JPH11334975A - シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置及びこれを備える画像形成装置

Info

Publication number
JPH11334975A
JPH11334975A JP10138952A JP13895298A JPH11334975A JP H11334975 A JPH11334975 A JP H11334975A JP 10138952 A JP10138952 A JP 10138952A JP 13895298 A JP13895298 A JP 13895298A JP H11334975 A JPH11334975 A JP H11334975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
tray
alignment
bundle
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10138952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3740280B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Takehara
良文 竹原
Kenichi Hayashi
賢一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13895298A priority Critical patent/JP3740280B2/ja
Priority to US09/313,737 priority patent/US6290220B1/en
Priority to EP99109852A priority patent/EP0959034B1/en
Priority to DE69916361T priority patent/DE69916361T2/de
Publication of JPH11334975A publication Critical patent/JPH11334975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740280B2 publication Critical patent/JP3740280B2/ja
Priority to US13/666,388 priority patent/USRE45207E1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/06Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by displacing articles to define batches
    • B65H33/08Displacing whole batches, e.g. forming stepped piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/73Means for sliding the handled material on a surface, e.g. pushers
    • B65H2404/732Means for sliding the handled material on a surface, e.g. pushers in a direction perpendicular to a feeding / delivery direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シート処理装置の処理トレイ上でシート束を
オフセットして整合した状態でシート束群をスタックト
レイに排出して、スタックトレイ上の整合をなくする。 【解決手段】 排出ローラにより排出するシートを処理
トレイ130で整合するとき、整合部材141,142
を独立してシート排出方向と直交方向に移動可能にし、
シートを第1の整合位置190と第2の整合位置とに交
互に移動させてシート束をオフセットして整合した状態
で、束排出ローラ対によりスタックトレイに排出する。
これにより、スタックトレイは、シート束をオフセット
するための、往復動作が不要となって、シート後端がこ
れを規制する装置本体の後端壁に摺擦する動作がなくな
って、シート後端の損傷が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シート処理装置に
係り、詳細には、例えば、複写機、レーザービームプリ
ンタ等の画像形成装置に用いられるシート処理装置であ
って、画像形成装置から排出されるシートの仕分け、綴
じ等の処理を行なう第1の処理手段(以下処理トレイと
称す)と第2の処理手段(以下スタックトレイと称す)
を備えるシート処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、シートに対して必要に応じて針綴
じする処理トレイと、該シートを束毎に受取って収容す
るスタックトレイとの組み合せの装置に関する発明は、
特開平2−144370号明細書を含め多数出願されて
いる。上記発明の装置の主断面図を図27に示す。
【0003】図27において、501は処理トレイ、5
02はスタックトレイであり、処理トレイ501の周囲
には針綴じする為のステイプラ503、手前、奥方向に
移動しながらシートの整合を行なうジョガー504が設
けられている。
【0004】上記構成で、処理トレイ(ステイプルトレ
イ)上で整合し、ステイプルされたシート束は、束排出
ローラー対505、506でスタックトレイ502に排
出される。一方、スタックトレイ502に排出されてく
るシート束を仕分けるために、スタックトレイ502
は、束毎に前後方向(シートの幅方向)に移動可能であ
って、また紙面を束排出ローラ対に合わせるために上下
方向に移動可能であり、スタックトレイ502はシート
を前後方向に仕分けを行ないながら下降して行く。
【0005】上記処理トレイ501、スタックトレイ5
02共に、下流側(図の左側)を上に向けた傾斜を持
ち、スタックトレイ502上のシートは後端が後端壁5
07により規制されている。
【0006】なお、従来例に使用されている符号は、本
発明の実施の形態に使用される符号とは関係ないものと
する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来装置においてシート束排出が進行し、多数枚(約10
00枚以上)のシートがスタックトレイ502に積載さ
れると、その下方のシートは、上に載せたシートの重み
を受け大きな圧力で、後端壁507と接する事となる。
この状態で、シートの仕分のために、スタックトレイ5
02を前後方向に動かそうとすると、前述の下方のシー
トは、後端壁507との摺擦を受け、シートの後端部に
キズ、折れ等の損傷が発生する。
【0008】また、多数枚のシートをのせたままスタッ
クトレイ502を前後方向に移動させなけれならないた
め、スタックトレイ502を移動させるモータを大きく
する必要や、移動機構を強固な物とする必要がある。
【0009】また、更に、未綴じの束をスタックトレイ
502に積載したまま、前記トレイのシフト動作を行う
と、カールの状態等により積載状態が不安定な場合、そ
のシフト動作により積載紙をズラしてしまう可能性があ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の事情に鑑
みなされたものであって、請求項1に係る発明は、シー
トを排出するシート排出手段と、該シート排出手段によ
り排出されるシートを受ける第1の積載手段と、該第1
の積載手段上のシート束を、各々独立してシート排出方
向と直交する方向に移動可能な第1の整合部材と第2の
整合部材との挟み動作で整合する整合手段と、前記第1
の積載手段上のシート束を前記第2の積載手段へ移送す
る移送手段と、を有し、前記第1の積載手段においてシ
ート束を処理する毎に、前記第1の整合部材及び第2の
整合部材によりシート束の整合位置を第1の整合位置と
第2の整合位置とへ交互に所定量づつ移動させてオフセ
ットするシート処理装置において、前記第1の積載手段
の第1の整合位置と第2の整合位置とが、前記排出され
るシート位置に対してシート排出方向に直交する方向で
あることを特徴とする。
【0011】請求項2に係る発明は、前記第1及び第2
の整合部材をそれぞれ独立して駆動する複数の駆動手段
と、該駆動手段を制御する制御手段と、を有し、前記第
1及び第2の整合部材の一方の整合部材を排出されるシ
ート端縁に対して所定量移動させた位置を基準位置とし
てシートを整合し、次に他方の整合部材をシート端縁か
ら所定量移動させた位置を次のシート束の整合位置とし
て整合する動作を、交互に繰り返すように制御すること
を特徴とする。
【0012】[作用]以上構成に基づき、第1の積載手
段に排出されるシートは、各々独立して移動可能な第1
及び第2の整合部材により整合され、この両整合部材の
整合位置は、第1の積載手段上でシート束を整合する毎
に、シート排出位置に対し、排出方向に直交する方向の
前後に交互に所定量ずつ移動する。第1の積載手段で整
合され、移送手段によりシート束が移送された第2の積
載手段は、シート束が交互にオフセットした状態で積載
され、これにより、シート束をオフセットさせるための
第2の積載トレイのオフセット動作は不要となる。
【0013】
【発明の実施の形態】図26は、本発明に係るシート処
理装置を備えた画像形成装置本体(複写機本体)の一例
を示している。
【0014】画像形成装置本体(複写機本体)300に
は、原稿載置台としてのプラテンガラス906、光源9
07、レンズ系908、給紙部909、画像形成部90
2,原稿をプラテンガラス906に給送する自動原稿給
送装置500、複写機本体から排出される画像形成済み
のシートを積載するシート処理装置1等が備えられてい
る。
【0015】給紙部909は、記録用のシートPを収納
して装置本体300に着脱自在なカセット910,91
1、及びペディスタル912に配置されたデッキ913
を有している。画像形成部(画像形成手段)902に
は、円筒状の感光ドラム914とその回りの現像器91
5、転写用帯電器916、分離帯電器917、クリーナ
918、一次帯電器919等がそれぞれ備えられてい
る。画像形成部902の下流側には、搬送装置920、
定着装置904、排出ローラ対(排出手段)905等が
配設されている。
【0016】この画像形成装置本体300の動作を説明
する。
【0017】装置本体側300に設けられている制御装
置930から給紙信号が出力されると、カセット91
0,911またはデッキ913からシートPが給送され
る。一方、原稿載置台906に載置されている原稿D
に、光源907から当てられて反射した光は、レンズ系
908を介して感光ドラム914に照射される。感光ド
ラム914は、あらかじめ一次帯電器919により帯電
されていて、光が照射されることによって静電潜像が形
成され、次いで現像器915により静電潜像を現像して
トナー像が形成される。
【0018】給紙部909から給送されたシートSは、
レジストローラ901で斜行が補正され、さらにタイミ
ングが合わされて画像形成部902へ送られる。画像形
成部902では、感光ドラム914のトナー像が、送ら
れてきたシートSに転写用帯電器916によって転写さ
れ、トナー像が転写されたシートSは、分離帯電器91
7によって転写用帯電器916と逆極性に帯電されて、
感光ドラム914から分離される。
【0019】そして、分離されたシートSは、搬送装置
920により定着装置904に搬送されて、定着装置9
04によりシートSに転写画像が永久定着される。画像
が定着されたシートSは、排出ローラ対399により装
置本体300から排出される。
【0020】このようにして、給紙部909から給送さ
れたシートSには、画像が形成されて本発明に係るシー
ト処理装置1に排出される。
【0021】次に、図面にもとづいて本発明の実施の形
態を述べる。
【0022】図1において、1はフィニッシャー(シー
ト処理装置)、300は画像形成装置本体である。画像
形成装置本体300とRDF500との詳細の説明につ
いては、ここでは省略する。399は画像形成装置本体
300の排出ローラ、2はフィニッシャー1の入り口ロ
ーラ対、3は搬送ローラ、31は紙検知センサー、50
は搬送されてきた紙の後端付近に穴あけをするパンチユ
ニット、5は搬送大ローラで12、13、14の押下コ
ロで紙を押圧し搬送する。
【0023】11は切り換えフラッパでノンソートパス
21とソートパス22を切りかえる。10は切り換えフ
ラッパでソートパス22と紙を一時たくわえるためのバ
ッファパス23の切り換えを行う。6は搬走ローラ、1
30はシートを一時的に集積し、整合、ステイプルを行
なうための中間トレイ(以下処理トレイ)、7は処理ト
レイ(第1の積載トレイ)130上にシートを排出する
ための排出ローラ、150は揺動ガイド、180bは揺
動ガイド150に支持され、揺動ガイド150閉位置に
きたときに、処理トレイ130に配置されたローラ(移
送手段)180aと協働して処理トレイ130上のシー
トを束搬送してスタックトレイ(第2の積載トレイ)2
00上に束排出するための束排出ローラ(移送手段)で
ある。
【0024】次に、ステイプルユニット100について
の説明を図2(主断面)、図3(a視図)、図4(b視
図)を用いて行なう。
【0025】ステイプラ(綴じ手段)101は、ホルダ
ー102を介して移動台103に固定されている。移動
台103に固定された軸104,105には、それぞれ
コロ106、107が回転自在に組み付けられ、該コロ
106,107は固定台108に開設された穴状のレー
ル(108a,108b,108c)に嵌合している。
【0026】コロ106、107は、共に固定台108
のレール穴より大きなフランジ106a,107aを有
し、一方、移動台103の下方には、3ケ所に支持コ
ロ、が配設されており、ステイプラ101を支持した移
動台103は外れる事なくレールに沿って固定台108
上を移動可能になっている。移動台103は、これに回
転自在に設けられたコロ109により、固定台108上
を移動する。
【0027】前記レール穴(108a,108b,10
8c)は、前部と奥部においては、途中から分岐されて
行き並行な2本のレールとなる。該レール形状により、
ステイプラ101が手前に位置する時には、コロ106
がレール穴108b側に、コロ107がレール穴108
a側にそれぞれ嵌合されて傾いた状態となる。そして、
ステイプラ101が中央部に位置する時には、コロ10
6、107共にレール穴108aに嵌合されて水平状態
となる。
【0028】更に、ステイプラ101が奥側に位置する
時には、コロ106がレール穴108a側にコロ107
がレール穴108c側に嵌合され手前の時とは逆の傾い
た状態となる。
【0029】なお、2つのコロ106、107が平行な
2本のレールに各々嵌合された後は、その姿勢を保って
移動する。そして、向き変え開始の作用は、不図示のカ
ムによりなされる。
【0030】次に、ステイプラ101の移動機構につい
て説明する。
【0031】前記移動台103の一方のコロ106は、
ピニオンギア106b、ベルトプーリ106cが一体で
形成されており、該ピニオンギアはプーリ106cにか
けられたベルトを介して移動台上方から固定されたモー
タM100に連結されている。一方、固定台の下面に
は、レール穴に沿って前記ピニオンギア106bと嵌合
する様にラックギア110が固定されており、前記モー
タM100の正逆回転で、移動台103は、ステイプラ
101と共に前後へ移動される。
【0032】また、移動台103の下面方向に延びる軸
111には、ストッパ倒しコロ112が配設されてい
る。これは、後述する処理トレイ130の後端ストッパ
131とステイプラ101との衝突を回逃するために、
後端ストッパ131を回動させる役割を担うものであ
り、詳細は次項で行なう。
【0033】なお、ステイプラユニット100は、ステ
イプラ101のホームポジションを検知するセンサが設
けられ、通常ステイプラ101はホームポジション(本
実施の形態では最前部)にて待機している。
【0034】次に、処理トレイ130に積載されたシー
トPの後端を支持する後端ストッパ131について説明
する。
【0035】後端ストッパ131は、処理トレイ130
の積載面に対して垂直面を有し、シート後端を支持する
支持面131aと、処理トレイ130に設けられた丸穴
に嵌合し揺動するためのピン131bと、後述するリン
クと嵌合するためのピン131cを有している。リンク
は、前記ステイプラ移動台130に組み付けられたコロ
112が当接し押圧されるカム面132aを有した主リ
ンク132と、主リンクの上端とに配設されたピン13
2bと後端ストッパのピン131cとをつなぐ連結リン
ク133とで構成される。
【0036】なお、主リンク132は、図示しないフレ
ームに固設されたシャフト134を支点として揺動する
ものである。また、主リンク132の下端は主リンクを
時計方向に付勢する引っ張りばね135が設けられ、ま
た、主リンクは、突き当て板136により位置決めされ
ているため、通常、後端ストッパ131は処理トレイに
対して垂直の姿勢を保つ。
【0037】そして、ステイプル移動台103が移動す
ると、ステイプラ101と干渉関係になるストッパ13
1に連結された主リンク132のカム面を、移動台に設
けられた倒しコロが押し倒す事となり、後端ストッパ1
31は連結リンク133で引っ張られ、ステイプラ10
1と干渉しない位置まで回動される。倒しコロ112
は、ステイプラが移動している間、後端ストッパがこの
回逃位置を保つ様に複数個(本構成においては3個)設
けられている。
【0038】そして、ステイプル101を支持するホル
ダー102の両側面には、後端ストッパ131と同一形
状の支持面を持つステイプルストッパ113(2点鎖
線)とが付設され、従って、ステイプラ101が水平状
態(中央部)でストッパ131を押したままでも、ステ
イプルストッパ113でシート後端の支持が可能とな
る。
【0039】次に、処理トレイユニット129について
説明する(図5)。
【0040】処理トレイユニット129は、画像形成装
置本体300からのシートを搬送する搬送部と処理トレ
イ130で処理された束を受け取り収容するスタックト
レイ200の中間に配設される。
【0041】そして、処理トレイユニット129は、処
理トレイ130、後端ストッパ131、整合手段14
0、揺動ガイド150、引き込みパドル160、出没ト
レイ170、束排出ローラ対180で構成されている。
【0042】処理トレイ130は、下流側(図の左)を
上方に上流側(図の右)を下方にした傾斜トレイであ
り、下方の端部には、前述の後端ストッパが嵌合されて
いる。搬送部の排出ローラ対で排出されたシートPは、
自重及び後述するパドル160の作用で、その後端が後
端ストッパ131に当接するまで、処理トレイ130上
を滑走する。
【0043】また、処理トレイ130の上方端部には、
束排出ローラ対が、また、後述する揺動ガイド150に
は、それと当接する束排出上ローラ180bがそれぞれ
付設され、モータM18からの駆動を受けて正逆転可能
となっている。
【0044】次に、整合部材(整合手段)140をc視
図である図6と共に説明する。
【0045】整合手段140としての整合部材141,
142は、手前と奥の整合部材が各々独立して前後方向
に移動可能な構成となっている。手前整合部材(第1の
整合部材)141、奥整合部材(第2の整合部材)14
2共に、処理トレイ131上に立直し、シート側端面を
押圧する整合面141a、142aから垂直に折れ曲が
り、シートPの下面を支持する支持面141、処理トレ
イ130と平行で前後方向に延び、ラックギアが刻設さ
れたギア部141b、142bとで構成されている。2
つの整合部材は、それぞれ、処理トレイ130前後方向
に延びる開設されたガイドに支持され、整合面が処理ト
レイ130の上面にギア部がトレイの下面に出るように
組み付けられている。
【0046】そして、各々のラックギア部141b、1
42bは、別々ピニオンギア143、144が係合して
おり、ピニオンギアはプーリ、ベルトを介してモータM
141,M142と連結されていて、モータの正逆転で
整合部材141,142は前後方向に動く事となる。な
お、各々の整合部材141,142は、ホームポジショ
ンを検知するセンサ(不図示)が付設され、通常、整合
部材はホームポジションにて待機している。
【0047】本実施の形態において、手前整合部材14
1のホームポジションは最前部、奥整合部材142のホ
ームポジションは最奥部に設定されている。
【0048】揺動ガイド150は、下流側(図の左)に
おいて前記の束排出上ローラ180bを支持し、上流側
(図の右)は、揺動支点軸151が配設されている。揺
動ガイド150は、通常、1枚づつのシートPが処理ト
レイ130に排出される際には、閉口状態(束排出ロー
ラ対が離接)にあり、シートの処理トレイ130への排
出、落下し、そして整合動作の支障になる事はなく、そ
して処理トレイ130からスタックトレイ200へ束排
出する際に閉口状態(束排出ローラが当接)に移動す
る。
【0049】回転カム152は、揺動ガイド150の側
面に対応した位置に配設されていて、回転カム152が
回動し、ガイド側面を押し上げると揺動ガイド150は
軸151を中心に揺動しながら閉口し、この状態から1
80°回転カム152が回動し、揺動ガイド側面から離
接すると閉口する。回転カム152の回転駆動は、図示
しない駆動系を介して連結されたモータM150により
行なわれる。
【0050】また、揺動ガイド150は、閉口状態がホ
ームポジションとされ、これを検知するセンサ(不図
示)が設けられている。
【0051】次に、引き込みパドル160について説明
する。
【0052】引き込みパドル160は、軸161に対し
て固定されており、軸161は前後側板に対して回転自
在に支持されている。パドル軸161は、モータM16
0に連結されており、モータM160からの駆動を受け
ると、反時計方向に回転する。パドル160の長さは、
処理トレイ130にまでの距離より若干長く設定されて
おり、パドル160のホームポジションは、排出ローラ
対で処理トレイ130へ排出されるシートPに当接する
事のない位置(図の実線)に設定されている。この状態
でシートPの排出が完了し、シートPが処理トレイ13
0に着地すると、パドル160はモータM150の駆動
を受けて反時計方向に回転し、シートPを後端ストッパ
131に当接するまで引き込む。その後、所定時間待っ
てパドル160はホームポジションで停止し、次のシー
トの排出に備える。
【0053】次に、出没トレイ170についてd視図で
ある図7と共に説明する。
【0054】出没トレイ170は、束排出下ローラ18
0aの下に位置し、処理トレイ130の傾斜にほぼ従い
ながら、シート搬送方向(x方向)に進退する。出没ト
レイ170は、突出状態では先端がスタックトレイ20
0側へ重なり出ており(2点鎖線)、退避状態では先端
が束排出ローラ対より右側に退避する(実線)。突出状
態での先端位置に対し、処理トレイ130へ排出された
シートPの重心が越えない様に設定されている。
【0055】出没トレイ170は、フレーム171に固
定されたレール172に支持されており、シート排出方
向に移動可能となっている。また、回転リンク173は
軸174を中心に回転し、出没トレイ170の下面に設
けられた溝に係合されるため、回転リンクの1回転で出
没トレイ170は上記のごとく進退するものである。
【0056】なお、回転リンク173の駆動は、不図示
の駆動機構を介してモータM170によって行われる。
そして、出没トレイ170のホームポジションは、退避
位置(実線)に設定され、その位置は、不図示のセンサ
にて検出される。
【0057】次に、スタックトレイ200とサンプルト
レイ201について図8、図9を用いて説明する。
【0058】2つあるトレイは、状況により使い分けら
れ、下方にあるスタックトレイ200は、コピー出力、
プリンタ出力等を受け取る時に選択され、上方にあるサ
ンプルトレイ201は、サンプル出力、割り込み出力、
スタックトレイオーバーフロー時の出力、ファンクショ
ン仕分け出力、ジョブ混載時出力、等を受け取る時に選
択されることになる。
【0059】この2つのトレイは、両方とも独立して上
下方向に自走可能なようにそれぞれトレイモータ202
を持ち、シート処理装置と処理装置1のフレーム250
に上下方向に取り付けられたコロ受けを兼ねるラック2
10に取り付くようになっている。また、規制部材21
5により、トレイの手前・奥方向のガタを規制している
トレイの構成は、トレイベースプレート211にステッ
ピングモータからなるトレイモータ202が取り付けら
れ、モータ軸上に圧入されているプーリは、タイミング
ベルト212によってプーリ203に駆動が伝わる。
【0060】プーリ203に平行ピンで継がる軸213
は、同じく平行ピンで軸213に継がるラチェット20
5に駆動を伝え、アイドラギア204にばね206で付
勢させている。ギア205は、アイドラギア204とつ
ながり駆動を伝え、アイドラギア204はギア207に
つながり、それは、トレイを手前奥両方でラック210
に駆動が伝えられるように、軸208を介してもう1つ
取り付いており、ギア209を介してラック210を移
動できるようになっており、トレイの固定は片側2コあ
るコロ214がラックを兼ねるコロ受け210の納まっ
ている。また、各トレイは、ベースプレート211の上
に取りついてトレイユニットを構成している。
【0061】また、トレイ降下時に異物を挟んでトレイ
駆動系が破損しないように、トレイが持ち上がる方向に
のみ上記ラチェット205はばね206を押しのけ空ま
わりするようになっている。この空まりが行われる時、
すぐモータの駆動を停止させるためのセンサS201
が、アイドラギアに組み込まれたスリットを検知させて
いる。このセンサは、通常時には、脱調検知としても使
用している。また、閉口部をもつ処理トレイ130部を
上下に横断可能なように、揺動ガイド150が閉位置の
時トレイの積載壁の一部になっており、閉位置をセンサ
が検知(図示せず)している時のみ移動可能にしてい
る。
【0062】次に、センサS202は、エリア検知用セ
ンサであり、トレイの上昇しすぎを止める上限センサ2
03aから処理トレイシート面検知センサS205まで
のエリアのフラグを検知する。サンプルトレイ1000
枚位置検知用のセンサS203bは、ノンソート用紙面
検知センサS204からシート1000枚相当の位置に
配置され、サンプルトレイ201の積載量を高さで制限
させるためのものである。
【0063】また、S203cは、サンプルトレイ20
1が処理トレイ130よりシートを受け取る時の積載量
を高さで制限するためのもので、やはり紙面検知センサ
S205より1000枚相当の位置に配置してある。S
203dは、スタックトレイ200が処理トレイ130
よりシートを受け取る時の積載量を高さで制限するため
のもので、紙面検知センサS205より2000枚相当
の位置に配置してある。S203eは、スタックトレイ
200の下がりすぎを防止する下限センサである。上記
センサのうち、紙面検知センサS204,S205のみ
手前奥の透過センサである。また、各トレイには、シー
ト有無検知用センサ206が配置されている。
【0064】また、紙面を検知する方法として、各紙面
検知センサの下方から紙面検知センサをおおうまで上げ
た状態がイニシャルで、シート積載後に紙面検知センサ
光軸が現れるまで降下させ、その後再び紙面検知センサ
光軸おおうまで上昇させることを繰り返す。
【0065】次に、シートPの流れについて説明する。
【0066】ユーザが、画像形成装置本体の操作部(図
示略)で、ノンソートモードを指定したいとき、図10
に示すように、入り口ローラ対2、搬送ローラ3、搬送
大ローラ5は回転し、画像形成装置本体300から搬送
されてくるシートPを搬送する。フラッパ11は、図に
示す位置にソレノイド(図示略)の働きにより回動し、
シートPをノンソートパス21に搬送する。センサ33
でシートPの後端を検知したら、ローラ9は、積載に適
した速度で回転し、サンプルトレイ200にシートPを
排出する。
【0067】次に、ユーザがステイプルソートモードを
指定したときの動作を説明する。
【0068】図11に示すように、入り口ローラ対2、
搬送ローラ3、搬送大ローラ5は回転し、画像形成装置
本体300から搬送されていくるシートPを搬送する。
フラッパ10,11は、図の位置で停止している。シー
トPは、ソートパス22通り、排出ローラ7によりステ
イプラ101に向け排出される。このとき、出没トレイ
170は、突出位置にあるため、排出ローラ7でシート
Pを排出した先に、先端垂れ下がり、戻り不良になるの
を防止すると共に、処理トレイ上のシートの整列性を高
めている。
【0069】排出されたシートPは、自重で後端ストッ
パ131へ移動し始め、加えてホームポジション停止し
ていたパドル160は、モータM160の駆動を受けて
反時計方向に回動し、前記シートの移動を助長する。シ
ートPの後端が、ストッパ131に確実に当接し停止す
るときと、パドル160の回転も停止され、整合部材が
排出されたシートを整合する。シートPの整合動作につ
いては後述する。
【0070】1部目のシートが全て処理トレイ130上
に排出され、整合されたら、図12に示すように揺動ガ
イド150は降りてきて、ローラ180bがシート束の
上に乗り、ステイプラ101は、シート束をステイプル
する。
【0071】一方、その間に、画像形成装置本体300
から排出されてきたシートP1 は、図12に示すよう
に、フラッパ10の回動により搬送大ローラ5に巻き付
けられ、センサ32から所定距離進んだところで停止す
る。次のシートP2 が紙検知センサー31から所定距離
進んだら、図13に示すように、搬送大ローラ5は回転
し、1枚目のシートP1 より2枚目のシートP2 の方が
所定距離先行するように重ね合わせ、図14に示すよう
に搬送大ローラ5に巻き付け、所定距離で停止する。一
方、処理トレイ130上のシート束は、図14に示すよ
うに、スタックトレイ200上に束排出される。
【0072】但し、この時、出没トレイ170は、シー
ト束をスタックトレイ200に落下させるために、シー
ト束が束排紙ローラを抜ける前に、ホームポジションへ
移動する。図15に示すように、3枚目のシートP3
所定位に到達したら、搬送大ローラ5は回転し、シート
3 を所定距離ずらして重ね合わせ、フラッパ10は回
動して3枚のシートPをソートパス22に搬送する。
【0073】図16に示すように、揺動ガイド150は
降りたまま、ローラ180a,180bで3枚のシート
Pを受け取り図17に示すようにシートPの後端がロー
ラ7を抜けたらローラ180a,180bは逆転し、後
端がストッパ131に当接する前に、図18に示すよう
に、揺動ガイドは上昇しローラ8は、シート面から離れ
る。4枚目以降のシートPは、1部目の動作と同様ソー
トパスを通って、処理トレイ上に排出される。3部目以
降は、2部目と同じ動作をし設定部数分スタックトレイ
200に積載し終了する。
【0074】上記複数枚のシートを重ね搬送において、
各シートPは搬送方向にオフセットされており、シート
2 はシートP1 に対し下流にオフセットし、シートP
3 はシートP2 に対し下流にオフセットされている。
【0075】シートPのオフセット量と揺動ガイド上昇
タイミングは、束排出ローラの戻し速度によるシートの
静定時間に関り、すなわち、画像形成装置本体300の
処理能力によって決まり、本実施の形態においては、シ
ートの搬送速度750mm/s、オフセット量(b=2
0mm)位、束排出ローラ戻し速度500mm/sにお
いて、束排出ローラの離間位置は、シートP1 がストッ
パに当接する40mm以下位前に(aの値)に到達した
タイミングに設定している。
【0076】次に、ソートモードの説明を行なう。
【0077】ユーザーは、原稿をRDF500にセット
し、図示しない操作部上でソートモードを指定し、スタ
ートキー(図示せず)をONする。入り口ローラ2、搬
送ローラ3は、ステイプルソートモードと同様に図24
のように回転し、処理トレイ130上に積載する。整合
手段140は、処理トレイ130上のシートPを整合し
ながら、処理トレイ上に少数枚を積載した後、図20に
示すように、揺動ガイド150が降りてきて、少数枚の
シート束を束搬送する。
【0078】次に、送られてきたシートPは、フラッパ
10の上を通り、大ローラ5にステイプルソートモード
で述べた動作と同様に巻きつけられ、束排出終了後の処
理トレイ130に排出される。束排出する少数枚束の枚
数は、実験により20枚以下が望ましい。この枚数につ
いては、原稿枚数≧束排出する枚数≦20枚を満足する
枚数になるようにする。よって、プログラムを組むとき
に束排出する枚数を5枚と設定したら、原稿枚数が4枚
の時は4枚づつ束排出する。原稿枚数が5枚以上の場
合、たとえば14枚だった場合、5枚+5枚+4枚に分
けてそれぞれ整合し、束排出する。
【0079】1部目の束排出がすべて終了したら、手前
整合壁141は奥整合壁142とともに移動し、2部目
の整合位置を1部目の整合位置に対してオフセットさせ
る。この動作の詳細については後述する。
【0080】2部目は、オフセットした位置で整合さ
れ、1部目と同様に少数枚づつ束排出される。2部目が
終了したら、手前整合壁141と奥整合壁142は1部
目を整合した位置に戻り、3部目を整合する。このよう
にして、図21のように、束どうしをずらしながらすべ
ての設定部数を終了させる。
【0081】ここで、整合動作の説明をする。
【0082】先ず、一束目を奥側にシートを移動して整
合する場合について述べる。処理トレイ130上に1枚
もシートが無い時、つまりはそのジョブの最初のシート
Pが排出される際には、ホームポジションで待機してい
た手前整合部材141は、事前に各々排出されるシート
の幅に対し、若干逃げた位置PS11、また整合の基準
となる奥整合部材142は基準位置となるPS22へ移
動する(図22)。
【0083】前述の様に、シートが後端を後端ストッパ
131、下面を整合部材の支持面141c,142cで
支持されると、手前整合部材141は、PS11からP
S12へ移動し、シートを第1整合位置190へ移動さ
せ(矢印X方向)、奥側整合部材142に押しつけ整合
する(図23)。
【0084】ここで、前記第1の整合位置190は、処
理トレイ130へのシート排出時(矢印Y方向にシート
が排出される)のシート端縁PAに対し、奥側に所定量
Lだけ移動させた位置に設定されている。その後、手前
整合部材141は、次に排出されるシートに備えてPS
11へ移動・待機し、シート排出が完了すると再びPS
12へ移動し、シートを第1整合位置190で整合す
る。
【0085】この時、奥整合部材142は、PS22で
停止し続け、前述した様に基準としての役割をはたす。
以上の動作が、その束の最終シートまで続けられる。
【0086】整合が完了した1部目のシート束は、必要
に応じてステイプルされ、前述の如く束排出されて、ス
タックトレイ200へ移送される。
【0087】続いて、2部目のシート(前述した様に3
枚)が処理トレイ130へ排出されるが、この時の整合
部材141、142の動きについて述べる。
【0088】2部目のシートは、排出されるシートを手
前側に移動させて整合する。まず、そのジョブの最初の
シートP(3枚)が排出される際には、手前整合部14
1は第2の整合位置の基準位置となるPS13へ、奥整
合部材142は事前に各々排出されるシート幅に対し若
干逃げた位置に移動する。
【0089】そして、前述同様、処理トレイ130に排
出されたシート(3枚)を奥側整合部材142がPS2
1からPS23へ移動し、シートを第2の整合位置19
1へ移動させ(矢印Z方向)、手前整合部材141に押
しつけ整合する(図24)。その後は、前述同様に、手
前整合部材141を停止させたまま、排出されるシート
間で束最終シートまで整合を続ける。
【0090】ここで、前述第2の整合位置191は、ト
レイ130へのシート排出時(矢印Y方向にシートが排
出される)のシート端縁PAに対し、手前側に所定量L
だけ移動させた位置に設定されている。
【0091】以降、シート束毎に整合位置を変えながら
スタックトレイ200上に束積載が行なわれ、オフセッ
ト量2L(=L+L)の仕分け積載が可能となる。
【0092】本実施の形態において、第1束のシート整
合位置をシート排出位置に対し奥側にシートを移動させ
る構成について説明したが、第1束を手前側、第2束目
を奥側として交互に行っても、同様の効果が得られる事
は述べるまでもない。
【0093】また、シート排出位置に対し、前後のシー
ト移動量を同じ距離Lとしたが、この距離が前方向移動
量と奥方向移動量が異なっても、もちろんかまわない。
【0094】上記オフセット量2Lは、ソートモード、
ステイプルモードで変化させても良い。例えば、ステイ
プルモード時は、積載後、隣り合った束の針同士の重な
りが防げる量2L(約15mm)とし、ソートモードで
は、束識別の視認性が向上される2LA(約20〜30
mm)とする事で、ステイプルモード時の整合移動距離
が短縮され、処理速度の向上が図れるものである。
【0095】以上述べた様に、処理トレイ130へのシ
ート排出位置に対し、シート束毎に手前と奥側にそれぞ
れLだけシートを移動させるため、例えば、シート排出
位置に対し、片側(奥又は手前側)のみへシートを移動
させ、その束毎の移動量を変えてオフセットさせるのに
比べて、シートの整合時の移動量を少くできる。
【0096】整合部材の移動量を少くできる理由を、図
25を用いて説明する。
【0097】前述した様に、第1の整合位置190へシ
ート排出位置のシート端縁PAに対し奥側に所定量Lだ
け移動させ(第1の整合位置190の位置へ移動(図2
3))、第2の整合位置をシート排出位置のシート端縁
PAに対しさらに奥側にL移動させトータル2L分の束
毎のオフセットを行おうとした場合(第2の整合位置を
191A(図25))とした場合、前述した様に、シー
ト排出毎に手前整合部材141を、退機位置PS11か
らPS30までの大きい距離2L以上移動させなければ
ならなくなる。
【0098】以上説明した様に、本発明実施の構成によ
れば、整合部材141,142の移動量を最少にして、
整合に必要な束毎の最大量のオフセット量を確保できる
為、整合部材移動用のモータを小型化でき、連続して排
出されるシート間の時間の短い高速の画像形成装置への
対応が可能となる。
【0099】さらに、束排出ローラ180により処理ト
レイ130に排出されるシート束を、整合する整合部材
141,142の整合位置を、シート束毎に移動させて
オフセットさせたことで、処理トレイ130からシート
束を受け取ったスタックトレイ200は、オフセットを
する必要がなくなる。従って、多数枚のシートが積載さ
れたスタックトレイ200をオフセット方向に移動させ
ることで発生するシート端部の摺擦によるキズや折れ等
の損傷がなく、排出シートの高品位が保たれる。
【0100】さらに、大容量のスタックトレイ200を
移動させるモータ等も必要としないため、装置の小型化
を実現することができる。
【0101】次に、スタックトレイ200、サンプルト
レイ201の動きについて説明する(図8、図9)。各
トレイは、通常、動作開始前は各紙面検知センサ位置で
待機している。
【0102】上記説明で、コピー、もしくはプリンタ出
力を通常積載するのがスタックトレイ200であり、上
述したステイプラ101等による処理されたものや、未
綴じで少数枚づつ排出される束を受け取ることができ、
最大で2000枚相当分の積載が可能であり、それをセ
ンサ203dで検知している。
【0103】この際、コピーのプリンタの出力がまだ続
く時は、スタックトレイ200はセンサS203dより
1000枚相当分位置を下降させる(S203d′の位
置)。つづいて、サンプルトレイ201を処理トレイ用
の紙面紙面検知S205まで下降させて、再びシートの
受け取りを始める。この時、サンプルトレイ201は最
大で1000枚相当分の積載が可能で、センサ203c
でそれを検知している。
【0104】次に、2000枚相当以下のジョブ終了
後、スタックトレイ200上のシートを取り除かない
で、次のジョブを始める時や、現状のジョブ中に割り込
みをする時等は、処理操作はできないが、サンプルトレ
イ201を用いてノンソート排出パス21より積載する
ことが可能である。
【0105】通常状態により、ノンソート排出パス21
を用いて、サンプルトレイ201に出力されるモードと
しては、1部のみ処理なしでサンプル用出力をする時
や、ファンクション仕分けでサンプルトレイ出力が設定
されている時などである。
【0106】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1の積載手段に排出されるシートを、各々独立して移
動可能な第1及び第2の整合部材により整合し、この両
整合部材の整合位置を、第1の積載手段上でシート束を
整合する毎に、シート排出位置に対し排出方向に直交す
る方向前後に交互に所定量ずつ移動するようにしたの
で、第1の積載手段から第2の積載手段に移送されるシ
ート束は、予めオフセットされた状態となっていて、第
2の積載手段におけるシートのオフセットを不要とする
ことができ、第2の積載手段でオフセットしたときに発
生するシート後端の摺擦によるキズや折れ等の損傷の防
止できると共に、第2の積載手段の駆動源を小型化する
ことができる。
【0107】また上記オフセット動作する時の第1の積
載手段上でのシート移動量を最少にして、必要な最大量
の束毎のオフセット量を確保できるため、整合部材移動
用の駆動手段を小型化できるとともに高速の画像形成装
置からの排出紙への対応も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシート処理装置全体の縦断正面
図。
【図2】同じく、ステイプラと処理トレイ後端ストッパ
回動部の正面図。
【図3】同じく、ステイプラ移動機構の平面図。
【図4】同じく、図3のステイプラの右視図。
【図5】同じく、揺動ガイド部と処理トレイ部の縦断正
面図。
【図6】同じく、処理トレイの整合壁移動機構部を示す
平面図。
【図7】同じく、出没トレイ部の平面図。
【図8】同じく、トレイ移動機構の平面図。
【図9】同じく、サンプルトレイ、スタックトレイ回り
のセンサ配置図。
【図10】同じく、ノンソート時のシート処理装置の縦
断正面図。
【図11】同じく、ステイプルソートモード時のシート
処理装置の動作図。
【図12】同じく、ステイプルソートモード時のシート
処理装置の動作図。
【図13】同じく、ステイプルソートモード時のシート
処理装置の動作図。
【図14】同じく、ステイプルソートモード時のシート
処理装置の動作図。
【図15】同じく、ステイプルソートモード時のシート
処理装置の動作図。
【図16】同じく、ステイプルソートモード時の処理ト
レイ部の動作図。
【図17】同じく、ステイプルソートモード時の処理ト
レイ部の動作図。
【図18】同じく、ステイプルソートモード時の処理ト
レイ部の動作図。
【図19】同じく、ソートモード時のシート処理装置の
動作図。
【図20】同じく、ソートモード時のシート処理装置の
動作図。
【図21】同じく、ソートモード時のシート束の積載
図。
【図22】同じく、シート束の整合動作を示す処理トレ
イの平面図。
【図23】同じく、シート束の整合動作を示す処理トレ
イの平面図。
【図24】同じく、シート束の整合動作を示す処理トレ
イの平面図。
【図25】同じく、シート排出位置に対し片側にオフセ
ットした場合のシート束の整合動作を示す処理トレイの
平面図。
【図26】同じく、本発明に係るシート処理装置が適用
可能な画像形成装置の正面図。
【図27】従来のシート処理装置及びこれを備える画像
形成装置の縦断正面図。
【符号の説明】
P シート PA 排出されるシートのシート端縁 L 整合部材の所定量の移動量 M141,M142 整合部材のモータ(駆動手段) 1 フィニシャ(シート処理装置) 7 排出ローラ対(シート排出手段) 141 手前整合部材 142 奥整合部材 141,142 整合手段 130 処理トレイ(第1の積載手段) 180 束排出ローラ対(移送手段) 190 第1の整合位置 191 第2の整合位置 200 スタックトレイ(第2の積載手段) 300 画像形成装置本体 399 排出ローラ対(画像形成装置本体の
排出手段) 930 制御装置(制御手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートを排出するシート排出手段と、 該シート排出手段により排出されるシートを受ける第1
    の積載手段と、 該第1の積載手段上のシート束を、各々独立してシート
    排出方向と直交する方向に移動可能な第1の整合部材と
    第2の整合部材との挟み動作で整合する整合手段と、 前記第1の積載手段上のシート束を前記第2の積載手段
    へ移送する移送手段と、 を有し、 前記第1の積載手段においてシート束を処理する毎に、
    前記第1の整合部材及び第2の整合部材によりシート束
    の整合位置を第1の整合位置と第2の整合位置とへ交互
    に所定量づつ移動させてオフセットするシート処理装置
    において、 前記第1の積載手段の第1の整合位置と第2の整合位置
    とが、前記排出されるシート位置に対してシート排出方
    向に直交する方向であることを特徴とするシート処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の整合部材をそれぞれ
    独立して駆動する複数の駆動手段と、該駆動手段を制御
    する制御手段と、を有し、前記第1及び第2の整合部材
    の一方の整合部材を排出されるシート端縁に対して所定
    量移動させた位置を基準位置としてシートを整合し、次
    に他方の整合部材をシート端縁から所定量移動させた位
    置を次のシート束の整合位置として整合する動作を、交
    互に繰り返すように制御することを特徴とする請求項1
    に記載のシート処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のシート処理装置
    と、シートに画像を形成する画像形成手段と、該画像形
    成手段により画像形成したシートを前記シート処理装置
    に排出する排出手段と、を有することを特徴とする画像
    形成装置。
JP13895298A 1998-05-20 1998-05-20 シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 Expired - Fee Related JP3740280B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13895298A JP3740280B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
US09/313,737 US6290220B1 (en) 1998-05-20 1999-05-18 Sheet treating apparatus and image forming apparatus therewith
EP99109852A EP0959034B1 (en) 1998-05-20 1999-05-19 Sheet treating apparatus and image forming apparatus therewith
DE69916361T DE69916361T2 (de) 1998-05-20 1999-05-19 Bogenverarbeitungsvorrichtung und damit versehendes Bilderzeugungsgerät
US13/666,388 USRE45207E1 (en) 1998-05-20 2012-11-01 Sheet treating apparatus and image forming apparatus therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13895298A JP3740280B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 シート処理装置及びこれを備える画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11334975A true JPH11334975A (ja) 1999-12-07
JP3740280B2 JP3740280B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=15234004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13895298A Expired - Fee Related JP3740280B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 シート処理装置及びこれを備える画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6290220B1 (ja)
EP (1) EP0959034B1 (ja)
JP (1) JP3740280B2 (ja)
DE (1) DE69916361T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7489897B2 (en) * 2004-12-03 2009-02-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Recording medium output apparatus and image forming apparatus
US7556251B2 (en) 2005-09-13 2009-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
WO2010053477A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. First sheet job offset
JP2015212195A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 コニカミノルタ株式会社 シート収容装置および画像形成システム
JP2020158251A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社リコー 綴じ装置、後処理装置及び画像形成システム

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3641189B2 (ja) * 2000-04-21 2005-04-20 ニスカ株式会社 シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2001310859A (ja) 2000-04-27 2001-11-06 Canon Inc シート後処理装置及び画像形成装置
JP3728178B2 (ja) * 2000-05-29 2005-12-21 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP3679702B2 (ja) * 2000-10-31 2005-08-03 ニスカ株式会社 シ−ト後処理装置及びシ−ト後処理装置を備えた画像形成装置
JP3973836B2 (ja) * 2000-12-15 2007-09-12 株式会社リコー シート状媒体処理装置、画像形成装置、シート状媒体後処理装置
US6439569B1 (en) * 2000-12-19 2002-08-27 Pitney Bowes Inc. Sheet accumulator having a circular feed path
JP4329918B2 (ja) * 2001-01-30 2009-09-09 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
US6533265B1 (en) * 2001-10-11 2003-03-18 Hewlett-Packard Company Neat job offset
KR100426598B1 (ko) * 2001-12-24 2004-04-14 (주)케이알디씨 복사기의 용지처리장치
JP4060662B2 (ja) * 2002-07-31 2008-03-12 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4109922B2 (ja) * 2002-08-01 2008-07-02 キヤノン株式会社 シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
US6666444B1 (en) * 2002-11-27 2003-12-23 Xerox Corporation Sheet set compiling system with dual mode set ejection and first sheet feeding and reversal
JP4136969B2 (ja) * 2003-03-03 2008-08-20 キヤノン株式会社 流体搬送装置
JP4541906B2 (ja) * 2004-01-27 2010-09-08 キヤノン株式会社 シート束背面折り部平坦処理装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP4429219B2 (ja) * 2004-07-20 2010-03-10 キヤノン株式会社 シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4143578B2 (ja) * 2004-07-20 2008-09-03 キヤノン株式会社 シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4262159B2 (ja) * 2004-07-20 2009-05-13 キヤノン株式会社 シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4438071B2 (ja) * 2004-07-20 2010-03-24 キヤノン株式会社 シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4581568B2 (ja) * 2004-09-02 2010-11-17 富士ゼロックス株式会社 後処理装置
JP4280740B2 (ja) * 2005-09-13 2009-06-17 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2007168967A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2007168966A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP4926801B2 (ja) * 2006-06-07 2012-05-09 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP4814156B2 (ja) * 2006-08-11 2011-11-16 株式会社リコー シート揃え機構及びシート後処理装置及び画像形成装置
US20080150228A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus
US7753368B2 (en) * 2007-01-26 2010-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus provided with the same
US7703757B2 (en) * 2007-01-31 2010-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus
US7665729B2 (en) * 2007-06-19 2010-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheeting processing apparatus
US20090166946A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finishing apparatus
US20110062645A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finishing apparatus and sheet finishing method
JP5348077B2 (ja) * 2010-06-09 2013-11-20 富士ゼロックス株式会社 用紙処理装置および画像形成システム
JP5386526B2 (ja) * 2011-02-17 2014-01-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙後処理装置
JP6047959B2 (ja) * 2012-07-06 2016-12-21 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
US9150378B2 (en) * 2012-08-31 2015-10-06 Riso Kagaku Corporation Sheet stack tray having sheet pressurizing member
CN103723552B (zh) * 2012-10-12 2017-11-07 立志凯株式会社 片材收纳装置及使用片材收纳装置的图像形成系统
WO2014091882A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 グラドコジャパン株式会社 用紙後処理装置
US9676584B2 (en) * 2013-06-11 2017-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP6403449B2 (ja) 2013-07-01 2018-10-10 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP6215184B2 (ja) * 2013-12-27 2017-10-18 キヤノンファインテックニスカ株式会社 綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6353419B2 (ja) * 2015-09-09 2018-07-04 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート搬送装置及びこれを備えた画像形成システム
US20180143577A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system, method of controlling image forming system, and post-processing apparatus
US10099886B2 (en) * 2017-02-22 2018-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet discharge method
US10023419B1 (en) 2017-09-21 2018-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus
JP6981274B2 (ja) * 2018-01-24 2021-12-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート積載装置、シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
US11008189B2 (en) * 2019-05-17 2021-05-18 Xerox Corporation Parallel edge guides for sheet offset
JP2022099599A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 キヤノン株式会社 排紙装置及び画像形成装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4073391A (en) * 1976-09-24 1978-02-14 Pitney-Bowes, Inc. Sheet jogger
US4763166A (en) * 1985-09-27 1988-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
DE68919915T2 (de) 1988-06-14 1995-05-04 Canon Kk Blattnachbearbeitungsvorrichtung.
DE68923066D1 (de) * 1988-11-26 1995-07-20 Canon Kk Vorrichtung zur Bogenweiterverarbeitung und Vorrichtung zur Bilderzeugung.
US5263697A (en) * 1989-04-18 1993-11-23 Ricoh Company, Ltd. Finisher for an image forming apparatus
DE69216881T2 (de) 1991-03-18 1997-05-22 Canon Kk Blattnachbearbeitungsvorrichtung
EP0557827B1 (en) 1992-02-12 1999-08-04 Canon Kabushiki Kaisha A sheet finisher
US5288062A (en) * 1992-05-26 1994-02-22 Xerox Corporation High capacity compiler with vertically adjustable sheet discharge and acquire means
JP3227220B2 (ja) 1992-09-24 2001-11-12 キヤノン株式会社 シート後処理装置
JP2980515B2 (ja) 1994-05-10 1999-11-22 キヤノン株式会社 シート材後処理装置及び画像形成装置
US5513839A (en) * 1994-09-23 1996-05-07 Xerox Corporation Dual mode set stacking tamper and sheet feeder offset system
US5618035A (en) 1994-11-25 1997-04-08 Gradco (Japan) Ltd. Offset stacker
JP3610527B2 (ja) * 1994-12-14 2005-01-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 シート後処理装置
JP3304234B2 (ja) * 1995-04-26 2002-07-22 シャープ株式会社 ステープル装置
JP3466376B2 (ja) * 1995-06-07 2003-11-10 株式会社リコー 用紙後処理装置
KR0147925B1 (ko) * 1995-08-10 1998-12-01 우석형 스태플러 소터의 용지정렬 및 스태플링장치
US5639078A (en) * 1995-12-01 1997-06-17 Xerox Corporation Automatic sheet stacking edge registration members repositioning system with transverse tamper positioning
JP3202568B2 (ja) * 1995-12-21 2001-08-27 キヤノンアプテックス株式会社 シート集積装置及びそれを備えた画像形成装置
US5897250A (en) 1996-04-26 1999-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus
JP3655407B2 (ja) * 1996-10-08 2005-06-02 株式会社リコー 用紙後処理装置
EP0850866B1 (en) 1996-12-27 2003-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus
JP3636858B2 (ja) * 1997-03-12 2005-04-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 フィニッシャ
JP3439316B2 (ja) * 1997-03-31 2003-08-25 ニスカ株式会社 フィニッシャー装置
JPH10330020A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Nisca Corp シート後処理装置
KR100480463B1 (ko) * 1998-09-17 2005-09-12 주식회사신도리코 용지후처리장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7489897B2 (en) * 2004-12-03 2009-02-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Recording medium output apparatus and image forming apparatus
US7556251B2 (en) 2005-09-13 2009-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US7866651B2 (en) 2005-09-13 2011-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US8205867B2 (en) 2005-09-13 2012-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
WO2010053477A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. First sheet job offset
CN102202903A (zh) * 2008-11-05 2011-09-28 惠普开发有限公司 首片材作业偏移
US8919768B2 (en) 2008-11-05 2014-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. First sheet job offset
JP2015212195A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 コニカミノルタ株式会社 シート収容装置および画像形成システム
JP2020158251A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社リコー 綴じ装置、後処理装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0959034A3 (en) 2000-10-18
DE69916361D1 (de) 2004-05-19
EP0959034B1 (en) 2004-04-14
JP3740280B2 (ja) 2006-02-01
USRE45207E1 (en) 2014-10-28
DE69916361T2 (de) 2005-05-04
US6290220B1 (en) 2001-09-18
EP0959034A2 (en) 1999-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11334975A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3302307B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2000159414A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3559718B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2004026481A (ja) シート処理装置、画像形成装置、及びシート処理方法
JPH11147641A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3051685B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3728039B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3352345B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3296763B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2001335236A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2000169036A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3296766B2 (ja) シート処理装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP4217314B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2001220055A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2003043763A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP4474471B2 (ja) シート処理装置
JP3302305B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP4392980B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006193283A (ja) シート後処理装置
JP2004035156A (ja) シート処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4124889B2 (ja) 画像形成装置
JP4077961B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3332827B2 (ja) シート処理装置、及びこれを備えた画像形成装置
JPH11130326A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees