JPH0251434B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0251434B2
JPH0251434B2 JP57112039A JP11203982A JPH0251434B2 JP H0251434 B2 JPH0251434 B2 JP H0251434B2 JP 57112039 A JP57112039 A JP 57112039A JP 11203982 A JP11203982 A JP 11203982A JP H0251434 B2 JPH0251434 B2 JP H0251434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
add
acid
water
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57112039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS591490A (ja
Inventor
Minoru Furukawa
Akio Ejima
Takeshi Hayano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP57112039A priority Critical patent/JPS591490A/ja
Publication of JPS591490A publication Critical patent/JPS591490A/ja
Publication of JPH0251434B2 publication Critical patent/JPH0251434B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式 (式中R1は水素または低級アルキル基、R2
ピペラジノカルボニル基またはカルボキシル基若
しくはその金属塩を有することもある低級アルキ
ル基を意味し、R3はピリジウムメチル基または
CH2SR31(R31は1−メチル−1H−テトラゾール
−5−イルまたは5−メチル−1,3,4−チア
ジアゾール−2−イルを意味する。R4はCOO-
COOHまたはCOOM(Mはアルカリ金属またはア
ルカリ土類金属)を意味する。)で表わされるセ
フエム環7位側鎖に2−アミノイミダゾール基を
含むセフアロスポリン誘導体またはその塩に関す
るものである。 ここで低級アルキル基としては、メチル基、エ
チル基、n−プロピル基、i−プロピル基等が挙
げられる。また、第二級アミノ基としては、ジメ
チルアミノ、メチルフエニルアミノ、ピペリジ
ノ、ピロリジノ、3−ヒドロキシピロリジノ、2
−カルボキシピロリジノ、ピペラジノ、4−メチ
ルピペラジノ、4−(2−ヒドロキシエチル)ピ
ペラジノ、4−カルボキシメチルピペラジノ、3
−オキソピペラジノ、2−カルバモイルピペラジ
ノ、モルホリノ、3−アミノアゼチジニル等の非
環状もしくは環状のものが挙げられる。R31とし
ては、1−メチル−1H−テトラゾール−5−イ
ル、1−カルバモイルメチル−1H−テトラゾー
ル−5−イル、1−(2−ジメチルアミノエチル)
−1H−テトラゾール−5−イル、1−カルボキ
シメチル−1H−テトラゾール−5−イル、5−
アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イ
ル、5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−
2−イル、2−メチル−6−ヒドロキシ−5−オ
キソ−2,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジ
ン−3−イル等が挙げられる。 塩としては、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸の
如き無機酸もしくは有機酸との塩あるいはカルボ
ン酸のナトリウム塩やカリウム塩が具体例として
挙げられる。 本発明者らは、一般式()で表わされる化合
物群を合成し、これらが特に緑膿菌を含むグラム
陰性菌に対して強い抗菌活性を示すことを見出
し、本発明を完成させた。 本発明の一般式()で表わされる化合物は下
記の反応式で示す方法によつて製造することがで
きる。 ここで、R1、R2、R3およびR4は上記に同じ。
R6はHまたはトリチル、ホルミル、第三級ブト
キシカルボニルもしくはp−メトキシベンジルオ
キシカルボニル等のアミノ基を保護する場合に用
いられる置換基、R7はR2のアルキル基がカルボ
キシル基を含む場合は第三級ブチルもしくはベン
ズヒドリル等で保護されたカルボキシル基を、ま
た、アミノ基を含む場合はトリチル、ホルミル、
第三級ブトキシカルボニル、p−メトキシベンジ
ルオキシカルボニル等で保護されたアミノ基を含
むこともある低級アルキル基、R8は水素または
ベンズヒドリルもしくは第三級ブチル等のカルボ
ン酸を保護する場合に用いられる置換基、Xはハ
ロゲン原子をそれぞれ示す。 なお、オキシイミノ基(C=N−O−)を有
する本発明の化合物およびその中間原料化合物に
は、シン異性体とアンチ異性体が存在し、その一
方または混合物を得ることができるが、一般にシ
ン異性体が活性において優れている。 また、本明細書に示す構造式には、その互変異
性体として表わし得るものもあるが、それらを一
種で代表して示し説明することとする。 目的物()は化合物()もしくはそのカル
ボキシル基における反応性誘導体に、化合物
()もしくはそのアミノ基における反応性誘導
体またはそれらの塩類を作用させた後、保護基を
脱離させることにより製造することができる。 ここで化合物()のカルボキシル基における
反応性誘導体としては、活性エステル、酸ハライ
ド、酸無水物、活性アミド等が含まれ、例えば活
性エステルとしては、N−ヒドロキシ化合物(1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキ
シコハク酸イミド、N−ヒドロキシフタルイミド
等)とのエステルが例示される。 また、化合物()のアミノ基における反応性
誘導体としては、化合物()にトリメチルシリ
ルクロリドやビス(トリメチルシリル)アセトア
ミド等のシリル化合物を反応させることによつて
得られるシリル誘導体等が含まれる。また、化合
物()の塩類としてはトリエチルアミン塩等の
有機アミン塩等が挙げられる。 化合物()を遊離酸もしくはその塩類の形で
反応させるときは、N,N′−ジシクロヘキシル
カルボジイミド等の縮合剤を用いる。 上記反応は、例えば水、ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフラン、その他反応の進行に悪
影響を与えない有機溶媒の存在下に行うことがで
きる。 化合物()における保護基の脱離反応は、ギ
酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸または塩酸等の
無機酸による加水分解またはパラジウム−炭等の
慣用触媒を用いた慣用接触還元等によつて行われ
る。これらの保護基の脱離反応に用いる溶媒とし
て、加水分解の場合は、反応に悪影響を与えない
溶媒を用いてもよいし、アニソール等のスカベン
ジヤーの存在下に行うこともできる。一方、接触
還元の場合は、テトヤヒドロフラン、アルコーラ
等反応に悪影響を与えない溶媒中で行う。 更に、化合物()は、化合物()またはそ
れらの塩類に、脱酸剤の存在下、ハロゲン化合物
()を反応させた後、上記の如き条件で保護基
を脱離することによつても製造することができ
る。ここで、脱酸剤としては、ピリジン等の有機
塩基、炭酸ナトリウム等の無機塩基が用いられ
る。また溶媒としては、ジクロロメタン、ジメチ
ルホルムアミド等、反応に悪影響を与えない溶媒
が用いられる。 また、化合物()におけるR3がピリジニウ
ムメチル基またはCH2SR31(R31は前記に同じ)
の場合は、化合物()をピリジンあるいは
R31SH(R31は前記に同じ)と反応させることに
よつても製造することができる。 上記反応で用いた中間原料化合物(,)の
製造法は参考例に示す。 本発明化合物は、広範囲抗菌スペクトル、特に
グラム陰性菌に対して強い抗菌活性を示す。例え
ば、Pr.ブルガリス、Ent.クロアカエ、Ser.マル
セツセンス、Ps.エルギノーザ等、従来のセフエ
ム系化合物に耐性を示す菌に対しても抗菌活性を
示す特徴をもつている。 本発明化合物について、現在、臨床上使用され
ているセフアゾリンと抗菌力を対比すると次表の
通りである。
【表】 参考例 1 (1) N−ベンジルオキシカルボニル−N−メチル
グリシン276gをジクロルメタン750mlおよびピ
リジン150mlの混液に加えて溶かし、窒素気流
中、塩化チオニル98mlを滴下する。更に、−15
〜−10℃で8分間撹拌したのち、反応液を2,
2−ジメチル−4,6−ジオキソ−1,3−ジ
オキサン148gのジクロルメタン(350ml)溶液
に窒素気流中、−20℃〜0℃で滴下する。徐々
に室温にもどして1時間撹拌する。反応液を冷
却した2N−塩酸2.0中にあけ、ジクロルメタ
ン層を分取して水洗し硫酸マグネシウムで乾燥
する。溶媒を留去し、残渣にメタノール1.0
を加えて60〜65℃で1時間撹拌する。反応液を
減圧濃縮し、酢酸エチル3を加えて溶解し、
重そう水−食塩水−希酸塩−食塩水の順序で洗
う。有機層は硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
で溶媒を留去する。残渣をシリカゲルカラムに
注いで精製するとシロツプ状としてN−ベンジ
ルオキシカルボニル−N−メチル−γ−アミノ
アセト酢酸メチル216gを得る。 (2) この化合物127.5gおよび10%パラジウム炭
25.5gをメタノール1275mlと2N−塩酸228mlの
混液に加えて接触還元を行う。触媒を濾去し、
50%シアナミド水溶液180mlを加えて2N−水酸
化ナトリウム液でPH5.0〜5.5に調整する。撹拌
下で徐々に加熱し2時間還流する。冷後、反応
液をアンバーライトIR120B(H+型)樹脂685ml
のカラムに注ぎ、50%含水メタノールついで水
で洗い2N−水酸化ナトリウム液4.6で溶出す
る。塩酸でPH2としたのち、750mlまで濃縮し
析出する食塩を濾去する。濾液は5N−水酸化
ナトリウム液でPH7.0とし、氷冷後、析出する
結晶を濾取し、冷水ついでアセトンで洗い、融
点137℃(分解)の2−(2−アミノ−1−メチ
ル−1H−イミダゾール−4−イル)酢酸55.3
gを得る。 (3) この化合物65.7gを無水エタノール1.6に
加え、塩化水素ガスを4N−溶液となるまで導
入する。反応液を徐々に加熱して50〜60℃で2
時間撹拌する。反応液を減圧濃縮し、残渣にエ
タノールついでクロロホルムを加えて減圧濃縮
を繰り返し、粗2−(2−アミノ−1−メチル
−1H−イミダゾール−4−イル)酢酸エチル
塩酸塩100gを得る。これを無水クロロホルム
800mlに懸濁し、トリエチルアミン280mlおよび
無水酢酸110mlを数回に分けて10〜25℃で加え、
合計4.5時間撹拌する。エタノール20mlおよび
酢酸10mlを加えて5分間撹拌し、反応液を酢酸
10mlを含む食塩水にあけ、クロロホルム層を分
取する。0.5N−塩酸と振とうし、水層は重そ
うで中和してクロロホルムで抽出する。抽出液
は硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去する
と、シロツプとして2−(2−アセトアミノ−
1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)
酢酸エチル60gを得る。 (4) この化合物60gをジオキサン266mlにとかし、
90℃に加熱した二酸化セレン29.5g、水26.6
ml、ジオキサン1330mlの溶液に一度に加える。
80〜90℃で30分間撹拌後、二酸化セレン3gを
追加し、更に同温度で30分間撹拌する。冷後、
析出するセレンを除き、減圧乾固する。これを
クロロホルムにとかしてシリカゲルカラムに注
ぎ、メタノール−クロロホルム(2:100)で
溶出するフラクシヨンから2−(2−アセトア
ミノ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)グリオキシル酸エチル46.5gを得る。 (5) この化合物40gをエタノール400mlにとかし、
塩化水素ガスを飽和する。50〜60℃で2時間撹
拌する。減圧濃縮し、残渣にエタノールを加え
て濃縮を繰り返すとシロツプとして2−(2−
アミノ−1−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)グリオキシル酸エチル塩酸塩37gを得
る。 (6) この化合物14.8gおよびトリエチルアミン31
gをジメチルホルムアミド100mlに加え、5〜
20℃でトリチルクロリド37gを数回に分けて加
え、合計3.5時間撹拌する。反応液を酢酸エチ
ル400mlと冷水400mlの混液中にあけ、有機層は
冷水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒
を留去する。残渣をシリカゲルカラムにかけ、
メタノール−クロロホルム(5:100)より溶
出するフラクシヨンから融点208〜210℃の2−
(1−メチル−2−トリチルアミノ−1H−イミ
ダゾール−4−イル)グリオキシル酸エチル
15.0gを得る。 (7) この化合物17.6gをジオキサン200mlにとか
し、2N−水酸化ナトリウム液24mlおよび水20
mlを加えて2.5時間撹拌する。反応液を濃縮し、
水を加えてクエン酸でPH4に調整し、析出晶を
濾取し、融点144〜145℃の2−(1−メチル−
2−トリチルアミノ−1H−イミダゾール−4
−イル)グリオキシル酸16gを得る。 NMR(DMSO−d6)δppm 3.65(3H,s,N−CH3) 7.0〜7.5(15H,m,トリチル) 7.88(1H,s,イミダゾール−5−H) 参考例2:2−メトキシイミノ−2−(1−メチ
ル−2−トリチルアミノ−1H−イミダゾール−
4−イル)酢酸 2−(1−メチル−2−トリチルアミノ−1H−
イミダゾール−4−イル)グリオキシル酸1.2g、
メトキシアミン塩酸塩0.58gおよびトリエチルア
ミン505mgをメタノール8mlとテトラヒドロフラ
ン50mlの混液に加えて室温で1.5時間撹拌する。
反応液を減圧乾固して残渣に水を加え、10%クエ
ン酸で酸性とする。析出物を濾取し、水洗したの
ち乾燥する。これをメタノール100mlに加えて室
温で1時間撹拌する。不溶物を濾去し、濾液を濃
縮乾固してクロロホルムで処理すると融点144〜
151℃(分解)の無色針晶として標記化合物0.77
gを得る。 IRνKBr naxcm-1;3370,1620 NMR(DMSO−d6中、δ値ppm) 3.38(3H,s,N−CH3) 3.72(3H,s,OCH3) 6.43(1H,b,NH) 7.00(1H,s,イミダゾール−5−H) 7.13〜7.50(15H,m,トリチル) 参考例3:2−{(4−第三級ブトキシカルボニル
−1−ピペラジニル)カルボニルメトキシイミ
ノ}−2−(1−メチル−2−トリチルアミノ−
1H−イミダゾール−4−イル)酢酸 2−(1−メチル−2−トリチルアミノ−1H−
イミダゾール−4−イル)グリオキシル酢酸1.1
gおよび(4−第三級ブトキシカルボニル−1−
ピペラジニル)カルボニルメトキシアミン769mg
をテトラヒドロフラン30mlに加え、室温で一夜撹
拌する。反応液を減圧乾固し、残渣に水を加えて
10%クエン酸で酸性としてクロロホルムと振とう
する。水層および有機層のいずれにも不溶の結晶
を濾取し、乾燥すれば融点143〜145℃の無色リン
片状晶として標記化合物880mgを得る。 IRνKBr naxcm-1;3400,1690,1640,1610 NMR(DMSO−d6中、δ値ppm) 1.43(9H,s,第三級ブチル) 3.15〜3.55(11H,b,N−CH3およびピペラ
ジン環CH2×4) 4.70(2H,b,OCH2−) 6.50(1H,b,NH) 7.05(1H,s,イミダゾール−5−H) 7.10〜7.60(15H,m,トリチル) 参考例4:2−(1−メチル−2−トリチルアミ
ノ−1H−イミダゾール−4−イル)−2−(第三
級ブトキシカルボニルメトキシイミノ)酢酸 2−(1−メチル−2−トリチルアミノ−1H−
イミダゾール−4−イル)グリオキシル酸1.77g
をエタノールにとかし、アミノオキシ酢酸第三級
ブチルエステル880mgを加えて室温で一夜撹拌す
る。反応液を減圧乾固し、残渣を酢酸エチルで抽
出する。抽出液は10%クエン酸、ついで水で洗
い、乾燥したのち溶媒を留去する。残渣はクロロ
ホルムで処理して不溶物を濾取し、エーテルで洗
うと融点128〜130℃(d)の標記化合物1.55gを
得る。 IRνKBr naxcm-1:1730,1620 NMR(DMSO−d6中,δ値ppm) 1.41(9H,s,第三級ブチル) 3.38(3H,s,N−CH3) 4.41(2H,s,CH2) 6.43(1H,s,NH) 6.98(1H,s,イミダゾール−5−H) 7.0〜7.5(15H,m,トリチル) 参考例5:2−(1−メチル−2−トリチルアミ
ノ−1H−イミダゾール−4−イル)−2−(イソ
プロポキシイミノ)酢酸 (1−メチル−2−トリチルアミノ−1H−イ
ミダゾール−4−イル)グリオキシル酸エチル
879mg、イソプロポキシアミン360mgおよびトリエ
チルアミン253mgをエタノール20ml、テトラヒド
ロフラン8mlの混液に加えて室温で4時間撹拌す
る。反応液を減圧乾固し残渣を水と酢酸エチルで
分配する。有機層は10%クエン酸、水の順で洗
い、乾燥して溶媒を留去する。残渣はシリカゲ
ル・クロマトグラフイーで精製し、クロロホルム
溶出液から標記化合物のエチルエステル845mgを
得る。融点176〜177℃。 IRνKBr naxcm-1:1740,1600,1570,1540,1490,
1450 NMR(CDC3中,δ値ppm) 1.20(6H,d,CH(C 32) 1.21(3H,q,CH2C 3 2.91(3H,s,N−CH3) 4.0〜4.4(5H,m,C(CH32およびC
2CH3) 6.73(1H,s,イミダゾール−5−H) 7.28(15H,s,トリチル) 上記化合物802mgをエタノール10mlにとかし、
1N−水酸化ナトリウム水溶液6mlを加えて40分
間還流する。10%クエン酸でPH3とし、エタノー
ルを留去して析出晶を濾取する。酢酸エチル−ク
ロロホルム−ヘキサンから再結晶すると融点160
〜162℃(分解)の標記化合物484mgを得る。 IRνKBr naxcm-1:1610 NMR(DMSO−d6中、δ値ppm) 1.13(6H,d,CH(C 32 3.40(3H,s,N−CH3) 7.0(1H,s,イミダゾール−5−H) 7.16〜7.46(15H,m,トリチル) 参考例6:2−{(1−第三級ブトキシカルボニル
−1−メチルエトキシ)イミノ}−2−(1−メチ
ル−2−トリチルアミノ−1H−イミダゾール−
4−イル)酢酸 2−(1−メチル−2−トリチルアミノ−1H−
イミダゾール−4−イル)グリオキシル酸2.88g
および(1−メチル−1−第三級ブトキシカルボ
ニルエトキシ)アミン1.47gをエタノール30mlお
よび酢酸エチル7mlの混液に加え、室温で一夜撹
拌する。反応液を減圧乾固し、残渣を酢酸エチル
にとかして10%クエン酸ついで水で洗い乾燥す
る。溶媒を留去し、残渣をエーテルおよび石油エ
ーテルで処理し、不溶物を濾取すると融点120〜
123℃(d)の標記化合物3.81gを得る。 IRνKBr naxcm-1;1725,1630,1610 NMR(CDC3中、δ値ppm) 1.24(9H,s,第三級ブチル) 1.29(6H,s,
【式】) 3.74(3H,s,N−CH3) 6.65(1H,s,イミダゾール−5−H) 7.33(15H,s,トリチル) 参考例7:2−(2−アミノ−1−イミダゾール
−4−イル)−2−メトキシイミノ酢酸 2−(2−ホルミルアミノ−1H−イミダゾール
−4−イル)グリオキシル酸3.85gを水210mlに
懸濁し、炭酸水素ナトリウム3.88gを加えて撹拌
して均一の溶液とする。この溶液にメトキシアミ
ン塩酸塩2.63gを加えて室温で17時間撹拌する。
活性炭処理したのち、5℃に冷却し、2N−塩酸
21mlを加えて1時間撹拌する。析出晶を濾取し、
水、ついでテトラヒドロフランで洗い、乾燥する
と2−(2−ホルミルアミノ−1H−イミダゾール
−4−イル)−2−メトキシイミノ酢酸4.07gを
得る。 上記化合物690mgを1N−水酸化ナトリウム液に
とかし、38〜42℃で1時間撹拌する。氷冷し、
2N−塩酸でPH4としたのち1時間撹拌して析出
晶を濾取する。水ついでテトラヒドロフランで洗
い、乾燥すると標記化合物483mgを得る。融点170
℃より徐々に着色。 NMR(NaOD−D2O中、δ値ppm) 3.83(3H,s,OCH3) 6.86(1H,s,イミダゾール−5位H) 実施例1:7β−〔2−(1−ピペラジニルカルボ
ニルメトキシイミノ)−2−(2−アミノ−1−メ
チル−1H−イミダゾール−4−イル)アセトア
ミド〕−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−
5−イル)チオメチル−3−セフエム−4−カル
ボン酸ナトリウム塩(シン異性体)(R1:メチ
ル,R2
【式】R3:1−メチル −1H−テトラゾール−5−イルチオメチル,
R4:COOH) 2−(1−メチル−2−トリチルアミノ−1H−
イミダゾール−4−イル)−2−{(4−第三級ブ
トキシカルボニル−1−ピペラジニル)カルボニ
ルメトキシイミノ}酢酸800mg,1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール187mgおよびジシクロヘキシ
ルカルボジイミド251mgをジメチルホルムアミド
3mlに加えて室温で4時間撹拌する。析出物を濾
去し、濾液に7−アミノ−3−(1−メチル−1H
−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セ
フエム−4−カルボン酸400mgおよびトリエチル
アミン246mgのジメチルホルムアミド懸濁液(4
ml)を加えて室温で5時間撹拌する。反応液を減
圧乾固し、残渣に水を加えて10%クエン酸で酸性
とする。酢酸エチルで抽出し、有機層は水洗し、
乾燥したのち溶媒を留去する。残渣をエーテルで
処理し、不溶物を濾取すると650mgの淡黄色紛末
を得る。 このものの600mgおよびアニソール3mlの混液
中に氷冷下、トリフルオロ酢酸4mlを加えたの
ち、室温にもどして4時間撹拌する。反応液を減
圧乾固し、残渣をエーテルで処理して不溶物を濾
取する。得られた黄色紛末に水を加えて撹拌し、
不溶物を濾去する。濾液に炭酸水素ナトリウム
200mgを加え、減圧乾固する。これを高速液体ク
ロマトグラフイー(担体:マイクロボンダパツク
C18,溶媒:5%メタノール)で精製すると標記
化合物85mgが得られる。融点175〜185℃(分解)。 IRνKBr naxcm-1;1760,1630 NMR(D2O中,δ値ppm,260MHz): 2.94(4E,b,ピペラジン−3,5位CH2) 3.45(3H,s,イミダゾール−N−CH3) 3.50,3.74(2H,q,C2−H2) 3.61(4H,b,ピペラジン−2,6位CH2) 4.06(3H,s,テトラゾール−N−CH3) 4.06,4.35(2H,q,C3−CH2) 4.94(2H,s,OCH2CO) 5.22(1H,d,C6−H) 5.80(1H,d,C7−H) 7.09(1H,s,イミダゾール−5−H) 実施例2:7β−{2−(カルボキシメトキシイミ
ノ)−2−(2−アミノ−1−メチル−1H−イミ
ダゾール−4−イル)アセトアミド}−3−(1−
メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオメ
チル−3−セフエム−4−カルボン酸ジナトリウ
ム塩(シン異性体)(R1:メチル,
R2CH2COONa,R3:1−メチル−1H−テトラ
ゾール−5−イルチオメチル,R4:COONa) 2−(1−メチル−2−トリチルアミノ−1H−
イミダゾール−4−イル)−2−(第三級ブトキシ
カルボニルメトキシイミノ)酢酸811mgをジメチ
ルホルムアミド10mlにとかし、氷冷下に1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール203mgおよびジシクロ
ヘキシルカルボジイミド309mgを加え、同温度で
1時間、室温で1.5時間撹拌する。析出物を濾去
し、濾液に7−アミノ−3−(1−メチル−1H−
テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフ
エム−4−カルボン酸493mgおよびトリエチルア
ミン0.53mlのジメチルホルムアミド溶液(7ml)
を氷冷下に加え、室温で3時間撹拌する。反応液
を減圧乾固し、残渣に水を加えて10%クエン酸で
酸性としたのち、酢酸エチルで抽出する。抽出液
は水洗し、乾燥したのち、溶媒を留去する。残渣
をエーテルで処理し、不溶物を濾取すると淡黄色
粉末780mgを得る。 このもの780mgにアニソール1.5mlを加え、氷冷
下にトリフルオロ酢酸10mlを滴下する。氷冷下で
45分間、ついで室温で1時間撹拌する。反応液を
減圧乾固し、残渣をエーテルで処理して不溶物を
濾取する。これを水にとかし、アンバーライト
IR−45(OH型)樹脂でPH3.0に調整し濾過する。
濾液を濃縮し、残渣を炭酸水素ナトリウム水溶液
にとかし、高速液体クロマトグラフイー(担体:
マイクロボンダパツクC18溶媒:4%メタノール)
で精製すると標記化合物70mgを得る。融点175〜
185℃(d)。 IRνKBr naxcm-1:1760,1590,1400 NMR(D2O中、δ値ppm,200MHz) 3.44(3H,s,イミダゾール−N−CH3) 3.50,3.82(2H,q,C2−H2) 4.05(3H,s,テトラゾール−N−CH3) 4.05,,4.35(2H,q,C3−CH2) 4.52(2H,s,OC 2COOH) 5.19(1H,d,C6−H) 5.80(1H,d,C7−H) 7.07(1H,s,イミダゾール−5−H) 実施例3:7β−{2−(イソプロボキシイミノ)−
2−(2−アミノ−1−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)アセトアミド}−3−(1−メチル
−1H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−
3−セフエム−4−カルボン酸ナトリウム塩(シ
ン異性体)(R1:メチル,R2:イソプロピル,
R3:1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル
チオメチル,R4:COONa) 2−(1−メチル−2−トリチルアミノ−1H−
イミダゾール−4−イル)−2−(イソプロポキシ
イミノ)酢酸469mg,1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール149mgおよびジシクロヘキシルカルボジ
イミド227mgを氷冷下、ジメチルホルムアミド8
mlに加えて室温で4時間撹拌する。析出物を濾去
し、濾液に氷冷下、7−アミノ−3−(1−メチ
ル−1H−テトラゾール−5−イル)チオメチル
−3−セフエム−4−カルボン酸361mgおよびト
リエチルアミン202mgを加えて室温にもどし、一
夜撹拌する。反応液を減圧乾固し、残渣に水を加
えて10%クエン酸で酸性とする。クロロホルムで
抽出し、抽出液は水洗し、乾燥したのち溶媒を留
去する。残渣をエーテルで処理して不溶物を濾取
し、酢酸エチルに不溶の粉末をのぞいて酢酸エチ
ルを濃縮する。析出晶を濾取すると融点145〜149
℃(分解)の粉末283mgを得る。 このもの283mgをアニソール2mlに加えて氷冷
撹拌下にトリフルオロ酢酸4mlを滴下して室温に
もどし、3時間撹拌する。反応液を減圧乾固し、
残渣をエーテルで処理して不溶物を濾取する。得
られる粉末を5%炭酸水素ナトリウム水に加え、
不溶物を濾去し、濾液は減圧濃縮する。これを高
速液体クロマトグラフイー(担体:マイクロボン
ダパツクC18,溶媒:10%メタノール)で精製す
ると標記化合物44mgを得る。融点>175℃(分
解)。 IRνKBr naxcm-1;1760,1600 NMR(D2O中、δ値ppm) 1.28(6H,d,CH(C 32) 3.44(3H,s,イミダゾール−N−CH3) 3.31,3.84(2H,d,C2−H) 4.06(3H,s,テトラゾール−N−CH3) 4.06,4.35(2H,d,C3−CH2) 5.22(1H,d,C6−H) 5.80(1H,d,C7−H) 8.03(1H,s,イミダゾール−5−H) 実施例4:7β−〔2−{(1−カルボキシ−1−メ
チルエトキシ)イミノ}−2−(2−アミノ−1−
メチル−1H−イミダゾール−4−イル)アセト
アミド〕−3−(1−メチル−1H−テトラゾール
−5−イル)チオメチル−3−セフエム−4−カ
ルボン酸ジナトリウム塩(シン異性体)(R1:メ
チル,R2:−C(CH32COONa,R3:1−メチ
ル−1H−テトラゾール−5−イルチオメチル,
R4:COONa) 2−{(1−第三級ブトキシカルボニル−1−メ
チルエトキシ)イミノ}−2−(1−メチル−2−
トリチルアミノ−1H−イミダゾール−4−イル)
酢酸853mg、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
203mgおよびジシクロヘキシルカルボジイミド309
mgを氷冷下にジメチルホルムアミド10mlに加えて
同温度で30分間、室温で1時間撹拌し、析出物を
濾去する。濾液に7−アミノ−3−(1−メチル
−1H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−
3−セフエム−4−カルボン酸493mgおよびトリ
エチルアミン0.53mlをジメチルホルムアミド7ml
にとかした溶液を氷冷下に加え、室温にもどして
3時間撹拌する。反応液を減圧乾固し、残渣に水
を加えて10%クエン酸で酸性としたのち、酢酸エ
チルで抽出する。抽出液は水洗し、乾燥したの
ち、濃縮し、残渣にエーテルを加えて析出物を濾
取すると680mgの粉末を得る。上記化合物680mgを
アニソール1mlに懸濁し氷冷下にトリフルオロ酢
酸7mlを加えて同温度で15分間、室温にもどして
1.5時間撹拌する。反応液を減圧濃縮し、残渣に
エーテルを加えて不溶物を濾取する。これを炭酸
水素ナトリウム液に溶かして高速液体クロマトグ
ラフイー(担体:マイクロボンダバツクC18
媒:3%メタノール)で精製し、融点155〜165℃
(d)の標記化合物180mgを得る。 NMR(D2O中、δ値ppm) 1.55,1.57(各3H,s,−C(C 32COOH) 3.51(3H,s,イミダゾール−N−CH3) 3.4〜4.1(2H,q,C3−CH2) 4.12(3H,s,テトラゾール−N−CH3) 4.0〜4.55(2H,q,C2−H) 5.26(1H,d,C6−H) 5.84(1H,d,C7−H) 7.05(1H,s,イミダゾール−5−H) 実施例5:7β−{2−(メトキシイミノ)−2−
(2−アミノ−1−メチル−1H−イミダゾール−
4−イル)アセトアミド}−3−(5−メチル−
1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメ
チル−3−セフエム−4−カルボン酸ナトリウム
塩(シン異性体)(R1:メチル、R2:メチル,
R3:5−メチル−1,3,4−チアジアゾール
−2−イルチオメチル,R4:COONa) 2−メトキシイミノ−2−(1−メチル−2−
トリチルアミノ−1H−イミダゾール−4−イル)
酢酸620mgおよび1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール214mgをジメチルホルムアミド5mlにとかし、
氷冷下にジシクロヘキシルカルボジイミド288mg
を加えて室温で2時間撹拌する。析出物を濾去
し、濾液に7−アミノ−3−(5−メチル−1,
3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル
−3−セフエム−4−カルボン酸482mgおよびト
リエチルアミン282mgをジメチルホルムアミド3
mlにとかした溶液を加えて室温で5時間撹拌す
る。反応液を減圧乾固し、残渣に水を加えて10%
クエン酸で酸性としたのち、酢酸エチルで抽出す
る。抽出液は水洗し、乾燥したのち、濃縮して析
出物を濾取すると融点140〜149℃(分解)の淡黄
色粉末600mgを得る。 このもの600mgをアニソール3mlに懸濁し氷冷
下に撹拌しつつ、トリフルオロ酢酸5mlを加えて
同温度で30分間、ついで室温で2.5時間撹拌する。
反応液を減圧乾固し、残渣をエーテルで処理して
不溶物を濾取する。これを炭酸水素ナトリウム液
に加え、不溶物を濾去したのち濃縮し、高速液体
クロマトグラフイー(担体:マイクロボンダパツ
クC18、溶媒:7%メタノール)で精製し、融点
178〜181℃(分解)の標記化合物65mgを得る。 IRνKBr naxcm-1:1760,1590 NMR(D2O中、δ値ppm) 2.83(3H,s,C−CH3) 3.52,3.92(2H,q,C2−H2) 3.53(3H,s,N−CH3) 4.06,4.60(2H,q,C3−CH2) 4.03(3H,s,OCH3) 5.27(1H,d,C6−H) 5.86(1H,d,C7−H) 7.10(1H,s,イミダゾール−5−H) 実施例6:7β−〔2−{(1−カルボキシ−1−メ
チルエトキシ)イミノ}−2−(2−アミノ−1−
メチル−1H−イミダゾール−4−イル)アセト
アミド〕−3−(1−ピリジニオ)メチル−3−セ
フエム−4−カルボキシラート・モノナトリウム
塩(シン異性体)(R1:メチル,R2:−C
(CH32COOH,R3
【式】 R4:COO ) 2−{(1−第三級ブトキシカルボニル−1−メ
チルエトキシ)イミノ}−2−(1−メチル−2−
トリチルアミノ−1H−イミダゾール−4−イル)
酢酸3.42gをジメチルホルムアミド30mlにとか
し、氷冷下に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
810mgおよびジシクロヘキシルカルボジイミド
1.24gを加えて同温度で30分、室温にもどして
1.5時間撹拌する。析出物を濾去し、濾液に7−
アミノ−3−アセトキシメチル−3−セフエム−
4−カルボン酸1.64gおよびトリエチルアミン
1.68mlをジメチルホルムアミド20mlにとかした溶
液を加え、室温で4時間撹拌する。反応液を減圧
乾固し、残渣に水を加えて10%クエン酸で酸性と
したのち、酢酸エチルで抽出する。抽出液は水洗
し、乾燥したのち、溶媒を留去する。残渣にエー
テルを加えて処理し、不溶物を濾取する。 得られた粉末3.0gをアニソール6mlに懸濁し、
氷冷下にトリフルオロ酢酸30mlを加えて同温度で
30分、ついで室温で2時間撹拌する。反応液を減
圧乾固し、残渣をエーテルで処理して不溶物を濾
取すると粉末1.73gを得る。 このものの1.48g、沃化ナトリウム5.84g、水
1.8mlおよびピリジン1.64mlの混合物を80℃で1
時間撹拌する。冷後、反応液に水80mlを加え、
2N−水酸化ナトリウムでPH6.5に調整して、減圧
下にピリジンを留去する。残渣に水80mlを加え、
3N−塩酸でPH1.5に調整して不溶物を濾去する。
燭液は酢酸エチルで洗滌し、水層を2N−水酸化
ナトリウムでPH6.8に調整して濃縮する。これを
ダイヤイオンHP−20樹脂にかけて水で脱塩し、
20%エタノールで溶出する。溶出物を高速液体ク
ロマトグラフイー(担体:マイクロボンダパツク
C18,溶媒:2.5%メタノール)で精製すると融点
155〜160℃(d)の標記化合物90mgを得る。 IRνKBr naxcm-1:1765,1620 NMR(D2O中、δ値ppm) 1.46(6H,s,−C(C 32COOH) 3.44(3H,s,イミダゾール−N−CH3) 3.19〜3.75(2H,q,C2−H2) 5.3〜5.8(2H,q,C3−CH2) 5.30(1H,d,C6−H) 5.90(1H,d,C7−H) 7.01(1H,s,イミダゾール−5−H) 8.1〜8.2(2H,m,ピリジン−2−H) 8.5〜8.7(1H,m,ピリジン−4−H) 8.9〜9.1(2H,m,ピリジン−3−H) 実施例7:7β−〔2−(メトキシイミノ)−2−
(2−アミノ−1H−イミダゾール−4−イル)ア
セトアミド〕−3−(1−メチル−1H−テトラゾ
ール−5−イル)チオメチル−3−セフエム−4
−カルボン酸 2−(2−アミノ−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−2−(メトキシイミノ)酢酸92mgをジクロル
メタン5mlに懸濁し、氷冷下にオキシ塩化燐306
mgを加えて同温度で1時間撹拌する。この反応液
にジメチルホルムアミド0.2mlを加えて更に1時
間撹拌する。これに7−アミノ−3−(1−メチ
ル−1H−テトラゾール−5−イル)チオメチル
−3−セフエム−4−カルボン酸164mgおよびN,
O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド0.45
gをジクロルメタン5mlに加温して得られた溶液
を加え、同温度で1時間撹拌する。反応終了後、
溶媒を減圧留去し、残渣に水を加えてアンバーラ
イトXAD−2樹脂のカラムに対し、水洗したの
ち、テトラヒドロフラン−水(1:9)の流分よ
り融点165〜170℃(分解)の標記化合物100mgを
得る。 IRνKBr naxcm-1:1765,1660 NMR(DMSO−d6中、δ値ppm) 3.70(2H,b.s,C2−H2) 3.90,3.98(各3H,s,テトラゾール−N−
CH3)およびOCH3) 4.40(2H,b.s,C3−CH2) 5.16(1H,d,C6−H) 5.80(1H,d,C7−H) 6.87(1H,s,イミダゾール−5−H) 9.67(1H,d,NH) 実施例8:7β−{2−(メトキシイミノ)−2−
(2−アミノ−1−メチル−1H−イミダゾール−
4−イル)アセトアミド}−3−(1−メチル−
1H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3
−セフエム−4−カルボン酸塩酸塩(シン異性
体)(R1:メチル,R2:メチル,R3:1−メチル
−1H−テトラゾール−5−イルチオメチル,
R4:COOH) 実施例5と同様にして標記の化合物を得た。 融点165〜172℃(分解)。 IRνKBr naxcm-1:1770,1670,1620,1040 NMR(DMSO−d6中、δ値ppm,200MHz) 3.50(3H,s,イミダゾール−N−CH3) 3.65,3.83(2H,q,C2−H2) 3.95,3.96(各3H,s,テトラゾール−N−
CH3およびOCH3) 4.27,4.39(2H,q,C3−CH2) 5.17(1H,d,C6−H) 5.82(1H,d.d,C7−H) 7.21(1H,s,イミダゾール−5H) 7.95(2H,b,NH2) 9.84(1H,d,CONH)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 で表わされる3−セフエム−4−カルボン酸誘導
    体およびその塩。但し、式中R1は水素または低
    級アルキル基、R2はピペラジノカルボニル基ま
    たはカルボキシル基若しくはその金属塩を有する
    こともある低級アルキル基を意味し、R3はピリ
    ジニウムメチル基またはCH2SR31(R31は1−メ
    チル−1H−テトラゾール−5−イルまたは5−
    メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル
    を意味する。R4はCOO-、COOHまたはCOOM
    (Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属)を
    意味する。
JP57112039A 1982-06-29 1982-06-29 3−セフェム−4−カルボン酸誘導体 Granted JPS591490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57112039A JPS591490A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 3−セフェム−4−カルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57112039A JPS591490A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 3−セフェム−4−カルボン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591490A JPS591490A (ja) 1984-01-06
JPH0251434B2 true JPH0251434B2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=14576477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57112039A Granted JPS591490A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 3−セフェム−4−カルボン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591490A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR850001206B1 (ko) * 1984-04-27 1985-08-20 한국과학기술원 세펨 유도체의 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149993A (en) * 1978-01-23 1978-12-27 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 3,7-disubstituted-3-cephem-4-carboxylic acid derivatives, their salts, and their preparation
JPS5414569A (en) * 1977-06-29 1979-02-02 Yoshio Nakamura Kombu saving machine
JPS5436262A (en) * 1977-07-28 1979-03-16 Merrell Toraude & Co Alphaahalomethyl derivative of amino acid
JPS572219A (en) * 1980-06-04 1982-01-07 Ajinomoto Co Inc Oral remedy for infectious disease

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414569A (en) * 1977-06-29 1979-02-02 Yoshio Nakamura Kombu saving machine
JPS5436262A (en) * 1977-07-28 1979-03-16 Merrell Toraude & Co Alphaahalomethyl derivative of amino acid
JPS53149993A (en) * 1978-01-23 1978-12-27 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 3,7-disubstituted-3-cephem-4-carboxylic acid derivatives, their salts, and their preparation
JPS572219A (en) * 1980-06-04 1982-01-07 Ajinomoto Co Inc Oral remedy for infectious disease

Also Published As

Publication number Publication date
JPS591490A (ja) 1984-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1277977C (en) Beta-lactam antibiotics
HU182052B (en) Process for preparing 7-/2-/2-amino-thiazol-4-yl/-2-syn-methoxyimino-acetamido/-cef-3-em-4-carboxylic acid derivatives
JPH0567632B2 (ja)
US4380541A (en) Cephalosporin derivatives
GB2076801A (en) alpha , beta -Disubstituted Acrylamido Cephalosporins
FR2552088A1 (fr) Nouveaux procedes de preparation de cephalosporines
TW394775B (en) Process for produceing cephalosporin antibiotics
KR940009794B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
JPH0251434B2 (ja)
EP0142274A2 (en) Cephalosporin compounds and salts thereof, their production, and medicaments containing them
US4067880A (en) Intermediates for preparing 7-acyl-3-(sulfoalkyl substituted oxadiazolylthiomethyl)cephalosporins
JPS628436B2 (ja)
JPS6351389A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製造法及び抗菌活性組成物
EP0081971A2 (en) Novel cephalosporin compound and process for preparing the same
US4064242A (en) 7-Acylamino-3-[1-(2,3-dihydroxypropyl)tetrazole-5-ylthiomethyl]-3-cephem-4-carboxylic acids
JPS6322570A (ja) 1−メタンスルホニルオキシ−6−トリフルオロメチル−1h−ベンゾトリアゾ−ル及びセファロスポリン誘導体の製造方法
JPH093074A (ja) セファロスポリン化合物、その用途および中間体化合物
JPH0322392B2 (ja)
US4178445A (en) 7-(α-Substituted glycinamido)-3-substituted methyl-3-cephem-4-carboxylic acids and their derivatives
JPH032871B2 (ja)
JPS60120888A (ja) セフェム誘導体
CA1058206A (en) Amino acids, and their production and use
JPH10130272A (ja) 2−カルボキシペナム誘導体またはその塩の製造法
JPH0251433B2 (ja)
JPH031307B2 (ja)