JP2003136629A - 多層材料およびその製造方法 - Google Patents

多層材料およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003136629A
JP2003136629A JP2001336574A JP2001336574A JP2003136629A JP 2003136629 A JP2003136629 A JP 2003136629A JP 2001336574 A JP2001336574 A JP 2001336574A JP 2001336574 A JP2001336574 A JP 2001336574A JP 2003136629 A JP2003136629 A JP 2003136629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backing material
backing
multilayer
less
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001336574A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Fujita
正仁 藤田
Eisaku Inoue
栄作 井上
Takayuki Shibayama
隆之 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP2001336574A priority Critical patent/JP2003136629A/ja
Priority to GB0224009A priority patent/GB2383051B/en
Priority to US10/285,481 priority patent/US6753092B2/en
Publication of JP2003136629A publication Critical patent/JP2003136629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/64Treatment of workpieces or articles after build-up by thermal means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/41Radiation means characterised by the type, e.g. laser or electron beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • B22F7/04Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • B32B15/015Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium the said other metal being copper or nickel or an alloy thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/02Alloys based on copper with tin as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/04Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/10Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat with intermediate formation of a liquid phase in the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/24Brasses; Bushes; Linings with different areas of the sliding surface consisting of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/248Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/912Metallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12486Laterally noncoextensive components [e.g., embedded, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/12917Next to Fe-base component
    • Y10T428/12924Fe-base has 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 銅系軸受合金の組織が緻密で高強度の多層材
料およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 矢印A方向に移動する鋼板10上に銅合
金粉末を散布し、この銅合金粉末にレーザ装置5からレ
ーザ光を照射して当該銅合金粉末を局部的に加熱溶融さ
せながら、この溶融部分を水噴射による冷却装置6によ
り鋼板10の背面側から冷却して急速凝固させる。これ
により製造された多層材料は、銅合金層は、鋼板10の
表面からデンドライト組織がほぼ垂直に伸び、且つ結晶
粒度が0.02mm以下および/またはデンドライトア
ームスペイシングが0.02mm以下の急冷凝固組織を
持つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はすべり軸受などの製
造に用いられる多層材料およびその製造方法に係り、特
に裏材に接合された表材が方向性のあるデンドライト組
織を持った多層材料およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、裏材である鋼板に表材である銅系
軸受合金を接合した構造の軸受用多層材料を製造する方
法としては、焼結法と連帯鋳造法とがある。焼結法は、
鋼板上に銅系軸受合金を構成する銅合金の焼結粉末を所
定の厚さに散布し、その後、還元雰囲気中で850〜9
00℃に加熱して一次焼結し、次いで銅合金粉末層の密
度が100%となるように圧延し、更に再度上記と同条
件で二次焼結を行って多層材料を完成させるというもの
である。
【0003】また、連帯鋳造法は、鋼板の両側をL形に
折り曲げてチャンネル(溝)状にし、その後、還元雰囲
気で1000℃まで予熱し、そこに溶融した銅合金を注
入すると共に、鋼板の背面側から油焼き入れして注湯し
た銅合金を裏面側から冷却して一方向に凝固させ、次い
でチャンネルの両側のL形折り曲げ部分を切断除去する
と共に、銅合金表面の不要部分を切削し、最後に油焼き
入れによってマルテンサイト化した鋼板を800℃に加
熱して軟化させ、以上により多層材料を完成させるとい
うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の焼結法では一次
焼結および二次焼結のための設備、圧延設備などを必要
とし、また、連帯鋳造法もチャンネル成型設備、予熱設
備などを必要するので、極めて長い製造設備ラインを必
要とする。また、焼結法では、銅合金層(表材)と鋼板
(裏材)との接合強度が低く、しかも、二次焼結によっ
て銅合金の組織が粗くなり、且つ強度が低下するという
問題がある。一方、連帯鋳造法では、銅合金と鋼板との
接合強度は高いが、鋼板の背面から焼き入れを行うた
め、鋼板が硬化してしまい、その後の軟化のための焼な
ましをすることによって、銅合金の組織が粗くなり、強
度が低くなるという問題を生ずる。本発明は上記の事情
に鑑みてなされたもので、その目的は、組織が緻密で高
強度の多層材料およびその製造方法を提供するところに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の多層材料は、裏材にこの裏材とは異種の
金属からなる表材を接合してなるものにおいて、前記表
材は、前記裏材表面からデンドライト組織がほぼ垂直に
伸び、且つ裏材表面と平行な切断面での結晶粒度が0.
02mm以下および/または裏材表面と垂直な切断面で
のデンドライトアームスペイシングが0.02mm以下
の急冷凝固組織を持つことを特徴とする。
【0006】また、本発明は、上記の多層材料を製造す
るために、裏材上にこの裏材とは異種の金属の粉末を散
布し、この金属粉末にエネルギー密度10〜100KW
/cmのレーザ光を照射して金属粉末を局部的に加熱
溶融させながら当該レーザ光の照射部分を連続的に移動
させ、且つ溶融直後にこの溶融部分を裏材の背面側から
冷却して急速凝固させる方法を採用した。
【0007】レーザは局部的な加熱に適しており、金属
粉末を局部的に加熱溶融して裏材へ接合することによ
り、表材と裏材との接合を良好に行うことができ、しか
も他へ与える熱的影響が少ない。加熱個所が局部的であ
れば、その加熱個所に対する冷却についても制御し易く
なる。レーザとしては、エネルギの変換効率に優れた半
導体レーザを用いることが好ましい。一方、銅系合金は
軸受合金として最も優れた特性を持つ材料の一つであ
り、鋼裏金との濡れ性も良く、鋼裏金との接合性に優れ
る。また、銅系合金粉末の表面に存在する酸化物はレー
ザ光の反射を少なくし、光の吸収率を高める。半導体レ
ーザが発するレーザ光の波長は0.8〜1.1μmであ
り、この波長は銅系合金が高い吸収率を呈する波長であ
り、従って、銅系合金と半導体レーザとの組み合わせに
より本発明方法を実施することが最も適している。
【0008】本発明の多層材料の製造方法によれば、ま
ず図2に示すように、裏材上に金属粉末を散布し、その
金属粉末にレーザ光を照射すると、レーザ光を照射され
た部分の金属粉末はレーザ光を吸収して瞬間的に溶融
し、図3に示すように表面張力により球状化する。この
ときのレーザ光による加熱速度は800℃/sec以上
に達する。そして、球状化した溶融部分は次の瞬間に重
力で図4に示すように裏材上に広がると共に、裏材によ
り下側から冷却されて凝固が上方向に進行し、デンドラ
イト組織が裏材の表面から垂直に伸びて行くようにな
る。
【0009】このように本発明方法では、裏材上に金属
粉末を散布し、これをレーザ光によって溶融し、その
後、急速冷却することによりバイメタル材を製造できる
ので、従来の焼結法のように一次焼結、二次焼結、圧延
設備などが要らず、また連帯鋳造法のように金属を溶融
する大掛かりな設備や鋼板上に注入された多量の溶融金
属を冷却するための大掛かりな冷却装置も要らないの
で、製造ラインを短縮することができる。しかも、裏材
上に散布された金属粉末を局部的に急速に溶融し、急速
に冷却することにより、表材の組織が緻密になる。
【0010】本発明の多層材料の製造方法では、適切な
溶融・凝固条件を与えるレーザ光のエネルギ密度として
10〜100KW/cmとした。エネルギ密度が10
KW/cm未満では裏材上に散布した金属粉末が溶融
せず、エネルギ密度が100KW/cmを越えると、
裏材が溶融してしまい、バイメタル化できなくなる。従
って、エネルギ密度10〜100KW/cmの範囲に
おいて、裏材と表材との適切な接合状態を維持し、表材
と裏材とのバイメタル化が可能となる。
【0011】また、本発明の多層材料の製造方法では、
溶融した金属粉末を裏材の背面側から急速冷却するの
で、溶融した金属粉末は裏材表面からデンドライト組織
がほぼ垂直に伸びるようになる。
【0012】このような方法を採用することによって上
述した本発明の多層材料が製造され、表材のデンドライ
ト組織は、裏材表面からほぼ垂直に伸び、その裏材の表
面と平行な切断面での結晶粒度が0.02mm以下およ
び/または裏材表面と垂直な切断面でのデンドライトア
ームスペイシングが0.02mm以下の急冷凝固組織を
持つようになる。
【0013】この多層材料において、表材のデンドライ
ト組織に、幹に相当する部分から伸びた枝(以下、アー
ム)を確認できる場合と、そのようなアームを確認でき
ない場合とがある。例えば、銅系合金の場合、その銅系
合金に鉛やビスマス、或いは錫が含まれていると、銅系
合金粉末を溶融し冷却固化させた状態では、その鉛粒
子、ビスマス粒子、錫粒子が支柱から伸びたアームの相
互間に介在するようになるので、アームを確認できる。
しかし、その後に調質のための焼鈍などの熱処理を行う
と、鉛やビスマスは、そのままアームの相互間に残る
が、錫の場合には、熱処置によってアームの間から消失
してしますため、そのようなアームを確認することがで
きなくなる。
【0014】そこで、本発明において、デンドライト組
織のアームが確認できない場合には、図5に示すよう
に、裏材の表面と平行な切断面でのデンドライト組織の
間隔Lを結晶粒度と称してmm単位で表し、図6に示す
ように、アームが確認できる場合には、デンドライト組
織のアームとアームとの間隔をデンドライトアームスペ
イシングSと称してmm単位で表すこととした。但し、
結晶粒度の測定法はJIS H 0501に従うものと
する。
【0015】本発明の多層材料によれば、表材がデンド
ライト組織で、そのデンドライト組織が裏材表面からほ
ぼ垂直に伸びるので、すべり軸受とした場合、デンドラ
イト組織の幹の部分が相手材の荷重方向と一致し、幹が
荷重を支える柱の役目を果たすこととなり、強度および
耐疲労性に優れたものとなる。
【0016】また、表材のデンドライト組織の結晶粒度
が0.02mm以下および/またはデンドライトアーム
スペイシングが0.02mm以下と緻密であるので、す
べり軸受とした場合、非焼付性および耐疲労性に優れた
ものとなる。錫10質量%、鉛10質量%、残り銅の銅
合金の凝固組織について、本発明による場合を図7、従
来の焼結法による場合を図8、連帯鋳造法による場合を
図9にそれぞれ示した。この図7と図8、図9との対比
から明らかなように、本発明の多層材料は表材の組織が
緻密であることが理解される。なお、図7〜9におい
て、(a)は裏材の表面に垂直な切断面での組織、
(b)は裏材の表面と平行な切断面での組織であり、黒
は銅マトリクス、白は鉛を示す。
【0017】上記のデンドライト組織の結晶粒度および
デンドライトアームスペイシングが共に0.02mmを
越えると、非焼付性および耐疲労性の向上を望み得な
い。レーザ光により溶融された金属の冷却速度を100
℃/sec以上とすることにより、確実に、デンドライ
ト組織の結晶粒度を0.02mm以下、デンドライトア
ームスペイシングを0.02mm以下の急冷組織とする
ことができる。
【0018】本発明の多層材料では、裏材は鋼、表材は
銅系合金とすることができる。この場合、表材の銅系合
金に、鉛またはビスマスを30質量%以下含有させ、凝
固組織中の鉛またはビスマスの粒径を0.02mm以下
に微細化して分散させることができる。
【0019】このように多層材料を鋼上に銅系合金層が
接合された構造とすれば、銅系軸受合金を用いたすべり
軸受の材料として使用できる。この銅系合金に鉛または
ビスマスを30質量%以下含有させることにより、それ
らが固体潤滑剤としての機能を果たすようになるので、
非焼付性が向上する。鉛またはビスマスの大きさが0.
02mm以下であると、優れた非焼付性および耐疲労性
を示す。鉛またはビスマスは軟質であるので、その含有
量が30質量%を越えると、マトリクスの強度が低下し
て耐疲労性が低くなるし、鉛またはビスマスの大きさが
0.02mmを越えると、非焼付性および耐疲労性が低
下する。つまり、固体潤滑剤として機能する鉛またはビ
スマスは微細で均一に分散していることが要求されるの
である。
【0020】本発明の製造方法において、金属粉末を散
布した裏材を固定し、レーザ光を移動させ、若しくはレ
ーザ光を固定し、金属粉末を散布した裏材を移動させる
場合、その移動速度は多層材料の製造にとって重要であ
る。この移動速度が0.2m/min未満では金属粉末
がレーザ光のエネルギを過大に受けることとなり、裏材
を溶かしてしまう。また、移動速度が5m/minを越
えると、金属粉末の溶融が起きず、バイメタル化できな
い。
【0021】この移動速度、金属粉末の加熱速度および
その冷却速度はレーザ加熱よる裏材の熱影響深さに影響
を及ぼす。従来の連帯鋳造において、鋼板の背面からの
急冷により鋼板がマルテンサイト化し、後加工ができな
くなるため、鋳造後、高温で熱処理する必要があった。
しかし、本発明では、レーザ光に対する表材の移動速
度、金属粉末の加熱速度およびその冷却速度は適切に定
められ、裏材の熱的影響深さが0.3mm以下となるよ
うにされる。
【0022】このように裏材の熱影響部の深さが0.3
mm以下であれば、裏材の全体に影響が及ぶことがな
く、高温での焼戻し処理を不要とすることができる。た
だし、改質のための熱処理を否定するものではない。ま
た、裏材は熱影響部ともともとの組織の部分との二層構
造の組織となるので、複合材的な効果を生み、裏材その
ものの強度改善にも有効である。但し、裏材の熱影響部
とは、レーザ光により急熱急冷され、元の金属組織に比
べて結晶粒が微細化された部分のことである。
【0023】また、このようにして製造された多層材料
において、付加的に均質化処理を施すことも必要であ
る。すなわち、溶融凝固時の急冷により、成分の偏析や
歪みを除去することを目的として、400〜800℃で
1〜10時間、目的や材料成分に応じて焼鈍することが
可能である。しかし、この場合でも、方向性を持たせて
凝固させた基本的な構造を変えてしまうような焼鈍温度
は選択すべきではない。特に、600℃を越える焼鈍温
度では、結晶粒が粗大化し、材料強度が低下するので注
意を要する。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明を一実施例を、鋼板
に銅系軸受合金を接合して構成する軸受用多層材料に適
用して図面を参照しながら説明する。図1は本発明によ
る製造設備の概略を示すもので、アンコイラー1、洗浄
装置2、レベラー3、粉末散布装置4、レーザ装置5、
冷却装置6、ミリング7、焼鈍炉8、コイラー9が順に
並べられている。
【0025】アンコイラー1は、コイル状に巻かれた裏
材としての帯状鋼板10を巻き戻すためのもので、この
アンコイラー1から引き出された鋼板10は、洗浄装置
2により洗浄された後、レベラー3によって巻き癖が矯
正される。粉体散布装置4は鋼板10上に銅系合金粉末
11を散布するためのもので、この鋼板10上に散布さ
れた銅系合金粉末11はレーザ装置5からレーザ光を照
射される。
【0026】レーザ装置5は、半導体レーザを複数個集
積したもので、このレーザ装置5から発せられるレーザ
光は帯状鋼板10の幅一杯に広がる細長い矩形状となる
ように構成され、その矩形状のレーザ光の周りにアルゴ
ンなどのアシストガスが噴射されるようになっている。
そして、この矩形状のレーザ光は、その長辺方向が矢印
Aで示す鋼板10の送り方向と直角になるように銅系合
金粉末に照射され、従って、鋼板10上に散布された銅
系合金粉末は、鋼板10の幅方向に沿う直線状の領域に
レーザ光を受けるようになっている。
【0027】冷却装置6は水噴射式のもので、レーザ光
により溶融された金属を鋼板10を介して冷却する。こ
の冷却装置6は、鋼板10を挟んでレーザ装置5の下側
に位置して設けられ、鋼板10の背面、つまり下面に銅
板を介して水を噴射してレーザ光により溶融された金属
を冷却する。
【0028】ミリング7は溶融された銅系合金粉末が凝
固して表層としての銅系合金層12を形成した後、銅系
合金層12の表面側を切削して厚さ均一にするものであ
る。焼鈍炉8は、銅系合金層12を均質化するために、
ミリング後に焼鈍を行うためのものである。コイラー9
は焼鈍後の多層材料13をコイル状に巻回するためのも
のである。
【0029】次にこの製造装置により多層材料を製造す
る場合の作用を説明する。アンコイラー1から巻き戻さ
れた鋼板10は、洗浄装置2により洗浄され、レベラー
3によって巻き癖を矯正された後、粉末散布装置4へ送
られて銅系合金粉末を散布する。そして、散布された銅
系合金粉末は、レーザ装置5からレーザ光を照射されて
急速に溶融し、この溶融後、冷却装置6によって鋼板1
0の背面側から急速に冷却されて急速凝固する。この凝
固は溶融した銅系合金の下側から上に向かって進行する
ため、鋼板10の表面からデンドライト組織がほぼ垂直
に伸び、且つ結晶粒度が0.02mm以下、および/ま
たはデンドライトアームスペイシングが0.02mm以
下に制御できる。
【0030】銅系合金粉末を溶融し凝固させることによ
り、銅系合金層12が鋼板10上に接合され多層材料1
3として形成される。その後、ミリング7により銅系合
金層12の表面の不要部分が切削除去され、次いで焼鈍
された後、コイラー9に巻き取られる。
【0031】以上の多層材料の製造に使用したレーザ装
置5は、レーザ光の波長0.8μm、出力4KWでエネ
ルギー密度は66.8KW/cmであり、鋼板10の
移動速度は1m/minである。また、使用した鋼板1
0の厚さは2mm、銅系合金粉末は平均粒径100μm
の球状のもの、散布の厚さは1mmである。
【0032】次の表1は製造設備ラインの長さと、多層
材料の単位長さ当たりの加工時間について、本発明と従
来の焼結法および連帯鋳造法とを比較した結果を示す。
この表1によれば、本発明の製造設備ラインは従来法に
比べて著しく短くでき、また、製造能率にも優れること
が理解される。
【0033】
【表1】
【0034】また、上述のようにして製造された本発明
品と、従来の焼結法および連帯鋳造法によって製造した
従来品とについて、合金強度試験とせん断強度試験を行
った結果を下の表2に示す。なお、合金強度試験は、多
層材料の鋼板部分を切除して銅系合金部分のみの試験片
を作成し、この試験片により引張強さ試験を行ったもの
である。せん断強度試験は、多層材料の銅系合金側と鋼
板側の両方から5mmの間隔をおいて境界まで伸びるス
リットを形成して試験片を作成し、銅系合金層と鋼板と
のせん断強度(接着強度)試験を行ったものである。
【0035】
【表2】
【0036】この表2から理解されるように、本発明に
よれば、銅系合金層の強度が高く、また鋼板との接合強
度も高い。
【0037】また、表3に示す組成の銅系合金を鋼板に
接合してなる多層材料を本発明による製造法によって製
造した実施例品、従来の焼結法および連帯鋳造法によっ
て製造した比較例品について結晶粒度、Pb粒径を測定
すると共に、半割軸受に加工して焼付試験および疲労試
験を行い、その結果を同表に示した。焼付試験および疲
労試験の条件は表4および表5に示す。
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】
【0040】
【表5】
【0041】表3から、本発明品は結晶粒度が細かく、
またPbの粒径も細かいので、非焼付性および耐疲労性
に優れることが理解される。
【0042】本発明は上記し且つ図面に示す実施例に限
定されるものではなく、以下のような変更および拡張が
可能である。表材は銅系合金、裏材は鋼に限られない。
焼鈍は行わなくとも良い。表材の裏材表面と平行な切断
面での結晶粒度が0.02mm以下および/または裏材
表面と垂直な切断面でのデンドライトアームスペイシン
グが0.02mm以下というデンドライト組織は焼鈍前
のもので、焼鈍後は結晶粒度およびデンドライトアーム
スペイシングともに変化する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、製造設備の概
略構成図
【図2】本発明の製造方法を説明するための模式図その
【図3】同その2
【図4】同その3
【図5】結晶粒度の説明図
【図6】デンドライトアームスペイシングの説明図
【図7】本発明による銅系合金の組織図
【図8】焼結法による図7相当図
【図9】連帯鋳造法による図7相当図
【符号の説明】
図中、4は粉末散布装置、5はレーザ装置、6は冷却装
置、10は鋼板(裏材)、11は銅合金層(表材)であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16F 1/02 F16F 1/02 A 1/10 1/10 (72)発明者 柴山 隆之 名古屋市北区猿投町2番地 大同メタル工 業株式会社内 Fターム(参考) 3J059 AE10 BA37 BB01 BC01 BD04 CA06 EA13 GA50 4F100 AB01A AB01B AB03A AB17B AB23B AB31B AB40B BA02 BA07 DE01B EC03 GB51 JK01 YY00B 4K018 AA04 DA21 FA08 JA22 KA03

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏材にこの裏材とは異種の金属からなる
    表材を接合して構成する多層材料において、 前記表材は、前記裏材表面からデンドライト組織がほぼ
    垂直に伸び、且つ裏材表面と平行な切断面での結晶粒度
    が0.02mm以下および/または裏材表面と垂直な切
    断面でのデンドライトアームスペイシングが0.02m
    m以下の急冷凝固組織を持つことを特徴とする多層材
    料。
  2. 【請求項2】 前記裏材はスチール、前記表材は銅系合
    金であることを特徴とする請求項1記載の多層材料。
  3. 【請求項3】 前記表材は、鉛またはビスマスを30質
    量%以下含む銅合金で、その凝固組織中の鉛またはビス
    マスの粒径が0.02mm以下に微細化して分散してい
    ることを特徴とする請求項2記載の多層材料。
  4. 【請求項4】 溶融した表材を裏材上で凝固させること
    で前記裏材と表材との接合を行った多層材料において、
    前記裏材の表材との接合面からの熱影響部の深さが0.
    3mm以下であることを特徴とする請求項1ないし3の
    いずれかに記載の多層材料。
  5. 【請求項5】 裏材上にこの裏材とは異種の金属の粉末
    を散布し、エネルギー密度10〜100KW/cm
    レーザ光を前記散布された金属粉末に対して相対移動さ
    せながら照射して当該金属粉末を局部的に加熱溶融し、
    且つこの溶融部分を裏材の背面側からの冷却によって急
    速凝固させることにより、裏材にこの裏材とは異種の金
    属からなる表材を接合した構造の多層材料を製造するこ
    とを特徴とする多層材料の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記金属粉末に対するレーザ光の移動速
    度は0.2〜5m/minであることを特徴とする請求
    項5記載の多層材料の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記レーザ光による金属粉末の加熱速度
    は800℃/sec以上であることを特徴とする請求項
    5または6記載の多層材料の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記溶融された金属粉末の冷却速度は1
    00℃/sec以上であることを特徴とする請求項5な
    いし7のいずれかに記載の多層材料の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記レーザ光は半導体レーザから発せら
    れることを特徴とする請求項5ないし8のいずれかに記
    載の多層材料の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記溶融された金属粉末を凝固させた
    後の行程で、焼鈍による均質化処理を行うことを特徴と
    する請求項5ないし8のいずれかに記載の多層材料の製
    造方法。
JP2001336574A 2001-11-01 2001-11-01 多層材料およびその製造方法 Pending JP2003136629A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336574A JP2003136629A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 多層材料およびその製造方法
GB0224009A GB2383051B (en) 2001-11-01 2002-10-15 Multilayer material
US10/285,481 US6753092B2 (en) 2001-11-01 2002-11-01 Multilayer material and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336574A JP2003136629A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 多層材料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003136629A true JP2003136629A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19151375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001336574A Pending JP2003136629A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 多層材料およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6753092B2 (ja)
JP (1) JP2003136629A (ja)
GB (1) GB2383051B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017141505A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社ジェイテクト 造形物の製造装置、及び製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004008631A1 (de) * 2004-02-21 2005-09-08 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerwerkstoff
AT501676B1 (de) 2004-06-02 2007-01-15 Miba Gleitlager Gmbh Verfahren zum herstellen eines schichtverbundwerkstoffes
AT501701B1 (de) 2004-06-02 2007-01-15 Miba Gleitlager Gmbh Verfahren zum herstellen eines schichtverbundwerkstoffes
US20090202855A1 (en) * 2008-01-09 2009-08-13 Saxton David M Porous sliding bearing and method of construction thereof
WO2013075698A1 (de) * 2011-11-26 2013-05-30 Georg Schneider System und verfahren zum zumindest teilweisen beschichten von mindestens einem gegenstand
JP6752671B2 (ja) * 2016-09-30 2020-09-09 大同メタル工業株式会社 摺動材料およびその製造方法並びに摺動部材
JP6752672B2 (ja) * 2016-09-30 2020-09-09 大同メタル工業株式会社 摺動部材およびその製造方法
JP6503393B2 (ja) * 2017-03-08 2019-04-17 大同メタル工業株式会社 摺動材料及びその製造方法、並びに摺動部材及び軸受装置
EP3391981A1 (de) * 2017-04-18 2018-10-24 Heraeus Additive Manufacturing GmbH Kontinuierliche beschichtung von metallbändern durch additive fertigung
CN107498045B (zh) * 2017-08-07 2019-05-14 华南理工大学 一种无铅环保高强黄铜合金的增材制造方法
CN114326187B (zh) * 2020-09-29 2024-04-23 北京小米移动软件有限公司 金属背板及其制造方法、背光模组和电子设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401727A (en) * 1982-06-23 1983-08-30 Bethlehem Steel Corporation Ferrous product having an alloy coating thereon of Al-Zn-Mg-Si Alloy, and method
JPS59219425A (ja) * 1983-05-25 1984-12-10 N D C Kk 軸受材料の製造法
JPS616284A (ja) * 1984-06-21 1986-01-11 Taiho Kogyo Co Ltd 銅−鉛軸受材料の製造方法及び装置
JPS6216894A (ja) * 1985-07-17 1987-01-26 Toyota Motor Corp アルミニウム系母材への肉盛方法
JPS62118990A (ja) * 1985-11-18 1987-05-30 Daido Metal Kogyo Kk 摺動部材用複合材料の製造方法
JPH0698506B2 (ja) * 1986-12-08 1994-12-07 トヨタ自動車株式会社 金属基体上への分散合金層の形成方法
JPH0762192B2 (ja) * 1988-02-10 1995-07-05 トヨタ自動車株式会社 潤滑性に優れたCu基耐摩耗合金
DE3813802A1 (de) * 1988-04-23 1989-11-09 Glyco Metall Werke Schichtwerkstoff oder schichtwerkstueck mit einer auf einer traegerschicht angebrachten funktionsschicht, insbesondere gleitschicht mit der struktur einer festen, aber schmelzbaren dispersion
JPH0788589B2 (ja) * 1989-03-14 1995-09-27 工業技術院長 アルミニウム表面のレーザ合金化法
JP2918292B2 (ja) * 1990-05-25 1999-07-12 大豊工業株式会社 摺動材料
JP3135612B2 (ja) * 1991-07-11 2001-02-19 マツダ株式会社 Al合金製部材及びその製造方法
JP2769421B2 (ja) * 1993-05-13 1998-06-25 大同メタル工業株式会社 耐腐蝕性に優れた銅鉛軸受合金材料及びその製造方法
US5495837A (en) * 1993-06-11 1996-03-05 Mitsubishi Materials Corporation Engine valve having improved high-temperature wear resistance
US6037287A (en) * 1997-11-26 2000-03-14 Praxair S.T. Technology, Inc. Laser clad pot roll sleeves and bushings for galvanizing baths

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017141505A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社ジェイテクト 造形物の製造装置、及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2383051B (en) 2004-11-03
GB0224009D0 (en) 2002-11-27
US20030096136A1 (en) 2003-05-22
US6753092B2 (en) 2004-06-22
GB2383051A (en) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003136629A (ja) 多層材料およびその製造方法
KR101789682B1 (ko) 대형제품이 제조가능한 레이저를 이용한 금속소재의 적층성형 가공방법
EP2982777A1 (en) Titanium slab for hot rolling and method for manufacturing same
GB2184380A (en) Making composite material
CN109719292B (zh) 增材制造工艺及其粉末材料
CN112805105A (zh) 制造铝合金零件的方法
EP1404484B1 (de) Bandförmige schneidwerkzeuge
KR101554748B1 (ko) 비혼합성 금속의 스트립 주조
JP3811094B2 (ja) 多層材料の製造方法
DE3528891C2 (ja)
JPS58128292A (ja) りん銅ろう薄帯
JP2002263799A (ja) アルミニウム合金クラッド材の製造方法
JP4932533B2 (ja) 鋼鋳片の表層改質方法、表面改質鋼鋳片及び加工製品
EP0151511A1 (en) Spray deposition of metal
JP2017025378A (ja) 熱交換器用Al−Mn系アルミニウム合金材およびその製造方法
WO2017158089A1 (en) Method of manufacturing continuous cast aluminium alloy strip of variable width
JPS616284A (ja) 銅−鉛軸受材料の製造方法及び装置
JP4109365B2 (ja) 金属ストリップの冷却方法
JP2013147717A (ja) モールド鋳型の補修方法
DD217738A1 (de) Verfahren zum oberflaechenbehandeln von teilen
DE102019122524A1 (de) Amorphe Metallfolie und Verfahren zum Herstellen einer amorphen Metallfolie mit einer Rascherstarrungstechnologie
DE102019131423A1 (de) Additives Fertigungsverfahren
JP4207562B2 (ja) 連続鋳造方法及び該方法で製造された連続鋳造鋳片
CN113684426B (zh) 一种高钨钢及其制备方法
DE19549666B4 (de) Laserstrahlbearbeitungsverfahren und Laserstrahlmaschine

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221