JPS60132983A - チアゾ−ル酢酸誘導体及びその製法 - Google Patents

チアゾ−ル酢酸誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPS60132983A
JPS60132983A JP58242777A JP24277783A JPS60132983A JP S60132983 A JPS60132983 A JP S60132983A JP 58242777 A JP58242777 A JP 58242777A JP 24277783 A JP24277783 A JP 24277783A JP S60132983 A JPS60132983 A JP S60132983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acetic acid
mixture
general formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58242777A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoo Oine
大稲 豊生
Yoshihisa Yamada
義久 山田
Chikara Hongo
本郷 主税
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP58242777A priority Critical patent/JPS60132983A/ja
Priority to US06/681,252 priority patent/US4794186A/en
Priority to KR1019840008027A priority patent/KR890000488B1/ko
Priority to ES538906A priority patent/ES8603848A1/es
Priority to EP84308937A priority patent/EP0147181A3/en
Priority to DK614584A priority patent/DK614584A/da
Publication of JPS60132983A publication Critical patent/JPS60132983A/ja
Priority to ES546356A priority patent/ES8607967A1/es
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次の一般式(I)で示される新規チアゾール酢
酸誘導体及びその製法に関する。
一般式 (但し、 R’NHはアミノ基又は保護されたアミノ基
R2は水素原子又はアルキル基、 −COOR3はカル
ボキシ基又は保護されたカルボキシ基、nは整数2又は
3を表わす。) 本発明の化合物fIlは新規化合物であって、優れた抗
菌作用を有するセファロスポリン誘導体の合成中間体と
して有用な化合物である。
本発明のチアゾール酢酸誘導体としては9例えCス一般
式TIIにおいてR1が水素原子;又はポルミル基、ア
セチル基、ピバロイル基の如き低級アルカノイル基;ク
ロロアセチル基、トリフルオロアセチル基の如きモノ−
、ジーもしくはトリハロゲノ−低級アルカノイル基;メ
トキシカルボニル基。
エトキシカルボニル基、 tert、−ブトキシカルボ
ニル基の如き低級アルコキシカルボニル基;トリクロロ
エトキシカルボニル基の如き七ノー、ジーもしくはトリ
ハロゲノ−低級アルコキシカルボニル基;ベンジルオキ
シカルボニル基、P−メトキシベンジルオキシカルボニ
ル基の如き置換もしくは非置換ベンジルオキシカルボニ
ル基;ベンジル基。
r−メトキシベンジル基、3,4−ジメトキシベンジル
基の如き置換もしくは非直4IAフェニル低級アルキル
基:ベンズヒドリル基、トリチル基の如きジーもしくは
トリフェニル低級アルキル基などの保護基でありr R
2が水素原子又はメチル基、エチル基、プロピル基の如
き低級アルキル基であり。
R3が水素原子:又はメチル基、エチル基、tert、
−ブチル基の如き低級アルキル基;ベンジル基、P−メ
トキシジンシル基、P−ニトロベンジル基ノ如き置換も
しくは非置換フェニル低級アルキル基:ベンズヒドリル
基などの保護基であり、nが整数2又は3である化合物
が挙げられる(なお9本明細書において、低級アルキル
基、低級アルコキシ基又は低級アルカノイル基とはそれ
ぞれ炭素数1〜4のアルキル基、アルコキシ基又はアル
カノイル基を意味するものとする)。これらのうち好ま
しい化合物としては、一般式(I)においてR1が水素
原子;ホルミル基、アセチル基、トリクロロアセチル基
、2,2.2−)リクロロエトキシカルボニル基、ベン
ジルオキシカルボニル基又はトリチル基であり R2が
水素原子又はメチル基であり。
R3が水素原子であり、nが整数2又は3である化アセ
チル基、トリクロロアセチル基、2.2.2−トリクロ
ジェトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基
もしくはトリチル基でありr R2及びR3が水素原子
であり、nが整数2である化合物り+ R2及びR3が
水素原子であり、nが整数2である化合物が挙げられる
上記本発明の化合物(Ilにおいては、オキシイミノ基
がZ(すなわち、シン)配置である化合物が好ましい。
また本発明の化合物(I)においてはZ(すなわち、シ
ン)異性体が好ましいが、該異性体(Z配置)はE(す
なわち、アンチ)異性体を少量含むものであってもよい
さらに1本発明の化合物(Ilは不斉炭素原子1個を有
するため2個の光学異性体が存在するが、化合物(I)
は光学異性体及びラセミ体のいずれもその範囲に包含す
るものである。
本発明によれば、化合物+I+は一般式%式% (但し、 −COOR”はカルボキシ基又は保護された
カルボキシ基 XIはハロゲン原子+ R2及びnは前
記と同一意味を有する。) で示される酪酸誘導体を一般式 R”NH−C5NH2彊) (但し、 R”NHはアミノ基又は保護されたアミノ基
を表わす。) で示されるチオ尿素化合物と反応させるか、或いは一般
式 (但し、 R”NH及び−COOR3′は前記と同一意
味を有する。) で示される酢酸誘導体を一般式 (但し X2はハロゲン原子を表わし+ R”及びnは
前記と同一意味を有する。) で示される化合物と反応させて一般式 (但し、 R”NH,R2,−COOR”及びnは前記
と同一意味を有する。) で示される化合物とし、要すれば該化合物(工′)から
保護基を除去することにより製することができる。
また、化合物(IlのうちR’NHが保護されたアミノ
基R2嘘3及びnは前記と同一意味を有する。)で示さ
れる化合物は、一般式 (但し、、 R2,−COOR3及びnは前記と同一意
味をR’−Y (VI) (但し+ R’は保護基を表わし、Yは反応性残基を表
わす。) で示される化合物と反応させることにより製することが
できる。
化合物(TI)と化合物(T[)との反応及び化合物@
)と化合物(V)との反応はいずれも適当な溶媒中脱酸
剤の存在下に実施することができる。化合物(I[)と
(1)との反応に際し用いる脱酸剤としては2例えばN
、N−ジメチ′ルアニリ右トリエチルアミン、ピリジン
の如き有機第3級アミンが好適に挙げられ、また溶媒と
しては1例えば低級アルカノール(例えば、メタノール
、エタノール、イソプロパツール)或いはこれら溶媒と
水との混合溶媒を好適に用いることができる。一方、化
合物(TV)と化合物(V)との反応に際し用いる脱酸
剤としては1例えば炭酸アルカリ金属(例えば、炭酸カ
リウム、炭酸ナトリウム)、水素化アルカリ金属(例え
ば、水素化ナトリウム)、水酸化アルカリ金属(例えば
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム)などが好適に挙
げられる。溶媒としては1例えばアセトン、テトラヒド
ロフラン、酢酸エチル、ジメチルスルホキシド、ジメチ
ルホルムアミドなどを好適に使用することができる。上
記い、ずれの反応も10°C〜80°Cで実施するのが
好ましい。
か(して得られる化合物(工′)からの保護基の脱離は
2例えば加水分解、加溶媒分解、酸処理、還元の如き常
法により容易に実施することができる。
例えば、アミノ基の保護基R”がホルミル基、アセチル
基、 tert、−ブトキシカルボニル基もしくはベン
ズヒドリル基及び/又はカルボキシ基の保護基R”がt
ert、−ブチル基もしくはベンズヒドリル基である場
合、これら保護基は化合物(Iりを酸で処理することに
より除去することができる。酸としては9例えばギ酸、
トリフルオロ酢酸、ベンゼンスルホン酸、p−)ルエン
スルホン酸、塩酸、臭化水素などが挙げられる。本反応
は適当な溶媒又は無溶媒中で実施することができ、溶媒
として1ま例えば、水、メタノール、エタノール、酢酸
、ジオキサンなどを使用することができる。本反応は−
30°C〜70°C9好ましくは10°C〜50°Cで
実施するのが適当である。なお9本反応におし1て。
酸としてトリフルオロ酢酸を用いる場合には、アニソー
ルの存在下に実施するのが好ましく1゜また、アミノ基
の保護基R1′がトリチル基である場合、該保護基の除
去は化合物(I′)を適当な溶媒中加熱することによっ
て実施することができる。
溶媒としては2例えば低級アルカノール(例えば。
メタノール、エタノール)、水、或いはこれらの混合溶
媒などを好適に使用することができる。本反応は40゛
C〜100℃、好ましくは50℃〜80°Cで実施する
のが適当である。アミノ基の保護基がベンジルオキシカ
ルボニル基、P−メトキシベンジルオキシカルボニル基
、ベンジル基、P−メトキシベンジル基もしくは3.4
−ジメトキシベンジル基及び/又はカルボキシ基の保護
基R3′がベンジル基、P−メトキシベンジル基もしく
はP−ニトロベンジル基である場合、これら保護基の除
去は化合物(Tつを水素ガス気流中触媒の存在下に接触
還元することにより実施することができる。触媒として
は1例えばパラジウム−炭酸バリウム。
パラジウム2炭素、パラジウム黒などが好適に挙げられ
る。本接触還元反応は適当な溶媒中常圧乃至加圧下O″
C〜100″C2とくに10°9〜40°Cで実施する
のが好ましい。溶媒としては9例えばメタノール、エタ
ノール、テトラヒドロフラン。
水などを好適に用いることができる。アミン基の保m 
基R”がトリフルオロアセチル基、ピバロイル基、メト
キシカルボニル基もしくはエトキシカルボニル基及び/
又はカルボキシ基の保護基R”l!l(メチル基、エチ
ル基の如き低級アルキル基である場合、これら保護基は
化合物(I′)を加水分解するととにより除去すること
ができる。化合物(工′)の加水分解は常法により実施
することができ1例えば適当な溶媒中アルカリ試薬又は
酸で処理することにより実施することができる。アルカ
リ試薬としては9例えば水酸化アルカリ金属(例えば水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム)、水酸化アルカリ土
類金属(例えば、水酸化カルシウム、水酸化)くリウム
)などが挙げられ、また酸としては例えば。
塩酸、臭化水素酸などが挙げられる。溶媒としては9例
えば低級アルカノール(メタノール、エタノール)、ジ
メチルホルムアミド、或いはこれら溶媒と水との混合溶
媒などを好適に使用することができる。本反応は10°
C〜80°C2好ましくは20°C〜60°Cで実施す
るのが適当である。さらに、アミノ基の保護基R1′が
クロロアセチル基である場合、該保護基は適当な溶媒中
化合物(エリをチオ尿素で処理することにより除去する
ことができる。溶媒としては2例えばメタノール、エタ
ノール、水などを好適に使用することができる。本反応
は20゛C〜80℃、好ましくは20゛C〜50℃で実
施するのが適当である。
一方、化合物(ニーb)と化合物(W)との反応は適当
な溶媒中脱酸剤の存在もしくは非存在下に実施すること
ができる。化合物(VT)に於ける保護基R4としては
9例えばアミノ基の保護基R1に関し例示したと同じ基
を挙げることができ、またYで示される反応性残基とし
ては9例えばハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基も
しくはその反応性誘導体が挙げられる。このような化合
物(Vl)の具体例としては1例えば混酸無水物(例え
ば、ギ酸と無水酢酸との混酸無水物);酸無水物(例え
ば。
無水酢酸、モノクロロ酢酸無水物);脂肪酸ハラ口ロア
セチルクロリド、トリフルオロアセチルクロリド);低
級アルコキシカルボニルハライド(例えば、メトキシカ
ルボニルクロリド、エトキシカルボニルクロリド、te
rt、−ブトキシカルボニルクロリド)、ハロゲノ低級
アルコキシカルボニルハライド(例えば、2,2.2−
)リクロロエトキシカルボニルクロリド);置換もしく
は非置換ベンジルオキシカルボニルハライド(例えば、
ベンジルオキシカルボニルクロリド、P−メトキシベン
ジルオキシカルボニルクロリド);トリチルハライド(
例えば、トリチルクロリド)などが好適に挙げられる。
脱酸剤としては1例えばトリエチルアミン、ピリジンの
如き有機第三級アミンが好適に挙げられる。また溶媒と
しては1例えば酢酸。
テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドI NlN
−ジメチルアセタミドなどを好適に使用することができ
る。本反応は−30°C〜50°C1好ましくは一10
°C〜30℃で実施するのが適当である。
かくして得られる化合物(I)には、前記した如くその
不斉炭素原子にもとづき2個の光学異性体が存在する。
これら光学異性体は必要とあれば当該化合物のラセミ体
を光学分割することによって得ることができる。例えば
化合物(I)においてR’NHか保護されたアミノ基で
あり、 −COOR3がカルボキシ基である化合物、す
なわち一般式 (但し、 R2,R’NH及びnは前記と同一意味を有
する。) で示される化合物は、該化合物(I−C)のラセミ体を
光学活性フェニルアラニンエステル又は光学活性α−メ
チルベンジルアミンと反応させて相当する塩とした後、
生成する二種光学活性休場相互間の溶解度差を利用して
、いずれか一方の光学活性体塩を採取し9次いで該塩を
分解して対応する遊離カルボン酸に変換することにより
各光学異性体に分離することができる。本光学分割法に
用いられるフェニルアラニンエステル及びα−メチルベ
ンジルアミンは0体及びL体のいずれであってもよい。
かかる光学分割法蕃より具体的に説明すれば。
例えばR4がトリチル基、R2が水素原子、nが整数2
であり、かつZ配置の化合物(I−C) (すなわち、
(Z) −2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−〔(2−ピロリドン−3−イル)オキシイ
ミノ〕酢酸)のラセミ一体の光学活性フェニルアラニン
メチルエステルによる光学分割は、該化合物のラセミ体
をL−又はD−フェニルアラニンメチルエステルと適当
な溶媒(例えば。
メタノールとジオキサンとの混液)中で反応させて当該
化合物のジアステレオマーを形成させた後。
該ジアステレオマーを分別再結晶し難溶性塩を結晶とし
て又易溶性塩を溶液中から各々採取することにより行う
ことができる。光学分割剤としてL−フェニルアラニン
メチルエステルを用いた場合には、 (Z)、−2−(
2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−((
38)−(2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕
酢酸・L−フェニルアラニンメチルエステル塩が難溶性
塩として。
また(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4
−イル)−2−((3R)−(2−ピロリドン−3−イ
ル)オキシイミノ〕酢酸・L−フェニルアラニンメチル
エステル塩が易溶性塩として形成される。また、D−フ
ェニルアラニンメチルエステルを用いた場合には、(R
)−異性体塩が難溶性塩として、(S)−異性体塩が易
溶性塩として形成される。本分別再結晶は0°C〜70
°C2好ましくは10°C〜50°Cで実施するのが適
当である。
一方、化合物(I−C)として(Z)−2−(2−トリ
チル)ミノチアゾール−4−イル)−2−C(2−ピロ
リドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸のラセミ体を用
い、光学分割剤として光学活性α−メチルベンジルアミ
ンを用いる場合、その光学分割は、該化合物のラセミ体
を(+)−又は(−)−α−メチルベンジルアミンと適
当な溶媒(例えば。
メタノール)中で反応させて当該化合物のジアステレオ
マーを形成させた後、該ジアステレオマーを分別再結晶
し離溶性塩を結晶として又易溶性塩を溶液中から各々採
取することにより行うことができる。例えば、光学分割
剤として(+)−α−メチルベンジルアミンを用いた場
合には、、(Z)−2−(2−)リチルアミノチアゾー
ルー4−イル)−2− ((3S)−(2−ピロリドン
−3−イル)オキシイミノ〕酢酸・(+)−α−メチル
ベンジルアミン塩か難溶性塩として、また(Z)’−2
−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−
((3R)−(2−ピロリドン−3−イル)オキシイミ
ノ〕酢酸・(+)−α−メチルベンジルアミン塩が易溶
性塩として形成される。また、(−)−α−メチルベン
ジルアミンを用いた場合には、(R)−異性体塩が難溶
性塩として、(S)−異性体塩が易溶性塩として形成さ
れる。本分別再結晶は10″C〜40°Cで実施するの
が好ましい。
このようにして得られる光学活性体塩は鉱酸で処理する
ことにより容易に対応する遊離カルボン酸とすることが
できる。鉱酸としては2例えば希塩酸、希硫酸などを好
適に用いることができる。
上記の如くして得られる本発明化合物+Ilはセファロ
スポリン誘導体合成中間体として有用な化合物であり1
例えば特願昭58−138674号記載の通り、化合物
fI+を式 で示される化合物と縮合させて得られる一般式2 (但し、 R’NH,R2及びnは前記と同一意味を有
する。) で示されるセファロスポリン化合物は既存セファロスポ
リン化合物と比べてもより優れた抗菌活性を示す。具体
的には1例えば上記一般式においてR’NHがアミノ基
であり、R2が水素原子であり。
nが2でありかつ光学活性な化合物、すなわち(6R,
7R)’−7−’((Z)−2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−((33)−(2−ピロリドン−
3−イル)オキシイミノ〕アセタミド)−3−(1−ピ
リジニオメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレー
トは緑膿菌に対して0.39μf/Mtの最小発育阻止
濃度(M、 1. C,)を示すという優れた抗菌活性
を有する。
なお2本発明の原料化合物(IV)は例えば、テト5 
ヘy o ン(Tetrahedron)、、第34巻
、 2233−2243頁記載の方法に準じて製するこ
とができ、また原料化合物(II)は新規化合物であり
2例えば下記反応式に従って製造することができる。
(■) CHs COCCoo R3 1 2 (■) (if) R2 (但し、 R2,−COOR3,X’ 、 X2及びn
 +;t 前記(!: 同一意味を有する。) すなわち、化合物(R)は化合物(■)を化合物Mと反
応させて化合物(■)とし1次いで該化合物(■)をハ
ロゲン化剤で処理することにより製することができる。
化合物(■)と化合物(V)との反応は適当な溶媒(例
えば、アセトン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、ジ
メチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドなど)中脱
酸剤(例えは、炭酸カリウム。
炭酸ナトリウム、水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム)の存在下10″C〜50℃で実施す
ることができる。
一方、化合物(■)とハロゲン化剤との反応は適当な溶
媒(例えば、クロロホルム、塩化メチレン。
四塩化炭素、1.2−ジクロロエタンなど)中10°C
〜50°Cで実施することができる。ハロゲン化剤とし
ては2例えば塩化スルフリル、塩素、臭素。
N−プロモサクシンイミド、ピリジニウムハイドロプロ
ミドパーブロミドなどが好適に挙げられる。
実施例1 m (Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4
−イル)−2−ヒドロキシイミノ酢酸エチルエステル1
5.8yをジメチルスルホキシド70M1に溶解し、該
溶液に無水炭酸カリウム5.8gを加える。混合物を室
温で20分間かく拌する。混合物に3−プロモー2−ピ
ロリドン6.61を加え。
室温で20時間かく拌する。反応混合物を水800m1
に注加し、析出品をろ取後水で洗浄する。結晶をクロロ
ホルムに溶解し、該溶液を水で洗浄後乾燥する。クロロ
ホルム液を減圧下に濃縮して溶媒を留去する。残金に酢
酸エチル1003ftを加え。
該混合物を室温で放置する。析出品をろ取し、乾燥する
ことにより、(Z)−2−(2−)ジチルアミノチアゾ
ール−4−イル)−2−((2−ピロリドン−3−イル
)オキシイミノ〕酢酸エチルエステル160Fを得る。
M、p、209−210°C NMR(CDC’a)δ: 1.30 (3H+ t、J=7Hz) 、2.1 2
.6 (2H2m) 。
3.1−3.6 (2FL m) 、 4.34 (2
K q、 J=7Hz) 。
4.90 (IH,t 、 J=7Hz) 、 6.5
3 (IH,s) 、 7.0−7.6(17H,+n
)(21(Z) −2−(2−)ジチルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−[(2−ピロリドン−3−イル)
オキシイミノ〕酢酸エチルエステル16.。
1をメタノール160m1と2N水酸化ナトリウム水溶
液30m1との混液に加え、該混合物を30分間加熱還
流する。冷接、析出品をろ取し、メタノールで洗浄する
。結晶を水30m1にけん濁し、該けん濁液を2N塩酸
でpH3とする。析出品をろ取し、乾燥することにより
、(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−((2−ピロリドン−3−イル)オキシイ
ミノ〕酢酸11.41を得る。
M、p、150−153°C(分解) NMR(DMSOda)δ。
1.8−2.4 (2H,m)、 2.9−3.4 (
2H,m)、 4.63 (IH,t、 J=7Hz)
6.76 (IH,s)、 6.9−7.6 (15H
,m) 、 7.85 (IH,s) 。
8.70 (IH,broad 5) f3) (Z) −2−(2−トリチルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−C(2−ピロリドン−3−イル)
オキシイミノ〕酢酸491!を水40 を含有メタノー
ル11にけん濁し、該けん濁液を2時間加熱還流する。
冷接、析出品をろ取し、酢酸エチルで洗浄する。結晶を
メタノール500m1と水50m1との混液から再結晶
し、70°Cで減圧乾燥することにより、(Z)−2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−[(2−ピ
ロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸15.71を
無色プリズム晶として得る。
M、I)、158−159°C(分解)NMR(DMS
O−d6)δ: 1.9−2.7 (2H,m) 、 ’3.1−3.4
 (2H,m) 。
4.79 (IH,t、 J=7Hz)’、 6.90
 (IH,s) 。
7.30 (2H,broad s)、 8.00 (
IH,s)実施例2 (1) (Z) −2−(2−トリチルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−((2−ピロリドン−3−イル)
オキシイミノ〕酢酸30y及びメタノール60Mttt
L−フェニルアラニンメチルエステル10.5y含有ジ
オキサン100 txlに加え、該混合物を50°Cに
加熱して前記酸を溶解させる。この溶液にジオキサン7
00xlを加え、該混合物を室温で5時間かく拌する。
析出晶をろ取(ろ液を”ろ液■°“と称する)シ、得ら
れた粗製物(14,3F)をメタノール24mtに溶解
する。この溶液にジオキサン280m1を加え、該混合
物を室温で4時間かく拌する。析出品をろ取(ろ液を”
ろ液■”と称する)することにより、CZ)−2−(2
−)ジチルアミノチアゾール−4−イル) −2−((
3S)−(2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕
酢酸・L−フェニルアラニンメチルエステル塩12.2
Fを得る。
〔α片−14,0°(C=1.メタノール)上記で得ら
れた塩12.21をメタノール120mlに溶解し、該
溶液に0.1 N塩酸176m1を加える。混合物を水
冷下に2時間かく拌する。析出晶をろ取し、メタノール
で洗浄後70°Cで減圧乾燥することにより、(Z)−
2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−(
(3S) −(2−ピロリドン−3−イル)オキシイミ
ノ〕酢酸7.51を得る。
M、r’、142−143°C(分解)〔α片−38,
8°(C=1. ジメチルホルムアミド) (2)上記(1)で得られたろ液I及び■を合わせ。
この溶液を減圧下に濃縮乾固する。残金をメタノール2
50wtに溶解し、該溶液に0.1 N塩酸450m1
を滴下する。混合物を水冷下に2時間か(拌する。析出
晶をろ取し、メタノールで洗浄後乾燥することにより、
(Z) −2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−[:(2−ピロリドン−3−イル)オキシ
イミノ〕酢酸((R)−異性体を過剰に含む)20fを
得る。このようにして得られた(Z)、−2−(2−ト
リチルアミノチアゾール−4−イル’)−2−[(2−
ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸20g及び
メタノール40mtli−D−フェニルアラニンメチル
エステル7、of含有ジオキサン70m1に加え、該混
合物を50°Cに加熱して前記酸を溶解する。この溶解
にジオキサン450Mtを加え、該混合物を室温で4時
間かく拌する。析出品をろ取し、得られる粗製物CI3
.3f)をメタノール20’mtに溶解する。 。
この溶液にジオキサン260m/を加え、該混合物を室
温で4時間かく拌する。析出品をろ取することにより、
(Z)−2−(2−)クチルアミノチアゾール−4−イ
ル)−2−((3R)−(2−ピロリドン−3−イル)
オキシイミノ〕酢酸・D−フェニルアラニンメチルエス
テル塩12. Oy 14;る。
(α);’ + 13.9°(C= 1 、 l タ/
 −ル)上記で得られた塩12.Ofをメタノール12
0ptlに溶解し、該溶液に0.1 N塩酸174tr
ttを加える。混合物を水冷下に2時間かく拌する。析
出品をろ取し、メタノールで洗浄後70°Cで減圧乾燥
することにより、(Z)−2−(2−トリチルアミノチ
アゾール−4−イル)−2−((3R)−(2−ピロリ
ドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸7.3gを得る。
M、I)、143−144°C(分解)〔α)j’+3
7.4°(C=1. ジメチルホルムアミド) 実施例3 (1) (Z) −2−(2−)クチルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−[(2−ピロリドン−3−イル)
オキシイミノ〕酢酸50fをメタノール32011Il
にけん濁し、該けん濁液に(+)−α−メチルベンジル
アミン11.2gを加え室温で17時間かく拌する。こ
の間、けん濁液は一旦透明となるが、新たな結晶が該溶
液から析出する。析出品をろ取し、メタノールで洗浄後
室温で通風乾燥することにより、(Z)−2−(2−ト
リチルアミノチアゾール−4−イル’)−2−((3S
)−(2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸
・(+)−α−メチルベンジルアミン塩・3水和物27
.7fを得る。
〔α)%’−35,8°(C=1. ジメチルホルムア
ミド、無水物換算値) 上記で得られた塩21.1flをメタノール500m1
にけん濁し、該けん澗肢に005N塩酸810m1を約
40°Cで徐々にhl−下する。ン+1下後、混合物を
5°Cで1時間かく拌する。析出晶をろ取し、室温で通
風乾燥することにより、(Z)−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)−2−[(3S) −(2
−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸・2水和
物21.6gを得る。
M、T)、 144−146 °C(分子14j )〔
α片−373°(C=1. ジメチルホルムアミド、無
水物扱算値) f21 (Z) −2−(2−トリチルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−((3S)−(2−ピロリドン−
3−イル)オキシイミノ〕酢酸・2水和物36FIをメ
タノール800 mlと水30m1との混液に加え、該
混合物を2時間加熱還流する。冷接。
析出品をろ取し、メタノール及び酢酸エチルで洗降接乾
燥することにより、(Z) −2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル) −2−((33)−(2−ビロリド
ン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸14.5fを得る。
M、p、199−200”C(分解) 〔α片−50,8°(C=1.水) N M R(D20 + NaHCOs )δ:2.0
−2.7 (2H,m) 、 3.3−3.6 (2H
,m) 。
4.95 (IH,t、 J=8)(z)、 6.90
’(IH,s)実施例4 !11 (Z) −2−(2−トリチルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−((2−ピロリドン−3−イル)
オキシイミノ〕酢酸40fをメタノール260g/にけ
ん濁し、該けん濁液に(刊−α−メチルベンジルアミン
9.0fを加え室温で16時間かく拌する。この間、け
ん濁液は一旦透明となるが。
新たな結晶が該溶液から析出する。析出晶をろ取し、室
温で通風乾燥することにより、(Z)−2−(2−トリ
チルアミノチアゾール−4−イル)−2−((3R)−
(2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸・(
−1−α−メチルベンジルアミン塩・3水和物223f
を得る。
〔α片+35.6°(C=1. ジメヂルホルムアミド
、無水物換p値) 上記で144られた塩22.Ofをメタノール400m
1にけん陶し、該けん濁液に0.05N塩酸650at
を約40°Cて徐々に滴下する。滴下後、混合物を5 
’Cで2時間かく拌する。析出晶をろ取し、室温で通風
乾(,9することにより、(Z)−2−(2−トリチル
アミノチアゾール−4−イル’)−2−((3R)−(
2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノJ耐酸・2水
和物173fをt’lる。
M、p、144−145°C(分解) 〔α片+38.0°(C=1. ジメヂルホルムアミド
、無水物換算値) (21(Z) −2−(2−トリチルアミノチアゾール
−4−イル)−2−((3R)−(2−ピロリドン−3
−イル)オキシイミノ〕酢酸・2水和物40f、 メ9
/−に850ryt及び水35 Mtを実施例3の(2
)と同様に処理することにより、(Z)−2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−((3R)−(2−
ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸16.5f
/を得る。
M、p、198−200°C(分解) 〔a〕: + 50.5°(C=1.水)実施例5 (Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−((2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ) 酢
酸1.35 ’lをN、N−ジメチルアセタミド5 m
lに溶解し、該溶液にアセチルクロリド0159fを氷
冷か(拝上に滴下する。混合物を室温で3時間かく拌す
る。反応混合物を氷水50m1に性態し、該混合物にテ
トラヒドロフラン50dを加える。混合物を酢酸エチル
で抽出し、抽出液を乾燥後減圧下に濃縮乾固する。残金
を酢酸エチルで結晶化し、結晶をろ取する。結晶を水か
ら再結晶することにより、(Z)−2−(2−アセタミ
ドチアゾール−4−イル)−2−((2−ピロリドン−
3−イル)オキシイミノ〕酢酸1.ofを得る。
M、p、144°C(分解) NMR(DMSO−(16) δ: 2.0−2.4(2H,m)、2.16(3H,s)。
3.1−3.5(2H,m)、4.81(IH,t、 
J=7Hz)。
7.49(IH,=)、7.99(IH,s)、12.
51(IH,s)実施例6 (Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−((3S)−(2−ピロリドン−3−イル)オキシイ
ミノ〕酢酸1.35fをN、N−ジメチルアセタミド1
5Mtにけん濁し、該けん濁液にアセチルクロリド04
8fを加え室温で17時間かく拌する。混合物を水10
0m/に性態し、該混合物に食塩を加え食塩飽和溶液と
する。混合物を酢酸エチルとテトラヒドロフランとの混
液(2:1)で抽出する。抽出液を乾燥後減圧下に濃縮
乾固する。残金をジイソプロピルエーテルで結晶化し。
結晶をろ取する。結晶をインプロパツールから再結晶す
ることにより、(Z)−2−(2−アセタミドチアゾー
ル−4−イル) −2−((33)−(2−ピロリドン
−3−イル)オキシイミノ〕酢酸810岬を得る。
M、p、122−123°C(分解) 〔α片−21,5°(C=1.メタノール)NMR(D
MSO−d6)δ: 2.0−2.5(2H,m)、2.15(3H,s)。
3.1−3.5 (2H,m) 、4.83 (IH,
t、 J=7Hz) 。
7.52(IH,s)+ 8.03(IH,broad
 s)。
125 (IH,broad s) 実施例7 (Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−((’3R)−(2−ピロリドン−3−イル)オキシ
イミノ〕酢酸2.0g及びアセチルクロリド0.711
を実施例6と同様に処理することにより。
(Z)−2−(2−アセタミドチアゾール−4−イル)
−2−((3R)−(2−ピロリドン−3−イル)オキ
シイミノ〕酢酸1.29を得る。
M、p、121−123℃(分解) 〔α): +20.9°(C=1.メタノール)N M
 R(DMSO−d6)δ: 2.05−2.5(2H,m)、2.16(3H,s)
3.1−3.5 (2H,m) 、4.84 (IH,
t、 J=7Hz) 。
7.52(IH,s)、8.00(II(、s)。
12.5 (IH,broad s) 実施例8 (Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−((2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸
680MyをN、N−ジメチルアセタミド3 *lに溶
解し、該溶液にクロロアセチルクロリド420 t#J
をO−5°Cで滴下する。滴下後、混合物を室温で1時
間かく拌する。混合物を氷水25wt1中に性態し、該
混合物に食塩を加え食塩飽和溶液とする。混合物を酢酸
エチルとテトラヒドロフランとの混液(2:1)で抽出
する。抽出液を乾燥後減圧下に濃縮乾固する。残香をイ
ソプロパツールで結晶化し、結晶をろ取する。結晶をエ
タノールから再結晶することにより、 (Z) −2−
(2−クロロアセタミドチアゾール−4−イル)−2−
[(2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸6
20qを得る。
M、p、192°C(分解) NMR(DMSO−ds)δ: 1.9−2.4(2H,m)、3.1−3.5(2H,
m)。
4.40(2H,s)、4.81(IH,t、 J=7
Hz)。
7.57 (1)T、 s)、8.00 (II−I、
 s)。
12.93 (IH,broad s)実施例9 (Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−((3S)−2−ピロリドン−3−イル)オキシイミ
ノ〕酢酸1.35gをN、N−ジメチルアセタミド15
g/にけん濁し、該けん濁液にクロロアセチルクロリド
0.68gを室温で滴下する。
滴下後、混合物を室温で17時間かく拌する。反応混合
物を氷水100g/中薯ζ注加し、性態合物に食塩を加
え食塩飽和溶液とする。混合物を酢酸エチルとテトラヒ
ドロフランとの混液(2: 1)で抽出する。抽出液を
乾燥後減圧下に濃縮乾固する。
残香をジイソプロピルエーテルで結晶化し、結晶をろ取
する。結晶をエタノールから再結晶することにより、(
Z)−2−(2−クロロアセタミドチアゾール−4−イ
ル)−2−((3S)−2−ピロリドン−3−イル)オ
キシイミノ〕酢酸1.05tを得る。
M−1)、190−191°C(分解)〔α片−34,
2°(C=1. ジメチルホルムアミド) NMR(DMSO−d6)δ: 2.0−2.5 (2H,m) 、3.1−3.4 (
2H,m) 。
4.41’(2H,s)、4.83(IH,t、 J=
7)(z)。
7.60(IH,s)、8.01(1H,s)。
12.95 (IH,broad s)実施例1O (Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)’−
2−((3R)−2−ピロリドン−3−イル)オキシイ
ミノ〕酢酸1.35f及びクロロアセチルクロリド0.
68fを実施例9と同様に処理することにヨリ、(Z)
−2−(2−クロロアセタミドチアゾール−4−イル’
)−2−[(3R)−2−ピロリドン−3−イル)オキ
シイミノ〕酢酸1.0yを得る。
M、p、’189−191°C(分解)〔α片+33.
9°(C=1. ジメチルホルムアミNMR(DMSO
−d6) δ: 1.95−2.5 (2H,m) 、3.1−3.4 
(2H,m) 。
4.40(2)1.s)、4.83(IH,t、J=7
Hz)。
7、.59(IH,S)、8.00(IH,S)。
12.93 (IH,broad s)実施例11 無水酢酸0.71 stにギ酸0.31 yrrtを加
え、該混合物を40−50’Cで30分間かく拌する。
この混合物に(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−1:(2−ピロリドン−3−イル)オキ
シイミノ〕酢酸1.359のN、N−ジメチルアセタミ
ド5 ml溶液を5°Cでかく押下に滴下する。
滴下後、混合物を室温で24時間かく拌する。反応混合
物を冷飽和食塩水50m1に注加し、該混合物を酢酸エ
チルとテトラヒドロフランとの混液(2,1)で抽出す
る。抽出液を乾燥後減圧下に濃縮乾固する。残金をエー
テルと酢酸エチルとの混液で結晶化し、結晶をろ取する
。結晶を水から再結晶することにより、(Z)−2−(
2−ポルムアミドチアゾール−4−イル)−2−CC2
−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸o7yを
得る。
M、I)、191−193°C NMR(DMSO−66)δ。
2.0−2.5(1H+m)、3.1−3.5C2H,
m)。
4.83(IH,t、 J=7Hz)、7.59(IH
,s)。
8.02(IH,S)、8.59(IH,s)、11.
35(IH,S)実施例12 (Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−((2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸
0.541をN、N−ジメチルアセタミド4ゴに溶解し
、該溶液にピリジン0.32fを加える。混合物にベン
ジルオキシカルボニルクロリド0.68gを水冷下に滴
下し、該混合物を室温で30分間か(拌する。混合物を
氷水30m1に注加し、該混合物を酢酸エチルとテトラ
ヒドロフランとの混液(2:I)で抽11」する。抽出
液を乾燥後減圧下に濃縮乾1aする。残金をシリカゲル
クロマトグラフィー(溶媒、クロロポルム:メタノール
=4 : 1)で精製することにより、(Z)−2−[
:2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)チアゾール
−4−イル)−2−((2−ピロリドン−3−イル)オ
キシイミノ〕酢酸120ダを得る。
M、I)、160−170°C(分解)NMR(DMS
O−d6)δ: 2.0−2.4 (2H,m) 、3.0−3.5 (
2H,m) 。
4.70(IH,t、 J=7Hz)、5.24(2H
,s)。
7.29(IH,s)、7.43(5H,s)。
8.29 (IH,broad s) 実施例13 (Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−((2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸
o、 54 y 、 ピリジン0.32f及び2゜2.
2−)リクロロエトキシカルボニルクロリド0.8Of
を実施例12と同様に処理することにより、(Z)−2
−(2−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル
アミノ)チアゾール−4−イル)−2−((2−ピロリ
ドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸61ダを得る。氷
晶は190°Cより徐々に分解する。
IRν罵j8゜1(僧−’) : 3400.3250
.1692.1610.1517UVλmaN (メタ
ノール) : 217.235.284 nm実施例1
4 (1) (Zl −2−(2−トリチルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−1:(2−ピロリドン−3−イル
)オキシイミノ〕酢酸エチルエステル97.3fを80
%ギ酸水溶液380 mlに加え、該混合物を室温で1
.5時間か(拌する。不溶物をろ去し、ろ液を減圧下に
濃縮乾固する。残金に飽和食塩水500m1及びテトラ
ヒドロフラン30C1atを加え、該混合物を激しくか
く拌しながら炭酸水素ナトリウムで中和する。不溶物を
ろ去し、ろ液に酢酸エチル800 mlを加えて激しく
かく拌する。有機溶媒層を分取し、水層を丙1酸エチル
とテトラヒドロフランとの混液(2:1)で抽出する。
有機層と抽出液とを合せ乾燥後減圧下に溶媒を留去する
。残金をエーテルで結晶化し、結晶をろ取することによ
り1Zl−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−((2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢
酸エチルエステル40.OFを得る。
M、p、 156−15’8°C NMR(DMSO−d6)δ: 1.28(3H,t、J=7Hz)、1.8−2.6(
2H,rn)。
3.1−3.5 (2H,m) 、4.32 (2H,
q、 J=7Hz) 。
4.77(IH,t、 J=7.5Hz)、6.93(
IH,s)。
7.30(2H,s)、7.98(IH,5)(21(
Z) −2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−((2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸
エチルエステル3.Ofをメタノール60m1にけん濁
し、該けん濁液に2N水酸化ナトリウム10nttを加
える。混合物を30分間加熱還流する。冷接、混合物を
1N塩酸20m/で中和し、該混合物を減圧下濃縮乾固
する。残金を冷水10肩/で結晶化し、70′Cで減圧
乾燥することにより、(Z)−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−2−((2−ピロリドン−3−イル
)オキシイミノj酢酸2.21を無色プリズム晶として
得る。水晶の物理化学的性質は実施例1の(3)で得た
標品に一致した。
実施例15 +11 (Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−((2−ピロリドン−3−イル)オキシイミ
ーノ)酢酸エチルエステル3.Ofを’N、N−ジメチ
ルア七タミドZoneに溶irt、 、該溶液にアセチ
ルクロリド1.1fを−15〜−20″Cで滴下する。
滴下後、混合物を一5〜0″Cで30分間かく拌し、さ
らに室温で1時間かく拌する。反応混合物を氷水100
 tslに注加し、該混合物をかく拌する。析出品をろ
取し、乾燥することにより。
(Zl−2−(2−アセタミドチアゾール−4−イル)
−2−C(2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕
酢酸エチルエステル2.7yを得る。
M、p、210−215°C(分解) NMR(DMSO−d6)a: 1.30 (3H,L、 J=7Hz)、1.9−2.
4 (2H,m)。
2.16(3H,s)、3.1−3.4(2)i、m)
4.40(2H,q、 J=7Hz)、4.83(IH
,t、 J=7Hz)。
”、、56(1H,s)、8.01(IH,s)、12
.51(IH,s)+21 (Z) −2−(2−アセ
タミドチアゾール−4−イル)−2−((2−ピロリド
ン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸エチルエステル1,
7gをメタノール17m/にけん濁し、該けん濁液に2
N水酸化ナトリウム5耐を加える。混合物を30分間加
熱還流する。反応混合物を減圧下に濃縮してメタノール
を留去する。残金を希塩酸でpH2とし、該混合物を酢
酸エチルとテトラヒドロフランとの混液(2: 1)で
抽出する。抽出液を乾燥後減圧下に濃縮乾固する。残金
をインプロパツールで結晶化し、結晶をろ取する。結晶
を水から再結晶することにより、(Z)−2−(2−ア
セタミドチアゾール−4−イル)−2−C(2−ピロリ
ドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸0,8fを得る。
水晶の物理化学的性質は実施例5で得た標品に一致した
実施例16 +11 (Z) −2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−((2−ピロリドン−3−イル)オキシイ
ミノ〕酢酸エチルエステル3.OfをN、 N−ジメチ
ルアセタミド10m1!に溶解し、該溶液にクロロアセ
チルクロリド1.369を−15〜−2゜Cで滴下する
。滴下後、混合物を0〜5°Cで20分間かく拌する。
反応混合物を氷水100m1に注加し、該混合物を酢酸
エチルで抽出する。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、乾燥
後減圧下に濃縮乾固する。残金をエーテルで結晶化し、
結晶をろ取することにより、(Z)−2−(2−クロロ
アセタミドチアゾール−4−イル)−2−((2−ピロ
リドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸エチルエステル
2.7fを得る。
M、p、120−123°C NMR(DMSO−d6)δ: 1.30(3H,t、 J=7Hz)、2.0−2.5
(2H,m)。
3.1−3.5 (2)I、 m) 、4.40 (2
H,Q、 J=7Hz) 。
4.42 (2H,s)、 、 4.83 (IH,t
、 J=7Hz) 。
7.63(IH,s)、8.01(II−T、s)。
12.90 (IH,broad s)+21 (Z)
−2−(2−クロロアセタミドチアゾール−4−イル)
−2−〔(2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕
耐酸エチルエステル0.75fをメタノール7、5 a
tにけん濁し、該けん濁液に2N水酸化ナトリウム2 
wttを水冷下に加える。混合物を室温で24時間かく
拌する。反応混合物を減圧下に濃縮してメタノールを留
去する。残金に水を加えた後、該混合物を希塩酸pH2
−3とする。
混合物を酢酸エチルとテトラヒドロフランとの混液(2
: I)で抽出する。抽出液を乾燥後減圧下に濃縮乾固
する。残金をイソプロパツールで結晶化し、結晶をろ取
することにより、(Z)−2−(2−クロロアセタミド
チアゾール−4−イル)−2−((2−ピロリドン−3
−イル)オキシイミノ〕酢酸0.351を得る。水晶の
物理化学的性質は実施例8で得た標品に一致した。
実施例17 無水酢酸1,5fにギ酸620qを加え、該混合物を4
0−55℃で1時間かく拌する。混合物に(Z)−2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−CC2−ピ
ロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸エチルエステ
ル3.0gを加え、混合物を室温で1時間か(拌する。
反応混合物を減圧下に濃縮乾固する。得られる結晶性残
香をエーテル及び酢酸エチルで洗浄することにより、(
Z)−2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)
−2−((2−ピロリドン−3−イル)オキジイミノ〕
酢酸エチルエステル2.91 ヲ18 ル。
M、p、184−188°C(分解) NMR(DMSO−d6)δ: 1.30(3H,t、J=7Hz)、1.9−2.4(
2H,m)。
a、1−3.4 (2H,m)、4.40 (2H,q
、 J=7H2)。
4.83(IH,t、 J=7Hz)、7.61 (I
H,s)。
8.00 OH,broad s)、 8.57 (]
H,s)実施例18 (1)2−ヒドロキシイミノ−3−オキソ酪酸エチルエ
ステル31.81をア七トン150m1に溶解し、該溶
液に無水炭酸カリウム83fを加える。
混合物に3−ブロモ−2−ピロリドン33Fを20−2
5℃でかく押下に加え、混合物を同温で1時間かく拌す
る。反応混合物に氷水11を加え、該混合物を酢酸エチ
ルで抽出する。抽出液を乾燥後減圧下に濃縮して溶媒を
留去する。残金をジイソプロピルエーテルで結晶化し、
結晶をろ取する。
結晶を酢酸エチルから再結晶することにより、(Z)−
2−((2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノツー
3−オキソ酪酸エチルエステル32gを無色針状晶とし
て得る。
M、p、92−93℃ NMR(CDC13)δ: 1.33(3H,t、 J=8Hz)、2.00(3H
,s)。
2.05−2.85(2H,m)、3.3−3.7(2
H,m)。
4.37(2H,Q、 J=8H2)、4.98(II
、 t、 J=7H2)。
7.53 (IH,broad s) +2) (Z) −2−((2−ピロリドン−3−イル
)オキシイミノツー3−オキソ酪酸エチルエステル14
.5fを塩化メチレン60ztに溶解し、該溶液に塩化
スルフリル9.61を加える。混合物を15−25°C
で40時間か(拌する。反応混合物を減圧下1こ濃縮乾
固する。残金をクロロホルムに溶解し、該溶液を水で洗
浄する。クロロホルム液を乾燥後減圧下に濃縮乾固する
。残金をエーテルで結」1−ル暑全に一ロf−LWn=
這−1女を日t−シー蒼←纂h−r乙、+、J、1.拳
再結晶することにより、(Z)−2−((2−ピロリド
ン−3−イル)オキシイミノ〕−3−オキソー4−10
ロ酪酸エチルエステル6.5fを得る。
M、p、102−103°C NMR(CDCj?3)δ: 1.34(3H,t、 J=7Hz)、2.0−2.9
(2H,m)。
3.3−3.6 (2H,m)、4.39 (2H,q
、 J=7H2)。
4.62(2H,S)、5.20(IH,t、 J=7
Hz)。
7.54(IH,5) (3) (z)−2−[(2−ピロリドン−3−イル)
オキシイミノ]−3−オキソー4−クロロ酪酸エチルエ
ステル27.1f及びチオ尿素7.6fをエタノール2
00m1!に加え、該混合物にN、N−ジメチルアニリ
ン20gを加える。混合物を20−25°Cで2時間か
く拌する。反応混合物を減圧丁番ζ濃縮乾固する。残金
をクロロホルムに溶解し、該溶液を水及び炭酸水素ナト
リウム水で洗浄する。クロロホルム液を乾燥後減圧下に
濃縮して溶媒を留去する。残金をイソプロパツールで結
晶化し、結晶をろ取することにより、(Z)−2−(2
−アミフチアゾール−4−イル)−2−((2−ピロリ
ドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸エチルエステル1
7.51を得る。本品の物理化学的性質は実施例14の
(1)で得た標品に一致した。
実施例19 (Z) −2−((2−ピロリドン−3−イル)オキシ
イミノ〕−3−オキソ酪酸エチルエステル4.91を塩
化メチレン2C)tlに溶解し、該溶液に塩化スルフリ
ル2.91を加える。混合物を20−25°Cで48時
間かく拌する。反応混合物を減圧下に濃縮して溶媒を留
去する。残金をクロロホルムに溶解し、該溶液を水で洗
浄し、乾燥後減圧下に溶媒を留去する。残金(4,9F
)をエタノール20m1に溶解し、該溶液にチオ尿素1
.3F及びN、 N−ジメチルアニリン4yを加える。
混合物を室温で2時間かく拌する。反応混合物を減圧下
に濃縮乾固する。残金をクロロホルムに溶解し、該溶液
を水及び炭酸水素ナトリウム水で洗浄する。クロロホル
ム液を乾燥後減圧下に濃縮乾固する。残金をイソプロパ
ツールで結晶化し、結晶をろ取することにより、(Z)
−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−((
2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸エチル
エステル1.91を得る。本品の物理化学的性質は実施
例14のfilで得た標品に一致した。
実施例20 (Z) −2−((2−ピロリドン−3−イル)オキシ
イミノクー3−オキソ−4−クロロ酪酸エチルエステル
2.771及びアセチルチオ尿素1.29をエタノール
20m1に加え、該混合物にN、N−ジメチルアニリン
2.0fを加える。混合物を20−30°Cで4時間か
く拌する。反応混合物を減圧下に濃縮乾固する。残金を
クロロホルムに溶解し。
該溶液を水及び炭酸水素ナトリウム水で洗浄する。
クロロホル!、液を乾燥後減圧下に濃縮して溶媒を留去
する。残金をインプロパツールで結晶化し。
結晶をろ取することにより、(Z)−2−(2−アセタ
ミドチアゾール−4−イル)−2−((2−ピロリドン
−3−イル)オキシイミノ)Nlエチルエステル1.7
1を得る。本品の物理化学的性質は実施例15の(1)
で得た標品に一致した。
実施例21 +11 (Z)−2−((2−ピロリドン−3−イル)
オキシイミノ〕−3−オキソ酪酸エチルエステル2.4
2fを塩化メチレン1oJIltに溶解し、該溶液に塩
化スルフリル1.62Fを加える。混合物を15−20
℃で20時間かく拌する。反応混合物を減圧下に膿縮し
て溶媒着留去する。残金をクロロポルムに溶解し、該溶
液を水で洗浄後乾燥する。クロロホルム液を減圧下に濃
縮して溶媒を留去する。
残金をエタノール25txtに溶解し、該溶液にN−(
2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)チオ尿素
2.52F及びN、N−ジメチルアニリン2.53Fを
加える。混合物を室温で30分間かく拌後、1時間加熱
還流する。反応混合物を減圧下に濃縮乾固する。残金を
酢酸エチルに溶解し、該溶液を水、596塩酸、5%炭
酸水素ナトリウム水及び食塩水で順次洗浄する。酢酸エ
チル液を乾燥後、減圧下に溶媒を留去する。残金をエー
テルで結晶化し、結晶をろ取乾燥することにより、(Z
)−2−(2−(2,2,2−)リクロロエトキシヵル
ポニルアミノ)チアゾール−4−イル)−2−[(2−
ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸エチルエス
テル1.5:3I/を得る。
M、p、175−180°C(分解) NMR(DMSO−d6)δ: 1.30 (3H,t、 J=7Hz)、2.0−2.
4 (2H,m)。
3.1−3.5(2H,m)、4.40(2H,q、J
=7Hz)。
4.85(IH,t、 J=7Hz)、5.04(2H
,s)。
7.61(IH,s)、8.00(IH,s)。
12.7 (IH,broad 5) (2+ (Z)−2−C2−(2,2,2−)リクロロ
エトキシカルボニルアミノ)チアゾール−4−イル)−
2−((2−ピロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢
酸エチルエステル1.429をメタノール30m1にけ
ん濁し、該けん濁液に2N水酸化ナトリウム3 wlを
水冷下に加える。混合物を室温で1時間かく拌後、30
分間加熱還流する。反応混合物を減圧下に濃縮乾固する
。残金に水5 weを加え、該混合物を酢酸エチルで洗
浄する。混合物を希塩酸で■用2−3とし、該混合物を
酢酸エチルとテトラヒドロフランとの混液(2:1)で
抽出する。抽出液を乾燥後減圧下に濃縮乾固する。残香
をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒、酢酸エチル:
メタノール−4=1)でMMすることにより、(Z)−
2−(2−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニ
ルアミノ)チアゾール−4−′イル)−2−((2−ピ
ロリドン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸0.4Fを得
る。氷晶の物理化学的性質は実施例13で得た標品に一
致した。
実施例22 (11(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−
4−イル)−2−ヒドロキシイミノ酢酸エチルエステル
2.7gをジメチルスルホキシド12m/に溶解し、該
溶液に無水炭酸カリウム1.ofを窒素ガス気流下に加
える。混合物を室温で10分間かく拌する。混合物に1
−メチル−3−ブロモ−2−ピロリドン1.2fを加え
、混合物を室温で5時間かく拌する。反応混合物を水1
00ゴに注加し、析出品をろ取する。結晶を酢酸エチル
に溶解し、該溶液を水で洗浄後乾燥する。酢酸エチル液
を減圧下にね縮して溶媒を留去する。残香をイソプロピ
ルエーテルから再結晶し、ろ取することにより、(Z)
−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−
2−((1−メチル−2−ピロリドン−3−イル)オキ
シイミノ〕耐酸エチルエステル2.11を得る。
NMR(CDCl2)δ: 1.30(3H,t、 J=7Hz)、2.0−2.7
(2H,m)。
2.88 (3H,s) 、3.0−3.6 (2H,
m) 。
4.34(2H,Q、 J=7Hz)、4.92(IH
,t、 J=7Hz)。
6.54 (HL s)、 6.87 (IH,s)、
 7.0−7.5(15H,m)(21(Z) −2−
(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−−
[(1−メチル−2−ピロリドン−3−イル)オキシイ
ミノ〕酢酸エチルエステル2.71をメタノール27ゴ
にけん澗し、該けん濁液に2N水酸化ナトリウム水溶液
4.9 mlを加える。混合物を20分間加熱迎流室る
。冷接。
混合物を減圧下に濃縮してメタノールを留去する。
残香に2N塩酸を加えてpH2とし、酢酸エチルで抽出
する。抽出液を乾燥後減圧下に溶媒を留去する。残香を
エーテルで結晶化し、ろ取することにより、(Z)−2
−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−
((1−メチル−2−ピロリドン−3−イル)オキシイ
ミノ〕酢1J12.159を得る。
M、p、142−145°C(分解) NMR(DMSO−d6)δ: 2.0−2.5(2H,m)、2.77(3H,S)。
3.1−3.4(2H,m)、4.1(IH,t、 J
=8Hz)。
6.87 (IH,s)、6.9−7.5 (16H,
m)実施例23 (Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル)−2−ヒドロキシイミノ酢酸1.3fをジメチルホ
ルムアミドl0NI!に溶解し、該溶液に水素化ナトリ
ウム(60%油状分敷物)0.24Fを加える。混合物
を室温で15分間かく拌する。
混合物に3−ブロモ−2−ピペリドン0.65Fを加え
、該混合物を室温で1.5時間かく拌する。反応混合物
を水に注加し、該混合物を酢酸エチルとテトラヒドロフ
ラン(1: 1)との混液で洗浄する。水層を10%塩
酸でpH3とし、酢酸エチルとテトラヒドロフラン(1
: 1)との混液で抽出する。抽出液を乾燥後減圧下に
濃縮乾固する。残香をエーテルで粉末とし、ろ取する。
粉末(1,31)をシリカゲルクロマトグラフィー(溶
媒、メタノール:クロロホルム=1:4)で精製するこ
とにより、(Z) −2−(2−トリチルアミノチアゾ
ール−4−イル)−2−((2−ピペリドン−3−イル
)オキシイミノ〕酢酸085gを得る。
M、p、145−150°C(分解) 自発手続補正書 昭和に7年/ス月ll1日 1、事件の表示 昭和rg年特許願第 λ17−TI77 号2、発明の
名称 今アゾ゛=/ム西ヤ銭を貴育イルA久・rの策惠3、補
I[ニをする者 事件との関係 特許出願人 大阪府大阪市東区道修町3丁目21番地(〒541)(
295)田辺製薬株式会社 代表者松原一部 4、代理人 大阪府大阪市淀川区加島3丁1j+6番89号(〒53
2)5、補正により増加する発明の数 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 補 正 の 内 8 1、明細書第8真下から3行目の 「メトキシジンシIし基」 を 「メトキシベンジル基」 に訂正する。
2、明細書第14貫下から3〜2行目の「ベンズヒドリ
Jv基」 を 「トリチル基」 に訂正する。
3、明細3@2】負正から6行目、同@23頁1行目、
同第24頁下から2行目、同第30頁下から6〜5行目
、同第31頁5行目、同第33頁下から3行目、同第3
j[JQ行目、同第34頁下から5行目、同第35頁2
〜3行目、同第38頁7行目及び同第38頁下から3〜
2行目のr (38)−(2−J を r((3S)−2−J に訂正する。
4− 明細8第21汀下から2行目、同第23頁5行目
、同第32頁下から9行目、同第33頁2〜3行目、同
第35頁最下行、同第36頁11行目、同第36頁下か
ら4行目、同第37頁2行目。
同第39頁1O行目及び同第39頁下から7行目の r(3R)−(2−J を r ((3R)−2−J に訂正する。
5、明細書第42頁5行目の 「この溶解」 百− [この溶液」 に訂正する。
6、明細書箱41頁7行目及び同上から2行目のr(3
S)−2−J を r((3S)−2−J に訂正する。
7、明細書第42頁下から9行目及び同上から5行目の r(3R)−2−JQ r ((3R)−2−J に訂正する。
86 明細書第42頁11行目と122行目間に下記実
施例を挿入する。
[実施例 24 fZ+ −2−(2−アミノチアゾ−!シー4−イv)
−2−オキシイミノ酢酸エチ〃エステV10.9グをジ
メチμスルホキシド25−に溶解し、該溶液Oで無水炭
p、lJカリウJb 14 LIを水13−に溶解した
溶液全15〜20’Cで滴下し同温で20分間かく拌す
る。混合物に3−グロモ−2−ピロリドン1oりを室温
で加え1.5時間かく拌する。混合物に水を加え水冷下
〃・く律する。析出品をろ取し、水洗後40℃でIII
I風乾燥でることにより、(Zl−2−(2−アミノチ
アゾ−lレ−4−イル) −2−((2−ピロリドン−
3−イル)オキシイミノ〕酢酸しチlレエステル13.
0uケI8る。
氷晶のセ1理化学同性frは実施例14のfilで得た
標品に一埃し7と。」 1 ・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 (但し、R’NHはアミノ基又は保護されたアミノ基 
    R2は水素原子又はアルキル基、 −COOR3はカル
    ボキシ基又は保護されたカルボキシ基、nは整数2又は
    3を表わす。) で示されるチアゾール酢酸誘導体。 0;C□へ (但し+ R2は水素原子又はアルキル基、 −GOO
    R”はカルボキシ基又は保護されたカルボキシ基、Xl
    はハロゲン原子、nは整数2又は3を表わす。)で示さ
    れる酪酸誘導体を一般式 %式%([) (但いR”NHはアミノ基又は保護されたアミノ基を表
    わす。) で示されるチオ尿素化合物と反応させて一般式(但し、
     R”NH,R2,−COOR”及ヒn ハ前記ト同一
    意味を有する。) で示される化合物とし、要すれば該化合物(■すから保
    護基を除去することを特徴とする特許R2 (但し、 R’NHはアミノ基又は保護されたアミノ基
    、 −COOR3はカルボキシ基又は保護されたカルボ
    キシ基 R2及びnは前記と同一意味を有する。)で示
    されるチアゾール酢酸誘導体の製法。 3、一般式 (但し、 R”NHはアミノ基又は保護されたアミ7基
    、 −COOR”はカルボキシ基又は保護されたカルボ
    キシ基を表わす。) で示される酢酸誘導体を一般式 %式%() (但し+ R2は水素原子又はアルキル基、X2はハロ
    ゲン原子、nは整数2又は3を表わす。)で示される化
    合物と反応させて一般式 (但し、 R”NH,R2,−COOR”及びnは前記
    と同一意味を有する。) で示される化合物とし、要すれば該化合物(T′)から
    保護基を除去することを特徴とする一般式(但し、R’
    NHはアミノ基又は保護されたアミノ基。 −Coo R3はカルボキシ基又は保護されたカルボキ
    シ基t R2及びnは前記と同一意味を有する。)で示
    されるチアゾール酢酸誘導体の製法。 4一般式 (但し R2は水素原子又はアルキル基、 −COOR
    3はカルボキシ基又は保護されたカルボキシ基、nは整
    数2又は3を表わす。) で示されるアミノチアゾール酢酸誘導体を一般式%式%
    () (但し+ R’は保護基、Yは反応性残基を表わす。)
    で示される化合物と反応させることを特徴とする一般式 %式% (但し、 R’NHは保護されたアミノ基+ R2* 
    R3+及びnは前記と同一意味を有する。) で示されるチアゾール酢酸誘導体の製法。 5、一般式 (但し、R2は水素原子又はアルキル基、 R’NHは
    は保護されたアミノ基、nは整数2又は3を表わす。) で示されるチアゾール酢酸誘導体のラセミ体を光学活性
    フェニルアラニンエステル又は光学活性α−メチルベン
    ジルアミンと反応させて相当する塩とした後、生成する
    二種光学活性休場相互間の溶塩 解度差を利用して、いずれか一方の光学活性体番を採取
    し9次いで該塩を分解して対応する遊離カルボン酸に変
    換することを特徴とする光学活性チアゾール酢酸誘導体
    の製法。
JP58242777A 1983-12-21 1983-12-21 チアゾ−ル酢酸誘導体及びその製法 Pending JPS60132983A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242777A JPS60132983A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 チアゾ−ル酢酸誘導体及びその製法
US06/681,252 US4794186A (en) 1983-12-21 1984-12-13 Thiazolylacetic acid derivative and processes for preparing the same
KR1019840008027A KR890000488B1 (ko) 1983-12-21 1984-12-17 티아졸일 아세트산 유도체의 제조방법
ES538906A ES8603848A1 (es) 1983-12-21 1984-12-20 Un procedimiento para la preparacion de nuevos derivados del acido tiazolilacetico.
EP84308937A EP0147181A3 (en) 1983-12-21 1984-12-20 Thiazolylacetic acid derivatives and their preparation
DK614584A DK614584A (da) 1983-12-21 1984-12-20 Thiazolyleddikesyrederivater og fremgangsmaader til fremstilling deraf
ES546356A ES8607967A1 (es) 1983-12-21 1985-08-22 Un procedimiento para la preparacion de nuevos derivados delacido tiazolilacetico

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242777A JPS60132983A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 チアゾ−ル酢酸誘導体及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60132983A true JPS60132983A (ja) 1985-07-16

Family

ID=17094124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58242777A Pending JPS60132983A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 チアゾ−ル酢酸誘導体及びその製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4794186A (ja)
EP (1) EP0147181A3 (ja)
JP (1) JPS60132983A (ja)
KR (1) KR890000488B1 (ja)
DK (1) DK614584A (ja)
ES (2) ES8603848A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991003172A1 (en) * 1989-09-07 1991-03-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Kiwifruit products

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL82738A0 (en) * 1986-06-16 1987-12-20 Tanabe Seiyaku Co Cephalosporin compounds,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
AU2007297827B2 (en) * 2006-09-20 2012-09-20 Mallinckrodt Llc Preparation of substituted morphinan-6-ones and salts and intermediates thereof
CA2680205C (en) * 2007-03-06 2015-06-30 Mallinckrodt Inc. Process for the preparation of quaternary n-alkyl morphinan alkaloid salts
US9040726B2 (en) 2007-03-06 2015-05-26 Mallinckrodt Llc Process for the preparation of quaternary N-alkyl morphinan alkaloid salts
EP2896614B1 (en) * 2008-05-27 2017-07-12 Mallinckrodt LLC Processes and compounds for the preparation of normorphinans
EP2331508B1 (en) 2008-09-03 2014-11-12 Mallinckrodt LLC Substituted berbines and processes for their synthesis

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120888A (ja) * 1983-12-01 1985-06-28 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd セフェム誘導体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1399086A (en) * 1971-05-14 1975-06-25 Glaxo Lab Ltd Cephalosporin compounds
EP0088454B1 (en) * 1979-09-03 1986-03-05 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New starting compounds for preparing cephem compounds and processes for their preparation
NL8100539A (nl) * 1980-02-12 1981-09-01 Rhone Poulenc Ind Nieuwe thiolesters, de bereiding daarvan en hun gebruik bij syntheses.
IL69246A (en) * 1982-08-07 1986-07-31 Tanabe Seiyaku Co 7-((2-aminothiazolyl-2-pyrrolidonyl or(piperidonyl)-oxyimino)acetamido)cephem carboxylic acid derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPS59155391A (ja) * 1983-02-22 1984-09-04 Tanabe Seiyaku Co Ltd 新規セファロスポリン誘導体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120888A (ja) * 1983-12-01 1985-06-28 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd セフェム誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991003172A1 (en) * 1989-09-07 1991-03-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Kiwifruit products

Also Published As

Publication number Publication date
US4794186A (en) 1988-12-27
EP0147181A3 (en) 1986-09-17
EP0147181A2 (en) 1985-07-03
KR890000488B1 (ko) 1989-03-18
KR850004743A (ko) 1985-07-27
ES538906A0 (es) 1986-01-01
ES546356A0 (es) 1986-06-01
ES8603848A1 (es) 1986-01-01
ES8607967A1 (es) 1986-06-01
DK614584D0 (da) 1984-12-20
DK614584A (da) 1985-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1125280A (fr) Procede de preparation de nouvelles oximes derivees de l'acide 3-acetoxymethyl 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique
JPS5962597A (ja) 3,7−ジ置換−3−セフエム−4−カルボン酸化合物のシン異性体およびその塩類およびそれらを製造する方法
JPS6011917B2 (ja) 新規なセファロスポリン化合物
JPS62187464A (ja) 酢酸誘導体およびその塩類
DE2707565A1 (de) Syn-isomere von 3,7-disubstituierten-3-cephem-4-carbonsaeureverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende pharmazeutische mittel
JPH04234844A (ja) 新規化合物の3−アミノ−2−オキソアゼチジン誘導体及びそれらの製造法
JPS63152370A (ja) 新規カルボン酸
DE2900961A1 (de) Cephalosporine und verfahren zu deren herstellung
JPS60132983A (ja) チアゾ−ル酢酸誘導体及びその製法
JPS6140235B2 (ja)
JP2000514090A (ja) 精製方法
JPH10511377A (ja) セフォタキシムの製造
JPS62158290A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPS6178791A (ja) セフエム誘導体の製造法
NO169231B (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av karboksylsyreamider.
JPS6322570A (ja) 1−メタンスルホニルオキシ−6−トリフルオロメチル−1h−ベンゾトリアゾ−ル及びセファロスポリン誘導体の製造方法
US4288364A (en) Fragmentation procedure for preparing 3-amino-azetidinones
JP3474635B2 (ja) ロラカルベフ塩酸塩低級アルコール溶媒和物とその使用法
FR2703679A1 (fr) Nouveaux dérivés de perhydroisoindole, leur préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
JPH0322392B2 (ja)
JPS591490A (ja) 3−セフェム−4−カルボン酸誘導体
FI72123C (fi) 7-/d(-)- -(4-etyl-2,3-dioxo-1 -piperazinkarboxiamido)- -(4-hydroxifenyl)acetamido/-3-/5-(1-metyl -1,2,3,4-tetrazolyl)tiometyl/- 3-cefem-4-karboxylsyrans n,n-dimetylacetamidaddukt och foerfarande foer framstaellning av denna.
FR2501685A1 (fr) Nouveaux derives du pyrazole
LU85101A1 (fr) Antibiotiques du genre des cephalosporines
JPS6185392A (ja) セフアロスポリン化合物の新規製法