JP2003153059A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2003153059A
JP2003153059A JP2001348810A JP2001348810A JP2003153059A JP 2003153059 A JP2003153059 A JP 2003153059A JP 2001348810 A JP2001348810 A JP 2001348810A JP 2001348810 A JP2001348810 A JP 2001348810A JP 2003153059 A JP2003153059 A JP 2003153059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power
batteries
voltage
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001348810A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Goto
真 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001348810A priority Critical patent/JP2003153059A/ja
Publication of JP2003153059A publication Critical patent/JP2003153059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、他の回路に影響を及ぼさず
に電池を無駄なく、効率良く使用することを目的として
いる。 【解決手段】 本発明のデジタルカメラ1は、比較的大
きな駆動電力を要する回路に電源を供給する電池12a
と、比較的小さな駆動電力で駆動される回路に電源を供
給する電池12bとを備え、この電池12a、電池12
bの電圧レベルをそれぞれ検出し、電圧レベルが電池毎
に設定される所定値を下回った場合に、LCD15に警
告メッセージを表示するとともに、所定の停止動作を行
い、電池の残容量が低下したことを報知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池によって電源
を供給されて駆動するカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタルカメラ等の電池を動力源
とするカメラにおいては、大電力を必要とする回路と小
電力で動作可能な回路に、同じ電池を用いて電力を供給
している。このようなカメラにおいては、DC/DCコ
ンバータにより、電池から供給される電源を適切な電圧
に昇圧、または降圧して対応する回路に配分している。
【0003】ここで、電池から一度に大電流を供給する
場合、電池の内部抵抗が大きくなり、必要とされる電流
を供給することができなくなるという問題があった。こ
のため、例えば、大電流が必要なストロボ充電を行う場
合、他の回路がなるべく動いていないタイミングで充電
を行う必要があった。また、カメラの使用に伴って電池
の内部抵抗が徐々に増加し、ある一定レベルに達したと
ころでカメラの使用に必要な電力の供給が不可能にな
る。そこで、あらかじめ大電流を供給した場合の電圧降
下分を見越した電圧で、強制的にカメラの電源を遮断し
て電池を交換させる設定が必要であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のカメ
ラにあっては、例えば、ストロボ充電等の大電流が必要
とされる処理を行う場合、電池の電圧降下が起こるた
め、カメラの制御に使用しているCPUの機能が停止し
てしまうという問題があった。このため、画像の記録処
理や画像の表示処理を行っている最中であっても、これ
らの処理は中断され、複数の処理を平行して実行するこ
とができないという問題があった。これは、一つの電池
から一度に大きな電流を供給しようとすると、電池の内
部に生成される物質により内部の抵抗が高くなるため、
電池の容量を有効に使うことができなくなることに起因
する。したがって、一度撮影してから他の撮影に写るま
でに時間がかかり、良好な撮影機会を逃してしまうとい
う問題があった。
【0005】また、通常電池の電圧レベルを検出して所
定値に達した場合、カメラの電源を自動で遮断するが、
それほど大きな電源が必要とされない回路では、電源を
供給した際の電圧降下が小さいので、電源を遮断する所
定値となる電圧を小さく設定でき、比較的電池の容量を
無駄なく最後まで使用することができていた。しかし、
大電流を供給しようとすると、大きな電圧降下がおこる
ため、その降下分を見越した電圧レベルに達した場合
に、電源を遮断しなくてはならず、小電力回路に使用す
るには、問題がないにも関わらず、大電力回路があるた
めに、その時点で電池を交換しなくてはならないなど無
駄が多かった。
【0006】ここで、従来からのフィルムカメラなどで
は、日付焼きこみ機能の回路等の小電力で駆動する回路
にはコイン電池を用いたり、ストロボ専用の電池を別に
設ける技術が知られている。しかしながら、このような
フィルムカメラの場合、日付焼きこみ用の電池は、その
表示が薄くなったり、出来なくなったことをユーザが実
際に見て判断し、電池の交換を行っているため、ユーザ
が気づかないうちに電池が切れていた場合、必要な時に
電源が供給できないという問題があった。また、カメラ
を駆動するための電池の容量は十分あるにも関わらず、
日付焼きこみ用の電池が切れた場合は、日付の焼きこみ
が行えないなど利便性が悪かった。あるいは、ストロボ
専用の電池を別に設ける場合、筐体を大型重量化させる
ため、携帯性が悪くなるという問題があった。
【0007】本発明の課題は、他の回路に影響を及ぼさ
ずに電池を無駄なく、効率良く使用することを目的とし
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、駆動電力が異なる複数の回
路を備え、複数の電池から電源を供給されて駆動するカ
メラにおいて、少なくとも1以上の電池毎に所定の回路
に電源を供給させる制御を行う制御手段と、前記電池の
電圧を検出する電圧検出手段と、を備えることを特徴と
している。
【0009】したがって、請求項1記載の発明によれ
ば、複数の電池毎に独立して所定の回路に電源を供給す
ることができるため、電源を供給する際に、他の回路に
影響を及ぼすことなく、安定して電源を供給することが
できる。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、同一種類の電池を複数備え、前記制御手段
は、前記電池から少なくとも1以上の電池毎に異なる回
路に電源を供給させる制御を行うことを特徴としてい
る。
【0011】ここで、同一種類の電池とは、アルカリ電
池、マンガン電池、ボタン型電池等の1次電池、または
リチウム電池、ニッケル電池、ニカド電池等の2次電池
により構成される複数の電池が、同じ種類により構成さ
れていることを意味する。
【0012】したがって、請求項2記載の発明によれ
ば、同じ種類の複数の電池から異なる回路に独立して電
源を供給することにより、安定して電源を各種回路に供
給することができる。
【0013】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、前記複数の電池は同一の筐体内に
格納されていることを特徴としている。
【0014】したがって、請求項3記載の発明によれ
ば、電源の供給先が異なる複数の電池を同一の筐体内に
格納することができるので、カメラを軽量小型化するこ
とができ、持ち運びに便利である。
【0015】請求項4記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記制御手段の制御により、前記検出手段
により検出された電池の電圧に応じて残容量の大きい電
池から所定の回路に電源を供給するように、前記電池に
接続されている回路を切り替えて接続する切替手段を備
えることを特徴としている。
【0016】請求項5記載の発明は、請求項4記載の発
明において、前記切替手段は、前記制御手段の制御によ
り、大きい駆動電力を必要とする回路に電源を供給して
いる電池の電圧が、小さい駆動電力を必要とする回路に
電源を供給している電池よりも先に所定値以下の電圧に
なった場合に、前記大きい駆動電力を必要とする回路
と、前記小さい駆動力を必要とする回路とを入れ替えて
電池に接続することを特徴としている。
【0017】したがって、請求項4または5記載の発明
によれば、複数の電池のうち、残容量の多い電池から駆
動電力が大きい回路に電源を供給することができ、回路
の駆動特性に応じて、安定した電源供給を行うことがで
きる。また、残容量の少ない電池から駆動電力が小さい
回路に電源を供給することにより、電池を最後まで効率
良く使用することができる。
【0018】請求項6記載の発明は、請求項4または5
記載の発明において、前記制御手段の制御により、前記
検出手段により検出される電圧が所定値以下になった複
数の電池を並列に接続する接続手段を備え、前記切替手
段は、前記制御手段の制御により、前記接続手段により
並列に接続された複数の電池から同一の回路に電源を供
給させるように接続を切り替えることを特徴としてい
る。
【0019】したがって、請求項6記載の発明によれ
ば、電池の残量が少なくなった複数の電池を並列に接続
して、同一の回路に電源を供給することにより、電池の
容量を最後まで効率良く使用することができる。
【0020】請求項7記載の発明は、請求項4記載の発
明において、前記切替手段は、前記制御手段の制御によ
り、検出手段により所定値以下の電圧が検出された電池
から電源を供給されている回路を、他の電池から電源が
供給されるように接続を切り替えることを特徴としてい
る。
【0021】したがって、請求項7記載の発明によれ
ば、1つの電池の残容量がなくなった場合でも、残容量
の多い他の電池から電源を供給させることができるの
で、所定の機能を停止させることなく撮影を行うことが
できる。
【0022】請求項8記載の発明は、請求項1から7の
いずれかに記載の発明において、前記検出手段により所
定値以下の電圧が検出された場合、前記制御手段の制御
により、所定の回路への電源の供給を停止する供給停止
手段を備えることを特徴としている。
【0023】したがって、請求項8記載の発明によれ
ば、所定の回路への電源供給を停止して、他の回路へ有
効に電源を供給することにより、電池の残容量が少なく
なった場合でも、撮影を行うことができる。
【0024】請求項9記載の発明は、請求項6記載の発
明において、異なる回路に電源を供給する複数の電池の
間で逆電流を防止するための逆電流防止手段を備えるこ
とを特徴としている。
【0025】したがって、請求項9記載の発明によれ
ば、複数の電池の間で電流が逆流するのを防いで、安定
した電源供給を実現するとともに、回路の破壊を防止す
ることができる。
【0026】請求項10記載の発明は、請求項1記載の
発明において、前記検出手段により所定値以下の電圧が
検出された場合、前記制御手段の制御により、検出され
た電圧のレベルに応じて供給する電源を制御する供給制
御手段を備えることを特徴としている。
【0027】したがって、請求項10記載の発明によれ
ば、電池の残容量が少なくなった場合でも、供給する電
源を効率良く制御することにより、大きい駆動電力を必
要とする回路を駆動させることができる。
【0028】請求項11記載の発明は、請求項1から1
0のいずれかに記載の発明において、前記検出手段は、
異なる回路に電源を供給する複数の電池の電圧を一括し
て検出することを特徴としている。
【0029】したがって、請求項11記載の発明によれ
ば、複数の電圧を一括して検出することにより、カメラ
の処理速度を向上させるとともに、カメラの構成部品を
減らして、低コスト化、軽量小型化を図ることができ
る。
【0030】請求項12記載の発明は、請求項1から1
1のいずれかに記載野発明において、前記検出手段によ
り、少なくとも1以上の電池から所定値以下の電圧が検
出された場合、電池の電圧が降下した警告を出力する警
告出力手段を備えることを特徴としている。
【0031】請求項13記載の発明は、請求項1から1
2のいずれかに記載の発明において、前記検出手段によ
り、少なくとも1以上の電池から所定値の以下の電圧が
検出された場合、所定の駆動部を駆動させて電池の電圧
が降下したことを報知する駆動制御手段を備えることを
特徴としている。
【0032】したがって、請求項12または13に記載
の発明によれば、速やかに電池の容量が少なくなったこ
とを報知して、電池交換を促すことができる。したがっ
て、必要な時に電池が切れてしまうことがなく、利便性
が向上する。
【0033】
【発明の実施の形態】[第一の実施の形態]以下、図1〜
図2を参照して本発明の第一の実施の形態を詳細に説明
する。
【0034】まず、構成を説明する。図1は、本第一の
実施の形態におけるデジタルカメラ1の要部構成を示す
ブロック図である。なお、図1では、本発明に必要な構
成のみを示し、説明に不要なその他の駆動部は省略して
いる。
【0035】図1に示すようにデジタルカメラ1は、C
PU11、電池(A)12a、電池(B)12b、レベ
ル検出部13a、レベル検出部13b、CCD14、L
CD15、モータ16、ストロボ17等を備えて構成さ
れる。なお、実線で示される電源ラインL1は、電源の
供給関係を示し、点線で示される信号ラインL2は、各
種信号の入出力関係を示している。また、CCD14、
LCD15は、比較的小さな駆動電力にて駆動する回路
であり、モータ16、ストロボ17は、比較的大きな駆
動電力を必要とする回路である。
【0036】CPU(Central Processing Unit)11
は、電源が投入されると、デジタルカメラ1の動作を制
御する制御プログラムをROM(図示せず)から読み出
して各種処理を実行するとともに、制御信号を出力して
各部を集中制御する。また、各種処理に応じた処理結果
をメモリ(図示せず)内の所定の領域に格納するととも
に、LCD15に表示させる。なお、CPU11は、請
求項に記載される制御手段、駆動制御手段としての機能
を有している。
【0037】具体的に、CPU11は、ROMに記憶さ
れる電源制御処理プログラムを取得して、後述する電源
制御処理(図2参照)を実行する。この電源制御処理に
おいて、CPU11は、レベル検出部13a、レベル検
出部13bから入力される検出信号に応じて、電池12
a、電池12bの電圧レベルを監視し、電池12a、電
池12bの電圧レベルが所定値以下になった場合、LC
D15に警告メッセージを表示させる。また、CPU1
1は、電圧レベルの降下した電池に応じて、ズームレン
ズを初期位置に格納する、画像再生動作を停止する等の
所定の停止動作を行う。
【0038】電池12a、電池12bは、アルカリ電
池、マンガン電池、ボタン型電池等の1次電池、または
リチウム電池、ニッケル電池、ニカド電池等の2次電池
により構成され、電源が投入されると、プラス側の端子
及びマイナス側の端子から、デジタルカメラ1の各部を
駆動する駆動回路に所定電圧の電源を供給する。ここ
で、電池12aは、比較的大きな駆動電力を必要とする
モータ16、ストロボ17に電源を供給する。また、電
池12bは、比較的小さな駆動電力にて駆動するCPU
11、CCD14、LCD15に電源を供給する。すな
わち、本第一の実施の形態においては、電池12a、電
池12bは、それぞれ駆動電力の異なる複数の回路に独
立して電源を供給している。なお、電池12a、電池1
2bは、同一種類の電池により構成されていることが好
ましく、デジタルカメラ1に設けられる同一の収納部に
収納されていることが好ましい。
【0039】レベル検出部13a、レベル検出部13b
は、電池12a、電池12bにそれぞれ接続され、電圧
検出素子により、電池12a、電池12bの電圧レベル
を検出する。そして、検出した電圧レベルが所定値以下
になった場合、すなわち、電池12a、電池12bの残
容量が所定値以下になった場合、CPU11に検出信号
を出力する。なお、レベル検出部13a、レベル検出部
13bは、請求項に記載される検出手段としての機能を
有している。
【0040】ここで、レベル検出部13a、レベル検出
部13bにおいて検出信号がCPU11に出力される閾
値となる電圧レベルの所定値は、レベル検出部13aと
レベル検出部13bにおいて異なる値が設定されてい
る。つまり、比較的大きな駆動電力を必要とする回路に
電源を供給している電池12aは、回路に電源を供給し
た後におこる電圧降下分を大きく見込む必要があるた
め、比較的高い値が所定値として設定されている。一
方、比較的小さな駆動電力にて駆動する回路に電源を供
給している電池12bは、電源を供給した後の電圧降下
分は小さいため、比較的低い値が所定値として設定され
ている。これにより、電源を供給している回路の駆動特
性に応じて、電池を効率良く利用することができる。
【0041】CCD(Charged Coupled Device)14
は、レンズ(図示せず)の光路上において結像された被
写体の光学像を光電変換して、画像信号を出力する。こ
のCCD14の駆動回路(図示せず)は、電池12bに
接続され、電池12bから電源を供給されて動作する。
【0042】LCD(Liquid Crystal Display)15
は、透過型、またはバックライトを備える反射型等によ
り構成され、D/A変換部(図示せず)から入力される
アナログ画像信号に基づいて動画像、または静止画像等
の表示を行う。また、LCD15は、デジタルカメラ1
のモード設定、その他の各種設定・選択操作に必要なメ
ニューや選択項目、記録媒体の残容量表示、撮影可能画
像数、再生画像のコマ番号、電池の残量等のカメラ機能
に関連する情報を表示する。このLCD15の駆動回路
(図示せず)は、電池12bに接続され、電池12bか
ら電源を供給されて動作する。なお、LCD15は、請
求項に記載される警告出力手段としての機能を有してい
る。
【0043】モータ16は、焦点調節部、ズームレンズ
等を駆動させるための駆動源であり、駆動回路(図示せ
ず)から出力される制御信号に基づいて、一定方向に回
転を行う。この駆動回路は、電池12aに接続され、電
池12aから電源を供給されると、供給された電源に応
じて制御信号をモータ16に出力する。
【0044】ストロボ17は、発光タイミングや発光量
を調節して被写体にストロボ光を発光する。ストロボ1
7は、ストロボ光を発光させるための電荷を蓄積するコ
ンデンサ(図示せず)と、コンデンサを充電する充電回
路(図示せず)とを備えており、電池12bの電圧がコ
ンバータ回路で高電圧に変換され、充電回路に充電電流
が供給される。また、コンデンサの自己放電によって、
電圧がある所定値を下回ると、ストロボの発光性能に影
響が生じ得るため、自己放電を補完するための補充充電
が適宜行われている。
【0045】次に、本第一の実施の形態の動作を説明す
る。なお、動作説明の前提として、以下のフローチャー
トに記述されている各処理を実現するためのプログラム
は、デジタルカメラ1のCPU11が読み取り可能なプ
ログラムコードの形態でROMに格納されており、CP
U11は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実
行する。
【0046】図2は、デジタルカメラ1のCPU11に
より実行される電源制御処理を示すフローチャートであ
る。図2に示すように、CPU11は、電池12aの電
圧レベルを検出するレベル検出部13a、または電池1
2bの電圧レベルを検出するレベル検出部13bから、
所定値以下の電圧が検出された場合に入力される検出信
号の有無を監視する(ステップS1)。そして、レベル
検出部13a、またはレベル検出部13bから検出信号
が入力されたことを検出すると(ステップS1;YE
S)、CPU11は、検出信号がレベル検出部13a、
またはレベル検出部13bのどちらから入力されたかを
判断する(ステップS2)。
【0047】ここで、検出信号がレベル検出部13aか
ら入力された場合、すなわち、電池12aの電圧レベル
が所定値以下になった場合(ステップS2;YES)、
CPU11は、LCD15に電池12aの電圧レベルが
降下した旨の警告メッセージを表示させる(ステップS
3)。そして、モータ16を駆動させて、ズームレンズ
を初期位置に格納し(ステップS4)、本電源制御処理
を終了する。
【0048】一方、検出信号がレベル検出部13bから
入力された場合、すなわち、電池12bの電圧レベルが
所定値以下になった場合(ステップS2;NO)、CP
U11は、LCD15に電池12bの電圧レベルが降下
した旨の警告メッセージを表示させる(ステップS
5)。そして、LCD15に表示されている再生画像、
またはプレビュー画像の表示を停止して(ステップS
6)、本電源制御処理を終了する。
【0049】以上のように、本第一の実施の形態によれ
ば、比較的大きな駆動電力を要する回路に電源を供給す
る電池12aと、比較的小さな駆動電力で駆動される回
路に電源を供給する電池12bとを備え、この電池12
a、電池12bの電圧レベルをそれぞれ検出し、電圧レ
ベルが電池毎に設定される所定値を下回った場合に、L
CD15に警告メッセージを表示するとともに、所定の
停止動作を行い、電池の残容量が低下したことを報知す
る。
【0050】したがって、複数の電池が独立してそれぞ
れ接続されている所定の回路に電源を供給するため、異
なる電池に接続されている他の回路の駆動状況に影響さ
れることがない。例えば、ストロボ17の充電を行って
いる場合でも、CPU11への電源供給は通常通りに行
なわれるので、画像の記録処理や画像の表示処理等をス
トロボ充電と平行して行うことができる。これにより、
一度撮影を行ってから、次の撮影を行うまでの待機時間
を短縮して、良好な撮影機会を逃すことがない。
【0051】また、電池12aの電圧レベルが所定値以
下になった場合でも、電池12bから電源を供給されて
いるCPU11、CCD14、LCD15等の回路は通
常通り駆動可能である。また、電源が独立して構成され
ているため、各駆動回路に速やかに電源が供給され、デ
ジタルカメラ1の処理速度を向上させることができる。
【0052】さらに、電池12aと、電池12b毎に設
定される電圧レベルの所定値は、電源を供給している回
路の駆動特性に応じて設定することができるため、例え
ば、比較的小さな駆動電力で駆動される回路に接続され
ている電池12bは、電圧レベルの所定値を低く設定す
ることにより、電池容量を最後まで効率良く利用するこ
とができる。
【0053】なお、本第一の実施の形態において、レベ
ル検出部13a、レベル検出部13bは、検出した電池
の電圧レベルが所定値以下になった場合に、CPU11
に検出信号を出力する構成としたが、検出した電圧レベ
ルに応じた検出信号を常にCPU11に出力し、CPU
11において、電圧レベルを判断する構成であっても良
い。また、電池の電圧レベルが所定値以下になった場
合、警告メッセージをLCD15に表示させる構成とし
たが、ビープ音等の警告音を出力させたり、LED等を
点灯、または点滅させることにより、警告を行う構成で
あってもよい。
【0054】[第二の実施の形態]次に、図3〜図5を参
照して、本発明の第二の実施の形態を説明する。なお、
本実施の形態のデジタルカメラ2は、第一の実施の形態
に示したデジタルカメラ1と略同様の構成によってなる
ため、上述した第一の実施の形態と同じ構成となる部分
には、図面中同一の符号を付して、それらの説明は省略
する。
【0055】図3は、本第二の実施の形態におけるデジ
タルカメラ2の要部構成を示すブロック図である。図3
に示すように、デジタルカメラ2は、CPU11、電池
12a、電池12b、レベル検出部13a、レベル検出
部13b、大電流ユニット18、小電流ユニット19等
から構成される。すなわち、本第二の実施の形態のデジ
タルカメラ2は、電池12a、電池12bと、各種回路
との間に切替スイッチ20を設けること特徴としてい
る。なお、第一の実施の形態に示したCCD14、LC
D15等を含む回路群を小電力ユニット19と省略し、
モータ16、ストロボ17等を含む回路群を大電力ユニ
ット19と省略して示す。
【0056】デジタルカメラ2のCPU11は、ROM
に記憶される電源切替処理プログラムを読み出して、後
述する電源切替処理(図4参照)を実行する。この電源
切替処理において、CPU11は、レベル検出部13
a、レベル検出部13bから入力される電圧レベルに応
じた検出信号を検出して、電池12a、及び電池12b
の電圧レベルが所定値以上であるかを監視する。電池1
2a、及び電池12bの電圧レベルが所定値以上である
場合、電圧レベルの高い電池、すなわち、残容量の多い
電池を大電力ユニット18に接続させ、残容量の少ない
電池を小電力ユニット19に接続するように切替スイッ
チ20に制御信号を出力する。
【0057】また、電池12a、または電池12bのど
ちらか一方の電圧レベルが所定値以下である場合、CP
U11は、電圧レベルが所定値以下の電池に小電力回路
を接続させ、電圧レベルが所定値以上の電池に大電力回
路を接続するように切替スイッチ20に制御信号を出力
する。さらに、電池12a、及び電池12bの電圧レベ
ルが所定値以下である場合、電池12aと電池12bと
を並列に接続させ、大電力ユニット18と小電力ユニッ
ト19に接続するように切替スイッチ20に制御信号を
出力する。なお、ここで設定される所定値は、大電力回
路18に電源を供給した際におこる電圧降下分をあらか
じめ見込んだ値が設定されているものとする。
【0058】なお、本第二の実施の形態において、レベ
ル検出部13a、レベル検出部13bは、電池12a、
電池12bにそれぞれ接続され、電池12a、電池12
bの電圧レベルを検出すると、検出した電圧レベルに応
じた検出信号をCPU11に出力する。
【0059】切替スイッチ20は、電池12a、電池1
2bと、各種回路とに接続され、CPU11から入力さ
れる制御信号に基づいて、電池12a、電池12bと、
各種回路との接続を切り替える。また、電池12a、及
び電池12bの電圧レベルが所定値以下になった場合
は、電池12aと電池12bを並列に接続して、各種回
路に電源を供給させることにより、電池を最後まで効率
良く使用することができる。なお、切替スイッチ20
は、請求項に記載される切替手段、接続手段としての機
能を有している。
【0060】次に、図4を参照して本第二の実施の形態
の動作を説明する。図4は、CPU11により実行され
る電源切替処理を示すフローチャートである。図4に示
すように、レベル検出部13a、レベル検出部13bか
ら、電池12a、電池12bの電圧レベルを示す検出信
号がそれぞれ入力されると(ステップS11;YE
S)、CPU11は、電池12a、及び電池12bの電
圧レベルが所定値以上であるかを判断する(ステップS
12)。そして、電池12a、及び電池12bの電圧レ
ベルが所定値以上であった場合(ステップS12;YE
S)、どちらの電池の電圧レベルが高いかを判断する
(ステップS13)。
【0061】ここで、電池12aの電圧レベルの方が高
い場合(ステップS13;YES)、CPU11は、電
池12aを大電力ユニット18に接続させ、電池12b
を小電力ユニット19に接続するように切替スイッチ2
0に制御信号を出力する(ステップS14)。一方、電
池12bの電圧レベルの方が高い場合(ステップS1
4;NO)、CPU11は、電池12aを小電力ユニッ
ト19に接続させ、電池12bを小電力ユニットに接続
するように切替スイッチ20に制御信号を出力する(ス
テップS15)。
【0062】また、ステップS12に戻って、少なくと
もどちらか一方の電池の電圧レベルが所定値以上でない
場合(ステップS12;NO)、CPU11は、電池1
2aの電圧レベルが所定値以下であるか否かを判断する
(ステップS16)。そして、電池12aの電圧レベル
が所定値以下でない場合(ステップS16;NO)、C
PU11は、電池12bの電圧レベルのみが所定値以下
であると判断して、ステップS14に移行する。
【0063】一方、電池12aの電圧レベルが所定値以
下である場合(ステップS16;YES)、CPU11
は、電池12bの電圧レベルが所定値以下であるか否か
を判断する(ステップS17)。そして、電池12bの
電圧レベルが所定値以下でない場合(ステップS17;
NO)、CPU11は、電池12aの電圧レベルのみが
所定値以下であると判断して、ステップS15に移行す
る。
【0064】一方、電池12bの電圧レベルが所定値以
下であった場合(ステップS17;YES)、CPU1
1は、電池12a、及び電池12bの電圧レベルがとも
に所定値以下であると判断して、電池12aと電池12
bを並列に接続させ、大電力ユニット18と小電力ユニ
ット19とに接続するように切替スイッチに制御信号を
出力する(ステップS18)。そして、CPU11は、
電池12a、電池12bから対応する回路に電源を供給
させる(ステップS19)。なお、本電源切替処理にお
いて、少なくともどちらか一方の電池の電圧レベルが所
定値以下であった場合、警告メッセージをLCD15に
表示させるか、所定の停止動作を行う構成であってもよ
い。
【0065】以上のように、本第二の実施の形態によれ
ば、比較的大きな駆動電力を要する大電力ユニット18
と、比較的小さな駆動電力で駆動される小電力ユニット
19と、に独立して電源を供給する複数の電池12a、
電池12bを備え、電池12a、電池12bの電圧レベ
ルを検出し、電池の電圧レベル、すなわち、電池の残容
量に応じて、残容量の多い電池から大電力ユニットに電
源が供給されるように接続されるユニットを切り替えて
電源を供給する。また、電池12a、及び電池12bの
電圧レベルが所定値以下になった場合、電池12aと電
池12bを並列に接続して、大電力ユニット18と、小
電力ユニット19にともに電力を供給する。
【0066】したがって、電池の残容量に応じて、大電
力ユニット18、または小電力ユニット19に電源を供
給することができるため、回路の駆動特性に応じて安定
した電力供給を行うことができる。また、電池12a、
及び電池12bの電圧レベルが所定値以下になった場合
は、電池12aと電池12bを並列に接続して、同一の
回路に電力を供給させるため、電池の残容量を無駄なく
最後まで使用することができる。
【0067】また、どちらか一方の電池の電圧レベルが
所定値以下になった場合に、切替スイッチにより、電圧
レベルが所定値以下になった電池からの電源供給を停止
して、他の電池からすべての回路に電源を供給するよう
に接続を切り替える構成であっても良い。これにより、
例えば、電池を交換できない状況において、どちらか一
方の電池が切れてしまった場合でも、容量の残っている
他の電池からすべての回路に電源を供給することができ
るので、デジタルカメラ2の利便性が向上する。
【0068】なお、上述した第二の実施の形態における
記述は、これに限定されるものではなく、例えば、図5
に示すように、電池12aと切替スイッチ20との間に
逆電流防止回路21aを備え、電池12bと切替スイッ
チ20との間に逆電流防止回路21bを備える構成であ
っても良い。これにより、電池12aと電池12bが並
列に接続された際に、切替スイッチ20からの逆電流を
防止して、回路の破損を防ぐとともに、安定した電源の
供給を行うことができる。ここで、逆電流防止回路21
a、21bは、請求項に記載される逆電流防止手段とし
ての機能を有している。なお、図5において、CPU1
1を除く他の回路を各ユニット100と省略して示す。
【0069】[第三の実施の形態]次に、図6〜図9を参
照して本発明の第三の実施の形態について説明する。な
お、本実施の形態のデジタルカメラ3は、第一の実施の
形態に示したデジタルカメラ1と略同様の構成によって
なるため、上述した第一の実施の形態と同じ構成となる
部分には、図面中同一の符号を付して、それらの説明は
省略する。
【0070】図6は、本第三の実施の形態におけるデジ
タルカメラ3の要部構成を示すブロック図である。図5
に示すように、デジタルカメラ3は、CPU11、電池
12a、電池12b、レベル検出部13a、レベル検出
部13b、CCD14、LCD15、モータ16、スト
ロボ17、ストロボ17に接続されるスイッチ21a、
LCD15に接続されるスイッチ21b等を備えて構成
されている。すなわち、本第三の実施の形態におけるデ
ジタルカメラ3は、電池12a、電池12b毎に独立し
て電源を供給される回路群において、回路群内で比較的
大きな駆動電力を必要とする回路に電源の供給を停止す
るためのスイッチ21a、21bを備えたことを特徴と
している。
【0071】デジタルカメラ3のCPU11は、ROM
に記憶される電源供給停止処理プログラムを読み出し
て、後述する電源供給停止処理(図7参照)を実行す
る。この電源供給停止処理において、CPU11は、レ
ベル検出部13a、レベル検出部13bから入力される
電圧レベルに応じた検出信号を検出して、電池12a、
電池12bの電圧レベルを監視する。
【0072】そして、電池12aの電圧レベルが所定値
以下になった場合、警告メッセージをLCD15に表示
するとともに、ストロボ17に接続されているスイッチ
21aをオフにして、ストロボ17への電源の供給を停
止する。また、電池12bの電圧レベルが所定値以下に
なった場合、警告メッセージをLCD15に表示する、
または警告音を出力して、LCD15に接続されている
スイッチ21bをオフにして、LCD15への電源の供
給を停止する。
【0073】なお、本第三の実施の形態において、レベ
ル検出部13a、レベル検出部13bは、電池12a、
電池12bにそれぞれ接続され、電池12a、電池12
bの電圧レベルを検出すると、検出した電圧レベルに応
じた検出信号をCPU11に出力する。
【0074】また、スイッチ21a、21bは、CPU
11から出力される制御信号に応じて、接続されている
回路に対して電池12a、電池12bから供給される電
源を遮断する。ここで、スイッチ21a、21bは、請
求項に記載される供給停止手段としての機能を有してい
る。
【0075】次に、図7を参照して本第三の実施の形態
の動作を説明する。図7は、CPU11により実行され
る電源供給停止処理を示すフローチャートである。図7
に示すように、レベル検出部13a、レベル検出部13
bから検出信号が入力されると(ステップS21;YE
S)、CPU11は、入力された検出信号により、電池
12aの電圧レベルが所定値以下であるか否かを判断す
る(ステップS22)。そして、電池12aの電圧レベ
ルが所定値以下であった場合(ステップS22;YE
S)、LCD15に電池12aの残容量が少ないことを
警告するメッセージを表示するとともに、スイッチ21
aをオフにして、ストロボ17への電源供給を停止する
(ステップS24)。
【0076】一方、電池12aの電圧レベルが所定値以
下でない場合(ステップS22;NO)、CPU11
は、電池12bの電圧レベルが所定値以下であるか否か
を判断する(ステップS25)。そして、電池12bの
電圧レベルが所定値以下である場合(ステップS25;
YES)、CPU11は、LCDに電池12aの残容量
が少ないことを警告するメッセージを表示するか、ある
いは、警告音を出力するとともに、スイッチ21bをオ
フにして、LCD15への電源供給を停止する(ステッ
プS26)。なお、電池12a、及び電池12bの電圧
レベルがともに所定値以下でない場合(ステップS2
5;NO)、本電源供給停止処理を終了する。
【0077】以上のように、本第三の実施の形態によれ
ば、比較的大きな駆動電力を要する回路と、比較的小さ
な駆動電力で駆動される回路と、に独立して電源を供給
する複数の電池12a、電池12bを備え、電池12a
が電源を供給する回路群内において大きな駆動電力を必
要とするストロボ17にスイッチ21aを設け、電池1
2bが電源を供給する回路群内において大きな駆動電力
を必要とするLCD15にスイッチ21bを設けること
により、電池21a、または電池21bの電圧レベルが
所定値以下になった場合にスイッチ21a、またはスイ
ッチ21bをオフにして、ストロボ17、またはLCD
15への電源の供給を停止する。
【0078】したがって、電池12a、電池12bの残
容量が少なくなった場合に、所定の機能を停止すること
により、その他の機能を有効に利用して、撮影を行うこ
とができる。また、電池12a、電池12bが電源を供
給する回路群内において大きな駆動電力を必要とする回
路への電源供給を停止するため、その他の回路に電源を
供給した後に起こる電圧降下を少なく見込むことができ
るので、電池の残容量を効率良く最後まで使用すること
ができる。
【0079】なお、上述した第三の実施の形態における
記述は、これに限定されるものではなく、例えば、図8
に示すように、ストロボ17に設けられるスイッチ21
aの変わりに発振回路23が設けられる構成であっても
良い。つまり、電池12aの電圧レベルが所定値以下に
なった場合、電池12aの電圧レベルに応じて、発振回
路23によりストロボ17の充電回路に供給する電流量
を制御し、ストロボ17に大電流が流れるのを防止す
る。これにより、電池12aの残容量に応じて、ストロ
ボ充電における急激な電圧降下を防いで、電池を効率よ
く使用することができる。ここで、発振回路23は、請
求項に記載される供給制御手段としての機能を有してい
る。なお、図8において、CPU11、ストロボ17を
除く他の回路を各ユニット100と省略して示す。
【0080】また、図9に示すように、電池12a、電
池12bの電圧レベルを一括して検出するレベル検出部
13を備える構成であっても良い。つまり、1つのレベ
ル検出部13において、複数の電池の電圧レベルを一括
して検出することにより、CPU11において占有する
ポートを1つにして、CPU11の処理速度を向上させ
ることができる。また、回路を構成する部品点数を減ら
すことができ、デジタルカメラ3の低コスト化、小型化
を図ることができる。なお、図9において、CPU11
を除く他の回路を各ユニット100と省略して示す。
【0081】さらに、本第一から第三の実施の形態にお
いて、デジタルカメラ1〜3に備えられる駆動部とし
て、CPU11、CCD14、LCD15、モータ1
6、ストロボ17を一例に挙げて説明を行ったが、デジ
タルカメラ1〜3に備えられる駆動部はこれらに限定さ
れず、例えば、A/D変換部、AE・AF処理部、画像
処理部、記録部、LED表示部等、種々の駆動部を適用
可能なことは勿論である。
【0082】また、本実施の形態においては、2本の電
池12a、電池12bを備え、電池毎にそれぞれ異なる
回路に電源を供給する構成を一例として説明を行った
が、デジタルカメラ1〜3に備えられる電池の数、およ
び回路に電源を供給する電池の数はこれに限定されな
い。例えば、デジタルカメラ1〜3に4本の電池を備
え、2本を1組として、2組の電池毎にそれぞれ異なる
回路に電源を供給する構成であってもよく、あるいは、
1本を1組、3本を1組として、2組の電池毎にそれぞ
れ異なる回路に電源を供給する構成であっても良い。
【0083】その他、本第一から第三の実施の形態にお
けるデジタルカメラ1〜3の細部構成、及び詳細動作に
関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可
能である。
【0084】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、複数の電
池毎に独立して所定の回路に電源を供給することができ
るため、電源を供給する際に、他の回路に影響を及ぼす
ことなく、安定して電源を供給することができる。
【0085】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明の効果に加えて、同じ種類の複数の電池から異
なる回路に独立して電源を供給することにより、安定し
て電源を各種回路に供給することができる。
【0086】請求項3記載の発明によれば、請求項1ま
たは2記載の発明の効果に加えて、電源の供給先が異な
る複数の電池を同一の筐体内に格納することができるの
で、カメラを軽量小型化することができ、持ち運びに便
利である。
【0087】請求項4または5記載の発明によれば、請
求項1記載の発明の効果に加えて、複数の電池のうち、
残容量の多い電池から駆動電力が大きい回路に電源を供
給することができ、回路の駆動特性に応じて、安定した
電源供給を行うことができる。また、残容量の少ない電
池から駆動電力が小さい回路に電源を供給することによ
り、電池を最後まで効率良く使用することができる。
【0088】請求項6記載の発明によれば、請求項4ま
たは5記載の発明の効果に加えて、電池の残量が少なく
なった複数の電池を並列に接続して、同一の回路に電源
を供給することにより、電池の容量を最後まで効率良く
使用することができる。
【0089】請求項7記載の発明によれば、請求項4ま
たは5記載の発明の効果に加えて、1つの電池の残容量
がなくなった場合でも、残容量の多い他の電池から電源
を供給させることができるので、所定の機能を停止させ
ることなく撮影を行うことができる。
【0090】請求項8記載の発明によれば、請求項1か
ら7のいずれかに記載の発明の効果に加えて、所定の回
路への電源供給を停止して、他の回路へ有効に電源を供
給することにより、電池の残容量が少なくなった場合で
も、撮影を行うことができる。
【0091】請求項9記載の発明によれば、請求項6記
載の発明の効果に加えて、複数の電池の間で電流が逆流
するのを防いで、安定した電源供給を実現するととも
に、回路の破壊を防止することができる。
【0092】請求項10記載の発明によれば、請求項1
から9のいずれかに記載の発明の効果に加えて、電池の
残容量が少なくなった場合でも、供給する電源を効率良
く制御することにより、大きい駆動電力を必要とする回
路を駆動させることができる。
【0093】請求項11記載の発明によれば、請求項1
から10のいずれかに記載の発明の効果に加えて、複数
の電圧を一括して検出することにより、カメラの処理速
度を向上させるとともに、カメラの構成部品を減らし
て、低コスト化、軽量小型化を図ることができる。
【0094】請求項12または13記載の発明によれ
ば、請求項1から11のいずれかに記載の発明の効果に
加えて、速やかに電池の容量が少なくなったことを報知
して、電池交換を促すことができる。したがって、必要
な時に電池が切れてしまうことがなく、利便性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した第一の実施の形態のデジタル
カメラ1の要部構成を示すブロック図である。
【図2】図1のCPU11により実行される電源制御処
理を示すフローチャートである。
【図3】本発明を適用した第二の実施の形態のデジタル
カメラ2の要部構成を示すブロック図である。
【図4】図3のCPU11により実行される電源切替処
理を示すフローチャートである。
【図5】第二の実施の形態のデジタルカメラ2の他の実
施例を示す図である。
【図6】本発明を適用した第三の実施の形態のデジタル
カメラ3の要部構成を示すブロック図である。
【図7】図6のCPU11により実行される電源供給停
止処理を示すフローチャートである。
【図8】第三の実施の形態のデジタルカメラ3の他の実
施例を示す図である。
【図9】第三の実施の形態のデジタルカメラ3の他の実
施例を示す図である。
【符号の説明】
1、2、3 デジタルカメラ 11 CPU 12a、12b 電池 13a、13b レベル検出部 14 CCD 15 LCD 16 モータ 17 ストロボ 18 大電力ユニット 19 小電力ユニット 20 切替スイッチ 21a、21b スイッチ 22a、22b 逆電流防止回路 23 発振回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/44 H01M 10/44 P H02J 7/00 302 H02J 7/00 302C // H04N 101:00 H04N 101:00 Fターム(参考) 2H100 DD02 DD12 2H102 AB02 BB01 BB08 5C022 AA13 AB40 AB67 AC13 AC16 AC18 AC69 AC73 5G003 BA04 DA02 DA14 DA17 DA18 EA06 GC05 5H030 AA04 AS11 BB23 FF44

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動電力が異なる複数の回路を備え、複数
    の電池から電源を供給されて駆動するカメラにおいて、 少なくとも1以上の電池毎に所定の回路に電源を供給さ
    せる制御を行う制御手段と、 前記電池の電圧を検出する電圧検出手段と、 を備えることを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】同一種類の電池を複数備え、 前記制御手段は、前記電池から少なくとも1以上の電池
    毎に異なる回路に電源を供給させる制御を行うことを特
    徴とする請求項1記載のカメラ。
  3. 【請求項3】前記複数の電池は同一の筐体内に格納され
    ていることを特徴とする請求項1または2記載のカメ
    ラ。
  4. 【請求項4】前記制御手段の制御により、前記検出手段
    により検出された電池の電圧に応じて残容量の大きい電
    池から所定の回路に電源を供給するように、前記電池に
    接続されている回路を切り替えて接続する切替手段を備
    えることを特徴とする請求項1記載のカメラ。
  5. 【請求項5】前記切替手段は、前記制御手段の制御によ
    り、大きい駆動電力を必要とする回路に電源を供給して
    いる電池の電圧が、小さい駆動電力を必要とする回路に
    電源を供給している電池よりも先に所定値以下の電圧に
    なった場合に、前記大きい駆動電力を必要とする回路
    と、前記小さい駆動力を必要とする回路とを入れ替えて
    電池に接続することを特徴とする請求項4記載のカメ
    ラ。
  6. 【請求項6】前記制御手段の制御により、前記検出手段
    により検出される電圧が所定値以下になった複数の電池
    を並列に接続する接続手段を備え、 前記切替手段は、前記制御手段の制御により、前記接続
    手段により並列に接続された複数の電池から同一の回路
    に電源を供給させるように接続を切り替えることを特徴
    とする請求項4または5記載のカメラ。
  7. 【請求項7】前記切替手段は、前記制御手段の制御によ
    り、検出手段により所定値以下の電圧が検出された電池
    から電源を供給されている回路を、他の電池から電源が
    供給されるように接続を切り替えることを特徴とする請
    求項4記載のカメラ。
  8. 【請求項8】前記検出手段により所定値以下の電圧が検
    出された場合、前記制御手段の制御により、所定の回路
    への電源の供給を停止する供給停止手段を備えることを
    特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のカメラ。
  9. 【請求項9】異なる回路に電源を供給する複数の電池の
    間で逆電流を防止するための逆電流防止手段を備えるこ
    とを特徴とする請求項6記載のカメラ。
  10. 【請求項10】前記検出手段により所定値以下の電圧が
    検出された場合、前記制御手段の制御により、検出され
    た電圧のレベルに応じて供給する電源を制御する供給制
    御手段を備えることを特徴とする請求項1から9のいず
    れかに記載のカメラ。
  11. 【請求項11】前記検出手段は、異なる回路に電源を供
    給する複数の電池の電圧を一括して検出することを特徴
    とする請求項1から10のいずれかに記載のカメラ。
  12. 【請求項12】前記検出手段により、少なくとも1以上
    の電池から所定値以下の電圧が検出された場合、電池の
    電圧が降下した警告を出力する警告出力手段を備えるこ
    とを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載のカ
    メラ。
  13. 【請求項13】前記検出手段により、少なくとも1以上
    の電池から所定値の以下の電圧が検出された場合、所定
    の駆動部を駆動させて電池の電圧が降下したことを報知
    する駆動制御手段を備えることを特徴とする請求項1か
    ら12のいずれかに記載のカメラ。
JP2001348810A 2001-11-14 2001-11-14 カメラ Pending JP2003153059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001348810A JP2003153059A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001348810A JP2003153059A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003153059A true JP2003153059A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19161575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001348810A Pending JP2003153059A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003153059A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139016A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd Af制御方法及び撮像装置
JP2008158287A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nikon Corp カメラシステム
JP2012023800A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Sharp Corp 電子機器、電力供給方法、およびプログラム
CN102394320A (zh) * 2011-08-12 2012-03-28 上海艾为电子技术有限公司 双电池控制方法及装置
JP2020154097A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JPWO2020213034A1 (ja) * 2019-04-15 2021-10-21 三菱電機株式会社 センサ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139016A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd Af制御方法及び撮像装置
JP2008158287A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nikon Corp カメラシステム
JP2012023800A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Sharp Corp 電子機器、電力供給方法、およびプログラム
CN102394320A (zh) * 2011-08-12 2012-03-28 上海艾为电子技术有限公司 双电池控制方法及装置
JP2020154097A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP7145450B2 (ja) 2019-03-19 2022-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JPWO2020213034A1 (ja) * 2019-04-15 2021-10-21 三菱電機株式会社 センサ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100581544B1 (ko) 휴대 전자기기 및 전지
JP2008070844A (ja) 撮像装置
US8441232B2 (en) Electronic apparatus and display method of remaining battery level
US20090237034A1 (en) Battery operated device having power saving mode
JP2008252487A (ja) プロジェクタ付きカメラ
JP2003153059A (ja) カメラ
JP2003344919A (ja) 撮影装置
JP2001320626A (ja) 電子カメラ
JP4395884B2 (ja) 携帯電子機器
JP2001282401A (ja) 携帯機器及びそれに使用されるバッテリーパック
JP4462993B2 (ja) カメラ制御装置、電子スチルカメラ
JP2006222529A (ja) 撮像装置
JP2003333400A (ja) デジタルカメラ
JP2004120887A (ja) 電源切替装置
JP4126615B2 (ja) 電子機器
JP2002031835A (ja) カメラ
JP4321168B2 (ja) 電池容量表示装置およびカメラ
JP4171709B2 (ja) デジタルカメラ
JP2007221470A (ja) 撮像装置及びその電力供給方法
JP2005045894A (ja) 電池駆動型電子機器
JP3112507B2 (ja) 電池動作式装置
JP2004333518A (ja) カメラ
JP2000056370A (ja) カメラ
JPH10108052A (ja) 電子映像撮影装置
JP2004087171A (ja) 携帯機器