JP4028373B2 - デジタルカメラおよびその制御方法 - Google Patents

デジタルカメラおよびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4028373B2
JP4028373B2 JP2002382000A JP2002382000A JP4028373B2 JP 4028373 B2 JP4028373 B2 JP 4028373B2 JP 2002382000 A JP2002382000 A JP 2002382000A JP 2002382000 A JP2002382000 A JP 2002382000A JP 4028373 B2 JP4028373 B2 JP 4028373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remaining capacity
recording medium
battery
value
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002382000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004214944A (ja
Inventor
靖雄 高根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002382000A priority Critical patent/JP4028373B2/ja
Publication of JP2004214944A publication Critical patent/JP2004214944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4028373B2 publication Critical patent/JP4028373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮影された画像をデジタル画像情報に変換して記録媒体に記録するデジタルカメラに係り、特に電池の残容量に応じて通常動作モードから低消費電力モードに移行させる機能を備えたデジタルカメラおよびその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタルカメラの電源として使用される電池は、カメラの携帯性を損なわないものであると同時に、通常の用途において十分な長時間使用が可能なように、小型かつある程度の容量が得られる型の乾電池あるいは充電式の電池が使用されている。しかしながら、電池の容量には限りがあるので、電源電圧の低下による動作不良等が生じないように、電池の残容量が少なくなったことを検知して適切な対策を行うことが望ましい。
【0003】
従来、デジタルカメラには電源電圧の測定等により残容量を検知する手段が備えられており、電池の残容量が少なくなったときに消費電力を抑える対策が取られている(特許文献1参照)。
【0004】
デジタルカメラにおける消費電力の大きい負荷として、ストロボ発光装置やズームモータ駆動とフォーカスモータ駆動がある。電池の残容量が少ない状態でこれらの負荷を駆動すると、電源電圧の低下によるカメラの動作不良が生じ、被写体の撮影ができなくなる恐れがある。特許文献1においては、消費電力の大きい負荷に対して電源電圧の基準値を設定し、電源電圧を基準値と比較することによりデジタルカメラの撮影動作を切り換えている。
【0005】
具体的には、ストロボ発光装置について電源電圧に3段階の基準値を設定し、電源電圧が第1の基準値より大きい場合はストロボコンデンサを高速充電し、電源電圧が第1と第2の基準値の間にある場合は低速充電に切り換え、電源電圧が第2と第3の基準値の間にある場合はストロボ発光を停止し、電源電圧が第3の基準値を下回った場合は、デジタルカメラとして機能することができないので、撮影自体を停止し終了処理を行う。
【0006】
ズームモータとフォーカスモータについても同様に電源電圧に3段階の基準値を設定し、電源電圧が第1の基準値より大きい場合は高速駆動を行い、電源電圧が第1と第2の基準値の間にある場合は低速駆動に切り換え、電源電圧が第2と第3の基準値の間にある場合はズームモータとフォーカスモータの駆動を停止して画角および焦点距離を固定した撮影を行い、電源電圧が第3の基準値を下回った場合は撮影自体を停止し終了処理を行う。
【0007】
さらに、特許文献1においては、電池の残容量に応じてモニタ表示装置のオン/オフ等の撮影モードの切換えを行う。すなわち、電源電圧に2段階の基準値を設定し、電源電圧が第1の基準値より大きい場合はモニタ表示装置をオンにし、電源電圧が第1と第2の基準値の間にある場合はモニタ表示装置をオフに切り換える。電源電圧が第2の基準値を下回った場合は撮影自体が停止され、終了処理が行われる。
【0008】
また、電池駆動の携帯端末において、電源電圧の残容量の低下を検出した場合に画像表示手段に対する画像データの転送を停止することにより、表示画像の更新を停止し消費電力を低減させる技術がある(特許文献2参照)。
【0009】
【特許文献1】
特開2000−47302号公報
【特許文献2】
特開2002−123241号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術においては、デジタルカメラの電池の残容量が少なくなった場合に、電源電圧の変動が大きくなるストロボコンデンサの高速充電やズームモータとフォーカスモータの高速駆動を控え、モニタ表示装置をオフにし、あるいは表示画像の更新を停止することで消費電力を抑える対策を実施している。
【0011】
しかしながら、デジタルカメラの電池の残容量が少なくなった場合でもそのまま撮影を続けたい場合があり、また、容易に電池交換ができない状況にある場合もある。電池の残容量が少ない状況で撮影を続けた場合に、ついに電池の容量切れとなり肝心なところで撮影を失敗することが起こり得る。
【0012】
例えば、記録媒体の撮影可能な残枚数が1枚となった場合は、それ以上は撮影を継続することはできないので、電池の残容量が少ないことが警告されても大きな問題はない。それに対して、記録媒体の撮影可能な残枚数がまだ多い場合には、できるならばそのまま撮影を継続したい場合がある。すなわち、消費電力を抑える対策を併せて、撮影可能枚数を増やす対策が望まれる。
【0013】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、電池の残容量に応じて通常動作モードから低消費電力モードに移行させる機能を備えたデジタルカメラにおいて、記録媒体の撮影可能な残枚数を考慮して低消費電力モードに移行させることを可能にすることにより、電池の容量切れによる撮影の失敗を防ぐことができるデジタルカメラおよびその制御方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
請求項1のデジタルカメラは、撮影された画像をデジタル画像情報に変換して記録媒体に記録し、電池で駆動されるデジタルカメラであって、前記電池の残容量を検知する電池容量検知手段と、前記記録媒体の残容量を算出する媒体容量算出手段と、前記電池容量検知手段により検知される電池の残容量が所定の基準値を下回ったことが検出された場合に低消費電力モードに移行するモード移行手段と、前記記録媒体の残容量の算出値が所定の値より大きい場合は前記基準値を大きくし前記記録媒体の残容量の算出値が所定の値より小さい場合は前記基準値を小さくするように前記記録媒体の残容量の算出値に応じて前記基準値を所与の設定値に対して可変する判定基準値可変手段とを備える。
【0015】
請求項4のデジタルカメラの制御方法は、電池の残容量に応じて通常動作モードから低消費電力モードに移行させる機能を有し、撮影された画像をデジタル画像情報に変換して記録媒体に記録するするデジタルカメラの制御方法であって、前記記録媒体の残容量を算出する媒体容量算出ステップ(S201)と、前記記録媒体の残容量の算出値に応じて前記電池の残容量の判定基準値を所与の設定値に対して可変するものであり、前記算出値が所定の値より大きい場合は前記判定基準値を大きくし前記算出値が所定の値より小さい場合は前記判定基準値を小さくするようにする判定基準値可変ステップ(S203、S204、S205)と、前記電池の残容量が前記判定基準値を下回ったことが検出された場合に低消費電力モードに移行させるモード移行ステップ(S206、S207)とを含む。
【0016】
請求項1、4に係る発明によれば、電池の残容量に応じて通常動作モードから低消費電力モードに移行するための基準値を記録媒体の容量に応じて可変すことにより、記録媒体の撮影可能な残枚数を考慮して、残枚数が多いときには早目に低消費電力モードに移行させることが可能になり、電池の容量切れによる撮影の失敗を防ぐことができる。
【0017】
請求項2のデジタルカメラは、請求項1記載のデジタルカメラにおいて、前記モード移行手段は、使用者の選択に基づいて、前記電池の残容量に加えて前記記録媒体の残容量を前記低消費電力モードへの移行の判定条件とする。
【0018】
請求項5のデジタルカメラの制御方法は、請求項4記載のデジタルカメラの制御方法において、前記判定基準値可変ステップは、使用者の選択を検出した場合に、前記記録媒体の残容量の算出値に応じて前記電池の残容量の判定基準値を所与の設定値に対して可変する。
【0019】
請求項2、5に係る発明によれば、記録媒体の残容量を低消費電力モードへの移行の判定条件とするか否かをデジタルカメラの使用者が選択できるので、デジタルカメラの使用者の意思に従って早目に低消費電力モードに移行させ、記録媒体の撮影可能な残枚数を増やすことができる。
【0020】
請求項3のデジタルカメラは、請求項1または2記載のデジタルカメラにおいて、前記モード移行手段は、前記記録媒体の残容量が所定値以下であれば低消費電力モードへの移行を禁止する。
【0021】
請求項6のデジタルカメラの制御方法は、請求項4または5記載のデジタルカメラの制御方法において、前記モード移行手段は、前記電池の残容量が前記判定基準値を下回ったことが検出された場合でも、前記記録媒体の残容量の算出値が所定値以下であれば低消費電力モードへの移行を禁止する。
【0022】
請求項3、6に係る発明によれば、記録媒体の撮影可能な残枚数が僅かとなった場合は消費電力を抑えることはあまり重要でなくなることから、記録媒体の残容量が所定値以下であれば低消費電力モードへの移行を禁止することにより、無用な低消費電力化を避けることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。図1において、100はデジタルカメラの制御を行うメインLSI、110は被写体の撮影画像をデジタル画像データに変換して取り込む画像入力系、111は画像データを記録する記録媒体、112は制御プログラムおよび画像データが置かれるSRAM、113はロードされる制御プログラムを記憶するフラッシュROM、114は電池の残容量を監視する電源容量検知回路である。
【0024】
また、メインLSI100において、101は制御プログラムを実行するCPU、102はLSI内蔵RAM、103はデジタル画像データを処理する信号処理回路、104は画像圧縮を行うJPEG回路、105はモニタ画像を出力する画像表示回路、106は記録媒体111へのアクセス制御を行う記録媒体制御回路である。
【0025】
画像入力系110から信号処理回路103を経由して入力されたデジタル画像データは、LSI内蔵RAM102やSRAM112をバッファとして、JPEG回路104による圧縮等の画像処理が施され、記録画像として記録媒体111に記録される。また、モニタ表示用のLCDや外部に接続されるテレビに出力するモニタ画像としてLSI内蔵RAM102上で表示画像が作成され、これが画像表示回路105に送られLCDやテレビを駆動する信号が生成される。
【0026】
電池の残容量は電源容量検知回路114で常時監視され、そこで検知される電池の残容量が基準値を下回った場合は、デジタルカメラは制御プログラムにより通常動作モードから低消費電力モードに移行させられ、消費電力を抑えるためにストロボやズーム機能の使用あるいはモニタ表示等が制限される。
【0027】
ここで電池の残容量と比較される基準値は記録媒体の残容量に応じてあらかじめ与えられた設定値に対して可変される。具体的には、デジタルカメラの電源がオンにされたときおよび撮影が行われる度に制御プログラムが記録媒体111の残容量を確認し、記録媒体の残容量が大きい場合には基準値を大きくし、記録媒体の残容量が小さい場合には基準値を小さくする。
【0028】
このようにすることで、記録媒体の残容量を低消費電力モードへの移行の判定条件とすることができ、記録媒体の残容量が大きい場合、すなわち記録媒体の撮影可能な残枚数が多い場合には電池の残容量が多い段階で早目に低消費電力モードに移行させることが可能になるため、電池の容量切れによる撮影の失敗を未然に防ぐことができる。
【0029】
この場合に、電池の残容量が記録媒体の残容量によって決まる基準値を下回った場合に自動的に低消費電力モードに移行させることもできるが、デジタルカメラの使用者の意思に反して低消費電力モードに移行してしまうのは好ましくない。
【0030】
そこで、記録媒体の残容量を低消費電力モードへの移行の判定条件とするモード等の選択手段を設け、このモードが選択された場合に上記の処理を行うことで、デジタルカメラの使用者の意思に従って早目に低消費電力モードに移行させ、記録媒体の撮影可能な残枚数を増やすことができる。
【0031】
また、記録媒体の撮影可能な残枚数が僅かとなった場合は消費電力を抑えることはあまり重要でなくなることから、記録媒体の残容量が所定値以下であれば低消費電力モードに移行しないようにすることができる。これは、例えば撮影可能な残枚数が1枚となった場合を考えれば明らかである。このようにして、記録媒体の残容量を判定する最低値を設定することにより、無用な低消費電力化を避けることができる。
【0032】
図2は本発明の一実施の形態に係るデジタルカメラの制御方法を示すフローチャートである。図2において、デジタルカメラの電源がオンにされたときおよび撮影が行われる度にステップS201で記録媒体の残容量が確認される。
【0033】
ステップS202では記録媒体の残容量を総容量に対して比較し、その比がどの範囲にあるかに応じて電池の残容量と比較される判定基準値をあらかじめ与えられた設定値に対して補正する。すなわち、記録媒体の残容量比が20%以上と大きい場合は、ステップS203で判定基準値を110%に大きくし、記録媒体の残容量比が10%から20%の間にある場合は、ステップS204で判定基準値をそのまま採用し、記録媒体の残容量比が10%以下と小さい場合は、ステップS205で判定基準値を90%に小さくする。
【0034】
このようにして補正された基準値を用いて、ステップS206で電池の残容量が調べられる。電池の残容量が補正された基準値を上回っている場合はステップS208に進み、そのまま撮影処理が進められる。電池の残容量が補正された基準値を下回った場合はステップS207に進む。
【0035】
ステップS207ではデジタルカメラを低消費電力モードへ移行させる処理を行い、また、使用者に対して電池の残容量が低下したため低消費電力モードへ移行する旨を知らせる適当な警告を発する。その後はステップS208に進み、低消費電力モードで撮影処理が進められる。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、電池の残容量に応じて通常動作モードから低消費電力モードに移行するための基準値を記録媒体の容量に応じて可変すことにより、記録媒体の撮影可能な残枚数を考慮して、残枚数が多いときには早目に低消費電力モードに移行させることが可能になり、電池の容量切れによる撮影の失敗を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施の形態に係るデジタルカメラの制御方法を示すフローチャート。
【符号の説明】
100 メインLSI
101 CPU
102 LSI内蔵RAM
103 信号処理回路
104 JPEG回路
105 画像表示回路
106 記録媒体制御回路
110 画像入力系
111 記録媒体
112 SRAM
113 フラッシュROM
114 電源容量検知回路

Claims (7)

  1. 撮影された画像をデジタル画像情報に変換して記録媒体に記録し、電池で駆動されるデジタルカメラであって、
    前記電池の残容量を検知する電池容量検知手段と、
    前記記録媒体の残容量を算出する媒体容量算出手段と、
    前記電池容量検知手段により検知される電池の残容量が所定の基準値を下回ったことが検出された場合に低消費電力モードに移行するモード移行手段と、
    前記記録媒体の残容量の算出値が所定の値より大きい場合は前記基準値を大きくし前記記録媒体の残容量の算出値が所定の値より小さい場合は前記基準値を小さくするように前記記録媒体の残容量の算出値に応じて前記基準値を所与の設定値に対して可変する判定基準値可変手段と、
    を備える請求項1記載のデジタルカメラ。
  2. 前記モード移行手段は、使用者の選択に基づいて、前記電池の残容量に加えて前記記録媒体の残容量を前記低消費電力モードへの移行の判定条件とする請求項2記載のデジタルカメラ。
  3. 前記モード移行手段は、前記記録媒体の残容量が所定値以下であれば低消費電力モードへの移行を禁止する請求項1または2記載のデジタルカメラ。
  4. 電池の残容量に応じて通常動作モードから低消費電力モードに移行させる機能を有し、撮影された画像をデジタル画像情報に変換して記録媒体に記録するデジタルカメラの制御方法であって、
    前記記録媒体の残容量を算出する媒体容量算出ステップと、
    前記記録媒体の残容量の算出値に応じて前記電池の残容量の判定基準値を所与の設定値に対して可変するものであり、前記算出値が所定の値より大きい場合は前記判定基準値を大きくし前記算出値が所定の値より小さい場合は前記判定基準値を小さくするようにする判定基準値可変ステップと、
    前記電池の残容量が前記判定基準値を下回ったことが検出された場合に低消費電力モードに移行させるモード移行ステップと、
    を含むデジタルカメラの制御方法。
  5. 前記判定基準値可変ステップは、使用者の選択を検出した場合に、前記記録媒体の残容量の算出値に応じて前記電池の残容量の判定基準値を所与の設定値に対して可変する請求項4記載のデジタルカメラの制御方法。
  6. 前記モード移行手段は、前記電池の残容量が前記判定基準値を下回ったことが検出された場合でも、前記記録媒体の残容量の算出値が所定値以下であれば低消費電力モードへの移行を禁止する請求項4または5記載のデジタルカメラの制御方法。
  7. 請求項4〜6のいずれかに記載のデジタルカメラの制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするデジタルカメラの制御プログラム。
JP2002382000A 2002-12-27 2002-12-27 デジタルカメラおよびその制御方法 Expired - Fee Related JP4028373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382000A JP4028373B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 デジタルカメラおよびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382000A JP4028373B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 デジタルカメラおよびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004214944A JP2004214944A (ja) 2004-07-29
JP4028373B2 true JP4028373B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=32817747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002382000A Expired - Fee Related JP4028373B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 デジタルカメラおよびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4028373B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004214944A (ja) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3203188B2 (ja) 電子スチルカメラ
US20080074535A1 (en) Imaging apparatus
US20050013604A1 (en) Battery capacity display device and camera
US6628337B1 (en) Electronic camera with internal temperature increase controlled
JP2006311771A (ja) 電圧変化検出装置
KR20090009110A (ko) 전력 절감 모드를 갖는 배터리 작동 디바이스
JP2019092071A (ja) 撮像装置および制御方法
JP4028373B2 (ja) デジタルカメラおよびその制御方法
JP2006203989A (ja) 電池残量警告制御装置及び電池残量警告制御方法
JP2005012801A (ja) 画像処理に関連する中間データを格納するための不揮発性メモリを有するデジタルカメラおよび画像処理を一時停止および再開するための方法
JP2009159115A (ja) 電子機器及びその制御方法
JPH1051963A (ja) バッテリー残量検出装置
US20230179857A1 (en) Electronic device and control method thereof
JP4079769B2 (ja) デジタルカメラおよびその制御方法
JP4619020B2 (ja) ストロボ装置を具えた電子機器
JP4126615B2 (ja) 電子機器
US20240048865A1 (en) Image capturing apparatus, control method, and storage medium
JP2003153059A (ja) カメラ
JP2009273007A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4321168B2 (ja) 電池容量表示装置およびカメラ
JP4171709B2 (ja) デジタルカメラ
EP1484909B1 (en) Camera control device and digital still camera
KR102429360B1 (ko) 1차전지 특성을 이용한 감시 카메라
JP2002209128A (ja) 画像入力装置、画像入力方法、その方法をコンピュータで実行するためのプログラムが格納されたコンピュータが読み取り可能な記録媒体、デジタルカメラ、および携帯情報端末装置
JP3645165B2 (ja) 給電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees