JPS59219425A - 軸受材料の製造法 - Google Patents

軸受材料の製造法

Info

Publication number
JPS59219425A
JPS59219425A JP9179783A JP9179783A JPS59219425A JP S59219425 A JPS59219425 A JP S59219425A JP 9179783 A JP9179783 A JP 9179783A JP 9179783 A JP9179783 A JP 9179783A JP S59219425 A JPS59219425 A JP S59219425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
strip
steel strip
bearing
bearing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9179783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344824B2 (ja
Inventor
Masahito Fujita
正仁 藤田
Noboru Okabe
岡部 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NDC Co Ltd
Nippon Dia Clevite Co Ltd
Original Assignee
NDC Co Ltd
Nippon Dia Clevite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NDC Co Ltd, Nippon Dia Clevite Co Ltd filed Critical NDC Co Ltd
Priority to JP9179783A priority Critical patent/JPS59219425A/ja
Publication of JPS59219425A publication Critical patent/JPS59219425A/ja
Publication of JPS6344824B2 publication Critical patent/JPS6344824B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に′i鉤造軸受材料に係り、詳【2〈は、帯ぐ(
鰯板上して全屈粉末を散布し溶湯する粉末病造法をとる
ことによつ゛〔温度管理が容易になり、従って均一で微
細な釣造′M1織を容易に得ら第1.る鋳造軸受材料の
2、V造法に係る。
従来1行なわ)1ている糾造法による軸受基材の製造法
は第1図に示すように、帯鋼を予熱1゜こJlに溶fW
、また金九を注き一帯伶面から急冷飯2−r一方向から
贅固さぜる方法がとられている、この製造法によilば
帯鋸面上に垂直に接置組織が発達【−1荷重に強く一信
頼度の高い軸受基材を得ることかで@る。
本発明は一従来の製法であるインゴットを容解炉で溶解
し2帯鋼上に注湯する方法を単に帯鋼上に軸受粉末を散
布[1,直ちに急冷[7て軸受材を作る製法である、 例えば−eu−Pb合金(ケルメツト)材を帯鋼上に妨
込む場合、まず帯鋸を洗浄17.高周波およびシリコニ
ットヒーター等で2000−1050Cに予熱する。ぞ
11.てこの上K ] Jl50t?に加熱したCu−
24%pb合金の溶湯を注ぐ。との注湯作業は帯鋼と溶
湯との界面の充分子x密着を得るために凡も[7〈は非
酸仕性雰四気中で行なう必要がある。その後、帯鋼背面
から油1次いで水で急冷するが、この冷却の温度管理は
非常に難しく一僅かな温度のバラツキによってCu −
Pb合金の接置組織が変化する。従って、油や水の温度
は常に一定に保たれることが必要である。
冷却後−ケルメツト面をS−リングして表面を整え2次
の加工工程へ送られ軸受製品として仕上げられるう このようfz lj造方法によって製造された軸受基材
け600v七1以上の血圧に耐える高荷重用と1.て使
用さi7る。
上述のように従来の鋳造法でけ注湯作業時の帯鋼および
溶湯の熱管理が非常に困難で、その結果鋳造組織にバラ
ツキが生じ易く、1秦的に如何に注湯冷却作票をコント
ロールし、均一か軸受相料を得るかが最大の問題であっ
た。L−7かL2.近年金属粉末の製j貨技術の向上に
伴い、金へυ末を原料とする素形材産渠が発達1.て@
た、本発明は上述の難1.い温度管理や危険方制造作泰
によらず金籾粉末による鋳造法で静的に。
かつ安全KFj!Ij処理を行方うことを目的としてい
る、 本発明の粉末yb告法による軸受材料の製造工程の一例
全第2ト111で示す、 ずkわち、帯轄2上にパウダースプレッダ−3より金〃
1粉末4を散布し、高周波加熱炉5VCよって急激に加
熱溶解1−7た後、循環され均一温度に保たれた油で帯
鉗2の背面から急冷フされ。
次に水8で常温までは却さJする。この場外、−次の油
による冷却時は帯錆基U゛から岳直に成長したデンドラ
イト組織を得るために合金面は例えばシリコニットヒー
ター6で加訃さ;jt、 Z> 。
例えは+ Cu−Pb合金粉末を本発明の方法で製造す
る場鋒−1200t、’寸で昇温させた後、油冷7[2
1次に水冷8によって急冷さJ″Lる。′に温VC冷却
濾hfc後1表面?ミーリングカッターで整え、l1I
lil受素材が得らオlる一fxお一加熱2よび冷却工
程は凡もしく&J非酸化性雰囲気で行方1−)tl、る
う このように金り粉末を素わとL肖溶解゛させる鋳造法を
とることしでよって温度管理が容易になり。
微細な鋳造組織が得らJする。
tた1本発明の大きfx%倣の一つと1で、従来の鋳造
法では困難であった非金属粉や繊維状強化材を全極中に
均一に分散載置させることも可能とたった。寸た。溶湯
の飛ひdねふ動的な注湯作業から静的な作業に変り安全
性1作業環境が大きく改善さhだ。
実施例1゜ 帯鋸の土K Cu −,24係pbは金粉末を3關厚さ
で散布し、これをN、雰囲気中で約15分か打て122
0t:’まで高周波加熱した。粉末を充分溶解させた彼
、帯鋼の底面から80Cに調節された油で3g[/Se
aの冷却速度で急冷、500CVC方ってかち水冷しf
caその後1表面を約1gミーリング1.クラッチを切
断し軸受基材を得た。
このようKLで得られ介軸受材料は面圧650チDAゴ
のベアノングチストにおいて200I−1r耐え。
優れた摺動性能をもつ相料であった6 々お1本発明の素材は軸受郭料の他、クラッチの摺動根
、電車の集電飯等、摺動性能を必要とする部材に適用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第一図は従来法の鋳造法による軸受材料の製造装置の一
例の配濫図、第二あけ本発明の実施例に係る軸受材料の
製造装置の配fllである。 符号l・・・・・・帯鋸 2・・・・・・パウダースプレッダ 3・・・・・・金M17木 4・・・・・・高周波加熱炉 5・・・・・・シリコニシト加熱炉 6・・・・・・オイルクエンチ 7・・・・・・ウォータークエンチ 8・・・・・・溶湯 粘許出題人 エヌデーシー株式会社 代理人弁理士松下義)扮 弁該± 811  島 又 雄 第7図 第2図 手続袖!に井(方式) 1、 事件の表示 昭和58 年%r+v、oox79t=。 7.−一 〜1発、男の名称 軸受材料の製造法 3、 補11−をする者 111件との関係 特許出願人 居所 名称 エヌデーシー株式会社 代表前 4、代理人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属粉末、笠朽粉末と非金り粉末若しくけ金属粉末と繊
    維の混自・物を帯鋼上に散布し、これを加熱溶解1−1
    て帯QFI上で一体化させ、冷却することより成る粉末
    鋳造軸受材料の製造法。
JP9179783A 1983-05-25 1983-05-25 軸受材料の製造法 Granted JPS59219425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9179783A JPS59219425A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 軸受材料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9179783A JPS59219425A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 軸受材料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59219425A true JPS59219425A (ja) 1984-12-10
JPS6344824B2 JPS6344824B2 (ja) 1988-09-07

Family

ID=14036598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9179783A Granted JPS59219425A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 軸受材料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219425A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616284A (ja) * 1984-06-21 1986-01-11 Taiho Kogyo Co Ltd 銅−鉛軸受材料の製造方法及び装置
JPH09279362A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Tokushu Denkyoku Kk 金属部材の表面処理法
GB2383051A (en) * 2001-11-01 2003-06-18 Daido Metal Co Multilayered material with dendritic microstructure
JP2015007282A (ja) * 2013-05-24 2015-01-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ コールドスプレー式塗工法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49129637A (ja) * 1973-04-18 1974-12-12
JPS50812A (ja) * 1972-11-14 1975-01-07
JPS52111425A (en) * 1976-03-15 1977-09-19 Toyo Kogyo Co Method of depositing thin layer of wearrresistng alloy powder on surface of iron base material
JPS57200536A (en) * 1981-06-02 1982-12-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Preparation of corrosion resistant structural member
JPS5891798A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 Ube Ind Ltd 石炭の灰分除去方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50812A (ja) * 1972-11-14 1975-01-07
JPS49129637A (ja) * 1973-04-18 1974-12-12
JPS52111425A (en) * 1976-03-15 1977-09-19 Toyo Kogyo Co Method of depositing thin layer of wearrresistng alloy powder on surface of iron base material
JPS57200536A (en) * 1981-06-02 1982-12-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Preparation of corrosion resistant structural member
JPS5891798A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 Ube Ind Ltd 石炭の灰分除去方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616284A (ja) * 1984-06-21 1986-01-11 Taiho Kogyo Co Ltd 銅−鉛軸受材料の製造方法及び装置
JPH0434628B2 (ja) * 1984-06-21 1992-06-08 Taiho Kogyo Co Ltd
JPH09279362A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Tokushu Denkyoku Kk 金属部材の表面処理法
GB2383051A (en) * 2001-11-01 2003-06-18 Daido Metal Co Multilayered material with dendritic microstructure
US6753092B2 (en) 2001-11-01 2004-06-22 Daido Metal Company Ltd. Multilayer material and manufacturing method of the same
GB2383051B (en) * 2001-11-01 2004-11-03 Daido Metal Co Multilayer material
JP2015007282A (ja) * 2013-05-24 2015-01-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ コールドスプレー式塗工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344824B2 (ja) 1988-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59219425A (ja) 軸受材料の製造法
EP3603464B1 (en) Method of manufacturing cooking utensil and cooking utensil
JP4537501B2 (ja) 超硬合金およびその製造方法
JPH0512411B2 (ja)
JPS59219426A (ja) 軸受材料の製造方法
US3613209A (en) Process for manufacturing gold alloy watch casings
CN1053027C (zh) 钢管脚手架扣件的生产方法
JPH04316A (ja) 鋳造品の局部軟化方法
JPH07163768A (ja) 刃物及びその製造方法
JPS5739128A (en) Preparation of heat resistant cutter bit for dental die
JP2781325B2 (ja) 微細炭化物を有する中、高炭素マルテンサイト系ステンレス鋼帯の製造方法
JPS6350418A (ja) 鋳鉄部品の部分的塊状黒鉛化処理法
JPH02149639A (ja) 鋳造品の局部軟化方法
JPH03277751A (ja) 再溶解用電極の製造方法
SU980952A1 (ru) Способ изготовлени биметаллических отливок системы сталь-сплав на основе меди
JPS59150082A (ja) 鋼の表面チル化処理方法
JPH05123829A (ja) 溶鋼の処理方法
JPH02263550A (ja) 直送圧延用鋳片の製造方法
US352475A (en) Adolphus john lustig
JPS63130712A (ja) 鋳鉄の再溶融チル化処理方法
US1017906A (en) Method of producing wrought shapes of manganese steel.
JPS62256914A (ja) 球状黒鉛鋳鉄鋳物の熱処理方法
CN110373609A (zh) 一种用铸造方法生产剪切薄壁钢板的工具零件毛坯的技术
Nizhnikovskaja et al. Process for Producing Deformable White Cast Iron
Kugler A process for the production of cast parts