JPS5951292A - セファロスポリン化合物 - Google Patents
セファロスポリン化合物Info
- Publication number
- JPS5951292A JPS5951292A JP58138674A JP13867483A JPS5951292A JP S5951292 A JPS5951292 A JP S5951292A JP 58138674 A JP58138674 A JP 58138674A JP 13867483 A JP13867483 A JP 13867483A JP S5951292 A JPS5951292 A JP S5951292A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- formula
- methyl
- mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D501/00—Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
- C07D501/14—Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
- C07D501/16—Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
- C07D501/20—7-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
- C07D501/24—7-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
- C07D501/26—Methylene radicals, substituted by oxygen atoms; Lactones thereof with the 2-carboxyl group
- C07D501/34—Methylene radicals, substituted by oxygen atoms; Lactones thereof with the 2-carboxyl group with the 7-amino radical acylated by carboxylic acids containing hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D501/00—Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
- C07D501/14—Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
- C07D501/16—Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
- C07D501/20—7-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
- C07D501/24—7-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Oncology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Cephalosporin Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は新規セファロスポリン化合物及びその製法に関
し、更に詳しくは一般式 1(1 (但し R1は水y、原子又は低板アルキル基、 R3
はカルボキシ基又は式−COO−で示される基を表わし
R2はR3がカルボキシ基である場合(こはアセトキシ
基又は(1−メチル−IH−テトラゾール−5は水素曜
子、ヒドロキシメチル基又はカルバモイル基、nは整数
2又は3′¥−表わす。)で示さnる7、θ−C(Z)
−2−(2−アミノチアゾール−4−イルクー2−オ
キシイミノーアセクミドJ−3−セフェム−4−カルボ
ンe 化合物らしくはその薬理的に許容しうる塩、それ
らの製法並びに該セファロス11フ16合物(I’Jも
しくはその薬理的Gこ許容しうる塩を有効成分としてな
る抗菌剤に関すS。 本発明の新規セファロスポリン化合物(I)もしくはそ
の薬理的に許容しうる塩はグラム陽性菌及びグラム陰性
菌を含む広範囲の各1重微生物
し、更に詳しくは一般式 1(1 (但し R1は水y、原子又は低板アルキル基、 R3
はカルボキシ基又は式−COO−で示される基を表わし
R2はR3がカルボキシ基である場合(こはアセトキシ
基又は(1−メチル−IH−テトラゾール−5は水素曜
子、ヒドロキシメチル基又はカルバモイル基、nは整数
2又は3′¥−表わす。)で示さnる7、θ−C(Z)
−2−(2−アミノチアゾール−4−イルクー2−オ
キシイミノーアセクミドJ−3−セフェム−4−カルボ
ンe 化合物らしくはその薬理的に許容しうる塩、それ
らの製法並びに該セファロス11フ16合物(I’Jも
しくはその薬理的Gこ許容しうる塩を有効成分としてな
る抗菌剤に関すS。 本発明の新規セファロスポリン化合物(I)もしくはそ
の薬理的に許容しうる塩はグラム陽性菌及びグラム陰性
菌を含む広範囲の各1重微生物
【こ対し優れ1こ抗菌活
性を有し、抗菌剤として有用な医薬染症治療剤として2
人間を含む哺乳動物の化学愈療法剤として、或いは動物
四科ので滲浦袷剤として用いることができる。 上記本発明の化合物(I) fこおいては、オキシイミ
ノ基の異性謁li’jがZ(丁αわち・シン)配置であ
る1′ヒ音物が好ましい。また不発明の化合物(1〕(
こ3いてはZ(すな4−1も、シン)異性体が最良の生
物学的性質をイイするが、該異性体〔Z配は〕はE(f
なわち、アンチ)異性体を少檀淀むもQ)であってもよ
い。 より具体的には1本発明の1じ合物TI)としては、一
般、t(−r−zこおいて1例えばR1か水素原子又は
メチル基、エチル基、プロピル4Nの如き低級アルキル
基であり;R2はR3がカルボキシ基である場昌・には
アセトキシ基又は(1−メチル−IH−テトで示される
基であり、Yは水素原子、ヒドロキシメチル基又はカル
バモイル基であり;nが整数2又は3である化合物が吊
げら才りる。こ3tらのうち好ましい化合物としては、
一般式(Ilに8いて。 R1か水IA 原子又はメチル八であり、 R2はPが
カルボキシ基である場合にはアセトキシ基又は(1−メ
チルー] H−テトラゾール−5−イル)チオ基で、6
るか、或いはR3が式−CO()−で示される基である
場合には式’hq’JJ で示される基であり、Yは
水X 原−’F 、ヒドロキシメチル基又はカルバモイ
ル基で6す;nが者数2又:ま3である化合物が挙げら
れる。他の好ましい化合物としては、一般式(■)にお
いて R1か水素)息ト又はメチル枯でj5す、 R2
はR3がカルボキシ基である1す合には(1−メチル−
IH−テトラゾール−5−イル)チオ基であるか、或い
はR3が式−〇〇〇−で示される基である場合には式”
Q−で示される爪であり、Yは水素源チ、3−ヒドロキ
シメチル基、4−ヒドロキシメチル基又は4−カルバモ
イル基であり;nが整数2又は3である化合物が挙げら
れる。さらに他の好ましい化合物としては、一般式(I
)において R1が水素原子であり R2が式×yYで
示される基であり R3が式−〇〇〇−で示される基で
あり、Yが水素原子、3−ヒドロキシメチル基、4−ヒ
ドロキシメチル基又4故ルバモイル基であり−nが整数
2である化合物が挙げられる。またより好ましい化合物
としては、一般式CI)において。 R1が水素原梨であり R2が式 1fJJ ’で示さ
れる基・R3が式−COO−で示される基、Yが水素原
子。 nが整数2である化合物、即ち7β−((Z)−2−(
2−アミノチアゾール−4−イル)−2−C(2−ピロ
リドン−3−イル〕オキシイミノJアセタミド)−3−
(1−ピリジニオメチル)−3−セフェム−4−カルボ
キシレート又はその薬理的に許容しうる塩が挙げられる
。マタとりわけ好ましい化合物としては、一般式(I)
において R1が水素原子、fが式A3Y で示され旧
、る基、R3が式−〇〇〇−で示される基、Yが水素原
子、nが整数2である化合物の左旋性異性体、即ち7β
−((z) −2−(2−アミ/チアゾール−4−イル
)−2−(((3S )−2−ピロリドン−3−イル)
オキシイミノjアセタミド) −3−(1−ピリジニオ
メチル)−3−セフェム−4−カルボキシレート又はそ
の薬理的に許容しつる塩が挙げられる。 本発明蚤こよれば、セファロスポリン化合物(I)は一
般式 (但し H4は保護基を表わし R1及びnは前記と同
一意味を有する。) で示される化合物もしくはその反応性誘導体と一般式 (但し R5はR2がアセトキシ基又は(1−メチル−
IH−テトラゾール−5−イル]チオ基である場合には
カルボキシ基又は保護され1こカルボキシ基 R2が成
鳥3 で示される基である場蓄昏式−COO−で示され
る基を表わし R2及びYは前記と同一意味を有する。 ) で示される化合物もしくはその塩とを縮合反応させて一
般式 (但し、R’ + R” e R’ * Rs及びnは
前記と同一意味を有する。) で示される化合物とし9次いで該化合物(IV)から゛
保護基を除去することにより製することができる。 また、化合物(I)のうち一般式 %式% (但し R6は(1−メチル−1H−テトラゾールづ−
イル)チオ基又は式−+N〔)−ゞで示される基を表わ
し、 ll”、 R3,Y及びnは前記と同一意味を有
する。) で示されるセファロスポリン化合物は、一般式(但し
H7は水素原子又は保護基を表わし・R1及びnは前記
と同一意味を有する。) で示される化合物もしくはその塩と一般式(但し、Yは
前記と同一意味を有する。)で示されるピリジン化合物
もしくは(1−メチル−5−メルカプト)テトラゾール
又はそれらの塩とを反応させ R7が保護基である場合
にはさらに該保護基を除去することによっても製するこ
とができる。 上記製法において一保護基R4又はR7としては。 ペプチド合成化学の分野でアミノ基の保護基として1j
常用いられる種々の保、iii!八)i:使用すること
ができる。このような保護基としては、 Nlえばホル
ミル糸、アセチル基、ピバロイル基の如き低級アル刀/
イル基:クロロアセナル基、トリフルオロアセチル基の
如きモ/−,ジー又はトリハロゲノ−低級アルカノイル
基;メトキシカルボニル基。 エトキシカルボニル基、tert、−ブトキシカルボニ
ル基の如き低級アルコキシカルボニル基;ベンジルオキ
シカルボニル基、P−メトキシベンジルル基、 3.4
−ジメトキシベンジル基の如き置換もシフは非置fフェ
ニル低級アルTル基:ベンズヒドリル基、トリチル基の
如きジー又はトリフェニル低級アルキル基などが挙げら
れる。−万、化合物(旺〕又は(IV) lこおいてR
5が保護さ2’L 7こカルボキシ基である場合、カル
ボキシ基の保護基としては加水分解、酸処理・還元の如
き通常の処理により+ tert、−fチル基の如き低
級アルキル基;ベンジルM、P−メトキシベンジル基、
p−ニトロベンジル基の如き置換もしくは非置換フェニ
ル低級アルキル基;ベンズヒドリル甚;トリメチルシリ
ル基の如きトリ低級アルキルシリルへなどが挙げられる
。ま1こ R5がカルボキシ基である場合には。 化合物([〕は当当該会合反応こ先だってその塩に変換
するのか好ましい。化合物([II)、化合物(V)及
び(]−]メチルー5−メルカプトテトラゾールの塩と
しては1例えばナトリウム塩、カリウム塩の如き無機塩
、トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩の如き倚機
アミン塩が好適に挙げらnる。 また、化合物(I[)には一般式 (但し、※は炭素原子が不斉炭素原子であることを意味
し、R及びnは前記と同一意味を有する。)で示される
基が不斉炭素原′f−を有するため2藺の光学異匹体が
存在するが、化a物(n)は光学異性体及びラセミ体の
いずれも本発明の目的に使用することかできる。さらに
9本願明細書及び特許請求の範囲において、化合物(I
) 、 (I−a) 、 (旧、(■)又は(V)のう
ちR1が水素原子でありnが2である化合物の左旋性異
性体とは前記化合物の不斉炭素原子の絶対配置がS−配
置dであることを意味し、ま1こ右旋性異性体とは前記
化合物の不斉炭素原Fの絶対配置がR−配Iばであるこ
とを、橡味する。 化合物(T[)もしくはその反応性誘導体と化合物(I
II)もしくはその塩との縮合反応は常法により4易(
こ実施することができる。例えば、遊離の化合物(It
)と16合物(III )との縮合反応は適当な温媒中
脱水剤の存在下に実施することができる。脱水剤として
は1例えばジシクロへキシル力ルボジイミ1−’、N−
エチル−N’−(3−ジメチルアミ/プロピル)カルボ
ジイミド、オキシ塩化リン、三塩化リン、塩化チオニル
、シュウ酸クロリド、トリフェニルホスフィンなどが好
適に挙げらnる。また、ジメチルホルムアミドどオキシ
塩化リン、ジメチルホルムアミドどシュウ酸クロリド、
ジメチルホルムアミドとホスゲン、或いはジメチルホル
ムアミドと塩化チオニル力)らall!IMさ2′!、
るヴイルスマイヤ試薬を本脱水剤として使用することも
できる。 溶媒としては1例えばジオキサン、テトラヒドロフラン
、°rアセトニトリルクロロホルム、塩化メチレン、ジ
メチルホルムアミド、NN−ジメチルアセタミド、酢!
浚エチル・ピリジン・水などを好適に使用することがで
きる。本反工6は一50℃〜50℃、好ましくは−30
’C〜20℃で実施するのが適当である。 また、化合物(n)の反応性誘導体と化合物(I[)も
しくはその塩との縮合反応は適当な溶媒中脱酸剤の存在
又は非存在下に実施することができる。 化合物(n)の反応性誘導体としては1例えば化合物(
n)の酸ハライド(例えば、酸クロリド、@プロミド)
、混酸無水物(例えば、化合物(IF)と炭酸アルキル
エステルとの混酸無水物)・活性エステル(例えば、P
−ニトロフェニルエステル、2゜4−ジニトロフェニル
エステル、サクシソイミドエステル。7タルイミドエス
テル、ベンゾトリアソールエステル、2−ピロリドン−
1−イルエステル)、酸アジド、酸アミド(例えば、イ
ミダゾールアミド、4−N換〒イミグゾールアミド、ト
リアゾールアミド)などが好適に挙げられる。溶媒とし
ては、(列えばジオキ廿ン、テトラヒドロ7ラン、アセ
トニトリル、クロロホルム、塩化メチレン、ジメチルホ
ルムアミド、 N、N−ジメチルアセタミドi′1.酸
エチル、ピリジン、アセトン、水などを好適に使用する
ことができる。また脱酸剤としては、水酸化アルカ17
.7属(例えば、水酸化ナトリウム、水醪化カリウム〕
、炭酸アルカリ金酸水素カリウム)、トリアルキルアミ
ン(例えば、トリメチルアミン、トリメチルアミン)、
NN−ジアルキルアニリン(例えは、NN−ジメチルア
ニリン、 N、N−ジエチルアニリン)、ピリジン、N
−アルキル−ホルモリン(例えば、N−メチルモルホリ
ン)などが好適に挙げられる。本反応は一50℃〜50
℃、好ましくは一30℃〜20℃で実施′?!−るのが
適当である。 かくして得られる化合物(IV)から保護基を脱離する
には、IA]オ1オ加水分解、加溶媒かf44・酸処理
、A元の如き常法により容易に実施することができる。 例えは、保WuR4がホルミル基、アセチル基、 te
rt、−ブトキシカルボニル基又はベンズヒドリル基で
3’>す、カルボキシ方(の保、四基かtert・、−
ブチル基又はベンズヒドリルr1(である場合、これら
保護基は化合物(IV)を酸で処理することにより除去
することができる。酸としては9例えばギ酸。 トリ7ルオロ酢酸、ベンゼンスル:j−ン酸、P−トル
エンスルホン酸、塩酸、臭化水素などが早げら第15.
とくにトリフルオロ酢酸を好適に使用することができる
。本反応は適当な溶媒又は無溶媒中で実施することがで
き、溶媒としては例えば、水。 メタノール、エタノール、酢酸、ジオキサンなどを使用
することができる。本反応は一り0℃〜7O℃、好まし
くは0℃〜30℃で実施するのが適当である。なお1本
反応において、酸としてトリフルオロ酢酸を用いる場合
には、アニソールの存在下に実施するのが好ましい。ま
た、保護基R4がベンジルオキシカルボニル基、P−メ
トキシベンジルオキシカルボニル基、ベンジル基、P−
メトキシベンジル基又は3,4−ジメトキシベンジル基
であり、カルボキシ基の保護基がベンジル基、P−メト
キシベンジル基又はp−ニトロベンジル基である場合、
これら保護基の除去は化合物(IV)を水素ガス気流中
触媒の存在下に接触還元することにより実施することが
できる。触媒としては1例えばパラジウム−炭酸バリウ
ム、パラジウム・炭素、パラジウム黒などが好適に挙げ
られる。本接触還元反応は適当な溶媒中常圧乃至加圧ド
0℃〜100℃、とくに10℃〜40℃で実施するのが
好ましい。溶媒としては1例えばメタノール、エタノー
ル、テトラヒドロフラン、水などを好適に用いることが
できる。保護基R4がトリフルオロアセチル基、ピバロ
イル基、メトキシカルボニル基又はエトキシカルボニル
基であり、カルボキシ基の保護基がメチル基又はエチル
基である場合・これら保護基は化合物(TV)を加水分
解することにより除去することができる。化合物(IV
)の加水分解は常法により実施することができ1例えば
適当な溶媒(例えば、メタノール、エタノール、水)中
アルカリ試、薬(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム)又は酸(例えば、塩酸、臭化水素酸)で処理す
ることにより実施することができる。本加水分解は0℃
〜70℃、好ましくは10℃〜30℃で実施するのが適
当である。さら番こ、保護基R4がクロロアセチル基で
ある場合、該保護基は適当な溶媒中化合物(IV)を千
オ尿素で処理することにより除去することができる。溶
媒としては9例えばメタノール、エタノール、水などを
好適に使用することができる。本反応は20℃〜80℃
。 好ましくは20℃〜50℃で実施するのが適当で(但し
、Yは前記と同一意味を有する、)で示されるピリジン
化合物又は(l−メチル−5−メルカプト)テトラゾー
ル或いはそれらの塩との反応は適当な溶媒中容易に実施
することができる。溶媒としては9例えば水、アセトニ
トリル、ジメチルタ ホルムアミド、N、N−1ジメチルアセ≠テミド、或い
はこれら溶媒の混合溶媒などを好適に用いることができ
る。本反応は0℃〜100℃、好ましくは20℃〜80
℃で実施するのが適当である。また1本反応はヨウ化ナ
トリウム、ヨウ化カリウム、炭酸水素すトリウム又はリ
ン酸緩衝醪欣の存在下に実施するのが好ましい。 かくして得られる化合物において R7が保護基である
化合物の保護への除去は上記化合物(IV)から保護基
を除去する方法と同様にして実施することができる。 なお・本発明の原料化合11”7 (II)は新規化合
物であり1例えば一般式 (但し、R4は前記と同一意味を有する。)で示される
化合物と一般式 (但し、又はハロゲン原子を表わし R1及びnは前記
と同一意味を有する。) で示さ2する化合物とを適当な溶媒(例えば、ジメチル
スルホキシド〕中アルカリ試薬(例えば、炭酸カリウム
)の存在−ド10℃〜50℃で反応させて一般式 (但し R1、R4及びnは前記と同一意味を有下る。 )で示さ2]2る化合物とし1次いで該化合物(■Jを
加水分解することにより製することができる。マタ、化
合物(n)は化合物(■)を加水分解して一般式で示さ
れる化合物とし9次いで該化合物(■)と一般式 (但し R1・n及びXは前記と同一意味を有する一ト
リウム)の存在下10℃−40℃で反応させることによ
っても製することができる。なお、前記した如く、化合
物(TI)は一般式 〔但し、×は炭素原子が不斉炭素原子であることを意味
し R1及びnは11記と同一意味をイイ1−る。〕で
示される基が不斉炭素原子を有するため、2個の光学異
性体を含むものである。こ2′!、ら光学異性体は当該
化合物を光学分割することにより、各光学異性体に分離
することができる。例えは、化合物(II)においてR
1が水系原子、nが整数2.R4かトリチル基である化
合物は、該化名・物([Jのラセミ体をL−又はD−フ
ェニルアラニンメチルエステルと適当な溶媒(例えば、
メタノールとジオキサンとの混液)中で反応させて当該
化合物のジアステレオマーを形成さす3次いで該ジアス
テレオマー 性塩を溶液中から各々採取Cることにより9各成分に分
離することができる。本分別再結晶は10℃〜40℃で
実施するのが好ましい。 本発明のセフアロスポリン化合物(I)もしくはその薬
理的に許容しうる塩は、ストレプトコッカス(5tre
ptococcus ) l′a4(例んば、ストレプ
トコッカス・フエカーリス(S、 faeoalis
) eストレプトコッカス・ニューモニエ(S、pne
umonia! ))、スタフイロコツカy、 (5t
aphyiOcoccus月K(例えハ、スタフィロコ
ッカス・アラレス(S、 aureus)、スタフィロ
コッカス・エビデルミゾイス(S。 epidermideq ) )及びシュードモナス(
Pseudom。 nas)@(例えば、ショートモナス・アエルギノ→ザ
(P、 aeruginosa ) 、シュードモナス
eビュチ9” (P、putida ) 、シュードモ
ナス・スタッツ工りCP、 atutzeri ) )
など(こ属する広範囲の種々の7d閑に対し優れた抗菌
活性を示し、特にグラム陽性菌及びグラム陰性菌の両方
に対し優γした抗菌活性を示すという特徴がある。例え
ば・ストレプトコッカス−7エカーリス(5trept
oaooccu日・faecalis ) CN 47
8に対する最小発錆阻止濃度(M、1.C,)C寒天平
板希釈法、37℃で20時間培養〕を測定したところ1
本発明の7β−((2)−2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−((2−ピロリドン−3−イルンオ
千ジイミノ〕アセタミド)−3−(1−ピリジニオメチ
ル)−3−セフェム−4−カルボキシレート(l−異性
体)及び7β−((Z) −2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−4(1−メチル−2−ピロリドン
−3−イル)オキシイミノ」rセタミド)−3−C(1
−メチル−IH−テトラゾール−5−イルコチオメチル
」−3−セフェム−4−カルボン酸は前記細菌に対しそ
れぞれ12.5及び25pVmlのM、1.C,を示す
。まk・化合物(I)Thしくはその塩は・バシラス(
Bacillus )属(例えばンラ 、ハ牢埠ス・サブチリx (B、subtilig)
) 、エシェリキア(Bscherichia J属
(例えば、エシェリキア・コリ(E、 coli ))
、クレブシェラ(Klebsielli )属(例え
ば、クレブシェラ・ニューモニエ(K、pneumon
iae ) ) 、 1 ンテロバクター(Ent9r
obacter) 属(例えば、:f−ンfロハク9−
・アエロゲネス(B、 aeroBenes ) 、エ
ンテロ!くフタ−・クロアカニ(E、cloacae
) l @セレイシア(Serratia ) W、
(例えば、セレイシア・マルセツセンス(S、 mar
cescens ) )などに属する細菌に対しても優
れた抗菌活性を示す。 サラに0本発明のセファロスポリン化合物(I)もしく
はその塩は、シトロバクタ−(C1trobacter
)属、プロテウス(Proteua )属−シゲラ(
Shigella〕属 /’(モフイルx (Haem
ophilus )属、サルモネラ(Salmonel
la J属に属する細菌に対しても優れた抗菌活性を示
す。さらにマタ、セファロスポリン化合物(I)もしく
はその塩は生体組織での吸収性が良く、また治療効果が
長期間持続するため、スタフィロコッカス・アウレウス
やシュードモナス・アエルギノーザを含む種々の細菌の
感染症に対しても優れた防禦効果を示すという特徴があ
る。また、化合物CI)もしくはその塩は種々の、θ−
ラクタマーゼ産生細菌に対し安定性が良く、とく(こプ
ロテウス・ブルガリス(Proteus vulgar
ie)により産生されるβ−ラクタマーゼに対し安定性
が良い。さらに、化合物(I)もしくはその塩lま低毒
性であり、高い安全性を示す。例えば、7β−((Z)
−2−(2−アミツナアゾール−4−イル)−2−C
(2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノJアセタミ
ド)−3−(1−ピリジニオメチルツー3−セフェム−
4−カルボキシレート(I!−異性体]をSD系雄性ラ
ットに投与量1000 ”97KVで14日間連続的に
皮F投与してもラットの死亡例1よ認められなかった。 本発明のセファロスポリン化合物(I)は医薬として使
用する場合、遊離化合物としても、またその薬理的に許
容しうる塩としても使用することができる。薬理的に許
容しうる塩としては1例えばナトリウム塩、カリウム塩
、カルシウム塩、アルミニウム塩の如き非毒性金1萬塩
ニトリアルキルアミン(例えば、トリエチルアミン)の
如き非毒性アミンとの塩;塩酸、臭化水素酸の如き無機
酸どの塩;シュウ酸、酒石酸の如き有機酸との塩などが
!トげられる。これら塩は1例えば化合物(I)を水性
溶媒中室温付近で等用のアルカリ試薬又は酸で処理する
ことζこより容り1に取111することができる。セフ
ァロスポリン化合物(I)もしくはその塩は経口的にも
非経口的(例えば、静脈内・筋肉内、皮−ド)にも投与
することができる。 本発明の化合・勿(Ilもしくけその塩の1日当りの投
与量は、患各の年令1体重、状態および疾患の種類によ
っても異なるが8通常、1日当りの投与量は体vx ]
19gり約0. OO2〜約0.:2’、好ましくは
0.01〜0.04!i’が適当である。 本発明の化合物(I)もしくはその塩を医薬として使用
するjI%合前記化合物(I)を経口もしくは非経口投
L)に適した医薬代形1刊と結合又は混合したl!!!
薬製剤として使用することができる。このような賦形剤
としては9例えばゼラチン、ラクトース、グルコース、
塩化ナトリウム、デン扮、ステ”rリン酸マグネシウム
、タルク、植物油、その他通常の賦形剤などを好適に使
用することができる。 医薬製剤は錠剤、被覆剤、丸剤、カプセルの如き固型剤
であってもよく、溶液、けん濁液、乳液の如き液剤であ
ってもよい。これら医薬製剤は殺菌され及び/又は安定
剤、l@潤剤、乳化剤の如き補助剤を含むものであって
もよい。 尚・水明細書において、低級アルキル基とは炭素数1〜
4のアルキル基を意味する。 以下、実施例を示して不発明をさらに具体的に説明する
が、不発明はこれら実施例に限定されるものではf;い
。 実施例 〔抗菊活性、]對杏堕〕 下記検体化合物の最小発育阻止濃度(M、1.C,。 μ左J)をミューシー9ヒントン寒天(Muθ1ler
−Hlntnn agar ) (M HA ; =
−:/ Zイ社製)培地を使用して寒天平板希釈法(
日本化学療法学会標準法〕により測定して求めた。その
結果は下記第1又は2表に示す通りである。 1.7β−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−C(2−ピロ 5゜リドン−3−イル
〕オキシイミノ〕アセタミド)−3−(1−ピリジニオ
メチル)−3−セフェム−4−カルボキシレート(l!
−異性体) 2.7β−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−C(2−ピロリドン−3−イル)オキシ
イミノ〕アセタ 6゜ミド)−3−(1−ピリジニオ
メチルノー3−セフェム−4−カルボキンレート3.7
β−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル
)−2−(:(2−ピOIJトン−3−イル)オキシイ
ミ/〕アセタミド)セファロスポランetI!−異性体
7゜)・ナトリウム塩 4.7β−((Z) −2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−Ct2−ピロリドン−3−イル】オキ
シイミノJアセタミド)セファロスポラン酸・ナトリウ
ム塩 7β−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−C(2−ピロリドン−3−イル)オキシイミ
ノ」アセタミド)−3−1:(]−]メチルーIH−テ
トラゾールー5イル)チオメチルJ−3−セフェムー4
−カルボン酸・ナトリウム塩 71j−((7,)−2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−C(2−ピロリドン−3−イル)オキン
イミ/Jアセタミド)−3−(4−カルバモイル−1−
ピリジニオメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレ
ート 7β−((Z) −2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−(2−ピロリドン−3−イル〕オキシイミ
/」アセタミド)−3−(4−ヒドロキシメチル−1−
ピリジニオメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレ
ート 8.7β−((Z) −2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−C(2−ピロリドン−3−イル)オキ
シイミノJアセタミド)−3−(3−ヒドロキシメチル
−1−ピリジニオメチル)−3−セフェム−4−カルボ
キシレート 9.7β−((Z) −2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−C(1−メチル−2−ピロリドン−3
−イル〕オキシイミ/ノアセタミド)−3−((]−]
メチルーIH−テトラゾールー5イルコチオメチル」−
3−セフェム−4−カルボン酸・ナトリウム塩 10.7β−((Z) −2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−ct2−ピペリドン−3−イIし】
オキシイミ/」アセタミド)−3−[(1−メチル−1
H−テ /トラゾールー5−イル)チオメチル」−3−
セフェム−4−カルボン酸・ナトリ/ 第2表 実施例 (マウス(こむける細菌感染症防禦効果)雄性マウス(
1群:10匹1体改:20±11)lこ非治療対照マウ
スを24時間以内に死亡させるに十分な各種細菌を腹腔
内に接種した。これら細菌は6%ムチン加生理食塩液に
けん濁して接種した。菌接種1時間後に検体化合物を筋
肉内投r手し、菌接種7日後の生存率より、検体化合物
の50%有効量(ED5o1mVK9 ) ”;cプロ
ビット(E’robit。 〕法によって求/y)7こ。結果はド記第3表1こ示す
通りである。尚、検体化合物は実験例1と同じであり・
また男3表中(こは実験9塁同様(こして測定した検体
化萱物のiJl、1. C,(μl/−)も併記し1こ
。 第 3 表 (注):※:カツコ内の数値は検体化合物の最小発汀阻
止濃度(ltl、 I、 C,μVm1.)を表わず。 実施例 1 (1) オキシ塩化リン18.2Nをジメチルホルム
アミド9.2mtに水冷・かく押下に滴下し・該混合物
を25℃〜35℃で30分間力)く拌する。該混合物を
O″C+こ冷却後、クロロホルム100−を加え・更に
一35℃に冷却する。この混合物に(Z)−2−(2−
1−リ#チルアミ/チr′グールー4−イル)−2−C
(2−ピロリドノー3−イル〕オキンイミノJ nv:
(1−b’6性木〕20グ及びトリエトルアミン5.6
−のN、N−ジメナルアミノアセタ。 ミド160−浴数を一35℃〜−25℃で滴下しLu1
lシラ:/4B S’ lピリジ/J 5.6 +J’
&びN、N−ジメチルrセタミド1 (J 01ntの
l昆台拐をIQ’C〜20℃で2時lI、i]かく拌す
ることにより調製どれる〕を−35′C〜−20℃でか
く拌Fに滴卜する。 混合物を同温で20号間か(件した後、譲混台物を氷椿
21中に注入し激しくハ)く拌ζる。析出沈殿をろ取し
、ηく、酢酸エチル、エーテルで順次洗浄;り減圧乾燥
することにより、7.&−((Z)−2−(2−トリ≠
チルアミ7f−rゾール−4−イル)−2−CC2−ピ
ロリドン−3−イル〕オキシイミノ」アセタミド)セフ
ァロスポラン酸C1−1411体126.5 fJを無
色粉末として舟る。 N M R(1)!JSO−dr、 + δ
:2.06(3H=s) 、2.1−2.5(211,
ml 、3.1−3.4(2H,m)。 3.45(IH,d、J=18H7) 、 3.75(
IH,d、J=18Hz) 。 4.6−5.02(3H,+n)、5.】7(]11.
d、J=51(zJ 。 5.6−5.9(IH,ml 、 6.81FIH,l
、7−]−7M]5)1.m)7.97(IH1E+
3.8.88(ill、br、sJ 。 9.64 CI H、d 、 J=6Hz )(2)
ヨウ比ナトリウム67.5 /及びピリジンlO,f
J 9 f 水I 8 ml仁ジメチルホルムアミとの
混液(こ加え,該混合物を8 0 ”Cに加熱する。 l足台9力2こ 7 β−( (Z) − 2
− ( 2 − 1− リ 千ルア ミ
フチアゾール−4ーイル) −2−( ( 2−ピロリ
ドン−3−イル)オキシイミノ」アセタミド)セファロ
スポランa(7!−喝性体)11.5Nを加え。 該混合物を80℃で35汁113かく拌する。冷後。 7に 反応混合物に氷権90−を加え,該混♂物を酢酸エチル
で洗,争する。1合物を減IE下にd5縮して酢酸エチ
ルを留去した?&10呪塩峻で液性をptl 2とする
。析出晶をろ取し・水で洗予後乾操することにより′.
7β−( (Z) − 2 − ( 2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)−2−C(2−ピロリドン−
3−イル]オキシイミ/Jアセタミド)−3−(1−ピ
リジニオメチル〕−3−セフェム−↓ーカルボキシレー
ト(l−異性体)11.9S’を淡黄色粉末として得る
。 +3) 7.1/− ( (Z)−2− ( 2−
1−クチルアミノチアゾール−4ーイル)−2−C:(
2−ピロリドン−3′−イル)#ーシイミ/Jアセタミ
ド)−3−(l−ピリジニオメチル)−3−セフェム−
4−カルボキシレート(l−異性木)5、5Vを801
1ギ酸水溶Wt90艷に溶解し,該溶液を)(温で1時
間かく拌する。反応液を・城玉下にa縮畿残貞に水20
0、n/を加える。不溶物をろ去し,ろ7((を酢酸エ
チルでl+:、浄後ρ.々圧Fに75細して酢酸エチル
を留去する。残丘(欠・客層)を非イオン性成,?1樹
脂(商品名:々゛イヤイオンlP − 20 、三菱化
)戊旺製〕200−を充填したカラムに・11IIIす
る。カラムを水で洗浄後20呪メタノーノv:k r8
dりで+8出する。浴出液を減千下:こ製経・1乾固す
る。残稈をアセトンで粉末とし,ろ取することにより.
7s− ((Z)−2−(2−アミノ千アゾールー4
ーイル〕−2−〔(2−ピロリドン−3−イル〕オキシ
イミノ」アセタミド)−3−(1−ピリジニオメチルツ
ー3−セフヱム−4−カルボキシレートCl−異性体)
1. 6 9をj炎黄色粉末として得る。 本左旋性異性体の絶対配4+こ括く表示ニア1j−<
(Z) − 2 − ( 2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−C((3S J−2−ピロリドン−3−イ
ル)オキシイミノJアセタミド−3−(1−ピリジニオ
メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート NMR(0201 δ : 2、2−2.7(28.m) 、3.1−3.8(4
H.m) 。 5、05(IH.t.J=7Hz) 、528(1B
,d,J=5Hz) 。 5、36( ] IH− d 、J=] 4T(z )
e5.63 ( ])I− dj=]4Hz ) e
5、87(IH.d,J=5Hz)、6.98(IH−
1。 8、10(2F!.t.J=7.5112)、8.57
(Ill,t.J=7.58Z)。 8−98(1)!.d.J=7.5Hz)〔α〕〒−3
8.0°(C=1.水) 実施例 2 オキザリルクロリド1.81yをジメチルホルムアミド
1,15ー含有クロロホルム4 5 mg溶ノ涜に一5
℃〜0℃で加え,該混合物を同温で15分間かく拌する
。混合物に(Z) − 2 − ( 2−トリナルアミ
ノチアゾール−4−イル)−2−[:(2−ピロリドン
−3−イル)オキシイミノ」酢履(/−異性体) 4.
9 0 !F及びトリエチルアミン0. 9 7 5
i’のり ゛ロロホルム45−溶府を一30℃で
加え・同l晶で5汁間かく拌する。この混合物に7β−
アミ/−3−(1−ピリジニオメチル)−3−セフェム
−4−カルボキンレートのクロロポルム耐α(この溶成
は1旬記セフ工ム化合物・2塩酸項:)、8ノをクロロ
ホルム45rnlにけん濁し.該けん副成にN.0−ビ
ス(トリメ千ルシリル)アセタミド12.7rnlを加
えて削記塩を溶解させることにより調製する)を−30
℃〜−10℃で加える。混合物を同温で30分間かく拌
後、腑圧下に濃縮乾固する。残稈に80鴫ギ酸水溶腹1
00 +Jを加え9濃混合物を室温で1時間かく拌する
。混合物1に水110rnI。 を加え、不溶物をろ夫する。ろ欣を酢酸エチルで洗浄後
減千下に六r・6乾固する。残稈を水に溶解し、該溶液
を非イオン性吸着(>IC旨(商品名:ダイヤイオンミ
ル−20,三少化成社lW )を充1真したカラる。残
l呈をアセトンで粉末とし、ろ取することにより、7β
−((Z)−2−(2−アミlチアゾール−4−イル)
−2−((2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノJ
アセタミド)−3−(1−ピリジニオメチル)−3−セ
フェム−4−カルボキシレート(I!−異性体)2.2
2Fを得る。 水晶の物IJ化学的性質は実施例1の(3)で得た標品
と一致した。 実施例 3 +1) (ZJ−2−(2−トリチルアミ7チアゾー
ルー4−イル>−z−C(z−ピロ11トン−3−イル
)オキシイミノJ酢酸3.2!V/i:テトラヒドロフ
ラン60 ml lこけん濁し、に亥けんTA81(N
Itこ′l−アミノセフγロスポラン酸terIJ・
−ブチルエステル2゜05!i’、l−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール1.272及びジシクロへキシルカルボ
ジイミド1.93Vを加え室温で3時間力)く拌する。 不溶物をろ去し、ろ液を減圧ドlこda縮する。残稈を
酢酸エチルに溶解し、該溶f1りを1%塩酸、5幅炭酸
水素ナトリウム水及び水で順次洗浄する。酢酸エチル故
を乾燥後減圧ドに濃縮乾固する。残稈をソリ力ゲルクロ
マトグラフイ−(溶媒、クロロポルム:メタ/−ル=
98.5 : 1.51で積装することにより・7β−
((Zン−2−(2−トリfルアミ/チアゾールー4−
イル)−1−[(2−ピロリドン−3−イル〕オキシイ
ミ/」アセタミド)セファロスポラン酸tert、 −
ブチルエステル4.3ノを淡黄色粉末として得る。 M、p、 135−145°C(分解〕N M
R(CDCl2) 6 :152(9H,1,2
,02(31(,8)、2.2−2.7(2H,m)。 3.0−3.5(4112m )、4.5−5.3(4
11,m ) 、 5.6−5.Q (l H,m )
。 6.7F)(IH,s)、6.9−7.5(17H,I
n)、8.4−8.7(IH、broad)(2)7β
−< <7−)−2−(2−1−リチルアミノチアゾー
ルー4−イル)−2−C1,2−ピロリドン−3−イル
〕オキシイミノ」アセタミド)セファロスポラン%Jt
ert、−ブチルエステルt、OZをトリフルオロ酢酸
20−及びアニソール1−の混液に加え、該混合物f;
:室a1tで20分間力叛く拌する。混合物を減圧下に
濃縮してトリフルオロ酢酸を留去する。残稈にエーテル
を加え、析出粉末をろ取する。粉末を水10rnlにけ
ん間し、該けん濁液に炭酸水素す) IJウムを前記粉
末が溶解す゛る迄加える。得られる溶液を酢酸エチルで
洗浄後、非イオン性吸着樹脂(商品名:アンパーライ)
XAD −2,0−1k・アンド・ハス社製〕を充填
しにカラムに4通ずる。溶出股を減圧下に濃縮して溶媒
を留去する。残稈にアセトンを加え、析出粉末をろ取す
ることにより、7β−((Z) −2−(2−アミ/チ
アゾール−4−イル)−2−[(2−ピロリドン−3−
イル〕オキシイミノ」アセタミド)セファロスポラン酸
・ナトリウム塩320mgを無色粉末として得る。 N M R(020)δ: 2.10(3H,III) 、2.2−2.7(2H,
In1) 、3.15−3.85(411,rn)。 4.6−5.00(2kl、m) 15.01(IH、
t 、J=7Hz) 。 s、16(IH,d、J=5Hz〕、5−77(IH,
d、J=511z )。 6.98(III、8) 実施例 4 ヨウ化す) IJウム13F及び水4m/の混合物を8
0℃−Cかく拌し、′濃混合物にピリジン3.6v及び
7β−((勾−2−(2−アミノチアゾール−4−イル
) −2−C(2,−ピロリドン−3−イIL)オキシ
イミノ」アセタミド)セファロスポランR加え75℃〜
80℃で1時間かく拌する。冷後2反応混合物を水15
0 mlに圧加し、該混合物を減圧下に濃縮乾固する。 残稈を水150−に溶解し、該溶液を2N塩酸でpHl
とする。不m物をろ去し、ろ欣を酢酸エチルで洗浄後2
N水酸化ナトリウム水mt良でpi−16とする。この
溶液を減圧下1こ濃縮して全員30.Q Tntとする
。得らjしる溶液を非イオン性吸着樹脂(商品名:ダイ
ヤイオンHP −201三菱化成社製)を充填したカラ
ムに導通する。カラノ・を水で洗浄後、20%メタノー
ル水溶水溶的出する。溶出液を減圧下に濃縮乾固する。 残稈ニアセトンを加え、析出粉末をろ取すること番こ(
1−ピリジニオメチルツー3−セフヱム−4−カルボキ
シレート0.67Pを粉末として得る。 M、P、>250℃ N M R(rJ20 ) δ :2.2−2
.7(2H,m+ +3.1−3.7(4H、m〕+4
.9−5.5(4Hsm)。 5.80(IHld、J=5Hz)、6.’12(1)
1.s)、7.8−9.1(5H1m)C013% +
13.4°t’c =1.Q、水〕実施例 5 実施例1の(1)と同様にして得られた7β−((ZJ
−2−(2−)リチルアミへチアゾールー4−イル)−
2−CC2−ピロリドン−3−イル〕オキシイミノ」ア
セタミド)−ヒファロスボラン酸mA’−異性体)2.
59を80%ギ酸水謬穎50「lに溶解し9該溶液を室
温で1時間かく拌する。不溶11・1グをろ去し、ろ液
を減圧下に濃縮乾固する。残稈に水を・加え・この混合
物を炭酸水素す!・リウムで中性とする。混合物を酢酸
エチルで洗浄後、水層を減圧下に濃縮して平坦とする。 この水溶l没を非イオン性吸着樹脂(商品名:ダイーr
イオンHP−20,三菱化成社製)200−を充iff
L、 r:カラ。残’Iffをアセトンで粉末とし、
ろ取扱乾燥すること(こより、7β−((ZJ−2−4
2−アミノチアゾール−4−イル)−2−C(2−ピロ
リドン−3−イル)オキシイミノ」アセタミド)セファ
ロスポラン酸(l−異性体)・ナトリウム1ffi1.
0P((Z) −2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−[:((3S)−2−ピロリドン−3〜イル
)オキシイミノ」アセタミド)セファロスポラン酸・ナ
トリウム頃 NMR(D2o ]δ: 2.12(3H,fi)、2.3−2.6(2H,m)
、3.2−3.9(4H,m)。 4.75(]Hed−J=13Hz)、4.95(IH
9d−J=13Hz)。 5.10(I)!、t、J=7Hz)、5.25(11
1,d、J=5H7)。 5.85(IIi、d、J=5Hz)、7.08(II
is)上記で得らnム:化合物を実施例4と同様に処理
することにより・7β−((Z) −2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2−C(2−ピロリドン−3
−イル)A−キシイミノ〕アセタミド)−3−(1−ピ
リジニオメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト(i!−異性体〕ヲ得る。 実施例 6 オキザリルクロリド1.565’をジメチルホルムアミ
ド0.994含有クロロポルム39rnl溶故に一り℃
〜θ℃で加え、該混合物を同温で15分間かく拌する。 混合物に(Z) −2−(2−トリチルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−(C2−ピロリドン−3−イル)
オキシイミノ」酢酸(d−異性体)4.23F及びトリ
エチルアミン0.84yのり〔10ホルム:!9 ml
溶1・佼を一30℃で加え、同温で5分間かり拌する。 この混合物に7β−アミノ−3−(1−ピリジニオメチ
ル)−3−セフェム−4−カルボキシレートのクロロホ
ルム溶1俊(こりメチルシリル 塩を溶解させることにより調製する〕を−30℃〜−1
0℃で加える。混合物を同温で30分間かく拌後.混合
物をd減圧下にa酪乾固する。残Miこ80%ギ酸水溶
イ゛筺10omlを加え,該混合物を室温で1時間かく
拌する。混合物に水10orn!.を加え.不溶物をろ
去する。ろ欣を酢酸エチルで洗浄後織圧下に濃縮乾固す
る。残稈を水に溶ル!′シ,該溶液を非イオン性吸着樹
脂(商品名:ダイヤイオで溶出◆する。溶出液を減圧下
に濃縮乾固する。残査をアセトンで粉末とし、ろ取する
ことにより脅7β−((Z) −2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−CL2−ピロリドン−3−イ
ル)オキシイミノ〕アセタミド)−3−(]−ピピリジ
ニオメチルー−3−セフェム4−カルボキシレート(d
−穴性体72.14fIを1尋る。 本右旋性異性体の絶対配置に基く表示ニアβ−((Z)
−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−C
((3R)−2−ピロリドン−3−イル)オキシイミ7
′Jアセタミド)−3−(1−ピリジニオメチル) −
3−iフェムー4−カルボキシレート 24 M R(D20 )δ: 2.1−2.7(21(、z) 、3.1−3.7(4
H,m+) 、4.9−5.5(4H,m) 。 5.79(ILd、J=5+1z) 、6:92(IH
,1,7,8−9」(5H,0り〔αパ+45.7°(
C=i、水) 実施例 7 オキザリルクロリド0.5754をジメチルホルムアミ
ド0.35ン含有クロロホルム15−溶液に−5“C−
0℃で加え、該混合物を同温で15分間かく拌す゛る。 混合物に(Z) −2−(2−トリ≠チルアミ7千アゾ
ールー4−イル)−2−C(2−ピロリドン−3−イル
)オキシイミノ〕酢酸1,541、トリエチルアミン0
.3y−及びクロロホルム15−の混合物を一30℃〜
−35℃で加え、該混合物を同温で更に5分間かく拌す
る。この混合物に7β−アミノ−3−(1−ピリジニオ
メチル)−3−セフェム−4−カルボキシレートのクロ
ロホルム溶i’+t (このM鏝は前記セフェム化合物
・2塩酸塩1.825’をクロロホルム10−1こけん
濁し、該ケんr8’JHにN、0−ビス(トリメチルシ
リル〕アセタミド4 nl/を加えて前記塩を溶解させ
るコトにより調製するンを一り5℃〜−30゛Cで加え
る。 混合−を同温で10分間かく拌後、−30℃〜−10℃
で更に1時間かく拌する。混合物を減圧下に濃縮乾固す
る。残置に80%ギC俊水溶液60 mlを加え、該混
合物を室温で1時間かく拌する。混合物に水50tnI
を加え・不溶物をろ去する。ろ欣を酢酸エチルで洗浄後
・減)E下に濃縮乾固する。 残置を水lこ溶解し、該溶液を非イオン性吸着樹脂(M
a品名:ダイヤイオンHP −20、三菱化成社製丁番
こ濃縮乾固する。残置をアセトンで粉7にとし。 ろ取すること(こより、7β−((Zl−2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−((2−ピロリドン
−3−イル)オキシイミ/」アセタミド)−3−(1−
ピリジニオメチルツー3−セフェム−4−カルボキシレ
ート0. IJ 49 ヲ1%る。 水晶の物J11化学的性frは実施例4で得た標品と一
致した。 実施例 +1.+ (Z) −2−(2−トリチルアミノチア
ゾール−4−イル)−2−[(2−ピロリドン−3−イ
ル〕オキシイミノ」酢j俊4.09をテトラヒドロフラ
ン30mZとN、N−ジメチルアミノアセタミド10r
rJとの混成に溶解し、該1谷股に1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール1.279及びジシクロへキシルカルボ
ジイミド1.93 gを加える。混合物をΩ℃〜5℃で
2時間かく拌後・該混合物を7−アミ/セフTロスボラ
ン酸2.125’及びトリエチルアミン4ノ含有11.
N−ジメチルアミノアセタミド水溶欣(水含有率二15
%)30m/に氷玲下加える。混合物を同温で1.5時
間かく拌後、不溶物をろ去する。ろ欣を減圧下に濃縮し
て溶媒を留去する。残置を水300−に注加し、該混合
物を炭酸水素すl−IJウムでpl(8とする。混合物
を酢酸エチルで/;ll:l?後、2N塩酸でpH3と
する。混合物を酢酸エチルで抽出しり抽出液を乾燥後減
圧下に濃縮乾固する。残置をエーテルで粉末とし、ろ取
することイこより、7β−((ZJ −2−(2−トリ
チルアミノチアゾール−4−イル〕−2−〔(2−ピロ
リドン−3−イル〕オキシイミノ」アセタミド)セファ
ロスポラン酸3.11を得る。 N M R(DMSO−d6)δ: 2.03(3H、s)、2.1−2.5(2H,mJ、
3.0−3.7(4H,mJ 。 4.4−5.2(4H,m)、5.5−5.9(IH,
m)、6.71(IH,l。 7.07.6CI5Hzm) 、7.84CIH*EI
)、8.8011!(、broad a)。 9.50(IH,broad d) (2)7β−((リ−2−(2−)リチルアミノチアゾ
ール−4−イル)−2−C(2−ピロリドン−3−イル
)オキシイミノ]アセタミド)セファロスポランfff
3.0!i’+こ80%ギ酸水溶液401dを加え、該
混合物を室温で2時間かく拌する。不溶物をろ去し、ろ
液を減圧下にa縮乾固する。残置に水を加え、該混合物
を炭酸水素すl−IJウムで中性とする。混合物をエー
テルで洗浄後、得られる水溶液を非イオン性吸着樹脂(
商品名:ダイヤイオンHp −20、三菱化成社製〕を
充填したカラムに導通する。溶出液を減圧下に濃縮乾固
することにより、7β−((Z) −2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2−C(2−ピロリドン−3
−イル〕オキシイミノ」アセタミド)セファロスポラン
酸・ナトリウム塩1.5Pを1尋る。 氷晶の物理化学的性質は実施例3の(2)で得た標品と
一致した。 実施例 9 (1) (Z)−2−(2−)クチルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−CC2−ピロリドン−3−イル)
オキシイミノ」酢酸3.255’をテトラヒドロフラン
200−に溶解し、該溶液に7β−アミノ−3−((1
−メチル−IH−テトラゾ−lシー5−イル〕チオメナ
ルコー3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエ
ステル3.14SF、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル1.03 M及びジシクロへキシルカルボジイミド1
.575’を加える。混合物を室温で2時間かく拌する
。不溶物をろ去し、ろ液を減圧下に濃縮乾固する。残置
を酢酸エチルに溶解し、該溶液を1%塩酸、5幅炭酸水
素ナトリウム水溶液及び飽和食墳水で順次洗浄する。 酢酸エチル欣を乾燥後減圧下に濃縮乾固する。残置をシ
リカゲルクロマトグラフィー(溶媒、酢酸エチル:ベン
ゼン−5:2〕で積装することにより、7β−((Z)
−2−(2−)リチルアミノチアゾールー4〒イル)−
2−CC2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノJア
セタミド)−3−〔(1−メチル−IH−テトラゾール
−5−イル〕チオメチル」−3−セフェム−4−カルボ
ン酸ベンズヒドリルエステル3.77を得る。 M、P、 122−126℃(分解)N M P
、 (CDCl3 ) δ :2.2−2.7(
2H9m) 、 3.0−3.5 (211、rn )
、3.6−3.75(2H、rn) 。 3.713(3H111)、4.2−4.4(2H,m
)15.03(2)1.m)。 5.7−6.05(IH21′[I)e6.75(IH
1!り 、6.88(]H1l。 7u−7,5(27H,m)、8.80(IH,brO
ad)(2)7 β −((Z) −2−(2−1
−リ9Eチルアミ/チアゾールー4〜イル)−2−C(
2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕アセタミド
)−3−C(1−メチル−I I+−テトラゾール−イ
ル)チオメチルJ − 3−セフェム−4−カルt<ン
酸ベンズヒドリルエステル13 G O ’? ヲト’
J 7 /l/オロ6酸]0,nlとアニソール0.
5−との混液1こ加え.該混合物を室温で20分間かく
拌する。混合物を減圧下に濃縮してトリフルオロ酢酸を
留去する。残をにエーテルを加え.析出粉末をろ取する
。粉末を水にけん濁し.該(プんへ1i液に炭酸水素ナ
トリウムを加えて粉末を溶解させる。この溶液を酢酸エ
チルで洗浄後,非イオン性吸着樹脂(商品名:アンバー
ライトXAD − 2 +ローム・アンド・ハス社製)
を充填したカラA lこ導通ずる。溶出液を減圧下に濃
縮乾固することにより,7β−((Z)−2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル]−2−[( 2−ピロリド
ン−3−イル〕オキシイミノJアセタミド)−3−1:
(]−]メチルー1Hーテトラゾールー5イル)チオメ
チル」−3−セフェム−4−カルボン酸・ナトリウム塩
0.3S’を得る。 N M R ( D)ASO−ds )δ:2、1 −
2fi( 2H 、m ) 、 3.’−3.5(2H
, m ) 、 3.94(3H 、s ) 、4.2
−4、5(2H 、 m) 、4−6−4.8(IL
m) +5.03( IL d 、 J=5Hz )
。 5、5−5.8(]H.nn) 、6.76tlH 、
a ) 、7.3(2H.broad s)。 8、00(IH 、S ) s9.55(IH−bro
ad)実施例 】0 ジイミノ」アセタミド)セファロスポラン酸9607り
、イソニコチン酸アミド730ηl,ヨウ化ナトリウム
4.5v及び水3−の混合物を65℃〜70℃で6時間
かく拌する。冷後反応混合物に水20−を加え,不溶物
をろ去する。ろ液を非イオン性吸着樹脂(商品名:ダイ
ヤイオン)IP−20、三菱化成社製)100rnlを
充填し、たカラムに導jIlする。カラムを水で洗浄後
20%メタノール水溶液で溶出する。溶出液を減圧下に
濃縮乾固することにより、7β−((Z)−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−C(2−ピロリド
ン−3−イル)オキシイミノ〕アセタミド)−3−(4
−カルバモイル−1−ピリジニオメチル〕−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート175ηヲ淡黄色粉末とし1
得る。 M、p、163−166℃(分解) N M R(CF3C0zD )δ: 2.5−3.0(2H+m) 、3.5−4.0(4H
,a+) 、5.2−5.5(3H,m)+5.5−5
.8 (1日、m) 、5.9−6.2(ILm)+7
.35(IH,a)+8.4−8.7(2Lm)、9.
1−9.4(2LIll)実施例 11 7β−((Z) −2−(2−アミ/チアゾール−4−
イル)−2−1m(2−ピロリドン−3−イル)オキシ
イミノ」アセタミド)セファロスポラン酸960’9.
4−ヒドロキシメチルピリジン650 =/9 、ヨウ
化ナトリウム4.57及び水3I11/の混合物を65
℃〜70℃で7時間かく拌する。反応後、反応混合物を
実施例10と同様に処理することにより、7β−((Z
) −2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノJアセタミ
ド)−3−(4−ヒドロキシメチル−1−ピリジニオメ
チル)−3−セフェム−4−カルボキシレート150■
を淡黄色粉末として得る。 M、p、 162−184℃(分解) N M R(D20 )δ: 2.3−2.7(2H,m ) 、3.1−3.7(4
Lm) #4.8−5.0(2H,m )。 5.03(2H,s) 、5.24(IHld、J=5
Hz)。 5.3−5.6(111m ) 、5.83(IH,d
、J=5Hz ) 、6.81 (IH、s ) 。 7.8−8.2(2H,m )、8.6−9.0 (2
H、m)実施例 12 7β−((Z) −2−(2−アミノチアゾニル−4−
イル)−2−CC2−ピロリドン−3−イル〕オキシイ
ミノ」アセタミド)セファロスポラン酸960In9.
3−ヒドロキシメチルピリジン650〜.ヨウ化ナトリ
ウム4.57及び水3−の混合物を実施例10と同様に
処理することにより・7β−((Z)−2−(2−アミ
ノ千アゾールー4−イル)−2−C(2−ピロリドン−
3−イル〕オキシイミノ、〕アセタミド)−3−(3−
ヒドロキシメチル−1−ピリジニオメチル)−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート83ηを得る。 M、p、 128−135℃(分解) N M R(DzO)δ: 2.1−2.8+ 2H,ffl )、 3.1−3.
8(4H,m)、4.86(2H,lI)。 4.9−5.1(2H,m)、5.27(IH,d、J
=5H1。 5.3−5.6(lHul )、5.83(IH、d
、J=5Hz) 、6.96(I H,s )。 7.7−8.2(IH,m+、8.3−8.6(18,
m)、8.6−9.1(2H1m)実施例 13 fl)’(Z)−2−(2−トリ≠チルアミノチアゾー
ルー4−イル)−2−[(]−]メチルー2−ピロリド
ンー3−イルオキシイミノ〕酢酸1.57を子トラヒド
ロ7ラン50fnllこr解し、該溶液に7β−アミノ
−3−((]−]メチルーIH−テトラゾールー5イル
)チオメチル」−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズ
ヒドリルエステル1.41.1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール0.6f!及びジシクロへキシルカルボジイミ
ド0.92Fを加える。混合物を室温で2時間かく拌す
る。反応後、反応混合物を実施例9の(1)と同様に処
理することにより、7β−((Z) −7−(?−トリ
ー≠チルアミノチアゾール−4−イル)−2−4(1−
メチル−2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕ア
セタミド)−3−C(1−メチル−IH−テトラゾール
−5−イル)チオメチルJ−3−セフェムー4−カルボ
ン酸ベンズヒドリルエステル1゜587を得る。 N M R(CDCl5 )δ: 2.2−2.6(2H1m)、2.75(3H,sl、
3.1−3.5(2H,m)。 3.5−3.8(2H,m)、 3.8P(3H,s)
、4.2−4.4(2H,m)。 4.8−5.2(2H,+3.5−8−6.1 (1)
1.m)、6.72(II(,1゜6.90(IH,s
) 、 7.0−7.5(25H、m ) 、 8.
5−8.8(2H1broad )(2)7β−((Z
) −2−(2−1−リ≠チルアミノチアゾールー4−
イル)−2((1−メチル−2−ピロリドン−3−イル
]オキシイミノ」アセタミド)−3−4(1−メ千ルー
IH−テ奉うゾールー5−イル)チオメチル]−3−セ
フェムー4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル1.5
7をトリフルオロ酸If 1. O、Zとアニソール1
,5dの混液1こ加え、該混合物を室温で30汁間かく
拌する。混合物を減圧下に濃縮してトリフルオロ酢酸を
留去する。残置にエーテルを加え、析出粉末をろ取する
。粉末を水] 5 tnlにけんr:i L 、該けん
濁液Iこ炭酸水素す) IJウムを加えて粉末を溶解さ
せる。この溶液を酢酸エチルでt止子後、非イオン性吸
着、+!脂(商品名:アンバーライトXAD −2・ロ
ーム・アント・ハスA11)を充填したカラムに導1m
する。奪出液を減圧下に深i縮乾固7rることにより、
7.θ−(IZ)−2−C2−アミノ千アゾールー4−
イル)−2−C(1−メチル−2−ピロリドン−3−イ
ル)オキシイミノ〕アセタミド)−3−〔(1−メチル
−IH−テトラゾール−5−イル〕千オメチル」−3−
セフェム−4−カルボン酸・ナトリウム塩0.617を
得る。 NMR(DzO)6: ?、、1−2.7(2H,+T+3.2.89(3Ll
、3.2−3.8r4Lm)。 4.05(3H,s)、4.05−4.3(2B、ml
、4.9−5.3(281m )・5.73(IH,d
、J=5Hz)、7.00(IH=8)実施例 14 +11 (Z)−1−(2−)リチルアミ/チアゾー
ルー4−イル)−2−C(2−ピペリドン−3−イル)
オキシイミノ〕酢酸0.5!Fをテトラヒドロ7ラン1
0−に溶解し、該溶液昏こ7β−アミノ−3−〔(1−
メチル−IH−′テトラゾールー5−イル)チオメチル
〕−3−セフェムー4−カルボン酸ベンズヒドリルエス
テル0.47!v、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
0.15 P及rJシ’、i’りaヘキシルカルボジイ
ミド0.241を加える。U合物を室温で2.5時間か
く拌する。反応後1反応混合物を実施例9の(1)と同
様(こ処理することにより、7β−((Z) −2−(
2−)クチルアミノチアゾール−4−イル)−2−CC
2−ピペリドン−3−イル)オキシイミノ〕アセタミド
)−3−C(1−メチル−IH−テトラゾール−5−イ
ルコチオメチル」−3−セフェム−4−カルボン酸ベン
スヒドリルエステル0.479を得7:、。 N M n (DMSO−da )δ:2.00−2.
5(4H、ml 、3.0−3.3(2M 、m> 、
3.6−3.8(2H,m) 。 3.8(3H,s) 、4.1−4.3(2H,m)、
4.6−4.8(IH,+n)。 4.9−5.4(IH、m ) 、 5.85(I H
ld、d、J=8H2,J=5)1z) 。 6.71(]811g、6.81(lFl、s)、7.
0−7.6(26H,m)。 9.63 (I H、d 、 J=9Hz )(2)7
β−((Z)−2−C2−l・り手ルアミノチアゾール
ー4−イル3−’?−11:(?−ピペリドンー3−イ
ル)オ車ジイミノ〕アセタミド)−3−〔(1−メチル
−IH−テトラゾール−5−イル)千オメチル]−3−
セフェム−4−カルボニ/酸ベンスゝゝヒドリルエステ
ルo、4qをトリフルオロ酢酸10.、/とアニソール
0.8 +Jとの混液に加え・該混合物を室温で30′
fY間放置する。混合物を減圧下に濃縮してl・リフル
オロ酢酸を留去する。残置にエーテルを加え、析出粉末
をろ取する。粉末を水にけん而し、該けん濁液に炭酸水
素ナトリウムを加えて粉末を溶解させる。この溶液を酢
酸エチルで洗浄後、非イオン性吸着樹脂(商品名:アン
バーライトXAD −2、ローム・アンド・ハス社FA
)全充填し1こカラムに導通する。カラムを水で洗浄?
Q 1 (1<メタノール水溶液で溶出する。溶出液を
減圧下憂こ濃縮乾固することにより、7β−((Zl−
2−(2−アミノチアゾール−4−イル〕−2−C(2
−ピペリドン−3−イル〕オキシイミノ〕アセタミド)
−3−4(1−メチル−1n−テトラゾール−5−イル
)十オメ千ルJ−3−セフェムー4−カルボン酸・ナト
リウム塩0.9 gを得る。 N M R(D!り)δ: 1.5−2.3(4F: 、m ) 、 3.0−3.
4 (2H、m ) 、 3.4−3.6 (2FI
、mj 。 3.90(3H、m )、4.0−4.2(IH、m)
、 5.03 (IH、d 、 J=5Hz) 。 5.63(IH,d、J=5Hz)−5,85(IH,
sl原料化合物の調n (1) (Z)−2−(2−)クチルアミノチアゾール
−4−イル)−2−ヒドロキシイミノ酢酸エチルエステ
ル15.8Fをジメチルスルホキシド7〇−に溶解し、
該溶液に無水炭酸カリウム5.87を−に注舶し、析出
品をろ取後水で洗浄する。結晶をクロロホルムに溶解し
、該溶液を水で洗浄後乾燥する。クロロホルム液を減圧
下に濃縮して溶媒を留去する。残置(こ@酸エチル10
0 m/ ヲ加え9濃混合物を室温で放置する。析出品
をろ取し、乾燥することにより、 (Z) −2−(2
−)クチルアミノチアゾール−4−イルl−2−C(2
−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸エチルエ
ステル16.0fIを1与ル。 M、9.209−11Q℃ N M R(CDCl3 )δ: 1.3Q(31? 、 t、 J=7Hz)+2.1−
2.6C2H* m) 。 3.1−3.6(2H,r+3.4.3IC2Fl、q
、J==7Hz)。 4.9Q(IFI、 t e J=7Hz ) 、6.
33 (IH2R) 、7.0−7.6(17H* m
)(Z) −2−(2−トリチルアミノチアゾール−
4−イル)−2−CC2−ピロリドン−3−イル)オキ
シイミノ〕酢酸エチルエステル16.951をメタノー
ル160mtと2N水酸化ナト17ウム水溶液30−と
の混液に加え、該混合物を30分間加熱還流する。冷浸
、析出品をろ取し、メタノールで洗浄する。結晶を水3
0イにけAt Amし、該けん濁液を2N塩酸でp1]
3とする。析出品をろ取し。 乾燥すること番こまり、(Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−CC2−ピロリドン−3−イ
ル〕オキシイミ/〕酢@11.4グを得る。 M、p、 150−153℃(分解〕N M R(D
MSO−d6)δ: 1.8−2.4f 2H、m )+ 2.9−3.4(
2+(、m ) 、、4.63(I H,t 、J=7
Hz)6.76(IH,s)、6.9−7.6(15H
,+n)、7.85(lH,s) 。 8.70 (] IH、broad s )!2’+
(Z)−2−(2−)クチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−CC2−ピロリドン−3−イル】オキシイ
ミノj酢P30y及びメタノール60、rlをT、−フ
ェニルアラニンメチルエステル10.52含有ジオキサ
ン100+++11r加λ、該混合物を50℃に加熱し
て前記酸を溶解させる。この溶液にジオキサン700v
n1を加え、該混合物を室温で5時間かく拌する。析出
品をろ取(ろ液を“ろ液工”と称する)シ、得られた粗
製物(14,35’) ヲメタ/−ル24 yJ (ζ
溶解する。この溶液にジオキサン2804を加え、該混
合物を室温で4時間かく拌する。析出1晶をろ取(ろ液
を“ろ液■“′と称する)することにより、 (Z)
−2−(2−トリチルアミノグアゾール−4−イル)−
2−CC2−ピロリドン−3−イル〕オキシイミノ〕酢
酸〔l−異性体)lL−フェニルアラニンメチルエステ
ル塩〕22グを得る。 〔G!〕七 −1,1,0°(C=1.メタノール]上
記で潟らnた奢12.2!;’をメタ/−ル12〇−に
溶解し、1亥溶液に0.1N塩酸176m1を加える。 混合物を水冷下(こ2時「1r1かく拌する。析出晶を
ろ取し、メタノールで洗浄することにより、(Z)−2
−(2−)クチルアミノチアゾール−4−イル)−〔(
2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノj酢e(/−
異性体37.511を得る。 本左旋性異性体の絶対配置に基く表示:〔2〕−λ−〔
2−トリチルアミノチアゾール−4−イル〕−2−C(
(3S)−2−ピ〔I11トン−3−イル〕オキシイミ
ノ〕酢酸 M、p、l 42−143℃(汁カフ)〔α−橙−38
.8°(C=]、ジメチルホルムアミド) (3) 上記(2)で得られ1ころ液丁及び]■を合
わせ。 この溶液を減圧下に濃縮乾固する。残置をメタノール2
50−に溶解し、該溶液に0.IN塩酸450dを滴下
する。混合物を水冷下に2時間かく拌する。析出品をろ
取し・メタ/−ルで洗浄後乾燥することにより、(7,
)−2−C2−1−11チルアミノ手アゾールー4−イ
ル)−2−C(2−ピロリドン−3−イル)オキシイミ
ノ〕酢i(’1−異性体を過剰に含む)20yを得る。 このようにして得られた(Z)−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル) W 2− [(2−1f
“ロリドシー3−イル)オキシイミノ〕酢酸20 ¥及
びメタノール40 +J ヲD−7エニルアラニンメチ
ルエステル7.01含有ジオキサン7Q、、Jに加え、
該混合物を50℃に加熱して前記酸を溶解する。この溶
液にジオキサン450rn!、を加え、該混合物を室温
で4時間かく拌する。析出品をろ取し、得られる粗製物
(13,35’)をメタノール20−mtlこ溶解する
。 この溶液にジオキサン260.n/を加え、該混合物を
室温で4時間かく拌する。析出晶をろ取することにより
、 (Z) −2−(2−)クチルアミノチアゾール−
4−イル)−2−C,C2−ピロリドン−3−イル)オ
キシイミノ」酢eCd−異性体)・D−フェニルアラニ
ンメチルエステル塩12.07を得る。 〔α式+13.Cf(C=1.メタノール〕上記で得ら
れた塩12.05’をメタノール12〇−に溶解し、該
溶液ζこ0.IN塩酸174mZを加える。混合物を水
冷下に2時間かく拌する。析出品をろ取し、メタノール
で洗浄することにより、(Z)−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル) −2−C(2−ピロリ
トン−3−イル〕オキシイミノ」酢酸(d−異性体)
7.35’を得る。 本右旋性異性体の絶対配置に基く表示: (Z) −2
−(2−)リチルアミノチアゾールー4−イルル)オキ
シイミノ酢酸 M、p、 ] 43−]、 444℃分解〕〔α刊
+37.4°(C=1.ジメチルホルムアミド〕 +44 (Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾー
ル−4−イル〕−2−ヒドロキシイミノ酢酸エチルエス
テル2.72をジメチルスルホキシド12./に溶解し
、該溶液に無水炭酸カリウム1.07を窒素ガス気流下
唇こ加える。混合物を室温で10分間かく拌する。混合
物に1−メチル−3−ブロモ−2−ピロリドン1.2g
を加え+ 71i!合物を室7.■て5時間かく拌する
。反応混合物を水100rnIに注加し、析出品をろ取
する。結晶を酢酸エチル液ルし、該溶液を水で洗浄後乾
煙する。酢酸エチル液を減圧下に濃縮して溶媒を留去す
る。残置をイソプロヒルエーテルかは再結晶し、ろ取す
ることにより、(Zン−2−(2−)す≠チルアミノチ
ア゛ゾールー4−イル)−2−C(1−メチル−2−ピ
ロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸エチルエステ
ル2.17を得る。 N M R(CDCl2)δ二 1.30(3H,t、J=7H2)、2.0−2.7(
2H#mJ、2.88(3H,8)。 3.0−3.6(2H,1,4,34(2夏1.q、J
=7Hz)。 4.92(IH,t、J=7Hz)、6.54(IH,
s)、6.87(IH,s)。 7.0−7.5(15H,m) CZ) −2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−1:(1−メチル−2−ピロリドン−3−
イル]オキシイミノ〕酢酸エチルエステル2.77をメ
タノール27 mtにけん濁し、該けん濁液に2N水酸
化す) IJウム水溶液4.9m/ヲ加える。混合物を
20分間加熱還流する。冷後、混合物を減圧下に濃縮し
てメタノールを留去する。残置に2N塩酸を加えてPH
2とし・酢酸エチルで抽出する。抽出液を乾燥後減圧下
に溶媒を留去する。残置をエーテルで結晶化し、ろ取す
ること1こより、 (Z) −2−(2−)クチルアミ
ノチアゾール−4−イルJ−2−C(1−メチル−2−
ピロリドン−3−イルJオキシイミノ〕酢酸2.1!I
M’を得る。 M、p、 142−145℃(分解)N M R
(DMSO−ds ) δ :2.0−2.5(2
H1m)、2.77(3H,8)、3.1−3.4(2
H−m) 。 4.78(lH,t、J=−8Hz)、6.87(IL
8)、6.9−7.5(16F1.m)(51(Z)
−2−(2−1−リチルアミノナアゾールー4−イル)
−2−ヒドロキシイミ/酢酸1.37をジメチルホルム
アミド10ntに溶解し、該溶液に水床化ナトリウム(
60%油状分散物)0.247を加える。混合物を室温
で15分間かく拌する。混合物に3−ブロモ−2−ピペ
リドン0.657を加え、該混合物を室温で1.5時間
かく拌する。反応混合物を水1こ注加し、該混合物を酢
酸エチルとテトラヒドロ7ラン(1:1)との混液で6
t:浄する。水層を10%塩酸でp)I 3とし、酢酸
エチルとテトラヒト1コフラン(1:1)との混液で抽
出する。抽出液を乾燥後減圧ドに濃縮乾固する。残置を
エーテルで粉末とし、ろ取する。粉末(1,3)〕をシ
リカゲルクロマトグラフィー(溶媒、メタノール:クロ
ロホルム−J:4)で精製す−ることをこより、(Z)
−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イルンー
2−C(2−ピペリドン−3−イルンオキシイミノ」酢
酸0.855’を得る。 M、p、 145−150℃(分解〕自発手続補正書 昭和3−ど’410月/7日 特許庁長官殿 ■、小事件表示 IMJ、和σ年特許願第 /θB ’74− 号2、
発明の名称 3、補II:をする者 事件との関係 特許出願人 人IIJ(J大19)市1Jjj×道修111J 3
丁Fj21番地(〒541)(295) III辺製薬
株式会社 代表者松原一部 4、代理 人 大阪府大阪市淀川区加島3’l16番89号(〒532
) ’5、補正により増加する発明の数 補 正 の 内 容 1、明細書節19頁9行目の 「又は」 を 「、トリチル基又は」 に訂正する。 3、明細書第24頁下から6行目の 「アラレス」 を 「アウレウス」 に1正する。 4、明細書第35頁第2表中の [5treptococcuss Jを「5trept
ococcus J に訂正する。 5、明細@第37頁12〜13行目の 「ジメチルアミノアセタミド」 を 「ジメチルアセタミド」 に訂正する。 6、明細書第40頁下から8行目、同第47頁下から2
行目及び同第50頁7行目の 「7β−」を r (6R、7R) −7−J に訂正する。 7、明細G第67頁6行目の 「(2−アミノ」 を r(2−1−リチルアミ/」 に訂正する。
性を有し、抗菌剤として有用な医薬染症治療剤として2
人間を含む哺乳動物の化学愈療法剤として、或いは動物
四科ので滲浦袷剤として用いることができる。 上記本発明の化合物(I) fこおいては、オキシイミ
ノ基の異性謁li’jがZ(丁αわち・シン)配置であ
る1′ヒ音物が好ましい。また不発明の化合物(1〕(
こ3いてはZ(すな4−1も、シン)異性体が最良の生
物学的性質をイイするが、該異性体〔Z配は〕はE(f
なわち、アンチ)異性体を少檀淀むもQ)であってもよ
い。 より具体的には1本発明の1じ合物TI)としては、一
般、t(−r−zこおいて1例えばR1か水素原子又は
メチル基、エチル基、プロピル4Nの如き低級アルキル
基であり;R2はR3がカルボキシ基である場昌・には
アセトキシ基又は(1−メチル−IH−テトで示される
基であり、Yは水素原子、ヒドロキシメチル基又はカル
バモイル基であり;nが整数2又は3である化合物が吊
げら才りる。こ3tらのうち好ましい化合物としては、
一般式(Ilに8いて。 R1か水IA 原子又はメチル八であり、 R2はPが
カルボキシ基である場合にはアセトキシ基又は(1−メ
チルー] H−テトラゾール−5−イル)チオ基で、6
るか、或いはR3が式−CO()−で示される基である
場合には式’hq’JJ で示される基であり、Yは
水X 原−’F 、ヒドロキシメチル基又はカルバモイ
ル基で6す;nが者数2又:ま3である化合物が挙げら
れる。他の好ましい化合物としては、一般式(■)にお
いて R1か水素)息ト又はメチル枯でj5す、 R2
はR3がカルボキシ基である1す合には(1−メチル−
IH−テトラゾール−5−イル)チオ基であるか、或い
はR3が式−〇〇〇−で示される基である場合には式”
Q−で示される爪であり、Yは水素源チ、3−ヒドロキ
シメチル基、4−ヒドロキシメチル基又は4−カルバモ
イル基であり;nが整数2又は3である化合物が挙げら
れる。さらに他の好ましい化合物としては、一般式(I
)において R1が水素原子であり R2が式×yYで
示される基であり R3が式−〇〇〇−で示される基で
あり、Yが水素原子、3−ヒドロキシメチル基、4−ヒ
ドロキシメチル基又4故ルバモイル基であり−nが整数
2である化合物が挙げられる。またより好ましい化合物
としては、一般式CI)において。 R1が水素原梨であり R2が式 1fJJ ’で示さ
れる基・R3が式−COO−で示される基、Yが水素原
子。 nが整数2である化合物、即ち7β−((Z)−2−(
2−アミノチアゾール−4−イル)−2−C(2−ピロ
リドン−3−イル〕オキシイミノJアセタミド)−3−
(1−ピリジニオメチル)−3−セフェム−4−カルボ
キシレート又はその薬理的に許容しうる塩が挙げられる
。マタとりわけ好ましい化合物としては、一般式(I)
において R1が水素原子、fが式A3Y で示され旧
、る基、R3が式−〇〇〇−で示される基、Yが水素原
子、nが整数2である化合物の左旋性異性体、即ち7β
−((z) −2−(2−アミ/チアゾール−4−イル
)−2−(((3S )−2−ピロリドン−3−イル)
オキシイミノjアセタミド) −3−(1−ピリジニオ
メチル)−3−セフェム−4−カルボキシレート又はそ
の薬理的に許容しつる塩が挙げられる。 本発明蚤こよれば、セファロスポリン化合物(I)は一
般式 (但し H4は保護基を表わし R1及びnは前記と同
一意味を有する。) で示される化合物もしくはその反応性誘導体と一般式 (但し R5はR2がアセトキシ基又は(1−メチル−
IH−テトラゾール−5−イル]チオ基である場合には
カルボキシ基又は保護され1こカルボキシ基 R2が成
鳥3 で示される基である場蓄昏式−COO−で示され
る基を表わし R2及びYは前記と同一意味を有する。 ) で示される化合物もしくはその塩とを縮合反応させて一
般式 (但し、R’ + R” e R’ * Rs及びnは
前記と同一意味を有する。) で示される化合物とし9次いで該化合物(IV)から゛
保護基を除去することにより製することができる。 また、化合物(I)のうち一般式 %式% (但し R6は(1−メチル−1H−テトラゾールづ−
イル)チオ基又は式−+N〔)−ゞで示される基を表わ
し、 ll”、 R3,Y及びnは前記と同一意味を有
する。) で示されるセファロスポリン化合物は、一般式(但し
H7は水素原子又は保護基を表わし・R1及びnは前記
と同一意味を有する。) で示される化合物もしくはその塩と一般式(但し、Yは
前記と同一意味を有する。)で示されるピリジン化合物
もしくは(1−メチル−5−メルカプト)テトラゾール
又はそれらの塩とを反応させ R7が保護基である場合
にはさらに該保護基を除去することによっても製するこ
とができる。 上記製法において一保護基R4又はR7としては。 ペプチド合成化学の分野でアミノ基の保護基として1j
常用いられる種々の保、iii!八)i:使用すること
ができる。このような保護基としては、 Nlえばホル
ミル糸、アセチル基、ピバロイル基の如き低級アル刀/
イル基:クロロアセナル基、トリフルオロアセチル基の
如きモ/−,ジー又はトリハロゲノ−低級アルカノイル
基;メトキシカルボニル基。 エトキシカルボニル基、tert、−ブトキシカルボニ
ル基の如き低級アルコキシカルボニル基;ベンジルオキ
シカルボニル基、P−メトキシベンジルル基、 3.4
−ジメトキシベンジル基の如き置換もシフは非置fフェ
ニル低級アルTル基:ベンズヒドリル基、トリチル基の
如きジー又はトリフェニル低級アルキル基などが挙げら
れる。−万、化合物(旺〕又は(IV) lこおいてR
5が保護さ2’L 7こカルボキシ基である場合、カル
ボキシ基の保護基としては加水分解、酸処理・還元の如
き通常の処理により+ tert、−fチル基の如き低
級アルキル基;ベンジルM、P−メトキシベンジル基、
p−ニトロベンジル基の如き置換もしくは非置換フェニ
ル低級アルキル基;ベンズヒドリル甚;トリメチルシリ
ル基の如きトリ低級アルキルシリルへなどが挙げられる
。ま1こ R5がカルボキシ基である場合には。 化合物([〕は当当該会合反応こ先だってその塩に変換
するのか好ましい。化合物([II)、化合物(V)及
び(]−]メチルー5−メルカプトテトラゾールの塩と
しては1例えばナトリウム塩、カリウム塩の如き無機塩
、トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩の如き倚機
アミン塩が好適に挙げらnる。 また、化合物(I[)には一般式 (但し、※は炭素原子が不斉炭素原子であることを意味
し、R及びnは前記と同一意味を有する。)で示される
基が不斉炭素原′f−を有するため2藺の光学異匹体が
存在するが、化a物(n)は光学異性体及びラセミ体の
いずれも本発明の目的に使用することかできる。さらに
9本願明細書及び特許請求の範囲において、化合物(I
) 、 (I−a) 、 (旧、(■)又は(V)のう
ちR1が水素原子でありnが2である化合物の左旋性異
性体とは前記化合物の不斉炭素原子の絶対配置がS−配
置dであることを意味し、ま1こ右旋性異性体とは前記
化合物の不斉炭素原Fの絶対配置がR−配Iばであるこ
とを、橡味する。 化合物(T[)もしくはその反応性誘導体と化合物(I
II)もしくはその塩との縮合反応は常法により4易(
こ実施することができる。例えば、遊離の化合物(It
)と16合物(III )との縮合反応は適当な温媒中
脱水剤の存在下に実施することができる。脱水剤として
は1例えばジシクロへキシル力ルボジイミ1−’、N−
エチル−N’−(3−ジメチルアミ/プロピル)カルボ
ジイミド、オキシ塩化リン、三塩化リン、塩化チオニル
、シュウ酸クロリド、トリフェニルホスフィンなどが好
適に挙げらnる。また、ジメチルホルムアミドどオキシ
塩化リン、ジメチルホルムアミドどシュウ酸クロリド、
ジメチルホルムアミドとホスゲン、或いはジメチルホル
ムアミドと塩化チオニル力)らall!IMさ2′!、
るヴイルスマイヤ試薬を本脱水剤として使用することも
できる。 溶媒としては1例えばジオキサン、テトラヒドロフラン
、°rアセトニトリルクロロホルム、塩化メチレン、ジ
メチルホルムアミド、NN−ジメチルアセタミド、酢!
浚エチル・ピリジン・水などを好適に使用することがで
きる。本反工6は一50℃〜50℃、好ましくは−30
’C〜20℃で実施するのが適当である。 また、化合物(n)の反応性誘導体と化合物(I[)も
しくはその塩との縮合反応は適当な溶媒中脱酸剤の存在
又は非存在下に実施することができる。 化合物(n)の反応性誘導体としては1例えば化合物(
n)の酸ハライド(例えば、酸クロリド、@プロミド)
、混酸無水物(例えば、化合物(IF)と炭酸アルキル
エステルとの混酸無水物)・活性エステル(例えば、P
−ニトロフェニルエステル、2゜4−ジニトロフェニル
エステル、サクシソイミドエステル。7タルイミドエス
テル、ベンゾトリアソールエステル、2−ピロリドン−
1−イルエステル)、酸アジド、酸アミド(例えば、イ
ミダゾールアミド、4−N換〒イミグゾールアミド、ト
リアゾールアミド)などが好適に挙げられる。溶媒とし
ては、(列えばジオキ廿ン、テトラヒドロ7ラン、アセ
トニトリル、クロロホルム、塩化メチレン、ジメチルホ
ルムアミド、 N、N−ジメチルアセタミドi′1.酸
エチル、ピリジン、アセトン、水などを好適に使用する
ことができる。また脱酸剤としては、水酸化アルカ17
.7属(例えば、水酸化ナトリウム、水醪化カリウム〕
、炭酸アルカリ金酸水素カリウム)、トリアルキルアミ
ン(例えば、トリメチルアミン、トリメチルアミン)、
NN−ジアルキルアニリン(例えは、NN−ジメチルア
ニリン、 N、N−ジエチルアニリン)、ピリジン、N
−アルキル−ホルモリン(例えば、N−メチルモルホリ
ン)などが好適に挙げられる。本反応は一50℃〜50
℃、好ましくは一30℃〜20℃で実施′?!−るのが
適当である。 かくして得られる化合物(IV)から保護基を脱離する
には、IA]オ1オ加水分解、加溶媒かf44・酸処理
、A元の如き常法により容易に実施することができる。 例えは、保WuR4がホルミル基、アセチル基、 te
rt、−ブトキシカルボニル基又はベンズヒドリル基で
3’>す、カルボキシ方(の保、四基かtert・、−
ブチル基又はベンズヒドリルr1(である場合、これら
保護基は化合物(IV)を酸で処理することにより除去
することができる。酸としては9例えばギ酸。 トリ7ルオロ酢酸、ベンゼンスル:j−ン酸、P−トル
エンスルホン酸、塩酸、臭化水素などが早げら第15.
とくにトリフルオロ酢酸を好適に使用することができる
。本反応は適当な溶媒又は無溶媒中で実施することがで
き、溶媒としては例えば、水。 メタノール、エタノール、酢酸、ジオキサンなどを使用
することができる。本反応は一り0℃〜7O℃、好まし
くは0℃〜30℃で実施するのが適当である。なお1本
反応において、酸としてトリフルオロ酢酸を用いる場合
には、アニソールの存在下に実施するのが好ましい。ま
た、保護基R4がベンジルオキシカルボニル基、P−メ
トキシベンジルオキシカルボニル基、ベンジル基、P−
メトキシベンジル基又は3,4−ジメトキシベンジル基
であり、カルボキシ基の保護基がベンジル基、P−メト
キシベンジル基又はp−ニトロベンジル基である場合、
これら保護基の除去は化合物(IV)を水素ガス気流中
触媒の存在下に接触還元することにより実施することが
できる。触媒としては1例えばパラジウム−炭酸バリウ
ム、パラジウム・炭素、パラジウム黒などが好適に挙げ
られる。本接触還元反応は適当な溶媒中常圧乃至加圧ド
0℃〜100℃、とくに10℃〜40℃で実施するのが
好ましい。溶媒としては1例えばメタノール、エタノー
ル、テトラヒドロフラン、水などを好適に用いることが
できる。保護基R4がトリフルオロアセチル基、ピバロ
イル基、メトキシカルボニル基又はエトキシカルボニル
基であり、カルボキシ基の保護基がメチル基又はエチル
基である場合・これら保護基は化合物(TV)を加水分
解することにより除去することができる。化合物(IV
)の加水分解は常法により実施することができ1例えば
適当な溶媒(例えば、メタノール、エタノール、水)中
アルカリ試、薬(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム)又は酸(例えば、塩酸、臭化水素酸)で処理す
ることにより実施することができる。本加水分解は0℃
〜70℃、好ましくは10℃〜30℃で実施するのが適
当である。さら番こ、保護基R4がクロロアセチル基で
ある場合、該保護基は適当な溶媒中化合物(IV)を千
オ尿素で処理することにより除去することができる。溶
媒としては9例えばメタノール、エタノール、水などを
好適に使用することができる。本反応は20℃〜80℃
。 好ましくは20℃〜50℃で実施するのが適当で(但し
、Yは前記と同一意味を有する、)で示されるピリジン
化合物又は(l−メチル−5−メルカプト)テトラゾー
ル或いはそれらの塩との反応は適当な溶媒中容易に実施
することができる。溶媒としては9例えば水、アセトニ
トリル、ジメチルタ ホルムアミド、N、N−1ジメチルアセ≠テミド、或い
はこれら溶媒の混合溶媒などを好適に用いることができ
る。本反応は0℃〜100℃、好ましくは20℃〜80
℃で実施するのが適当である。また1本反応はヨウ化ナ
トリウム、ヨウ化カリウム、炭酸水素すトリウム又はリ
ン酸緩衝醪欣の存在下に実施するのが好ましい。 かくして得られる化合物において R7が保護基である
化合物の保護への除去は上記化合物(IV)から保護基
を除去する方法と同様にして実施することができる。 なお・本発明の原料化合11”7 (II)は新規化合
物であり1例えば一般式 (但し、R4は前記と同一意味を有する。)で示される
化合物と一般式 (但し、又はハロゲン原子を表わし R1及びnは前記
と同一意味を有する。) で示さ2する化合物とを適当な溶媒(例えば、ジメチル
スルホキシド〕中アルカリ試薬(例えば、炭酸カリウム
)の存在−ド10℃〜50℃で反応させて一般式 (但し R1、R4及びnは前記と同一意味を有下る。 )で示さ2]2る化合物とし1次いで該化合物(■Jを
加水分解することにより製することができる。マタ、化
合物(n)は化合物(■)を加水分解して一般式で示さ
れる化合物とし9次いで該化合物(■)と一般式 (但し R1・n及びXは前記と同一意味を有する一ト
リウム)の存在下10℃−40℃で反応させることによ
っても製することができる。なお、前記した如く、化合
物(TI)は一般式 〔但し、×は炭素原子が不斉炭素原子であることを意味
し R1及びnは11記と同一意味をイイ1−る。〕で
示される基が不斉炭素原子を有するため、2個の光学異
性体を含むものである。こ2′!、ら光学異性体は当該
化合物を光学分割することにより、各光学異性体に分離
することができる。例えは、化合物(II)においてR
1が水系原子、nが整数2.R4かトリチル基である化
合物は、該化名・物([Jのラセミ体をL−又はD−フ
ェニルアラニンメチルエステルと適当な溶媒(例えば、
メタノールとジオキサンとの混液)中で反応させて当該
化合物のジアステレオマーを形成さす3次いで該ジアス
テレオマー 性塩を溶液中から各々採取Cることにより9各成分に分
離することができる。本分別再結晶は10℃〜40℃で
実施するのが好ましい。 本発明のセフアロスポリン化合物(I)もしくはその薬
理的に許容しうる塩は、ストレプトコッカス(5tre
ptococcus ) l′a4(例んば、ストレプ
トコッカス・フエカーリス(S、 faeoalis
) eストレプトコッカス・ニューモニエ(S、pne
umonia! ))、スタフイロコツカy、 (5t
aphyiOcoccus月K(例えハ、スタフィロコ
ッカス・アラレス(S、 aureus)、スタフィロ
コッカス・エビデルミゾイス(S。 epidermideq ) )及びシュードモナス(
Pseudom。 nas)@(例えば、ショートモナス・アエルギノ→ザ
(P、 aeruginosa ) 、シュードモナス
eビュチ9” (P、putida ) 、シュードモ
ナス・スタッツ工りCP、 atutzeri ) )
など(こ属する広範囲の種々の7d閑に対し優れた抗菌
活性を示し、特にグラム陽性菌及びグラム陰性菌の両方
に対し優γした抗菌活性を示すという特徴がある。例え
ば・ストレプトコッカス−7エカーリス(5trept
oaooccu日・faecalis ) CN 47
8に対する最小発錆阻止濃度(M、1.C,)C寒天平
板希釈法、37℃で20時間培養〕を測定したところ1
本発明の7β−((2)−2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−((2−ピロリドン−3−イルンオ
千ジイミノ〕アセタミド)−3−(1−ピリジニオメチ
ル)−3−セフェム−4−カルボキシレート(l−異性
体)及び7β−((Z) −2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−4(1−メチル−2−ピロリドン
−3−イル)オキシイミノ」rセタミド)−3−C(1
−メチル−IH−テトラゾール−5−イルコチオメチル
」−3−セフェム−4−カルボン酸は前記細菌に対しそ
れぞれ12.5及び25pVmlのM、1.C,を示す
。まk・化合物(I)Thしくはその塩は・バシラス(
Bacillus )属(例えばンラ 、ハ牢埠ス・サブチリx (B、subtilig)
) 、エシェリキア(Bscherichia J属
(例えば、エシェリキア・コリ(E、 coli ))
、クレブシェラ(Klebsielli )属(例え
ば、クレブシェラ・ニューモニエ(K、pneumon
iae ) ) 、 1 ンテロバクター(Ent9r
obacter) 属(例えば、:f−ンfロハク9−
・アエロゲネス(B、 aeroBenes ) 、エ
ンテロ!くフタ−・クロアカニ(E、cloacae
) l @セレイシア(Serratia ) W、
(例えば、セレイシア・マルセツセンス(S、 mar
cescens ) )などに属する細菌に対しても優
れた抗菌活性を示す。 サラに0本発明のセファロスポリン化合物(I)もしく
はその塩は、シトロバクタ−(C1trobacter
)属、プロテウス(Proteua )属−シゲラ(
Shigella〕属 /’(モフイルx (Haem
ophilus )属、サルモネラ(Salmonel
la J属に属する細菌に対しても優れた抗菌活性を示
す。さらにマタ、セファロスポリン化合物(I)もしく
はその塩は生体組織での吸収性が良く、また治療効果が
長期間持続するため、スタフィロコッカス・アウレウス
やシュードモナス・アエルギノーザを含む種々の細菌の
感染症に対しても優れた防禦効果を示すという特徴があ
る。また、化合物CI)もしくはその塩は種々の、θ−
ラクタマーゼ産生細菌に対し安定性が良く、とく(こプ
ロテウス・ブルガリス(Proteus vulgar
ie)により産生されるβ−ラクタマーゼに対し安定性
が良い。さらに、化合物(I)もしくはその塩lま低毒
性であり、高い安全性を示す。例えば、7β−((Z)
−2−(2−アミツナアゾール−4−イル)−2−C
(2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノJアセタミ
ド)−3−(1−ピリジニオメチルツー3−セフェム−
4−カルボキシレート(I!−異性体]をSD系雄性ラ
ットに投与量1000 ”97KVで14日間連続的に
皮F投与してもラットの死亡例1よ認められなかった。 本発明のセファロスポリン化合物(I)は医薬として使
用する場合、遊離化合物としても、またその薬理的に許
容しうる塩としても使用することができる。薬理的に許
容しうる塩としては1例えばナトリウム塩、カリウム塩
、カルシウム塩、アルミニウム塩の如き非毒性金1萬塩
ニトリアルキルアミン(例えば、トリエチルアミン)の
如き非毒性アミンとの塩;塩酸、臭化水素酸の如き無機
酸どの塩;シュウ酸、酒石酸の如き有機酸との塩などが
!トげられる。これら塩は1例えば化合物(I)を水性
溶媒中室温付近で等用のアルカリ試薬又は酸で処理する
ことζこより容り1に取111することができる。セフ
ァロスポリン化合物(I)もしくはその塩は経口的にも
非経口的(例えば、静脈内・筋肉内、皮−ド)にも投与
することができる。 本発明の化合・勿(Ilもしくけその塩の1日当りの投
与量は、患各の年令1体重、状態および疾患の種類によ
っても異なるが8通常、1日当りの投与量は体vx ]
19gり約0. OO2〜約0.:2’、好ましくは
0.01〜0.04!i’が適当である。 本発明の化合物(I)もしくはその塩を医薬として使用
するjI%合前記化合物(I)を経口もしくは非経口投
L)に適した医薬代形1刊と結合又は混合したl!!!
薬製剤として使用することができる。このような賦形剤
としては9例えばゼラチン、ラクトース、グルコース、
塩化ナトリウム、デン扮、ステ”rリン酸マグネシウム
、タルク、植物油、その他通常の賦形剤などを好適に使
用することができる。 医薬製剤は錠剤、被覆剤、丸剤、カプセルの如き固型剤
であってもよく、溶液、けん濁液、乳液の如き液剤であ
ってもよい。これら医薬製剤は殺菌され及び/又は安定
剤、l@潤剤、乳化剤の如き補助剤を含むものであって
もよい。 尚・水明細書において、低級アルキル基とは炭素数1〜
4のアルキル基を意味する。 以下、実施例を示して不発明をさらに具体的に説明する
が、不発明はこれら実施例に限定されるものではf;い
。 実施例 〔抗菊活性、]對杏堕〕 下記検体化合物の最小発育阻止濃度(M、1.C,。 μ左J)をミューシー9ヒントン寒天(Muθ1ler
−Hlntnn agar ) (M HA ; =
−:/ Zイ社製)培地を使用して寒天平板希釈法(
日本化学療法学会標準法〕により測定して求めた。その
結果は下記第1又は2表に示す通りである。 1.7β−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−C(2−ピロ 5゜リドン−3−イル
〕オキシイミノ〕アセタミド)−3−(1−ピリジニオ
メチル)−3−セフェム−4−カルボキシレート(l!
−異性体) 2.7β−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−C(2−ピロリドン−3−イル)オキシ
イミノ〕アセタ 6゜ミド)−3−(1−ピリジニオ
メチルノー3−セフェム−4−カルボキンレート3.7
β−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル
)−2−(:(2−ピOIJトン−3−イル)オキシイ
ミ/〕アセタミド)セファロスポランetI!−異性体
7゜)・ナトリウム塩 4.7β−((Z) −2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−Ct2−ピロリドン−3−イル】オキ
シイミノJアセタミド)セファロスポラン酸・ナトリウ
ム塩 7β−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−C(2−ピロリドン−3−イル)オキシイミ
ノ」アセタミド)−3−1:(]−]メチルーIH−テ
トラゾールー5イル)チオメチルJ−3−セフェムー4
−カルボン酸・ナトリウム塩 71j−((7,)−2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−C(2−ピロリドン−3−イル)オキン
イミ/Jアセタミド)−3−(4−カルバモイル−1−
ピリジニオメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレ
ート 7β−((Z) −2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−(2−ピロリドン−3−イル〕オキシイミ
/」アセタミド)−3−(4−ヒドロキシメチル−1−
ピリジニオメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレ
ート 8.7β−((Z) −2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−C(2−ピロリドン−3−イル)オキ
シイミノJアセタミド)−3−(3−ヒドロキシメチル
−1−ピリジニオメチル)−3−セフェム−4−カルボ
キシレート 9.7β−((Z) −2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−C(1−メチル−2−ピロリドン−3
−イル〕オキシイミ/ノアセタミド)−3−((]−]
メチルーIH−テトラゾールー5イルコチオメチル」−
3−セフェム−4−カルボン酸・ナトリウム塩 10.7β−((Z) −2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−ct2−ピペリドン−3−イIし】
オキシイミ/」アセタミド)−3−[(1−メチル−1
H−テ /トラゾールー5−イル)チオメチル」−3−
セフェム−4−カルボン酸・ナトリ/ 第2表 実施例 (マウス(こむける細菌感染症防禦効果)雄性マウス(
1群:10匹1体改:20±11)lこ非治療対照マウ
スを24時間以内に死亡させるに十分な各種細菌を腹腔
内に接種した。これら細菌は6%ムチン加生理食塩液に
けん濁して接種した。菌接種1時間後に検体化合物を筋
肉内投r手し、菌接種7日後の生存率より、検体化合物
の50%有効量(ED5o1mVK9 ) ”;cプロ
ビット(E’robit。 〕法によって求/y)7こ。結果はド記第3表1こ示す
通りである。尚、検体化合物は実験例1と同じであり・
また男3表中(こは実験9塁同様(こして測定した検体
化萱物のiJl、1. C,(μl/−)も併記し1こ
。 第 3 表 (注):※:カツコ内の数値は検体化合物の最小発汀阻
止濃度(ltl、 I、 C,μVm1.)を表わず。 実施例 1 (1) オキシ塩化リン18.2Nをジメチルホルム
アミド9.2mtに水冷・かく押下に滴下し・該混合物
を25℃〜35℃で30分間力)く拌する。該混合物を
O″C+こ冷却後、クロロホルム100−を加え・更に
一35℃に冷却する。この混合物に(Z)−2−(2−
1−リ#チルアミ/チr′グールー4−イル)−2−C
(2−ピロリドノー3−イル〕オキンイミノJ nv:
(1−b’6性木〕20グ及びトリエトルアミン5.6
−のN、N−ジメナルアミノアセタ。 ミド160−浴数を一35℃〜−25℃で滴下しLu1
lシラ:/4B S’ lピリジ/J 5.6 +J’
&びN、N−ジメチルrセタミド1 (J 01ntの
l昆台拐をIQ’C〜20℃で2時lI、i]かく拌す
ることにより調製どれる〕を−35′C〜−20℃でか
く拌Fに滴卜する。 混合物を同温で20号間か(件した後、譲混台物を氷椿
21中に注入し激しくハ)く拌ζる。析出沈殿をろ取し
、ηく、酢酸エチル、エーテルで順次洗浄;り減圧乾燥
することにより、7.&−((Z)−2−(2−トリ≠
チルアミ7f−rゾール−4−イル)−2−CC2−ピ
ロリドン−3−イル〕オキシイミノ」アセタミド)セフ
ァロスポラン酸C1−1411体126.5 fJを無
色粉末として舟る。 N M R(1)!JSO−dr、 + δ
:2.06(3H=s) 、2.1−2.5(211,
ml 、3.1−3.4(2H,m)。 3.45(IH,d、J=18H7) 、 3.75(
IH,d、J=18Hz) 。 4.6−5.02(3H,+n)、5.】7(]11.
d、J=51(zJ 。 5.6−5.9(IH,ml 、 6.81FIH,l
、7−]−7M]5)1.m)7.97(IH1E+
3.8.88(ill、br、sJ 。 9.64 CI H、d 、 J=6Hz )(2)
ヨウ比ナトリウム67.5 /及びピリジンlO,f
J 9 f 水I 8 ml仁ジメチルホルムアミとの
混液(こ加え,該混合物を8 0 ”Cに加熱する。 l足台9力2こ 7 β−( (Z) − 2
− ( 2 − 1− リ 千ルア ミ
フチアゾール−4ーイル) −2−( ( 2−ピロリ
ドン−3−イル)オキシイミノ」アセタミド)セファロ
スポランa(7!−喝性体)11.5Nを加え。 該混合物を80℃で35汁113かく拌する。冷後。 7に 反応混合物に氷権90−を加え,該混♂物を酢酸エチル
で洗,争する。1合物を減IE下にd5縮して酢酸エチ
ルを留去した?&10呪塩峻で液性をptl 2とする
。析出晶をろ取し・水で洗予後乾操することにより′.
7β−( (Z) − 2 − ( 2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)−2−C(2−ピロリドン−
3−イル]オキシイミ/Jアセタミド)−3−(1−ピ
リジニオメチル〕−3−セフェム−↓ーカルボキシレー
ト(l−異性体)11.9S’を淡黄色粉末として得る
。 +3) 7.1/− ( (Z)−2− ( 2−
1−クチルアミノチアゾール−4ーイル)−2−C:(
2−ピロリドン−3′−イル)#ーシイミ/Jアセタミ
ド)−3−(l−ピリジニオメチル)−3−セフェム−
4−カルボキシレート(l−異性木)5、5Vを801
1ギ酸水溶Wt90艷に溶解し,該溶液を)(温で1時
間かく拌する。反応液を・城玉下にa縮畿残貞に水20
0、n/を加える。不溶物をろ去し,ろ7((を酢酸エ
チルでl+:、浄後ρ.々圧Fに75細して酢酸エチル
を留去する。残丘(欠・客層)を非イオン性成,?1樹
脂(商品名:々゛イヤイオンlP − 20 、三菱化
)戊旺製〕200−を充填したカラムに・11IIIす
る。カラムを水で洗浄後20呪メタノーノv:k r8
dりで+8出する。浴出液を減千下:こ製経・1乾固す
る。残稈をアセトンで粉末とし,ろ取することにより.
7s− ((Z)−2−(2−アミノ千アゾールー4
ーイル〕−2−〔(2−ピロリドン−3−イル〕オキシ
イミノ」アセタミド)−3−(1−ピリジニオメチルツ
ー3−セフヱム−4−カルボキシレートCl−異性体)
1. 6 9をj炎黄色粉末として得る。 本左旋性異性体の絶対配4+こ括く表示ニア1j−<
(Z) − 2 − ( 2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−C((3S J−2−ピロリドン−3−イ
ル)オキシイミノJアセタミド−3−(1−ピリジニオ
メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート NMR(0201 δ : 2、2−2.7(28.m) 、3.1−3.8(4
H.m) 。 5、05(IH.t.J=7Hz) 、528(1B
,d,J=5Hz) 。 5、36( ] IH− d 、J=] 4T(z )
e5.63 ( ])I− dj=]4Hz ) e
5、87(IH.d,J=5Hz)、6.98(IH−
1。 8、10(2F!.t.J=7.5112)、8.57
(Ill,t.J=7.58Z)。 8−98(1)!.d.J=7.5Hz)〔α〕〒−3
8.0°(C=1.水) 実施例 2 オキザリルクロリド1.81yをジメチルホルムアミド
1,15ー含有クロロホルム4 5 mg溶ノ涜に一5
℃〜0℃で加え,該混合物を同温で15分間かく拌する
。混合物に(Z) − 2 − ( 2−トリナルアミ
ノチアゾール−4−イル)−2−[:(2−ピロリドン
−3−イル)オキシイミノ」酢履(/−異性体) 4.
9 0 !F及びトリエチルアミン0. 9 7 5
i’のり ゛ロロホルム45−溶府を一30℃で
加え・同l晶で5汁間かく拌する。この混合物に7β−
アミ/−3−(1−ピリジニオメチル)−3−セフェム
−4−カルボキンレートのクロロポルム耐α(この溶成
は1旬記セフ工ム化合物・2塩酸項:)、8ノをクロロ
ホルム45rnlにけん濁し.該けん副成にN.0−ビ
ス(トリメ千ルシリル)アセタミド12.7rnlを加
えて削記塩を溶解させることにより調製する)を−30
℃〜−10℃で加える。混合物を同温で30分間かく拌
後、腑圧下に濃縮乾固する。残稈に80鴫ギ酸水溶腹1
00 +Jを加え9濃混合物を室温で1時間かく拌する
。混合物1に水110rnI。 を加え、不溶物をろ夫する。ろ欣を酢酸エチルで洗浄後
減千下に六r・6乾固する。残稈を水に溶解し、該溶液
を非イオン性吸着(>IC旨(商品名:ダイヤイオンミ
ル−20,三少化成社lW )を充1真したカラる。残
l呈をアセトンで粉末とし、ろ取することにより、7β
−((Z)−2−(2−アミlチアゾール−4−イル)
−2−((2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノJ
アセタミド)−3−(1−ピリジニオメチル)−3−セ
フェム−4−カルボキシレート(I!−異性体)2.2
2Fを得る。 水晶の物IJ化学的性質は実施例1の(3)で得た標品
と一致した。 実施例 3 +1) (ZJ−2−(2−トリチルアミ7チアゾー
ルー4−イル>−z−C(z−ピロ11トン−3−イル
)オキシイミノJ酢酸3.2!V/i:テトラヒドロフ
ラン60 ml lこけん濁し、に亥けんTA81(N
Itこ′l−アミノセフγロスポラン酸terIJ・
−ブチルエステル2゜05!i’、l−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール1.272及びジシクロへキシルカルボ
ジイミド1.93Vを加え室温で3時間力)く拌する。 不溶物をろ去し、ろ液を減圧ドlこda縮する。残稈を
酢酸エチルに溶解し、該溶f1りを1%塩酸、5幅炭酸
水素ナトリウム水及び水で順次洗浄する。酢酸エチル故
を乾燥後減圧ドに濃縮乾固する。残稈をソリ力ゲルクロ
マトグラフイ−(溶媒、クロロポルム:メタ/−ル=
98.5 : 1.51で積装することにより・7β−
((Zン−2−(2−トリfルアミ/チアゾールー4−
イル)−1−[(2−ピロリドン−3−イル〕オキシイ
ミ/」アセタミド)セファロスポラン酸tert、 −
ブチルエステル4.3ノを淡黄色粉末として得る。 M、p、 135−145°C(分解〕N M
R(CDCl2) 6 :152(9H,1,2
,02(31(,8)、2.2−2.7(2H,m)。 3.0−3.5(4112m )、4.5−5.3(4
11,m ) 、 5.6−5.Q (l H,m )
。 6.7F)(IH,s)、6.9−7.5(17H,I
n)、8.4−8.7(IH、broad)(2)7β
−< <7−)−2−(2−1−リチルアミノチアゾー
ルー4−イル)−2−C1,2−ピロリドン−3−イル
〕オキシイミノ」アセタミド)セファロスポラン%Jt
ert、−ブチルエステルt、OZをトリフルオロ酢酸
20−及びアニソール1−の混液に加え、該混合物f;
:室a1tで20分間力叛く拌する。混合物を減圧下に
濃縮してトリフルオロ酢酸を留去する。残稈にエーテル
を加え、析出粉末をろ取する。粉末を水10rnlにけ
ん間し、該けん濁液に炭酸水素す) IJウムを前記粉
末が溶解す゛る迄加える。得られる溶液を酢酸エチルで
洗浄後、非イオン性吸着樹脂(商品名:アンパーライ)
XAD −2,0−1k・アンド・ハス社製〕を充填
しにカラムに4通ずる。溶出股を減圧下に濃縮して溶媒
を留去する。残稈にアセトンを加え、析出粉末をろ取す
ることにより、7β−((Z) −2−(2−アミ/チ
アゾール−4−イル)−2−[(2−ピロリドン−3−
イル〕オキシイミノ」アセタミド)セファロスポラン酸
・ナトリウム塩320mgを無色粉末として得る。 N M R(020)δ: 2.10(3H,III) 、2.2−2.7(2H,
In1) 、3.15−3.85(411,rn)。 4.6−5.00(2kl、m) 15.01(IH、
t 、J=7Hz) 。 s、16(IH,d、J=5Hz〕、5−77(IH,
d、J=511z )。 6.98(III、8) 実施例 4 ヨウ化す) IJウム13F及び水4m/の混合物を8
0℃−Cかく拌し、′濃混合物にピリジン3.6v及び
7β−((勾−2−(2−アミノチアゾール−4−イル
) −2−C(2,−ピロリドン−3−イIL)オキシ
イミノ」アセタミド)セファロスポランR加え75℃〜
80℃で1時間かく拌する。冷後2反応混合物を水15
0 mlに圧加し、該混合物を減圧下に濃縮乾固する。 残稈を水150−に溶解し、該溶液を2N塩酸でpHl
とする。不m物をろ去し、ろ欣を酢酸エチルで洗浄後2
N水酸化ナトリウム水mt良でpi−16とする。この
溶液を減圧下1こ濃縮して全員30.Q Tntとする
。得らjしる溶液を非イオン性吸着樹脂(商品名:ダイ
ヤイオンHP −201三菱化成社製)を充填したカラ
ムに導通する。カラノ・を水で洗浄後、20%メタノー
ル水溶水溶的出する。溶出液を減圧下に濃縮乾固する。 残稈ニアセトンを加え、析出粉末をろ取すること番こ(
1−ピリジニオメチルツー3−セフヱム−4−カルボキ
シレート0.67Pを粉末として得る。 M、P、>250℃ N M R(rJ20 ) δ :2.2−2
.7(2H,m+ +3.1−3.7(4H、m〕+4
.9−5.5(4Hsm)。 5.80(IHld、J=5Hz)、6.’12(1)
1.s)、7.8−9.1(5H1m)C013% +
13.4°t’c =1.Q、水〕実施例 5 実施例1の(1)と同様にして得られた7β−((ZJ
−2−(2−)リチルアミへチアゾールー4−イル)−
2−CC2−ピロリドン−3−イル〕オキシイミノ」ア
セタミド)−ヒファロスボラン酸mA’−異性体)2.
59を80%ギ酸水謬穎50「lに溶解し9該溶液を室
温で1時間かく拌する。不溶11・1グをろ去し、ろ液
を減圧下に濃縮乾固する。残稈に水を・加え・この混合
物を炭酸水素す!・リウムで中性とする。混合物を酢酸
エチルで洗浄後、水層を減圧下に濃縮して平坦とする。 この水溶l没を非イオン性吸着樹脂(商品名:ダイーr
イオンHP−20,三菱化成社製)200−を充iff
L、 r:カラ。残’Iffをアセトンで粉末とし、
ろ取扱乾燥すること(こより、7β−((ZJ−2−4
2−アミノチアゾール−4−イル)−2−C(2−ピロ
リドン−3−イル)オキシイミノ」アセタミド)セファ
ロスポラン酸(l−異性体)・ナトリウム1ffi1.
0P((Z) −2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−[:((3S)−2−ピロリドン−3〜イル
)オキシイミノ」アセタミド)セファロスポラン酸・ナ
トリウム頃 NMR(D2o ]δ: 2.12(3H,fi)、2.3−2.6(2H,m)
、3.2−3.9(4H,m)。 4.75(]Hed−J=13Hz)、4.95(IH
9d−J=13Hz)。 5.10(I)!、t、J=7Hz)、5.25(11
1,d、J=5H7)。 5.85(IIi、d、J=5Hz)、7.08(II
is)上記で得らnム:化合物を実施例4と同様に処理
することにより・7β−((Z) −2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2−C(2−ピロリドン−3
−イル)A−キシイミノ〕アセタミド)−3−(1−ピ
リジニオメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト(i!−異性体〕ヲ得る。 実施例 6 オキザリルクロリド1.565’をジメチルホルムアミ
ド0.994含有クロロポルム39rnl溶故に一り℃
〜θ℃で加え、該混合物を同温で15分間かく拌する。 混合物に(Z) −2−(2−トリチルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−(C2−ピロリドン−3−イル)
オキシイミノ」酢酸(d−異性体)4.23F及びトリ
エチルアミン0.84yのり〔10ホルム:!9 ml
溶1・佼を一30℃で加え、同温で5分間かり拌する。 この混合物に7β−アミノ−3−(1−ピリジニオメチ
ル)−3−セフェム−4−カルボキシレートのクロロホ
ルム溶1俊(こりメチルシリル 塩を溶解させることにより調製する〕を−30℃〜−1
0℃で加える。混合物を同温で30分間かく拌後.混合
物をd減圧下にa酪乾固する。残Miこ80%ギ酸水溶
イ゛筺10omlを加え,該混合物を室温で1時間かく
拌する。混合物に水10orn!.を加え.不溶物をろ
去する。ろ欣を酢酸エチルで洗浄後織圧下に濃縮乾固す
る。残稈を水に溶ル!′シ,該溶液を非イオン性吸着樹
脂(商品名:ダイヤイオで溶出◆する。溶出液を減圧下
に濃縮乾固する。残査をアセトンで粉末とし、ろ取する
ことにより脅7β−((Z) −2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−CL2−ピロリドン−3−イ
ル)オキシイミノ〕アセタミド)−3−(]−ピピリジ
ニオメチルー−3−セフェム4−カルボキシレート(d
−穴性体72.14fIを1尋る。 本右旋性異性体の絶対配置に基く表示ニアβ−((Z)
−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−C
((3R)−2−ピロリドン−3−イル)オキシイミ7
′Jアセタミド)−3−(1−ピリジニオメチル) −
3−iフェムー4−カルボキシレート 24 M R(D20 )δ: 2.1−2.7(21(、z) 、3.1−3.7(4
H,m+) 、4.9−5.5(4H,m) 。 5.79(ILd、J=5+1z) 、6:92(IH
,1,7,8−9」(5H,0り〔αパ+45.7°(
C=i、水) 実施例 7 オキザリルクロリド0.5754をジメチルホルムアミ
ド0.35ン含有クロロホルム15−溶液に−5“C−
0℃で加え、該混合物を同温で15分間かく拌す゛る。 混合物に(Z) −2−(2−トリ≠チルアミ7千アゾ
ールー4−イル)−2−C(2−ピロリドン−3−イル
)オキシイミノ〕酢酸1,541、トリエチルアミン0
.3y−及びクロロホルム15−の混合物を一30℃〜
−35℃で加え、該混合物を同温で更に5分間かく拌す
る。この混合物に7β−アミノ−3−(1−ピリジニオ
メチル)−3−セフェム−4−カルボキシレートのクロ
ロホルム溶i’+t (このM鏝は前記セフェム化合物
・2塩酸塩1.825’をクロロホルム10−1こけん
濁し、該ケんr8’JHにN、0−ビス(トリメチルシ
リル〕アセタミド4 nl/を加えて前記塩を溶解させ
るコトにより調製するンを一り5℃〜−30゛Cで加え
る。 混合−を同温で10分間かく拌後、−30℃〜−10℃
で更に1時間かく拌する。混合物を減圧下に濃縮乾固す
る。残置に80%ギC俊水溶液60 mlを加え、該混
合物を室温で1時間かく拌する。混合物に水50tnI
を加え・不溶物をろ去する。ろ欣を酢酸エチルで洗浄後
・減)E下に濃縮乾固する。 残置を水lこ溶解し、該溶液を非イオン性吸着樹脂(M
a品名:ダイヤイオンHP −20、三菱化成社製丁番
こ濃縮乾固する。残置をアセトンで粉7にとし。 ろ取すること(こより、7β−((Zl−2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−((2−ピロリドン
−3−イル)オキシイミ/」アセタミド)−3−(1−
ピリジニオメチルツー3−セフェム−4−カルボキシレ
ート0. IJ 49 ヲ1%る。 水晶の物J11化学的性frは実施例4で得た標品と一
致した。 実施例 +1.+ (Z) −2−(2−トリチルアミノチア
ゾール−4−イル)−2−[(2−ピロリドン−3−イ
ル〕オキシイミノ」酢j俊4.09をテトラヒドロフラ
ン30mZとN、N−ジメチルアミノアセタミド10r
rJとの混成に溶解し、該1谷股に1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール1.279及びジシクロへキシルカルボ
ジイミド1.93 gを加える。混合物をΩ℃〜5℃で
2時間かく拌後・該混合物を7−アミ/セフTロスボラ
ン酸2.125’及びトリエチルアミン4ノ含有11.
N−ジメチルアミノアセタミド水溶欣(水含有率二15
%)30m/に氷玲下加える。混合物を同温で1.5時
間かく拌後、不溶物をろ去する。ろ欣を減圧下に濃縮し
て溶媒を留去する。残置を水300−に注加し、該混合
物を炭酸水素すl−IJウムでpl(8とする。混合物
を酢酸エチルで/;ll:l?後、2N塩酸でpH3と
する。混合物を酢酸エチルで抽出しり抽出液を乾燥後減
圧下に濃縮乾固する。残置をエーテルで粉末とし、ろ取
することイこより、7β−((ZJ −2−(2−トリ
チルアミノチアゾール−4−イル〕−2−〔(2−ピロ
リドン−3−イル〕オキシイミノ」アセタミド)セファ
ロスポラン酸3.11を得る。 N M R(DMSO−d6)δ: 2.03(3H、s)、2.1−2.5(2H,mJ、
3.0−3.7(4H,mJ 。 4.4−5.2(4H,m)、5.5−5.9(IH,
m)、6.71(IH,l。 7.07.6CI5Hzm) 、7.84CIH*EI
)、8.8011!(、broad a)。 9.50(IH,broad d) (2)7β−((リ−2−(2−)リチルアミノチアゾ
ール−4−イル)−2−C(2−ピロリドン−3−イル
)オキシイミノ]アセタミド)セファロスポランfff
3.0!i’+こ80%ギ酸水溶液401dを加え、該
混合物を室温で2時間かく拌する。不溶物をろ去し、ろ
液を減圧下にa縮乾固する。残置に水を加え、該混合物
を炭酸水素すl−IJウムで中性とする。混合物をエー
テルで洗浄後、得られる水溶液を非イオン性吸着樹脂(
商品名:ダイヤイオンHp −20、三菱化成社製〕を
充填したカラムに導通する。溶出液を減圧下に濃縮乾固
することにより、7β−((Z) −2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2−C(2−ピロリドン−3
−イル〕オキシイミノ」アセタミド)セファロスポラン
酸・ナトリウム塩1.5Pを1尋る。 氷晶の物理化学的性質は実施例3の(2)で得た標品と
一致した。 実施例 9 (1) (Z)−2−(2−)クチルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−CC2−ピロリドン−3−イル)
オキシイミノ」酢酸3.255’をテトラヒドロフラン
200−に溶解し、該溶液に7β−アミノ−3−((1
−メチル−IH−テトラゾ−lシー5−イル〕チオメナ
ルコー3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエ
ステル3.14SF、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル1.03 M及びジシクロへキシルカルボジイミド1
.575’を加える。混合物を室温で2時間かく拌する
。不溶物をろ去し、ろ液を減圧下に濃縮乾固する。残置
を酢酸エチルに溶解し、該溶液を1%塩酸、5幅炭酸水
素ナトリウム水溶液及び飽和食墳水で順次洗浄する。 酢酸エチル欣を乾燥後減圧下に濃縮乾固する。残置をシ
リカゲルクロマトグラフィー(溶媒、酢酸エチル:ベン
ゼン−5:2〕で積装することにより、7β−((Z)
−2−(2−)リチルアミノチアゾールー4〒イル)−
2−CC2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノJア
セタミド)−3−〔(1−メチル−IH−テトラゾール
−5−イル〕チオメチル」−3−セフェム−4−カルボ
ン酸ベンズヒドリルエステル3.77を得る。 M、P、 122−126℃(分解)N M P
、 (CDCl3 ) δ :2.2−2.7(
2H9m) 、 3.0−3.5 (211、rn )
、3.6−3.75(2H、rn) 。 3.713(3H111)、4.2−4.4(2H,m
)15.03(2)1.m)。 5.7−6.05(IH21′[I)e6.75(IH
1!り 、6.88(]H1l。 7u−7,5(27H,m)、8.80(IH,brO
ad)(2)7 β −((Z) −2−(2−1
−リ9Eチルアミ/チアゾールー4〜イル)−2−C(
2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕アセタミド
)−3−C(1−メチル−I I+−テトラゾール−イ
ル)チオメチルJ − 3−セフェム−4−カルt<ン
酸ベンズヒドリルエステル13 G O ’? ヲト’
J 7 /l/オロ6酸]0,nlとアニソール0.
5−との混液1こ加え.該混合物を室温で20分間かく
拌する。混合物を減圧下に濃縮してトリフルオロ酢酸を
留去する。残をにエーテルを加え.析出粉末をろ取する
。粉末を水にけん濁し.該(プんへ1i液に炭酸水素ナ
トリウムを加えて粉末を溶解させる。この溶液を酢酸エ
チルで洗浄後,非イオン性吸着樹脂(商品名:アンバー
ライトXAD − 2 +ローム・アンド・ハス社製)
を充填したカラA lこ導通ずる。溶出液を減圧下に濃
縮乾固することにより,7β−((Z)−2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル]−2−[( 2−ピロリド
ン−3−イル〕オキシイミノJアセタミド)−3−1:
(]−]メチルー1Hーテトラゾールー5イル)チオメ
チル」−3−セフェム−4−カルボン酸・ナトリウム塩
0.3S’を得る。 N M R ( D)ASO−ds )δ:2、1 −
2fi( 2H 、m ) 、 3.’−3.5(2H
, m ) 、 3.94(3H 、s ) 、4.2
−4、5(2H 、 m) 、4−6−4.8(IL
m) +5.03( IL d 、 J=5Hz )
。 5、5−5.8(]H.nn) 、6.76tlH 、
a ) 、7.3(2H.broad s)。 8、00(IH 、S ) s9.55(IH−bro
ad)実施例 】0 ジイミノ」アセタミド)セファロスポラン酸9607り
、イソニコチン酸アミド730ηl,ヨウ化ナトリウム
4.5v及び水3−の混合物を65℃〜70℃で6時間
かく拌する。冷後反応混合物に水20−を加え,不溶物
をろ去する。ろ液を非イオン性吸着樹脂(商品名:ダイ
ヤイオン)IP−20、三菱化成社製)100rnlを
充填し、たカラムに導jIlする。カラムを水で洗浄後
20%メタノール水溶液で溶出する。溶出液を減圧下に
濃縮乾固することにより、7β−((Z)−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−C(2−ピロリド
ン−3−イル)オキシイミノ〕アセタミド)−3−(4
−カルバモイル−1−ピリジニオメチル〕−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート175ηヲ淡黄色粉末とし1
得る。 M、p、163−166℃(分解) N M R(CF3C0zD )δ: 2.5−3.0(2H+m) 、3.5−4.0(4H
,a+) 、5.2−5.5(3H,m)+5.5−5
.8 (1日、m) 、5.9−6.2(ILm)+7
.35(IH,a)+8.4−8.7(2Lm)、9.
1−9.4(2LIll)実施例 11 7β−((Z) −2−(2−アミ/チアゾール−4−
イル)−2−1m(2−ピロリドン−3−イル)オキシ
イミノ」アセタミド)セファロスポラン酸960’9.
4−ヒドロキシメチルピリジン650 =/9 、ヨウ
化ナトリウム4.57及び水3I11/の混合物を65
℃〜70℃で7時間かく拌する。反応後、反応混合物を
実施例10と同様に処理することにより、7β−((Z
) −2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノJアセタミ
ド)−3−(4−ヒドロキシメチル−1−ピリジニオメ
チル)−3−セフェム−4−カルボキシレート150■
を淡黄色粉末として得る。 M、p、 162−184℃(分解) N M R(D20 )δ: 2.3−2.7(2H,m ) 、3.1−3.7(4
Lm) #4.8−5.0(2H,m )。 5.03(2H,s) 、5.24(IHld、J=5
Hz)。 5.3−5.6(111m ) 、5.83(IH,d
、J=5Hz ) 、6.81 (IH、s ) 。 7.8−8.2(2H,m )、8.6−9.0 (2
H、m)実施例 12 7β−((Z) −2−(2−アミノチアゾニル−4−
イル)−2−CC2−ピロリドン−3−イル〕オキシイ
ミノ」アセタミド)セファロスポラン酸960In9.
3−ヒドロキシメチルピリジン650〜.ヨウ化ナトリ
ウム4.57及び水3−の混合物を実施例10と同様に
処理することにより・7β−((Z)−2−(2−アミ
ノ千アゾールー4−イル)−2−C(2−ピロリドン−
3−イル〕オキシイミノ、〕アセタミド)−3−(3−
ヒドロキシメチル−1−ピリジニオメチル)−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート83ηを得る。 M、p、 128−135℃(分解) N M R(DzO)δ: 2.1−2.8+ 2H,ffl )、 3.1−3.
8(4H,m)、4.86(2H,lI)。 4.9−5.1(2H,m)、5.27(IH,d、J
=5H1。 5.3−5.6(lHul )、5.83(IH、d
、J=5Hz) 、6.96(I H,s )。 7.7−8.2(IH,m+、8.3−8.6(18,
m)、8.6−9.1(2H1m)実施例 13 fl)’(Z)−2−(2−トリ≠チルアミノチアゾー
ルー4−イル)−2−[(]−]メチルー2−ピロリド
ンー3−イルオキシイミノ〕酢酸1.57を子トラヒド
ロ7ラン50fnllこr解し、該溶液に7β−アミノ
−3−((]−]メチルーIH−テトラゾールー5イル
)チオメチル」−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズ
ヒドリルエステル1.41.1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール0.6f!及びジシクロへキシルカルボジイミ
ド0.92Fを加える。混合物を室温で2時間かく拌す
る。反応後、反応混合物を実施例9の(1)と同様に処
理することにより、7β−((Z) −7−(?−トリ
ー≠チルアミノチアゾール−4−イル)−2−4(1−
メチル−2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕ア
セタミド)−3−C(1−メチル−IH−テトラゾール
−5−イル)チオメチルJ−3−セフェムー4−カルボ
ン酸ベンズヒドリルエステル1゜587を得る。 N M R(CDCl5 )δ: 2.2−2.6(2H1m)、2.75(3H,sl、
3.1−3.5(2H,m)。 3.5−3.8(2H,m)、 3.8P(3H,s)
、4.2−4.4(2H,m)。 4.8−5.2(2H,+3.5−8−6.1 (1)
1.m)、6.72(II(,1゜6.90(IH,s
) 、 7.0−7.5(25H、m ) 、 8.
5−8.8(2H1broad )(2)7β−((Z
) −2−(2−1−リ≠チルアミノチアゾールー4−
イル)−2((1−メチル−2−ピロリドン−3−イル
]オキシイミノ」アセタミド)−3−4(1−メ千ルー
IH−テ奉うゾールー5−イル)チオメチル]−3−セ
フェムー4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル1.5
7をトリフルオロ酸If 1. O、Zとアニソール1
,5dの混液1こ加え、該混合物を室温で30汁間かく
拌する。混合物を減圧下に濃縮してトリフルオロ酢酸を
留去する。残置にエーテルを加え、析出粉末をろ取する
。粉末を水] 5 tnlにけんr:i L 、該けん
濁液Iこ炭酸水素す) IJウムを加えて粉末を溶解さ
せる。この溶液を酢酸エチルでt止子後、非イオン性吸
着、+!脂(商品名:アンバーライトXAD −2・ロ
ーム・アント・ハスA11)を充填したカラムに導1m
する。奪出液を減圧下に深i縮乾固7rることにより、
7.θ−(IZ)−2−C2−アミノ千アゾールー4−
イル)−2−C(1−メチル−2−ピロリドン−3−イ
ル)オキシイミノ〕アセタミド)−3−〔(1−メチル
−IH−テトラゾール−5−イル〕千オメチル」−3−
セフェム−4−カルボン酸・ナトリウム塩0.617を
得る。 NMR(DzO)6: ?、、1−2.7(2H,+T+3.2.89(3Ll
、3.2−3.8r4Lm)。 4.05(3H,s)、4.05−4.3(2B、ml
、4.9−5.3(281m )・5.73(IH,d
、J=5Hz)、7.00(IH=8)実施例 14 +11 (Z)−1−(2−)リチルアミ/チアゾー
ルー4−イル)−2−C(2−ピペリドン−3−イル)
オキシイミノ〕酢酸0.5!Fをテトラヒドロ7ラン1
0−に溶解し、該溶液昏こ7β−アミノ−3−〔(1−
メチル−IH−′テトラゾールー5−イル)チオメチル
〕−3−セフェムー4−カルボン酸ベンズヒドリルエス
テル0.47!v、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
0.15 P及rJシ’、i’りaヘキシルカルボジイ
ミド0.241を加える。U合物を室温で2.5時間か
く拌する。反応後1反応混合物を実施例9の(1)と同
様(こ処理することにより、7β−((Z) −2−(
2−)クチルアミノチアゾール−4−イル)−2−CC
2−ピペリドン−3−イル)オキシイミノ〕アセタミド
)−3−C(1−メチル−IH−テトラゾール−5−イ
ルコチオメチル」−3−セフェム−4−カルボン酸ベン
スヒドリルエステル0.479を得7:、。 N M n (DMSO−da )δ:2.00−2.
5(4H、ml 、3.0−3.3(2M 、m> 、
3.6−3.8(2H,m) 。 3.8(3H,s) 、4.1−4.3(2H,m)、
4.6−4.8(IH,+n)。 4.9−5.4(IH、m ) 、 5.85(I H
ld、d、J=8H2,J=5)1z) 。 6.71(]811g、6.81(lFl、s)、7.
0−7.6(26H,m)。 9.63 (I H、d 、 J=9Hz )(2)7
β−((Z)−2−C2−l・り手ルアミノチアゾール
ー4−イル3−’?−11:(?−ピペリドンー3−イ
ル)オ車ジイミノ〕アセタミド)−3−〔(1−メチル
−IH−テトラゾール−5−イル)千オメチル]−3−
セフェム−4−カルボニ/酸ベンスゝゝヒドリルエステ
ルo、4qをトリフルオロ酢酸10.、/とアニソール
0.8 +Jとの混液に加え・該混合物を室温で30′
fY間放置する。混合物を減圧下に濃縮してl・リフル
オロ酢酸を留去する。残置にエーテルを加え、析出粉末
をろ取する。粉末を水にけん而し、該けん濁液に炭酸水
素ナトリウムを加えて粉末を溶解させる。この溶液を酢
酸エチルで洗浄後、非イオン性吸着樹脂(商品名:アン
バーライトXAD −2、ローム・アンド・ハス社FA
)全充填し1こカラムに導通する。カラムを水で洗浄?
Q 1 (1<メタノール水溶液で溶出する。溶出液を
減圧下憂こ濃縮乾固することにより、7β−((Zl−
2−(2−アミノチアゾール−4−イル〕−2−C(2
−ピペリドン−3−イル〕オキシイミノ〕アセタミド)
−3−4(1−メチル−1n−テトラゾール−5−イル
)十オメ千ルJ−3−セフェムー4−カルボン酸・ナト
リウム塩0.9 gを得る。 N M R(D!り)δ: 1.5−2.3(4F: 、m ) 、 3.0−3.
4 (2H、m ) 、 3.4−3.6 (2FI
、mj 。 3.90(3H、m )、4.0−4.2(IH、m)
、 5.03 (IH、d 、 J=5Hz) 。 5.63(IH,d、J=5Hz)−5,85(IH,
sl原料化合物の調n (1) (Z)−2−(2−)クチルアミノチアゾール
−4−イル)−2−ヒドロキシイミノ酢酸エチルエステ
ル15.8Fをジメチルスルホキシド7〇−に溶解し、
該溶液に無水炭酸カリウム5.87を−に注舶し、析出
品をろ取後水で洗浄する。結晶をクロロホルムに溶解し
、該溶液を水で洗浄後乾燥する。クロロホルム液を減圧
下に濃縮して溶媒を留去する。残置(こ@酸エチル10
0 m/ ヲ加え9濃混合物を室温で放置する。析出品
をろ取し、乾燥することにより、 (Z) −2−(2
−)クチルアミノチアゾール−4−イルl−2−C(2
−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸エチルエ
ステル16.0fIを1与ル。 M、9.209−11Q℃ N M R(CDCl3 )δ: 1.3Q(31? 、 t、 J=7Hz)+2.1−
2.6C2H* m) 。 3.1−3.6(2H,r+3.4.3IC2Fl、q
、J==7Hz)。 4.9Q(IFI、 t e J=7Hz ) 、6.
33 (IH2R) 、7.0−7.6(17H* m
)(Z) −2−(2−トリチルアミノチアゾール−
4−イル)−2−CC2−ピロリドン−3−イル)オキ
シイミノ〕酢酸エチルエステル16.951をメタノー
ル160mtと2N水酸化ナト17ウム水溶液30−と
の混液に加え、該混合物を30分間加熱還流する。冷浸
、析出品をろ取し、メタノールで洗浄する。結晶を水3
0イにけAt Amし、該けん濁液を2N塩酸でp1]
3とする。析出品をろ取し。 乾燥すること番こまり、(Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−CC2−ピロリドン−3−イ
ル〕オキシイミ/〕酢@11.4グを得る。 M、p、 150−153℃(分解〕N M R(D
MSO−d6)δ: 1.8−2.4f 2H、m )+ 2.9−3.4(
2+(、m ) 、、4.63(I H,t 、J=7
Hz)6.76(IH,s)、6.9−7.6(15H
,+n)、7.85(lH,s) 。 8.70 (] IH、broad s )!2’+
(Z)−2−(2−)クチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−CC2−ピロリドン−3−イル】オキシイ
ミノj酢P30y及びメタノール60、rlをT、−フ
ェニルアラニンメチルエステル10.52含有ジオキサ
ン100+++11r加λ、該混合物を50℃に加熱し
て前記酸を溶解させる。この溶液にジオキサン700v
n1を加え、該混合物を室温で5時間かく拌する。析出
品をろ取(ろ液を“ろ液工”と称する)シ、得られた粗
製物(14,35’) ヲメタ/−ル24 yJ (ζ
溶解する。この溶液にジオキサン2804を加え、該混
合物を室温で4時間かく拌する。析出1晶をろ取(ろ液
を“ろ液■“′と称する)することにより、 (Z)
−2−(2−トリチルアミノグアゾール−4−イル)−
2−CC2−ピロリドン−3−イル〕オキシイミノ〕酢
酸〔l−異性体)lL−フェニルアラニンメチルエステ
ル塩〕22グを得る。 〔G!〕七 −1,1,0°(C=1.メタノール]上
記で潟らnた奢12.2!;’をメタ/−ル12〇−に
溶解し、1亥溶液に0.1N塩酸176m1を加える。 混合物を水冷下(こ2時「1r1かく拌する。析出晶を
ろ取し、メタノールで洗浄することにより、(Z)−2
−(2−)クチルアミノチアゾール−4−イル)−〔(
2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノj酢e(/−
異性体37.511を得る。 本左旋性異性体の絶対配置に基く表示:〔2〕−λ−〔
2−トリチルアミノチアゾール−4−イル〕−2−C(
(3S)−2−ピ〔I11トン−3−イル〕オキシイミ
ノ〕酢酸 M、p、l 42−143℃(汁カフ)〔α−橙−38
.8°(C=]、ジメチルホルムアミド) (3) 上記(2)で得られ1ころ液丁及び]■を合
わせ。 この溶液を減圧下に濃縮乾固する。残置をメタノール2
50−に溶解し、該溶液に0.IN塩酸450dを滴下
する。混合物を水冷下に2時間かく拌する。析出品をろ
取し・メタ/−ルで洗浄後乾燥することにより、(7,
)−2−C2−1−11チルアミノ手アゾールー4−イ
ル)−2−C(2−ピロリドン−3−イル)オキシイミ
ノ〕酢i(’1−異性体を過剰に含む)20yを得る。 このようにして得られた(Z)−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル) W 2− [(2−1f
“ロリドシー3−イル)オキシイミノ〕酢酸20 ¥及
びメタノール40 +J ヲD−7エニルアラニンメチ
ルエステル7.01含有ジオキサン7Q、、Jに加え、
該混合物を50℃に加熱して前記酸を溶解する。この溶
液にジオキサン450rn!、を加え、該混合物を室温
で4時間かく拌する。析出品をろ取し、得られる粗製物
(13,35’)をメタノール20−mtlこ溶解する
。 この溶液にジオキサン260.n/を加え、該混合物を
室温で4時間かく拌する。析出晶をろ取することにより
、 (Z) −2−(2−)クチルアミノチアゾール−
4−イル)−2−C,C2−ピロリドン−3−イル)オ
キシイミノ」酢eCd−異性体)・D−フェニルアラニ
ンメチルエステル塩12.07を得る。 〔α式+13.Cf(C=1.メタノール〕上記で得ら
れた塩12.05’をメタノール12〇−に溶解し、該
溶液ζこ0.IN塩酸174mZを加える。混合物を水
冷下に2時間かく拌する。析出品をろ取し、メタノール
で洗浄することにより、(Z)−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル) −2−C(2−ピロリ
トン−3−イル〕オキシイミノ」酢酸(d−異性体)
7.35’を得る。 本右旋性異性体の絶対配置に基く表示: (Z) −2
−(2−)リチルアミノチアゾールー4−イルル)オキ
シイミノ酢酸 M、p、 ] 43−]、 444℃分解〕〔α刊
+37.4°(C=1.ジメチルホルムアミド〕 +44 (Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾー
ル−4−イル〕−2−ヒドロキシイミノ酢酸エチルエス
テル2.72をジメチルスルホキシド12./に溶解し
、該溶液に無水炭酸カリウム1.07を窒素ガス気流下
唇こ加える。混合物を室温で10分間かく拌する。混合
物に1−メチル−3−ブロモ−2−ピロリドン1.2g
を加え+ 71i!合物を室7.■て5時間かく拌する
。反応混合物を水100rnIに注加し、析出品をろ取
する。結晶を酢酸エチル液ルし、該溶液を水で洗浄後乾
煙する。酢酸エチル液を減圧下に濃縮して溶媒を留去す
る。残置をイソプロヒルエーテルかは再結晶し、ろ取す
ることにより、(Zン−2−(2−)す≠チルアミノチ
ア゛ゾールー4−イル)−2−C(1−メチル−2−ピ
ロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸エチルエステ
ル2.17を得る。 N M R(CDCl2)δ二 1.30(3H,t、J=7H2)、2.0−2.7(
2H#mJ、2.88(3H,8)。 3.0−3.6(2H,1,4,34(2夏1.q、J
=7Hz)。 4.92(IH,t、J=7Hz)、6.54(IH,
s)、6.87(IH,s)。 7.0−7.5(15H,m) CZ) −2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−1:(1−メチル−2−ピロリドン−3−
イル]オキシイミノ〕酢酸エチルエステル2.77をメ
タノール27 mtにけん濁し、該けん濁液に2N水酸
化す) IJウム水溶液4.9m/ヲ加える。混合物を
20分間加熱還流する。冷後、混合物を減圧下に濃縮し
てメタノールを留去する。残置に2N塩酸を加えてPH
2とし・酢酸エチルで抽出する。抽出液を乾燥後減圧下
に溶媒を留去する。残置をエーテルで結晶化し、ろ取す
ること1こより、 (Z) −2−(2−)クチルアミ
ノチアゾール−4−イルJ−2−C(1−メチル−2−
ピロリドン−3−イルJオキシイミノ〕酢酸2.1!I
M’を得る。 M、p、 142−145℃(分解)N M R
(DMSO−ds ) δ :2.0−2.5(2
H1m)、2.77(3H,8)、3.1−3.4(2
H−m) 。 4.78(lH,t、J=−8Hz)、6.87(IL
8)、6.9−7.5(16F1.m)(51(Z)
−2−(2−1−リチルアミノナアゾールー4−イル)
−2−ヒドロキシイミ/酢酸1.37をジメチルホルム
アミド10ntに溶解し、該溶液に水床化ナトリウム(
60%油状分散物)0.247を加える。混合物を室温
で15分間かく拌する。混合物に3−ブロモ−2−ピペ
リドン0.657を加え、該混合物を室温で1.5時間
かく拌する。反応混合物を水1こ注加し、該混合物を酢
酸エチルとテトラヒドロ7ラン(1:1)との混液で6
t:浄する。水層を10%塩酸でp)I 3とし、酢酸
エチルとテトラヒト1コフラン(1:1)との混液で抽
出する。抽出液を乾燥後減圧ドに濃縮乾固する。残置を
エーテルで粉末とし、ろ取する。粉末(1,3)〕をシ
リカゲルクロマトグラフィー(溶媒、メタノール:クロ
ロホルム−J:4)で精製す−ることをこより、(Z)
−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イルンー
2−C(2−ピペリドン−3−イルンオキシイミノ」酢
酸0.855’を得る。 M、p、 145−150℃(分解〕自発手続補正書 昭和3−ど’410月/7日 特許庁長官殿 ■、小事件表示 IMJ、和σ年特許願第 /θB ’74− 号2、
発明の名称 3、補II:をする者 事件との関係 特許出願人 人IIJ(J大19)市1Jjj×道修111J 3
丁Fj21番地(〒541)(295) III辺製薬
株式会社 代表者松原一部 4、代理 人 大阪府大阪市淀川区加島3’l16番89号(〒532
) ’5、補正により増加する発明の数 補 正 の 内 容 1、明細書節19頁9行目の 「又は」 を 「、トリチル基又は」 に訂正する。 3、明細書第24頁下から6行目の 「アラレス」 を 「アウレウス」 に1正する。 4、明細書第35頁第2表中の [5treptococcuss Jを「5trept
ococcus J に訂正する。 5、明細@第37頁12〜13行目の 「ジメチルアミノアセタミド」 を 「ジメチルアセタミド」 に訂正する。 6、明細書第40頁下から8行目、同第47頁下から2
行目及び同第50頁7行目の 「7β−」を r (6R、7R) −7−J に訂正する。 7、明細G第67頁6行目の 「(2−アミノ」 を r(2−1−リチルアミ/」 に訂正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式 (但し R1は水素原子又は低級アルキル基 R3はカ
ルボキシ基又は式−〇1)O−で示される基を表わしR
2はR3がカルボキシ基である場合にはアセトキシ基又
は(1−メチル−IH−テトラゾール−5−イル〕チオ
基 R3が式−000−で示される基である場合には式
8Yで示される紙を表わし、Yは水素原子、ヒドロキシ
メナル紙又はカルバモイル基、nは整数2又は3を表わ
す。】 で示される7β−((z・)−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イルツー2−オキシイミノ−アセタミド」−
3−セフェム−4−カルボン酸化合物もしくはその薬理
的に許容しうる塩。 2、一般式 (但し R,1は水素原子又は低級アルキル基、R4は
保護基・nは整数2又は3を表わす。)で示される化合
物もしくはその反応性誘導体と一般式 で示される基を表わし R5はR2がアセトキシ基又は
(1−メチル−]]H−テトラゾールー5−イルチオ基
である場合にはカルボキシ基又は保護さである場合には
式−COO−で示される基を表わし。 Y +i 水素原子、ヒドロキシメチル基又はカルバモ
イル基を表わす。)で示される化合物もしくはその塩と
を縮合反応させて一般式 (但し R1、R2、R4、R5及びnは前記と同一意
味を有する。) で示される化合物とし1次いで該化合物([%r)から
保護基を除去し、要すれば生成物をその薬理的に許容し
つる塩番こ変換することを特徴とする一般式(但し、R
3はR2がアセトキシ基又は(1−メチルる基である場
合には式−COO−で示される基を表わで示さ1する7
β−((Z+−2−(2−アミ/チン゛ ア#−ルー4−イル)−2−オキシイミノーアセタミド
コ−・3−セフェム−4−カルボン酸化合物もしくはそ
の薬理的に許容しうる塩の製法。 3、一般式 (ffj、L、R”は水素原子又は低級アルキル1<、
1 、 R7は水素原子又は保護基・nは整数2又は3
を表わす。)で示される化合物もしくはその塩と一般式
(但し、Yは水素原子、ヒドロキシメチル基又はカルバ
モイル基を表わ丁。) で示されるピリジン化合物もしくは(1−メチル−5−
メルカプト)テトラゾール又はそγLらの塩とを反応さ
せ−R7が保護基である場合にはさらに保護基を除去し
、′dすれば生成物をその薬理的にdF谷しうる塩1こ
変換することを特徴とする一般式(但し、R6は(1−
メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオ基又は式
べ)7で示される基を3ぞわし R3は1(6か(]−
]ナナルー1H−テトには式−C,JO−で示される基
を表わし、 R’ 、 n及びYは前記と同一、α味を
荷j。〕 で示すz’t ルアβ−〔(z>−2−(2−゛yミノ
チアゾールー4−・fル)−2−オ+ジイミノーアセタ
ミド〕−3−セフェム−4−カルボン酸化合物もしくは
その薬理的に許容しうる塩の弾性。 4、一般式 (但し R1は水素原子又は低犬アルキル基 R3はカ
ルボキシ基又は式−COO−で示される基を表わしR2
はR3かカルボキシ基である場合にはアセトキシ基又は
(1−メチル−IH−テトラゾール−5−イル)チオ基
R3が式−000−で示される基であパ1 水素源)、ヒドロキシメチル基又はカルキモイル基、n
は整数2又は3を&1つ10 )で示される7β−C(
Z) −2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−オキシイミノ−アセタミド」−3−セフェム−4−カ
ルボン酸化合物もしくはその薬理的に許容しつる塩を有
効成分としてなる抗菌剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8222823 | 1982-08-07 | ||
GB8222823 | 1982-08-07 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62137563A Division JPS62294681A (ja) | 1982-08-07 | 1987-05-29 | チアゾリル酢酸誘導体 |
JP62137562A Division JPS62294615A (ja) | 1982-08-07 | 1987-05-29 | 抗菌剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5951292A true JPS5951292A (ja) | 1984-03-24 |
JPH0145473B2 JPH0145473B2 (ja) | 1989-10-03 |
Family
ID=10532181
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58138674A Granted JPS5951292A (ja) | 1982-08-07 | 1983-07-27 | セファロスポリン化合物 |
JP62137563A Granted JPS62294681A (ja) | 1982-08-07 | 1987-05-29 | チアゾリル酢酸誘導体 |
JP62137562A Granted JPS62294615A (ja) | 1982-08-07 | 1987-05-29 | 抗菌剤 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62137563A Granted JPS62294681A (ja) | 1982-08-07 | 1987-05-29 | チアゾリル酢酸誘導体 |
JP62137562A Granted JPS62294615A (ja) | 1982-08-07 | 1987-05-29 | 抗菌剤 |
Country Status (23)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US4598075A (ja) |
EP (2) | EP0245619B1 (ja) |
JP (3) | JPS5951292A (ja) |
KR (1) | KR870001440B1 (ja) |
AT (2) | ATE35413T1 (ja) |
AU (1) | AU562248B2 (ja) |
BG (3) | BG42835A3 (ja) |
CA (1) | CA1231940A (ja) |
CS (2) | CS236798B2 (ja) |
DD (1) | DD210053A5 (ja) |
DE (2) | DE3377213D1 (ja) |
DK (2) | DK358983A (ja) |
ES (3) | ES524775A0 (ja) |
FI (1) | FI74972C (ja) |
GR (1) | GR78864B (ja) |
IE (1) | IE55406B1 (ja) |
IL (1) | IL69246A (ja) |
NO (1) | NO161068C (ja) |
PH (1) | PH18498A (ja) |
PL (2) | PL139932B1 (ja) |
PT (1) | PT77166B (ja) |
SU (2) | SU1227116A3 (ja) |
ZA (1) | ZA835411B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6185392A (ja) * | 1984-10-03 | 1986-04-30 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | セフアロスポリン化合物の新規製法 |
JPS61171464A (ja) * | 1985-01-23 | 1986-08-02 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | オキシイミノ酪酸誘導体の製法 |
JP2007032791A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Ozawa Bussan Kk | レバー式カップリング |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL69246A (en) * | 1982-08-07 | 1986-07-31 | Tanabe Seiyaku Co | 7-((2-aminothiazolyl-2-pyrrolidonyl or(piperidonyl)-oxyimino)acetamido)cephem carboxylic acid derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them |
JPS60132983A (ja) * | 1983-12-21 | 1985-07-16 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | チアゾ−ル酢酸誘導体及びその製法 |
JPS6178792A (ja) * | 1984-09-26 | 1986-04-22 | Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd | 7−〔α−(2−アミノ−4−チアゾリル)−α−(4−オキソ−2−アゼチジニル置換イミノ)アセトアミド〕−3−置換メチル−Δ↑3−セフエム−4−カルボン酸およびその製造法 |
JPS61143379A (ja) * | 1984-12-14 | 1986-07-01 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | チアゾ−ル酢酸誘導体の製法 |
JPS61143380A (ja) * | 1984-12-14 | 1986-07-01 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | チアゾ−ル酢酸誘導体の製法 |
JPS61143381A (ja) * | 1984-12-14 | 1986-07-01 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | 光学活性チアゾ−ル酢酸誘導体の製法 |
CA1263399A (en) * | 1984-12-19 | 1989-11-28 | Hoffmann-La Roche Limited | Process for the manufacture of aminothiazole acetic acid derivatives |
JPS63107989A (ja) * | 1986-06-04 | 1988-05-12 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | セファロスポリン化合物 |
IL82738A0 (en) * | 1986-06-16 | 1987-12-20 | Tanabe Seiyaku Co | Cephalosporin compounds,their preparation and pharmaceutical compositions containing them |
AT389701B (de) * | 1987-10-08 | 1990-01-25 | Tanabe Seiyaku Co | Neue cephalosporinverbindungen und diese enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1399086A (en) * | 1971-05-14 | 1975-06-25 | Glaxo Lab Ltd | Cephalosporin compounds |
GB1536281A (en) * | 1975-06-09 | 1978-12-20 | Takeda Chemical Industries Ltd | Cephem compounds |
DE2760123C2 (de) * | 1976-01-23 | 1986-04-30 | Roussel-Uclaf, Paris | 7-Aminothiazolyl-syn-oxyiminoacetamidocephalosporansäuren, ihre Herstellung und sie enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen |
IE44888B1 (en) * | 1976-03-09 | 1982-05-05 | Fujisawa Pharmaceutical Co | 3,7-disubstituted-3-cephem-4-carboxylic acid compounds and processes for the preparation theroef |
DE2760484C2 (ja) * | 1976-04-14 | 1992-12-03 | Takeda Chemical Industries, Ltd., Osaka, Jp | |
FR2384782A1 (fr) * | 1977-03-25 | 1978-10-20 | Roussel Uclaf | Nouvelles oximes derivees de l'acide 3-acetoxymethyl 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments |
DE2714880A1 (de) * | 1977-04-02 | 1978-10-26 | Hoechst Ag | Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung |
SE448379B (sv) * | 1978-03-31 | 1987-02-16 | Roussel Uclaf | O-substituerade oximderivat av 7-amino-tiazolyl-acetamidocefalosporansyra |
AR228726A1 (es) * | 1978-05-26 | 1983-04-15 | Glaxo Group Ltd | Procedimiento para la preparacion del antibiotico(6r,7r)-7-((z)-2-(2-aminotiazol-4-il)-2-(2-carboxiprop-2-oxiimino)acetamido)-3-(1-piridiniometil)cef-3-em-4-carboxilato |
DE2967356D1 (en) * | 1978-07-17 | 1985-02-28 | Fujisawa Pharmaceutical Co | Cephalosporin derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them |
US4284631A (en) * | 1978-07-31 | 1981-08-18 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | 7-Substituted cephem compounds and pharmaceutical antibacterial compositions containing them |
GB2028305A (en) * | 1978-08-03 | 1980-03-05 | Hoechst Ag | Cephem derivatives and processes for their manufacture |
GB2061276B (en) * | 1979-10-25 | 1983-05-25 | Squibb & Sons Inc | Imidazole and tetrazole derivatives of 7-((2-amino-4-thiazolyl)-oximino)cephalosporins |
US4271157A (en) * | 1980-02-28 | 1981-06-02 | E. R. Squibb & Sons, Inc. | Imidazole derivatives of 7-[(2-amino-4-thiazolyl)-oximino] cephalosporins |
US4416879A (en) * | 1980-09-08 | 1983-11-22 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Cephem compounds |
IL69246A (en) * | 1982-08-07 | 1986-07-31 | Tanabe Seiyaku Co | 7-((2-aminothiazolyl-2-pyrrolidonyl or(piperidonyl)-oxyimino)acetamido)cephem carboxylic acid derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them |
JPS59155391A (ja) * | 1983-02-22 | 1984-09-04 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | 新規セファロスポリン誘導体 |
-
1983
- 1983-07-15 IL IL69246A patent/IL69246A/xx unknown
- 1983-07-15 IE IE1648/83A patent/IE55406B1/en unknown
- 1983-07-20 AU AU17104/83A patent/AU562248B2/en not_active Ceased
- 1983-07-21 US US06/516,053 patent/US4598075A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-07-25 ZA ZA835411A patent/ZA835411B/xx unknown
- 1983-07-27 JP JP58138674A patent/JPS5951292A/ja active Granted
- 1983-08-01 GR GR72100A patent/GR78864B/el unknown
- 1983-08-02 FI FI832770A patent/FI74972C/fi not_active IP Right Cessation
- 1983-08-03 BG BG065072A patent/BG42835A3/xx unknown
- 1983-08-03 BG BG061975A patent/BG37838A3/xx unknown
- 1983-08-03 CA CA000433824A patent/CA1231940A/en not_active Expired
- 1983-08-03 BG BG067044A patent/BG40967A3/xx unknown
- 1983-08-04 KR KR1019830003647A patent/KR870001440B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1983-08-04 CS CS835791A patent/CS236798B2/cs unknown
- 1983-08-04 CS CS831964A patent/CS243484B2/cs unknown
- 1983-08-05 EP EP87103997A patent/EP0245619B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1983-08-05 PT PT77166A patent/PT77166B/pt unknown
- 1983-08-05 ES ES524775A patent/ES524775A0/es active Granted
- 1983-08-05 PH PH29359A patent/PH18498A/en unknown
- 1983-08-05 SU SU833631901A patent/SU1227116A3/ru active
- 1983-08-05 AT AT83304527T patent/ATE35413T1/de not_active IP Right Cessation
- 1983-08-05 PL PL1983243329A patent/PL139932B1/pl unknown
- 1983-08-05 DK DK358983A patent/DK358983A/da not_active Application Discontinuation
- 1983-08-05 PL PL1983249964A patent/PL140023B1/pl unknown
- 1983-08-05 NO NO832828A patent/NO161068C/no unknown
- 1983-08-05 DE DE8383304527T patent/DE3377213D1/de not_active Expired
- 1983-08-05 AT AT87103997T patent/ATE54450T1/de not_active IP Right Cessation
- 1983-08-05 DD DD83253755A patent/DD210053A5/de not_active IP Right Cessation
- 1983-08-05 DE DE8787103997T patent/DE3381734D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1983-08-05 EP EP83304527A patent/EP0101265B1/en not_active Expired
-
1984
- 1984-01-27 SU SU843697655A patent/SU1324586A3/ru active
- 1984-04-04 ES ES531296A patent/ES8506707A1/es not_active Expired
- 1984-08-17 ES ES535281A patent/ES535281A0/es active Granted
-
1985
- 1985-01-18 US US06/692,497 patent/US4598154A/en not_active Expired - Fee Related
-
1986
- 1986-03-04 US US06/835,886 patent/US4727071A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-10-17 US US06/920,180 patent/US4742174A/en not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-05-29 JP JP62137563A patent/JPS62294681A/ja active Granted
- 1987-05-29 JP JP62137562A patent/JPS62294615A/ja active Granted
- 1987-07-10 DK DK361587A patent/DK361587D0/da not_active Application Discontinuation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6185392A (ja) * | 1984-10-03 | 1986-04-30 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | セフアロスポリン化合物の新規製法 |
JPS61171464A (ja) * | 1985-01-23 | 1986-08-02 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | オキシイミノ酪酸誘導体の製法 |
JP2007032791A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Ozawa Bussan Kk | レバー式カップリング |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4678781A (en) | 3-substituted-aminomethyl cephalosporin derivatives | |
JPS5951292A (ja) | セファロスポリン化合物 | |
JPH0257069B2 (ja) | ||
JPS63152388A (ja) | 新規なセフェム化合物 | |
JPH05247058A (ja) | (3−クロロ−4,5−ジヒドロキシフェニル)テトラゾール−5−イルチオメチルセファロスポリン、該化合物を含有する細菌感染の治療のための薬剤組成物及び該化合物を製造するための中間体 | |
JPS59130292A (ja) | 新規セフェム化合物 | |
US4785090A (en) | Cephalosporin derivatives | |
CH645904A5 (de) | Cephalosporansaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltendes pharmazeutisches mittel. | |
BE897864A (fr) | Procede de production de composes de 3-vinyl-3-cephem 7-substitues et nouveaux produits ainsi obtenus | |
US4379787A (en) | Oximino-substituted cephalosporin compounds | |
JPS63107989A (ja) | セファロスポリン化合物 | |
JPS62294687A (ja) | 7−アシルアミノ−3−ビニル−3−セフエム化合物 | |
JPH0228185A (ja) | セファロスポリン化合物及びその合成中間体 | |
JPS6236385A (ja) | 3,7−ジ置換−3−セフエム化合物およびその製造法 | |
JPH0723381B2 (ja) | 新規セフアロスポリン誘導体及び抗菌剤 | |
US4092480A (en) | Intermediates for preparing substituted phenylglycylcephalosporins | |
JPH04338392A (ja) | 新規セフェム誘導体及びその製造方法 | |
EP0018155A2 (en) | Novel cephalosporin compounds, a process for the preparation thereof, pharmaceutical compositions containing the same and the use thereof as a therapeutic agent against a microorganism | |
HU185685B (en) | Process for preparing new cefem-carboxylic acid derivatives | |
JPS6277392A (ja) | セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤 | |
JPS60163816A (ja) | 抗菌剤 | |
JPS62492A (ja) | 新規セフアロスポリン誘導体及び抗菌剤 | |
JPH05504151A (ja) | 複素環式カルボン酸エステル、その製造法及び胃腸薬製造の為の使用 | |
JPH06145176A (ja) | セファロスポリン化合物、その製造法および中間体化合物 | |
JPS5913787A (ja) | セフアロスポリン化合物 |