JPH0251433B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0251433B2
JPH0251433B2 JP57057010A JP5701082A JPH0251433B2 JP H0251433 B2 JPH0251433 B2 JP H0251433B2 JP 57057010 A JP57057010 A JP 57057010A JP 5701082 A JP5701082 A JP 5701082A JP H0251433 B2 JPH0251433 B2 JP H0251433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
added
formula
imidazole
add
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57057010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58174386A (ja
Inventor
Masahiro Arimoto
Hiroaki Tagawa
Minoru Furukawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP57057010A priority Critical patent/JPS58174386A/ja
Priority to PH28651A priority patent/PH19163A/en
Priority to ZA831887A priority patent/ZA831887B/xx
Priority to YU00793/83A priority patent/YU79383A/xx
Priority to KR1019830001397A priority patent/KR840004438A/ko
Priority to CA000425217A priority patent/CA1215970A/en
Priority to ES521246A priority patent/ES8501407A1/es
Priority to AU13184/83A priority patent/AU550462B2/en
Priority to GR71012A priority patent/GR78176B/el
Priority to DE8383103361T priority patent/DE3370801D1/de
Priority to EP83103361A priority patent/EP0091130B1/en
Priority to US06/482,734 priority patent/US4603198A/en
Publication of JPS58174386A publication Critical patent/JPS58174386A/ja
Publication of JPH0251433B2 publication Critical patent/JPH0251433B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は次の一般式で表わされるセフアロスポ
リン誘導体またはその塩に関するものである。 式中, R1は、カルボン酸(COOH),カルボキシラート
(COO-)またはカルボン酸のアルカリ金属もし
くはアルカリ土類金属との塩 (COOM) R2
【式】または−S−R3 R3は、1−低級アルキル−1H−テトラゾール−
5−イル nは,1または2 を示す。 本発明者らは、種々のセフアロスポリン誘導体
について研究した結果、前記式〔〕で表わされ
る新規化合物が広くグラム陰性菌および陽性菌に
対し高い抗菌力を示すことを知り、本発明を完成
した。 本発明化合物およびその合成中間体の構造の一
部であるチアゾール部は、2−アミノチアゾール
体Aと2−イミノチアゾリン体Bの互変異性体構
造をとると考えられるが、本明細書を通じて構造
的にもまたその名称も2−アミノチアゾール化合
物として表わすが、限定を意味するものではな
い。
【式】
【式】 同様に、本発明化合物およびその合成中間体の
構造の一部であるイミダゾール部は、水素の置換
位置の異なる互変異性構造C及びDをとると考え
られ、これらを本明細書を通じて便宜的にCの構
造で代表して説明するが、限定を意味するもので
はない。
【式】
【式】 更に、オキシイミノ基(C=N〓O−)を有
する本発明化合物〔〕およびその合成中間体に
は、シン異性体Eおよびアンチ異性体Fが存在
し、その一方または混合物を得ることができる。
しかし一般に、シン異性体が抗菌活性において優
れている。
【式】
【式】 なお、本発明においてシン異性体とアンチ異性
体を便宜的に一つの表現で説明する場合には、部
分構造Gで表わす。 次に、本発明化合物〔〕の製造法を詳述す
る。 式 (Xはハロゲンを、R4は第三級ブチルやベン
ズヒドリルなど、ペプチドやβ−ラクタム化合物
の合成に使用されるカルボン酸の保護基を示す)
で示される化合物を、式 (R5およびR6はそれぞれ水素またはトリチル
(トリフエニルメチル)、ホルミル、第三級ブトキ
シカルボニルなど、ペプチドやβ−ラクタム化合
物の合成に使用されるアミノ基の保護基で示す。)
で示される化合物でアシル化して、式 で示される中間体を得る。このアシル化反応は、
ジシクロヘキシルカルボジイミドのようなカツプ
リング剤の存在下に進行させることが出来る。 また、化合物〔〕を反応性誘導体、すなわ
ち、酸ハライド、活性エステル、混合酸無水物、
対称性酸無水物などのような活性体に変換した
後、アシル化を行なうことも出来る。 次いで、中間体〔〕を、式
【式】また は
【式】 で表わされる化合物と反応せしめると、式 の化合物を得ることができる。 更に、この中間体〔〕のスルホキシド(S
→O)をスルフイド体(S)とした後、保護基
を脱離すれば、化合物〔〕を得ることが出来
る。スルホキシドから脱酸素してスルフイド体と
する反応は、三塩化燐、三臭化燐、アセチルクロ
リドと塩化第一スズ、アセチルクロリドとヨウ化
カリウムなどの試薬を用いて行なうことが出来
る。 保護基の脱離反応は、ギ酸、トリフルオロ酢酸
などの有機酸または塩酸などの無機酸によつて行
なうことが出来る。この場合、反応に悪影響を与
えない溶媒を用いても良いし、また、アニソール
やチオアニソールなどのスカベンジヤーの存在下
で行なうことが出来る。 又、前出の化合物〔〕を用いて、式 で示される化合物をアシル化して、式 で示される中間体を得る。次いで、この中間体か
ら保護基を脱離することによつても、式〔〕で
示される化合物を得ることが出来る。アシル化
は、化合物〔〕で化合物〔〕をアシル化する
場合と同様の反応で、又、保護基の脱離反応は、
化合物〔〕からの保護基の脱離と同様の条件で
行なうことが出来る。 更に、化合物〔〕を用いて、式 (R7は低級アルキルを示す)で示される化合
物をアシル化して、式、 で示される化合物を得た後、保護基を脱離すれ
ば、式、 で示される化合物を得ることができる。この
〔〕と前出の〔〕又は〔〕を反応せしめる
ことによつても式〔〕で示される化合物を得る
ことが出来る。 式〔〕に於いて、R1がカルボン酸のアルカ
リ金属(カリウム又はナトリウム等)やアルカリ
土類金属との塩である化合物は、R1がカルボン
酸である対応する化合物〔〕と適切な塩形成イ
オンを反応させることにより得ることが出来る。 また、式〔〕の化合物は適当な酸付加塩を形
成させることもでき、例えばR2がピリジニオで
ある化合物は、一塩酸塩乃至三塩酸塩として得る
こともできる。 次に、化合物〔〕の合成に使用した前出の化
合物〔〕は、たとえば式 で示される化合物と、式 で示される化合物を反応させることにより得るこ
とが出来る。 上記化合物〔〕は、たとえば、N−ヒドロ
キシフタルイミドと式 を反応させて、式 で示される化合物を得た後、この化合物を、たと
えば、ヒドラジン等と処理することにより得るこ
とが出来る。又、R6が水素である化合物〔〕
に、保護基を導入する反応を行なつた後、たとえ
ば、ヒドラジン等と処理すれば、R6がトリチル
(トリフエニルメチル)、ホルミル、第三級ブトキ
シカルボニル等である対応する化合物〔〕を
得ることが出来る。 本発明化合物は、広い抗菌スペクトルと高い抗
菌活性を示すが、特に従来のセフエム系化合物に
耐性を示すps.エルギノーザに対しても抗菌活性
を示すという特長を有している。 本発明のいくつかの化合物について、セフオタ
キシムと抗菌力を対比すると次表の通りである。
【表】 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。 実施例 1 7β−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−{(イミダゾール−4−イル)メトキシイ
ミノ}アセタミド〕−3−(1−ピリジニオ)メ
チル−3−セフエム−4−カルボキシラート・
三塩酸塩(シン異性体) 〔工程1〕 N−{(イミダゾール−4−イル)メ
トキシ}フタルイミド エタノールにナトリウム270mgを加えた後、氷
冷し、これにN−ヒドロキシフタルイミド1.91g
を加え、次いで、室温にて攬拌中4−(クロロメ
チル)イミダゾールの塩酸塩594mgを加えた後、
更に14時間攬拌する。溶媒留去後、残渣に飽和
重曹水を加え、クロロホルムで抽出する。クロロ
ホルム層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濃縮乾固する。得られた残渣を、
イソプロピルエーテルと従来の混合溶媒から再結
晶すれば融点163〜165℃の標記化合物553mgを得
る。 元素分析 C12H9N3O3に対する 計算値 C59.26, H3.73, N17.28 実測値 C59.20, H3.88, N17.22 〔工程2〕 N−{(N−トリチルイミダゾール−
4−イル)メトキシ}フタールイミド 〔工程1〕で得た化合物1.438gをクロロホル
ム50mlに溶解し、トリチルクロリド(トリフエニ
ルメチルクロリド)1.651gを加え、次いでトリ
エチルアミン890mgを氷冷下加えた後、一夜室温
にて撹拌する。反応液を希重曹水、次いで飽和食
塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃
縮乾固する。得られた残渣をエーテルと石油エー
テルの混合溶媒から再結晶すれば、融点155〜157
℃の標記化合物2.1gが得られる。 元素分析 C31H23N3O3に対して 計算値 C76.68, H4.78, N8.66 実測値 C76.81, H4.90, N8.50 〔工程3〕 2−(2−トリチルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−{(N−トリチルイミダ
ゾール−4−イル)メトキシイミノ}酢酸 〔工程2〕で得た化合物9.57gをエタノール
150mlに懸濁し、ヒドラジンヒドラート0.99gを
加え、室温で14時間撹拌する。析出する不溶物を
濾去したのち、濾液を濃縮乾固し、残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフイー(1%メタノール−クロ
ロホルムで溶出する)により精製し、さらにエー
テル−n−へキサンから再結晶すれば、融点138
〜139℃の4−アミノオキシメチル−N−トリチ
ルイミダゾール6.51gが得られる。 元素分析 C23H21N3O 計算値 C77.72, H5.96, N11.82 実測値 C77.74, H5.97, N11.74 IRνKBr naxcm-1: 1595, 1490, 1445 NMR(CDCl3,ppm) 4.63(2H,s,−O−CH2−) 6.88(1H,s,イミダゾール5位) 7.06〜7.50 (m,トリチルとイミダゾールのH) このものの3.50gをメタノール200mlに溶解し、
これに(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル)グルオキシル酸3.39gを加え、室温で12時間
撹拌する。析出固体を濾取し、メタノール、エー
テルで洗浄すると白色粉末晶5.31gが得られる。
融点186〜188℃(分解)。 元素分析 C47H37N5O3S 計算値 C75.08, H4.96, N9.32 実測値 C74.84, H5.17, N9.35 IRνKBr naxcm-1:1720 CW−NMR(DMSO−d6,ppm) 4.96(2H,s,−O−CH2−) 6.77(1H,s,チアゾールの5位) 6.90〜7.50 (m,トリチルとイミダゾールのH) 〔工程4〕 7β−〔2−(2−トリチルアミノチ
アゾール−4−イル)−2−{(N−トリチル
イミダゾール−4−イル)メトキシイミノ}
アセタミド〕−3−ブロモメチル−1−オキ
シド−3−セフエム−4−カルボン酸第三級
ブチルエステル(シン異性体) ジクロルメタンに五塩化燐209mgを溶解し、約
−10に冷却する。これに〔行程3〕で得た化合物
752mgを加えた後、混合物を同温度で10分間撹拌
する。これに、トリエチルアミン0.25mlを加え、
5分後にさらに7−アミノ−3−ブロモメチル−
1−オキシド−3−セフエム−4−カルボン酸第
三級ブチルエステルの塩酸塩401mgとトリエチル
アミン0.14mlのジクロルメタン溶液を加え、混合
物を同温度で30分間撹拌する。反応液に5%重曹
水を加えて分配し、有機層を希クエン酸水溶液、
次いで飽和食塩水で洗蒸し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥後、濃縮乾固すると標記化合物1.0gが得
られる。 IRνKBr nax:1795,1715,1675 CW−NMR(CDCl3,ppm) 1.55(9H,s,−COOC(CH33) 4.65(1H,d,J=5Hz,C6−H) 5.32(2H,s,−O−CH2−) 6.70(1H,s,チアゾール5位) 6.74〜7.60 (m,トリチルとイミダゾールのH) 〔工程5〕 7β−〔2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−{(イミダゾール−4−イ
ル)メトキシアミノ}アセタミド〕−3−(1
−ピリジニオ)メチル−3−セフエム−4−
カルボキシラート三塩酸塩(シン異性体) 〔工程4〕で得た化合物1.0gをアセトンに溶
解し、ピリジン1.2mlを加え、一夜室温にて撹拌
する。反応液にエーテルを加え、析出物を濾取り
乾燥する。このようにして得た粉末(880mg)を
ジメチルホルムアミドに溶解し、−50゜に冷却す
る。これに撹拌下三塩化燐0.2mlを注加し、次い
で−20゜まで昇温する。この混合物を一旦−78゜に
冷却して酢酸エチルを加えた後、室温にて水で洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮乾固す
る。得られた残渣にギ酸と少量の濃塩酸を加え
て、1時間撹拌する。反応液を濃縮し、アセトン
を加えた後濾取して得た粉末(350mg)を高速液
体クロマトグラフイー(担体:パートシル(ワツ
トマン社製);溶媒:水)で精製すると標記化合
物が得られる。 FT−NMR(D2O中δ値,ppm,200MHz) 5.32(1H,d,J=5Hz,C6−H) 5.42(2H,s,−O−CH2−イミダゾール) 5.90(1H,d,J=5Hz,C7−H) 7.23(1H,s,チアゾール5位のH) 7.64(1H,s,イミダゾー5位のH) 8.16(2H,t,J=6Hz,ピリジンの3位と
5位のH) 8.65(1H,t,J=6Hz,ピリジン4位の
H) 8.78(1H,s,イミダゾール2位のH) 9.00(2H,d,J=6Hz,ピリジンの2位と
6位のH) 実施例 2 7β−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−{(イミダゾール−4−イル)メトキシア
ミノ}アセタミド〕−3−(1−メチル−1H−
テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セ
フエム−4−カルボン酸・二塩酸塩(シン異性
体) 実施例1の〔行程3〕で得た化合物1.0gのジ
メチルホルムアミド溶液に、1−ヒドロキシベン
ズトリアゾール204mg、次いでジシクロヘキシカ
ルカルボジイミド274mgを加え、室温にて5時間
撹拌する。不溶物を濾去し、濾液に7−アミノ−
3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イ
ル)チオメチル−3−セフエム−4−カルボン酸
480mgとトリエチルアミン442mgのジメチルホルム
アミド溶液を加え、一夜撹拌し、溶媒を留去す
る。得られた残渣に酢酸エチルを加え、水洗す
る。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、濃縮乾固し、得られた残渣にエーテルを加え
た後濾取すれば、630mgの粉末が得られる。 得られた粉末をギ酸50mlに溶解し、これに濃塩
酸2mlを加え、室温にて2時間撹拌する。反応液
を濃縮乾固し、残渣を高速液体クロマトグラフイ
ー(担体:マイクロボンダパツクC18;溶媒:塩
酸を加えてPH3に調整した15%メタノールで精製
すると標記化合物が得られる。 IRνKBr naxcm-1:1775(νC=O) FT−NMR(D2O中δ値,ppm,200MHz) 3.75(2H,AB−q,J=16Hz,C2−H) 4.10(3H,s,CH3) 5.23(1H,d,J=5Hz,C6−H) 5.43(2H,s,O−CH2−イミダゾール) 5.80(1H,d,J=5Hz,C7−H) 7.24(1H,s,チアゾール5位のH) 7.66(1H,s,イミダゾール5位のH) 8.80(1H,s,イミダゾール2位のH) 実施例 3 7β−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−{2−(イミダゾール−4−イル)メトキ
シアミノ}アセタミド〕−3−(1−ピリジニ
オ)メチル−3−セフエム−4−カルボキシラ
ート三塩酸塩(シン異性体) 〔工程1〕 N−{2−(イミダゾール−4−イ
ル)エトキシ}フタルイミド N−ヒドロキシフタルイミド7gをジメチルホ
ルムアミド120mlに溶解し、炭酸カリウム9.8gを
加える。さらにこの溶液に18−クラウン−6−エ
ーテル300mgを加え、撹拌下に30mlのジメチルホ
ルムアミドに溶解した4−(2−クロロエチル)
イミダゾールの塩酸塩4.3gを加える。反応混合
物を50℃で15時間加熱撹拌後冷却し、不溶物を濾
過により除去し、母液を留去する。残渣にクロロ
ホルムを加え、飽和重曹水、飽和食塩水の順で洗
浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾固す
る。残渣にエーテルを加え洗浄し、融点145〜146
℃の吸湿性の無色粉末晶として標記化合物2.9g
をうる。 元素分析 C13H11N3O3・H2O 計算値 C56.72, H4.76, N15.27 実測値 C56.40, H4.83, N15.16 IRνKBr nax;1780,1730 NMR(CDCl3−DMSOd6,ppm) 2.98(2H,t,J=9Hz,−CH2−C−) 4.37(2H,t,J=9Hz,−CH2−O−) 6.95(1H,s,イミダゾール5位) 7.51(1H,s,イミダゾール2位) 7.86(4H,s,フエニル) 〔工程2〕 N−{2−(N−トリチルイミダゾー
ル−4−イル)エトキシ}フタルイミド 〔工程1〕で得た化合物725mgをクロロホルム
50mgに溶解し、トリエチルアミン0.42mlを加え、
次いでトリチルクロリド840mgを加え、次いでト
リチルリロリド840mgを加え、室温にて3時間撹
拌する。反応液を重曹水、飽和食塩水の順で洗浄
後無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾固する。
残渣をシリカゲルクロマトグラフイー(クロロホ
ルムで溶出)で精製し、融点177℃の無色粒状晶
として標記化合物1.28gをうる。 元素分析 C32H25N3O3 計算値 C76.93, H5.04, N8.41 実測値 C76.81, H5.08, N8.28 IRνKBr naxcm-1;1780,1725 NMR(CDCl3,ppm) 3.07(2H,t,J=9Hz,−CH2−C−) 4.46(2H,t,J=9PH,CH2−O−) 6.78(1H,s,イミダゾール5位) 7.05〜7.40(16H,m,トリエチル,イミダゾ
ール2位) 7.65〜7.85(4H,m,フエニル) 〔工程3〕 4−(2−アミノオキシエチル)−N
−トリチルイミダゾール 〔工程2〕で得た化合物1.28gをジクロルメタ
ン50mlに溶解し、これにヒドラジンヒドラート
133mgを加え室温にて1時間撹拌する。10%水酸
化ナトリウム水溶液を加え、不溶物を溶解し、ク
ロロホルムを加え抽出する。有機層を飽和食塩水
で洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾固
すると融点93℃の無色粉末晶として標記化合物
900mgが得られる。 元素分析 C24H23N3O・1/2H2O 計算値 C76.16, H6.66, N11.10 実測値 C76.02, H6.70, N10.77 NMR(CDCl3,ppm) 2.84(2H,t,J=9Hz,−CH2−C−) 3.90(2H,t,J=9Hz,−CH2−O−) 5.37(2H,brs,−NH2) 6.61(1H,s,イミダゾール5位) 7.10〜7.40(16H,m,トリエチル,イミダゾ
ール2位) 〔工程4〕 2−(2−トリチルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−〔2−(N−トリチルイ
ミダゾール−4−イル)エトキシイミノ〕酢
酸(シン異性体) (2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)
グリオキシル酸950mgをメタノール20mgに溶解し、
これに〔工程3〕で得た化合物900mgを加え室温
にて5時間撹拌する。反応終了後イソプロピルエ
ーテルを加え析出する結晶を濾取し、分解点200
〜202℃の無色粒状晶として標記化合物1.3gを得
る。 元素分析 C48H39N5SO3 計算値 C75.27, H5,13, N9.14 実測値 C74.92, H5.33, N9.20 NMR(CDCl3,ppm) 2.93(2H,t,J=8Hz−CH2−C−) 4.48(2H,t,J=8Hz,−CH2−CH2−O
−) 6.69(1H,s,イミダゾール5位) 6.84(1H,s,チアゾール5位) 7,86(1H,s,イミダゾール2位) 〔工程5〕 7β−〔2−(2−トリチルアミノチ
アゾール−4−イル)−2−{2−(N−トリ
チルイミダゾール−4−イル)エトキシイミ
ノ}アセタミド〕−3−(1−ピリジニオ)メ
チル−1−オキシド−3−セフエム−4−カ
ルボン酸第三級ブチルエステル(シン異性
体) 五塩化燐208mgをジクロルメタンに溶解し−30
℃に冷却する。これに(工程4)で得た化合物
750mgを加えた後、同温度で15分間撹拌する。ト
リエチルアミン0.25mlを加え約5分間撹拌後、7
−アミノ−3−ブロモメチル−1−オキシド−3
−セフエム−4−カルボン酸第三級ブチルエステ
ルの塩酸塩401mgとトリエチルアミン0.14mgのジ
クロルメタン溶液を−30℃で滴加する。同温度で
1時間撹拌後クロロホルムを加え、5%重曹水を
加えて分配する。有機層を10%クエン酸、飽和食
塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後
濃縮乾固し、黄色油状物1.1gを得る。これをア
セトン20mlに溶解し、ビリジン0.8mlを加え室温
にて15時間撹拌する。反応終了後エチルエーテル
を加え、析出する沈澱物を濾取する。エーテルで
洗浄し、分解点145〜155℃の淡橙色粉末晶として
標記化合物900mgを得る。 NMR(CDCl3,ppm) 1.50(9H,s,第三級ブチル) 6.67(1H,s,チアゾール5位) 6.77(1H,s,イミダゾール5位) 7,30(30H,s,トリチル) 8.26(1H,s,イミダゾール2位) 8.03(2H,m,ピリジン) 8.45(1H,m,ピリジン) 9.24(2H,m,ピリジン) 〔工程6〕 7β−〔2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−{2−(イミダゾール−4
−イル)エトキシイミノ}アセタミド〕−3
−(1−ピリジニオ)メチル−3−セフエム
−4−カルボキシラート三塩酸塩(シン異性
体) 〔工程5〕で得た化合物900mgをジメチルホル
ムアミドに溶解し、−50℃に冷却する。撹拌下三
塩化燐0.2mlを注加し、同温度で1時間撹拌後酢
酸エチルを加え、数回水洗後無水硫酸ナトリウム
で乾燥する。溶媒を濃縮乾固した後残渣にギ酸と
少量の濃塩酸を加えて1時間撹拌する。反応終了
後アセトンを加え、不溶物を溶解し、さらにエー
テルを加え析出する沈澱物を濾取する。これをエ
ーテルで洗浄し、黄色粉末(260mg)を得る。こ
れを高速液体クロマトグラフイー〔担体:パート
シル(ワツトマン社製);溶媒:水(塩酸酸性,
PH2.5)〕で精製し、分解点180〜195℃の無色粉末
晶として標記化合物を得る。 元素分析 C23H22N8S2O5・3HCl・5H2O 計算値 C36.63, H4.27, N14.86 実測値 C36.81, H3.97, N15.10 FT−NMR(D2O中ζ値,ppm) 3.19(2H,t,J=6Hz,−CH2−CH2−) 3.26(1H,d,J=17Hz,C2−H) 3.68(1H,d,J=17Hz,C2−H) 3.58(2H,t,J=6Hz,CH2−O−) 5.28(1H,d,J=5Hz,C6−H) 5.44(1H,d,J=14Hz
【式】) 5.64(1H,d,J=14Hz,
〔工程1〕
7β−〔2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−{(イミダゾール−4−イル)メ
トキシイミノ}アセタミド〕−3−アセトキ
シメチル−3−セフエム−4−カルボン酸二
塩酸塩(シン異性体) 実施例1の〔工程3〕で得た化合物1.5gのジ
メチルホルムアミド溶液20mlに1−ヒドロキシベ
ンズトリアゾール306mg,次いでジシクロヘキシ
ルカルボジイミド412mgを加え、室温にて3時間
撹拌する。不溶物を濾去し、濾液に7−アミノ−
3−アセトキシメチル−3−セフエム−4−カル
ボン酸544mgとトリエチルアミン404mgのジメチル
ホルムアミド溶液を加え、一夜撹拌し、溶媒を留
去する。得られた残渣に酢酸エチルを加え、水洗
する。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥
後濃縮乾固し、得られた残渣にエーテルを加えた
後濾取すれば1.44gの粉末が得られる。 得られた粉末をギ酸50mlに溶解し、これに濃塩
酸2mlを加え、室温にて2時間撹拌する。反応液
を濃縮乾固し、残渣にアセトンを加え析出晶を濾
取する。これをダイヤイオンHP−20200mgを担
体とするカラムクロマトグラフイー(溶媒5%テ
トラヒドロフラン)、次いで高速液体クロマトグ
ラフイー{担体:パートシル(ワツトマン社製)、
溶媒:塩酸を加えてPH2〜3に調整した水}で精
製し、標記化合物を得る。 FT−NMR(D2O中δ値、ppm,200MHz) 2.12(3H,s,CH3CO) 3.46,3.75(それぞれ1H,それぞれd,J=
18Hz,C2−H) 5,25(1H,d,J=5Hz,C6−H) 5.44(2H,s,CH2ON=) 5.86(1H,d,J=5Hz,C7−H) 7.25(1H,s,チアゾール5位のH) 7.66(1H,s,イミダゾール4位のH) 8.80(1H,s,イミダゾール2位のH) 元素分析 C19H19N7O7S2・2HCl・3H2Oに対
して 計算値 C35.19, H4.20, N15.12 実測値 C34.85, H4.15, N15.14 〔工程2〕 7β−〔2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−{(イミダゾール−4−イル)メ
トキシイミノ}アセタミド〕−3−(1−ピリ
ジニオ)メチル−3−セフエム−4−カルボ
キシラート三塩酸塩(シン異性体) 〔工程1〕で得た化合物650mg、水1.5ml、炭酸
水素ナトリウムの粉末168mg、ピリジン1.5mlおよ
びヨウ化ナトリウム3gの混合物を水浴中(70〜
80℃)2時間撹拌する。放冷後アセトン100ml中
に反応混合物を加え、析出物を濾取し、アセトン
で洗浄する。得られた粉末をダイヤイオンHP−
20 50mlを担体とするカラムクロマトグラフイー
(3%テトラヒドロフラン)、次いで高速液体クロ
マトグラフイー{担体:パートシル(ワツトマン
社製)、溶媒:塩酸を加えてpH2〜3に調整した
水}で精製し、標記化合物を得た。 得られた化合物のNMRデーターは実施例1で
得た化合物のNMRデーターに一致した。 元素分析 C22H20N8O5S2・3HCl・3H2Oに対
する 計算値 C37.53, H4.15, N15.92 実測値 C37.56, H4.08, N15.51

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 R1:COOH,COOMまたはCOO (Mはアルカ
    リ金属またはアルカリ土類金属) R2:【式】または−S−R3 R3:1−低級アルキル−1H−テトラゾール−5
    −イル n:1または2 で表わされるセフアロスポリン誘導体またはその
    塩。 2 7β−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
    ル)−2−{(イミダゾール−4−イル)メトキシ
    イミノ}アセタミド〕−3−(1−ピリジニオ)メ
    チル−3−セフエム−4−カルボキシラートのシ
    ン異性体およびその塩である特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 3 7β−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
    ル)−2−{(イミダゾール−4−イル)メトキシ
    イミノ}アセタミド〕−3−(1−メチル−1H−
    テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフ
    エム−4−カルボン酸のシン異性体およびその塩
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
JP57057010A 1982-04-06 1982-04-06 セフアロスポリン誘導体 Granted JPS58174386A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57057010A JPS58174386A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 セフアロスポリン誘導体
PH28651A PH19163A (en) 1982-04-06 1983-03-15 Cephalosporin derivatives
ZA831887A ZA831887B (en) 1982-04-06 1983-03-17 Cephalosporin derivatives
YU00793/83A YU79383A (en) 1982-04-06 1983-04-04 Process for preparing cephalosporin derivatives
KR1019830001397A KR840004438A (ko) 1982-04-06 1983-04-04 세팔로스포린 유도체의 제조방법
CA000425217A CA1215970A (en) 1982-04-06 1983-04-05 Cephalosporin derivatives
ES521246A ES8501407A1 (es) 1982-04-06 1983-04-05 Un procedimiento para la obtencion de nuevos derivados de cefalosporina.
AU13184/83A AU550462B2 (en) 1982-04-06 1983-04-06 Cephems
GR71012A GR78176B (ja) 1982-04-06 1983-04-06
DE8383103361T DE3370801D1 (en) 1982-04-06 1983-04-06 Cephalosporin derivatives, process for preparing and pharmaceutical compositions containing said compounds
EP83103361A EP0091130B1 (en) 1982-04-06 1983-04-06 Cephalosporin derivatives, process for preparing and pharmaceutical compositions containing said compounds
US06/482,734 US4603198A (en) 1982-04-06 1983-04-06 Cephalosporin derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57057010A JPS58174386A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 セフアロスポリン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174386A JPS58174386A (ja) 1983-10-13
JPH0251433B2 true JPH0251433B2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=13043469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57057010A Granted JPS58174386A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 セフアロスポリン誘導体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS58174386A (ja)
ZA (1) ZA831887B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118384A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd チアゾ−ル酢酸誘導体およびその製法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677287A (en) * 1979-10-25 1981-06-25 Squibb & Sons Inc Imidazole and tetrazole derivative of aminothiazolylloxyiminocephalosporin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677287A (en) * 1979-10-25 1981-06-25 Squibb & Sons Inc Imidazole and tetrazole derivative of aminothiazolylloxyiminocephalosporin

Also Published As

Publication number Publication date
ZA831887B (en) 1983-11-30
JPS58174386A (ja) 1983-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890001196B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조방법
JP2004520336A (ja) 新規チアゾリル酢酸チオエステル誘導体およびそれらのセファロスポリン化合物製造のための使用
US6458949B1 (en) Ceftiofur, its intermediate and a process for the preparation of the same
US4714760A (en) Cephalosporin intermediates
JP4856795B2 (ja) セファロスポリン抗生物質の製造における新規な塩
US4331666A (en) 3-[(8-Carboxy-6-tetrazolo[1,5-b]pyridazinyl)-thiomethyl]-7-[2-(2-amino-4-thiazolyl)-2-methoxyimino-acetamido]-3-cephem-4-carboxylic acid
CS204957B2 (en) Method of producing novel 7-2-/4-thiazolyl/-2-iminoacetamido-3-/4-alkyl-5-oxo-6-hydroxy-4,5-dihydro-1,2,4-triazin-3-ylthio/methyl-3-cephemderivatives
JPH0553798B2 (ja)
US4690921A (en) Cephalosporin compounds and salts thereof
JPH0251433B2 (ja)
US20050043531A1 (en) Process for preparing cefepime
HU193396B (en) Process for producing a cepheme-carboxylic acid derivative /cephtazidim/
CA1215355A (en) Cephalosporin esters, their production and use
JPH0234358B2 (ja)
US4237280A (en) Intermediate for cephalosporin type compound
JP2867438B2 (ja) セファロスポリン化合物の製造法
JPS60260584A (ja) セフアロスポリン誘導体
JPH0348910B2 (ja)
KR840001378B1 (ko) 세팔로스포린산 유도체의 제조방법
JP2599105B2 (ja) ジオキサン付加化合物
JPH031307B2 (ja)
JPS59210092A (ja) セフアロスポリン誘導体
JPH0546354B2 (ja)
JPH0244476B2 (ja)
JPH0332555B2 (ja)