JP4619020B2 - ストロボ装置を具えた電子機器 - Google Patents

ストロボ装置を具えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4619020B2
JP4619020B2 JP2004065147A JP2004065147A JP4619020B2 JP 4619020 B2 JP4619020 B2 JP 4619020B2 JP 2004065147 A JP2004065147 A JP 2004065147A JP 2004065147 A JP2004065147 A JP 2004065147A JP 4619020 B2 JP4619020 B2 JP 4619020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
voltage
predicted value
battery
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004065147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005257715A (ja
Inventor
誠 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004065147A priority Critical patent/JP4619020B2/ja
Publication of JP2005257715A publication Critical patent/JP2005257715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4619020B2 publication Critical patent/JP4619020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、ストロボ装置を具えたカメラや携帯電話機などの電子機器に関するものである。
従来、ストロボ装置を具えたデジタルカメラにおいては、ストロボ発光撮影操作が行なわれると、ストロボ装置が発光すると共に、CCD(固体撮像素子)から得られた撮像信号がデジタルデータに変換された後、周知の圧縮方式により圧縮されて記録媒体に記録される。その後、カメラ本体に装填されている電池からストロボ装置のストロボコンデンサに対する充電が開始され、ストロボコンデンサの充電電圧が所定電圧に戻ったとき、その後の撮影が許容される。
しかし、上記デジタルカメラにおいては、記録媒体に対するデータ記録動作が終了した後にストロボコンデンサに対する充電動作が実行されるので、次の撮影が可能となるまでに長い時間がかかる問題があった。
そこで、データ記録動作及び充電動作を並行して行なう高速充電処理と、データ記録動作を行なった後に充電動作を行なう低速充電処理との間で充電処理の切換えが可能なデジタルカメラが知られている。
図5は、該デジタルカメラにおいて実行される充電制御手続きを表わしており、カメラ本体の電源がオンに設定されると、先ずステップS21では、カメラを構成する複数のデバイスに対する電力供給処理を含む所定のイニシャル処理を実行し、次にステップS22では、ストロボ発光撮影に待機する。ストロボ発光撮影が行なわれると、ステップS23に移行し、電池電圧が所定の閾値以上であるか否かに基づいて電池残量が十分であるか否かを判断し、イエスの場合には、ステップS24にて高速充電処理を実行してステップS22に戻り、次のストロボ発光撮影に待機する一方、ノーの場合には、ステップS25にて低速充電処理を実行してステップS22に戻り、次のストロボ発光撮影に待機する。
上記手続きによれば、電池残量が十分である場合には、高速充電処理が行なわれて、次の撮影が可能となるまでに時間を短縮することが出来ると共に、電池残量が十分でない場合には、低速充電処理が行なわれて、電池寿命の延命を図ることが出来る。
尚、電池の電圧降下量に基づいて電池の種類を判別する電池判別装置が提案されている(特許文献1参照)。
又、ストロボ充電動作を制御する種々のカメラが提案されている(特許文献2〜4参照)。
特開平10−90379号公報 特開2000−10159号公報 特開2003−46837号公報 特開2002−148319号公報
ところで、電池の放電特性は、電池の種類によって異なる。図6は、ストロボコンデンサに対する充電処理における2種類の電池A、Bの電圧変化を表わしており、図示の如く、電池Aと電池Bの充電開始電圧Vsが同じであっても、電圧低下量Vs−Vea、Vs−Vebは異なる。従って、図5に示す充電制御手続きを実行する従来のデジタルカメラにおいては、電池残量が十分であると判断された場合であっても、電池の種類によっては、高速充電処理にて電池電圧が大幅に低下して所定の閾値(以下、バッテリーダウン電圧という)を下回り、高速充電処理が中断されて撮像データを最後まで記録媒体に記録出来なくなる等の不具合が生じる問題があった。
本発明の目的は、ストロボコンデンサ等の充電素子に対する充電動作と撮像データの記録動作を並行して行なう並列充電処理において、電池電圧の大幅な低下により該処理が中断されることを防止することが出来る電子機器を提供することである。
本発明に係る電子機器は、撮像装置と、充電素子に充電された電力を受けて発光するストロボ装置と、装填されている電池から得られる電力を前記充電素子に供給する充電動作を実行する充電回路と、撮像装置によって撮影された画像の記録動作を実行する信号処理回路と、充電回路の充電動作及び信号処理回路の記録動作を制御する制御回路とを具え、該制御回路は、ストロボ発光撮影が行なわれたとき、前記充電動作及び前記記録動作を並行して行なう並列充電処理を実行するための第1制御動作と、前記充電動作及び前記記録動作を時系列的に行なうシーケンス充電処理を実行するための第2制御動作の何れかの制御動作を行なう。そして、前記制御回路は、
並列充電処理の前後にそれぞれ電池の充電開始電圧及び充電終了電圧を検出する電池電圧検出手段と、
ストロボ発光撮影が行なわれた時点で、過去の並列充電処理の前後に検出された充電開始電圧及び充電終了電圧に基づいて、その時点から並列充電処理を行なった場合の充電終了電圧の予測値を算出する算出処理手段と、
第1制御動作と第2制御動作の内、算出された予測値に応じた何れかの制御動作を実行する制御手段
とを具え
前記算出処理手段は、ストロボ装置の過去の発光量と今回の発光量に基づいて前記予測値を算出することを特徴とする。
前記制御回路の制御手段は、
算出された予測値が所定の閾値を下回るか否かを判断する手段と、
前記予測値が所定の閾値を下回らないと判断された場合に第1制御動作を実行する一方、前記予測値が所定の閾値を下回ると判断された場合に第2制御動作を実行する手段
とを具えている。
上記本発明に係る電子機器においては、ストロボ発光撮影が行なわれた時点で、過去の並列充電処理の前後にそれぞれ検出された充電開始電圧及び充電終了電圧に基づいて、その時点から並列充電処理を行なった場合の充電終了電圧の予測値が算出される。そして、その予測値が所定の閾値を下回らない場合に、制御手段により第1制御動作が実行されて並列充電処理が行なわれる一方、その予測値が所定の閾値を下回る場合には、制御手段により第2制御動作が実行されてシーケンス充電処理が行なわれる。この様に、ストロボ発光撮影が行なわれた時点で、その時点から並列充電処理が行なわれた場合の充電終了電圧の予測値が所定の閾値を下回らない場合に限って並列充電処理が行なわれるので、電池電圧の大幅な低下により該充電処理が中断されることを防止することが出来る。
具体的には、前記算出処理手段は、前記時点で検出された充電開始電圧に基づいて前記予測値を算出する。
充電処理における電池電圧の低下量は、充電開始時の電池電圧によって異なり、電圧低下量と充電開始電圧との間には相関関係がある。そこで、過去の並列充電処理の前後における充電開始電圧及び充電終了電圧と、ストロボ発光撮影が行なわれた時点で検出された充電開始電圧とに基づいて、充電終了電圧の予測値が算出される。
充電処理における電池電圧の低下量は、ストロボ装置の発光量によって異なり、電圧低下量とストロボ発光量との間には相関関係がある。そこで、過去の並列充電処理の前後における充電開始電圧及び充電終了電圧とストロボ装置の発光量とに基づいて、充電終了電圧の予測値が算出される。
本発明に係る電子機器によれば、ストロボコンデンサ等の充電素子に対する充電動作と撮像データの記録動作を並行して行なう並列充電処理にて、電池電圧の大幅な低下により該処理が中断されることを防止することが出来る。
本発明をデジタルカメラに実施した形態について、図面に沿って具体的に説明する。
本発明に係るデジタルカメラは、図1に示す如く、対物レンズ(1)と、対物レンズ(1)から取り込んだ画像光線を光電変換するCCD(2)と、ASIC(Application Specific I.C.)(3)とを具えており、ASIC(3)によって対物レンズ(1)及びCCD(2)の駆動が制御されている。又、ASIC(3)には、記録媒体(4)が接続されており、ASIC(3)は、CCD(2)から得られる撮像信号にデジタル変換処理及び圧縮処理を施し、これによって得られる圧縮画像データを記録媒体(4)に記録する記録動作を実行すると共に、記録媒体(4)に記録されている圧縮画像データを読み出して該データにアナログ変換処理及び伸長処理を施し、これによって得られる映像信号を図示省略するLCD(液晶ディスプレイ)に供給する再生動作を実行する。更に、ASIC(3)には、CPU(5)が接続されており、CPU(5)には、レリーズボタン(6)が接続されている。CPU(5)は、レリーズボタン(6)が押下されたことを検知してASIC(3)に通知し、ASIC(3)は該通知を受けて前記記録動作を実行する。
又、上記デジタルカメラは、ストロボ放電管(7)を具えている。該ストロボ放電管(7)は、前記ASIC(3)に接続されており、ASIC(3)によって発光動作が制御されている。
ストロボ放電管(7)には、ストロボ放電管(7)を発光させるための電力を充電すべきストロボコンデンサ(8)が接続され、該ストロボコンデンサ(8)には、充電回路(9)が接続されている。該充電回路(9)は、前記ASIC(3)に接続されており、ASIC(3)によって充電動作がオン/オフ制御されている。
上記デジタルカメラは、電池の装填が可能であって、装填されている電池(図示省略)から、充電回路(9)を含む図1に示す各デバイスに電力が供給される。又、上記デジタルカメラは、装填されている電池の両端電圧を検出する電池電圧検出回路(10)を具えている。
本発明に係るデジタルカメラは、従来のデジタルカメラと同様に、画像データの記録動作及びストロボコンデンサ(8)の充電動作を並行して行なう高速充電処理と、画像データの記録動作を行なった後にストロボコンデンサ(8)の充電動作を行なう低速充電処理との間で充電処理を切り換えることが可能であって、図3は、上述のASIC(3)及びCPU(5)によって実行される充電制御手続きを表わしている。
カメラ本体の電源がオンに設定されると、先ずステップS1にて、CPU(5)は電池電圧検出回路(10)によって検出された電池電圧を充電開始電圧として内蔵メモリ(図示省略)に書き込み、ステップS2では、ASIC(3)は、充電回路(9)の充電動作をオンに設定してストロボコンデンサ(8)を充電する。その後、ステップS3では、CPU(5)は、電池電圧検出回路(10)によって検出された電池電圧を充電終了電圧として内蔵メモリに書き込み、ステップS4では、ASIC(3)は、装填されている電池からCCD(2)等のデバイスに電力を供給するための制御動作を含む所定のイニシャル動作を実行する。
続いてステップS5は、ASIC(3)はストロボ発光撮影に待機し、ストロボ発光撮影を行なうと、ステップS6に移行して、そのときの発光量を内蔵メモリに書き込む。ここで、発光量データは、ストロボ放電管(7)に対する制御データに含まれており、例えば、そのときの発光量を最大発光量により正規化した値によって表わされる。その後、ステップS7では、ASIC(3)は、電池電圧検出回路(10)によって検出された電池電圧に基づいて電池残量は十分であるか否かを判断する。ここで、ノーと判断された場合には、ステップS12に移行して、ASIC(3)は、低速充電処理を行なうための制御動作を実行した後、ステップS4に戻り、次のストロボ発光撮影に待機する。
これに対し、ステップS7にてイエスと判断された場合には、ステップS8に移行して、ASIC(3)は、現時点から高速充電処理を行なった場合の充電終了電圧の予測値を算出する。予測値算出処理の具体的手続きについては後述する。
続いてステップS9では、ASIC(3)は、ステップS8にて算出された予測値が所定のバッテリーダウン電圧を下回るか否かを判断し、イエスと判断された場合には、ステップS12に移行して、ASIC(3)は、低速充電処理を行なうための制御動作を実行した後、ステップS4に戻り、次のストロボ発光撮影に待機する。
これに対し、ステップS9にてノーと判断された場合には、ステップS10に移行して、CPU(5)は、電池電圧検出回路(10)によって検出された電池電圧を充電開始電圧として内蔵メモリに書き込んだ後、ステップS11にて、ASIC(3)は、高速充電処理を行なうための制御動作を実行する。その後、ステップS12では、CPU(5)は、電池電圧検出回路(10)によって検出された電池電圧を充電終了電圧として内蔵メモリに書き込んだ後、ステップS4に戻り、次のストロボ発光撮影に待機する。
上記手続きによれば、電池残量が十分であると判断された場合であっても、充電終了電圧の予測値が所定のバッテリーダウン電圧を下回る場合には、低速充電処理が実行される一方、所定のバッテリー電圧を上回る場合には、高速充電処理が実行される。
図4は、上記ステップS8の予測値算出処理の具体的手続きを表わしており、先ずステップS81にて、CPU(5)の内蔵メモリから充電開始電圧を読み出した後、ステップS82では、CPU(5)の内蔵メモリから充電終了電圧を読み出す。ここで、カメラ本体の電源がオンに設定された後、初めての予測値算出処理においては、電源オン時の充電処理(図3のステップS2)の前後に取得された充電開始電圧及び充電終了電圧が読み出される一方、2回目以降の予測値算出処理においては、前回の高速充電処理(図3のステップS10)の前後に取得された充電開始電圧及び充電終了電圧が読み出される。
続いてステップS83では、内蔵メモリから前回のストロボ発光撮影時の発光量を読み出した後、ステップS84では、今回のストロボ発光撮影時の発光量を読み出す。
次にステップS85では、CPU(5)から、電池電圧検出回路(10)によって検出された現在の電池電圧を取得した後、ステップS86では、後述の如く充電終了電圧の予測値を算出する。
即ち、充電終了電圧の予測値Ve_nは、電池の基準定格電圧Vh、前回の充電開始電圧Vs_o、前回の充電終了電圧Ve_o、前回の発光量Qo、今回の発光量Qn、及び現在の電池電圧(今回の充電開始電圧)Vs_nから、下記数1及び下記数2を用いて算出される。
(数1)
Ve_n=Vh−α・Qn・(Vh−Vs_n)
(数2)
α=(Vh−Ve_o)/Qo・(Vh−Vs_o)
図2は、1つの電池の充電開始電圧を変えてストロボコンデンサに対する充電処理を行なった場合の電池電圧の変化を表わしている。
図示の如く、ストロボコンデンサに対する充電処理の開始により電池に負荷がかかると、電池電圧は、瞬間的に低下し(図中においては、時点t〜t)、その後、徐々に低下する。ここで、瞬間的な電圧変化は、充電開始電圧Vs、Vs、Vsによって異なり、電圧低下量Vs−Vm、Vs−Vm、Vs−Vmは、充電開始電圧によって異なる。この電圧低下量Vdと(電池の基準定格電圧Vh−充電開始電圧Vs)の関係は、下記数3の一次式で精度良く近似することが出来る。
(数3)
Vd=k・(Vh−Vs)
:比例係数
又、時点t以降の電池電圧は、図示の如く、充電開始電圧に拘わらず同様に変化し、時点tからストロボコンデンサの充電電圧が所定電圧に戻って充電が終了するまでの時間は、ストロボ放電管の発光量によって異なる。従って、時点tから充電終了時までの電圧低下量Vdは、ストロボ放電管の発光量Qによって異なり、これらの関係は、下記数4の一次式によって精度良く近似することが出来る。
(数4)
Vd=k・Q
:比例係数
上述の数3及び数4から、充電開始時から充電終了時までの電圧低下量Vd+Vdは、{発光量Q・(電池の基準定格電圧Vh−充電開始電圧Vs)}を変数とする一次式によって近似的に表わすことが出来る。従って、前回の充電終了電圧Ve_oは、前回の充電開始電圧をVs_o、前回の発光量をQoとして、下記数5によって近似的に表わすことが出来る。
(数5)
Ve_o=Vh−α・Qo・(Vh−Vs_o)
上記数5を比例係数αについて解くと、比例係数αは、上記数2によって表わされる。そして、この比例係数αと上記数1を用いて、充電終了電圧の予測値を算出することが出来る。
本発明に係るデジタルカメラにおいては、ストロボ発光撮影が行なわれた時点で、その時点から高速充電処理が行なわれた場合の充電終了電圧の予測値が算出され、該予測値が所定のバッテリーダウン電圧を下回らない場合に限って高速充電処理が行なわれるので、電池電圧の大幅な低下により該充電処理が中断されることを防止することが出来る。
尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態においては、本発明をデジタルカメラに実施しているが、カメラ付き携帯電話機に実施することも可能である。
本発明を実施したデジタルカメラの構成を表わすブロック図である。 1つの電池の充電開始電圧を変えてストロボコンデンサに対する充電処理を行なった場合の電池電圧の変化を表わすグラフである。 上記デジタルカメラにおいて実行される充電制御手続きを表わすフローチャートである。 充電終了電圧の予測値算出処理の具体的手続きを表わすフローチャートである。 従来のデジタルカメラにおいて実行される充電制御手続きを表わすフローチャートである。 ストロボコンデンサに対する充電処理における2種類の電池の電圧変化を表わすグラフである。
符号の説明
(1) 対物レンズ
(2) CCD
(3) ASIC
(4) 記録媒体
(5) CPU
(6) レリーズボタン
(7) ストロボ放電管
(8) ストロボコンデンサ
(9) 充電回路
(10) 電池電圧検出回路

Claims (3)

  1. 撮像装置と、充電素子に充電された電力を受けて発光するストロボ装置と、装填されている電池から得られる電力を前記充電素子に供給する充電動作を実行する充電回路と、撮像装置によって撮影された画像の記録動作を実行する信号処理回路と、充電回路の充電動作及び信号処理回路の記録動作を制御する制御回路とを具え、該制御回路は、ストロボ発光撮影が行なわれたとき、前記充電動作及び前記記録動作を並行して行なう並列充電処理を実行するための第1制御動作と、前記充電動作及び前記記録動作を時系列的に行なうシーケンス充電処理を実行するための第2制御動作の何れかの制御動作を行なう電子機器において、前記制御回路は、
    並列充電処理の前後にそれぞれ電池の充電開始電圧及び充電終了電圧を検出する電池電圧検出手段と、
    ストロボ発光撮影が行なわれた時点で、過去の並列充電処理の前後に検出された充電開始電圧及び充電終了電圧に基づいて、その時点から並列充電処理を行なった場合の充電終了電圧の予測値を算出する算出処理手段と、
    第1制御動作と第2制御動作の内、算出された予測値に応じた何れかの制御動作を実行する制御手段
    とを具え
    前記算出処理手段は、ストロボ装置の過去の発光量と今回の発光量に基づいて前記予測値を算出することを特徴とする電子機器。
  2. 前記制御回路の制御手段は、
    算出された予測値が所定の閾値を下回るか否かを判断する手段と、
    前記予測値が所定の閾値を下回らないと判断された場合に第1制御動作を実行する一方、前記予測値が所定の閾値を下回ると判断された場合に第2制御動作を実行する手段
    とを具えている請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記算出処理手段は、前記時点で検出された充電開始電圧に基づいて前記予測値を算出する請求項1又は請求項2に記載の電子機器。
JP2004065147A 2004-03-09 2004-03-09 ストロボ装置を具えた電子機器 Expired - Fee Related JP4619020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065147A JP4619020B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 ストロボ装置を具えた電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065147A JP4619020B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 ストロボ装置を具えた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005257715A JP2005257715A (ja) 2005-09-22
JP4619020B2 true JP4619020B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=35083539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004065147A Expired - Fee Related JP4619020B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 ストロボ装置を具えた電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4619020B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143217A (en) * 1977-05-17 1978-12-13 Canon Inc Camera provided with motor winder and stroboscopic flash device
JPH01138543A (ja) * 1987-07-20 1989-05-31 Canon Inc ストロボ内蔵カメラ
JPH0293442A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd ストロボ装置
JPH06217190A (ja) * 1991-10-30 1994-08-05 Olympus Optical Co Ltd マルチストロボ発光測光システム
JPH11262173A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Sony Corp 電力供給装置
JP2000010159A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Olympus Optical Co Ltd カメラの電源制御装置
JP2000047302A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラおよびその動作制御方法
JP2002262217A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ装置
JP2003046855A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP2004069995A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Nikon Corp 閃光制御装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143217A (en) * 1977-05-17 1978-12-13 Canon Inc Camera provided with motor winder and stroboscopic flash device
JPH01138543A (ja) * 1987-07-20 1989-05-31 Canon Inc ストロボ内蔵カメラ
JPH0293442A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd ストロボ装置
JPH06217190A (ja) * 1991-10-30 1994-08-05 Olympus Optical Co Ltd マルチストロボ発光測光システム
JPH11262173A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Sony Corp 電力供給装置
JP2000010159A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Olympus Optical Co Ltd カメラの電源制御装置
JP2000047302A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラおよびその動作制御方法
JP2002262217A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ装置
JP2003046855A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP2004069995A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Nikon Corp 閃光制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005257715A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3203188B2 (ja) 電子スチルカメラ
US8878497B2 (en) Image processing apparatus
JP2002044492A (ja) 電子カメラ
US8085341B2 (en) Digital camera including remaining battery voltage check
US7110037B2 (en) Automatic focus control based on voltage, temperature, and power supply
US20060006844A1 (en) Image-recording apparatus
JP6057594B2 (ja) 発光装置、その制御方法、および制御プログラム
JP4619020B2 (ja) ストロボ装置を具えた電子機器
JP2016208648A (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
JP6232690B2 (ja) 撮像装置、照明制御方法及びプログラム
JP2006253998A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP6349625B2 (ja) 画像記録装置及び方法
US11838620B2 (en) Electronic device and control method thereof
JP4462993B2 (ja) カメラ制御装置、電子スチルカメラ
JP7084799B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4321168B2 (ja) 電池容量表示装置およびカメラ
JP5228428B2 (ja) 閃光装置、充電制御プログラム及び充電方法
JP2009273007A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4028373B2 (ja) デジタルカメラおよびその制御方法
JP2023131570A (ja) 撮像装置
JP4169606B2 (ja) カメラ
JP2013174525A (ja) カメラのバッテリチェック方法およびバッテリチェック装置
KR20110090609A (ko) 촬상 장치 및 이의 제어 방법
JP2019087501A (ja) 撮像装置
JP2012048040A (ja) カメラ、アクセサリ及びカメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees