JPH1080069A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPH1080069A
JPH1080069A JP8233241A JP23324196A JPH1080069A JP H1080069 A JPH1080069 A JP H1080069A JP 8233241 A JP8233241 A JP 8233241A JP 23324196 A JP23324196 A JP 23324196A JP H1080069 A JPH1080069 A JP H1080069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
capacitor
power supply
supply circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8233241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3203188B2 (ja
Inventor
Hiroshi Akizuki
浩 秋月
Nobuhide Doutsubo
信秀 堂坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP23324196A priority Critical patent/JP3203188B2/ja
Priority to US08/919,670 priority patent/US6980252B1/en
Priority to EP97115114A priority patent/EP0828383B1/en
Priority to DE69731798T priority patent/DE69731798T2/de
Priority to KR1019970045474A priority patent/KR100319037B1/ko
Priority to CN97120593A priority patent/CN1089980C/zh
Publication of JPH1080069A publication Critical patent/JPH1080069A/ja
Priority to US09/888,269 priority patent/US7050105B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3203188B2 publication Critical patent/JP3203188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LCDモニターやストロボが装備された電子
スチルカメラにおいて、LCDモニターでの画像映出及
びストロボ用のコンデンサ充電を単一のバッテリーから
供給される電流により同時に実行する場合、バッテリー
の残量が少ないと、バッテリー電圧が大きく落ち込ん
で、カメラが正常な動作を実行できなくなる。 【解決手段】 バッテリー2の残量をシスコン4にて監
視し、バッテリー2の残量が50%を下回る場合には、
モニター11の映出及びコンデンサCの充電を時分割で
実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ストロボ及びLC
Dモニターを備え、バッテリ−を電源として使用する電
子スチルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、CCDイメージャにて撮像した撮
像画像を信号処理して、フラッシュメモリ等の記録媒体
に格納する電子スチルカメラが広く普及しつつある。特
にストロボ装置やLCDモニター等の各種の付属部品が
一体に装備されたタイプが賞用されている。
【0003】通常、この電子スチルカメラは、乾電池や
二次電池のようなバッテリーを電源として用いるので、
できるだけバッテリーの負荷を小さくして、バッテリー
自体の長寿命化を図り、更にバッテリー電圧の変動を抑
えることが望まれる。ところが、ストロボ装置やLCD
モニターを装備した場合、CCDイメージャや信号処理
回路といった本来のカメラ部の負荷に加えて、バッテリ
ーから電流供給を受けるストロボ装置やLCDモニター
の負荷が大きな問題となる。例えば、ストロボ装置であ
れば、ストロボ装置の放電管が発光する際に大電流を流
す必要があるので、発光時及び非発光時でも次回の発光
に備えてストロボ用コンデンサを充電する際にバッテリ
ーから多くの電流が流れることになり、大きな負荷とな
る。また、LCDモニターについても、画像表示に際し
ては常に所定の駆動電圧を印加する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、カメラ
部本来の負荷に加えてストロボ装置やLCDモニターの
負荷がバッテリーに加わると、バッテリー電圧は大きく
落ち込むことになる。バッテリーに十分な残量がある場
合には、多少の負荷が加わっても特に問題はないが、バ
ッテリーの残量が少なくなると、残量が十分にある場合
に比べて、負荷がなくとも出力電圧は低下することにな
り、この状態で大きな負荷が加わると、大きな落ち込み
が生じる易くなる。
【0005】カメラ部には、アナログ及びディジタル処
理を行うための各種の集積回路やマイコンが用いられて
おり、バッテリー電圧の落ち込みが著しい場合、これら
の集積回路やマイコンが正常に動作できる下限値を下回
り、正常な信号処理が困難となる恐れが生じる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、撮像素子から
得られる撮像映像信号を信号処理して画像データを作成
する信号処理部と、画像データを映出するモニターと、
非発光時に充電されるコンデンサと発光時にこのコンデ
ンサ出力を用いて発光する放電管を有するストロボと、
信号処理部、モニター及びストロボに電流供給を行うバ
ッテリーと、バッテリーの残量を検出する残量検出手段
を備え、バッテリーの残量が所定値を下回る場合には、
モニターの映出及びコンデンサの充電を同時には実行し
ないことを特徴とし、更に残量が所定値を上回る場合に
は、モニターの映出及びコンデンサの充電を同時に実行
することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に従い本発明の一実施
例を説明する。図1は本実施例装置であるディジタルス
チルカメラの要部ブロック図である。
【0008】図中、1は使用者が撮影をカメラに指示す
るシャッターボタン、2はカメラに脱着自在に装着され
るバッテリー、3はこのバッテリーの出力段での電圧値
を検出してA/D変換して出力するバッテリー電圧検出
回路、4はシャッタ−ボタン1からの指示及びバッテリ
ー電圧検出回路3出力を受けて、後述のアナログ系電源
供給回路5、ディジタル系電源供給回路7、LCD電源
供給回路12の駆動制御及びストロボ装置10への各種
制御信号を発するシステムコントローラ(シスコン)で
ある。
【0009】アナログ系電源供給回路5は、バッテリー
2の出力を受けて、CCDイメ−ジャの駆動回路等、ア
ナログ段階での映像信号の処理を行うアナログ処理部6
に必要な駆動電圧を供給するもので、具体的には6Vの
バッテリー電圧をアナログ処理部6の各部に必要な複数
のDC電圧レベルに変更するDC/DCコンバータで構
成され、このDC/DCコンバータの作動がシスコン4
により制御される。
【0010】ディジタル系電源供給回路7は、バッテリ
ー2の出力を受けて、色分離回路及び信号圧縮回路等、
アナログ処理部6から取り込まれた映像信号をディジタ
ル変換した後の段階での信号処理を行うディジタル処理
部8に必要な駆動電圧を供給するもので、アナログ系電
源供給回路5と同様に処理部に必要なDC電圧レベルに
変更するDC/DCコンバータで構成され、このDC/
DCコンバータの作動もシスコン4により制御される。
【0011】10はバッテリ−2からの電流供給を受け
て発光する放電管とこの放電管の駆動制御を行うストロ
ボ駆動回路を有するストロボ装置であり、具体的には、
図5に示すような構成を有している。即ち、バッテリー
2により充電可能なコンデンサCと、このコンデンサに
並列に接続された放電管32及びサイリスタ33と、放
電管32に起動用の高電圧を印可すると共にサイリスタ
33のゲートにゲート電流を供給するトリガ回路31
と、コンデンサCの両端の電圧を抵抗R1、R2により
分圧した上で、分圧電圧をA/D変換して充電電圧デー
タとして出力する充電電圧検出回路30と、コンデンサ
に直列接続されたスイッチ34から構成される。
【0012】このストロボ装置10を発光状態にするた
めには、シスコン4より発光指令として発光制御信号を
トリガ回路31に供給して、放電管32に起動用の高電
圧を印加し、同時にサイリスタ33のベースにベース電
流を与えて、コンデンサC及びバッテリー2の出力電流
を放電管32及びサイリスタ33に流すことにより、放
電管32が発光する。
【0013】また、発光が完了した後にシスコン4から
切換制御信号を発して、スイッチ34を開状態とするこ
とでコンデンサCの充電を阻止でき、次回の発光に備え
てコンデンサCを充電する場合には、切換制御信号を変
更してスイッチ34を閉じることで、コンデンサCがバ
ッテリー2の出力により充電されることになる。このよ
うに、放電管31の発光及びコンデンサCの充電は、全
てシスコン4からの指示により制御可能である。また、
コンデンサCが満充電になった場合には、スイッチ34
を開いて充電を終了する必要があるが、この場合、シス
コン4では充電電圧検出回路30からの充電電圧データ
を予め満充電時に得られる予想される所定の値と比較す
ることで満充電に達したか否かを判断する。
【0014】11はディジタル処理部8で信号処理して
得られた画像データの画像が映出されるLCDモニター
であり、12はバッテリー出力を受けて、LCDモニタ
ー11に必要な駆動電圧を供給する。尚、LCD電源供
給回路12は、アナログ及びディジタル電源供給回路
5、7と同様にDC−DCコンバータにて構成される。
【0015】次に図1のブロック図の各部の動作を図2
のフローチャート及び図3、図4のタイミングチャート
を参照して説明する。尚、図3はバッテリーの残量が5
0%を上回る場合のバッテリー電圧の変化を示し、図4
は残量が50%を下回る場合を示している。まず、残量
が50%を上回り、十分に残量がある場合を説明する。
【0016】カメラが図示省略の電源スイッチの操作に
より電源ON状態になると、シスコン4からの指示によ
りアナログ系電源供給回路5、ディジタル系電源供給回
路7及びLCD電源供給回路12が全て作動状態とな
り、ステップ61及び62のようにLCDモニター11
が起動し、カメラが待機状態となる。この待機状態で
は、アナログ処理部6中のCCDイメージャにて撮像信
号が得られ、所定のアナログ信号処理を施した上で、デ
ィジタル処理部8にて白バランス補正や色分離処理等の
周知の信号処理が施され、こうして得られた画像データ
がLCDモニター11に入力されて映出され、この待機
状態が継続される間は、LCDモニター11には撮像画
像が次々に映出される。従って、この待機状態では、ア
ナログ及びディジタル処理部6、8及びLCDモニター
11がバッテリーの負荷となる。尚、この待機状態にお
いて、ディジタル処理部8での信号処理には、最終的に
得られた画像データを画像圧縮した上でフラッシュメモ
リに格納する作業のみは実行されず、LCDモニター1
1でのビューファインダ表示のみとなる。
【0017】この待機状態においてシャッタボタン1が
押圧されると、ステップ63よりステップ64に移行し
て、カメラは記録用の画像データを取り出す正規の撮影
モード状態となる。この撮影モード状態では、シスコン
4はアナログ及びディジタル系電源供給回路5、7を依
然作動状態に保持し、LCD電源供給回路12のみを非
作動状態とするように指示する。従って、ステップ64
のようにLCDモニター11は画像表示を中止する。
【0018】撮影モード状態では、アナログ処理部6の
CCDイメージャが待機状態と同様に露光状態となる
が、この露光中にタイミングb〜cにおいてステップ6
5のようにストロボ装置10が発光し、適正露出となっ
た撮像信号がアナログ処理部6でアナログ信号処理を施
された上で、ディジタル処理部8にてディジタル信号処
理を施される。ここで、CCDイメージャでは格納用の
1画面分の静止画の撮像信号が取り出された後は、この
撮影モード状態が解除されるまでは次の画像取り込みは
実行しないので、1画面分の静止画の処理が終了してデ
ィジタル処理部8に信号を出力した時点であるタイミン
グdにおいて、アナログ系電源供給回路5は非作動とな
る。従って、撮影モード状態の当初のa〜bの期間は、
アナログ処理部6及びディジタル処理部8がバッテリー
2の負荷となり、図3から明らかなようにLCDモニタ
ー11の負荷分だけ待機状態よりも上昇し、b〜cの期
間ではアナログ処理部6、ディジタル処理部8及びスト
ロボ装置10が負荷となるので、ストロボ装置10での
負荷分だけ大きく電圧が落ち込み、c〜dの期間では再
びアナログ処理部6及びディジタル処理部8が負荷とな
るので、元のレベルに復帰する。
【0019】アナログ系電源供給回路5が非作動状態と
なると、タイミングd以降はディジタル処理部8のみが
信号処理を継続することになるが、後述するタイミング
eに至るまでにステップ66のようにシスコン4は、バ
ッテリー電圧検出値を予め設定されているしきい値と比
較して、バッテリー電圧がしきい値を越える場合には残
量はフル状態の50%以上あると判断し、逆にしきい値
を下回る場合には残量はフル状態の50%未満であると
判断する残量検出作業を実行する。ここで、しきい値
は、バッテリー2の残量が50%である時にバッテリー
が同様の負荷状態で実際に取り得る出力電圧に設定され
ている。
【0020】この残量検出処理により、ステップ67に
て残量がフル状態の50%以上あると判断された場合に
は、ステップ68にてタイミングeにてコンデンサの充
電を開始し、この充電中にタイミングfにてLCD電源
供給回路12を作動させLCDモニター11にて画像表
示を実行させる。
【0021】具体的には、タイミングeに達すると、シ
スコン4はストロボ装置10に充電開始を指示する為に
切換制御信号を発してスイッチを閉じてコンデンサCを
充電状態とする。この充電状態はタイミングgまで継続
される。また、タイミングfにおいて、ディジタル処理
部8は、1画面分の画像データの作成を完了し、この時
点でシスコン4はLCD電源供給回路12に作動を指示
し、LCDモニター11は再度電源ON状態となってデ
ィジタル処理部8で作成された画像データを内部のビデ
オメモリに取り込んで、この画像データを静止画像とし
て表示する。
【0022】更に、タイミングf以降、ステップ69に
示すように、ディジタル処理部8は画像データを画像圧
縮した上でフラッシュメモリに格納する作業をタイミン
グhまで継続する。また、LCDモニター11はこのタ
イミングhまでビデオメモリに取り込まれた1枚の画像
データを静止画像として表示し続け、撮影者は正規の撮
像画像としてフラッシュメモリに格納される画像データ
が、所望の画像であるか否かの確認が可能になる。
【0023】従って、d〜eの期間ではディジタル処理
部8のみが負荷となり、バッテリー電圧は最も高いレベ
ルを維持することになる。また、e〜fの期間ではディ
ジタル処理部8とストロボ装置10のコンデンサCが負
荷となり、大容量のコンデンサに電流を流すことになる
ので、高負荷状態となってバッテリー電圧は大きく落ち
込むことになる。f〜gの期間ではディジタル処理部
8、コンデンサC及びLCDモニター11が負荷とな
り、バッテリー電圧はLCDモニター11の負荷分だけ
更に落ち込むことになるが、コンデンサCの充電が進む
に連れて徐々に大きくなる。更にg〜hの期間ではディ
ジタル処理部8及びLCDモニター11が負荷となる。
【0024】こうしてタイミングhにおいて、所望の1
画面分の画像データのフラッシュメモリへの格納が完了
すると、これ以降は再びシャッタボタン1が押圧される
まで待機状態が維持される。
【0025】以上のように、バッテリー2が少なくとも
50%以上の残量を有している場合には、負荷が多少大
きくなっても出力電圧は十分に高く維持されるので、f
〜gの期間では信号処理として不可欠なディジタル処理
部8の負荷以外にLCDモニター11とコンデンサCが
同時に負荷として加わっても、ディジタル系電源供給回
路7の出力電圧がディジタル処理部8で必要な駆動電圧
を維持できなくなることはないので、処理時間の短縮を
図る為に同時に負荷とすることが好ましい。ところが、
バッテリー残量が50%未満の場合には、僅かな負荷で
あっても出力電圧が大きく落ち込むので、LCDモニタ
ー11とコンデンサCとが同時に負荷となる場合には、
バッテリー電圧は急激に落ち込み、ディジタル系電源供
給回路7の出力電圧がディジタル処理部8で必要な駆動
電圧を維持することが不可能になり、これに伴って、デ
ィジタル処理部8を構成する各種のIC及びマイコンは
停止状態あるいはリセット状態となって正常な動作を実
行できなくなる。
【0026】そこで、ステップ66でのバッテリー残量
検出の結果、残量が50%未満とステップ67にて判断
された場合には、ステップ70〜74の一連の処理を実
行し、この時バッテリー電圧は図4のように変化する。
即ち、タイミングdにてアナログ処理部6の処理が完了
してアナログ系電源供給回路5が非作動になった後に、
ディジタル処理部8のみが信号処理を実行してタイミン
グfにて完了する点は上述の場合と変わりはないが、こ
の間にタイミングeに達してもシスコン4はストロボ装
置10に特に充電を開始する指示を出さない。従って、
タイミングfまではディジタル処理部8のみがバッテリ
ーの負荷となる。
【0027】その後、ステップ70にてシスコン4はL
CD電源供給回路12に作動を指示し、これに伴ってL
CDモニター11はディジタル処理部8で処理が完了し
た1画面分の画像データをビデオメモリに取り込んで静
止画表示を実行する。ステップ71のように、ディジタ
ル処理部8は作成された画像データを画像圧縮及びフラ
ッシュメモリへの格納処理をタイミングhにて完了し、
LCDモニター11の静止画表示もこのタイミングhま
で継続される。従って、f〜hの期間では、ディジタル
処理部8及びLCDモニター11がバッテリー2の負荷
となる。
【0028】タイミングhに達すると、ディジタル信号
処理も不要になったとして、シスコン4はディジタル系
電源供給回路7を非作動にしてステップ72のように、
シスコン4はLCD電源供給回路12に非作動を指示
し、LCDモニター11は画像表示を中止し、同時にス
テップ73に示すようにシスコン4はストロボ装置10
に対して切換制御信号を発してスイッチ34を閉じてコ
ンデンサCに充電を開始する。このコンデンサCの充電
はタイミングiに達するまで継続され、このh〜iの充
電期間中はアナログ及びディジタル系電源供給回路5、
7及びLCD電源供給回路12は非作動状態を維持し、
バッテリー2の負荷はコンデンサCのみとなる。こうし
てタイミングiに達してコンデンサCの充電が完了する
と、ステップ74のようにシスコン4はLCD電源供給
回路12に作動を指示してLCDモニター11を画像表
示状態にし、同時にアナログ及びディジタル電源供給回
路5、7にも作動を指示して、アナログ及びディジタル
処理部6、8での処理を再開させることにより、待機状
態に復帰させることが可能になる。
【0029】このように、残量が50%未満となった場
合には、LCDモニター11での画像表示とストロボ装
置10のコンデンサCの充電を時分割で実行すること
で、処理時間は若干長くなるが、バッテリー2に2個の
負荷が同時に加わる事態を避けて、バッテリー電圧の落
ち込みを抑えることが可能になり、f〜gの期間でディ
ジタル系電源回路7の出力電圧が規定の電圧値を維持で
きない事態は回避される。
【0030】前記実施例では、LCDモニター11の駆
動とストロボ装置10のコンデンサCの充電を同時に実
行するか否かの決定時のバッテリー残量のしきい値とし
て、フル状態の50%として説明したが、これに限定さ
れるものではなく、負荷とバッテリーとの関係により例
えば30%や10%のように最適値に設定可能であるこ
とはいうまでもない。また、バッテリー電圧の検出タイ
ミングも、d〜eの期間に限定されず、期間a〜bのよ
うにバッテリー電圧に大きな変動が生じない期間であれ
ばいつでもよい。更に、シスコン4で実行される残量検
出結果を負荷の切換にのみ使用するのではなくて、残量
表示手段(図示省略)に表示して撮影者に報知するよう
に構成することも可能である。
【0031】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、バッテリー
の残量が少ない場合には、LCDモニター表示とストロ
ボ用のコンデンサの充電を時分割処理することで、これ
らの2種類の負荷が同時にバッテリーに加わって、バッ
テリー電圧が急激に落ち込む恐れをなくし、他の信号処
理回路等に悪影響が及ぶことを阻止できる。また、残量
が多い場合には、2種類の負荷の該当する処理を同時に
実行することで、処理時間の短縮化を図ることが可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本発明の一実施例のフローチャートである。
【図3】本発明の一実施例に係わり、残量が50%以上
ある場合のバッテリー電圧の変化を説明する図である。
【図4】本発明の一実施例に係わり、残量が50%未満
である場合のバッテリー電圧の変化を説明する図であ
る。
【図5】本発明の一実施例のストロボ装置を説明する図
である。
【符号の説明】
2 バッテリー 3 バッテリー電圧検出回路 4 システムコントローラ C コンデンサ 10 ストロボ装置 11 LCDモニター 12 LCD電源供給回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像素子から得られる撮像映像信号を信
    号処理して画像データを作成する信号処理部と、 該画像データを映出するモニターと、 非発光時に充電されるコンデンサと発光時に該コンデン
    サ出力を用いて発光する放電管を有するストロボと、 前記信号処理部、モニター及びストロボに電流供給を行
    うバッテリーと、 該バッテリーの残量を検出する残量検出手段を備え、 前記バッテリーの残量が所定値を下回る場合には、前記
    モニターの映出及び前記コンデンサの充電を同時には実
    行しないことを特徴とする電子スチルカメラ。
  2. 【請求項2】 前記バッテリーの残量が前記所定値を上
    回る場合には、前記モニターの映出及び前記コンデンサ
    の充電を同時に実行することを特徴とする請求項1記載
    の電子スチルカメラ。
JP23324196A 1996-09-03 1996-09-03 電子スチルカメラ Expired - Fee Related JP3203188B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23324196A JP3203188B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 電子スチルカメラ
US08/919,670 US6980252B1 (en) 1996-09-03 1997-08-28 Electronic camera and battery voltage controlling method employed therein for successively, rather than simultaneously, operating camera portions during conditions of low battery voltage
DE69731798T DE69731798T2 (de) 1996-09-03 1997-09-01 Elektronische Kamera und darin angewandtes Verfahren zur Kontrolle der Batteriespannung
EP97115114A EP0828383B1 (en) 1996-09-03 1997-09-01 Electronic camera and battery voltage controlling method employed therein
KR1019970045474A KR100319037B1 (ko) 1996-09-03 1997-09-02 전자 카메라 및 전자 카메라에서 이용되는 배터리 전압 제어 방법
CN97120593A CN1089980C (zh) 1996-09-03 1997-09-03 电子照相机及其所用电池的电压控制方法
US09/888,269 US7050105B2 (en) 1996-09-03 2001-06-22 Electronic camera and battery voltage controlling method employed therein for successively, rather than simultaneously, operating camera portions during conditions of low battery voltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23324196A JP3203188B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 電子スチルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1080069A true JPH1080069A (ja) 1998-03-24
JP3203188B2 JP3203188B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=16951988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23324196A Expired - Fee Related JP3203188B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 電子スチルカメラ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6980252B1 (ja)
EP (1) EP0828383B1 (ja)
JP (1) JP3203188B2 (ja)
KR (1) KR100319037B1 (ja)
CN (1) CN1089980C (ja)
DE (1) DE69731798T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6393220B1 (en) 1999-06-25 2002-05-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera with electronic flash
US7379118B2 (en) 2001-11-09 2008-05-27 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic camera apparatus

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078462A (ja) 1998-08-28 2000-03-14 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP3805116B2 (ja) * 1998-11-27 2006-08-02 富士写真フイルム株式会社 画像表示装置及びデジタルカメラ
US6376067B1 (en) * 1998-12-21 2002-04-23 Mitsubishi Polyester Film, Llc Silicone coated film with back side slip control coating and method of controlling slip of such film
JP3980237B2 (ja) * 2000-01-25 2007-09-26 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
US20010043279A1 (en) * 2000-03-07 2001-11-22 Masahito Niikawa Digital camera
JP3895930B2 (ja) * 2001-01-09 2007-03-22 三洋電機株式会社 固体撮像装置
JP2004096714A (ja) * 2002-07-10 2004-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池駆動型電子機器
JP2004064324A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Toshiba Corp 記録再生装置及び電源供給方法
US20040070683A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Thorland Miles K. System and method for intelligent strobe charging
JP2004157320A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Olympus Corp 電池残量チェック方法及びその装置
JP4462993B2 (ja) * 2003-06-05 2010-05-12 株式会社リコー カメラ制御装置、電子スチルカメラ
US20040257456A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Goris Andrew C. Digital camera having nonvolatile memory for storing intermediate data associated with image processing
US20040257462A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Goris Andrew C. Digital camera and method for slowing, delay and/or suspending advanced processing during low battery conditions to conserve battery charge
JP2005142916A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Hitachi Ltd カメラ付き携帯端末装置、その照明制御方法及び照明制御用プログラム
JP4355250B2 (ja) * 2004-03-31 2009-10-28 Hoya株式会社 デジタルカメラ
JP4398810B2 (ja) 2004-07-09 2010-01-13 株式会社リコー 画像記録装置
US20070217779A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Haas William R Recapture of electrical charge from a capacitor to a battery
TWI337686B (en) * 2006-12-27 2011-02-21 Altek Corp Method for predicting quantity of taking picture
JP4836902B2 (ja) * 2007-09-06 2011-12-14 三洋電機株式会社 デジタルカメラ
CN102759973A (zh) * 2011-04-26 2012-10-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源系统及电源系统的功率的显示方法
US9204044B2 (en) * 2013-10-02 2015-12-01 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for optimization during camera flash pulses
KR101443280B1 (ko) * 2014-05-20 2014-09-22 삼성탈레스 주식회사 전자기기 및 인버터 전력 공급 방법
US20160239441A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 Qualcomm Incorporated Systems and methods for providing kernel scheduling of volatile memory maintenance events
CN106646264B (zh) * 2017-01-20 2024-03-22 深圳市木村机电有限公司 电池放电测试仪
EP3626109B1 (en) * 2018-09-19 2021-05-19 LG Electronics Inc. Method of controlling dryer and dryer stand

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4242616A (en) 1977-05-14 1980-12-30 Fuji Koeki Corporation Photographic flash apparatus
JPH0740106B2 (ja) * 1987-03-26 1995-05-01 ソニー株式会社 スチルカメラ付ビデオカメラ
US4777507A (en) * 1988-01-20 1988-10-11 Eastman Kodak Company Control system for an electronic flash unit
JPH01126659U (ja) * 1988-02-10 1989-08-30
JP2649937B2 (ja) 1988-03-11 1997-09-03 キヤノン株式会社 電子カメラ
US5155581A (en) * 1988-05-06 1992-10-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electronic still video camera
JPH01283529A (ja) 1988-05-11 1989-11-15 Minolta Camera Co Ltd カメラ
US4949255A (en) 1988-09-07 1990-08-14 International Business Machines Corp. Message interface and method for recursive calling between interpretive and compiled computer processes
JPH0283637A (ja) 1988-09-20 1990-03-23 Nec Corp ファイル容量算定方式
JPH02101875A (ja) 1988-10-11 1990-04-13 Konica Corp 撮像装置
US5210568A (en) * 1989-11-13 1993-05-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera having a charging operation which is inhibited during an operation of the camera function section and a battery check function which is inhibited during the charging function
JPH088655B2 (ja) 1989-12-18 1996-01-29 キヤノン株式会社 スチルビデオカメラシステム
JP3210068B2 (ja) * 1992-04-16 2001-09-17 キヤノン株式会社 記録装置
US5276477A (en) * 1993-03-18 1994-01-04 Eastman Kodak Company Camera display circuit
JP3009561B2 (ja) * 1993-04-26 2000-02-14 富士写真フイルム株式会社 スチル・ビデオ・カメラおよびそのストロボ発光量制御データ調整装置
JPH07193773A (ja) 1993-10-12 1995-07-28 Asahi Optical Co Ltd スチルビデオカメラの充電制御装置
DE69433228T2 (de) 1993-12-14 2004-05-06 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Elektronische Prüfvorrichtung für eine Blitzlichteinheit
JP3474649B2 (ja) 1993-12-14 2003-12-08 富士写真フイルム株式会社 ストロボユニットの検査装置及びストロボユニットの検査システム並びにストロボユニットの検査方法
US5541656A (en) * 1994-07-29 1996-07-30 Logitech, Inc. Digital camera with separate function and option icons and control switches
JPH08242398A (ja) 1995-03-06 1996-09-17 Canon Inc 撮像装置
US5847836A (en) * 1995-08-29 1998-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Printer-built-in image-sensing apparatus and using strobe-light means electric-consumption control method thereof
JPH09138437A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Asahi Optical Co Ltd 電子現像型カメラの動作制御装置
US5963255A (en) * 1996-04-16 1999-10-05 Apple Computer, Inc. System and method for managing utilization of a battery
JPH1013779A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Nikon Corp 情報処理装置
JPH1026789A (ja) 1996-07-11 1998-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JPH1031256A (ja) 1996-07-16 1998-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JPH1031244A (ja) 1996-07-16 1998-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP4058121B2 (ja) 1996-07-19 2008-03-05 キヤノン株式会社 カメラ及びカメラの制御方法
US5790878A (en) * 1996-08-23 1998-08-04 Apple Computer, Inc. System and method for recovering from a power failure within a digital camera device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6393220B1 (en) 1999-06-25 2002-05-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera with electronic flash
US7379118B2 (en) 2001-11-09 2008-05-27 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic camera apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE69731798T2 (de) 2005-11-24
EP0828383A2 (en) 1998-03-11
DE69731798D1 (de) 2005-01-05
EP0828383B1 (en) 2004-12-01
JP3203188B2 (ja) 2001-08-27
CN1182222A (zh) 1998-05-20
US6980252B1 (en) 2005-12-27
KR19980024256A (ko) 1998-07-06
US20020008773A1 (en) 2002-01-24
KR100319037B1 (ko) 2002-02-19
US7050105B2 (en) 2006-05-23
EP0828383A3 (en) 1999-10-06
CN1089980C (zh) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3203188B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP4200574B2 (ja) 電子スチルカメラ
US8059156B2 (en) Imaging apparatus controlling blurring correction during switch between image capture mode and playback mode
US20110128436A1 (en) Imaging apparatus
US6064183A (en) Device detecting the amount of charge remaining in a battery
JP2006203989A (ja) 電池残量警告制御装置及び電池残量警告制御方法
JP4058846B2 (ja) ストロボ装置付きカメラ
US7339615B2 (en) Method and apparatus for capturing images and for recording data that includes image data and audio data separately prepared from the image data
JP4136445B2 (ja) 電源制御装置
JP2000156833A (ja) 電子カメラ
JP3459519B2 (ja) バッテリー残量検出装置
JP2001282401A (ja) 携帯機器及びそれに使用されるバッテリーパック
JP2001223939A (ja) 撮像装置
JP3796229B2 (ja) モニタ付き電子機器
EP1484909B1 (en) Camera control device and digital still camera
JP4321168B2 (ja) 電池容量表示装置およびカメラ
JP4502630B2 (ja) カメラ
JP2002287218A (ja) カメラ
JPH11341326A (ja) 画像取り扱い装置
JP4619020B2 (ja) ストロボ装置を具えた電子機器
JP2005043664A (ja) 電源装置
JP2010087970A (ja) カメラ
JP2004260608A (ja) カメラ装置、その起動方法及びプログラム
JP2003046855A (ja) ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP2003125533A (ja) 給電回路の制御方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees