JPS61143380A - チアゾ−ル酢酸誘導体の製法 - Google Patents

チアゾ−ル酢酸誘導体の製法

Info

Publication number
JPS61143380A
JPS61143380A JP59264800A JP26480084A JPS61143380A JP S61143380 A JPS61143380 A JP S61143380A JP 59264800 A JP59264800 A JP 59264800A JP 26480084 A JP26480084 A JP 26480084A JP S61143380 A JPS61143380 A JP S61143380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
compound shown
protected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59264800A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoo Oine
大稲 豊生
Yoshihisa Yamada
義久 山田
Chikara Hongo
本郷 主税
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP59264800A priority Critical patent/JPS61143380A/ja
Publication of JPS61143380A publication Critical patent/JPS61143380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はセファロスポリン化合物の合成中間体として有
用な下記一般式で示されるチアゾール酢(但し、R’N
H−はアミノ基又は保護されたアミノ1−GOOR”は
カルボキシ基又は保護されたカルボキシ基を表わす。) (従来の技術) 特開昭59−51292号には下記反応式で示されるチ
アゾール酢酸誘導体の製法が記載されている。
(但し−Trはトリチル基を表わす。)(発明の目的) 本発明は、優れた抗菌作用を有するセファロスポリン化
合物の合成中間体として有用なチアゾール酢酸誘導体(
1)の新規製法を提供しようとするものである。
(発明の構成及び効果) 本発明によれば、目的化合物(1)は一般式(但し、 
R慴H−はアミノ基又は保護されたアミ7基、−GOO
R’はカルボキシ基又は保護されたカルボキシ基を表わ
す。) で示される化合物と一般式 (但しI R’は置換もしくは非置換フェニル基又は低
級アルキル基を表わす。) で示される化合物とを反応させて一般式(但し、 R”
NH−及び−GOOR’は前記と同一意味を有する。) で示される化合物とし、要すれば該化合物(白から保護
基を除去すること薯こより製することができる。
上記反応において、記号R”で示される基としては2例
えば水素原子;、又はホルミル基、アセチル基、ピバロ
イル基の如き低級アルカノイル基:クロロアセチル基、
トリフルオロアセチル基の如キモノー、ジーもしくはト
リハロゲノ−低級アルカノイル基;メトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基、 jert−ブトキシカル
ボニル基の如き低級アルコキシカルボニル基;トリクロ
ロエトキシカルボニル基の如き七ノー、ジーもしくはト
リハロゲノ−低級アルコキシカルボニル基;ベンジルオ
キシカルボニル基、p−メトキシベンジルオキシカルボ
ニル基の如き置換もしくは非置換ベンジルオキシカルボ
ニル基;ベンジル基、p−メトキシベンジル基、3,4
−ジメトキシベンジル基の如き置換もしくは非置換フェ
ニル低級アルキル基;ベンズヒドリル基、トリチル基の
如きジーもしくはトリフェニル低級アルキル基などの保
護基が挙げられる。また記号R”で示される基としては
例えば水素原子;又はメチル基、エチル基、 tert
−ブチル基の如き低級アルキル基;ベンジル基。
p−メトキシベンジルJfp−二トロベンジル基の如き
置換もしくは非置換フェニル低級アルキル基;ベンズヒ
ドリル基の如き保護基が挙げられる。
さら薯こ記号Wで示される基としては1例えばフェ゛ニ
ルl p−メチルフェニル基の如*a換モt、<は非置
換フェニル基又はメチル基、エチル基、プロピル基の加
金低級アルキル基が挙げられる。
化合物(1K)と化合物(II)との反応は適当な溶媒
中脱酸剤の存在下に実施することができる。脱酸剤とし
ては1例えば炭酸アルカリ金属(例えば、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム)、水素化アルカリ金属(例えば、水
素化ナトリウム)、水酸化アルカリ金属(例えば、水酸
化す) IJウム、水酸化カリウム)などが挙げられる
。溶媒としては1例えばアセトン、テトラヒドロフラン
、酢酸エチル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルム
アミドなどが挙げられる。本反応は−1θ℃〜80℃、
好ましくはlO℃〜50℃で実施するのが適当である。
かくして得られる化合物(1′)からの保護基の脱離は
9例えば加水分解、加溶媒分解、酸処理、還元の如き常
法により容易に実施することができる。
例えば、アミノ基の保護基R”がホルミル基、アセチル
基、 tert、−ブトキシカルボニル基、トリチル基
もしくはベンズヒドリル基及び/又はカルボキシ基の保
護基ダ′がtert 、−ブチル基、もしくはベンズヒ
ドリル基である場合、これら保護基は化合物(りを酸で
処理すること番こより除去することができる。
酸としては9例えばギ酸、トリフルオロ酢酸、ベンゼン
スルキン酸、p−トルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素
などが挙げられる。本反応は適当な溶媒又は無溶媒中で
実施することができ、溶媒としては例えば、水、メタノ
ール、エタノール、酢酸、ジオキサンなどを使用するこ
とができる。本反応は一30℃〜70℃、好ましくは1
0℃〜50℃で実施するのが適当である。なお1本反応
において。
酸としてトリフルオロ酢酸を用いる場合には、アニソー
ルの存在下に実施するのが好ましい。
また、アミノ基の保護基R”がトリチル基である場合、
該保護基の除去は化合物(1′)を適当な溶媒中加熱す
ることによっても実施することができる。
溶媒としては9例えば低級アルカノール(例えば。
メタノール、エタノール)、水、或いはこれらの混合溶
媒などを好適に使用することができる。本反応は40℃
〜゛100℃、好ましくは50℃〜80℃で実施するの
が適当である。アミノ基の保護基がベンジルオキシカル
ボニル基、p−メトキシベンジルオキシカルボニル基、
ベンジル基、p−メトキシベンジル基もしくは3,4−
ジメトキシベンジル基及び/又はカルボキシ基の保護基
Vがベンジル基。
p−メトキシベンジル基もしくはp−ニトロベンジル基
である場合、これら保護基の除去は化合物(1′)を水
素ガス気流中触媒の存在下に接触還元することにより実
施することができる。触媒としては1例えばパラジウム
−炭酸バリウム、パラジウムT炭素、パラジウム黒など
が好適に挙げられる。
本接触還元反応は適当な溶媒中常圧乃至加圧下O℃〜1
00℃、とくにlO℃〜40℃で実施−するのが好まし
い。溶媒としては9例えばメタノール、エタノール、テ
トラヒドロフラン、水などを好適に用いることができる
。アミノ基の保護基R”がトリフルオロアセチル基、ピ
パロイル基、エトキシカルボニル基もしくはエトキシカ
ルボニル基及び/又はカルボキシ基の保護基W′がメチ
ル基、エチル基の如き低級アルキル基である場合、これ
ら保護基は化合物(f)を加水分解することにより除去
することができる。化合物(1′)の加水分解は常法I
ζより実施することができ1例えば適当な溶媒中アルカ
リ試薬又は酸で処理することにより実施することができ
る。アルカリ試薬としては1例えば水酸化アルカリ金属
(例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム)、水酸化
アルカリ土類金属(例えば、水酸化カルシウム、水酸化
バリウム)などが挙げられ、また酸としては例えば、塩
酸、臭化水素酸などが挙げられる。溶媒としては1例え
ば低級アルカノール(メタノール、エタノール)、ジメ
チルホルムアミド、或いはこれら溶媒と水との混合溶媒
などを好適に使用することができる。本反応はlO℃〜
80℃、好ましくは20℃〜60℃で実施するのが適当
である。さらlど、アミノ基の保護基R”がクロロアセ
チル基である場合、該保護基は適当な溶媒中化合物(1
′)をチオ尿素で処理することにより除去することがで
きる。溶媒としては。
例えばメタノール、エタノール、水などを好適に使用す
ることができる。本反応は20℃〜80℃。
好ましくは20℃〜50℃で実施するのが適当である。
上記反応に詔いて、原料化合物(1)は分子内に1個の
不斉炭素原子を有するため2個の光学異性体が存在する
が、上記本発明の反応は全てラセミ化を伴うことな(進
行するため原料化合物として化合物(組の光学活性体を
使用すれば、目的化合物(I)を光学活性体として容易
に取得することができる。
また目的化合物(r)iこはオキシイミノ基がZ(すな
わち、シン)配置の化合物とE(すなわち、アンチ)配
置の化合物が存在するが、上記本発明の反応においては
、オキシイミノ基が主として2配置である化合物11)
が生成する。
上記の如(して得られる本発明の目的化合物(1)はセ
ファロスポリン化合物合成中間体として有用であり1例
えば特開昭59−51292号に記載されている優れた
抗菌活性を有するセファロスポリン化合物の合成中間体
として有用である。
尚、原料化合物情)の光学活性体は9例えば光学活性3
−ヒドロキシ−2−ピロ171’ン(ActaChem
ica 5candinavica、、 B34.73
1−733頁(1980年)参照)と一般式 %式% (但し、X″はハロゲン原子を表わし+ R”は前記と
同一意味を有する。) で示される化合物とを反応させることにより製すること
ができる。
実施例 (1)(カー2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−ヒドロキシイミノ酢酸エチルエステル1.01を
ジメチルスルホキシド5fn1−こ溶解し、該溶液6ζ
炭酸カリウム1.0g及び(B)−3−Cp−トシルオ
キシ)−2−ピロリドン1.53Fを加え室温で一夜か
く拌する。反応混合物に水を加え、該混合物をクロロホ
ルムで抽出する。抽出液を水で洗浄し、乾燥後減圧下に
濃縮乾固する。残査をイソプロピルエーテルで結晶化し
、含水メタノールから再結晶することにより、(Z)−
2−(2−アミノチアゾール−4−イル’)−2−[(
(3S)−2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕
酢酸エチルエステル0.86Fを得る。
M、p、 160−163℃ 〔α);’ −15,9@(c −1,メタノール)N
MR(DMSO−d・)j: 1.27(3H,t、 J−7H! )、 1.93−
2.60(2H,m)。
3.1−3.5(2H,fn)、 4.32(2H,q
、 J−7Hz)。
4.74(lH,t、 J−7Hg)、 6.93(I
H,II)。
7.30 (2H,8)、  7.96 (LH,s 
)(2)水酸化ナトリウム0.27Fをメタノール3−
と水1−との混液に溶解し、該溶液に(Z)−2−(2
−アミノチアゾール−4−イル) −2−(((3S)
−2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸エチ
ルエステル1.Ofを加え20℃で1時間かく拌する。
混合物を1096塩酸でPH5とし、該混合物を減圧下
に濃縮してメタノールを留去する。残査を1096塩酸
でpH3とし、該混合物を氷冷する。
析出晶をろ取し、メタノールで洗浄後乾燥することによ
り、(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−[((33)−2−ピロリドン−3−イル)オキ
シイミノ〕酢酸730 ”Fを得る。
M、IP、  199−200℃(分解)r、a]: 
−50,8°(C!1.水)NMR(D、O+ NaH
CO,) a :2.0−2.7(2H,m)、  3
.3−3.6(2H,n1m)。
4.95(LH,t、 J=8Hz)、  6.90(
lH,s)上記実施例1に準拠して下記表記載の化合物
を得る。
〔原料化合物の調製〕
(R)−3−ヒドロキシ−2−ピロリドン(ActaC
hemica 5caridinavica 、 、 
B 34 (1980) 731−733 )2Fをア
セトン30Inlにけん濁し、該けん濁液に2N水酸化
ナトリウム15−を室温で加えけん濁物を溶解させる。
この溶液を一3〜5℃に冷却し。
[溶液にp−トシルクロリド5.7Fを加え同温で1時
間かく拌する。混合物を10−15℃で一夜かく拌後、
該混合物を2N塩酸10−でpH2とする。
混合物を減圧下に濃縮してアセトンを留去する。
残査をクロロホルムで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗
浄後乾燥する。クロロホルム液を減圧下暑こ濃縮して溶
媒を留去する。残査をエーテルで結晶化し、酢酸エチル
から再結晶することにより、(R)−3−(1)−)シ
ルオキシ)−2−ピロリドン3.52を得る。
M、p、 148−149℃ 〔α〕。+17.7°(c=Lメタノール)NMR(C
Dα8)8: 10−2.7 (2H,m)、 2.43 (3H,s
 )3.1−3.5(2H,m)、  4.91 (L
H,t、 J=7Hz)7.2(LH,broad)、
  7.32(2H,d、J−9Hz)7.84 (2
H,d 、 J=9Hz )しユニ」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (但し、R^1′NH−はアミノ基又は保護されたアミ
    ノ基、−COOR^2′はカルボキシ基又は保護された
    カルボキシ基を表わす。) で示される化合物と一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (但し、R^3は置換もしくは非置換フェニル基又は低
    級アルキル基を表わす。) で示される化合物とを反応させて一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ′) (但し、R^1′NH−及び−COOR^2′は前記と
    同一意味を有する。) で示される化合物とし、要すれば該化合物( I ′)か
    ら保護基を除去することを特徴とする一般式▲数式、化
    学式、表等があります▼( I ) (但し、R^1NH−はアミノ基又は保護されたアミノ
    基、−COOR^2はカルボキシ基又は保護されたカル
    ボキシ基を表わす。) で示されるチアゾール酢酸誘導体の製法。
JP59264800A 1984-12-14 1984-12-14 チアゾ−ル酢酸誘導体の製法 Pending JPS61143380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264800A JPS61143380A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 チアゾ−ル酢酸誘導体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264800A JPS61143380A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 チアゾ−ル酢酸誘導体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61143380A true JPS61143380A (ja) 1986-07-01

Family

ID=17408383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59264800A Pending JPS61143380A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 チアゾ−ル酢酸誘導体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143380A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0101265A2 (en) * 1982-08-07 1984-02-22 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Novel cephalosporin compounds and preparation thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0101265A2 (en) * 1982-08-07 1984-02-22 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Novel cephalosporin compounds and preparation thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02311483A (ja) セフトリアキソンの製造方法
SU1391496A3 (ru) Способ получени азетидинонов
EP0422566B1 (en) A process for the preparation of 3-(L-pyroglutamyl)-L-thiazolidine-4-carboxylic acid derivatives
JPS61143380A (ja) チアゾ−ル酢酸誘導体の製法
JP5362593B2 (ja) 溶媒を用いずにペプチドを合成する方法
JP2003528105A (ja) 新規チアゾール化合物を用いたセファロスポリン系抗生物質の製造方法
JPS5833877B2 (ja) ユウキカゴウブツニカンスルカイリヨウ
SU1039444A3 (ru) Способ получени 1-оксадетиацефалоспоринов
JPS61143379A (ja) チアゾ−ル酢酸誘導体の製法
JPH0249758A (ja) (1r,2s)−シス−2−アミノシクロペンタンカルボン酸の製造方法
JPS6028988A (ja) ペプチドの製造方法
JPH0641066A (ja) ピロール誘導体の製造方法
US4324891A (en) Process for the production of a 7-methoxycephalosporine derivative
JPS604190A (ja) セフアロスポリン誘導体の製法
JPS6018669B2 (ja) 7−(2−置換フエニルグリシンアミド)−3−メチル−3−セフエム−4−カルボン酸誘導体の合成方法
EP0024879B1 (en) Cephalosporin derivative production by a 7 alpha-methoxylation process and intermediates
JPS58194856A (ja) 新規2−アゼチジノン誘導体
JP2002265481A (ja) 高分子担持光学活性ホスフィン化合物
JPH0363560B2 (ja)
JP2698372B2 (ja) N−保護アスパラギン酸無水物の製造方法
JPS5828271B2 (ja) テトラペプタイドノセイホウ
WO1985001046A1 (en) Mandelic acid derivatives
JP3547498B2 (ja) ベンゾチアゾロン化合物の製造方法
WO1985005360A1 (en) Process for preparing cephalosporin derivatives
JPS6219594A (ja) セフアロスポリン誘導体