の名目上の
組成と107.!;”Fの溶融点とを有する被覆浴を例
とするこのような方法は次の工程を包含する: fa)  寸法がo、o、2s“×9.左“×10“で
ある冷間圧延せる炭素鋼(DQSKストランド鋳造)シ
ートを用意する; (b)  前記シートの表面を水溶液で清浄にする;(
C1清浄シートを3θ41−1.−Nllの還元性雰囲
気にて約72θθ下の温度に予熱する: (d)  銅シートの温度を約9左θT1即ち溶融被覆
浴の温度以下に下げながら前記遺児性雰囲気にシートを
保持する: (el  溶融点(7073′F)以上約/ 、!−,
5”’Fの温度に保持した溶融被覆浴にシートを浸漬す
る:(f)  約9秒の経過時間後シートを引き上げ、
7−トに付着せる溶融被覆を約弘O下/式の速度で、被
覆の全凝固中、波線シートに対し通に器を向けることに
よって冷却する。
この実験室方法は約/、クミルの′4値厚さを生ずる。
fi4!I基体に付着せる溶融被覆に対し向けられるめ
っきしごきダイスケ使用し次いで溶融被覆浴より被覆製
品な引き上げることより一部生ずる工業的加熱浸漬被覆
製品に対する改良せる被覆流れ特件(flow clr
aracterl’5tlcs)により、代表的の工業
的破椋厚さはθg〜/θミルである。加うるに、浴の温
度は約7230′Fから//、!;O”Fの範囲に低下
される。
、4(−Zn−81−M9四元系内からの被株合金を−
to J: <理解し、かつ鉄基体に被覆とし又適用さ
れるときの数々の元来の相互関係な決定するため、集中
的な研究が上記合金糸からの元素より成る被覆な有する
被櫨製品について行なわれた。
この研究のΩつの目的は(力下層の鋼基体に対し高水準
の耐食性ケ付与1−1かつ(謂外観の立場から抜機とし
て受は入れることのできる上記のような合金系内で、被
覆組成の範囲?認定(ldθnt I fy)すること
にあった。耐食性に対する標準は鉄基体に適用されると
き、S左#−Zn  と同様又はそれ以上、好ましくは
2倍となる合金被覆を認足することにあった。
外観、視覚評価に関し、外観の標準Vi色、表面組織、
反射能の如き特色を包含する。セ(1えけθ〜10のス
ケールでの低い等級(rating)は浮浮(スカム)
の存在により変色及び (又ンま)粗面となった被覆に
与えられてお・す、高い等級は′V−滑かつ輝いている
被覆に与えられ、敵細なスパングルを肩する繻子光沢の
ある仕上げを4> 黴とするものである。
この様に定められ念目的で、多数の試料全上記の四元系
内合金からの被覆合金を用いてRI4 Hした。
腐食及び外観のデータの統計的分析はAe−zn−Mg
−5l 四元系における最も有望な禎11i組成を紹定
するのに用いられた。この研究によって生成されたデー
タは発明者にこのような合金系内の゛被櫨組成の性能に
おけるダつの元素のあるもののE )tJ’を計算する
のを可能とした。
後述の数種の図面によって確認されるところのこの研究
よりの一つの重要な発見は、本発明の裟品での被覆に対
する合金軸uJl内には/・Ω〜/・3の間に好着しい
Ai /Z n比があることである。このような比が好
ましいが、良好な結果はAl/Zn に対する/・θ〜
/・左の広いiilα囲内で達成できる。
添付図面、特に第1〜9図に瞼って、性能値を示すその
プロットは大多数のテスト試料のr−タからの回帰分析
によって生成された。第1〜乙図は異なるAt1Zn及
びMgの橋度に対する選択されfcSl  水1mにお
ける指定された程度の発銹又は重St損失に対する被覆
の引算された時間/2ルを示す。
然しなから、数個の外形線(contour 1ine
)だけが図面をflli単にする目的で示されたが、多
くのこのような線が包含され得ることを諒解すべきであ
る。図面を不適当に複雑とすることなしでこの特色を示
すために、矢印が、よシ一層の改良が矢印の方向におけ
る組成上の変化で被iに観察されることを示すために領
域内に示される。
第7図はAA / zn = 7.2 /yにおける被
覆に対するSlとMgの関数として抽々の合金被覆備品
の耐塩水噴霧性を示すものである。約3〜3.5憾にお
ける最小性能で耐塩水噴霧性における非線状のSlの影
響が存在する。Mg 添加は耐塩水噴j′り性を改良す
るけれども最良の結果は511)、?、、S−憾のとき
生ずる。第7図の点検によりA;!;N1−Znシート
のコ倍以上の因子まで耐塩水噴霧性を改良する条g 件はSt +丁> / Q %であることがわかる。
第2図及び第3図は夫々ll係及びg4のSl  に対
するAA−Zn−Mg−Sl  系内の被覆に対する耐
塩水噴霧性を示す外形プロット(contour pl
ots)である。最適の性能は陰影領域によって示され
る。
第9図はM/Zn −/、コロを有する被(夏の耐SO
性を示す、再びSl  の非線状の影響が覗われ、又S
lとMgとの間の確実な相互作用が容易にわかる。
3SAε−Znシートよりコ倍の耐SO2性、又は1/
2の重量損失に対しては次の一般式を満たすことが重要
である: s+ 25憾、 Mg > ’I優、 及び〔憾S1〕
0°’+ (1Mg ) 0°6≧g第S図及び第6図
はAH−Zn −St −Mg糸PE (7) mω組
成の5O2U境における重Gi損失に対する外形グロン
)”’Cある。外形は左θサイクル後の重茄撰失を現わ
すので、値の低いはど晟覆の性能は良好である。塩水−
噴嚇投彫図(第一図及び第3図)の場合におけるように
、AP、、zn%Mgの含イq鰯はV+: !;図及び
第6図のり冬及びg傷の各S1  レベルで変わる。最
Jの性能は陰影餉域によって示される。
第7図はAg/Zn = /、、2乙を有する鋳造の寸
\の被覆の外観金子す。SlはMgの添加によって生ず
る外観における逆効果にjル抗するので!; 、!; 
AQ、 −Znシートの彼侃に等しいか、又は良い外観
を有する被穆には次の条f1が満足さるべきである:S
l ) /、5 + 0.6Mg l11及びg4におけるAll −Zn−Mg −Sl
 (D外観のhuの外形プロットを第g図及び第9図に
示す。
高い数字は好ましい外観を有する被覆を現わす。
明t++、eにする目的で、7″は外観の立場より非常
に良好な彼b)をボすものである。この同一のスケール
で10”は工業的加熱浸漬波峰で最良の外観に等しし・
ものである。被覆に対する最良の性能は陰影領域によっ
て示される。
もし、pHえば第、2S5.g図又は第3、乙、9図が
互いに、3つの試験全部、即ち(ハ塩水噴霧試験、(,
2)ケステルニツヒテスト(Kesterhlch t
est)(亜硫酸ガス腐食試験)及び(3)外観におけ
る禎橿の性能を最大限に利用する組成な選択するために
重ね合せられるならば、Al/Znの最良の比は/、2
〜13であり、Mg及びSlは6約70%の量で存在す
ることが発見された。然しなから、市販の製品では、一
つの試験における被覆の性能な、その他の試験における
最適の性能以下で我慢しながら増進するのが望ましい状
態が起るのに注目すべきである。
上述の図面より明らかにされないが、工業的加熱浸漬被
覆操作には考慮されなければならない考慮すべき問題が
さらにある。このような考慮は被覆浴の性質を包含する
。FIJえは、20%Mgでは空中で燻燃が発生する。
かくて、被偵浴な保薩するために、例えば浴を窒素雰囲
気で包囲する手段の経費fr:避1.Jるために、溶融
浴におけるMgFiコθ4を超えるべきでない。さらに
、最適の浴流動性のために、Mgを6係以上の加で存在
するときは、浴におけるSlのljiヲ少くとも5m、
好ましくは少くとも7憾のレベルで存在することが望ま
しい。
第1〜9図よシ推しされる知識に基き、合金被覆成分に
対する前述のような組成の広い範囲と好適な!1I12
囲とが制定された。こ\において組成範囲の数イ(aは
重1a 4である。
31、在市販されている加熱浸漬金#A被覆製品で最適
の耐食値を有する先行技術の被覆パネルと低炭素鋼パネ
ルの浸漬によシ実験室的に生成した本発明パネルの種々
の組成(ffiMヂ)を有する溶融金属浴における各3
つのiJ?ネルヲ第/表に示す。
第  /  表 試験パネル(各3ケ)   A+’、    −312
n/、米国%#T”pn j’ + 3’13 *73
θ号   33     −−   .2.、!4.J
J、2.     #               
            、!;3        −
−      .2..2    夕紀3、本発明  
      413  7g    /、   残9り
、 #          り’1./7.’1g  
 残8*痕跡址の酸化物、主としてS 10.を含准す
る。
パネルは溶融金属浴よシ除き、それに4マj >tt 
4る過剰の被覆金属を、鋼基体に冶金的に結合している
付着性の耐食性被覆を残して4シト除する。公知であシ
、かつこ\に使用されるような冶金的結合(J。
G、 Tweeddale著Metallurglca
l Pr1nciples forEngineers
 、 p 273、(/ 9乙2)、LondonIL
IFFE Books Ltd  発行参照)は2 ツ
ノ異fx ル金属が接触せしめられ、中間台金がaつの
異なる金属の間に直接の冶金的連結を与えてそiLらの
曲に形成されるように処理された接手の形式に関するも
のである。
このように被覆されたパネルの耐食性の成幀k・mlす
定するには、一つのIJ?進された実験室試験、即ち(
1) A S T M標準E3//7−73に指定され
る、塩水噴霧試験(未保^縁辺)及び(21DIN、S
−007gとして指定されるケステルニツヒテスト(未
保護縁辺)にパネルを付する。合金被覆パネルに対する
試験結果金量λ、3表に示す。被覆テストノやネルの耐
食性に影1メツを与える被覆の厚さには差異がある、即
ちテストパネル/、3はテストパネルコ、グよりj早い
破梼を有する。例え耐食性は1被徨の厚さのミルに対し
て”′vA節されるとしても、腐食性は必ずしも被Uの
JLr’、さの直線状作用ではないので、パネル/、3
に対する結果はノ4ネルJ、+に対するそれと直接比較
することはできない。即ち、0.3ミル被+y+ユ/、
0ミル被はの必ずしも1/2ではない。それにも拘らず
、厚い被覆又は薄い被覆を有するテストパネルの生成方
法は場合によって繰返されるので、妥当な比dkテスト
パネル/、3と=、qとの間でなすことができる。
第2表及び第3表の試験データは工業的加熱浸漬金属核
6に製品において最良の全面耐食性を1するものと考え
られている先行技術例えば米国特許第3.34’3,9
30号により比較のために製造した被覆ノ臂ネル(/、
J)よシ本発明によシjA造した被覆i!ネル(3、l
がすぐれた性能余有することを示している。優越tWは
2〜3倍のオーダの良さである。
合金被覆製品のすぐれた耐食性(第3表)を確立すると
、その被覆tよ前述の広い範囲及び好ましい範囲の内に
入り、4僅の顕微鏡組緘の試験及び腐食の機構はこのよ
うな優越度を説明するのに役立つものである。
この試験のため、第1表の合金被包/、グに匹敵する表
示核種組成を有する油漬のま\の合金被覆i4ネルを顕
微鏡下で分析するために生成された。
研究中に試験されたすべての彼憶ノぞネルは米し!i1
特許第3.7g、2.909号にmQ述された急、冷作
朶によって処理され念。即ち、合金被覆のすべては少く
とも20 ’F / secの速度、特に約11O下/
就の速度で、波峰の全5j+・国中、掻制柴気冷却され
た。この合金被々λノ9ネルの処理(における短い簡単
な説明eよ、本発明の合金被覆の顕微鏡組織及び腐食機
構並びに!r!SN、−Znの顕敵鈍組織及び腐食機構
を理解するのに役立つものと考えられる。
第70図は第1表のす/に匹敵する被覆組成を有する抜
色パネルの500倍の倍率の腐食した断面である。米国
特許第3.7g2.909号の急冷処理条件では左左A
a −Znシートにおける被覆が非平衡状態で複雑な組
織に成長する。被ui凝国中に形成される最初の固体は
芯の樹枝状晶組織に通ずる約g O% httにおける
α−アルiニウム10であり、そこでは、凝固するため
の最後の液体はアルミニウム含有・量を実質的に低下し
く亜鉛−富有)12、かつその顯@鏡組織は非常に微細
であり、十分に定められない。35 AA −Znシー
ト被覆のもう一つの特徴は614基体16と被覆上塗層
18との間の薄い金属間化合物I曽14である。斯くて
、S左M−Zn  シートの被覆顕@鏡組織は芯のアル
ミニウム富有の樹枝状結晶10と薄い余端間化合物)0
714の−ヒに存在する亜鉛富有の樹枝状晶間部分12
とより成るものとし7て述べることができる。
左JAl−Zn の腐食の様式は優先腐食(prefe
rential corrosion)の様式として述
べることができ、即ち被覆の!lj鉛−籍有の樹枝状晶
間部分12は優先的に)1(食される。さらに金M I
fJ1化合物層14は銅基体に対し、被覆の他の成分に
対すると同様陰極的であると考えられる。イπって、こ
の層14は上塗層18の樹枝状晶間j1巧食に4iX 
<鋼糸体の腐食を防止する′は気化学的障壁としての作
用をすると思われる。ル「くで、左左Al−Zn/−ト
のすぐれ几耐食性の実績、特にアルミナイズドシート又
は溶融亜鉛メッキ銅板のような個用のM&よpすぐれた
耐食性t:1(1)芯のアルミニウムー富有の樹枝状晶
及び亜鉛−富有の樹枝状晶間部分より成る被覆上塗層と
、(2)金属間化合物層とのa互関係に帰することがで
きる。
5jAg−Zn  シートのすぐhた性能eこも拘らず
、本発明はS左Ai−zn  シートの性能の一倍tユ
と甘で超すことのできる蛸に対する合金被覆を製造する
方法についで述べている。
第1/図は本シロ明により製造され、第7表のナグに匹
敵する被覆を有する鋳造のま\のW覆製品金示す第70
図と同様の顕微鏡写真である。第1/図に示す核心・ン
上塗層の顕微鏡組織は同じであるが、第70図に示した
左、!; AN −2口 シート上塗層の顕徹鏡ボ10
゛″1りよシなお一層複雑である。例えば、破り上塗ノ
匂20は亜鉛−7;イ有の樹枝状晶間部分24を含有す
る芯のアルSニウム−富有の樹枝状晶22とZn 、 
Al、 Mg、 Slの金属間化合物26との混合物よ
、!lll成る。多数の金属間化合物が認定されるが、
主な化合物のaつはMgZn、及びMg、Slである。
加うるに、51(J、&よMlii、Slに埋封される
結晶として被4’Aに認められる。さらに、Mg が被
覆に少くとも約70優の第で、例えばす3におけるよう
に存在すると、Mg 3+1 (Ai+ ”n) 49
 (!:し−CL!! メられる相が見い出される。
本発明の祁囲内の合金彼稜の改良せる性能は数種のfi
J能な因子に帰因する。第1二図及び第73図はアルミ
ニウムー′爪有樹枝状晶を示すSSAε−Zn  シー
トと本発明のぞl憶との各々の腐食した表面におりる選
択ぜる頭載の、2θO倍の倍率の)M微夕jf!写真−
である。
斯る図面で特徴とするtlt、I枝状晶は芯(core
 )10A、22A(夫々、第7.2図及び第73図)
及び前述の芯に幻して垂直の角度でそれから放射してい
る枝(branch )又1JIIill (arm 
) 10 B。
22Bを特徴とするものである。、^い倍率で、これら
の枝又は軸tま容易に観察できかつ斯る枝又は軸の間の
垂直距離は測定できる。これらの測定された距離は樹枝
状晶間部分 る。樹枝状晶軸間距離と同様に(か(枝状凸形成につい
てさらに詳細に説明するために、参考としてMerto
n C,Flemlngs:著 Solldlfl(a
tlonProcessing 、 p / ’/−A
 〜/ ’l II (/ 97 ’t’ )、(Mc
 GraW−Hlll Inc、発行)全引用すイ)。
比較のために製造した被覆に対する何れの場合でも、木
兄0l(7)被覆に対f ルl) A S );J、5
5A9−Zn  シートに対するDASよp少くとも3
μ少ない。鉢考までに、前述の急冷技術によって装造さ
れた本発明の抜機に対するDASは/θμ以下、好オし
くに約3〜9μのfjjχ囲内に入る。これに対し、市
販の55AM−Zn  シートは70〜73μの範囲の
DASを有する。
本発明の合金被覆に対する大気腐食機構は55M−Zn
  シート被捌に対し確立されているものと同じである
とhうのが本発明者らの意見である。
即ち、ルする機構は一つの相又は顕微鏡組織の成分の優
先腐食の槻構である。本発明の被覆製品の改良せる性能
を生ずる第一の因子は比較のために製造さり、た左!;
A1−Zn シートの上塗層組織に比し上塗層組織にお
いて見い出されるよシ一層少ないDASである。より少
ないDASでは、樹枝状高量相又は成分の優先腐食は金
属間化合物層に達するのにさらに迂遠な路線に従わなけ
ればならない。
第二に、もし陽光腐食のこの路線が添加せる障壁によっ
て遅れることができるならば、腐食の速度は必然的に減
じかつ級槍の性能は増加しなけれはならない。腐食の特
殊の様式が本発明の被覆に対し決定されないが、M及び
Zn  と結合するとき、Sl及びMgは本発明の−m
榎の耐食性を改良するのに予期しない手段で作用すると
理論づけられている。与えられた理論に結合されるのは
望ましくないが、次のことが研究で表わさf17、それ
にょっでSl及びMgの結合はこのような耐食性を改良
するために作用する。
Al−Zn 加熱浸漬被接に3wt係までの少−壇で誇
加されるSl  は金桟間化合物合金層と被覆上塗ノー
との境界面にはん点で(In patches)表われ
る。
Sl  は又上塗層で粒子の形で生じ、その粒子けM−
Zn  マトリックスにおいて陰極として作用し、斯く
て腐食速度を増加する。本発明者らは、この外見上の陰
極活性度は少址の51  添加の有害効果の理由である
と考える。S1m#/止がA、M −Zn被柑の約、3
wt傷以上に増加すると、金楓聞化合I吻合金層−被僅
上塗層境界面におけるはん点は結合し、連続的S1−富
有の障壁層を形成する。Al−Zn 被りにおいて、こ
の31  障壁は環境と鋼基体との間に超耐食性層を添
加することによって耐食性を増加し、斯くしてSl  
の高a度のイ」利な効果の理由であると理論づけられる
。さらに、不発BJ1者らVよMgの添加tJlj!−
Zn マトリックスに対して陰極でないMg25lを形
成するために被接上塗I−においてSlと結合すること
によってこれらの有利な効果を増進すると考える。ル「
くて、MgのないAi!−Zn合金被蟲では、被1立土
塗ノ曽におけるSl  の大部分Vま製品の腐食性能に
有害である遊離けい素である。然しなから、本発明の合
金被titにおいては、被1M上塗層におけるSl  
の犬11((分は、被接製品の耐食性に貢献するMg2
5t (及び少臘のSIO,)として結合される。
91図面のf#i 、ji’−な1悦明添イマ1図面に
おいて、第1図は7.26の固定せるAt / Zn比
で堪水噴霧壌境圧おけるMgとslの効果を示すAI!
 −Zn −St −Mg国元系内の棹々の元素の組合
せで被覆した鉄シートの発銹の出現に対する時間数のプ
ロットである。
第2図は4t4SIにおけるAi! −Zn −St 
−Mg糸内の合金で被覆した鋼製品に対する耐塩水噴霧
性を示す外形プロットである。
第3図は被覆がg憾S1  を含有する点を除き第2図
と同じ外形プロットである。
第9図は/、コ乙の固定せるAt/Zn比でMg及びS
lの変化の効果を示すAP、−Zn −St −Mg国
元系内の(A)々の元素の組合せにより被接した鉄シー
ト(7) 5O2−含有界囲気におりる小11損失のプ
ロットである。
8gS図は4 係s+におけるAt1− Zn −St
 −Mg糸内の合金で被覆した鋼製品に対する5O8−
含有芥囲気における重t[損失を示す外形プロットであ
る。
第6図は被覆がg優S1  を含有する点を除き第5図
と同じ外形プロットである。
第7図は/、2乙の固定せるAg/Zn比でMg及びS
1変化の効果を示す、At −Zn −Sl −Mg国
元系内の桶々の元素の組合せによシ被憶した鉄シートの
核種外観の7°ロツトである。
第5図は111 QA SI I/CおけるAl!、−
Zn −St −Mg糸内の合金で抜値した鋼製品に対
する被偵外観を示す外形プロットである。
第7図は・波相がg憾S1  を含有する点を除き第5
図と同じ外形プロットである。
第70図は先行技術によシ製造した被り合金系に対する
鋳造のま\の被覆の顕微鏡組織の500倍の倍率の腐食
ぜる断面の顕a鏡写真である。
第1/図は本発明によるg造のま\の被覆製品の500
倍の倍率の腐食せる断面の顕微鏡写真である。
第1−図は先行技術にJl)製造した被接合金系に対す
る鋳造のま\の被覆の顕R鏡組織の100倍の倍率の腐
食ぜる表面の顕微鏡写真である。
第73図は本発明による鋳造のま\の被覆製品の200
倍の倍率の腐食せる表面の顕微鏡写真である。
FIG、45′ %klf FIG、6 Flo、7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (ハ 合金上塗層。11!びに該」二塗層と鉄基体との
    中間に金1’g 1ift化合物の合金層含有し、かつ
    その表面に冶金的に結合している延性にして付着性の被
    覆によって鉄基体をSO3−及び塩水−含有の環境の両
    者に対して耐食性とすることより成る耐食性鉄製品にお
    いて、前記上塗1−は(1)’/θμ以下の樹枝状晶軸
    間距離(DAS)を廟する芯のアルミニウムー富有の樹
    枝状晶、(2)亜鉛−富有の1iiJ枝状晶間区域及び
    (3)Zn、AL、Mg 、Stの金属間化合物相を含
    有する冶金的組織を有する実質的にAe −Zn −S
    t−Mg四シi”系1’3 ノ合金テs 面4実質的に
    −1「址彊で3〜204のMgs 3〜/3係の81、
    残部AN及びZnより成p1かつ(壬、u)、′〔係Z
    n、]は/〜/、Sであることを特徴とする上H己奢4
    品。 (2!mti己DASは3〜9μの範囲でありかつOi
    J H己金属間化自物相&」、+−+p、sl 、 N
    BZn2. SIO,及び” *2’ ” + Z n
     )4o  より成く)群より選ばれる特8′[)ff
    7 ”A<のil、i)囲(ハ記111VのIl(ソ品
    。 (JI  C’;hAf ) / (%ZnJは/Ω〜
    /3であり、町は3〜/l’Js+  は3〜/、3%
    でイj在すルQbWr精求のll17囲(1)及び(2
    )のい−イれかにhT2i1i1j O) ?’!品。 (Zl  [%slJ+(%MeJ15>10テ6ル%
    r[ffl求のい、囲(1)及び(,71のいずれかに
    記載の製品。 el  合金上Dr’+ I−1のS1含イ111ロ]
    、少くとも5%、開g虐有bt、’ ItJ、少くとも
    4t%、又〔%S、JO,1,+〔%MH〕0乙>gで
    ある特許請求の範囲(1)及び(2のいずれかにF 市
    ’4の芽!I〜i’+。 (6)c%SIに>75+θ乙〔%i4g)である特許
    請求の範tltl (1)及び(−のい1゛れかK N
    IL載の製品。 (7)  鉄基体は低炭素隋である特許請求の範IJ旧
    /)及び(訓のい−J゛れかに記市lシの製品。 (g+  鉄基体はシートの形である特許請求の範囲(
    1)及び(,2)のいずれかに記載の製品。 (9)鉄基体はワイヤーの形である特ITI’ AM求
    の範囲(ハ及び(,21のい1れかに記載の製品。 <70) fil  金属被覆の受は入れに対し鉄製品
    の表面を調製し; (2)前記表面を実質的にA(−Zn−Mg−3l四元
    系内より成る溶融合金で被覆[7;(3)  前記被覆
    を冷却して凝固し、鉄基体に隣接する金属間化合物の合
    金層の薄層に合金上塗層より成る、IJf、件にして付
    着性の被覆を前記鉄製品の上に形成する 工程よp成る、鉄製品に冶金的に結合する金属被覆を生
    成する方法において、 溶融合金は本質的に重景でMg 3〜コθ張、S13〜
    /&1、残部AM及びZnより成り、かつ(1’iAt
    〕/[4Zn′3は/〜/、&であること全特徴とする
    上記方法。 Cl/>  [憾M〕/〔憾Zn〕は/1.2〜/、3
    でめシ、かつMgtt5〜/S傷、SlはS〜/左優で
    介在する特許請求の範囲(/ 0 ) +M:載の方法
    。 (/、2)  C憾Sl 〕+[:4Mg]/j>/θ
    である特許請求の範囲(10)及び(//)のいずれか
    に記載の方法 くともt/、%であり、かつC%Sl ) 0乙1〔%
    Mgjθ乙〉gである’h r:’目rl 、>Rの革
    へ囲(10)fil載の方法。 (/4’)  (% S I J > l 3 + (
    17,b (% M p IテE) 7i % u’1
    精求の範囲(10)及び(//)のいずれかにhlr 
    6τVの方法。 (/3)  前記冷却は冷却の全訳同帰囲中、少くども
    20″1’/秒の速度で行1(われる!1ヶ訂請求の+
    1)il囲(10)及び(//)のいずれかに11ビイ
    IVの方法、(/乙)  tifJ記鉄基体は低灰素鋼
    である特M’1’ Or!氷のイC])。 囲(10)及び(//)のいずれかにll’3 if;
    1.の方〆l、。 (/7)  前記鉄基体はシートの形である特許請求の
    範囲(10)及び(//)のい1゛れかに記載の方法。 (7g)  前記鉄基体はワイヤーの形である特許請求
    の範囲(10)及び(//)のいずれかにH(2ilV
    の方法。
JP58113619A 1982-06-23 1983-06-23 Al−Zn−Mg−Si合金の合金被覆を有する鉄製品並びにその製造方法 Granted JPS5956570A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US391217 1982-06-23
US06/391,217 US4401727A (en) 1982-06-23 1982-06-23 Ferrous product having an alloy coating thereon of Al-Zn-Mg-Si Alloy, and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956570A true JPS5956570A (ja) 1984-04-02
JPH0321627B2 JPH0321627B2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=23545759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58113619A Granted JPS5956570A (ja) 1982-06-23 1983-06-23 Al−Zn−Mg−Si合金の合金被覆を有する鉄製品並びにその製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4401727A (ja)
EP (1) EP0106021B1 (ja)
JP (1) JPS5956570A (ja)
KR (1) KR880000458B1 (ja)
AU (1) AU553549B2 (ja)
BR (1) BR8303298A (ja)
CA (1) CA1204970A (ja)
DE (1) DE3365647D1 (ja)
ES (1) ES8501449A1 (ja)
FI (1) FI73007C (ja)
IN (1) IN160994B (ja)
NO (1) NO162622C (ja)
NZ (1) NZ204672A (ja)
ZA (1) ZA833901B (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11343552A (ja) * 1998-05-28 1999-12-14 Nkk Corp 耐食性に優れた溶融Al−Zn系合金めっき鋼板
JP2000064011A (ja) * 1998-08-13 2000-02-29 Nippon Steel Corp 耐きずつき性に優れた溶融Zn−Mg−Alめっき鋼板
JP2000290763A (ja) * 1999-04-05 2000-10-17 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた自動車燃料タンク用アルミめっき鋼板
JP2000328216A (ja) * 1999-03-15 2000-11-28 Nippon Steel Corp 高耐食性めっき鋼板
JP2001073108A (ja) * 1999-06-29 2001-03-21 Nippon Steel Corp 耐食性、外観に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法
JP2001115247A (ja) * 1999-08-09 2001-04-24 Nippon Steel Corp 耐食性に優れたZn−Al−Mg−Si合金めっき鋼材およびその製造方法
JP2001123259A (ja) * 1999-10-21 2001-05-08 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた溶融Al−Mg−Si系合金めっき鋼線およびその製造方法
JP2001295018A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Nippon Steel Corp 耐食性の優れたSi含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP2001323357A (ja) * 2000-03-10 2001-11-22 Nippon Steel Corp 外観に優れた高耐食性Al系めっき鋼板
JP2002060978A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Nippon Steel Corp 金属被覆を有する耐食性に優れる鋼
JP2003268517A (ja) * 2002-03-08 2003-09-25 Nippon Steel Corp 表面平滑性に優れる溶融めっき鋼材
JP2004107730A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Jfe Steel Kk 曲げ加工性と耐剥離性に優れた溶融Al−Zn系めっき鋼板
JP2004143506A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Nippon Steel Corp 外観品位に優れた溶融めっき鋼板および溶融めっき鋼板の製造方法
JP2011511162A (ja) * 2008-02-07 2011-04-07 ブルースコープ・スティール・リミテッド 金属被覆スチールストリップ
JP2011514935A (ja) * 2008-03-13 2011-05-12 ブルースコープ・スティール・リミテッド 金属被覆スチールストリップ
JP2012007245A (ja) * 1999-03-19 2012-01-12 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた錫めっき系またはアルミめっき系表面処理鋼材
JP2012520391A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 ブルースコープ・スティール・リミテッド Al/Znベースの被膜を有する腐食保護
JP2013044024A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 表面処理溶融めっき鋼材
JP2016166414A (ja) * 2015-03-02 2016-09-15 Jfe鋼板株式会社 溶融Al−Zn−Mg−Siめっき鋼板とその製造方法
JP2017066459A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 新日鐵住金株式会社 めっき鋼材
US10913994B2 (en) 2017-09-08 2021-02-09 Nippon Steel Corporation Zn—Al—Mg-based plated steel sheet

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4650694A (en) * 1985-05-01 1987-03-17 Burlington Industries, Inc. Method and apparatus for securing uniformity and solidity in liquid jet electrostatic applicators using random droplet formation processes
US5135817A (en) * 1988-07-06 1992-08-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Zn-Mg alloy vapor deposition plated metals of high corrosion resistance, as well as method of producing them
US5002837A (en) * 1988-07-06 1991-03-26 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Zn-Mg alloy vapor deposition plated metals of high corrosion resistance, as well as method of producing them
EP0457315A1 (de) * 1990-05-17 1991-11-21 Max Frank GmbH & Co. KG Bewehrungsanschluss sowie Betonkonstruktion mit wenigstens einem Bewehrungsanschluss
JP2777571B2 (ja) * 1991-11-29 1998-07-16 大同鋼板株式会社 アルミニウム−亜鉛−シリコン合金めっき被覆物及びその製造方法
US6465114B1 (en) * 1999-05-24 2002-10-15 Nippon Steel Corporation -Zn coated steel material, ZN coated steel sheet and painted steel sheet excellent in corrosion resistance, and method of producing the same
US6689489B2 (en) 1999-10-07 2004-02-10 Isg Technologies, Inc. Composition for controlling spangle size, a coated steel product, and a coating method
WO2001027343A1 (en) 1999-10-07 2001-04-19 Bethlehem Steel Corporation A coating composition for steel product, a coated steel product, and a steel product coating method
JP2003136629A (ja) 2001-11-01 2003-05-14 Daido Metal Co Ltd 多層材料およびその製造方法
US7241350B2 (en) * 2002-12-03 2007-07-10 Greenkote (Israel) Ltd. Corrosion resistant poly-metal diffusion coatings and a method of applying same
WO2006105593A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-12 Bluescope Steel Limited Metal-coated steel strip
KR101070061B1 (ko) * 2006-03-20 2011-10-04 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 고내식성 용융 Zn계 도금 강재
WO2007118939A1 (fr) 2006-04-19 2007-10-25 Arcelor France Procede de fabrication d'une piece soudee a tres hautes caracteristiques mecaniques a partir d'une tole laminee et revetue
US20100055344A1 (en) * 2006-05-15 2010-03-04 Thyssenkrupp Steel Ag Process for Producing a Sheet Steel Product Coated with an Anticorrosion System
EP1857566B1 (de) * 2006-05-15 2017-05-03 ThyssenKrupp Steel Europe AG Mit einem Korrosionsschutzüberzug versehenes Stahlflachprodukt und Verfahren zu seiner Herstellung
JP5119465B2 (ja) * 2006-07-19 2013-01-16 新日鐵住金株式会社 アモルファス形成能が高い合金及びこれを用いた合金めっき金属材
US20080041499A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Alotech Ltd. Llc Solidification microstructure of aggregate molded shaped castings
WO2008141398A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Bluescope Steel Limited Metal-coated steel strip
AU2017203262A1 (en) * 2009-03-13 2017-06-08 Bluescope Steel Limited Corrosion protection with al/zn-based coatings
CN102449182B (zh) * 2009-05-28 2016-01-13 蓝野钢铁有限公司 金属镀覆钢带
RU2532769C2 (ru) 2010-06-09 2014-11-10 Сано Когио Кабусики Кайся Металлическая трубка для трубопроводов транспортных средств и способ ее поверхностной обработки
CN102011082A (zh) * 2010-11-12 2011-04-13 上海大学 Al-Zn-Si-Mg合金镀层的热浸镀工艺方法
US9289855B2 (en) 2012-05-25 2016-03-22 Shiloh Industries, Inc. Sheet metal piece having weld notch and method of forming the same
KR101728769B1 (ko) 2012-06-29 2017-04-20 쉴로 인더스트리즈 인코포레이티드 용접 블랭크 어셈블리 및 방법
KR102212395B1 (ko) * 2012-08-01 2021-02-05 블루스코프 스틸 리미티드 금속 코팅된 강철 스트립
AU2013332257A1 (en) 2012-10-17 2015-04-09 Bluescope Steel Limited Method of producing metal-coated steel strip
NZ706324A (en) * 2012-10-18 2019-02-22 Bluescope Steel Ltd Method of producing metal coated steel strip
JP6480342B2 (ja) 2012-11-30 2019-03-06 シロー インダストリーズ インコーポレイテッド シート金属ピースに溶接ノッチを形成する方法
EP3620255B1 (en) 2013-03-14 2022-01-26 Grouper Blanking, LLC Method of making a welded blank assembly
CN104253577A (zh) * 2013-06-26 2014-12-31 北京实力源科技开发有限责任公司 一种耐候金属支撑结构
KR102463468B1 (ko) 2017-12-12 2022-11-04 현대자동차주식회사 다이캐스팅용 알루미늄 합금
KR102109242B1 (ko) * 2017-12-26 2020-05-11 주식회사 포스코 점용접성 및 내식성이 우수한 다층 아연합금도금강재

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3782909A (en) * 1972-02-11 1974-01-01 Bethlehem Steel Corp Corrosion resistant aluminum-zinc coating and method of making
US4029478A (en) * 1976-01-05 1977-06-14 Inland Steel Company Zn-Al hot-dip coated ferrous sheet
US4350539A (en) * 1979-11-08 1982-09-21 Bethlehem Steel Corporation Method of improving the ductility of the coating of an aluminum-zinc alloy coated ferrous product
US4287009A (en) * 1979-11-08 1981-09-01 Bethlehem Steel Corporation Method of producing an aluminum-zinc alloy coated ferrous product to improve corrosion resistance
DE3169319D1 (en) * 1980-03-25 1985-04-25 Centre Rech Metallurgique Hot dip coating process
JPS56152955A (en) * 1980-04-25 1981-11-26 Nippon Steel Corp Hot dipping composition for steel sheet coated with zinc alloy by hot dipping
JPS56156745A (en) * 1980-05-06 1981-12-03 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd Treatment of iron surface
LU82598A1 (fr) * 1980-07-09 1982-02-17 Arbed Procede et installation pour la metallisation a chaud d'objets en metal

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11343552A (ja) * 1998-05-28 1999-12-14 Nkk Corp 耐食性に優れた溶融Al−Zn系合金めっき鋼板
JP2000064011A (ja) * 1998-08-13 2000-02-29 Nippon Steel Corp 耐きずつき性に優れた溶融Zn−Mg−Alめっき鋼板
JP2000328216A (ja) * 1999-03-15 2000-11-28 Nippon Steel Corp 高耐食性めっき鋼板
JP5000039B2 (ja) * 1999-03-19 2012-08-15 新日本製鐵株式会社 耐食性に優れた錫めっき系またはアルミめっき系表面処理鋼材
JP2012007245A (ja) * 1999-03-19 2012-01-12 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた錫めっき系またはアルミめっき系表面処理鋼材
JP2000290763A (ja) * 1999-04-05 2000-10-17 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた自動車燃料タンク用アルミめっき鋼板
JP2001073108A (ja) * 1999-06-29 2001-03-21 Nippon Steel Corp 耐食性、外観に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法
JP2001115247A (ja) * 1999-08-09 2001-04-24 Nippon Steel Corp 耐食性に優れたZn−Al−Mg−Si合金めっき鋼材およびその製造方法
JP2001123259A (ja) * 1999-10-21 2001-05-08 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた溶融Al−Mg−Si系合金めっき鋼線およびその製造方法
JP2001323357A (ja) * 2000-03-10 2001-11-22 Nippon Steel Corp 外観に優れた高耐食性Al系めっき鋼板
JP4537599B2 (ja) * 2000-03-10 2010-09-01 新日本製鐵株式会社 外観に優れた高耐食性Al系めっき鋼板
JP2001295018A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Nippon Steel Corp 耐食性の優れたSi含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP2002060978A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Nippon Steel Corp 金属被覆を有する耐食性に優れる鋼
JP2003268517A (ja) * 2002-03-08 2003-09-25 Nippon Steel Corp 表面平滑性に優れる溶融めっき鋼材
JP2004107730A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Jfe Steel Kk 曲げ加工性と耐剥離性に優れた溶融Al−Zn系めっき鋼板
JP2004143506A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Nippon Steel Corp 外観品位に優れた溶融めっき鋼板および溶融めっき鋼板の製造方法
JP2011511162A (ja) * 2008-02-07 2011-04-07 ブルースコープ・スティール・リミテッド 金属被覆スチールストリップ
JP2011514935A (ja) * 2008-03-13 2011-05-12 ブルースコープ・スティール・リミテッド 金属被覆スチールストリップ
JP2011514934A (ja) * 2008-03-13 2011-05-12 ブルースコープ・スティール・リミテッド 金属被覆スチールストリップ
JP2016026266A (ja) * 2008-03-13 2016-02-12 ブルースコープ・スティール・リミテッドBluescope Steel Limited 金属被覆スチールストリップ
US11840763B2 (en) 2008-03-13 2023-12-12 Bluescope Steel Limited Metal-coated steel strip
JP2021091972A (ja) * 2008-03-13 2021-06-17 ブルースコープ・スティール・リミテッドBluescope Steel Limited 金属被覆スチールストリップ
JP2021113359A (ja) * 2009-03-13 2021-08-05 ブルースコープ・スティール・リミテッドBluescope Steel Limited Al/Znベースの被膜を有する腐食保護
JP2012520391A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 ブルースコープ・スティール・リミテッド Al/Znベースの被膜を有する腐食保護
US11807941B2 (en) 2009-03-13 2023-11-07 Bluescope Steel Limited Corrosion protection with Al/Zn-based coatings
JP2018048406A (ja) * 2009-03-13 2018-03-29 ブルースコープ・スティール・リミテッドBluescope Steel Limited Al/Znベースの被膜を有する腐食保護
US11512377B2 (en) 2009-03-13 2022-11-29 Bluescope Steel Limited Corrosion protection with Al/Zn-based coatings
JP2013044024A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 表面処理溶融めっき鋼材
JP2016166414A (ja) * 2015-03-02 2016-09-15 Jfe鋼板株式会社 溶融Al−Zn−Mg−Siめっき鋼板とその製造方法
JP2017066459A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 新日鐵住金株式会社 めっき鋼材
US10913994B2 (en) 2017-09-08 2021-02-09 Nippon Steel Corporation Zn—Al—Mg-based plated steel sheet

Also Published As

Publication number Publication date
AU553549B2 (en) 1986-07-17
NO832270L (no) 1983-12-27
EP0106021A3 (en) 1984-09-12
FI73007B (fi) 1987-04-30
AU1616283A (en) 1984-01-05
ES523486A0 (es) 1984-11-16
KR880000458B1 (ko) 1988-04-06
FI832268A0 (fi) 1983-06-21
DE3365647D1 (en) 1986-10-02
NO162622C (no) 1990-01-24
FI73007C (fi) 1987-08-10
FI832268L (fi) 1983-12-24
US4401727A (en) 1983-08-30
NO162622B (no) 1989-10-16
JPH0321627B2 (ja) 1991-03-25
ZA833901B (en) 1984-02-29
CA1204970A (en) 1986-05-27
KR840005175A (ko) 1984-11-05
EP0106021A2 (en) 1984-04-25
BR8303298A (pt) 1984-02-07
EP0106021B1 (en) 1986-08-27
IN160994B (ja) 1987-09-05
NZ204672A (en) 1986-01-24
ES8501449A1 (es) 1984-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5956570A (ja) Al−Zn−Mg−Si合金の合金被覆を有する鉄製品並びにその製造方法
US3343930A (en) Ferrous metal article coated with an aluminum zinc alloy
JP4683764B2 (ja) 耐食性に優れた溶融Zn−Al−Mg系合金めっき鋼材
US6649282B1 (en) Surface treated steel product prepared by tin-based plating or aluminum-based plating
BRPI1007387B1 (pt) material de aço revestido com liga de zn-al-mg-si-cr por imersão a quente e seu método para produção
JPWO2020179147A1 (ja) 溶融Al−Zn−Mg−Si−Srめっき鋼板及びその製造方法
JPS648702B2 (ja)
CN108118218A (zh) 一种抗切口腐蚀性能优良的热浸镀层钢板及其制造方法
US4913785A (en) Process for hot-dip metal-coating poorly wettable steel sheets
US3393089A (en) Method of forming improved zinc-aluminum coating on ferrous surfaces
JPS6410593B2 (ja)
JP4267184B2 (ja) 耐食性、外観に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法
KR102527548B1 (ko) 도금 강재
Lynch Hot-dip galvanizing alloys
JPS648704B2 (ja)
JPH11279732A (ja) 耐傷付性、耐摩耗性および耐食性に優れた溶融Zn基めっき縞鋼板
JP2002173753A (ja) 耐黒変性に優れた溶融Zn−Al合金めっき鋼板とその製造方法
JPS63134653A (ja) 耐食性および加工性にすぐれた合金めつき鋼材の製造法
JPS621860A (ja) Al−Zn合金めつき鋼板
Razvi et al. Experimental Study on Characteristics of Hot-Dip Galvanized Coating and Effect of Magnesium Addition on Corrosion
Chen et al. The effect of environmentally friendly hot-dipping auxiliary on the morphology of alloy coatings
KR930007927B1 (ko) 고 내식성 이층합금도금강판 및 그 제조방법
Kapoor et al. A Comparative Study of Non-Ferrous Coatings on Steel
JPS6119793A (ja) ハンダ付け性にすぐれた表面処理鋼板
JP2022539130A (ja) めっき鋼線及びその製造方法