JPS62187464A - 酢酸誘導体およびその塩類 - Google Patents

酢酸誘導体およびその塩類

Info

Publication number
JPS62187464A
JPS62187464A JP62014787A JP1478787A JPS62187464A JP S62187464 A JPS62187464 A JP S62187464A JP 62014787 A JP62014787 A JP 62014787A JP 1478787 A JP1478787 A JP 1478787A JP S62187464 A JPS62187464 A JP S62187464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
compound
acetic acid
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62014787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0132221B2 (ja
Inventor
Takao Takatani
高谷 隆男
Hisashi Takasugi
高杉 寿
Toshiyuki Chiba
敏行 千葉
Zenzaburo Totsuka
善三郎 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS62187464A publication Critical patent/JPS62187464A/ja
Publication of JPH0132221B2 publication Critical patent/JPH0132221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/061,2,3-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,3-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/101,2,5-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,5-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、一般式 (式中、R1は1.2.3−チアジアゾリル基、1.2
.5−チアジアゾリル基またはインナアゾール−4−イ
ル基、R2′は水素、低級アルキル基またはヒドロキシ
保護基、Z′はカルボキシ基または保護されたカルボキ
シ基をそれぞれ意味する)で示される酢酸誘導体、その
塩類およびそれらの製造方法に関するものである。
この発明の目的化合物(I)は、例えば下記に示す方法
1および2により製造することができる。
亙蒸ユ (VI)           (Ia)方法2 化合物(■)が シン異性体 (Ic)              (Ib)↓ (Id) (式中、R1は前と同じ意味、R2″は低級アルキル基
、R2″′はヒドロキシ保護基、R5′はアミノ保護基
、2は保護されたカルボキシ基をそれぞれ意味する) この発明の原料化合物(It)、(I[)、(V)およ
びの部分構造に由来する幾何異性体であるシン異性体、
アンチ異性体およびそれらの異性体の混合物を包含する
例えば、原料化合物(It)について示すと、シン異性
体とは式 (式中、Zは前と同じ意味) で示きれる基を有する幾何異性体を意味し、一方アンチ
異性体とは式 (式中Zは前と同じ意味) で示される基を有するもう一方の幾何異性体を意味する
また、他の原料化合物についてもシン異性体およびアン
チ異性体はそれぞれ原料化合物(II)について示した
式と対応する同じ幾何異性体により表わきれる。
この発明の目的化合物(1)の塩類としては、例えば、
ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシ
ウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アン
モニウム塩等の無機塩基との塩、トリメチルアミン塩、
トリエチルアミン塩等のトリアルキルアミン塩、ピリジ
ン塩、ピッリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N、N
’ −ジベンジルエチレンジアミン塩、ジェタノールア
ミン塩等の有機塩基との塩、酢酸塩、マレイン酸塩、乳
酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ヘンゼンスルホ
ン酸塩、トルエンスルホン酸塩等の有機酸との塩、塩酸
塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、りん酸塩等の無機酸との塩
、アルギニン塩、アスパラキン酸塩、グルタミン酸塩等
のアミノ酸との塩等が挙げられる。
次に一ヒ記一般式の定義について説明する。
なお、この明細書では、別に定めない限り”低級”なる
語句は、炭素数1〜6を意味するものとする。
低級アルキル基としては、直鎖状または分枝鎖状のアル
キル基を含み、例えばメチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、イソブチル、第3級ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル等が挙げられる。
保護されたカルボキシ基としては、エステル化されたカ
ルボキシ基が挙げられ、ここでエステルとしては、例え
ばメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル
、イソプロピルエステル、ブチルエステル、イソブチル
エステル、第3級ブチルエステル、ペンチルエステル、
第3級ペンチルエステル、ヘキシルエステル、1−シク
ロプロピルエチルエステル等のアルキルエステル、アセ
トキシメチルエステル、プロピオニルオキシメチルエス
テル、ブチリルオキシメチルエステル、バレリルオキシ
メチルエステル、2−アセトキシエチルエステル、2−
プロピオニルオキシエチルエステル、ピバロイルオキシ
メチルエステル、ヘキサノイルオキシメチルエステル等
のア、ルカノイル才キシアルキルエステル、メシルメチ
ルエステル、エタンスルホニルエチルエステル等のアル
カンスルホニルアルキルエステル、2−ヨードエチルエ
ステル、2.2.2−トリクロロエチルエステル等のモ
ノ(もしくはジもしくはトリ)ハロアルキルエステル等
の1個以上の適当な置換基を有するアルキルエステル、
ビニルエステル、アリルエステル等のアルケニルエステ
ル、エチニルエステル、プロピニルエステル等のアルキ
ニルエステル、ベンジルエステル、4−メトキシベンジ
ルエステル、4−ニトロベンジルエステル、フェネチル
エステル、トリチルエステル、ジフェニルメチル、【、
ステル、ジフェニルエチルエステル、ビス(メトキシフ
ェニル)メチルエステル、3.4−ジメトキシベンジル
エステル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ第3級ブチルベ
ンジルエステル等の1個以上の適当な置換基を有してい
てもよいアラルキルエステル、好ましくはモノ(もしく
はジもしくはトリ)フェニルアルキルエステル、フェニ
ルエステル、トリルエステル、第3級ブチルフェニルエ
ステル、キシリルエステル、メシチルエステル、クメニ
ルエステル等の1個以上の適当な置換基を有していても
よいアリールエステル等が挙げられる。
上記の保護きれたカルボキシ基の好ましい例としては、
メトキシカルボニル ル、プロポキシカルボニル、イソプロボキシカJレボニ
ル、ブトキシカルボニル ボ!−ル、第3級ブトキシカルボニル、ペンチルオキシ
カルボニル、第3級ペンチルオキシカルボニル、ヘキシ
ルオキシカルボニル、1−シク口プロビルエトキシカル
ボニル等の低級アルフキジカルボニル基、ジフェニルメ
トキシカルボニル、ジフェニルメトキシカルボニル等の
ジフェニル低級アルコキシカルボニル基が挙げられる。
ヒドロキシ保護基およびアミノ保護基としては、例えば
そのアミン部分が保護されていてもよいカルバモイル基
、詣肪族アシル基、芳香環またはiv素環を含むアシル
基が挙げられ、さらに詳細には、ホルミル、アセチル、
プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イ
ンバレリノ1オキサリノ呟サクシニル、ピバロイル等の
アルカノイル基、好ましくは低級アルカノイル基、メト
キシカルボニル、エトキシカルボニル シカルボニル ニル ルホニノ呟第3級ブトキシカルボニル、ペンチルオキシ
カルボニル、第3級ペンチルオキシカルボニル、ヘキシ
ルオキシカルボニル等のアルコキシカルボニル基、好ま
しくは低級アルコキシカルボニル基、メシル、エタンス
ルホニル、プロパンスルホニル、イソプロパンスルホニ
ル、ブタンスルホニル等のアルカンスルホニル ホニ゛.ル、トシル等のアレーンスルホニル基、ベンゾ
イル、トルオイル、ナフトイ/呟 フタロイル、インダ
ンカルボニル等のアロイル基、フェニルアセチル、フェ
ニルプロピオニル等のアラルカッイル基、ベンジルオキ
シカルボニル、フェネチルオキシカルボニル等のアラル
コキシカルボニル基等のアシルが挙げられ、これらのア
シルは、例えば塩素、臭素、沃素、弗素を含むハロゲン
、ヒドロキシ基、シアン基、ニトロ基、メチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル等のアルキル基、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ等のア
ルコキシ基、ビニル、アリル等のアルケ.;ル基、フェ
ニル、トリル等のアリール基等の適当な置換基を1個以
上有していてもよい。
これらの置換基を有するアシルの好ましい例としては、
クロロアセチ&,ジクロロアセチル、トリフルオロアセ
チル、トリクロロアセチル等のモノ(もしくはジもしく
はトリ)ハロ低級アルカノイル基等が挙げられる。
上記のアシルにおけるカルバモイル基のアミノ部分の保
護基としては、例えば上記のモノ(もし、くはジもしく
はトリ)ハロ低級アルカノイル基のようなアシル基が挙
げられる。
次に目的化合物(I)の製造方法について説明する。
1造法(A):(If)→(菫)および(■)→(■の
 進法 化合物(1)および(■)は、それぞれ化合物(II)
よjよび(■)を低級アルキル化することにより製造さ
れる。
この反応で使用される低級アルキル化剤としては、ツメ
チル硫酸、ジエチル硫酸等のジ(低級)アルキル硫酸、
ジアゾメタン、ジアゾエタン等のジアゾ(低級)アルカ
ン、メチルヨーダイト、エチルヨーダイト等の低級アル
キルハライド、p−トルエンスルホン酸のメチルエステ
ルのようなスルホン酸の低級アルキルエステル等が挙げ
られる。
ジ(低級)アルキル硫酸、低級アルキルハライドまたは
スルホン酸の低級アルキルエステルを用いる反応は、通
常、水、アセトン、エタノール、エーテル、酢酸エチル
、ジメチルホルムアミドの他この反応に悪影響を及ぼさ
ない溶媒中で行われる。この反応は、前記した様な無機
塩基または有機塩基のような塩基の存在下に行うのが好
ましい.反応温度は特に限定されないが、通常、冷却下
〜溶媒の沸点程度の加熱下で行われることが多い。
ジアゾ低級アルカンを用いる反応は、通常、エーテル、
テトラヒドロフラン等の溶媒中で行われる.反応温度は
特に限定されないが、冷却下〜室温で行われることが多
い。
造波(B): (II)+(IV)−(V)ノ製造法化
合物(V)は、化合物(III)に化合物(mV)を作
用させることにより製造される。
この反応は、通常メタノール、エタノール等のアルコー
ル、クロロホルム、水の他この反応に悪影響を及ぼきな
い溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されないが、通常、室温〜加温下で
行われることが多い。
製造法(C):(V)→(VI)の製造法化合物(VI
)は化合物(V)に硫化剤(sulfurizinga
gent )を作用させることにより製造される。
硫化剤としては、いわゆる活性メチレン基を硫化するこ
とができる慣用の試剤がすべて挙げられるが、例えば、
硫黄、硫化アンモニウム、2塩化硫黄、2臭化硫黄等の
ジハロゲン化硫黄、塩化チオニル、臭化チオニル等のハ
ロゲン化チオニル等が挙げられる。
この反応は溶媒中もしくは無溶媒下のどちらでも行うこ
とができ、溶媒としては、ベンゼン、塩化メチレンの他
この反応に悪影響を及ぼさない溶媒がすべて使用できる
0反応温度は特に限定きれないが通常、室温、加温下も
しくは加熱下で行われることが多い。
化合物(Ia)、(Ib)および(X I )は、それ
ぞれ化合物(Vl)、(IX)および(X)をカルボキ
シ保護基の脱離反応に付すことにより製造される。
この脱離反応は、例えば、加水分解、還元等の慣用の方
法をすべて包含する。
保護されたカルボキシ基がエステルの場合には、保護基
は加水分解により脱離されることが多い、加水分解は、
塩基または酸の存在下に行われることが多い、塩基とし
ては例えば、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、
マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属または
それらの水M化物、炭酸塩もしくは羨酸水素塩のような
無機塩基、トリメチルアミン、トリエチルアミン等のト
リアルキルアミン、N、N−ジメチルアニリンのような
N、N−ジアルキルアニリン、ピリジン等の有機塩基が
挙げられる。酸としてはぎ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸
、プロピオン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸お
よび塩酸、臭化水素酸、硫酸等の無機酸が挙げられる。
この反応は、通常、水、メタノール、エタノール等のア
ルコール、これらの混合物の他この反応に悪影響を及ぼ
きない溶媒中で行われる。塩基もしくは酸のうち液体の
ものは溶媒を兼ねて使用することができる0反応温度は
特に限定されないが、通常、冷却下〜加温下で行われる
ことが多い。
還元は、例えば2−ヨードエチルエステル、2.2.2
−1−リクロロエチルエステル等の保護基を脱離するの
に適用できる。この発明の脱離反応に適用される還元方
法としては例えば亜鉛、亜鉛アマルガム等の金属もしく
は塩化クロム、酢酸クロム淳のクロム塩化合物と酢酸、
プロピオン酸、塩酸等の有機もしくは無機酸とを併用す
る還元方法が挙げられる。
製造法(E):(■)→■)の ′法 化合物〈■)は化合物(■)をニトロソ化することによ
り製造きれる。
この反応で使用されるニトロソ化剤としては、い、bゆ
る活性メチレン基と反応してC−ニトロン化合物を製造
する慣用の試剤が挙げられ、例えは、亜硝酸、亜硝酸ナ
トリウムのような亜硝酸アルカリ金属塩、亜硝酸第3級
ブチルエステル、亜硝酸インペンチルエステル等の亜硝
酸のアルキルニスデル等が挙げられる。
亜硝酸の塩をニトロソ化剤として用いる場合には、この
反応は通常、塩酸、硫酸、酢酸等の無機または有機酸の
存在下に行われる。一方、亜硝酸のエステルを用いる場
合には、反応は、アルカリ金属アルフキサイド等の強塩
基の存在下に行うのが好ましい。
この反応は通常、溶媒中で行われ、溶媒としては水、酢
酸、ベンゼン、エーテル、テトラヒドロフラン、メタノ
ール、エタノール等のアルコールの他、この反応に悪影
響を及ぼさない溶媒がすべて使用できる。
反応温度は、特に限定きれないが、通常、冷却下〜室温
で行われることが多い。
製造法(F):(■)→(X)の製造法化合物(X)は
化合物(■)を酸化することにより製造される。
この酸化反応は、いわゆる活性メチレン基をヵルボニル
基に変える慣用の方法により行われる。
すなわら、この反応は2#化セレン、酢酸第一マンガン
、過7ンガン酸カリウム等の慣用の酸化剤を用いろ酸化
の様な慣用の方法により行われる。
この反応は、通常、この反応に悪影響を及ぼさないtd
媒中で行われ、溶媒としては例えば、水、ジオキサン、
テトラヒドロフラン、ピリジン等が挙げられる。
反応温度は特に限定きれないが、通常、加温〜加熱下に
行われることが多い。
製造(G):■)→(XIの造 化合物(X I )は化合物(■)を加水分解すること
により製造きれる。
この加水分解は、亜硫酸水素ナトリウムのような亜硫酸
水素アルカリ金属、3塩化チタン、塩酸、臭化水素酸等
のハロゲン化水素酸、義酸、亜硝酸等の無機酸もしくは
有機酸等の存在下に行われ、ハロゲン化水素酸はホルム
アルデヒドの様なアルデhドと併用するのが好ましい。
、−の反応は、通常、溶媒中で行われ溶媒としては水、
水性メタノール、水性エタノール等の水性アルコール、
水/酢酸の他この反応に悪影響を及ぼさないすべての溶
媒が挙げられる。
反応温度は、特に限定されないが、通常、室温〜加熱下
に行われることが多い。
fM造造波H):(XI)+(Xlr)→(Ib)の 
進法化合物(Ib)ハ、化合物(XI)に化合物(XI
[)またはその塩類を作用させることにより製造される
化合物(XI[)の塩類としては、塩酸塩、臭化水素酸
塩、硫酸塩等の無機酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、p−
トルエンスルホン酸塩等の有機酸塩等が挙げられる。
この反応は通常、溶媒中で行われ、溶媒としては、水、
メタノール、エタノール等のアルコール、これらの混合
溶媒の他この反応に悪影響を及ぼさないすべての溶媒が
使用きれる。
この反応は、化合物(Xll)をその塩類の形で使用す
る場合には、例えば、前記したような水酸化アルカリ金
属、水酸化アルカリ土類金属、炭酸アルカリ金属、炭酸
アルカリ土類金属、炭酸水素アルカリ金属等の無機塩基
またはアルカリ金属アルコキサイド、トリアルキルアミ
ン、N、N−ジアルキルアミン、N、N−ジアルキルベ
ンジルアミン、ピリジン等の有機塩基のような塩基の存
在下゛        に行われるのが好ましい。
反応温度は特に限定されないが、通常、冷却下〜/JO
e下で行われることが多い。
この反応においては、反応条件により化合物(Ib)は
アンチ異性体の混合物として得られる場合がある。この
場合には、化合物(Ib)は、慣用の分離および単離手
段により、その混合物から分離され囃離される0例えば
、その混合物をエステル化し、このエステルを、例えば
、クロマトグラフィーにより両異性体それぞれに分離し
たのち、分離されたシン異性体のエステルを慣用の方法
で加水分解して、シン異性体のカルボン酸とすることに
より分離、単離することができる。
この反応で目的物(Ib)のみぞ得ようとする場合には
、この反応を中性付近で行うのが好ましい。
造 (工:(x■)→(Ic)の製造 化合物(IC)は化合物(X I )にヒドロキシルア
ミンまたはその塩類を作用させることにより製造きれる
ヒドロキシルアミンの塩類としては、化合物(Xl[)
の塩類として例示されたものが挙げられる。
この反応は、前記の製造法(H) : (X I )+
(XI[)→(Ib)の製造法と同様の反応条件で行わ
れる。
この反応は、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等
の水酸化アルカリ土類金属の存在下に行うと好結果を得
ることが多い。
製造法(J):(Ic)→(Id)の製造法化合物(I
d)は、化合物(、I c)をヒドロキシ保護基の導入
反応に付すことにより製造きれる。
ヒドロキシ保護基の導入試剤としては例えばアシル化剤
が挙げられ、アシル化剤としては、脂肪族、芳香族およ
び複素環カルボン酸、これらに対応するスルホン酸もし
くはチオ酸、ハロ義酸エステル、イソシアン酸エステル
、カルバミン酸および前記の酸の反応性誘導体等が挙げ
られる。
この酸の反応性誘導体としては、化合物(I)のカルボ
キシ基における反応性誘導体として例示されたものが挙
げられる。これらの導入試剤により化合物(Ic)のヒ
ドロキシイミノ基に導入される保護基(例えばアシル基
)の例としては、前記アシルアミノ基のアシル部分とし
て例示されたアシル基等が挙げられる。
このアシル化反応は、慣用の方法で行われる。
この発明の目的化合物(1)は、例えば、一般式(式中
、R1は前と同じ意味であり、R2は水素または低級ア
ルキル基、R3はカルボキシ基または保護されたカルボ
キシ基、R4は水素、アシルオキシ基または適当な置換
基を有していてもよい複素環チオ基、R5は水素または
アルコキシ基をそれぞれ意味する) で示される抗菌剤として有用なセファロ化合物またはそ
の塩類を合成するための原料として有用である。
このセファロ化合物において、R3における保護された
カルボキシ基およびR4のアシルオキシ基におけるアシ
ル部分は前記で例示したものが挙げられ R4における
適当な置換基を有していてもよい複素環チオ基における
複素環部分とは、飽和もしくは不飽和の単環もしくは多
環の、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のへテロ原子を
1個以上含む複素環式基を意味し、さらに詳細には、ピ
ロリル、ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリ
ジルもしくはそのN−オキサイド、ピリミジル、ピラジ
ニル、ピリダジニル、4H−1゜2.4−トリアゾリル
、I H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1,2,
3−トリアゾリル等のトリアゾリル、IH−テトラゾリ
ル、2H−テトラゾリル等のテトラゾリル等の窒素含有
不飽和単環複素環式基、ピロリジニル、イミダゾリジニ
ル、ピペリジノ、ピペラジニル等の窒素含有飽和単環複
素環式基、インドリル、イソインドリル、インド、  
リジニル、ベンズイミダゾリル、キノリル、イソキノリ
ル、イミダゾリル、ベンゾトリアゾリル等の窒素含有不
飽和縮合複素環式基、オキサシリル、インキサゾリル、
1,2.4−オキサジアゾリル、1.3.4−オキサジ
アゾリル、1.2.5−オキサジアゾリル等のオキサジ
アゾリル等の酸素および窒素含有不飽和単環複素環式基
、モルホリニルのような酸素および窒素含有飽和単環複
素環式基、ベンズオキサシリル、ベンズオキサジアゾリ
ル等の酸素および窒素含有不飽和縮合複素環式%式% ゾリル等のチアジアゾリル等の硫黄および窒素含有不飽
和単環複素環式基、チアゾリジニルの様な硫黄および窒
素含有飽和単環複素環式基、チxニルのような硫黄含有
不飽和単環複素環式基、ベンゾチアゾリル、ベンゾチア
ジアゾリル等の硫黄および窒素含有不飽和縮合複素環式
基等が挙げられ、これらの複素環式基は、例えばメチル
、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチ
ル、ペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、シクロヘキ
シル停のアルキル基、好ましくは低級アルキル基、ジメ
チルアミノメチル、ジメチルアミノエチル、ジエチルア
ミノプロピル、ジエチルアミノブチル等のジアルキルア
ミノアルキル基、好ましくはり低級アルキルアミノ低級
アルキル基、ビニル、アリル、ブテニル等のアルケニル
基、フェニル、トリル等のアリール基、塩素、臭素、沃
素、弗素を含むハロゲン、アミノ基等の適当な置換基を
1個以上有していてもよい。
この抗菌剤として有用なセファロスポリン化合物(A)
は、一般式 (式中、RおよびR4は前と同じ意味)で示される化合
物もしくはそのアミノ基における反応性誘導体またはそ
の塩類に一般式 (式中、RおよびR2′は前と同じ意味)で示される酢
酸誘導体もしくはそのカルボキシ基における反応性誘導
体またはその塩類を作用さ仕、得られる化合物がそのヒ
ドロキシイミノ基のヒドロキシ基に保護基を有する場合
には次いでこれを該保護基の脱離反応に付すことにより
製造することができる。
次にこの発明の目的化合物(!)から得られる抗菌剤と
して有用なセファロスポリン化合物のうちド記の試験化
合物の試験管内抗菌作用のデータを示す。
ス1目【1物 (1)7−[2−メトキシイミノ−2−(1,2,3−
チアジアゾール−4−イル)アセトアミド]−3−(1
−メチル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体) (2)7−[2−メトキシイミノ−2−(1,2,3−
チアジアゾール−4−イル)アセトアミトコ−3−(1
−メチル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸(アンチ異性体) (3)7−[2−ヒドロキシイミノ−2−(1,2゜5
−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド]−3−(
1−メチル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体) (4)7−[2−ヒドロキシイミノ−2−(インチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド]−3−(1−メチル−
IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸(シン異性体) 墓!1羞 試験は寒天平板希釈法(接種菌量:108個/mQ )
で行い、各試験菌の増殖が起こらなくなる最小発育阻止
濃度(MIC)を観察し、記録した。
試験結果 次にこの発明を実施例によってきらに詳細に説明する。
影/ 実施例1 (1)2−ヒドロキシイミノアセト酢酸のエチルエステ
ル(シン及びアンチ異性体の混合物)152gをアセト
ン500rnQに溶かした溶液に粉末炭酸カリウl、1
60gを加え、これに45〜50°cで攪拌下に1時間
を要してジメチル硫酸130gを滴下し、次いで得られ
た混液を2時間攪拌する。不溶物を濾別し、濾液を減圧
下に濃縮する。濾別した不溶物を水500−に溶解し、
これを先に得られた残渣に加える。得られた混液を酢酸
エチル300−で2度抽出し、抽出液を水200−で2
度洗浄し、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液200+1
111で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶
媒を減圧下に留去し、残渣を減圧蒸留すると、無色油状
の2−メトキンイミノアセト酢酸のエチルエステル(シ
ン及びアンチ異性体の混合物)t4s、agを得る。 
bp 55〜64°C/ 0.5mmHg。
IRスペクトル (液膜)  :  1745. 16
95. 1600  am−1NMR7,ダクトL  
(CDCl2.E  )  :  4.33  (4H
,q、J=8Hz)。
4.08 (3H,s)、 3.95 (3H,s)、
 2.40 (3H,s)。
1.63 (3H,s)、  1.33 (6H,t、
J−8Hz>(2)2−メトキシイミノアセト酢酸のエ
チルエステル(シン及びアンチ異性体の混合物)34.
6g及び第3級ブトキシカルボニルヒドラジン26.4
 gをエタノール200誠に溶解した溶液を、室温で7
.5時間攪拌した後、−夜装置すると、結晶が析出する
。結晶を濾取し、エタノールで洗浄後乾燥すると、2−
メトキシイミノ−3−第3級プトキシ力ルポニルヒドラ
ゾノ酪酸のエチルエステル(シン及びアンチ異性体の混
合物)41.7gを得る。IIIp144〜145°C
1 IRスペクトル (スジョール>  ?  3200.
 1750. 1705. 1(300゜1520 c
m” NMRスペクトル (CDCIs、8 ) : 8.5
2  (IH,broad  s)。
4.35 (2H,q、J=7Hz)、 4.10 (
3H,s)、 2.00(3H,s)、 1.50 <
9H,s)、 1.33 (3H,t、J=7Hz)(
3)2−メトキシイミノ−3−第3級ブトキシ力ルポニ
ルヒドラゾノ酪酸のエチルエステル(シン及びアンチ異
性体の混合物)14.36gを塩化メチレン15011
111に溶解した溶液に室温で二塩化硫黄15.9mQ
を攪拌下に加え、次いで室温で1時間攪拌する。得られ
た反応混液に氷水300mQを加えた後、塩化メチレン
層を分取し、水、飽和炭酸水素すトリウム水溶液及び飽
和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、次いで硫酸マグ
ネシウムで乾燥する。溶媒を留去して油状物を得る。油
状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ベ
ンゼン及びn−ヘキサン(19:1)の混液で溶出する
と、まず最初に2−メトキシイミノ−2−(1゜2.3
−チアジアゾール−4−イル)酢酸のエチルエステル(
シン異性体)1.41gを得る。 mp 77〜79℃
IRスペクトル (スジ1−ル)  :  1720.
 1595  am″″lNMRスペクトル (CDC
Is、ε )  :  8.92  (IH,s)、 
 4.46(28,q、Jニア)1z)、 4.06 
(3H,s)、 1.38 (3H,t。
J=7Hz) 実施例2 (a)目的化合物(I)の製造: (1)2−メトキシイミノアセト酢酸のエチルエステル
(シン及びアンチ異性体の混合物) 226.6gおよ
びアセトヒドラジド78.5 gをエタノール500−
に溶解した溶液を室温で1.5時間攪拌する。
析出物を濾取し、エタノール及びジエチルエーテルで洗
浄後乾燥すると、2−メトキシイミノ−3−アセチルヒ
ドラジノ酪酸のエチルエステル(シン及びアンチ異性体
の混合物)155.7gを得る。
mp 190〜191.5°C0 IRスペク)ル (スジe−ル)  :  3150.
 1725. 1660. 16001585 am″
″I NMRスペクトル (CDCIs、8  )  ’  
9.82  (IHls)、 4.32(2H,q、J
=7Hz)、 3.97 (3H,s)、 2.20 
(3H,s)。
2.10 (3H,s)、 1.35 (3H,t、J
=7Hz)(2)2−メトキシイミノ−3−アセチルヒ
ドラジノ醋酸のエチルエステル(シン及びアンチ異性体
の混合物)22.9g及び塩化チオニル51gの混合物
を攪拌下に45℃の湯浴上で10分間加温する。得られ
た反応混液に酢酸エチル200−を加え、これを氷水3
00 IIIに注入する。酢酸エチル層を分取した後、
水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和塩化ナトリ
ウム水溶液で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する
0次いで、活性炭処理し、溶媒を留去して、黒色油状物
を得る。油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
にイ寸し、ベンゼンで溶出すると、まず最初に2−メト
キシイミノ−2−(1,2,3−チアジアゾール−4−
イル)酢酸のエチルエステル(シン異性体)2gを得る
mp 77〜79℃。
IRスペクトル (スジ1−ル)  ’  1720.
 1595  cm−’NMRスペクトル (CDCI
s−8)  ’  8−92  (IHls)、 4.
46(2H,q、J=7Hz)、 4.06 (38,
s)、 1.38 (3H,t。
J=7H2) (3)2−メトキシイミノ−2−(1,2,3−チアジ
アゾール−4−イル)酢酸のエチルエステル” (シン
異性体)1.2gをメタノール10m1lに溶解した溶
液に、IN水酸化ナトリウム水溶液6,7111Qを加
えた後室温で1.5時間攪拌する。得られた反応混液か
らメタノールを留去する。残渣に水を加えた後、ジエチ
ルエーテルで洗浄し、10%塩酸で−1に調整し、次い
で酢酸エチルで抽出する。抽出液を飽和塩化ナトリウム
水溶液で洗浄後硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去
すると、プリズム晶の2−メトキシイミノ−2−(1,
2,3−チアジアゾール−4−イル)酢酸(シン異性体
)0.7gを得る。mp 110〜113℃。
IRスペクトル (ヌジヲール)  :  2750−
2150. 1730゜1595 cm”■ NMRスペクトル (ds−DMSO、δ )  : 
 9.47  (IH,s)、  4.01(3H,5
) (b)セファロスポリン化合物(A)の製造:2−メト
キシイミノ−2−(1,2,3−チアジアゾール−4−
イル)酢酸(シン異性体)0.6g及び7−アミノ−3
−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチ
ル−3−セフェム−4−カルボンfi1.1gを実施例
7及び10と同様に処理゛  すると、7−[2−メト
キシイミノ−2−(1゜2.3−チアジアゾール−4−
イル)アセトアミトコ−3−(1,3,4−チアジアゾ
ール−2−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カル
ボン酸(シン異性体)0.7gを得る。 mp 90”
98℃(分解)。
1Rスペクトル (スジ1−ル)  :  3250.
 1780. 1?25. 1680゜1530 am
’ NMRスペクトル (d6−DMSO,ε )  : 
 9.82  (LH,d、J=8Hz)。
9.51  (IH,s)、  9.37 (IH,s
)、  5.88 (IH,dd。
J=5. 8Hz)、  5.20 (LH,d、J=
5Hz)、  4.44 (2H。
ABq、J=13Hz)、  3.99 (3H,s)
、  3.72 (2H,ABq。
J=171(z) 実施例3 (1)2−(1,2,5−チアジアゾール−3−イル)
酢酸のエチルエステル9.5g及び亜硝酸イソペンチル
1OIIIQを実施例3 (a)(1)と同様に処理す
ると、2−ヒドロキシイミノ−2−(1,2,5−チア
ジアゾール−3−イル)酢酸のエチルエステル(シン及
びアンチ異性体の混合物)io、5gを得る。l1jp
60〜66℃。
IRZペクト4  (Xジ*−L)  :  3150
. 1710  am−1RMRスペクトル (ds−
DNSOol; )  : 9.27  (IHos)
、 4.33(2H,q、J=7Hz)、 1.30 
(3H,t、J=7Hz)(2)2−ヒドロキシイミノ
−2−(1,2,5−チアジアゾール−3−イル)酢酸
のエチルエステル(シン及びアンチ異性体の混合物)1
0.4g及びジメチル硫酸6.5gを実施例3 (a)
(2)と同様に処理し、次いで得られた油状物をシリカ
ゲルカラムクロマドグラフイーに付し、ベンゼンで溶出
すると、まず最初に油状の2−メトキシイミノ−2−(
1,2,5−チアジアゾール−3−イル)酢酸のエチル
エステル(シン異性体)0.5gを得る。
IRスペクトル (液膜)  :  1735. 15
92  am−1RMRスペクトル (CDCl2.8
  )  : 8.96  (IH,s)、  4−5
0(2H,q、J=7)1z)、 4゜13 (3H,
s)、 1.42 (3H,t。
J=7Hz) 実施例4 (a)目的化合物(1)の製造: (1)ナトリウム1.01 gを無水メタ/ −ルlQ
mllに溶解した溶液を水冷攪拌下に、2−(インチア
ゾール−4−イル)酢酸のメチルエステル6、3G。
及び亜硝酸イソペンチル10.6 gを無水メタノール
63maに溶照した溶液に15分間を要して滴下した後
、同温度で30分間、次いで室温で3時間攪拌する。得
られた反応液を濃縮し、その残渣を酢酸ニブル5QmQ
及び水50m11の混液に注入した後、水着を分取する
。酢酸エチル層をIN水酸化ナトリウム水溶液で2度(
20m1l及びl0IIIQ )抽出する。抽出液と先
に分取した水層を合し、10%塩酸でpH1に調節した
後酢酸エチルで2度(701d及び50戚)抽出する。
抽出液を5%炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和塩化ナ
トリウム水溶液で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥
し減圧下に溶媒を留去すると、2−ヒドロキシイミノ−
2−(インチアゾール−4−イル)酢酸のメチルエステ
ル(アンチ異性体) 4.55 gを得る。 mp 1
10〜112℃。
IRスペクトル (スジI−ル)  :  323G、
  1730  cm−’(2)2−ヒドロキシイミノ
−2−(イソチアゾール−4−イル)酢酸のメチルエス
テル(アンチ異性体)3.41g、36%ホルムアルデ
ヒド水溶液241刊、濃塩酸12111Q及び水24f
flQの混液を90〜100℃で7時間攪拌する。得ら
れた反応液を冷所に一夜放置すると、結晶が析出する。
結晶を濾取し、少量の氷水で洗浄した後乾燥すると、2
−(イソチアゾール−4−イル)グリオキシル酸2.0
9 gを得乙。さらに母液を酢酸エチルで抽出して同一
化合物0.34 gを得る0mp 145〜148℃。
IRスペクトル (スジ3−ル)  :  1720.
 1675  cm−’(3)2−(イソチアゾール−
4−イル)グリオキシル酸240mg、水酸化マグネシ
ウム290mg及び塩酸ヒト−キシルアミン140mg
をエタノール2+nu及び水IQmQの混液に懸濁した
液を室温で2時間攪拌した後、さらに室温で一夜放置す
る。混液からエタノールを留去し、その残渣に酢酸エチ
ルを加えた後、10%塩酸でpH1に調整する。酢酸エ
チル暦を水洗した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
下に溶媒を留去すると、2−ヒドロキシイミノ−2−(
、(フチアゾール−4−イル)酢酸(シン異性体)0.
20gを得る。 mp 159〜161℃(分解)。
IRスペクトル (スジタール)  = 3250. 
3200. 1690  am−’(4)2−ヒドロキ
シイミノ−2−(インチアゾール−4−イル)酢酸(シ
ン異性体) 0.50 gを、乾燥塩化メチレン4Qm
Qに懸濁した液に塩化ジクロロアセチル3.58 gを
水冷攪拌下に加えた後同温度で2時間攪拌する。得られ
た反応液を、濃縮して体積をlQmQにする。残渣に石
油エーテル59mQを加え、ドライアイス−アセトン浴
で冷却する。析出物を濾取し、石油エーテルで洗浄する
と、2−ジクロロアセトキシイミノ−2−(インチアゾ
ール−4−イル)酢酸(シン異性体)1.20gを得る
(b)セファロスポリン化合物(A):塩化チオニル7
70mgをジメチルホルムアミド330mgに加えた後
、40″Cで30分間攪拌する。混液を濃縮乾固し、残
渣を塩化メチレン4QmQに懸濁する。
これに2−ジクロロアセトキシイミノ−2−(インチア
ゾール−4−イル)酢酸(シン異性体)1.20gを−
10〜−15℃で加えた後同温度で30分間攪拌する。
一方、7−アミノ−3−(1−メチル−IH−テトラゾ
ール−5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カル
ボン酸1.32g及ヒヒス(トリメチルシリル)アセト
アミド3.2gを乾燥塩化メチレン49mQに懸濁した
液を室温で30分間攪拌して澄明な溶液を得る。この溶
液を先に得られた塩化メチレン溶液に一40℃で一時に
加えた後、−40〜−20°Cで1時間、次いで0〜5
℃で1時間攪拌する。得られた反応液を濃縮し、次いで
?−[2−ジクロロアセトキシイミノ−2−(イソデア
ゾール−4−イル)アセトアミトコ−3−(1−メチル
−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸(シン異性体)を含有する残渣
に酢酸エチルtoomu及び5%塩酸5Qmllを加え
る。酢酸エチル層を分取し、水洗機硫酸マグネシウムで
乾燥し、溶媒を留去すると、7−[2−ヒドロキシイミ
ノ−2−(イソチアゾール−4−イル)アセトアミド]
−3−(1−メチル−IH−テトラゾール−5−イル)
チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性
体)860mgを得る。この化合物をアセトン20ff
lQに溶解し、溶液を活性炭を用いてカラムクロマトグ
ラフィーに付し、アセトンで溶出する。溶出液からアセ
トンを留去し、残渣をジエチルエーテル中で粉末化する
と、純粋な目的化合物400mgを得る。
mp 1137116℃(分解)。
IRスペクトル (スジフール)  :  3250.
 1790. 1700゜1660 cm−’ NMRスペクトル (d6−アセトン+D20.δ )
  :  9.16  (IH,S)。
8.78 (IH,s)、  6.00 (IH,d、
J=5)1z)、  5.25(IH,d、J=5Hz
)、  4.43 (2H,s)、  4.00 (3
H,s)。
3.80 (2H,s) 東」01旦 (a)目的化合物(Hの製造: (1)水15.8ffll及びジオキサン1581nl
Fノ混液に2− (1,2,5−チアジアゾール−3−
イル)酢酸のメチルエステル25.0g及び二酸化セレ
ン52.6 gを加えた液を12℃で45時間攪拌し、
析出物を濾去4゛る。濾液を減圧下に濃縮すると、粗製
の2−(1,2,5−チアジアゾール−3−イル)グリ
オキシル酸のメチルエステルを得る。この化合物にメタ
ノールsooma及び2N水酸化ナトリウム水溶l&、
99mmを加えた後2.5時間攪拌する。混液からメタ
ノールを留去した後、酢酸エチル及び濃塩酸を加え酸性
化し、次いで酢酸エチルで抽出する。抽出液を洗浄後乾
燥して濃縮する。残渣14.5 gをエタノール92〇
−及びIN水酸化カリウム水溶液92mQの混液に加え
た後30分間攪拌する。析出物を瀘取しエタノールで洗
浄すると、2−(1,2,5−チアジアゾール−3−イ
ル)グリオキシル酸のカリウム塩を得る。この化合物を
濃塩酸IQmll、水3゜躯及び酢酸エチル100mQ
の混液に加え、次いで酢酸エチルで抽出する。水層を塩
析の後、再び酢酸エチルで抽出する0両抽出液を合した
後、不溶物を濾去する。濾液を硫酸マグネシウムで乾燥
後、濃縮すると、2−(1,2,5−チアジアゾール−
3−イル)グリオキシル酸12gを得る。
IRスペクトル (スジョール)  :  1700 
 am−1NMRXペクトA  (D20+KOH,δ
 )  :  8.7  (LH,5)(2)2−(1
,2,5−チアジアゾール−3−イル)グリオキシル酸
7.4g及び塩酸ヒドロキシルアミン3.1gを水酸化
マグネシウム4.7gの存在下に実施例4 (a)(3
)と同様に処理すると、2−ヒドロキシイミノ−2−(
1,2,5−チアジアゾール−3−イル)酢酸(シン異
性体)7.5gを得る。
IRXぺ9トル (xジ會−ル)  :  1700 
 am−1NMRスペクトル (d −アセトン、S 
 )  !  9.08  (IH,5)(3)2−ヒ
ドロキシイミノ−2−(1,2,5−チアジアゾール−
3−イル)酢酸(シン異性体)4.8g及び塩化ジクロ
ロアセチル9.2gを実施例4(a)(4)と同様に処
理すると、結晶の2−ジクロロアセトキシイミノ−2−
(1,2,5−チアジアゾール−3−イル)酢酸(シン
異性体)3.7gを得る。
IRスペクトル (スジミール)  :  1780.
 1755  cm−’(b)セファロスポリン化合物
(A>の製造:2−ジクロロアセトキシイミノ−2−(
1,2゜5−チアジアゾール−3−イル)酢酸(シン異
性体)3.7gを乾燥塩化メチレン100−に懸濁した
液に5塩化りん2.5gを水冷攪拌下に加えた後、室温
で1時間攪拌する。混液を濃縮した後、ベンゼンを加え
次いで留去する(この操作を2度繰り返す)、a渣を乾
燥塩化メチレンに溶解し、この溶液を、7−アミノ−3
−(1−メチル−IH−テトラゾール−5−イル)チオ
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸3.9g及びビ
ス(トリメチルシリル)アセトアミド12111mを乾
燥塩化メチレン200fflllに溶解した溶液に水冷
攪拌下に滴下し、同温度で1時間、次いで室温で1時間
攪拌する。混液から塩化メチレンを留去し、残渣に酢酸
エチル及び水を加える。不溶物を濾去し、濾液から酢酸
エチル層を分取した後これを水で3度及び飽和塩化ナト
リウム水溶液で順次洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで
乾燥し、溶媒を留去すると、残渣4.5gを得る。7−
[2−ジクロロアセトキシイミノ−2−(1,2,5−
チアジアゾール−3−イル)アセトアミド]−3−(1
−メチル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)を含有
するこの残渣を水及びアセトンの混液に溶解し、室温で
2時間攪拌した後、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水
及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、溶媒を留去する。残渣を酢酸エチル
に溶解し、この溶液をシリカゲル5gを用いてカラムク
ロマトグラフィーに付V、溶出液を濃縮し、残渣を酢酸
エチル及びジエチルエーテルの混液から再沈殿許せ、析
出物を濾取した後、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥す
ると粉末3gを得る。粉末を蒸留アセトンに溶解し、こ
の溶液をカラム中の活性炭3gで処理したのち濃縮する
。残渣をアセトン及びジエチルニーデルの混液から再沈
殿させる。析出物を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄し
た後、乾燥すると、7−[2−ヒドロキシイミノ−2−
(1,2,5−チアジアゾール−3−イル)アセトアミ
ド]−3−(1−メチル−IH−テトラゾール−5−イ
ル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン
異性体)2゜5gを得る。 mp 155〜160℃(
分解)。
NMRスベ”’  (ds−’セトン+D20.l; 
 )  ’  9.00  (IH9s)。
5.30 (IH,d、J=4.5Hz>、 5.07
 (LH,d。
J=4.5Hz>、 4.43 (2H,s)、 4.
03 (3H,s)。
3.87 (2H,s) 実施例6 目的化合物(!)の製造: (1)2−ヒドロキシイミノ−2−(1,2,5−チア
ジアゾール−3−イル)酢酸のエチルエステル(シン及
びアンチ異性体の混合物)6.0g、36%ホルムアル
デヒド水溶液40m11、濃塩酸29mfL及び水4Q
mQの混液を実施例4 (a)(2)と同様に処理する
と、結晶の2−(1,2,5−チアジアゾール−3−イ
ル)グリオキシル酸1.6gを得る。 mp 130〜
133℃。
(2)(i)  酢酸0−メチルヒドロキシルアミン0
、95 gを乾燥メタノール10m1+に溶解した溶液
にフェノールフタレイン指示薬3滴を加える0次いで、
溶液が赤紫色に変わるまでナトリウムメトキシドのIN
メタノール溶液11fflQを室温で攪拌下に滴下する
。さらに溶液が無色に変わるまで塩酸〇−メチルヒドロ
キシルアミンを少量づつ加え、室温で30分間攪拌する
。析出する塩化ナトリウムを濾去した後、2−(1,2
,5−チアジアゾール−3−イル)グリオキシル91.
5gを濾液に加え、室温で50分間攪拌する。混液から
低温でメタノールを留去し、残渣に水を加えた後、炭酸
水素ナトリウム水溶液でりH7,5に調整し、次いでジ
エチルエーテルで洗浄する。水層を10%塩酸でpH1
,5に調整した後塩析し、ジエチルエーテルで抽出する
。抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥した後、低温でジエチルエーテルを留
去すると、2−メトキシイミノ−2−(1,2,5−チ
アジアゾール−3−イル)酢酸(シン及びアンチ異性体
の混合物)1.5gを得る。
(i)  (i)で得られた化合物をジエチルエーテル
15mQに溶解した後、この溶液にジアゾメタンをジエ
チルエーテルに溶解した溶液を混液が黄色になるまで水
冷下に徐々に加える0次いで酢酸をすぐに加λた後、炭
酸水素ナトリウム水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液
で洗浄し、硫酸マグネシラlえて乾燥する。ジエチルエ
ーテルを留去し、油状残渣を得る。油状残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに付し、ベンゼンで溶出す
る。まずシン異性体を含有する溶出液を得、これを合し
た後濃縮すると、油状の2−メトキシイミノ−2−(1
,2,5−チアジアゾール−3−イル)酢酸のメチルエ
ステル(シン異性体)0.9gを得る。
IRスペクトル (液膜)  :  1740. 15
90  cm−’NMRスペクトル (CDCl2.δ
 )  :  8.92  (IH,s)、  4.0
9(3Ls)、  3.96 (3H,5)(i) 2
−メトキシイミノ−2−(1,2,5−デアジアゾール
−3−イル)酢酸のメチルエステル(シン異性体)0.
9gをメタノール10−に溶解した溶液にIN水酸化ナ
トリウム水溶液5.41!1Qを、室温で攪拌下に加え
た後、室温で1時間攪拌する。メタノールを留去し、残
渣に水を加えた後、ジエチルエーテルで洗浄する。水層
を10%塩酸でpH1,5に調整し、塩析した後ジエチ
ルエーテルで抽出する。抽出液を飽和塩化ナトリウム水
溶液で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥しジエチル
エーテルを留去する。残渣にベンゼンを加え、次いで留
去すると、結晶の2−メトキシイミン−2−(1,2,
5−チアジアゾール−3−イル)酢酸(シン異性体) 
0.67 gを得る。 mp 99〜100℃。
IRスペクトル (スジ9−ル)  i  2650−
2150. 1735. 1690゜1600 am’ NMRスペクトル (d6−DMSO,δ )  : 
 9.15  (IH,s)、  4.05(3H,5
) (b)セファロスポリン化合物(A)の製造:2−メト
キシイミノ−2−(1,2,5−チアシアソール−3−
イル)酢酸(シン異性体)0.6g及び7−アミノ−3
−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸1.16 gを実施
例7及び10と同様に処理すると、7−[2−メトキシ
イミノ−2−(1゜2.5−チアジアゾール−3−イル
)アセトアミトコ−3−(1,3,4−チアジアゾール
−2−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸(シン異性体)1.10gを得る。 mp 111〜
120℃。
IRスペクトル (スジヲール)  :  3300.
 1770. 1725. 1670゜1620、15
50 am−’ NMRスペクトル (ds−DMSOlIf;  ) 
 : 9.77  (LH,d、J=8Hz)。
9.58 (LH,s)、 9.13 (IH,s)、
 5.85 (IH,dd。
J=5.8H)、 5.18 (IH,d、J=5Hz
>、 4.43 (2H。
ABq、J=13Hz>、 4.02 (3H,9)、
 3.68 (2H。
broad s) 以下に、本発明の化合物(I>から、抗菌剤として有用
なセファロスポリン化合物(A)を得るための実施例を
示す。
実施例7 シメチルホルムアミド0.34 gを乾燥酢酸エチルl
 mQに加え、次いでオキシ塩化りん0.72gを10
℃以下で加えた後、−5℃で攪拌すると固化する。
これに乾燥酢酸エチル10賊を加え、次いで2−メトキ
シイミノ−2−(1,2,3−チアジアゾール−4−イ
ル)酢酸(シン異性体)0.8gを0°Cで加えた後、
得られた混液を同温度で30分間攪拌する。一方、7−
アミノ−セファロスポラン酸1.28&を乾燥酢酸エチ
ル30戚に懸濁した液に、トリメチルシリルアセトアミ
ド4.9gを加え、40℃で1時間攪拌すると、澄明な
溶液を得る。この溶液に先に得られた酢酸エチル溶液を
一20℃で滴下し、次いで同温度で1時間攪拌する0反
応液に水20fflQを加え、十分に振とうする。酢酸
工4ル層を分取し、水洗後、酢酸エチル溶液に水30−
を加える。
混液を炭酸水素ナトリウムでpH7,5に調整し、酢酸
エチルで洗浄する。水層に酢酸エチル501+1を加え
た後、攪拌下に希塩酸でpH2に調整する。酢酸エチル
層を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗r7+後硫酸
マグネシウムで乾燥し、次いで活性炭処理をする。減圧
下に溶媒を留去し、残渣をジエチルエーテルで粉末化す
ると、淡黄色粉末の7−[2−メトキシイミノ−2−(
1,2,3−チアシアソール−4−イル)アセトアミド
]セファロスポラン酸(シン異性体)1.2gを得る。
IRスペクトル (スジタール)  :  3300.
 1790. 1735゜1680 ca+−’ NMRスペクトル <de−0M50.8  )  =
 9.83  (LH,d、J=8Hz>。
9.40 (IH,s)、 5.86 <IH,dd、
J=5.8Hz)。
5.18 (IH,d、J:5Hz)、 4.83 <
2H,ABq、J=14H)。
3.97 (3Ls)、 3.55 (2H,broa
d s)、 2.00(3H,s) 実施例8 2−メトキシイミノ−2−(1,2,3−チアジアゾー
ル−4−イル)酢酸(シン異性体) 3.74 g及び
7−アミノ−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン
酸4.3gを実施例7及び10と同様に処理すると、7
−[2−メトキシイミノ−2−(1,2,3−チアジア
ゾール−4−イル)アセトアミ)?]−3−メチルー3
−セブエムー4−カルボン酸(シン異性体)5.0gを
得る0mp 111〜116℃(分解)。
IRスペクトル (スh−ル)  :  3300. 
1785. 1720. 1660゜1600、154
8 am’ NMRスペクト’  (ds−DMSO9f;  ) 
 ’  9.77  (IH,d、J=8Hz)。
9.37 (IH,s)、 5.78 (IH,dd、
J=5.8Hz)。
5.11 (IH,d、J=5)1z)、 3.97 
(3H,s)、 3.45(2%(、ABq、J=17
Hz)、 2.00 (31%、3)実施例9 2−メトキシアミノ−2−(1,2,3−チアジアンニ
ル−4−イル)酢酸(シン異性体) 0.65 g及び
7−アミノ−3−カルバモイルオキシメチル−3−セフ
ェム−4−カルボンfi0.96g ヲ実Ni例7及び
10と同様に処理すると、7−[2−メトキシイミノ−
2−(1,2,3−チアジアゾール−4−イルンアセト
アミド]−3−カルバモイルオキシメチル− 異性体)0.7gを得る。
1R スペクトル (スジロール)  +  3250
.  1780.  172G。
1670 am−1 NMR  スヘ’II)ル (de−DMSO. δ 
)  :  9.77  (LH.d.、C9Hz)。
9、36 (IH.a)、  6.54 (2H.s)
、  5.87 <11,dd。
J=5. 9Hz)、 5.16 (IH.d.J=5
Hz)、  4.74 (2H。
ABq.J=13Hz)、 3.96 (3H.s)、
 3.51 (2H。
broad s) 実施例10 ジメチルホルムアミド0. 34 gを乾燥酢酸エチル
l mQに加え、次いでこれに10℃以下でオキシ塩化
りん0.72gを加えた後、−5℃で攪拌すると固化す
る。これに乾燥酢酸エチルlQilllを加え次いで2
−メトキシイミノ−2−( 1.2.3−チアジアゾー
ル−4−イル)酢酸(シン異性体)0.8gを0℃で加
えた後、同温度で30分間攪拌する.一方、7−アミノ
−3−(1−メチル−IH−テトラソール−5−イル)
チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸t.s4g
を乾燥酢酸エチル30戚に懸濁した液に、トリメチルシ
リルアセトアミド4、9gを加え、40℃で1時間攪拌
すると、澄明の溶液を得る。この溶液に先に得られた酢
酸エチルtfl液を一20℃で滴下した後、同温度で1
時間攪拌する。反応混液を実施例7と同様にして後処理
すると、淡黄色粉末の7−〔2−メトキシイミノ−2−
(1,2,3−チアジアゾール−4−イル)アセトアミ
ドコ−3−(1−メチル−IH−テトラゾール−5−イ
ル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン
異性体)0.9gを得る。
IRスペクトル (スジ9−ル)  :  3300.
 1780. 1730. 1680゜1630 am
−1 NMRスペクト’  (da−DMSOol;  ) 
 ’  9.89  (IH,d、J=8Hz)。
9.40  (IH,s)、  5.88  (IH,
dd、J=5. 8Hz)。
5.20 (IH,d、J=5Hz)、 4.33 (
2H,broad s)。
4.01 (3)1.s)、 3.93 (3H,s)
、 3.73 (2H。
broad s) 実施例11 2−メトキシイミノ−2−(1,2,3−デアジアゾー
ル−4−イル)酢酸(シン異性体)350■及び7−ア
ミノ−3−El−(2−ジメデルアミ ゛ノエチル)−
1H−テトラゾール−5−イル]チー(メ1ル−3−セ
フェムー4−カルボン酸600rngを実施例7及び1
0と同様に処理すると、7−[2−メトキシイミノ−2
−(1,2,3−チアシアソール−4−イル)アセトア
ミド]−3−[1−(2−ジメチルアミノエチル)−1
H−テトラゾール−5−イルコチオメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸(シン異性体) 230mgを得る
IRスヘク)L  (Xジ蕾−ル)  :  1775
. 1670. 1605  cm−’NMRスペクト
ル (da−DMSO9l;  )  ’  9.85
  (IHod、J”8)1z)。
9.43 (IH,s)、 5.83 (LH,dd、
J=5.8Hz>。
5.15 (IH,d、J=5Hz)、 4.37 (
2H,t、J=5Hz>。
4.30 (2H,broad s)、 3.98 (
3H,s)、 3.65(2H,broad s)、 
3.05 (2H,t、J=5Hz)、 2.38(6
H,s)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は1,2,3−チアジアゾリル基、1,
    2,5−チアジアゾリル基またはイソチアゾール−4−
    イル基、R^2′は水素、低級アルキル基またはヒドロ
    キシ保護基、Z′はカルボキシ基または保護されたカル
    ボキシ基をそれぞれ意味する)で示される酢酸化合物お
    よびその塩類。 2、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は1,2,3−チアジアゾリル基、1,
    2,5−チアジアゾリル基またはイソチアゾール−4−
    イル基、R^2は水素または低級アルキル基、Zは保護
    されたカルボキシ基をそれぞれ意味する) で示される化合物をカルボキシ保護基の脱離反応に付し
    て、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1およびR^2はそれぞれ前と同じ意味)
    で示される化合物またはその塩類を得ることを特徴とす
    る酢酸化合物またはその塩類の製造方法。
JP62014787A 1976-10-08 1987-01-23 酢酸誘導体およびその塩類 Granted JPS62187464A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB42057/76 1976-10-08
GB42057/76A GB1592149A (en) 1976-10-08 1976-10-08 3 7-disubstituted-3-cephem-4-carboxylic acid compounds and processes for preparation thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12114677A Division JPS5353691A (en) 1976-10-08 1977-10-07 3,7-di-substituted-3-cephem-4 carboxylic acid derivatives, their salts andtheir preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187464A true JPS62187464A (ja) 1987-08-15
JPH0132221B2 JPH0132221B2 (ja) 1989-06-29

Family

ID=10422649

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12114677A Granted JPS5353691A (en) 1976-10-08 1977-10-07 3,7-di-substituted-3-cephem-4 carboxylic acid derivatives, their salts andtheir preparation
JP62014787A Granted JPS62187464A (ja) 1976-10-08 1987-01-23 酢酸誘導体およびその塩類

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12114677A Granted JPS5353691A (en) 1976-10-08 1977-10-07 3,7-di-substituted-3-cephem-4 carboxylic acid derivatives, their salts andtheir preparation

Country Status (9)

Country Link
US (3) US4263291A (ja)
JP (2) JPS5353691A (ja)
BE (1) BE859384A (ja)
CH (1) CH633801A5 (ja)
DE (1) DE2745246A1 (ja)
ES (1) ES463036A1 (ja)
FR (2) FR2384780A1 (ja)
GB (1) GB1592149A (ja)
NL (1) NL7711037A (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4464369A (en) * 1977-03-14 1984-08-07 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 7-Acylamino-3-cephem-4-carboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions
FR2432521A1 (fr) * 1978-03-31 1980-02-29 Roussel Uclaf Nouvelles oximes o-substituees derivees de l'acide 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
FR2421907A1 (fr) * 1978-04-07 1979-11-02 Roussel Uclaf Nouvelles cephalosporines derivees de l'acide 7-/2-(2-amino 4-thiazolyl)2-(carboxymethoxyimino/acetamido 3-substitue cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
JPS5511600A (en) * 1978-07-10 1980-01-26 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Cephem compound, its salt, their preparation and remedy and prophylactic for microbism containing mainly the same
US4268509A (en) 1978-07-10 1981-05-19 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New cephem compounds and processes for preparation thereof
AU536842B2 (en) 1978-12-29 1984-05-24 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin antibiotics
US4332798A (en) 1978-12-29 1982-06-01 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 7-Amino-thia-diazole oxyimino derivatives of cephem and cephem compounds
US4468515A (en) * 1978-12-29 1984-08-28 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 2-Substituted oxyimino-2-(5-amino-1,2,4-thiadiazol-3-yl)acetic acids
JPS55105689A (en) * 1978-12-29 1980-08-13 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Novel cephem and cepham compounds, their preparation and preventive and remedy for microbism
US4390534A (en) 1978-12-29 1983-06-28 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem and cepham compounds
FI802107A (fi) * 1979-07-05 1981-01-06 Ciba Geigy Ag Aminotiadiazolylfoereningar foerfarande foer deras framstaellning farmaceutiska preparat som innehaoller saodana foereningar och anvaendning av de sistnaemda
EP0025017A1 (de) * 1979-08-28 1981-03-11 Ciba-Geigy Ag Polyazathiaverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate enthaltend solche Verbindungen und Verwendung von letzteren
US4338313A (en) 1979-10-12 1982-07-06 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds
US4408042A (en) * 1979-10-12 1983-10-04 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds
US4381299A (en) 1980-03-07 1983-04-26 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 7-Amino-thiadiazole oxyimino derivatives of cephem and cepham compounds
EP0027599B1 (en) * 1979-10-12 1984-10-03 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4332800A (en) 1979-10-12 1982-06-01 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds
EP0037797A3 (de) * 1980-03-11 1981-12-16 Ciba-Geigy Ag Cephalosporinverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen und ihre Verwendung
US4404376A (en) 1980-04-30 1983-09-13 American Cyanamid Company Cephalosporanic acid derivatives
US4404375A (en) 1980-04-30 1983-09-13 American Cyanamid Company Cephalosporanic acid derivatives
US4404374A (en) 1980-04-30 1983-09-13 American Cyanamid Company Cephalosporanic acid derivatives
US4336375A (en) 1980-04-30 1982-06-22 American Cyanamid Company Cephalosporanic acid derivatives
US4431642A (en) * 1980-12-01 1984-02-14 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds
GR75487B (ja) * 1981-06-22 1984-07-23 Fujisawa Pharmaceutical Co
IE53429B1 (en) * 1981-08-03 1988-11-09 Fujisawa Pharmaceutical Co New cephem compounds and processes for preparation thereof
US4521413A (en) * 1981-09-14 1985-06-04 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds
US4526977A (en) * 1981-10-07 1985-07-02 American Home Products Corporation 2-(3-Amino-5-isoxazolyl)-2-oxyimino-acetic acids
JPS59101495A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 Hisayasu Ishimaru 7β−(2−アミノ−1,3,4−チアジアゾ−ル−5−イル)アセトアミド−3−セフエム−4−カルボン酸化合物およびその製造法
US4463003A (en) * 1982-12-22 1984-07-31 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds
US4499088A (en) * 1983-01-04 1985-02-12 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds
GB8328253D0 (en) * 1983-10-21 1983-11-23 Shell Int Research Substituted azetidine derivatives
US4761409A (en) * 1984-08-16 1988-08-02 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Cephem derivatives
CN102675342A (zh) * 2011-03-15 2012-09-19 四平市精细化学品有限公司 7β-氨基-7α-甲氧基-3-[(1-甲基-1H-四唑-5-基)硫甲基]-3-头孢烯-4-羧酸二苯甲酯的制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3579506A (en) * 1968-10-23 1971-05-18 R & L Molecular Research Ltd Alpha-aminoisothiazolylacetic acids and their penicillin and cephalosporin derivatives
GB1445979A (en) * 1972-10-25 1976-08-11 Glaxo Lab Ltd Cephalosporin derivatives
US3971778A (en) * 1972-05-12 1976-07-27 Glaxo Laboratories Limited Cephalosporins having (α-etherified oximino)acylamido groups at the 7-position
US4092477A (en) * 1971-05-14 1978-05-30 Glaxo Laboratories Limited 7β-[2-Etherified oximino-2-(phenyl- or naphthylacetamido)] cephalosporins
GB1399086A (en) * 1971-05-14 1975-06-25 Glaxo Lab Ltd Cephalosporin compounds
GB1472534A (en) * 1973-07-06 1977-05-04 Glaxo Lab Ltd 7beta-hydroxyiminoacylamido-cephalosporins
US4076936A (en) * 1973-07-06 1978-02-28 Glaxo Laboratories Limited 7β-(2-Aryl-2-hydroxyiminoacetamido)ceph-3-em-4-carboxylic acids carrying a 7α-lower alkoxy substituent
DK154939C (da) * 1974-12-19 1989-06-12 Takeda Chemical Industries Ltd Analogifremgangsmaade til fremstilling af thiazolylacetamido-cephemforbindelser eller farmaceutisk acceptable salte eller estere deraf
DE2822860A1 (de) * 1978-05-26 1979-11-29 Hoechst Ag Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US4268509A (en) * 1978-07-10 1981-05-19 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New cephem compounds and processes for preparation thereof
US4332798A (en) * 1978-12-29 1982-06-01 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 7-Amino-thia-diazole oxyimino derivatives of cephem and cephem compounds
AU536842B2 (en) * 1978-12-29 1984-05-24 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin antibiotics

Also Published As

Publication number Publication date
BE859384A (fr) 1978-04-05
US4263291A (en) 1981-04-21
NL7711037A (nl) 1978-04-11
GB1592149A (en) 1981-07-01
JPS6337114B2 (ja) 1988-07-22
FR2378023A1 (fr) 1978-08-18
ES463036A1 (es) 1978-07-01
US4350693A (en) 1982-09-21
JPS5353691A (en) 1978-05-16
US4544751A (en) 1985-10-01
FR2378023B1 (ja) 1981-08-07
FR2384780A1 (fr) 1978-10-20
JPH0132221B2 (ja) 1989-06-29
FR2384780B1 (ja) 1981-07-10
CH633801A5 (de) 1982-12-31
DE2745246A1 (de) 1978-04-13
DE2745246C2 (ja) 1988-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62187464A (ja) 酢酸誘導体およびその塩類
JPH03135946A (ja) 置換酢酸誘導体
CH629499A5 (de) Verfahren zur herstellung neuer cephalosporinderivate.
JPS63264471A (ja) チアジアゾール酢酸誘導体
FR2534922A1 (fr) Procede de preparation de composes de cephem et nouveaux produits ainsi que les compositions pharmaceutiques les renfermant
JPH0327552B2 (ja)
HU204277B (en) Process for producing 7-(2-65-amino-1,2,4-thiadiazol-3-yl/-2-imino-acetamido/-3-(3-halogeno-1- -propen-1-yl)-ceph-3-eme-4-carboxylates
JPS59130293A (ja) 新規セフエム化合物およびその製造方法
JPH0316350B2 (ja)
EP0045937A2 (en) New cephem compounds and processes for preparation thereof
JPH01193271A (ja) 新規セフェム化合物
JPS6321677B2 (ja)
JPS63115873A (ja) 1−置換−1h−テトラゾ−ル−5−チオ−ル化合物およびその塩類
JPS61165392A (ja) 新規セフェム化合物
CA1102307A (en) 2-lower alkyl-7-substituted amino-2 or 3-cephem-4- carboxylic acid compounds and processes for preparation thereof
JPH02790A (ja) 7―[2―(2―アミノチアゾール―4―イル)―2―ヒドロキシイミノアセトアミド]―3―セフェム化合物の製造法
FR2461713A1 (fr) Nouvelles alcoyloximes substituees derivees de l'acide 7-(2-amino 4-thiazolyl) acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
JPS6351389A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製造法及び抗菌活性組成物
CA1140113A (fr) Procede de preparation de nouvelles oximes 0-substituees par un radical comportant un ammonium quatermaire et derivees de l'acide 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique
FR2475046A1 (fr) Nouveaux derives (2-imino-4-thiazolyl)-substitues d'oximinocephalosporines, utiles notamment comme agents antibacteriens, et leur procede de preparation
JPS6141918B2 (ja)
JPH0215073A (ja) チアゾール酢酸誘導体
JPH0144713B2 (ja)
JPS62289584A (ja) セフエム化合物およびその塩類
JPS61243090A (ja) 新規セフエム化合物およびその塩