JPH1197690A - イメージセンサおよびイメージセンサ一体型アクティブマトリクス型表示装置 - Google Patents

イメージセンサおよびイメージセンサ一体型アクティブマトリクス型表示装置

Info

Publication number
JPH1197690A
JPH1197690A JP9273458A JP27345897A JPH1197690A JP H1197690 A JPH1197690 A JP H1197690A JP 9273458 A JP9273458 A JP 9273458A JP 27345897 A JP27345897 A JP 27345897A JP H1197690 A JPH1197690 A JP H1197690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
image sensor
signal
extraction terminal
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9273458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4271268B2 (ja
Inventor
Kouyuu Chiyou
宏勇 張
Masayuki Sakakura
真之 坂倉
Yurika Satou
由里香 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP27345897A priority Critical patent/JP4271268B2/ja
Priority to US09/156,461 priority patent/US7046282B1/en
Publication of JPH1197690A publication Critical patent/JPH1197690A/ja
Priority to US11/418,279 priority patent/US7286173B2/en
Priority to US11/838,600 priority patent/US7791117B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4271268B2 publication Critical patent/JP4271268B2/ja
Priority to US12/875,537 priority patent/US8564035B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13312Circuits comprising photodetectors for purposes other than feedback
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イメージセンサを一体化したアクティブマト
リクス型表示装置を、安価に、且つプロセスを複雑化せ
ずに作製する。 【解決手段】 受光マトリクス111には、TFTと受
光部が積層されたイメージセンサが形成される。表示マ
トリクス121には、TFTと画素電極312がマトリ
クス上に配置され、ブラックマトリクスとして機能する
電極層308が形成されている。受光部の下部電極20
8は遮光膜308と同一の出発膜で形成される。上部電
極212の電位を固定するための端子606、603、
601はそれぞれ、信号線306、電極層308、画素
電極606と同一の出発膜で形成される。端子606、
603、601はその電位が固定されるため、受光部の
側面のシールド電極としても機能する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光を電荷に変換す
る受光部と、受光画素を走査して、受光部で発生した電
荷を信号として読み出す走査回路を有するイメージセン
サに関するものであり、特に走査回路上に受光部を積層
した積層型のイメージセンサに関するものである。
【0002】更に、他の発明は積層型のイメージセンサ
と表示マトリクスとを一体化したアクティブマトリクス
型表示装置に関するものである。
【0003】
【従来の技術】光センサは、光を電気信号に変換するセ
ンサとして広く用いられている。例えば、ファクシミ
リ、複写機、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ等の
イメージセンサとして広く使用されている。
【0004】マルチメディアの要求に対応するため、イ
メージセンサの画素の高密度化が急激に進んでいる。例
えば、デジタルスチルカメラの画素の規格はVGA(6
40×480=31万画素)から、SVGA、XGAへ
と高密度化され、更にSXGA(1280×1024=
131万画素)へと高密度化が進んでいる。
【0005】また、デジタルスチルカメラ等のマルチメ
ディアツールの小型化、低コスト化の要求から、光学系
は2/3inchから1/2inch、1/3inch、1/4inch
へと年々小型化されている。
【0006】このように、画素の高密度化、光学系の小
型化を実現するうえで、小さな受光セルであって、変換
効率の良いイメージセンサが要求される。この要求を満
足するため、例えば開口率を向上するため、受光部で発
生した電荷を信号として読み出す走査回路と、受光部
(フォトダイオード部)とを積層した積層型イメージセ
ンサが提案されている。
【0007】近年、ポリシリコンTFTと呼ばれる多結
晶シリコンを用いたTFTする技術が鋭意研究されてい
る。その成果として、ポリシリコンTFTによって、シ
フトレジスタ回路等の駆動回路を作製することが可能に
なり、表示マトリクスと、表示マトリクスを駆動する周
辺駆動回路とを同一基板上に集積したアクティブマトリ
クス型の液晶パネル実用化に至っている。そのため、液
晶パネルが低コスト化、小型化、軽量化されたため、パ
ーソナルコンピュータ、携帯電話、ビデオカメラやデジ
タルカメラ等の各種情報機器、携帯機器の表示部に用い
られている。
【0008】現在、ノート型パソコンよりも携帯性に優
れ、安価なポケットサイズの小型携帯用情報処理端末装
置が実用化されており、その表示部にはアクティブマト
リクス型液晶パネルが用いられている。このような情報
処理端末装置は表示部からタッチペン方式でデータを入
力可能となっているが、紙面上の文字・図画情報や、映
像情報を入力するには、スキャナーやデジタルカメラ等
の周辺機器が必要である。そのため、情報処理端末装置
の携帯性が損なわれてしまっている。また、使用者に周
辺機器を購入するための経済的な負担をかけている。
【0009】また、アクティブマトリクス型表示装置
は、TV会議システム、TV電話、インターネット用端
末等の表示部にも用いられている。これらシステムや、
端末では、対話者や使用者の映像を撮影するカメラを備
えているが、表示部とカメラ部は個別に製造されてモジ
ュール化されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、積層型の
イメージセンサにおいて、さらなる開口率の向上を図る
ことを課題とし、特に、受光部の光入射側の上部電極を
定電位に固定するための取出し端子の構造に関する。
【0011】本発明の目的は、上述した問題点を解消
し、表示マトリクス、周辺回路が形成される基板上に、
イメージセンサを設けることにより、撮像機能と表示機
能とを兼ね備えたインテリジェント化されたアクティブ
マトリクス型表示装置をすることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに本発明は、複数の受光画素が配置された受光画素領
域に、光を電荷に変換する受光部と、前記受光部で発生
した電荷を信号として読み出す信号読出し部とが積層さ
れたイメージセンサであって、前記受光部は、前記受光
画素ごとに分離された複数の下部電極と、光電変換層
と、前記受光画素に共通な上部電極とを有し、前記イメ
ージセンサは、前記上部電極と異なる層に形成された取
出し端子を有し、前記受光画素領域外部において、前記
上部電極は前記取出し端子と光入射側で接続されている
ことを特徴とする。
【0013】更に、本発明は、複数の選択線と複数の信
号線が格子状に配置され、複数の画素電極を有する表示
マトリクスと、複数の受光画素が配置された受光画素領
域に、光を電荷に変換する受光部と、前記受光部で発生
した電荷を信号として読み出す信号読出し部とが積層さ
れたイメージセンサとを同一基板上に有するアクティブ
マトリクス型表示装置であって、前記受光部は、前記受
光画素ごとに分離された複数の下部電極と、光電変換層
と、前記受光画素に共通な上部電極とを有し、前記上部
電極は、光入射側で取出し端子に接続され、前記取出し
端子は前記上部電極と異なる層に形成されていることを
特徴とする。
【0014】更に、上記イメージセンサ一体型アクティ
ブマトリクス型表示装置において、前記信号線及び前記
選択線を少なくとも覆う電極層を形成し、かつ受光部の
下部電極を前記電極層と同じ出発膜で形成されすること
を特徴とする。
【0015】更に、イメージセンサ一体型アクティブマ
トリクス型表示装置において、前記画素マトリクスは、
前記基板上に形成され、前記信号線及び前記選択線に接
続された能動素子と、前記能動素子を覆う第1の絶縁膜
と、前記第1の絶縁膜上に形成され、前記信号線及び前
記選択線とを少なくとも覆う電極層と、前記電極層上に
形成された第2の絶縁膜と、前記第2の絶縁膜上に形成
され、前記能動素子に接続された画素電極とを有し、前
記イメージセンサは、前記基板上に形成された前記信号
読出し部と、前記信号読出し部を覆う前記第1の絶縁膜
と、前記第1の絶縁膜上に形成され前記電極層と同じ出
発膜でなり、前記受光画素ごとに分離された複数の下部
電極と、前記下部電極上に形成された光電変換層と、前
記光電変換層上に形成され、前記受光画素に共通な上部
電極と、前記上部電極を覆う前記第2の絶縁膜と、前記
第2の絶縁膜上に形成され、前記上部電極に接続された
取出し端子とを有し、前記上部電極は、前記画素電極と
同じ出発膜で形成されていることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施形態】図1を用いて、本実施形態の周辺回
路一体型のアクティブマトリクス型表示装置において、
素子基板にイメージセンサを一体的に設けた表示装置を
説明する。
【0017】基板500上には、画素マトリクス111
と表示マトリクス121が形成されている。表示マトリ
クス121には、信号線307及び選択線302が格子
状に配列され、この格子内に、信号線307及び選択線
302接続されたTFTでなる能動素子が表示画素ごと
に配置されている。
【0018】表示マトリクス121には、TFTを覆う
第1の絶縁層540と、第1の絶縁層540上に形成さ
れ、選択線302及び信号線307とを少なくとも覆う
電極層308が配置されている。図1において、電極層
308は分断されているように図示されているが、格子
状に一体的に配置されている。
【0019】電極層308上には第2の絶縁膜550が
形成され、第2の絶縁膜550上には画素電極312が
形成されている。画素電極312は第1、第2の絶縁膜
540、550に設けられたコンタクトホールを介して
表示マトリクスのTFTに接続されている。
【0020】電極層308は、表示マトリクス121に
配置されている能動素子に光が入射するのを防止すると
共に、有効表示領域からの光が表示に寄与して、表示特
性が劣化するのを防いでいる。また電極層308の電位
を固定することにより、選択線302、信号線306の
電位の変動が、画素電極312の電位にフィードバック
されることが防止できる。
【0021】他方、受光マトリクス111には、信号読
取り部として、TFTをスイッチング素子として用い受
光画素を走査するための走査回路が配置されている。信
号読取り部は、表示部の能動素子と同様、第1の絶縁膜
540に覆われている。第1の絶縁層540上には、受
光部が形成されている。第2の絶縁ゲイト型半導体素子
により、受光部で発生した電荷、もしくは受光部の電位
の変化が信号として読み出される。
【0022】受光部は、受光画素ごとに分離された複数
の下部電極208と、下部電極208上に形成された光
電変換層210と、光電変換層210上に形成され、受
光画素に共通な上部電極212とで構成されている。下
部電極212は電極層308と同じ出発膜で形成されて
いる。受光部は第2の絶縁膜550によってパッシベー
ションされている。
【0023】光電変換膜210は真性もしくは実質的に
真性な非晶質シリコンや非晶質シリコンゲルマニューム
等のシリコン系半導体を用いることができる。pin接
合を有するシリコン系半導体膜を用いることもできる。
また受光部をフォトコンダクタとする場合には、一般に
固体撮像管に用いられてるZnSe/ZnCdTe膜
や、Se/Te/As等の積層膜を用いることができ
る。
【0024】なお、図1において、膜209、膜211
は非晶質シリコンでなる光電変換層210を下部電極2
08、上部電極212にオーミック接合させるためのn
型、p型非晶質シリコン膜である。なお、n型非晶質シ
リコン膜209の代わりに、非晶質シリコン膜210の
バリア膜として機能する膜を設けても良い。この場合、
リン等のn型不純物が添加された酸化珪素膜、窒化珪素
膜、炭化珪素膜等を用いることができる。
【0025】上部電極212の電位を固定するために、
前記受光マトリクス111外部において、受光部の上部
電極212は、第2の絶縁膜550に設けられたコンタ
クトホールを介して、画素電極312と同じ出発膜でな
る取出し配線606に接続されている。
【0026】更に、取出し配線606は、電極層308
と同じ出発膜でなる取出し端子603に接続され、さら
に取出し端子603は信号線307と同じ出発膜でなる
取出し端子601に接続されている。取出し端子601
は基板外部の配線との接続部となる外部端子に、直接も
しくは他の配線を介して接続されている。取出し端子6
01を一定電位に固定することにより、上部電極212
の電位が一定に固定できる。
【0027】積層型イメージセンサにおいて、開口部が
全て上部電極212に覆われ、その電位が一定に固定さ
れるため、光入射側から侵入する雑音を上部電極212
にてシールドすることができる。さらに、本実施形態で
は、受光部の側面は、端子601、603、606で囲
まれ、これら端子の電位は一定に固定されるため、受光
部側面からの雑音が侵入することも抑制できる。よっ
て、S/N比が向上でき、高性能、高信頼性のイメージ
センサを提供できる
【0028】本実施形態では、表示マトリクス121と
受光マトリクス111を同一基板上に形成するために、
成膜プロセス及びパターニングプロセスを各マトリクス
111、121とで共通化することを特徴とする。絶縁
膜540、550を各マトリクス111、121で共有
する。
【0029】更に電極層308と下部電極208、画素
電極312と取出し端子606とを同一の成膜プロセス
及びパターニングプロセスで形成する。これにより、追
加工程を最小限にして、イメージセンサ一体型のアクテ
ィブマトリクス型表示装置を提供することが可能であ
り、製造コストを安価におさえることができる。
【0030】また本実施形態では、受光部の上部電極2
12の電位を固定するために、上部電極212を外部端
子に接続するための取出し端子606を、上部電極21
2と一体的に形成せずい点に特徴を有する。この取出し
端子606を上部電極212と異なる層に形成し、かつ
上部電極212の光入射側で接続することにある。
【0031】この取出し端子606を上部電極212と
一体的に形成した場合には、上部電極212と光電変換
層210とのパターンが異り、上部電極212のパター
ニング工程は光電変換層210と異なることとなる。こ
のため、上部電極212のパターニングのマスクずれに
より、開口率が低下するおそれがある。
【0032】他方、上部電極212と取出し端子とをそ
れぞれ異なる層に配置された導電膜で構成することによ
り、1つのレジストマスクを用いて、上部電極212と
光電変換層210とのパターニングを連続して行うこと
が可能になり、マスクずれによる開口率の低下を防止す
るという効果を得る。更に光電変換層210をパターニ
ングする際に、光電変換層210上には上部電極212
が存在するため、光電変換層210のパターニングプロ
セス時のダメージを抑制することができる。
【0033】本実施形態では、上部電極212と取出し
端子606とをそれぞれ異なる層に配置された導電膜で
構成する。上部電極212と光電変換層210とを同じ
プロセスでパターニングするには、この導電膜は上部電
極212よりも上部に形成することも重要であり、取出
し端子606を上部電極212の光入射側で接続させ
る。またこの取出し端子606を画素電極312と同じ
プロセスによって形成することにより、アクティブ型表
示装置の製造プロセスとの整合性をとる。
【0034】
【実施例】 図1〜図16を用いて、本発明の実施例を
詳細に説明する。
【0035】[実施例1] 本実施例は、イメージセン
サと表示マトリクスとを同一基板上に備えた透過型液晶
表示装置に関するものである。
【0036】図2は、本実施例の液晶表示装置の正面図
である。図2に示すように基板100上には、受光領域
110と表示領域120とが共に設けられている。受光
領域110には、複数の受光画素がマトリクス状に配置
された受光マトリクス111と、受光マトリクス111
に接続された周辺回路112と、周辺回路が接続されて
いない受光マトリクス111の周囲を囲むように、取出
し端子が配置される端子部113とが形成されている。
受光マトリクス111は、受光部(フォトダイオード)
と、受光部で発生した電荷を信号として読み出すための
半導体素子が積層した構造を有する。
【0037】他方、表示領域120は、画素電極と画素
電極に接続された能動素子とが配置された表示マトリク
ス121と、表示マトリクス121配置された能動素子
を駆動するための周辺駆動回路122とが設けられてい
る。更に、基板100上には、基板外部の電源線等の配
線との接続部となる外部取出し端子部130が設けられ
ている。
【0038】本実施例では、受光マトリクス111の絶
縁ゲイト型半導体素子、表示マトリクス121の能動素
子、及び周辺駆動回路112、122に配置される半導
体素子を、CMOS技術を用いてTFT(薄膜トランジ
スタ)にて同時に作製する。以下に本実施例の液晶パネ
ルの作製方法を説明する。
【0039】図3、図4には、受光マトリクス111、
取出し端子部113及び表示マトリクス121の断面図
を示す。また、図5〜図8には受光領域121の作製過
程を示す正面図を示し、図9〜図12には表示マトリク
ス121の作製過程を示す正面図を示し、図13、図1
4には周辺回路112、122に配置されるCMOS−
TFTの作製過程を示す正面図を示す。
【0040】まず図3(A)に示すように、ガラス基板
500全面に、基板からの不純物の拡散を防止するため
の下地膜510を形成する。下地膜510として、プラ
ズマCVD法によって、酸化珪素膜を200nmの厚さ
に形成する。
【0041】図3(A)の受光マトリクス111、表示
マトリクス121及びCMOS−TFTの正面図が図
5、図9、図13に相当する。図5、図9において線A
−A’、線B−B’に沿った断面図が図3(A)に対応
する。
【0042】本実施例では透過型液晶パネルを作製する
ため、基板500は可視光を透過する基板であれば良
く、ガラス基板500の代わりに石英基板等も用いるこ
とができる。なお、本実施例では、TFTを多結晶シリ
コン膜で形成するため、基板500は多結晶シリコン膜
の形成プロセスに耐え得るものを選択する。多結晶シリ
コン膜は移動度が10〜200cm2 /Vsec程度と非常
に大きく、多結晶シリコンでTFTのチャネル形成領域
を構成することにより、高速応答させることができ、特
に、受光マトリクス110のTFTや、周辺駆動回路1
12、122のCMOS−TFTに有効である。
【0043】次に、プラズマCVD法によって非晶質シ
リコン膜を55nmの厚さに成膜し、エキシマレーザ光
を照射して、多結晶化する。非晶質珪素膜の結晶化方法
として、SPCと呼ばれる熱結晶化法、赤外線を照射す
るRTA法、熱結晶化とレーザアニールとを併用する方
法等を用いることができる。
【0044】次に、多結晶化されたシリコン膜を島状に
パターニングして、TFTの活性層201、301、4
01、402を形成する。次に、これら活性層201、
301、401、402を覆うゲイト絶縁膜520を形
成する。ゲイト絶縁膜520はシラン(SiH4)とN2
Oを原料ガスに用いて、プラズマCVD法で120nm
の厚さに形成する。
【0045】次に、Al、Cr、Mo等の金属や導電性
ポリシリコン膜等の導電膜を成膜しパターニングして、
選択線202、302、ゲイト電極403を形成する。
これら配線・電極202、302、403をマスクにし
て、公知のCMOS技術を用いて活性層201、30
1、401、402に導電性を付与する不純物をドーピ
ングしてソース及びドレイン領域を形成する。
【0046】活性層201、301及び401にリンを
ドープすることにより、N型のソース領域203、30
3、405、ドレイン領域204、304チャネル形成
領域204、305が自己整合的に形成される。活性層
201、301、401をレジストマスクで覆い、活性
層402のみにボロンをドープして、P型のソース領域
およびドレイン領域と、チャネル形成領域を自己整合的
に形成する。ドーピング後、ドーピングされた不純物を
活性化する。
【0047】なお、本実施例では活性層201、30
1、401が多結晶シリコンであるため、配線・電極2
02、302、403を形成する前に、少なくともNチ
ャネル型TFTのチャネル形成領域205、305、4
07となる領域にボロン等のP型の不純物を添加して、
しきい値を最適化するのが好ましい。
【0048】次に、図3(B)に示すように、基板50
0全面を覆う第1の層間絶縁膜530を形成する。層間
絶縁膜530に各TFTのソース領域およびドレイン領
域に達するコンタクトホール及びCMOS−TFTのゲ
イト電極403に達するコンタクトホールをそれぞれ形
成する。しかる後、チタン膜、アルミニウム膜、チタン
膜でなる積層膜を形成し、パターニングして、受光マト
リクス111の信号線206、ソース電極207と、表
示マトリクス121の信号線306、ドレイン電極30
7がそれぞれ形成される。
【0049】この状態の受光マトリクス111、表示マ
トリクス121の正面図が図6、図10に相当する。図
6、図10において線A−A’、線B−B’に沿った断
面図が図3(A)に対応する。
【0050】更にCMOS−TFTには、図14に示す
ようにゲイト電極403に接続される入力配線411、
nチャネル型TFTのソース領域に接続される配線41
2、pチャネル型TFTのドレイン領域に接続される配
線413、nチャネル型TFTのドレイン領域406と
pチャネル型TFTのソース領域408とを接続する配
線414を形成する。
【0051】図6に示すように、受光マトリクス111
において、選択線202は周辺回路122Hに接続さ
れ、周辺回路122Hから、受光部で発生した信号電荷
を読み取る受光画素を指定する選択信号が入力される。
また信号線206は周辺回路112Vに接続され、読み
出された信号電荷は、信号線206を経て周辺回路11
2Vに出力され、周辺回路112Vから映像信号として
外部に出力される。
【0052】さらに、取出し端子部113には、取出し
端子601が形成される。図6に示すように、取出し端
子601は、受光マトリクス111の周囲であって周辺
駆動回路112が接続されていない周囲に沿って『L』
字型に形成されている。更に取出し端子601は受光領
域110外部に延在する部分を有し、この部分で外部取
出し端子部130に形成された端子に接続されている。
【0053】更に、表示領域120内において、表示マ
トリクス121外部に後に形成される電極層308の電
位を固定するための端子602も形成される。
【0054】以上のCMOSプロセスを経て、多結晶シ
リコンTFTを用いた受光マトリクス111、表示マト
リクス121及び駆動回路112、122に配置される
CMOS−TFTが同時に完成する。ここでは、これら
TFTをトップゲイトのプラナ型としたが、逆スタガ等
のボトムゲイト型としてもよい。この場合、活性層20
1、301、401、402と選択線202、302、
ゲイト電極403の形成順序を逆にし、選択線202、
302、ゲイト電極403を形成した後、ゲイト絶縁膜
520を形成すればよい。また、LDD領域やオフセッ
ト領域を設けてもよい。
【0055】次に、図3(C)に示すように、受光部T
FT200と受光部とを絶縁分離するための第2の層間
絶縁膜540を基板500全面に形成する。第2の層間
絶縁膜540には下層の凹凸を相殺して、平坦な表面が
得られる樹脂膜が好適である。このような樹脂膜とし
て、ポリイミド、ポリアミド、ポリイミドアミド、アク
リルを用いることができる。また、第2の層間絶縁膜5
40の表面層は平坦な表面を得るため樹脂膜とし、下層
は酸化珪素、窒化珪素、酸化窒化珪素等の無機絶縁材料
の単層、多層としても良い。本実施例では、第2の層間
絶縁膜540としてポリイミド膜を1.5μmの厚さに
形成する。
【0056】次に、第2の層間絶縁膜540に、ソース
電極207、ドレイン電極307、端子601、602
に達するコンタクトホールをそれぞれ形成した後、受光
部の下部電極、及び表示マトリクスの電極層を構成する
Ti、Cr、Mo、Al等の導電膜11を形成する。本
実施例では導電膜として厚さ200nmのチタン膜11
をスッパタ法で成膜する。
【0057】次に、受光部の光電変換層と下部電極とを
オーミック接合させるためのn型の非晶質シリコン膜1
2を30〜50nmの厚さに、ここでは30nmの厚さ
に基板全面に成膜する。チタン膜11及びシリコン膜1
2をパターニングするためのレジストマスク13を形成
する。
【0058】レジストマスク13を用いて、図4(A)
に示すようにシリコン膜12、チタン膜11を順次パタ
ーニングする。ここでは、ドライエッチング法を用い
る。シリコン膜12のエッチングガスにはCF4を1〜
10%混合したO2ガスを用いる。本実施例ではCF4
濃度を5%とする。またチタン膜11のエッチングガス
にはCl2 /BCl3/SiCl4を混合した塩素系ガス
を用いる。なお、チタン膜11は樹脂でなる絶縁膜54
0上に形成されるため、チタン膜11のエッチングガ
ス、エッチャントは樹脂を変質しないものを選択する必
要がある。
【0059】チタン膜11をパターニングすることによ
り、図4(A)に示すように、受光マトリクス111に
は、受光部の下部電極208、表示マトリクス121の
電極層308、画素電極との接続用電極309、および
端子部113の端子603が形成される。これらチタン
でなる電極208、308、309、603上には、チ
タン膜11と概略同一形状にパターニングされたシリコ
ン膜11でなるn層209、310、311、604が
形成される。
【0060】受光マトリクス以外のn層310、31
1、604は実質的な機能を有しないため、形成しなく
ともよい。この場合はチタン膜11とシリコン膜12の
パターニングを別々に行えばよい。しかし、チタン膜1
1とシリコン膜12のパターニングを同時に行うこと
で、工程が簡略化できる。
【0061】なお、受光部のn層209として非晶質シ
リコンの代わりに微結晶シリコンを用いることもでき
る。また、リン等のn型不純物が添加された窒化珪素、
酸化珪素、炭化珪素を用いることができる。
【0062】この状態の受光領域110および表示マト
リクス120の上面図を図7(A)、図11にそれぞれ
示す。なお、図7、図11において、n層209、31
0、311、604は省略されている。
【0063】図7(A)に示すように、下部電極208
は選択線202、信号線206で形成された格子内に、
受光画素ごとに分離されて形成されている。また端子部
113には、取出し端子601と接続される端子603
が形成されている。端子603は端子601と同様に、
周辺駆動回路112と接続されていない受光マトリクス
111の周囲に沿って、『L』字型に形成されている。
図7(A)の線A−A’による断面図が図4(A)に図
示されている。
【0064】図7(B)に示すように、端子601と端
子603とは絶縁膜540に形成された複数のコンタク
トホールを介して上下間で接続されている。コンタクト
が小さいほどアンテナ効果が緩和されるため、端子60
1と603は複数のコンタクトホール605により接続
する。なお。図7(A)の線D−D’による断面図が図
7(B)に相当する。コンタクトホール605のピッチ
は例えば受光画素のピッチと同程度であれば、上部電極
を等電位にするのに問題がない。
【0065】他方、表示マトリクス121には、図11
に示すように電極層308が、選択線302、信号線3
06および、電極307とのコンタクト部を除いた活性
層301を覆うように格子状に一体的に形成されてい
る。電極層308は受光部に光が入射するのを防ぐと共
に、有効表示領域以外から光が漏れることを防止してい
る。さらに、電極層308は表示マトリクス121外部
において、取出し配線602に接続されている。取出し
配線602はその電位が一定電位に固定されるため、電
極層308の電位も一定電位に固定される。これによ
り、電極層308の下層の選択線302、信号線306
の電位の変動によって、電極層308の上層の画素電極
の電位が変動することを抑制できる。
【0066】次に、チタン膜11、シリコン膜のパター
ニング終了後、図4(A)に示すように、真性もしくは
実質的に真性な非晶質シリコン膜14を1〜2μm、こ
こでは1.5μmの膜厚に形成し、連続してボロンを含
んだp型の非晶質シリコン膜15を30〜100nmの
厚さに、ここでは50nmの厚さに成膜する。さらに、
受光部の上部電極を構成する透明導電膜、ここではIT
O膜16を120nmの厚さに成膜する。そして、これ
ら膜14〜16をパターニングするためのレジストマス
ク17を形成する。
【0067】なお、非晶質シリコン膜14が実質的に真
性な状態とは、ボロン等のp型不純物を5×1016〜1
×1019cm-3程度添加し、そのフェルミ準位がバンド
ギャプの中央に位置した状態をいう。これは非晶質シリ
コンは成膜時にはフェルミ準位がバンドギャプの中央に
必ずしも位置している訳ではなく、若干n型になる方向
にフェルミ準位がずれている。そのため、上記のように
p型不純物を添加することで、フェルミ準位をバンドギ
ャプの中央にすることができる。この場合に不純物が添
加されているが、フェルミ準位をバンドギャプの中央に
ある状態を実質的に真性な状態であるとしている。
【0068】なお、真性または実質的に真正な非晶質シ
リコン膜14の代わりに非晶質シリコンゲルマニューム
を用いることができる。また、p型非晶質シリコン膜1
5の代わりに微結晶シリコンを用いることもできる。
【0069】次に、レジストマスク17を用いて、IT
O膜16、シリコン膜15、14を順次パターニングし
て、図4(B)に示すように、上部電極212、p層2
11、i層210をそれぞれ形成する。ITO膜16、
シリコン膜15、14をパターニングするには、CF4
/SF6/O2を混合したエッチングガスを用いたRIE
エッチングを用いる。なお、ITO膜16をパターニン
グした後は、シリコン膜のみをエッチングするガスを用
いることにより、上部電極212をマスクにしてシリコ
ン膜15、14をエッチング可能であるため、レジスト
マスク17は不要になる。しかしシリコン膜15、14
のエッチング時に、レジストマスク17を残存させるこ
とで、RIEエッチングによって上部電極212が変質
することを防止できる。
【0070】本実施例では、シリコン膜15、14とI
TO膜16とのパターニング工程を連続して行う、即
ち、ITO膜成膜前にシリコン膜15、14の成膜の間
にパターニング工程を行わないことで、上部電極212
と光電変換層210とのパターンずれによる開口率低下
を回避することができる。
【0071】また上部電極212とp層211、i層2
10を、受光マトリクス111内のみでなく、端子部1
13側に突出させて形成する。これは、後に、開口率を
低下することなく、上部電極212を電極604に接続
させるためであり、製造マージンや受光部の信頼性を考
慮して、端子部113側に突出させる幅は、受光画素の
ピッチの2〜10倍程度とすればよい。
【0072】また、受光部の信頼性の点から、i層21
0において、受光マトリクス111の境界部を絶縁化し
て、受光マトリクス111外部のi層210で発生した
フォトキャリアが受光マトリクス111内に漏れ込むこ
とを防止すると良い。絶縁化の方法の1つとして、受光
マトリクス111の境界部に沿ってi層210に溝部を
形成し、この溝部に絶縁物を埋め込む方法が挙げられ
る。この溝部はi層210を完全に分断するように形成
しても良い。なお、上記のように境界部を絶縁化する場
合は、シリコン膜14、15のパターニング工程と、I
TO膜16のパターニング工程を別々に行う必要があ
る。
【0073】次にレジストマスク17を除去した後、図
1に示すように、表示マトリクス121の画素電極31
2の下地となる第3の層間絶縁膜550を基板500全
面に形成する。絶縁膜550受光マトリクス111のパ
ッシベーション膜としても機能する。第3の層間絶縁膜
550を構成する絶縁被膜として、ポリイミド、ポリア
ミド、ポリイミドアミド、アクリル等の樹脂膜を形成し
て、平坦な表面を得るようにする。本実施例では、ポリ
イミド膜を形成し、受光マトリクス111での膜厚が、
0.3〜1μm、ここでは0.5μmとなる成膜にす
る。
【0074】次に層間絶縁膜550に、上部電極21
2、電極309および端子603に達するコンタクトホ
ールを形成する。ここでは、エッチングガスにはCF4
を1〜10%混合したO2ガスを用いたRIEエッチン
グ法を用いる。層間絶縁膜550は樹脂でなるためO2
ガスのみでエッチング可能であるが、CF4混合するこ
とにより、電極309、604上のシリコン膜でなるn
層310、604もエッチングされる。
【0075】コンタクトホールを開口後、100〜30
0nm厚さ、ここでは120nmのITO膜をスパッタ
法にて成膜し、CF4/SF6/O2を混合したエッチン
グガスを用いてパターニングして、電極309に接続さ
れた画素電極312、および上部電極212を端子60
3に接続するための取出し端子606が形成される。こ
の状態の受光マトリクス111、表示マトリクス121
の上面図をそれぞれ、図8(A)、図12に示す。
【0076】図8(A)に示すように、取出し端子60
6は端子603同様、受光マトリクス111の駆動回路
121が接続されていない周囲を囲むように、『L』字
型に形成されている。そして、端子606は受光マトリ
クス111外部において上部電極212に接続され、端
子部113において端子603に接続されている。この
構造により、取出し端子601を一定電位に固定するこ
とにより、上部電極212は端子606、603を介し
て、その電位が一定電位に固定される。例えば、端子6
01を一定電位に固定するには、端子601を図1に示
す取出し端子部130に形成される外部取出し端子に接
続する。この場合、外部取出し端子を信号線206、3
06と同一の導電膜で形成して、外部取出し端子と取出
し端子601を一体的に形成することも可能である。
【0077】なお、上部電極212の全体を一定電位に
するためには、端子606を接続するためのコンタクト
ホール607は受光画素のピッチと同程度とすればよ
い。なお、図8(A)の線D−D’による断面図を図8
(B)に示す。また図8(A)の線A−A’による断面
図が図1に図示されている。
【0078】ここで、端子601、603、606は受
光マトリクス111が駆動回路121と接続されていな
い周囲を囲むように形成したため、図1の断面構成から
も明らかなように、受光部(フォトダイオード)側面が
端子601、端子603、606で囲まれている。ここ
では、端子601、端子603、606は電位が一定に
固定されているため、受光部に対するシールドとして機
能させることができる。よって、表示マトリクス121
と受光マトリクス111を同一基板に設けても、受光部
の信頼性を保つことができる。
【0079】さらに、選択線202、信号線302が周
辺回路112H、112Vとの接続端の他端も端子60
1、603、606によって、電気的に保護できるた
め、受光マトリクス111に配置されるTFTの静電破
壊を抑制できる。
【0080】他方、表示マトリクス121においては、
図12に示すように、画素電極312は表示画素ごとに
電気的に分離され、その周縁が電極層308と重なるよ
うに形成される。この構造により、絶縁膜550を誘電
体とし、電極層308、画素電極312を対向電極とす
る補助容量が形成できる。なお、図12において電極層
308上のn層309は省略されている。
【0081】実施例において、受光マトリクス111を
TFTを作製した後、TFT上に受光部(フォトダイオ
ード)を形成する積層型としたので、従来のように受光
部を非晶質シリコン膜で形成しても、受光TFT200
を多結晶シリコンで構成することができる。よって、ガ
ラス基板等の絶縁性基板上に、変換効率が良く、高速応
答可能なイメージセンサが作製できる。
【0082】また、イメージセンサを積層構造とするこ
とで、従来多結晶シリコンTFTで構成されている液晶
パネルの作製工程と整合性が保たれる。従って、イメー
ジセンサと液晶パネルの各特性を損なうことなく同一基
板上に集積化できる。
【0083】本実施例では、受光マトリクス111に受
光画素を2次元に配列したが、受光画素を1次元に配列
したラインセンサとしても良い。また、受光画素のフォ
ーマットを表示部のフォーマットと同一にすると、受光
画素と表示画素が1対1に対応するため、受光マトリク
ス111で検出された画像を表示マトリクス121に表
示するための信号処理が簡単化、高速化できる。ライン
センサとした場合も、受光画素数は、列方向又は行方向
の表示画素数と同じにすると良い。
【0084】画素フォーマットを一致させた場合には、
例えば表示マトリクス121のフォーマットを640×
480(VGA規格)とし場合には、1つの受光画素ピ
ッチを10μm程度とすると、受光マトリクス111の
占有面積は6.4mm×4.8mm程度となり、液晶パ
ネルに集積化することは可能である。
【0085】本実施例では、受光部を抵抗型のフォトダ
イオードとしたため、下部電極208、上部電極とオー
ミック接合させるn層209、p層211を設けたが、
例えばショットキー型とする場合は、n層209、p層
211を省略すればよい。
【0086】本実施例では、透過型液晶パネルとした
が、画素電極312を鏡面表面を有する反射型電極と
し、直視型の液晶パネルとすることもできる。
【0087】本実施例では、受光マトリクス111にお
いて、受光部(フォトダイオード)と接続される信号読
出し回路として、スイッチング素子として機能するTF
Tを1つ設けたパッシブ型としたが、例えば、増幅機能
を有するアクティブ型とし、複数のTFTで構成するこ
ともできる。
【0088】[実施例2] 本実施例は、受光領域11
1の端子部113の変形例である。本実施例を図15を
用いて説明する。
【0089】本実施例では、信号線306と同じ出発膜
でなる端子601を省略する。この場合、最下層の配線
701は電極層308と同一の出発膜でなる配線とな
る。配線701の形状は、実施例1の端子601と同様
とし、受光マトリクス111外部へ延長して、外部取出
し端子部130に形成される端子と接続するようにすれ
ばよい。 [実施例3] 本実施例は、受光領域111の端子部1
13の変形例である。本実施例を図16を用いて説明す
る。
【0090】本実施例では、端子601及び電極308
を省略する。この場合、端子部113に配置される配線
801は画素電極312と同一の出発膜でなる配線のみ
となる。配線801の形状は、実施例1の端子601と
同様とし、受光マトリクス111外部に延在して、外部
取出し端子部130に形成される端子と接続するように
すればよい。 [実施例4] 本実施例は、受光領域111の端子部1
13の変形例である。実施例1では端子部の最下層の端
子601と信号線306と同じ出発膜で形成したが、選
択線302と同じ出発膜で構成することも可能である。
【0091】[実施例5] 本実施例の受光領域111
の端子部113の変形例である。実施例1において電極
層308と同じ出発膜でなる端子603を省略して、端
子606と端子601を直接に接続する。また、この場
合、実施例4で述べたように、端子601を選択線30
2と同じ出発膜で構成することも可能である。
【0092】[実施例6] 本実施例は、実施例1で説
明した、イメージセンサ一体型の液晶パネルの応用製品
を説明する。図17に本実施例の電子機器の模式的な外
観図を示す。
【0093】実施例1の液晶パネルは撮像機能を有する
受光領域と、表示領域が一体的に設けられているため、
TV会議システム、TV電話、インターネット用端末や
パーソナルコンビュータ等の通信機能を備えた表示部に
好適である。例えば、表示部で対話者の端末から送信さ
れた映像を見ながら、受光マトリクスで自身の姿を撮影
して、対話者の端末にその映像を転送することできるの
で、動画像を双方向通信することが可能である。
【0094】またこのような電子機器の1つとして、図
17(A)に、液晶パネルを有するノート型パソコン2
000を示す。2001が液晶パネルであり、2002
がイメージセンサ部である。
【0095】また他の電子機器として、図17(B)
に、テレビ電話2010を示す。2011が液晶パネル
であり、2012がイメージセンサ部である。使用者は
自身の姿を姿をイメージセンサ部2012で撮影しつ
つ、また液晶パネルにて2011通話相手の姿を見なが
ら通話することができる。
【0096】更に図17(C)にはペン入力型の携帯型
情報端末機器2020を示す。2021が液晶パネルで
あり、2021がエリアセンサ部である。エリアセンサ
2021により、名紙等の文字・図画情報を取り込ん
で、液晶パネル2021に表示したり、携帯型情報端末
機器内にこれらの情報を保存できるようになっている。
【0097】本発明では液晶パネルとセンサ部を同一基
板に設けたため、小型、軽量でとすることができる。ま
たセンサ部の駆動を液晶パネルと共有化することも可能
であるため、省電力化が図れる。よって、図17で示し
たような、バッテリー駆動型の電子機器に本発明は好適
である。
【0098】
【発明の効果】本実施形態では、表示マトリクスと受光
マトリクスを同一基板上に形成するために、成膜プロセ
ス及びパターニングプロセスを各マトリクスとで共通化
することで、製造コストを安価におさえることができ
る。
【0099】また本実施形態では、受光部の上部電極の
電位を固定するための取出し端子を上部電極と一体的に
形成しないことにより、受光部の上部電極と光電変換層
とのパターニングを連続して行うことが可能になり、マ
スクずれによる開口率の低下を防止できる。さらにこの
取出し端子を表示マトリクスの画素電極と同一出発膜で
形成することにより、プロセスの簡略化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の液晶パネルの断面図。
【図2】 実施例1の液晶パネルの正面図。
【図3】 実施例1の液晶パネルの作製工程を説明する
ための断面図。
【図4】 実施例1の液晶パネルの作製工程を説明する
ための断面図。
【図5】 実施例1の受光マトリクスの作製工程の説明
するための正面図。
【図6】 実施例1の受光マトリクスの作製工程の説明
するための正面図。。
【図7】 実施例1の受光マトリクスの作製工程の説明
するための正面図及び断面図。
【図8】 実施例1の受光マトリクスの作製工程の説明
するための正面図及び断面図。。
【図9】 実施例1の表示マトリクスの作製工程の説明
するための正面図。
【図10】実施例1の表示マトリクスの作製工程の説明
するための正面図。
【図11】実施例1の表示マトリクスの作製工程の説明
するための正面図。
【図12】実施例1の表示マトリクスの作製工程の説明
するための正面図。
【図13】実施例1の駆動回路の作製工程を説明するた
めの正面図。
【図14】実施例1の駆動回路の作製工程を説明するた
めの正面図
【図15】実施例2のの液晶パネルの断面図
【図16】実施例3のの液晶パネルの断面図
【図17】実施例6の液晶パネルの応用製品の模式的な
外観図。
【符号の説明】
110 受光領域 111 受光マトリクス 112 周辺駆動回路 113 端子部 120 画素領域 121 表示マトリクス 122 周辺駆動回路 201 活性層 202 選択線 206 信号線 207 ソース電極 208 下部電極 209 n層 210 i層 211 p層 212 上部電極 301 活性層 302 選択線 306 信号線 307 ドレイン電極 308 電極層 309 電極 312 画素電極 601、603、606 取出し端子

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の受光画素が配置された受光画素領
    域に、光を電荷に変換する受光部と、前記受光部で発生
    した電荷を信号として読み出す信号読出し部とが積層さ
    れたイメージセンサであって、 前記受光部は、前記受光画素ごとに分離された複数の下
    部電極と、光電変換層と、前記受光画素に共通な上部電
    極とを有し、 前記イメージセンサは、前記上部電極と異なる層に形成
    された取出し端子を有し、 前記受光画素領域外部において、前記上部電極は前記取
    出し端子と光入射側で接続されていることを特徴とする
    イメージセンサ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記取出し端子は前
    記下部電極と同じ出発膜でなる第2の取出し端子に接続
    されていることを特徴とするイメージセンサ。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記信号読出し部
    は、信号を読み出す前記受光画素を選択するための信号
    が入力される選択線を有し、 前記取出し端子は前記選択線または前記選択線と同じ出
    発膜でなる第2の取出し配線に接続されていることを特
    徴とするイメージセンサ。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記信号読出し部
    は、信号を読み出す前記受光画素を選択するための信号
    が入力される選択線を有し、 前記取出し端子は、前記下部電極と同じ出発膜でなる第
    2の取出し端子に接続され、 前記第2の取出し端子は前記選択線と同じ出発膜でなる
    第3の取出し配線に接続されていることを特徴とするイ
    メージセンサ。
  5. 【請求項5】 請求項1において、請求項1において、
    前記信号読出し部は、読み出した信号を出力するため信
    号線を有し、 前記取出し端子は前記信号線と同じ出発膜でなる第2の
    取出し配線に接続されていることを特徴とするイメージ
    センサ。
  6. 【請求項6】 請求項1において、前記信号読出し部
    は、読み出した信号を出力するため信号線を有し、 前記取出し端子は、前記下部電極と同じ出発膜でなる第
    2の取出し端子に接続され、 前記第2の取出し端子は前記信号線と同じ出発膜でなる
    第3の取出し配線に接続されていることを特徴とするイ
    メージセンサ。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6において、前記光電変換層
    は、前記上部電極をマスクにしてパターニングされてい
    ることを特徴とするイメージセンサ。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7において、前記信号読出し
    部は、薄膜トランジスタで構成されていることを特徴と
    するイメージセンサ。
  9. 【請求項9】 複数の選択線と複数の信号線が格子状に
    配置され、複数の画素電極を有する表示マトリクスと、 複数の受光画素が配置された受光画素領域に、光を電荷
    に変換する受光部と、前記受光部で発生した電荷を信号
    として読み出す信号読出し部とが積層されたイメージセ
    ンサと、 を同一基板上に有するアクティブマトリクス型表示装置
    であって、 前記受光部は、前記受光画素ごとに分離された複数の下
    部電極と、光電変換層と、前記受光画素に共通な上部電
    極とを有し、 前記上部電極は、光入射側で取出し端子に接続され、 前記取出し端子は前記上部電極と異なる層に形成されて
    いることを特徴とするイメージセンサ一体型アクティブ
    マトリクス型表示装置。
  10. 【請求項10】 請求項9において、前記取出し端子
    は、前記画素電極と同じ出発膜で形成されていることを
    特徴とするイメージセンサ一体型アクティブマトリクス
    型表示装置。
  11. 【請求項11】 請求項9又は10において、前記取出
    し端子は、前記選択線もしくは前記信号線と同一の出発
    膜でなる第2の取出し端子に接続されていることを特徴
    とするイメージセンサ一体型アクティブマトリクス型表
    示装置。
  12. 【請求項12】 複数の選択線と複数の信号線が格子状
    に配置され、複数の画素電極と、前記画素電極に接続さ
    れた能動素子とを有する表示マトリクスと、 複数の受光画素が配置された受光画素領域に、光を電荷
    に変換する受光部と、前記受光部で発生した電荷を信号
    として読み出す信号読出し部とが積層されたイメージセ
    ンサと、を同一基板上に有するアクティブマトリクス型
    表示装置であって、 前記表示マトリクスは、前記信号線及び前記選択線を少
    なくとも覆う電極層を有し、 前記受光部は、前記受光画素ごとに分離され、前記電極
    層と同じ出発膜で形成された複数の下部電極と、光電変
    換層と、前記受光画素に共通な上部電極とを有し、 前記上部電極は、光入射側で取出し端子に接続され、 前記取出し端子は前記上部電極と異なる層に形成されて
    いることを特徴とするイメージセンサ一体型アクティブ
    マトリクス型表示装置。
  13. 【請求項13】 請求項12において、前記取出し端子
    は、前記画素電極と同じ出発膜で形成されていることを
    特徴とするイメージセンサ一体型アクティブマトリクス
    型表示装置。
  14. 【請求項14】 請求項12又は13において、前記取
    出し端子は前記選択線もしくは前記信号線と同一の出発
    膜でなる第2の取出し端子に接続されている。
  15. 【請求項15】 請求項12又は13において、前記取
    出し端子は、前記電極層と同一の出発膜でなる第2の取
    出し端子に接続されていることを特徴とするイメージセ
    ンサ一体型アクティブマトリクス型表示装置。
  16. 【請求項16】 請求項12又は13において、前記取
    出し端子は、前記電極層と同一の出発膜でなる第2の取
    出し端子に接続され、前記第2の取出し端子は前記選択
    線もしくは前記信号線と同一の出発膜でなる第3の取出
    し端子に接続されていることを特徴とするイメージセン
    サ一体型アクティブマトリクス型表示装置。
  17. 【請求項17】 複数の信号線と複数の選択線が格子状
    に配置され、複数の表示画素を備えた表示マトリクス
    と、 複数の受光画素が配置された受光画素領域に、光を電荷
    に変換する受光部と、前記受光部で発生した電荷を信号
    として読み出す信号読出し部とが積層されたイメージセ
    ンサと、を同一基板上に有するアクティブマトリクス型
    表示装置であって、前記画素マトリクスは、 前記基板上に形成され、前記信号線及び前記選択線に接
    続された能動素子と、 前記能動素子を覆う第1の絶縁膜と、 前記第1の絶縁膜上に形成され、前記信号線及び前記選
    択線とを少なくとも覆う電極層と、 前記電極層上に形成された第2の絶縁膜と、 前記第2の絶縁膜上に形成され前記能動素子に接続され
    た画素電極と、を有し、前記イメージセンサは、 前記基板上に形成された前記信号読出し部と、 前記信号読出し部を覆う前記第1の絶縁膜と、 前記第1の絶縁膜上に形成され前記電極層と同じ出発膜
    でなり、前記受光画素ごとに分離された複数の下部電極
    と、 前記下部電極上に形成された光電変換層と、 前記光電変換層上に形成され、前記受光画素に共通な上
    部電極と、 前記上部電極を覆う前記第2の絶縁膜と、 前記第2の絶縁膜上に形成され、前記上部電極に接続さ
    れた取出し端子と、を有し、 前記上部電極は、前記画素電極と同じ出発膜で形成され
    ていることを特徴とするイメージセンサ一体型アクティ
    ブマトリクス型表示装置。
  18. 【請求項18】 請求項17において、前記取出し端子
    は、前記選択線もしくは前記信号線と同一の出発膜でな
    る第2の取出し端子に接続されていることを特徴とする
    イメージセンサ一体型アクティブマトリクス型表示装
    置。
  19. 【請求項19】 請求項17において、前記取出し端子
    は、前記電極層と同一の出発膜でなる第2の取出し端子
    に接続されていることを特徴とするイメージセンサ一体
    型アクティブマトリクス型表示装置。
  20. 【請求項20】 請求項17において、前記取出し端子
    は、前記電極層と同一の出発膜でなる第2の取出し端子
    に接続され、前記第2の取出し端子は前記選択線もしく
    は前記信号線と同一の出発膜でなる第3の取出し端子に
    接続されていることを特徴とするイメージセンサ一体型
    アクティブマトリクス型表示装置。
  21. 【請求項21】 請求項9〜20において、前記基板上
    には、信号読出し部に接続された周辺回路が設けられて
    おり、前記取出し端子は前記周辺回路との接続部を除い
    た前記受光マトリクスの周囲を少なくとも囲んで形成さ
    れていることを特徴とするイメージセンサ一体型アクテ
    ィブマトリクス型表示装置。
  22. 【請求項22】 請求項9〜21において、前記光電変
    換層は、前記上部電極をマスクにしてパターニングされ
    ていることを特徴とするイメージセンサ一体型アクティ
    ブマトリクス型表示装置。
  23. 【請求項23】 請求項9〜22において、前記能動素
    子及び前記信号読出し部は、薄膜トランジスタで構成さ
    れていることを特徴とするイメージセンサ一体型アクテ
    ィブマトリクス型表示装置。
JP27345897A 1997-09-20 1997-09-20 イメージセンサおよびイメージセンサ一体型アクティブマトリクス型表示装置 Expired - Lifetime JP4271268B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27345897A JP4271268B2 (ja) 1997-09-20 1997-09-20 イメージセンサおよびイメージセンサ一体型アクティブマトリクス型表示装置
US09/156,461 US7046282B1 (en) 1997-09-20 1998-09-18 Image sensor and image sensor integrated type active matrix type display device
US11/418,279 US7286173B2 (en) 1997-09-20 2006-05-04 Image sensor and image sensor integrated type active matrix type display device
US11/838,600 US7791117B2 (en) 1997-09-20 2007-08-14 Image sensor and image sensor integrated type active matrix type display device
US12/875,537 US8564035B2 (en) 1997-09-20 2010-09-03 Image sensor and image sensor integrated type active matrix type display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27345897A JP4271268B2 (ja) 1997-09-20 1997-09-20 イメージセンサおよびイメージセンサ一体型アクティブマトリクス型表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008212007A Division JP5025596B2 (ja) 2008-08-20 2008-08-20 イメージセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1197690A true JPH1197690A (ja) 1999-04-09
JP4271268B2 JP4271268B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=17528204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27345897A Expired - Lifetime JP4271268B2 (ja) 1997-09-20 1997-09-20 イメージセンサおよびイメージセンサ一体型アクティブマトリクス型表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (4) US7046282B1 (ja)
JP (1) JP4271268B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305297A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2005136392A (ja) * 2003-10-06 2005-05-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2006086333A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Casio Comput Co Ltd 画像読取装置
JP2007059516A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Fujifilm Corp 光電変換素子、撮像素子、および該光電変換素子の製造方法
KR100869737B1 (ko) * 2001-12-29 2008-11-21 엘지디스플레이 주식회사 표시소자 및 그 제조방법
JP2009065160A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009147318A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009158957A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサーの製造方法
JP2009200104A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Seiko Epson Corp 光電変換装置及び電気光学装置
JP2009231788A (ja) * 2008-02-29 2009-10-08 Fujifilm Corp 電磁波検出素子
JP2009252835A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Fujifilm Corp 電磁波検出素子
JP2009267326A (ja) * 2008-01-29 2009-11-12 Fujifilm Corp 電磁波検出素子
JP2010225618A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Seiko Epson Corp センシング装置および電子機器
KR101145349B1 (ko) * 2003-10-06 2012-05-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제조방법
JP2013084789A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Fujifilm Corp 有機撮像素子
JP2014027300A (ja) * 2013-10-22 2014-02-06 Seiko Epson Corp 光電変換装置
JP2014132661A (ja) * 2008-01-29 2014-07-17 Fujifilm Corp 電磁波検出素子
JP2016032053A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 キヤノン株式会社 撮像装置、および、撮像システム
CN106527004A (zh) * 2016-12-29 2017-03-22 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板、液晶显示面板及阵列基板制造方法
JP2017152656A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 Tianma Japan株式会社 イメージセンサおよびその製造方法
WO2018123905A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 シャープ株式会社 撮像パネル及びその製造方法
JP2020109994A (ja) * 2014-03-28 2020-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器および撮像装置
JP2021082844A (ja) * 2014-09-26 2021-05-27 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置
JP2021114628A (ja) * 2014-10-24 2021-08-05 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置
JP2022125107A (ja) * 2015-04-22 2022-08-26 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置、電子機器

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4044187B2 (ja) * 1997-10-20 2008-02-06 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置およびその作製方法
US7289083B1 (en) * 2000-11-30 2007-10-30 Palm, Inc. Multi-sided display for portable computer
US7348964B1 (en) * 2001-05-22 2008-03-25 Palm, Inc. Single-piece top surface display layer and integrated front cover for an electronic device
US8384674B1 (en) 2001-01-30 2013-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated enclosure/touch screen assembly
JP4485087B2 (ja) * 2001-03-01 2010-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の動作方法
US6992659B2 (en) 2001-05-22 2006-01-31 Palmone, Inc. High transparency integrated enclosure touch screen assembly for a portable hand held device
US7142195B2 (en) 2001-06-04 2006-11-28 Palm, Inc. Interface for interaction with display visible from both sides
US7852430B1 (en) 2001-11-29 2010-12-14 Palm, Inc. Light guide spacers for backlighting a reflective display
JP4401066B2 (ja) * 2002-11-19 2010-01-20 三洋電機株式会社 半導体集積装置及びその製造方法
US7253391B2 (en) 2003-09-19 2007-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Optical sensor device and electronic apparatus
KR101002332B1 (ko) * 2003-12-30 2010-12-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2006030889A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP4817636B2 (ja) 2004-10-04 2011-11-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
KR100736086B1 (ko) * 2005-09-06 2007-07-06 삼성전자주식회사 엔트로피 코딩의 성능 향상 방법 및 장치, 상기 방법을이용한 비디오 코딩 방법 및 장치
TW200804900A (en) * 2006-07-07 2008-01-16 Innolux Display Corp Liquid crystal display device
JP2008122659A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法並びに電子機器
US8749483B2 (en) * 2007-02-15 2014-06-10 Pixart Imaging Inc. Control device and control method for image display
JP4793281B2 (ja) * 2007-02-21 2011-10-12 ソニー株式会社 撮像装置および表示装置
KR101441346B1 (ko) * 2007-04-27 2014-09-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
EP2148236A4 (en) * 2007-05-18 2011-02-02 Sharp Kk DISPLAY DEVICE
EP2149914B1 (en) * 2007-05-18 2013-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP5073742B2 (ja) * 2007-05-18 2012-11-14 シャープ株式会社 表示装置
JP5298461B2 (ja) * 2007-05-29 2013-09-25 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
US9367998B2 (en) * 2008-02-21 2016-06-14 Bally Gaming, Inc. Gaming system having displays with integrated image capture capabilities
US7955890B2 (en) * 2008-06-24 2011-06-07 Applied Materials, Inc. Methods for forming an amorphous silicon film in display devices
JP2010087332A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Seiko Epson Corp 光電変換素子、光電変換装置、及びイメージセンサ
TWI373853B (en) * 2009-03-16 2012-10-01 Au Optronics Corp Active device array substrate and method for fabricating thereof
US8456586B2 (en) 2009-06-11 2013-06-04 Apple Inc. Portable computer display structures
JP4811502B2 (ja) * 2009-07-01 2011-11-09 カシオ計算機株式会社 液晶表示パネル及びタッチパネル
TWI547845B (zh) * 2009-07-02 2016-09-01 半導體能源研究所股份有限公司 觸控面板及其驅動方法
KR101610846B1 (ko) * 2009-09-08 2016-04-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
US8408780B2 (en) * 2009-11-03 2013-04-02 Apple Inc. Portable computer housing with integral display
US8743309B2 (en) 2009-11-10 2014-06-03 Apple Inc. Methods for fabricating display structures
CN104979369B (zh) * 2010-03-08 2018-04-06 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
KR101048918B1 (ko) * 2010-04-28 2011-07-12 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널 및 이를 구비한 영상표시장치
KR101343293B1 (ko) * 2010-04-30 2013-12-18 샤프 가부시키가이샤 회로 기판 및 표시 장치
JP5530839B2 (ja) * 2010-07-09 2014-06-25 パナソニック株式会社 固体撮像装置
US8467177B2 (en) 2010-10-29 2013-06-18 Apple Inc. Displays with polarizer windows and opaque masking layers for electronic devices
US9143668B2 (en) 2010-10-29 2015-09-22 Apple Inc. Camera lens structures and display structures for electronic devices
US8753917B2 (en) * 2010-12-14 2014-06-17 International Business Machines Corporation Method of fabricating photoconductor-on-active pixel device
US8446514B2 (en) * 2011-05-09 2013-05-21 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Capturing images using a switchable imaging apparatus
JP5978577B2 (ja) * 2011-09-16 2016-08-24 株式会社リコー 多層配線基板
US9158113B2 (en) * 2012-03-14 2015-10-13 Google Inc. Integrated display and photosensor
KR20150073539A (ko) * 2013-12-23 2015-07-01 삼성전자주식회사 전자장치의 입력 감지장치 및 방법
CN103941452A (zh) * 2014-03-17 2014-07-23 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置
US9985061B2 (en) * 2014-03-20 2018-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Light detection device with integrated photodiode and thin film transistor
KR20150120730A (ko) * 2014-04-18 2015-10-28 삼성전자주식회사 물리적 버튼과 이미지 센서를 내장한 디스플레이 모듈과 이의 제조 방법
US9638950B2 (en) 2014-05-15 2017-05-02 Apple Inc. Display with opaque border resistant to electrostatic discharge
JP6612056B2 (ja) 2014-05-16 2019-11-27 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置、及び監視装置
US11205669B2 (en) 2014-06-09 2021-12-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including photoelectric conversion element
JP6545541B2 (ja) 2014-06-25 2019-07-17 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置、監視装置、及び電子機器
TW202243228A (zh) 2014-06-27 2022-11-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 攝像裝置及電子裝置
JP6555956B2 (ja) 2014-07-31 2019-08-07 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置、監視装置、及び電子機器
KR101640192B1 (ko) * 2014-08-05 2016-07-18 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
JP6552336B2 (ja) 2014-08-29 2019-07-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102509203B1 (ko) 2014-08-29 2023-03-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 촬상 장치 및 전자 기기
WO2016034983A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device and electronic device
US10306168B2 (en) 2015-05-04 2019-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, imaging system, and electronic device
US11728356B2 (en) 2015-05-14 2023-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion element and imaging device
US9860465B2 (en) 2015-06-23 2018-01-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device and electronic device
US9754980B2 (en) 2015-06-30 2017-09-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion element and imaging device
EA201792129A1 (ru) * 2015-09-24 2018-08-31 Сикпа Холдинг Са Повторная сертификация документов
JP6796461B2 (ja) 2015-11-18 2020-12-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、コンピュータ及び電子機器
TWI622844B (zh) * 2017-03-29 2018-05-01 友達光電股份有限公司 畫素單元與其製造方法
US11503143B2 (en) 2019-12-03 2022-11-15 Apple Inc. Handheld electronic device
US11637919B2 (en) 2019-12-03 2023-04-25 Apple Inc. Handheld electronic device
CN112713161B (zh) * 2020-12-30 2023-10-31 武汉华星光电技术有限公司 一种阵列基板及其制备方法
US12003657B2 (en) 2021-03-02 2024-06-04 Apple Inc. Handheld electronic device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722251U (ja) * 1980-07-11 1982-02-04
JPS6286854A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子およびその製造方法
JPS6286855A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線用固体撮像素子
JPH01220862A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Seiko Epson Corp 固体撮像素子
JPH02262369A (ja) * 1989-03-31 1990-10-25 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JPH02265274A (ja) * 1989-04-06 1990-10-30 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH02280374A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Toshiba Corp 固体撮像装置の電極接続方法
JPH0764114A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Canon Inc 液晶表示装置
JPH0945927A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722251A (en) 1980-06-02 1982-02-05 Xerox Corp Electrostatic developing method and device
US4517733A (en) 1981-01-06 1985-05-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Process for fabricating thin film image pick-up element
US5650637A (en) 1982-04-30 1997-07-22 Seiko Epson Corporation Active matrix assembly
JPS59115668A (ja) 1982-12-22 1984-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 読取印字複写装置
JPS60213062A (ja) 1984-04-09 1985-10-25 Hosiden Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6255961A (ja) 1985-09-05 1987-03-11 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置
JPS62125329A (ja) 1985-11-27 1987-06-06 Hosiden Electronics Co Ltd 透過形表示装置
JPH0229623A (ja) 1988-07-19 1990-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JPH02128468A (ja) 1988-11-08 1990-05-16 Fujitsu Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP2617798B2 (ja) 1989-09-22 1997-06-04 三菱電機株式会社 積層型半導体装置およびその製造方法
JPH0734467B2 (ja) * 1989-11-16 1995-04-12 富士ゼロックス株式会社 イメージセンサ製造方法
JP2714993B2 (ja) 1989-12-15 1998-02-16 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPH03187267A (ja) 1989-12-15 1991-08-15 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置
JPH0423470A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Fuji Xerox Co Ltd イメージセンサ
US5273910A (en) * 1990-08-08 1993-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a solid state electromagnetic radiation detector
US5182624A (en) * 1990-08-08 1993-01-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solid state electromagnetic radiation detector fet array
US5589847A (en) 1991-09-23 1996-12-31 Xerox Corporation Switched capacitor analog circuits using polysilicon thin film technology
US5313055A (en) * 1991-09-30 1994-05-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Two-dimensional image read/display device
KR0125454B1 (ko) 1992-02-03 1997-12-26 쯔지 하루오 광투과율 조정 장치
GB9202693D0 (en) 1992-02-08 1992-03-25 Philips Electronics Uk Ltd A method of manufacturing a large area active matrix array
US5424244A (en) 1992-03-26 1995-06-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for laser processing and apparatus for use in the same
TW223178B (en) 1992-03-27 1994-05-01 Semiconductor Energy Res Co Ltd Semiconductor device and its production method
GB9209734D0 (en) 1992-05-06 1992-06-17 Philips Electronics Uk Ltd An image sensor
JP3223383B2 (ja) 1992-06-30 2001-10-29 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置およびそれを用いた機器
JPH0618845A (ja) 1992-07-03 1994-01-28 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置およびそれを用いた機器
US5491566A (en) * 1992-11-27 1996-02-13 Goldstar Co., Ltd. Integrated input-output device having a reading and a printing section on a single substrate
TW226478B (en) 1992-12-04 1994-07-11 Semiconductor Energy Res Co Ltd Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH06342146A (ja) 1992-12-11 1994-12-13 Canon Inc 画像表示装置、半導体装置及び光学機器
JP3382300B2 (ja) 1993-05-21 2003-03-04 キヤノン株式会社 画像表示装置
DE69330709T2 (de) 1992-12-28 2002-07-11 Canon K.K., Tokio/Tokyo Blickrichtungsdetektor und Kamera mit diesem Detektor
DE69430687T2 (de) 1993-02-10 2002-11-21 Seiko Epson Corp Aktives matrix-substrat und dünnfilmtransistor und verfahren zur herstellung
JPH06334920A (ja) 1993-03-23 1994-12-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 固体撮像素子とその駆動方法
JPH0762865B2 (ja) 1993-05-13 1995-07-05 日本電気株式会社 指紋画像入力装置
GB9311129D0 (en) 1993-05-28 1993-07-14 Philips Electronics Uk Ltd Electronic devices with-film circuit elements forming a sampling circuit
KR100294026B1 (ko) 1993-06-24 2001-09-17 야마자끼 순페이 전기광학장치
JP3030368B2 (ja) 1993-10-01 2000-04-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
JPH07302912A (ja) 1994-04-29 1995-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP3715996B2 (ja) 1994-07-29 2005-11-16 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3565453B2 (ja) * 1994-08-23 2004-09-15 キヤノン株式会社 画像入出力装置
US5812109A (en) * 1994-08-23 1998-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Image input/output apparatus
JP2953321B2 (ja) 1994-08-31 1999-09-27 日本電気株式会社 原稿読取装置における密着型イメージセンサ
JPH08186241A (ja) 1995-01-06 1996-07-16 Canon Inc 撮像素子と固体撮像装置
JP3675886B2 (ja) 1995-03-17 2005-07-27 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜半導体デバイスの作製方法
US5760760A (en) 1995-07-17 1998-06-02 Dell Usa, L.P. Intelligent LCD brightness control system
US6091382A (en) 1995-12-30 2000-07-18 Casio Computer Co., Ltd. Display device for performing display operation in accordance with signal light and driving method therefor
US5831699A (en) 1996-04-29 1998-11-03 Motorola, Inc. Display with inactive portions and active portions, and having drivers in the inactive portions
US6005648A (en) 1996-06-25 1999-12-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP3708637B2 (ja) 1996-07-15 2005-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP3473658B2 (ja) 1996-07-18 2003-12-08 アルプス電気株式会社 指紋読取り装置
US5831258A (en) 1996-08-20 1998-11-03 Xerox Corporation Pixel circuit with integrated amplifer
US6233027B1 (en) 1997-01-07 2001-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and process for production thereof
JP4027465B2 (ja) 1997-07-01 2007-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置およびその製造方法
US6388652B1 (en) 1997-08-20 2002-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrooptical device
JP3838393B2 (ja) 1997-09-02 2006-10-25 株式会社半導体エネルギー研究所 イメージセンサを内蔵した表示装置
US6031655A (en) 1997-09-12 2000-02-29 Canon Kabushiki Kaisha Spatial light modulator and picture-forming apparatus including same
JP4294745B2 (ja) 1997-09-26 2009-07-15 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置の作製方法
JP4044187B2 (ja) 1997-10-20 2008-02-06 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置およびその作製方法
US6028581A (en) 1997-10-21 2000-02-22 Sony Corporation Method and apparatus for a liquid crystal display (LCD) having an input function
JPH11326954A (ja) 1998-05-15 1999-11-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US6277679B1 (en) 1998-11-25 2001-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing thin film transistor

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722251U (ja) * 1980-07-11 1982-02-04
JPS6286854A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子およびその製造方法
JPS6286855A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線用固体撮像素子
JPH01220862A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Seiko Epson Corp 固体撮像素子
JPH02262369A (ja) * 1989-03-31 1990-10-25 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JPH02265274A (ja) * 1989-04-06 1990-10-30 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH02280374A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Toshiba Corp 固体撮像装置の電極接続方法
JPH0764114A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Canon Inc 液晶表示装置
JPH0945927A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305297A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
KR100869737B1 (ko) * 2001-12-29 2008-11-21 엘지디스플레이 주식회사 표시소자 및 그 제조방법
KR101145349B1 (ko) * 2003-10-06 2012-05-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제조방법
JP2005136392A (ja) * 2003-10-06 2005-05-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
KR101273971B1 (ko) * 2003-10-06 2013-06-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치 및 그 제조방법
JP2006086333A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Casio Comput Co Ltd 画像読取装置
JP2007059516A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Fujifilm Corp 光電変換素子、撮像素子、および該光電変換素子の製造方法
US8298855B2 (en) 2005-08-23 2012-10-30 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion device, imaging device, and process for producing the photoelectric conversion device
JP2009065160A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009147318A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009158957A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサーの製造方法
JP2009267326A (ja) * 2008-01-29 2009-11-12 Fujifilm Corp 電磁波検出素子
JP2014132661A (ja) * 2008-01-29 2014-07-17 Fujifilm Corp 電磁波検出素子
JP2009200104A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Seiko Epson Corp 光電変換装置及び電気光学装置
JP2009231788A (ja) * 2008-02-29 2009-10-08 Fujifilm Corp 電磁波検出素子
US9520438B2 (en) 2008-04-02 2016-12-13 Fujifilm Corporation Electromagnetic wave detecting element
JP2009252835A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Fujifilm Corp 電磁波検出素子
US9343503B2 (en) 2008-04-02 2016-05-17 Fujifilm Corporation Electromagnetic wave detecting element
JP2010225618A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Seiko Epson Corp センシング装置および電子機器
JP2013084789A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Fujifilm Corp 有機撮像素子
JP2014027300A (ja) * 2013-10-22 2014-02-06 Seiko Epson Corp 光電変換装置
JP2020109994A (ja) * 2014-03-28 2020-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器および撮像装置
JP2021122048A (ja) * 2014-03-28 2021-08-26 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置
JP2016032053A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 キヤノン株式会社 撮像装置、および、撮像システム
JP2021082844A (ja) * 2014-09-26 2021-05-27 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置
JP2022173277A (ja) * 2014-09-26 2022-11-18 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置
JP2021114628A (ja) * 2014-10-24 2021-08-05 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置
JP2022125107A (ja) * 2015-04-22 2022-08-26 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置、電子機器
JP2017152656A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 Tianma Japan株式会社 イメージセンサおよびその製造方法
WO2018123905A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 シャープ株式会社 撮像パネル及びその製造方法
CN106527004A (zh) * 2016-12-29 2017-03-22 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板、液晶显示面板及阵列基板制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100321357A1 (en) 2010-12-23
US7046282B1 (en) 2006-05-16
US8564035B2 (en) 2013-10-22
US7286173B2 (en) 2007-10-23
US7791117B2 (en) 2010-09-07
JP4271268B2 (ja) 2009-06-03
US20060227232A1 (en) 2006-10-12
US20070290246A1 (en) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4271268B2 (ja) イメージセンサおよびイメージセンサ一体型アクティブマトリクス型表示装置
US6274861B1 (en) Active matrix display device having a common substrate and method of manufacturing the same
JP4044187B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびその作製方法
JP4255527B2 (ja) 半導体装置
JPH1197664A (ja) 電子機器およびその作製方法
JP4183784B2 (ja) 液晶パネルの作製方法
JP5025596B2 (ja) イメージセンサ
JP2008270840A (ja) 半導体装置
JP5138107B2 (ja) イメージセンサ、電子機器
JP2007299012A (ja) 表示装置
JP5312442B2 (ja) 半導体装置、イメージセンサ及び撮影機器
JP4986923B2 (ja) イメージセンサの作製方法
JP4999979B2 (ja) イメージセンサ及び電子機器
JP4163156B2 (ja) 表示装置
JP5100799B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term