JPS6028988A - ペプチドの製造方法 - Google Patents

ペプチドの製造方法

Info

Publication number
JPS6028988A
JPS6028988A JP58117890A JP11789083A JPS6028988A JP S6028988 A JPS6028988 A JP S6028988A JP 58117890 A JP58117890 A JP 58117890A JP 11789083 A JP11789083 A JP 11789083A JP S6028988 A JPS6028988 A JP S6028988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
amino acid
group
sulfur trioxide
protected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58117890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Irie
康夫 入江
Chieko Jinguu
神宮 知恵子
Kenichi Onuma
健一 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP58117890A priority Critical patent/JPS6028988A/ja
Publication of JPS6028988A publication Critical patent/JPS6028988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はペプチドの製造方法、さらに詳しくはラセミ化
を伴なわない、ペプチドの新規な製造方法に関する。
ペプチドは生理活性を有するものが数多くあシ、医薬品
等広い用途に利用されている。しかし、ペプチド合成に
関しては、ラセミ化が問題となシ、工業的に実施し得る
一般的な製造方法は末だ確立されていないのが実情であ
る。
ラセミ化を付随することなく、ペプチドを合成する方法
としてアジド法やアイント、ノ法(Eintopf法)
が提案されているが、これらの方法ではいずれも高価あ
るいは不安定な試薬を用いる上に、厳密に制約された反
応条件下で行なう必要があるため、実験室的に行われて
いるにすぎない。
そこで、本発明者はかかる実情に鑑み、ラセミ化を伴な
うことなくペプチドを効率よく製造し得る方法について
鋭意検討した結果、三級アミン・三酸化イオウ付加物を
用いる硫酸混合酸無水物法が本目的によく合致すること
を見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は一般式(I) X −NH−A −C0OH(1) (但し、Xはアミノ基の保護基、Aはアミノ酸からアミ
ノ基及びカルボキシル基が除去されたアミノ酸残基又は
ペプチドから末端アミノ基及び末端カルボキシル基が除
去されたペプチド残基を示す) で表わされるN−保護アミノ酸又はN−末端保護ペプチ
ドに三級アミン・三酸化イオウ伺加物を作用せしめ、次
いで一般式(It) NH2−B −C00Y (II) (但し、BはAと同一もしくは異なるアミノ酸残基又は
ペプチド残基、Yは水素又はカルボキシル基の保護基を
示す) で表わされる遊離アミノ基を有するアミノ酸又はペプチ
ドを塩基性条件下に作用させることを特徴とする一般式
(ト) X −NH−A −Co−■−B = C00Y (ト
)(世し、X、A、B及びYは前記と同意義)で表わさ
れるペプチドの製造方法である。
特筆すべきことは、原料に光学活性なN−保護アミノ酸
を使用してもラセミ化を制御できることから、広範囲の
ペプチドの製造に有利に適用でき心 ることである。
三酸化イオウ付加物は一般に安価であるが、三酸化イオ
ウ付加物を用いる硫酸混合酸無水物法をペプチド製造に
適用した方法としては、N−保護アミノ酸塩に、N、N
−ジメチルホルムアミド三酸化イオウ付加物を作用させ
る方法が知られている( G、W、Kenner+ R
,J、Stedman+ J、Chem、Soe、+1
952.2069 )。しかしながら、N、N−ジメチ
ルホルムアミド三酸化イオウ付加物は低温で保存しても
分解し易いなど取シ扱い難く殆んど使用されていない。
また、他の例として、N−保護アミノ酸塩に1トリフエ
ニルホスフイン三酸化イオウ付加物を作用させる方法が
知られている。(1,J。
Ga1pin+ G、W、Kenner+ A、Mar
iton+ BioorganicCh@m、、8,3
23(1979))。しかしながら、この方法では、特
殊な塩基を使用する必要があること、また、ラセミ化が
避けられないことなどの問題点かあシ、一般的な方法と
は言えない。然るに、本発明は、三級アミンと無水硫酸
あるいはクロルスルホン酸とから簡便かつ安価に製造で
き(例えば、J、A−Moede+ C,Curran
* J、Amnr、 Chem、Soa、e遅、852
(1949))、比較的安定な結晶性物質で取シ扱いが
容易である三級アミン・三酸化イオウ付加物を〜用いる
ペプチド製造方法を提供するもので、本方法を用いて、
ペプチドを製造する際の実施態様について詳細に説明す
れば次の通シである。
使用する拳三チミン・三酸化イオウ付加物としてへ は、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、)!
J−n−プロピルアミン、トリイソプロピルアミン、ト
リーn−ブチルアミン、N−メチルモルホリン等の脂肪
族アミン、ピリジン、α−ピコリン、β−ピコリン、2
,4−ルチジン等の芳香族アミンが挙げられるが、これ
らに限定されるものではない。これを先ず、一般式(1
)表示の遊離カルボキシル基を有し、アミノ基が保護さ
れたアミノ酸またはペプチドに対して1〜2倍当景を作
用させて硫酸混合酸無水物を得て、次いで一般式01)
表示の遊離アミノ基を有するアミノ酸またはペプチドを
塩基性条件下に作用させることにょジペプチドが生成す
る。
出発原料として使用されるN−保護アミノ酸またはN−
末端保護ペプチドとしては、N−保護中性アミノ酸、N
−保護酸性アミノ酸、N’、N”−ジ保護塩基性アミノ
酸、N−保獲ペプチド等が挙げられ、アミノ酸あるいは
ペプチドのカルボキシル基以外の官能基、例えばアミノ
基、水酸基、メルカプト基等を常法によシ保護しておく
ことが必要である。この際、アミノ基に対する保吻基と
しては例えばベンジルオキシカルボニル基、p−メトキ
シペンジルオキシカルブニル基等の置換又は非置換ベン
ジルオキシカルボニル基、第三級プチルオキシカルゴニ
ル基等のウレタン型保護基、アシル型保護基としてはホ
ルミル基など、エナミン型保瞳基としては、たとえば2
−アセチル−1−メチルビニル基、2−メトキシカルボ
ニル−1−メチルビニル基などが代表的な例として羊げ
られる。
セリン、スレオニン等のオキシアミノ酸の水酸基の保護
には〇−エーテル型、たとえばO−ベンジル基が用いら
れる。又、メチオニン、システィン等のメルカプト基の
保護にはS−ベンジル基が使用される。
なお・一方の出発原料である一般弐ω)表示の遊離アミ
ノ基を有するアミノ酸またはペプチドとしては、アミノ
酸のカル号?キシル基又はペプチドの末端カルボキシ基
が遊離の形であってもよく又は保暎されていてもよい。
カルブキシル基の保護基としではエステルのアルコール
残基、例えばメトキシ、エトキシ等、置換または非置換
ベンジルオキシ基、例工ばベンジルオキシ、p−ニトロ
ベンジルオキシ等、あるいはケイ素化合物、例えばトリ
メチルシリルオキシ等が用いられる。又、カルブキシル
基を例えばナトリウム塩、リチウム塩等のアルカリ金属
塩、アンモニウム塩、トリエチルアミ”塩、ト’)−n
−ブチルアミン塩等の有機アミン塩の形に変換して用い
ることもできる。カルブキシ基以外の官能基の保護基と
しては、前述した中から適当に選択される。
N−保護アミノ酸またはN−末端保護ペプチド並びに遊
離アミノ基を有するアミノ酸またはペプチドに於ける構
成アミノ酸成分としてグリシン、アラニン、β−アラニ
ン、ロイシン、イソロイシン、バリン、フェニルグリシ
ン、フェニルアラニン、トリプトファン、メチオニン、
システィン、スレオニン、セニン等の中性アミノ酸、ア
スi4ライン酸、グルタミン酸等の酸性アミノ酸、α1
.β−シアSノプロビオン酸、α、γ−ジアミノ酪−酸
、オルニチン、リジン等の塩基性アミノ酸を例示するこ
とができる。更に又、同一もしくは異なるアミノ酸が結
合したジベゾチド、トリペプチドを出発原料に用いるこ
ともできる。
本方法を用いてペプチドを製造する場合には、先ずN−
保護アミノ酸またはN−末端保護ペプチドに三級アミン
・三酸化イオウ付加物を作用させ硫酸混合酸無水物を得
る。三級アミン・三酸化イオウ付加物の使用量はN−保
蒔アミノ酸又はN−末端保護ペプチドのカルボキシル基
に対シて1〜2倍当景が好ましい。硫酸混合酸無水物の
生成反応は通常反応に不活性な有機溶媒中で行われる。
適当な有機溶媒として例えば1.2−ジクロルエタン、
クロロホルムのようなハロダン化炭化水素、アセトン、
メチルイソブチルケトンのよりなケトン溶媒、トルエン
、ベンゼンのような芳香族炭化水素、テトーラヒドロフ
ランのようなエーテル溶媒、アセトニトリル、あるいは
N、N−ジメチルホルムアミドのよりなアミド溶媒が用
いられる。
反応温度は特に限定はなく室温、それ以上もしくはそれ
以下、例えば100〜−20℃で行なうことができるが
、ラセミ化しやすい原料化合物を使用する場合には室温
以下で行なうのが好ましい。
反応に要する時間は、反応に関与する化合物、反応温度
および溶剤の種類によって異なるが30分から6時間程
度である。
N−保護アミノ酸またはN−末端保護ペプチドと三級ア
ミン・三酸化イオウ付加物とによる硫酸混合酸無水物の
生成反応が完了したならば、引き続きその反応液と遊離
アミン基を有するアミノ酸またはペプチドを、塩基性条
件下に作用させる。
ペプチドの生成反応は、先に調製した硫酸混合酸無水物
を含む有機溶剤中に、有機溶剤に溶かした遊離アミノ基
を含むアミノ酸またはペプチドを基を含むアミノ酸また
はペプチドに、硫酸混合酸無水物を含む有機溶剤を西量
の三級アミンと共に滴下することによって、あるいは水
又は水と水溶性有機溶剤との混合溶剤に溶かした遊離ア
ミノ基を含むアミノ酸またはペプチドに、塩基性条件下
、硫酸混合酸無水物を含む有機溶剤を滴下することによ
って行なわれる。
水溶性有機溶剤としては、例えばアセトン、アセトニト
リル、メタノール等が用いられる。有機溶剤としては先
に述べたものの中から適当に選択できる。三級アミンと
しては、トリエチルアミン、トリーれ−ブチルアミン、
N−メチルモルホリンなどが用いられる。
又、塩基性条件としては水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム等の無機塩基あるいはトリエチルアミン、トリーn
−ブチルアミン等の有機塩基を使用して反応媒体の−を
9.0〜12、好ましくは9.5〜10.5に保持する
〇 反応温度−は特に限定されなく60〜−20℃で行なう
ことができるが、ラセミ化しやすい原料化合物を使用す
る場合には室温以下で行なうのが好ましい。
縮合反応に要する時間は、反応に関与する化合物、反応
温度、および溶剤の種類によって異なるが、30分から
20時間程度である。
反応終了後は常法によシ処理し、目的化合物を容易に得
ることができる。
本発明の縮合剤は、たとえばアンジオテンシン変換酵素
阻害作用を有するオリゴペプチド、抗潰瘍作用を有する
オリゴペプチドなどの合成に幅広く利用することができ
るので、その工業的意義は大きい。
以下、実施例によシ具体的に説明する。
実施例I N−ヘンジルオキシカルゴニルーL−アラニン22.3
gとトリーn−ブチルアミン三酸化イオウ付加物26.
5 fiを1,2−ジクロルエタン200WLlに溶解
し、84℃で90分間攪拌した。この溶液を、L−プロ
リンメチルエステル塩酸塩16.69とトリエチルアミ
ン20.2gの1.2−ジクロルエタン溶液200TI
Llに3温攪拌下で滴下した。滴下終了後室温で1時間
攪拌した。
反応終了後、反応混合物に水120m/を加え、攪拌下
4N−水酸化ナトリウム水溶液92−を加えpi(11
,0に調整し、1.2−ジクロルエタン層と水層を分離
した。1,2−ジクロルエタン層を0.2N−水酸化ナ
トリウム水溶液100ゴで洗浄した後、減圧下に1.2
−ジクロルエタンを留去した。濃縮残渣に2N−水酸化
ナトリクム水溶液60ゴを加え室温で20時間攪拌した
。遊離した1、2−ジクロルエタンを分離し、水層を1
,2−ジクロルエタン25dで洗浄した。
得られた水溶液に1,2−ジクロルエタン25ゴを加え
、攪拌下20%硫酸水溶液でpH2,5に調整した。1
,2−ジクロルエタン層と水層を分離し、水層に1,2
−ジクロルエタン80mJを加え、再度抽出した。1,
2−ジクロルエタン溶液を合わせ5チ塩化ナトリウム水
溶液75rulで洗浄した後、無水硫酸ナトーリウムで
乾燥した。硫酸ナトリウムを濾去し、濾液を減圧下に濃
縮して粗N−ベンジル、l−シカルデニルーし一アラニ
ルーL−7’ロリン24.6g’Th得た。この結晶2
4.6gを酢酸エチル35ゴに溶解し、これに石油ベン
ジン28mjを加え、−晩5℃で放置した。析出した結
晶を濾取、乾燥シてN−ベンジルオキシカルボニル−L
−7ラニルーL−プロリン19.9gを得た(収率66
%)。
赤外吸収スペクトル(IR)、核磁気共鳴スペクトル(
NMR)にょシ構造を同定した。
〔α]、:’=−xts、4(c=1.H2O)この値
は標品の値と一致した。
標品:〔α〕二〇=−x 18.6 (C= 1 、 
H2O>実施例2 N−ベンジルオキシカルざニルーL−75ニルーL−ゾ
ロリン32.0.!9とトリーn−ブチルアミン三酸化
イオウ付加物26.5gを1,2−ジクロルエタン20
0罰に溶解し、65′cで、1時間攪拌した。この溶液
を、L−プロリンメチルエステル12.9gとトリーn
−ブチルアミ718.5Jの1.2−ジクロルエタン溶
液15oWLlに、10℃以下に保持しつつ、攪拌上滴
下した。滴下終了後、10℃以下に保持しつつ5時間攪
拌した。反応終7後、水100dを加え、攪拌下4N−
水酸化ナトリウム水溶液でpH12,0に調整し、1,
2−ジクロルエタン層と水層を分離した。1.2−ジク
ロルエタン溶液を5チ塩化ナトリウム水溶液i o o
mJで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、硫酸ナト
リウムを濾別した後、減圧下に1.2−ジクロルエタン
を留去した。
濃縮残渣をメタノール150m1に溶解し、IN−水酸
化ナトリウム水溶液100mJを加え、30℃で4時間
攪拌した。反応終了後、減圧下にメタノールを留去し、
遊離したトリーn−ブチルアミンを除去した。この水溶
液に1,2−ジクロルエタン200dを加え、攪拌下、
6 N −HClでpH2,5に調整した。1,2−ジ
クロルエタン層と水層を分離し、水層に1,2ジクロル
工タン200m1を加え、再度抽出した。1,2−ジク
ロルエタン溶液を合せ、5チ塩化ナートリウム水溶液2
00−で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、硫酸ナ
トリウムを濾別した後、減圧下に1,2−ジクロルエタ
ンを留去してシロ、f状のN−ベンジルオキシカルボニ
ル−L −75ニル−L−プロリル−L−7’ロリン3
0、Ogを得た。
このシロップ30.09をメタノール300mA!と水
100rnlの混合溶媒に溶解し、5チノ臂ラジューム
炭素2.5gを加え、この溶液に水素を吹き込みながら
室温で4時間、倣しく攪拌した。還元終了後、5チパラ
ジユーム炭素を濾別し、減圧下に濃縮乾固した。この濃
縮残渣を水20mに溶解し、イソノロビルアルコール1
0011Ll加えた後、−晩5℃で放置した。析出した
結晶を濾別し、乾燥し、粗し−アラニルーL−プロリル
−L−7’ロリンが15.0.9得られた。
これを水20ゴに溶解し、エチルアルコール10011
Llを加えた後、−晩5℃で放置した。析出した結晶を
濾別し、乾燥してL−アラニル−L−プロリル−し−ノ
ロリン12.0gを得た(収率42チ)。
IR,NMRによシ構造を確認した。融点198〜19
9℃(分解) 〔α)fi’=−197,82(C=1 、 H2O)
この値は、DCC−HOBT法にょシ別途合成した標品
の値と一致したO m品: 〔a〕10=−197,70(C=1 、H2
O)実施例3 N−ベンジルオキシカルボニル−L−アラニン22.3
pとピリジ5ン三酸化イオウ付加物15.9gをメチル
イソブチルケトン200dに溶解し、65℃で2時間攪
拌した。この溶液をL−グロリンメチルエステル塩酸塩
16.6にIとトリエチルアミン20.2.9のメチル
イソブチルケトン溶液200Mに水冷攪拌下、滴下した
。滴下終了後、室温で1時間攪拌した。
以下、実施例1と同様な操作を行なってN−ベンジルオ
キシカルボニル−し−アラニル−L−ノロリン21.3
pを得た(収率71チ)。
実施例4 N−ペンージルオキシカルデニルーL−フェニルアラニ
ン65.8gとトリーn−ブチルアミン三酸化イオウ付
加物53.0.9をメチルイソブチルケトン300dに
溶解させ、65℃で2時間攪拌した。
この溶液を攪拌下、反応温度5℃以下に保持しつつ、L
−フェニルアラニンメチルエステル35.89とトリー
n−ブチルアミン40.81!のメチルイソブチルケト
ン溶液250プを滴下した。滴下終了後10℃以下に保
持しつつ、更に20時間攪拌した。しかる抜水200ゴ
を加え、攪拌下4N−水酸化ナトリウム水溶液でpH1
1,0に調整したところ、結晶が析出した。結晶を濾別
して、粗N−ペンジルオキシカルポニルーL−フェニル
アラニル−L−フェニルアラニンメチルエステル68.
21を得た。
コレラクロロホルム300ゼに溶解し、石油エーテル2
00117’を加えた後、−晩5℃で放置した。
析出した結晶を濾別し乾燥してN−ペンジルオキシカル
ゴニルーL−フェニルアラニル−L−フェニルアラニン
メチルエステル61.4g(収861%)を得た。
IR,NMRによシ構造を同定した。
融点147〜148℃(分解) 〔α〕二’=−19.35 (C= 1 、 M@OR
)元素分析値 計算値(イ) 分析値@)C70,42
70,30 H6,136,15 N 6.0B 6.10 水i−ノeラジウム炭素系によシ脱ペンジルオキシカル
デニル化を行ない、得られたし一フェニルアラニルーL
−フェニルアラニンの旋光度を標品と比較した〇 〔α):’=−+−a 2.05 (C=1 、 AC
OH)標品:〔α):’=+41.24 (C=1 、
 AcoH)特許出願人 味の素株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式(I) x −NH−A −C0OH(1) (但し、Xはアミン基の保護基、Aはアミノ酸からアミ
    ノ基及びカルがキシル基が除去されたアミノ酸残基又は
    ペプチドから末端アミノ基及び末端カルブキシル基が除
    去されたペプチド残基を示す) で表わされるN−保時アミノ酸又はN−末端保護ペプチ
    ドに三級アミン・三酸化イオウ付加物を作用せしめ、次
    いで一般弐〇) NH2−B −C00Y (II) (但し、−BはAと同一もしくは異なるアミノ酸残基又
    はペプチド残基、Yは水素又はカルがキシル基の保護基
    を示す) で表わされる遊離アミノ基を有するアミノ酸又はペプチ
    ドを塩基性条件下に作用させることを特徴とする一般式
    (イ) X−冊−A−Co−■−B−COOY 010(但し、
    X、A、B及びYは前記と同意義)で表わされるペプチ
    ドの製造方法。
JP58117890A 1983-06-29 1983-06-29 ペプチドの製造方法 Pending JPS6028988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117890A JPS6028988A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 ペプチドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117890A JPS6028988A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 ペプチドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6028988A true JPS6028988A (ja) 1985-02-14

Family

ID=14722751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58117890A Pending JPS6028988A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 ペプチドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378609U (ja) * 1986-11-10 1988-05-25
US4757151A (en) * 1985-11-14 1988-07-12 Warner-Lambert Company 2-substituted-[2-substituted-amino]-N-arylalkyl-3-[indol-3-yl]

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4757151A (en) * 1985-11-14 1988-07-12 Warner-Lambert Company 2-substituted-[2-substituted-amino]-N-arylalkyl-3-[indol-3-yl]
JPS6378609U (ja) * 1986-11-10 1988-05-25
JPH0421374Y2 (ja) * 1986-11-10 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4515920A (en) Synthesis of peptides and proteins
FI79329C (fi) Nytt foerfarande foer framstaellning av pentapeptiden h-arg-x-asp-y-tyr-r och vid foerfarandet anvaenda mellanprodukter.
JPH0196194A (ja) グルタミン誘導体の製造方法
JPH06503471A (ja) C−末端アミド化ペプチド化合物の製造方法
JPS60164495A (ja) N‐ホルミルアミノ酸とペプチド残基の酵素的結合法
US4487717A (en) Process for recovering a dipeptide derivative
JPS6028988A (ja) ペプチドの製造方法
CN110183532B (zh) 一种大批量高效液相法合成比伐卢定保护五肽片段的工艺方法
IL105036A (en) Method and intermediates for peptide synthesis containing one or more carbamoyl groups
JPH0393757A (ja) α―アミノ酸の製造方法
JPH05508413A (ja) N―置換ケテンイミン活性化物質を用いるアミノ酸チオヒダントインの生成方法
US3948971A (en) N-protected-α-amino acid compounds
JP2663747B2 (ja) アミノ基が保護された4−ヒドロキシプロリン又は4−ヒドロキシプロリン誘導体の精製法
JP3888402B2 (ja) 光学活性N−カルボベンゾキシ−tert−ロイシンの製造法
JPS58222052A (ja) アミド結合形成用縮合剤
JP2698372B2 (ja) N−保護アスパラギン酸無水物の製造方法
JPS58172399A (ja) ムラミルトリペプチド誘導体
JPH04234375A (ja) 新規2,5−ジオキソピペラジン化合物及びその製造法
SU1051062A1 (ru) Способ получени ариламидов @ -защищенных аминокислот и пептидов
JPH0395146A (ja) α―アミノ酸の製造法
JPH0786102B2 (ja) 光学活性な6−(4−イミダゾリルメチル)−3−置換−2,5−ピペラジンジオンの製造法
JPH01283282A (ja) N−保護アスパラギン酸無水物の製造法
JPH04321674A (ja) エステルまたはアミド結合を有する化合物の合成方法
DK149631B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af h-sar-lys-sar-gln-nh2
JPH04312570A (ja) アミノ基が保護された4−ヒドロキシプロリン又は4−ヒドロキシプロリン誘導体の製造法