JPS591490A - 3−セフェム−4−カルボン酸誘導体 - Google Patents

3−セフェム−4−カルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPS591490A
JPS591490A JP57112039A JP11203982A JPS591490A JP S591490 A JPS591490 A JP S591490A JP 57112039 A JP57112039 A JP 57112039A JP 11203982 A JP11203982 A JP 11203982A JP S591490 A JPS591490 A JP S591490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
compound
water
added
imidazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57112039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251434B2 (ja
Inventor
Minoru Furukawa
稔 古川
Akio Ejima
江島 明男
Takeshi Hayano
早野 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP57112039A priority Critical patent/JPS591490A/ja
Publication of JPS591490A publication Critical patent/JPS591490A/ja
Publication of JPH0251434B2 publication Critical patent/JPH0251434B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (式中 Hlは水素または低級アルキル基 R2は低級
アルキル基(置換基としてCOR21を有することもあ
る。ここでR2+は水酸基または環状もし7くは非環状
第二級アミノ基を表わず。)、R3はアセトキシメチル
基,ピリジニウムメチル基またはCH23R”(□3l
は1個ないし4個のへテロ原子を含む5員環または6貝
環を表わし,環上に低級アルキル基,アミノ基,アミノ
低級アルキル基,ジ低級アルキルアミノ低級アルキル基
カルバモイル低級アルキル基あるいはカルボキシ低級ア
ルキル基が置換してもよい。)、R4はCoo−、 O
OOHまたはOOOM ( Mはアルカリ土属またはア
ルカリ土類金属)を表わす。)で表わされるセフェム環
7位側鎖に2−アミノイミダゾール基を含むセファロス
ポリン誘導体またはその塩に関するものである。
ここで低級アルキル基としては、メチル基。
エチル基、n−プロピル基、1−プロピル基等が挙げら
れる。また、第二級アミ7基としては。
ジメチルアミノ、メチルフェニルアミノ、ピペリジノ、
ピロリジノ、3−ヒドロキシピロリジノ、2−カルポキ
シピロリジ/、ピペラジノ。
4−メチルピペラジノ、4−(2−ヒドロキシエチル)
ピペラジノ、4−カルボキシメチルピペラジノ、3−オ
キソピペラジノ、2−カルバモイルピペラジノ、モルホ
リノ、3−アミノアゼチジニル等の非環状もしくは環状
のものが挙F?31 げられる。≠とじては、■−メチルーIH−テトラゾー
ルー5−イル、■−力ルバモイルメチルーIH−テトラ
ゾール−5−イル、1−(2−ジメチルアミノエチル)
=IH−テトラゾールー5−イル、■−カルボキシメチ
ルーIH−テトラゾール−5−イル、5−アミ/ −1
,,3,4−チアジアゾール−2−イル、5−メチル−
1、3,4−チアジアゾール−2−イル、2−メチル−
6−ヒドロキシ−5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1,
2,4−)リアジン−8−イル等が挙げられる。
塩としては、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸の如き無機
酸もしくは有機酸との塩あるいはカルボン酸のナトリウ
ム塩やカリウム塩が具体例として挙げられる。
本発明者らは、一般式(1)で表わされる化合物群を合
成し、これらが特に緑膿菌を含むグラム陰性菌に対して
強い抗菌活性を示すことを見出し2本発明を完成させた
本発明の一般式(1)で表わされる化合物は下記の反応
式で示す方法によって製造することができる。
またはトリチル、ポルミル、第三級ブトキシカルボニル
もしくはP−メトキシベンジルオキシカルボニル等のア
ミ7基を保護する場合に用いられる置換基 R7はR2
のアルキル基がカルボキシル基を含む場合は第三級ブチ
ルもしくはベンズヒドリル等で保護されたカルボキシル
基を。
また、アミ7基を含む場合はトリチル、ホルミル、第三
級ブトキシカルボニル、P−メトキシベンジルオキシカ
ルボニル等で保護されたアミン基を含むこともある低級
アルキル基 R8は水素またはベンズヒドリルもしくは
第三級ブチル等のカルボン酸を保護する場合に用いられ
る置換基、Xはハロゲン原子をそれぞれ示す。
なお、オキシイミノ基にc−N−0−)を有スる本発明
の化合物およびその中間原料化合物には、シン異性体と
アンチ異性体が存在し、その一方または混合物を得るこ
とができるが、一般にシン異性体が活性において優れて
いる。
また2本明細書に示す構造式には、その互変異性体とし
て表わし得るものもあるが、それらを−柚で代表して示
し説明することとする。
目的物(I)は化合物(II)もしくはそのカルボキシ
ル基における反応性誘導体に、化合物情)もしくはその
アミ7基における反応性誘導体またはそれらの塩類を作
用させた後、保護基を脱離させることにより製造するこ
とができる。
ここで化合物(II>のカルボキシル基における反応性
誘導体としては、活性エステル、酸ハライド、酸無水物
、活性アミド等が含まれ2例えば活性エステルとしては
、N−ヒドロキシ化合物(1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール、N−ヒドロキシフタルイミド、N−ヒドロキシ
フタルイミド等)とのエステルが例示される。
また、化合物(In)のアミ7基における反応性誘導体
としては、化合物(m)にトリメチルシリルクロリドや
ビス(トリメチルシリル〕アセトアミド等のシリル化合
物を反応させることによって得られるシリル読淘体等が
含まれる。また、化合物(II)の塩類としてはトリエ
チルアミン塩等の有機アミン塩等が挙げられる。
化合物(II)を遊M酸もしくはその塩類の形で反応さ
せるときは、N、N’−ジシクロへキシルカルボジイミ
ド等の縮合剤を用いる。
上記反応は9例えば水、ジメチルホルムアぐド、テトラ
ヒドロフラン、その他反応の進行に悪影響を与えない有
機溶媒の存在下に行うことができる。
化合物(ト)における保護基の脱離反応は、ギ酸。
トリフルオロ酢酸等の有機酸または塩酸等の無機酸によ
る加水分解またはパラジウム−炭等の慣用触媒を用いた
慣用接触還元等によって行われる。これらの保護基の脱
離反応に用いる溶媒として、加水分解の場合は1反応に
悪影響を与えない溶媒を用いてもよいし、アニソール等
のスカベンジャーの存在下に行うこともできる。
一方、接触還元の場合は、テトラヒドロフラン。
アルコール等反応に悪影響を与えない溶媒中で行うO 更に、化合物(1)は、化合物(V)またはそれらのM
) 塩類に、脱酸剤の存在下、ハロゲン化合物掩を反応させ
た後、上記の如き条件で保護基を脱離することによって
も製造することができる。ここで、脱酸剤としては、ピ
リジン等の有機塩基。
炭酸す) IJウム等の無機塩基が用いられる。また溶
媒としては、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド等
1反応に悪影響を与えない溶媒が用いられる。
また、化合物CI)におけるPがピリジニウムメチル基
またはCH2F3R31(R” は前記に同じ)の場合
は、化合物帖)をピリジンあるいはH31SH(R”は
前記に同じ)と反応させることによっても製造すること
ができる。
上記反応で用いた中間原料化合物(II、”1の製造法
は参考例に示す。
本発明化合物は、広範囲抗菌スペクトル、特にグラム陰
性菌に対して強い抗菌活性を示す。
例えば、 Pr、ブルガリス、  Ent、クロアカニ
Sar、マルセッセンス、 Ps、エルギノーザ等、従
来のセフェム系化合物に耐性を示す菌に対しても抗菌活
性を示す特徴をもっている。
本発明化合物について、現在、臨床上使用されているセ
ファゾリンと抗菌力を対比すると次表の通りである。
最小発育阻止濃度(MIG、μり/−)(接種菌量i 
o’ /m’ H培養条件87°C218時間)化合物
Aニアβ−(2−((1−カルボキシ−1−メチルエト
キシ)イミノ)−2−(2−アミノ−1−メチル−IH
−イミダゾール−4−イル)アセトアミド)−8−(1
−メチル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジナトリウム塩(シン
異性体) 化合物Bニアβ−(2−((1−カルボキシ−1−メチ
ルエトキシ)イミノ)’−2−(2−アミノ−1−メチ
ル−IH−イミダゾール−4−イル)アセトアミド)−
3−(1−ピリジニオ)メチル−3−セフェム−4−カ
ルボキシラードモノナトリウム塩(シン異性体) 参考例1 (1)N−ベンジルオキシカルボニル−N−メチルグリ
シン276gをジクロルメタン750dおよびピリジン
150+++tの混液に加えて溶かし、窒素気流中、塩
化チオニル98tR1を滴下する。更に、−15〜−1
重°Cで8分間攪拌したのち2反応液を2,2−ジメチ
ル−4,6−シオキソー1.3−ジオキサン1489の
ジクロルメタン(850rrLl )溶液に窒素気流中
、−20°C〜0“Cで滴下する。徐々に室温にもどし
て1時間攪拌する。反応液を冷却した2N−塩酸2.O
7中にあけ、ジクロルメタン層を分取して水洗し硫酸マ
グネシウムで乾燥する。溶媒を留去し。
残渣にメタノール1.O7を加えて60〜65°Cで1
時間攪拌する。反応液を減圧濃縮し、酢酸エチル81を
加えて溶解し8重そう水−食塩水一希塩酸一食塩水の順
序で洗う。有機層は硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧で
溶媒を留去する。
残渣をシリカゲルカラムに注いで精製するとシロップ状
としてN−ベンジルオキシカルボニル−8−メチル−γ
−アミ/了セト酢酸メチル216gを得る。
(2)  この化合物127.5gおよびlO%パラジ
ウム炭25.59をメタノール1275−と2 N−塩
酸228−の混液に加えて接触還元を行う。
触媒を濾去し、50%シアナミド水溶液180−を加え
て2N−水酸化ナトリウム液でpH5,0〜5.5に調
愁する。攪拌下で徐々に加熱し2時間還流する。冷接1
反応液をアンバーライ)IR120B(H+型)樹脂6
85ηdのカラムに注ぎ、50%含水メタノールついで
水で洗い2N−2水酸化す) IJウム液4.6ノで溶
出する。
塩酸でpH2としたのち、750−まで濃縮し析出する
食塩を濾去する。濾液は5N−水酸化す) IJウム液
でpH7,0とし、水冷後、析出する結晶を濾取し、冷
水ついでアセトンで洗い。
融点137°C(分解)の2−(2−アミノ−1−メチ
ル−IH−イミダゾール−4−イル)酢酸55.39を
得る。
(3)  この化合物65.79を無水エタノール1.
61に加え、塩化水氷ガスを4N−溶液となるまで導入
する。反応液を徐々に加熱して50〜60°Cで2時間
攪拌する。反応液を減圧濃縮し。
残渣にエタノールついでクロロホルムを加えて減圧濃縮
を繰り返し、粗2−(2−アミノ−l−メチル−IH−
イミダゾール−4,−イル)酢酸エチル塩酸塩1009
を得る。これを無水クロロホルム800−に懸濁し、ト
リエチルアミン280dおよび無水酢酸11Ogntを
数回に分けて10〜25°Cで加え2合計4・、5時間
攪拌する。エタノール20−および酢@10dを加えて
5分間攪拌し9反応液を酢酸lO−を含む食塩水にあけ
、クロロホルム層を分取する。0.5N−塩酸と振とう
し、水層は重そうで中和してクロロホルムで抽出する。
抽出液は硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去すると
、シロップとして2−(2−アセトアミノ−1−メチル
−IH−イミダゾール−4−イル)酢酸エチル609を
得る。
(4) この化合物60りをジオキサン266−にとか
し、90°Cに加熱した二酸化セレン29.5り、水2
6.6i、ジオキサン1330−の溶液に一度に加える
。80〜90°Cで80分間攪拌後、二酸化セレン89
を追加し、更に同温度で80分間攪拌する。今後、析出
するセレンを除き、減圧乾固する。これをクロロホルム
にとかしてシリカゲルカラムに注ぎ、メタノール−クロ
ロホルム(2:100)で溶出するフラクションから2
−(2−アセトアミノ−1−メチル−IH−イミダゾー
ル−4−イル)グリオキシル酸エチル46.59を得る
(5)  この化合物4.09をエタノール40θ記に
とかし、塩化水素ガスを飽和する。50〜60°Cで2
時間撹拌する。減圧濃縮し、残液にエタノ−ルを加えて
濃縮を繰りルーtとシロップとして2−(2−アミノ−
1−メチル−IH−イミダゾール−4−イル)グリオキ
シル酸エチル塩酸塩879を得る。
(6)  この化合物i 4.89およびトリエチルア
ミン319をジメチルホルムアミド100−に加え、5
〜20°Cでトリチルクロリド37gを数回に分けて加
え9合計8.5時間攪拌する。反応液を酢酸エチル40
0−と冷水400−の混液中にあけ、有機層は冷水で洗
い、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去する。残渣
をシリカゲルカラムにカケ、メタノール−クロロホルム
(5:100)より溶出する7ラクシ、ンから融点20
8〜210℃の2−(l−メチル−2−トリチルアミノ
−IH−イミダゾール−4−イル)グリオキシル酸エチ
ル15.09を得る。
(7)  この化合物17.69をジオキサン20〇−
にとかし、2N−水酸化ナトリウム液24−および水2
0−を加えて2.5時間攪拌する。反応液を濃縮し、水
を加えてクエン酸でpH4に調整し、析出晶を濾取し、
融点144〜145°Cの2−(l−メチル−2−トリ
チルアミノ−01H−イミダゾール−4−イル)グリオ
キシル酸16gを得る。
N M R(nMso−ab)δppm3゜65 (3
H,s、 N−CH3、)7.0〜7.5 (15H,
m、 )リチル)7.88 (IH,s、イミダゾール
−5−H)参考例2:2−メトキシイミノ−2−(l−
メチル−2−トリチルアミノ−IH−イミダゾール−4
−イル)酢酸 2−(1−メチル−2−トリチルアミノ−IH−イミダ
ゾール−4−イル)グリオキシル酸1.29.メトキシ
アミン塩酸塩0.589およびトリエチルアミン505
 Tn9をメタノール84Fテトラヒドロフラン50f
rLlの混液に加えて室温で1.5時間攪拌する。反応
液を減圧乾固して残渣に水を加え、10%クエン酸で酸
性とする。
析出物を濾取し、水洗したのぢ乾燥する。これをメタノ
ールI Q QeLtに加えて室温で1時間攪拌する。
不溶物を濾去し、濾液を濃縮乾固してクロロホルムで処
理するとH点1414〜151”C(分解)の無色針晶
として標記化合物0.779を得る。
I RvK8rcm−’ ; 3870 + 1620
ax N M R(DMSO−46中、δ値ppm )3.3
8 (all、 s、 N−CH3)8.72 (3H
,s、 0GH3) 6.43 (LH,b、 NH) 7.00 (IH,s、イミダゾール−5−H)7.1
8〜7.50 (15H,tII、 )リチル)泗゛ 参考例3:2−((4−第三級ブトキシカル−ニル−l
−ピペラジニル)カルボニルメトキシイミノ)−2−(
1−メチル−2−トリチルアミノ−IH−イミダゾール
−4−イル)酢酸2−(1−メチル−2−トリチルアミ
7−IH−イミダゾール−4−イル)グリオキシル酢酸
1.11および(4−第三級ブトキシカルボニル−l−
ピペラジニル)カルボニルメトキシアミン7691”9
をテトラヒドロ7ラン30rnlに加え、室温で一夜攪
拌する。反応液を減圧乾固し、残渣に水を加えて10%
クエン酸で酸性とビ してクロロホルムを振とうする。水層および有機層のい
ずれにも不溶の結晶を濾取し、乾燥すれば融点143〜
145°Cの無色リン片状晶として標記化合物880v
n9を得る。
IRWKBrcm−’;8400.1690.1640
゜ax 61O N M R(DMSO−4bI4ff、δ値ppm )
1.48 (9H,s、第三級ブチル)8.15〜3.
55 (IIH,b、 N−CH3およびピペラジン環
 CH2X4) 4.70 (2H,b、 ocH2−16,50(IH
,b、 NH) 7.05 (IH,s、イミダゾール−5−H)7.1
0〜7.60 (15H,m、 )リチル)参考例4:
2−(1−メチル−2−トリチルアミノ−IH−イミダ
ゾール−4−イル)−2−(第三級ブトキシカルボニル
メトキシイミノ)酢酸 2−(l−メチル−2−トリチルアミノ−I H−イミ
ダゾール−4−イル)グリオキシル酸1.779をエタ
ノールにとかし、アミノオキシ酢酸第三級ブチルエステ
ル880mgを加工て室温で一夜攪拌する。反応液を減
圧乾固し、残渣を酢酸エチルで抽出する。抽出液は10
%クエン酸、ついで水で洗い、乾燥したのち溶媒を留去
する。残渣はクロロホルムで処理して不溶物を濾取し、
エーテルで洗うと融点128〜130°C(d)の標記
化合物1.55りを得る。
IRvKBrcm−’  : 1730. 1620a
X N M R(DMSO−ds中、δ値ppm )1.4
1 (9Hr S+第三級ブチル)8.38 (3H,
s、 N−CH3)4.41 (2H,s、 CH2) 6.48 (IH,s、 NH) 6、’98 (LH+ S、イミダゾール−5−H)7
.0〜7゜5 (15H,m、 トリチル)参考例5:
2−(1−メチル−2−トリチルアミノ−IH−イミダ
ゾール−4−イル)−2−(インプロポキシイミノ)酢
酸 (l−メチル−2−トリチルアミノ−IH−イミダゾー
ル−4−イル)グリオキシル酸エチル879m9.イソ
プロポキシアミン360m9およびトリエチルアミン2
53■をエタノール20−、テトラヒドロフラン3 +
nlの混液に加えて室温で1時間攪拌する。反応液を減
圧乾固し残渣を水と酢酸エチルで分配する。有機層は1
0%クエン酸、水の順で洗い、乾燥して溶媒を留去する
。残渣はシリカゲル・クロマトグラフィーで精製し、ク
ロロホルム溶出液から標記化合物のエチルエステル84
5■を得る。融点176〜177°C3 KBr  −1 1FIν cm  : 1740,1600,1570
゜ax 1540.1490.145O N M R(CDGla中、δ値ppm )]、、20
 (6H,(1,CH(CH3)2)1.21 (8H
,q、 GH2CH3)2.91 (8H,s、 N−
C1H3)4、(1〜4.4 (5H,m、 CH(C
H3)2およびco2c)(3)6.78 (lH,s
、イミダゾール−5−H)7、’28 (15H,s、
 )リチル)上記化合物802m9iエタノールNo−
にとかし、IN−水酸化ナトリウム水溶液6−を加えて
40分間還流する。10%クエン酸でpH3とし、エタ
ノールを留去して析出晶を濾取する。酢酸エチル−クロ
ロボルム−ヘキサンから再結晶すると融点160〜16
2°C(分解)の標記化合物484. m9を得る。
N M R(DMSO−d6中、δ値ppm )1−1
3 (6Hr 6 + CH(Cp3)2 )3.40
 (8H,s、 N−CH317,0(14(、s、イ
ミダゾール−5−H)7.16〜7.46 (15H,
m、 )リチル)参考例6:2−((1−第三級ブトキ
シカルボニル−l−メチルエトキシ)イミノ)−2−(
1−メチル−2−トリチルアミノ−IH−イミダゾール
−4,−イル)酢酸 2−(l−メチル−2−トリチルアミノ−1H−イミダ
ゾール−4−イル)グリオキシル酸2.889および(
l−メチル−1−第三級ブトキシカルボニルエトキシ)
アミン1.479をエタノール80−および酢酸エチル
7−の混液に加え、室温で一夜撹拌する。反応液を減圧
乾固し、残渣を酢酸エチルにとかして10%クエン酸つ
いで水で洗い乾燥する。溶媒を留去し。
残渣をエーテルおよび石油エーテルで処理し。
不溶物を濾取すると融点120〜128°C(a)の標
記化合物3.819を得る。
IRVKBrCTn−’; 1725.1680.16
10aX N M R(0rJCIA中、δ値ppm )1.24
 (9H,s、第三級ブチル)1.29 (6H,s、
。H3ゝQC)O)(3/ 3.74 (8H,s、 N  CH3)6.65 (
IH,s、イミダゾール−5−H)7゜8:3 (15
H,s、 )リチル)参考例7:2−(2−アミノ−I
H−イミダゾール−4−イル)−2−メトキシイミノ酢
酸2−(2−ホルミルアミノ−IH−イミダゾ−ル−4
−イルングリオキシルrlka、S5りを水210−に
懸濁し、炭酸水素ナトリウム3.889を加えて攪拌し
て均一の溶液とする。この溶液にメトキシアミン塩酸塩
2.68Fを加えて室温で17時間攪拌する。活性炭処
理したのち。
5°Cに冷却し、2N−塩酸21−を加えて1時間攪拌
する。析出品を濾取し、水、ついでテトラヒドロフラン
で洗い、乾燥すると2−(2−ホルミルアミノ−IH−
イミダゾール−4−イル)−2−メトキシイミノ酢酸4
,07gを得る。
上記化合物6901n9をIN−水酸化す) IJウム
液にとかし、38〜42°Cで1時間攪拌する。
氷冷し、2N−塩酸でpH4としたのち1時間攪拌して
析出晶を濾取する。水ついでテトラヒドロフランで洗い
、乾燥すると標記化合物48.3rn9を得る。融点1
70°Cより徐々に着色。
N M R(Na0D−D20中、δ値ppm )8.
88 (8H,s、 OCH3) 6.86 (LH,’ s、イミダゾール−5位H)実
施例1ニアβ−[:2−(1−ピペラジニルオルボニル
メトキシイミノ)−2−(2−アミノ−1−メチル−I
H−イミダゾール−4−イル)アセトアミド)11−(
1−メチル−I H−テトラゾール−5−イル)チオメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム塩(シ
ンf−λ 異性侶) (Fl’ :メチル、R2:CI(2COす
H,R13:l−メチル−IH−テトラゾール−5−イ
ルチオメチル、 R’: C0OH) 2−(■−メチルー2−トリチルアミノーIH−イミダ
ゾール−4−イル)−2−((4−第三級ブトキシ力ル
ボニル−1−ピペラジニル)カルボニルメトキシイミノ
)酢B1soomy。
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール187 m9および
ジシクロへキシルカルボジイミド251 Tn9をジメ
チルホルムアミド3mlに加えて室温で4時間攪拌する
。析出物を濾去し、濾液に7−アミノ−3−(1−メチ
ル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル−8−
セフェム−4−カルボン酸4oOnyおよびトリエチル
アミン246■のジメチルホルムアミド懸濁液(4++
I)を加えて室温で5時間攪座する。反応液を減圧乾固
し、残渣に水を加えて10%クエン酸で酸性とする0酢
酸エチルで抽出し、有機層は水洗し、乾燥したのち溶媒
を留去する。残渣をエーテルで処理し、不溶物を濾取す
ると650■の淡黄色粉末を得る。
このものの600m9およびアニソール3−の混液中に
水冷下、トリフルオロ酢酸4−を加えたのち、室温にも
どして4時間攪拌する。反応液を減圧乾固し、残渣をエ
ーテルで処理して不溶物を濾取する。得られた黄色粉末
に水を加えて攪拌し、不溶物を濾去する。濾液に炭酸水
素ナトリウム200tn9を加え、減圧乾固する。これ
を高速液体クロマトグラフィー(担体:マイクロボンダ
パックCi+a+溶媒:5%メタノール)で精製すると
標記化合物85Tn9が得られる。融点175〜185
°C(分解)。
IRνK”rcm−’ ; 1760.1680ax NMR(D20中、δ値ppm、 200MHz ) 
:2.94 (4H,b、ピペラジン−3,5位CH2
,)3.45 (3H,s、イミダゾール−N−CH3
)3.50 、 8.74 (2H,q、 02−R2
)3.61 (4H,b、ピペラジン−2,6位CH2
)4.06 (8H,s、テトラゾール−N−CH3)
4.06 、 4.85 (2H,q、 G3−CH2
)4.94 (2H,s、 0CH200)5.22 
(LH,d、 G6−H) 5.80 (IH,d、 C7−H) 7.09 (LH+ S+イミダゾール−5−H)実施
例2ニアβ−(2−(カルボキシメトキシイミノ)−2
−(2−アミノ−1−メチル−IH−イミダゾール−4
−イル)アセトアミド)−3−(1−メチル−IH−テ
トラゾール−5−イル)チオメチル−8−セフェム−4
−カルボン酸ジナトリウム塩(シン異性体)(R’:メ
チル、  R2; CH2COONa、 R3二l−メ
チル−IH−テトラゾール−5−イルチオメチル、 R
’ : COONa )2−(1−メチル−2−トリチ
ルアミノ−LH−イミダゾール−4−イル)−2−(第
三級ブトキシカルボニルメトキシイミノ)酢酸811■
をジメチルホルムアミドIO−にとかし、水冷下に1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール203Tn9およびジシ
クロへキシルカルボジイミド309119を加え、同温
度で1時間、室温で1.5時間攪拌する。析出物を濾去
し、濾液に7−γミノー3−(1−メチル−1H−テト
ラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸498119およびトリエチルアミン0.5
3−のジメチルホルムアミド溶液(7ml)を水冷下に
加え、室温で8時間攪拌する。反応液を減圧乾固し、残
渣に水を加えて10%クエン酸で酸性としたのち、酢酸
エチルで抽出する。
抽出液は水洗し、乾燥したのち、溶媒を留去する。残渣
をエーテルで処理し、不溶物を濾取すると淡黄色粉末7
80+ngを得る。
このもの7801n9にアニソール1.5ffljを加
え。
水冷下にトリフルオロ酢酸lO−を滴下する。
水冷下で45分間、ついで室温で1時間撹拌する。反応
液を減圧乾固し、残渣をエーテルで処理して不溶物を濾
取する。これを水にとかし。
アンバーライトIR−45(OH型)樹脂でpH8,0
に調整し濾過する。濾液を濃縮し、残渣を炭酸水素ナト
リウム水溶液にとかし、高速液体クロマトグラフィー(
担体:マイクロボンダパック018.溶媒:4%メタノ
ール)で精製すると標記化合物70Wn9を得る。融点
175〜185°C(d)。
N M R(I)、Q中、δ値ppm、 200MHz
 18.44 (8H,s、イミダゾール−N−CH3
)8.50 、” 8.82 (2H,Q、 C2−H
,、)4.05 (8H,8,テトラゾール−N−OH
3)4.05 、4.85 (2H,q、 03−CH
2)4.52 (2H,s、 00¥(2C00H)5
.19 (IH,d、 C6−11)5.80 (IH
,d、 07−H) 7.07 (IH,s、イミダゾール−5−H)実施例
3ニアβ−(2−(イソプロポキシイミノ)−2−(2
−アミノ−1−メチル−IH−イミダゾール−4−イル
)アセトアミド)−a−(1−メチル−IH−テトラゾ
ール−5−イル)チオメチル−8−セフェム−4−カル
ボン酸ナトリウム塩(シン異性体)(R’:メチル。
R2:イソブロビル、R3:1−メチル−IH−テトラ
ゾール−5−イルチオメチル、 R’ : 0OONa
 )2−(1−メチル−2−トリチルアミノ−L H−
イミダゾール−4−イル)−2−(イソプロポキシイミ
ノ)酢酸469■、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
149+n9およびジシクロへキシルカルボジイミド2
27■を水冷下。
ジメチルホルムアミド8−に加えて室温で4時間攪拌す
る。析出物を濾去し、濾液に水冷下。
7−アミノ−3−(1−メチル−IH−テトラゾール−
5−イル)チオメチル−a−セフェム−4・−カルボン
酸8611n9およびトリエチルアミン202m9を加
えて室温にもどし、−夜撹拌する。反応液を減圧乾固し
、残渣に水を加えて10%クエン酸で酸性とする。クロ
ロホルムで抽出し、抽出液は水洗し、乾燥したのち溶媒
を留去する。残渣をエーテルで処理して不溶物を濾取し
、酢酸エチルに不溶の粉末をのぞいて酢酸エチルを濃縮
する。析出晶を濾取すると融点145〜149℃(分解
ンの粉末288 t”9を得る。
このもの288■をアニソール2−に加えて氷冷攪拌下
にトリフルオロ酢酸4−を滴下して室温にもどし、8時
間攪拌する。反応液を減圧乾固し、残渣をエーテルで処
理して不溶物を濾取する。得られる粉末を5%炭酸水素
す) IJウム水に加え、不溶物を濾去し、濾液は減圧
濃縮する。これを高速液体クロマトグラフィー(担体:
マイクロボンダパックCI8+ faK : 10%メ
タノール)で精製すると標記化合物441りを得る。融
点〉175℃(分解)。
IFI vKBrC,−+、 1760.1600ax NMR(D20中、δ値ppm ) 1.2 g (6H,a、 0H(CH3)2 )8.
44 (3H,s、イミダゾ−/1−N−(R3)8.
31.8.84 (2H,cl、 02−H)4.06
 (3H,s、テトラゾール−N−OH3)4.06 
、 4.35 (2H,(1,O3−CH2)5.22
 (IH,d、 C6−H) 5.80 (IH,d、 C7−H) 8.03 (IH,s、イミダゾ−#−5−H)実施例
4ニアβ−(2−((1−カルボキシ−1−メチルエト
キシ)イミノ)−2−(2−アミノ−]−]メチルーI
H−イミダゾールー4イル)アセトアミド)−3−(1
−メチル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジナトリウム塩(シン
異性体)(R’:メチル、R2ニー〇(C山)2COO
Na、 R3: 1−メチル−IH−テトラゾール−5
−イルチオメチル、 R’ : COONa )2−(
(1−第三級ブトキシ力ルボニル−1−メチルエトキシ
)イミノ)−2−(1−メチル−2−トリチルアミノ−
IH−イミダゾール−4−イル)酢e85s■、■−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール203■およびジシクロへ
キシルカルボジイミド809m9を水冷下にジメチルホ
ルムアミド10艷に加えて同温度で30分間、室温で1
時間攪拌し、析出物を濾去する。
濾液に7−アミノ−8−(1−メチル−IH−テトラゾ
ール−5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カル
ボンm49am9およびトリエチルアミンQ、53m1
をジメチルホルムアミド7艷にとかした溶液を水冷下に
加え、室温にもどして8時間攪拌する。反応液を減圧乾
固し、残渣に水を加えて10%クエン酸で酸性としたの
ち、酢酸エチルで抽出する。抽出液は水洗し。
乾燥したのち、濃縮し、残渣にエーテルを加えて析出物
を濾取すると6801119の粉末を得る。
上記化合物680m9をアニソールl mlに懸濁し水
冷下にトリフルオロ酢酸7−を加えて同温度で15分間
、室温にもどして1.5時間攪拌する。
反応液を減圧濃縮し、残液にエーテルを加えて不溶物を
濾取する。これを炭酸水素ナトリウム液に溶かして高速
液体クロマトグラフィー(担体:マイクロボンダバック
01814媒:8%メタノール)で精製し、融点155
〜165°C(a)の標記化合物1801n9を得る。
NMR(D20中、δ値ppm ) 1.55.1.57 (各8 H,s、 −C(CH3
)2COOH)3.51 (3H,s、イミダゾール−
N−CH3)8゜4〜4.1 (2H,q、 03−(
R2)4+、l 2 (3H,8,テトラゾール−N−
CH3)4.0〜4.55 (2H,q、 G2−H)
5.26 (IH,d、 C6−H) 5.84 (LH,d、 07−H) 7.05 (IH,s、イミダゾール−5−H)実施例
5ニアβ−(2−(メトキシイミノ)−2−(2−アミ
ノ−1−メチル−IH−イミダゾール−4−イル)アセ
トアミド)−3−(5−メチル−1,3,4−チアジア
ゾール−2−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸ナトリウム塩(シン異性体) (R1:メチル
、R2:メチル R3:5−メチル−1,8,4−チア
ジアゾール−2−イルチオメチル、 R4: C100
Na )2−メトキシイミノ−2−(l−メチル−2=
トリチルアミノ−IH−イミダゾール−4−イル)酢酸
620m9および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール2
14m9をジメチルホルムアミド5−にとかし、水冷下
にジシクロへキシルカルボジイミド288tn9を加え
て室温で2時間攪拌する。析出物を濾去し、濾液に7−
アミノ−3−(5−メチル−1,8,4−チアジアゾー
ル−2−イル)チオメチル−8−セフェム−4−カルボ
ン酸482■およびトリエチルアミン282■をジメチ
ルホルムアミド8−にとかした溶液を加えて室温で5時
間攪拌する。反応液を減圧乾固し、残渣に水を加えて1
0%クエン酸で酸性としたのち、酢酸エチルで抽出する
抽出液は水洗し、乾燥したのち、濃縮して析出物を濾取
すると融点140〜149°C(分解)の淡黄色粉末6
00Tn9を得る。
このもの600!”9をアニソール3mlに懸濁し水冷
下に攪拌しつつ、トリフルオロ酢酸5−を加えて同温度
で80分間、ついで室温で2.5時間攪拌する。反応液
を減圧乾固し、残液をエーテルで処理して不溶物を濾取
する。これを炭酸水素ナトリウム液に加え、不溶物を濾
去したのぢ濃縮し、高速液体クロマトグラフィー(担体
:マイクロボンダバック018.溶媒ニア%メタノール
)で精製し、融点178〜181’c(分解)の標記化
合物65■を得る。
IRシKBrc+n−’ : 1760.1590ax N M R(])!0中、δ値ppm )2.83 (
13H,s、 C−OH5)3.52 、3.92 (
2H,q、 C2−R2)3.58 (8H+ s +
 N  (E R3)4.06 、4.60 (2H,
q、 C’−CH2)4.03 (3H,S、 0CH
3) 5.27 (lH,cl、 G6−H)5.86 (]
 H,d、 07−H)7.10 (IH,s、イミダ
ゾール−5−H)実施例6:7β−(2−((1−カル
ボキシ−1−メチルエトキシ)イミノ)−2−(2−ア
ミノ−1−メチル−111−イミダゾール−4−イル)
アセトアミド)−8−(1−ピリジニオ)メチル−8−
セフェム−4−カルボキシラード・モノナトリウム塩(
シン異性体) (R1:メチCOO) 2−((1−第三級ブトキシカルボニル−l−メチルエ
トキシ)イミノ)−2−(1−メチル−2−トリチルア
ミノ−IH−イミダゾール−4−イル)酢酸3.42G
+をジメチルホルムアし ミド80−にとがし、水冷下に1−4ドロキシベンゾト
リアゾール8101n9およびジシクロへギシル力ルポ
ジイミド1.249を加えて同温度で80分、室温にも
どして1.5時間攪拌する。
析出物を濾去し、濾液に7−アミノ−8−アセトキシメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸1.649および
トリエチルアミン1.68−をジメチルホルムアミド2
0−にとがした溶液を加え、室温で4時間攪拌する。反
応液を減圧乾固し、残渣に水を加えて10%クエン酸で
酸性としたのち、酢酸エチルで抽出する。抽出液は水洗
し、乾燥したのち、溶媒を留去する。残渣にエーテルを
加えて処理し、不溶物を濾取する。
得られた粉末3.0gをアニソール6−に懸濁し、水冷
下にトリフルオロ酢酸80−を加えて同温度で30分、
ついで室温で2時間攪拌する。
反応液を減圧乾固し、残渣をエーテルで処理して不溶物
を濾取すると粉末1.739を得る。
このものの1.489.沃化ナトリウム5.84り、水
1.84およびピリジン1.64−の混合物を80°C
で1時間攪拌する。冷接9反発液に水80−を加え、2
N−水酸化ナトリウムでpH6,5に調整して、減圧下
にピリジンを留去する。
残渣に水80−を加え、3N−塩酸でpH1,5に調整
して不溶物を濾去する。濾液は酢酸エチルで洗蜂し、水
層を2N−水酸化す) IJウムでpH6,8に調整し
て濃縮する。これをダイヤイオンHP−20i脂にかけ
て水で脱塩し、20%エタノールで溶出する。溶出物を
高速液体クロマトグラフィー(担体;マイクロボンダパ
ック01B、溶媒:2.5%メタノール)で精製すると
融点155〜160°C(a)の標記化合物90m9を
得る。
KBr   −+ IRv   can  :1765.1620ax NMR(Il120中、δ値ppm )1.46 (6
H,s、 −C(Cjj;+)2cOOH)8.44 
(3H,s、イミダゾール−N−OH3)8.19〜3
.75 (2H,q、 G2−R2)5.3〜5.8 
(2H,q、 G3(EH2)5.80 (IH,cl
、 C6−H)7 5.90 (IH,d、 6’−H) 7.01 (IH,s、イミダゾール−5−H)8.1
〜8.2 (2H,m、ピリジン−2−H)8.5〜8
.7 (IH,m、ピリジン−4−H)8.9〜9.1
 (2H,m、ピリジン−3−H)実施例7:7β−(
2−(メトキシイミノ)−2−(2−アミノ−IH−イ
ミダゾール−4−イル)アセトアミド)−3−(1−メ
チル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル−8
−セフェム−4−カルボン酸 2−(2−アミノ−IH−イミダゾール−4−イル)−
2−(メトキシイミノ〕酢酸92mgをジクロルメタン
5−に懸濁し、水冷下にオキシ塩化燐306■を加えて
同温度で1時間撹拌する。この反応液にジメチルホルム
アミド0.2−を加えて更に1時間攪拌する。これに7
−了ミノ−8−(l−メチル−IH−テトラゾール−5
−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸1
641n9およびN、O−ビス(トリメチルシリル)ア
セトアミド0.459をジクロルメタン5−に加温して
得られた溶液を加え、同温度で1時間攪拌する。反応終
了後、溶媒を減に 圧留去し、残渣を水を加えてアンバーライ)XAD−2
樹脂のカラムに付し、水洗したのち。
テトラヒドロフラン−水(l:9)の流分より融点16
5〜170°C(分解〕の標記化合物1001n9を4
る。
IRvK8rcm−’ : 1765.1660ax N M R(DMSO−66中、δ値ppm )8.7
0 (2H,b、 s、 C2−R2)3.90.3.
98 (各8H,s、テトラゾール−N−6H。
およびocH,) 4.40 (2)1. b、s、 C”−CH2)5.
16 (IH,d、 G6−H) 5.80 (I H,d、 に7−H)6.87 (I
H,s、イミダゾール−5−H)9.67 (IH,c
l、 NH) 実m例8ニアβ−(2−(メトキシイミノ)−2−(2
−アミノ−1−メチル−IH−イミダゾール−4−イル
)アセトアミド)−3−(1−メチルーlH−テトラゾ
ール−5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カル
ボン酸塩酸塩(シン異性体)(R’:メチル、R2:メ
チル。
R3:1−メチル−IH−テトラゾール−5−イルチオ
メチル、が: cooH) 実施例5と同様にして標記の化合物を得た。
融点165〜172°C(分解)。
IRvK8rcm−” :17?0.1670.162
0゜nax 04O N M B (DMSO−d6中、δ値ppm、 20
0MHz )3゜50(3H,s、イミダゾール−N−
(E Ha )8.65 、8.83 (2H,q、 
C2−Hz)3.95,8.96(各3H,s、テトラ
ゾール−11−cHaおよびOC山) 4.27 、 4,39 (2H,q、 03−OH2
)5.17 (IH,d、 c’−H) 5.82 (IH,d、d、 C7−H)7.2−.1
 (IH2s+イミダゾール−5H)7.95 (2H
,b、 N由)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 で表わされる3−セフェム−4−カルボン酸誘導体およ
    びその塩。但し Hlは水素または低級アルキル基 R
    2は低級アルキル基(置換基として−COR21を有す
    ることもある。ここでR21は水酸基または環状もしく
    は非環状の二級アミ7基し4個のへテロ原子を含む5貝
    環または6員環を表わし、環上に低級アルキル基、アミ
    ン基。 アミノ低級アルキル基、ジ低級アルキルアミノ低級アル
    ギル基、カルバモイル低級アルキル基あるいはカルボキ
    シ低級アルキル基が置換してもよい。)、R4はC10
    0−、C0OHまたはCOOM(Mはアルカリ金属また
    はアルカリ土類金属)を表わす。
JP57112039A 1982-06-29 1982-06-29 3−セフェム−4−カルボン酸誘導体 Granted JPS591490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57112039A JPS591490A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 3−セフェム−4−カルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57112039A JPS591490A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 3−セフェム−4−カルボン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591490A true JPS591490A (ja) 1984-01-06
JPH0251434B2 JPH0251434B2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=14576477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57112039A Granted JPS591490A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 3−セフェム−4−カルボン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233090A (ja) * 1984-04-27 1985-11-19 韓国科学技術院 セフエム誘導体の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149993A (en) * 1978-01-23 1978-12-27 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 3,7-disubstituted-3-cephem-4-carboxylic acid derivatives, their salts, and their preparation
JPS5414569A (en) * 1977-06-29 1979-02-02 Yoshio Nakamura Kombu saving machine
JPS5436262A (en) * 1977-07-28 1979-03-16 Merrell Toraude & Co Alphaahalomethyl derivative of amino acid
JPS572219A (en) * 1980-06-04 1982-01-07 Ajinomoto Co Inc Oral remedy for infectious disease

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414569A (en) * 1977-06-29 1979-02-02 Yoshio Nakamura Kombu saving machine
JPS5436262A (en) * 1977-07-28 1979-03-16 Merrell Toraude & Co Alphaahalomethyl derivative of amino acid
JPS53149993A (en) * 1978-01-23 1978-12-27 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 3,7-disubstituted-3-cephem-4-carboxylic acid derivatives, their salts, and their preparation
JPS572219A (en) * 1980-06-04 1982-01-07 Ajinomoto Co Inc Oral remedy for infectious disease

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233090A (ja) * 1984-04-27 1985-11-19 韓国科学技術院 セフエム誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251434B2 (ja) 1990-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4380541A (en) Cephalosporin derivatives
CH630632A5 (de) Verfahren zur herstellung neuer cephalosporinderivate.
JPS5822039B2 (ja) チアゾ−ル化合物およびその製造法
JPS62187464A (ja) 酢酸誘導体およびその塩類
JPS6011917B2 (ja) 新規なセファロスポリン化合物
JPH01230547A (ja) 3−オキソ酪酸第三ブチルの製造法及びその用途
JPH0333712B2 (ja)
FR2569195A1 (fr) Derives du 7-carboxymethoxyphenylacetamido-3-cepheme utiles comme medicaments antibacteriens et procedes pour leur preparation
FR2552088A1 (fr) Nouveaux procedes de preparation de cephalosporines
JPS597717B2 (ja) セフアロスポリン誘導体およびその製造法
DD282691A5 (de) Verfahren zur herstellung von cephalosporin
JPS62158290A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPS591490A (ja) 3−セフェム−4−カルボン酸誘導体
SU1249017A1 (ru) Цефалоспорины как промежуточные продукты в синтезе цефалоспоринов,обладающих антибактериальными свойствами
JPS60132983A (ja) チアゾ−ル酢酸誘導体及びその製法
DE2714419C2 (de) Cephalosporinderivate, Verfahren zu deren Herstellung und Arzneimittel
US4064242A (en) 7-Acylamino-3-[1-(2,3-dihydroxypropyl)tetrazole-5-ylthiomethyl]-3-cephem-4-carboxylic acids
JPS6337106B2 (ja)
JPH0322392B2 (ja)
US4178445A (en) 7-(α-Substituted glycinamido)-3-substituted methyl-3-cephem-4-carboxylic acids and their derivatives
GB1604740A (en) 7-isothiazolylthioacetamido-7-methoxycephalosporanic acid derivatives
JPS60120888A (ja) セフェム誘導体
JPS6053028B2 (ja) テトラゾ−ル誘導体
JPS6034957A (ja) 2−置換メチレン−2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)酢酸誘導体及びその製造方法
DE2458695A1 (de) 3-(morpholinoalkoxyiminomethyl)- cephemverbindungen, verfahren zur herstellung derselben und diese enthaltende arzneimittel