JP2003344919A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置

Info

Publication number
JP2003344919A
JP2003344919A JP2002147761A JP2002147761A JP2003344919A JP 2003344919 A JP2003344919 A JP 2003344919A JP 2002147761 A JP2002147761 A JP 2002147761A JP 2002147761 A JP2002147761 A JP 2002147761A JP 2003344919 A JP2003344919 A JP 2003344919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
secondary battery
power
current
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002147761A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Tamura
知章 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002147761A priority Critical patent/JP2003344919A/ja
Publication of JP2003344919A publication Critical patent/JP2003344919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、撮影装置における急激な
消費電力の変化に対応できる電力を、燃料電池からの電
流により供給できるようにすることである。 【解決手段】 本発明に係るデジタルカメラによれば、
制御部11のCPUは、電源のON/OFF状態、デジ
タルカメラのモード、及び主電源の二次電池B1の残容
量に応じて、スイッチSW2〜SW4を切替える。CP
Uは、この切替え制御により、燃料電池D1から発生し
た電流を二次電池B1又は二次電池B2に充電させると
共に、閃光部27へ電力を供給するための二次電池をB
1又はB2に切替える。また、燃料電池が複数のセルを
備えた場合、CPUは、デジタルカメラの電力の消費状
態に応じてスイッチ及びバルブを切替えることにより、
充電用のセル、デジタルカメラの主電源用セル、休止セ
ルの切替えを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、燃料電池を、携帯機器等における
小型の電源として利用するための開発が進められてい
る。燃料電池は、水素ガスやメタノール等の燃料を供給
すると、燃料に含まれる水素Hが空気中の酸素Oと反応
することで、水H2Oが生成される際に発する電流を機
器の電源として利用するものである。
【0003】この燃料電池は、従来の電池(一次電池、
二次電池)に比べてエネルギー密度が高いといった特性
がある。そのため、燃料電池を小型電子機器の電源とし
て適用すると、小型電子機器の長時間駆動や小型、軽量
化をはかることができるようになる。特に、多機能化が
進むデジタルカメラにおける消費電力の増大にも対応で
きるようになる。更に、燃料電池は、燃料を補充するこ
とにより発電するので、従来の電池のように頻繁に交換
したり、充電したりといった煩わしさがなくなり、デジ
タルカメラの使用時の利便性が飛躍的に向上する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、燃料電
池は、急激な電力変化に弱いという特性がある。そのた
め、デジタルカメラの電源として燃料電池を利用するに
は、この燃料電池の特性を考慮して、デジタルカメラに
おけるフラッシュ使用時等の急激な消費電力の変化に対
応して電力を供給できるようにする必要がある。
【0005】本発明の課題は、撮影装置における急激な
消費電力の変化に対応させて、燃料電池からの電流供給
を制御できるようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、燃料電池と、前記燃料電池
から供給された電流を、主電源用として利用するために
充電及び放電を行う第一の二次電池と、前記燃料電池か
ら供給された電流を、フラッシュ用の電力として利用す
るために充電及び放電を行う第二の二次電池と、を備え
た撮影装置であることを特徴としている。
【0007】請求項1記載の発明によれば、燃料電池か
らの電流を、撮影装置の主電源用として利用するために
充電及び放電を行う第一の二次電池と、撮影装置のフラ
ッシュ用として利用するために充電及び放電を行う第二
の二次電池と、を備えた撮影装置を提供する。従って、
燃料電池からの電流を、撮影装置の主電源用、及び特に
消費電力の大きいフラッシュ用の双方に利用することが
できる。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記第一の二次電池の残容量が所定値以上
であるか否かを判断する電池容量判断手段と、前記第一
の二次電池の残容量が所定値以上であると判断された際
に、前記燃料電池からの電流を、前記第二の二次電池に
供給するように制御する制御手段と、を更に備えたこと
を特徴としている。
【0009】請求項2記載の発明によれば、第一の二次
電池の残容量が所定値以上であるか否かを判断し、所定
値以上であると判断すると、燃料電池からの電流を第二
の二次電池に供給するように制御する。従って、主電源
用の二次電池の残容量が充分にあるときには、燃料電池
からの電流を、全てフラッシュ用の二次電池にて充電す
るので、フラッシュ使用時に必要な高圧の電力を短時間
で充電することができ、撮影時の撮影装置の使い勝手が
良くなる。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、前記制御手段は、前記第一の二次電池の残
容量が所定値以上ではないと判断された際に、前記燃料
電池からの電流を、前記第一の二次電池に供給し、該第
一の二次電池に充電された電力を、前記主電源及び前記
フラッシュに供給するように制御することを特徴として
いる。
【0011】請求項3記載の発明によれば、第一の二次
電池の残容量が所定値以上ではないと判断すると、燃料
電池からの電流を主電源用の二次電池に供給し、主電源
用の二次電池で充電された電力を、主電源およびフラッ
シュに供給する。従って、主電源用の二次電池の残容量
が不足してくると、燃料電池からの電流を主電源用の二
次電池にて充電するので、撮影動作に必要な電力を補充
することができる。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項2又は3記
載の発明において、非撮影状態が所定時間継続した際
に、撮影動作に係る各部への電力供給を制限する電力制
限モードに切り替えるモード切替え手段を更に備え、前
記制御手段は、電力制限モードに切り替えられた際に、
前記燃料電池からの電流を、前記第一の二次電池に供給
するように制御することを特徴としている。
【0013】請求項4記載の発明によれば、非撮影状態
が所定時間継続した際に撮影動作に係る各部への電力供
給を制限する電力制限モードに切り替えらると、燃料電
池からの電流を主電源用の二次電池に供給する。従っ
て、撮影動作が行われていない、即ちフラッシュ撮影を
行うことのない電力制限モードの時には、主電源用の電
力を補充することができる。
【0014】請求項5記載の発明は、請求項4記載の発
明において、前記撮影装置は、画像データを再生するた
めの表示部を備えたデジタルカメラであり、前記モード
切替え手段は、撮影待機状態が所定時間継続した際に、
前記表示部への電力供給を制限する再生電力制限モード
に切替え、前記制御手段は、再生電力制限モードに切替
えれらた際に、前記燃料電池からの電流を、前記第一の
二次電池に供給するように制御し、当該モードが切り替
えられた後に撮影動作が開始されるまでは、前記燃料電
池からの電流を前記第二の二次電池に供給しないように
制御することを特徴としている。
【0015】請求項5記載の発明によれば、撮影装置が
デジタルカメラである場合に、撮影待機状態が所定時間
継続した際に前記表示部への電力供給を制限する再生電
力制限モードに切替えられると、燃料電池からの電流を
主電源用の二次電池に供給し、撮影動作が開始されるま
ではフラッシュ用の二次電池には電流を供給しないよう
に制御する。従って、撮影動作が行われていない、即ち
フラッシュ撮影を行うことのない電力制限モードの時に
は、主電源用の電力を補充することができる。
【0016】請求項6記載の発明は、複数のセルを有す
る燃料電池と、自撮影装置の電力の消費状態を検出する
消費電力検出手段と、前記検出された電力の消費状態に
応じて、前記燃料電池の発電するセルの数を増減させる
制御手段と、を備えた撮影装置であることを特徴として
いる。
【0017】請求項6記載の発明によれば、複数のセル
を有する燃料電池からの電流を利用する撮影装置の電力
の消費状態を検出し、検出された電力の消費状態に応じ
て、燃料電池の発電するセルの数を増減させる。従っ
て、燃料電池を利用して、撮影装置における急激な消費
電力の変化に対応した電力を供給できるようになる。
【0018】請求項7記載の発明は、請求項6記載の発
明において、前記制御手段は、所定時間毎に、前記燃料
電池の発電するセルを切替え制御することを特徴として
いる。
【0019】請求項7記載の発明によれば、所定時間毎
に、燃料電池の発電するセルを切替えるよう制御する。
従って、特定のセルのみに負荷がかかることを防ぐこと
ができる。
【0020】請求項8記載の発明は、請求項6記載の発
明において、前記制御手段は、前記発電するセルから所
定量発電される毎に、前記燃料電池の発電するセルを切
替え制御することを特徴としている。
【0021】請求項8記載の発明によれば、発電するセ
ルから所定量発電される毎に、燃料電池の発電するセル
を切替えるように制御する。従って、セルの劣化状態の
ばらつきが更に少なくなり、特定のセルのみに負荷がか
ることを防ぐことができる。
【0022】請求項9記載の発明は、請求項6〜8の何
れか一つに記載の発明において、前記燃料電池の各セル
から供給された電流を充電して放電を行う二次電池を更
に備え、前記制御手段は、前記検出された電力の消費状
態に応じて、前記燃料電池の各セルからの電流を、前記
二次電池又は自撮影装置の主電源に供給するように制御
することを特徴としている。
【0023】請求項9記載の発明によれば、検出された
電力の消費状態に応じて、燃料電池の各セルからの電流
を、二次電池又は自撮影装置の主電源に供給するように
制御する。従って、燃料電池を利用して、撮影装置にお
ける急激な消費電力の変化に対応した電力を供給するこ
とができる。
【0024】請求項10記載の発明は、請求項6〜9の
何れか一つに記載の発明において、前記二次電池を複数
備え、前記制御手段は、前記検出された電力の消費状態
に応じて、前記燃料電池の複数のセルのうち発電するセ
ル、及び前記複数の二次電池のうち充電する二次電池を
切替え制御することを特徴としている。
【0025】請求項10記載の発明によれば、複数の二
次電池を備え、検出された電力の消費状態に応じて、燃
料電池の複数のセルのうち発電するセル、及び複数の二
次電池のうち充電する二次電池を切替え制御する。従っ
て、複数の二次電池を交替で利用するようにすれば、二
次電池の劣化を抑えることができる。また、セルの数に
応じた二次電池を設けるようにすれば、燃料電池からの
電流を充分に蓄積することができる。
【0026】請求項11記載の発明は、請求項1〜5、
9、10の何れか一つに記載の発明において、前記燃料
電池の燃料の残量及び前記二次電池の残容量を表示する
残量表示手段を更に備えたことを特徴としている。
【0027】請求項11記載の発明によれば、燃料電池
の燃料の残量と二次電池の残容量を表示する。従って、
ユーザは、燃料の補充時期を知ることができるととも
に、撮影装置がどの程度の消費電力の大きな撮影モード
での撮影をこなせるかを把握することができる。また、
ユーザは、燃料が尽きても、どの程度撮影を続けること
ができるかを把握することができる。
【0028】請求項12記載の発明は、請求項6〜8の
何れか一つに記載の発明において、前記燃料電池の燃料
の残量を表示する残量表示手段を更に備えたことを特徴
としている。
【0029】請求項12記載の発明によれば、燃料電池
の燃料の残量を表示する。従って、ユーザは、燃料の補
充時期を知ることができるとともに、撮影装置がどの程
度の消費電力の大きな撮影モードでの撮影をこなせるか
を把握することができる。
【0030】請求項13記載の発明は、請求項1〜12
の何れか一つに記載の発明において、前記燃料電池の燃
料の残量が所定値以下である場合に、消費電力の大きな
撮影モードへの切り替えを禁止するように制御するモー
ド切替え禁止手段を更に備えたことを特徴としている。
【0031】請求項13記載の発明によれば、燃料電池
の燃料の残量が所定値以下である場合に、消費電力の大
きな撮影モードへの切り替えを禁止するように制御す
る。従って、燃料電池の燃料の残量が少ない場合に、消
費電力の大きい撮影モードで撮影を行うことによって、
残りの電池での撮影可能枚数を極端に少なくしてしまう
ことを防止することができる。
【0032】
【発明の実施の形態】〔第1の実施の形態〕以下、図を
参照して本発明の第1の実施の形態を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。図1は、本実施の形態における
デジタルカメラ1の機能的構成を示すブロック図であ
る。図1に示すように、デジタルカメラ1は、CPU1
1a、ROM11b及びRAM11cを有する制御部1
1、光学系制御部12、撮像光学系13、撮像素子1
4、撮像回路15、A/D変換回路16、TG17、C
CDドライバ18、AE・AF処理回路19、メモリ2
0、D/A変換回路21、第一表示部22a、第二表示
部22bを有する表示部22、圧縮/伸長回路23、外
部記録媒体24、操作部25、EEPROM26、閃光
部27、電源装置28、通信部29等により構成されて
いる。
【0033】CPU(Central Processing Unit)11
aは、ROM11bに予め記憶されている制御、演算処
理のためのプログラムを読み出して、RAM11cに展
開し、読み出したプログラムに従ってデジタルカメラ1
全体の制御を行う。
【0034】本実施の形態において、CPU11aは、
撮影モード、電力制限モード、再生電力制限モードを切
替え、ROM11bに記憶されている各モードに対応す
る制御プログラムを読み出して、デジタルカメラ1全体
の制御を行う。CPU11aは、デジタルカメラ1の主
電源がON状態になると、自動的に撮影モードにて制御
を行い、撮影モードに設定後、撮影操作が行われないま
ま所定時間が経過した、或いは操作部25から電力制限
モードへの切替え操作がなされると、CPU11aは、
電力制限モードへ移行する。電力制限モードにおいて、
CPU11aは、消費電力を落とすために、撮影に必要
な光学系や素子、回路等への電力の供給を中断する。ま
た、CPU11aは、モニタ表示後所定時間が経過し
た、或いは操作部25から再生電力制限モードへの切り
替え操作がなされると、再生電力制限モードへ移行す
る。再生電力制限モードにおいて、CPU11aは、撮
影に必要な光学系や素子、回路等への電力の供給を中断
するとともに、第一表示部22aのモニタへの電力の供
給を中断する。CPU11aは、再生電力制限モードの
状態で、モニタONが指示されると、電力制限モードへ
切替える。電力制限モードにおいて操作部25により撮
影操作が行われると、CPU11aは、撮影モードに切
替える。
【0035】また、CPU11aは、撮影モードにおい
て、ユーザによる操作部25のモード変換スイッチの押
下操作により、単写モード、連写モード、フラッシュ単
写モード、フラッシュ連写モードを切り替え制御する
が、燃料電池D1(D2)の燃料が所定量以下である場
合には、単写モードに自動的に切り替えるよう制御し、
他のモードへの設定を禁止する。
【0036】また、CPU11aは、後述する電流供給
切替え処理Aを実行し、デジタルカメラ1の主電源のO
N/OFF、二次電池B1における電池の残容量、及び
モード設定に応じて、燃料電池D1から発生する電流の
供給先を切替えるようにスイッチSW1〜SW4を切替
え制御する。CPU11aは、本発明の請求項に記載の
電池容量判断手段、制御手段、モード切替え手段、モー
ド切替え禁止手段としての機能を有する。
【0037】ROM(Read Only Memory)11bは、半
導体等の不揮発性メモリで構成されている。ROM11
bは、デジタルカメラ1に対応する制御及び演算処理の
各種プログラムを予め記憶する。
【0038】RAM(Random Access Memory)11c
は、CPU11aにより実行される制御及び演算処理に
際して、ROM11bから読み出されたプログラム及び
各種データを一時的に記憶する。
【0039】光学系制御部12は、ズーム制御機構、フ
ォーカス制御機構、シャッター制御機構、及び絞り制御
機構等により構成され、ズーム位置検出信号やフォーカ
ス位置検出信号、及びAE・AF処理回路19等のフィ
ードバックを受けながら制御部11からの制御信号によ
り撮像光学系13を制御し、適切な露光及び合焦状態の
フレーミング被写体情報を撮像素子14上に結像する。
【0040】撮像光学系13は、フォーカシングレン
ズ、ズームレンズ、シャッター及び絞り等により構成さ
れ、光学系制御部12の制御により適切な露光及び合焦
状態のフレーミング被写体情報を撮像素子14上に結像
する。
【0041】撮像素子14は、CCD(Charge Coupled
Device)等により構成され、撮像光学系13を透過し
て結像された被写体光を光電変換する。撮像素子14
は、光電変換手段としての機能を有する。撮像回路15
は、撮像素子14により光電変換された信号を受け、各
種画像処理を施すことにより所定の画像信号を生成す
る。A/D変換回路16は、撮像回路15により生成さ
れたアナログ信号である画像信号をデジタル信号に変換
する。
【0042】TG(Timing Generator)17は、所定の
タイミング信号を発生させ、CPU11a、撮像回路1
5及びCCDドライバ18へ出力する。CPU11a
は、このタイミング信号に同期させて各種の制御を行
う。また、撮像回路15においては、前記タイミング信
号を受け、同期させて画像情報の処理を行う。CCDド
ライバ18は、前記タイミング信号を受け、同期させて
撮像素子14の駆動制御を行う。
【0043】AE・AF処理回路19は、A/D変換回
路16から出力されるデジタル画像信号に基づいて、撮
影光学系13内のレンズの焦点を撮影対象に対して自動
的に合わせる自動焦点調節(AF)処理と、撮影対象の
明るさに応じて撮像素子14の露光を自動的に調節する
自動露光調節(AE:Auto Exposure)処理を実行す
る。
【0044】メモリ20は、バッファメモリ等からなる
メモリであり、A/D変換回路16から出力されたデジ
タル画像データを一時的に記憶する。
【0045】D/A変換回路21は、メモリ20に一時
的に記憶されたデジタル画像データを読み出してアナロ
グ信号に変換すると共に、再生出力に適する形態の画像
信号に変換する。
【0046】表示部22は、第一表示部22a及び第二
表示部22bにより構成されている。第一表示部22a
は、LCD(Liquid Crystal Display)やEL(Electr
o luminescent)ディスプレイ等のモニタにより構成さ
れ、D/A変換回路21により出力された画像信号を画
像として表示する。また、CPU11aからの指示信号
に従って、各種情報を表示する。第一表示部22aは、
本発明の請求項に記載の表示部としての機能を有する。
【0047】第二表示部22bは、LCD(Liquid Cry
stal Display)等により構成され、第一表示部22aと
比較して、表示時の消費電力は小さい。第二表示部22
bは、図2に示すように、燃料電池D1の燃料残量表示
、二次電池B1、B2の残容量表示、ユーザ設定表
示、撮影枚数表示、日付表示、単写/連写及びフ
ラッシュ表示を表示する。第二表示部22bは、本発
明の請求項に記載の、残量表示手段としての機能を有す
る。
【0048】なお、表示部22を、第一表示部22aの
みにより構成するようにし、第二表示部22bでの表示
事項を第一表示部22aに表示させるようにしてもよい
が、第一表示部22aは、画像を表示するためのもので
あるので、消費電力が大きい。そのため、燃料電池D1
の残量、二次電池B1、B2の残容量等、常に表示して
おく必要のあるものは、別に消費電力の小さい第二表示
部22bを設けて表示することが望ましい。
【0049】圧縮/伸長回路23は、メモリ20に一時
的に記憶された画像データを読み出して、外部記録媒体
24に記録するのに適したデータ形式にするために、圧
縮処理を行う圧縮回路と、外部記録媒体24に記録され
ている画像データを再生表示するために伸長処理を行う
伸長処理回路とにより構成されている。
【0050】外部記録媒体24は、デジタルカメラ1に
着脱可能なフラッシュメモリ等の不揮発性の半導体メモ
リにより構成され、圧縮/伸長回路23により圧縮処理
された画像データを記録する。
【0051】操作部25は、主電源スイッチ、レリーズ
スイッチ、再生スイッチ、各種モード変換スイッチ、ズ
ームレバー等により構成され、ユーザによる操作信号を
CPU11aに出力する。なお、レリーズスイッチは、
撮影動作に先立ってAE・AF動作を開始させる指示信
号を発生させる第1段レリーズスイッチと、実際の露光
処理を開始させる指示信号を発生させる第2段レリーズ
スイッチとからなる2段のスイッチから構成されてい
る。
【0052】EEPROM(Electrically Erasable an
d Programmable ROM)26は、不揮発性メモリにより構
成され、各種動作に使用する調整データ等が予め記憶さ
れている。
【0053】閃光部27は、フラッシュ等により構成さ
れ、被写体輝度が低い時に、CPU11aからの信号に
より補助光を照射する。電源装置28は、燃料電池D
1、二次電池B1、B2等により構成され、デジタルカ
メラ1に電力を供給する。通信部29は、短距離無線通
信技術として規格化が進められているBluetooth(R)
や、IEEE802.11等の無線LAN、あるいは赤外線通信
(IrDA/IrMC)等の無線通信方式に基づいて、
デジタルカメラ1の外部のデバイスとの無線信号の送受
信を行う。
【0054】図3は、電源装置28の内部構成を示すブ
ロック図である。図3に示すように、電源装置28は、
燃料電池D1、二次電池B1、B2、及びスイッチSW
1〜SW4等により構成されている。
【0055】燃料電池D1は、図示しない空気極、燃料
極、触媒を担持した電解質膜、及び水素Hと酸素Oの供
給溝と水H2Oの排出溝が形成されたセパレータからな
るセルと、水素ガスやメタノール等の燃料を貯蔵するタ
ンクにより構成されている。空気極と燃料極は、電解質
膜を介して対抗配置されており、空気極側に空気(酸素
O)が供給され、燃料極側に燃料が供給されるようにな
っている。燃料極側の水素Hが空気極側の酸素Oと反応
すると、水H2Oが生成される際に電流が発生する。燃
料電池D1は、この発生した電流を、スイッチSW2を
介して二次電池B1または二次電池B2へ供給する。
【0056】二次電池B1は、主としてデジタルカメラ
1に主電源として電力を供給するための大容量の二次電
池であり、燃料電池D1により供給された電流を充電
し、制御部11、又は閃光部27へ電力を供給する。二
次電池B1は、本発明の請求項に記載の第一の二次電池
としての機能を有する。二次電池B2は、閃光部27に
電力を供給するための高圧用の二次電池であり、燃料電
池D1により供給された電流を充電し、閃光部27に電
力を供給する。二次電池B2は、本発明の請求項に記載
の第二の二次電池としての機能を有する。
【0057】スイッチSW1は、CPU11aからの制
御により、ON/OFFが切替えられる。CPU11a
は、操作部25の主電源スイッチの押下を検知し、主電
源スイッチがONになると、スイッチSW1をONに切
替え、OFFになると、スイッチSW1をOFFに切替
える。スイッチSW1がONになると、二次電池B1
は、制御部11に接続され、スイッチSW1がOFFに
なると、二次電池B1と制御部11との接続が切断され
る。
【0058】スイッチSW2は、CPU11aからの制
御により、二次電池B1側又は二次電池B2側に切替え
られる。スイッチSW3は、CPU11aからの制御に
より、ON/OFFが切替えられる。スイッチSW3が
ONになると、二次電池B1は、閃光部27に接続され
る。スイッチSW4は、CPU11aからの制御によ
り、ON/OFFが切替えられる。スイッチSW4がO
Nになると、二次電池B2は、閃光部27に接続され
る。
【0059】次に、図3を参照して、CPU11aによ
り実行される電流供給切替え処理Aについて説明する。
制御部11のCPU11aは、デジタルカメラ1の主電
源がON状態かOFF状態か、即ち、スイッチSW1が
ON状態かOFF状態かを判断し、OFF状態であると
判断すると、スイッチSW2を二次電池B1側に切替
え、スイッチSW3及びスイッチSW4をOFFにす
る。これにより、燃料電池D1と二次電池B1とが接続
されるので、燃料電池D1で発生した電流は、スイッチ
SW2を介して二次電池B1に供給され、充電される。
【0060】CPU11aは、デジタルカメラ1の主電
源がON状態、即ち、スイッチSW1がON状態である
と判断すると、デジタルカメラ1が電力制限モード又は
再生電力制限モードであるか否かを判断し、電力制限モ
ード又は再生電力制限モードであると判断すると、スイ
ッチSW2を二次電池B1側に切替え、スイッチSW3
及びスイッチSW4をOFFにする。これにより、燃料
電池D1と二次電池B1とが接続されるので、燃料電池
D1で発生した電流は、スイッチSW2を介して二次電
池B1に供給され、充電される。即ち、二次電池B2へ
の充電は禁止される。
【0061】CPU11aは、デジタルカメラ1の主電
源がON状態、即ち、スイッチSW1がON状態である
と判断すると、デジタルカメラ1が電力制限モード又は
再生電力制限モードであるか否かを判断する。デジタル
カメラ1が電力制限モードでも再生電力制限モードでも
ないと判断すると、CPU11aは、二次電池B1の残
容量を検知して、残容量が所定値以上、例えば50%以
上であるか否かを判断し、50%以上であると判断する
と、スイッチSW2を二次電池B2側に切替えると共
に、スイッチSW3をOFF、スイッチSW4をONに
する。これにより、燃料電池D1と二次電池B2とが接
続されるので、燃料電池D1で発生した電流は、スイッ
チSW2を介して二次電池B2に供給され、充電され
る。また、二次電池B2と閃光部27とが接続されるの
で、二次電池B2にて充電された電力は、スイッチSW
4を介して閃光部27に供給される。なお、二次電池B
1からは、スイッチSW1を介して制御部11へ電力が
供給される。
【0062】一方、デジタルカメラ1の主電源がON状
態であり、デジタルカメラ1が電力制限モードでも再生
電力制限モードでもなく、且つ二次電池B1の残容量が
50%未満であると判断すると、CPU11aは、スイ
ッチSW2を二次電池B1側に切替えると共に、スイッ
チSW3をON、スイッチSW4をOFFにする。これ
により、燃料電池D1と二次電池B1とが接続されるの
で、燃料電池D1で発生した電流は、スイッチSW2を
介して二次電池B1に供給され、充電される。また、二
次電池B1と閃光部27とが接続されるので、二次電池
B1にて充電された電力は、スイッチSW1を介して制
御部11へ供給されると共に、スイッチSW3を介して
閃光部27に供給される。
【0063】以上説明した様に、CPU11aは、操作
部25の主電源スイッチがONされると、スイッチSW
1をONに切替え、二次電池B1から電力の供給を受け
る。操作部25の主電源スイッチがOFFされると、C
PU11aは、スイッチSW1をOFFに切替える。ま
た、CPU11aは、デジタルカメラ1の電源がOFF
状態、即ち、スイッチSW1がOFFであると判断する
と、スイッチSW2〜SW4を切替えて、燃料電池D1
から発生した電流を二次電池B1にて充電させる。デジ
タルカメラ1の電源がON状態、即ち、スイッチSW1
がONであり、且つ電力制限モード又は再生電力制限モ
ードである場合にも、CPU11aは、スイッチSW2
〜SW4を切替えて、燃料電池D1から発生した電流を
二次電池B1にて充電させる。デジタルカメラ1の電源
がON状態、即ち、スイッチSW1がONであり、且
つ、電力制限モードでも再生電力制限モードでもなく、
二次電池B1の残容量が所定値以上、例えば、50%以
上であると判断すると、CPU11aは、スイッチSW
2〜SW4を切替えて、燃料電池D1から発生した電流
を二次電池B2にて充電させると共に、充電した電力を
閃光部27へ供給させる。デジタルカメラ1の電源がO
N状態、即ち、スイッチSW1がONであり、且つ、電
力制限モードでも再生電力制限モードでもなく、二次電
池B1の残容量が50%未満であると判断すると、CP
U11aは、スイッチSW2〜SW4を切替えて、燃料
電池D1から発生した電流を二次電池B1にて充電する
と共に、充電した電力を閃光部27へ供給する。
【0064】従って、デジタルカメラ1がOFF状態、
或いはフラッシュ撮影を行うことのない電力制限モード
又は再生電力制限モードの時には、常に燃料電池D1か
ら発生する電流を二次電池B1に充電するので、撮影動
作を行う時に、充分な電力が供給できるようになる。ま
た、デジタルカメラ1がON状態で、二次電池B1の残
容量が充分にあるときには、燃料電池D1から発生する
電流を、高圧用の二次電池である二次電池B2に充電す
るので、撮影時に閃光部27で必要な高圧の電力を短時
間で充電することができ、撮影時における使い勝手が良
くなる。また、デジタルカメラ1がON状態で、二次電
池B1の残容量が不足してくると、燃料電池D1から発
生する電流を二次電池B1に充電するので、撮影動作に
必要な電力を補充することができる。
【0065】このように、電池の残容量やモードの変化
に応じて2つの二次電池を使い分けることによって、燃
料電池D1から発生する電流を利用して、デジタルカメ
ラ1の撮影動作や、とりわけ消費電力の大きい閃光部2
7による補助光の照射のための充電動作に必要な電力を
供給することができる。
【0066】なお、上記実施の形態においては、二次電
池の数は、2つとしているが、特に限定されない。
【0067】〔第2の実施の形態〕次に、図を参照して
本発明の第2の実施の形態を詳細に説明する。なお、第
2の実施の形態において、デジタルカメラ1の機能的構
成については、第1の実施の形態と同様であるので、説
明を省略する。但し、本実施の形態において、CPU1
1aは、後述する電流供給切替え処理Bを実行し、デジ
タルカメラ1の主電源のON/OFF、及びデジタルカ
メラ1における電力消費状態により、燃料電池D2から
発生する電流の供給先を切替えるようにスイッチSW1
1〜SW12を切替え制御する。CPU11aは、本発
明の請求項に記載の制御手段、消費電力検出手段として
の機能を有する。また、第二表示部22bのは燃料電
池D2の燃料の残量、は二次電池B3の残容量表示で
ある。また、電源装置28の内部構成については、第1
の実施の形態と異なるので、図4を参照して説明する。
【0068】図4は、電源装置28の内部構成を示すブ
ロック図である。図4に示すように、電源装置28は、
燃料電池D2、スイッチSW11、二次電池B3を備え
て構成されている。
【0069】燃料電池D2は、水素ガスやメタノール等
の燃料を貯蔵するタンクTと、電動バルブV1〜V3か
らなるバルブV11と、空気極、燃料極、触媒を担持し
た電解質膜、及び水素Hと酸素Oの供給溝と水H2Oの
排出溝が形成されたセパレータからなるセルC1〜C3
と、により構成されている。セルC1〜C3は、空気極
と燃料極とが電解質膜を介して対抗して配置されてお
り、空気極側に空気(酸素O)が供給され、燃料極側に
燃料が供給されるようになっている。燃料極側の水素H
が空気極側の酸素Oと反応すると、水H2Oが生成され
る際に電流が発生する。なお、セルC1〜C3の各セル
への燃料の供給は、制御部11のCPU11aによる電
動バルブV1〜V3の開閉により制御される。
【0070】スイッチSW11は、スイッチSW11a
〜SW11fにより構成されている。スイッチSW11
a〜SW11cは、CPU11aの制御によりON/O
FFが切替えられる。スイッチSW11d〜11fは、
CPU11aの制御により、二次電池B3側又は制御部
11側に切替えられる。
【0071】二次電池B3は、デジタルカメラ1に主電
源として電力を供給するための大容量の二次電池であ
り、燃料電池D2により供給された電流を充電し、スイ
ッチSW12を介して制御部11に電力を供給する。
【0072】次に、動作について説明する。まず、図5
を参照して、デジタルカメラ1の主電源スイッチがON
されてからOFFされるまで、一般的な動作を行った際
の各時点(t1〜t9)における、消費電力の変化につ
いて説明する。なお、図5の縦軸は消費電力(w)を示
し、横軸は、時間(s)を示している。
【0073】t1は、操作部25の主電源スイッチがO
Nされた時点であり、主電源スイッチがONされること
に伴い、RAM11cの消去及びRAM11cへの各種
制御プログラムの読み出しや、各種電子素子のリセッ
ト、撮像光学系13を始めとする各種機構部品のリセッ
トが行われるため、消費電力のピークは、図5のPfレ
ベルと高くなる。
【0074】t2は、各部のリセットが終了し、表示部
22のLCD等のモニタがON状態となった時点であ
る。このとき、消費電力のピークは、図5のPcレベル
と中位になる。
【0075】t3は、操作部25のズームスイッチや第
一段レリーズスイッチが押下された時点であり、ズーム
動作、オートフォーカス動作が開始される。この時、消
費電力のピークは図5のPeレベルと中位になる。
【0076】t4は、閃光部27の充電が開始された時
点である。閃光部27の充電時は、消費電力のピークは
図5のPgレベルと最も高くなる。
【0077】t5は、閃光部27の充電が終了し、操作
部25の第二段レリーズスイッチが押下された時点であ
る。第二段レリーズスイッチが押下されると、撮影、画
像処理、外部記録媒体24への書き込み等が開始され、
消費電力のピークは、図5のPdレベルと中位になる。
【0078】t6は、撮影、画像処理、外部記録媒体2
4への書き込み等が終了した時点であり、その後、撮影
待機状態となり、消費電力のピークは図5のPcレベル
と中位になる。
【0079】t7は、撮影後、撮影動作が行われること
なく所定時間が経過した時点であり、電力制限モード
(撮影スリープモード)に遷移する。この時、撮像光学
系13、撮像素子14、撮像回路15を始めとする撮影
時に動作する各部への電力供給は行われず、モニタにの
み電力が供給され、消費電力のピークは、図5のPbレ
ベルと低位になる。
【0080】t8は、撮影待機状態が所定時間継続した
時点であり、モニタへの電力供給を制限するためモニタ
がOFFとなり、通信部29のみに電力が供給される再
生電力制限モード(再生スリープモード、通信モード)
へ遷移する。この時、消費電力のピークは図5のPaレ
ベルとなり、更に低位になる。
【0081】t9は、操作部25の主電源スイッチがO
FFされた時点であり、各部への電力供給は行われなく
なり、消費電力は0となる。
【0082】上記説明した様に、図5において、t1〜
t2間(各部のリセット動作時)及びt4〜t5間(閃
光部27への充電動作時)は電力の高消費状態、t2〜
t4間(撮影待機、ズーム、オートフォーカス動作時)
及びt5〜t7間(撮影、画像処理、書き込み処理動
作、撮影待機時)は電力の中消費状態、t7〜t9間
(電力制限モード、再生電力制限モード時)は電力の低
消費状態であるとし、CPU11aは、デジタルカメラ
1の各部の状態を監視して、動作状態を検出することに
よって、電力の消費状態を検出する。
【0083】次に、CPU11aにより実行される、デ
ジタルカメラ1の主電源OFF時、上述した図5の消費
電力の低消費状態、中消費状態、高消費状態の各状態に
おける電流供給切替え処理Bについて図4を参照して説
明する。
【0084】CPU11aは、主電源がON状態かOF
F状態かを判断し、OFF状態であると判断すると、バ
ルブV11を制御して、所定時間毎に、電動バルブV
1、V2、V3・・・と順番に1つのバルブが開状態にな
るように、電動バルブV1〜V3の開閉の切替えを行
う。また、CPU11aは、スイッチSW11を制御し
て、スイッチSW11a、スイッチSW11b、スイッ
チSW11cをONにすると共に、スイッチSW11
d、スイッチSW11e、スイッチSW11fを二次電
池B3側に切替える。また、CPU11aは、スイッチ
SW12をOFFにする。これにより、燃料電池D2の
セルC1〜C3から順番に発生する電流は、二次電池B
3に充電される。
【0085】なお、CPU11aは、バルブ11を制御
して、セルC1〜C3の発電するセルから所定量発電さ
れる毎に、電動バルブV1〜V3が順番に開状態となる
ように切り替えるようにしてもよい。
【0086】CPU11aは、主電源がON状態である
と判断すると、デジタルカメラ1の各部の状態を監視
し、デジタルカメラ1が、図5に示したt7〜t9間の
状態(電力制限モード、再生電力制限モード)であるこ
とを検出すると、バルブV11を制御して、電動バルブ
V1、電動バルブV2を開状態に、電動バルブV3を閉
状態にする。また、CPU11aは、スイッチSW11
を制御して、スイッチSW11a及び11bをONにす
ると共に、スイッチSW11dを制御部11側に、スイ
ッチSW11eを二次電池B3側に切替える。また、C
PU11aは、スイッチSW12をOFFにする。これ
により、セルC1から発生した電流は、制御部11へ供
給され、セルC2から発生した電流は、二次電池B3に
より充電され、セルC3は待機状態となる。なお、CP
U11aは、低消費の状態を検知する毎に、待機状態と
なるセルを順次切替えるように、バルブV11及びスイ
ッチSW11の各スイッチを制御するようにしてもよ
い。
【0087】CPU11aは、主電源がON状態である
と判断すると、デジタルカメラ1の各部の状態を監視
し、デジタルカメラ1が、図5に示したt2〜t4間
(撮影待機、ズーム、オートフォーカス動作時)または
t5〜t7間(撮影、画像処理、書き込み処理動作、撮
影待機時)の何れかの状態であることを検出すると、バ
ルブV11を制御して、電動バルブV1〜V3を開状態
にすると共に、スイッチSW11を制御して、スイッチ
SW11a、SW11b、SW11cをONにし、スイ
ッチSW11d、SW11e、SW11fを制御部11
側に切替える。また、CPU11aは、スイッチSW1
2をOFFにする。これにより、セルC1〜C3から発
生した電流は、制御部11へ供給されることにより、デ
ジタルカメラ1の電源として、各部に電力が供給され
る。
【0088】CPU11aは、主電源がON状態である
と判断すると、デジタルカメラ1の各部の状態を監視
し、デジタルカメラ1が、図5に示したt1〜t2間
(各部のリセット動作時)またはt4〜t5間(閃光部
27への充電動作時)の何れかの状態であることを検出
すると、バルブV11を制御して、電動バルブV1〜V
3を開状態にすると共に、スイッチSW11を制御し
て、スイッチSW11a、SW11b、SW11cをO
Nにし、スイッチSW11d、SW11e、SW11f
を二次電池B3側に切替える。また、CPU11aは、
スイッチSW12をONにする。これにより、セルC1
〜C3から発生した電流は、二次電池B3に急速に充電
され、二次電池B3から、制御部11へ供給されること
により、各部に電力が供給される。
【0089】以上説明した様に、デジタルカメラ1によ
れば、CPU11aは、主電源がON状態かOFF状態
かを判断し、OFF状態であると判断すると、バルブV
11を制御して、所定時間毎に、電動バルブV1、V
2、V3・・・と順番に1つのバルブが開状態になるよう
に、電動バルブV1〜V3の開閉の切替えを行うととも
に、スイッチSW11及びスイッチSW12を制御し
て、燃料電池D2のセルC1〜C3から順番に発生する
電流を、二次電池B3に充電させる。
【0090】また、CPU11aは、主電源がON状
態、且つデジタルカメラ1が低消費状態であることを検
出すると、バルブV11を制御して、電動バルブV1、
電動バルブV2を開状態に、電動バルブV3を閉状態に
すると共に、スイッチSW11及びスイッチSW12を
制御して、セルC1から発生した電流を制御部11へ供
給させ、セルC2から発生した電流を二次電池B3によ
り充電させ、セルC3を待機状態とする。また、CPU
11aは、主電源がON状態、且つデジタルカメラ1が
中消費状態であることを検出すると、バルブV11を制
御して、電動バルブV1〜V3を開状態にすると共に、
スイッチSW11、SW12を制御して、セルC1〜C
3から発生した電流を制御部11へ供給させることによ
り、各部に電力を供給する。また、CPU11aは、デ
ジタルカメラ1が高消費状態であることを検出すると、
バルブV11を制御して、電動バルブV1〜V3を開状
態にすると共に、スイッチSW11、SW12を制御し
て、セルC1〜C3から発生した電流を、二次電池B3
に急速に充電させることにより、各部に電力を供給す
る。
【0091】従って、デジタルカメラ1がOFF状態の
時に、セルC1、セルC2、セルC3の何れか1つを順
番に利用して電流を発生させ、二次電池B3に充電を行
うので、デジタルカメラ1が撮影動作を行う時に充分な
電力を供給できるようになる。また、各セルを交替で利
用するので、特定のセルのみに負荷がかかるのを防ぐこ
とができると共に、セルの劣化を少なくすることができ
る。また、デジタルカメラ1がON状態且つ低消費状態
の時には、1つのセルから発生する電流を利用して、各
部に電力を供給し、1つのセルから発生する電流により
二次電池B3を充電し、1つのセルを休止状態とするた
め、燃料電池B2を直接デジタルカメラ1の電源として
利用できると共に、高消費時に備えて二次電池3Bに充
電しておくことができる。また、セルC1〜C3を交替
で休止状態にすることにより、特定のセルのみに負荷が
かかるのを防ぐことができる。デジタルカメラ1がON
状態且つ中消費状態の時には、3つのセルから発生する
電流を利用して、各部に電力を供給することにより、燃
料電池B2を直接デジタルカメラ1の電源として利用で
きる。デジタルカメラ1がON状態且つ高消費状態の時
には、3つのセルから発生する電流により二次電池B3
を充電し、二次電池B3から各部に電力を供給するの
で、消費電力の高い動作においても充分な電力を供給す
ることができる。
【0092】このように、デジタルカメラ1における電
力の消費状態によって3つのセルを、充電用、各部への
電力供給用、休止と切替えることにより、燃料電池D2
から発生する電流を利用して、デジタルカメラ1におけ
る消費電力の変化に対応して電力を供給することができ
る。また、消費電力の変化に応じて、使用するセルの数
を増減させるので、使用していないセルを休止させるこ
とにより、セルの劣化を抑えることができる。
【0093】なお、上記実施の形態における記述内容
は、本発明に係るデジタルカメラ1の好適な一例であ
り、これに限定されるものではない。例えば、燃料電池
D2におけるセルの数は、3つとして説明しているが、
これに限定されない。また、二次電池B3を複数設ける
ようにしてもよい。例えば、二次電池B3を複数設け、
交替で利用するようにすれば、二次電池B3の劣化も抑
えることができる。また、セルの数の増加に応じて二次
電池B3の数を増やすようにすれば、燃料電池D2から
出力される電流を充分に蓄積することができる。
【0094】また、切替えスイッチの回路構成について
も、実施例に限定されない。更に、本発明は、デジタル
カメラに限らず、銀塩カメラやビデオカメラ等の各種撮
影装置に適用することができる。その他、デジタルカメ
ラ1の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨
を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
【0095】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、燃料電池
からの電流を、撮影装置の主電源用として利用するため
に充電及び放電を行う第一の二次電池と、撮影装置のフ
ラッシュ用として利用するために充電及び放電を行う第
二の二次電池と、を備えた撮影装置を提供する。従っ
て、燃料電池からの電流を、撮影装置の主電源用、及び
特に消費電力の大きいフラッシュ用の双方に利用するこ
とができる。
【0096】請求項2記載の発明によれば、第一の二次
電池の残容量が所定値以上であるか否かを判断し、所定
値以上であると判断すると、燃料電池からの電流を第二
の二次電池に供給するように制御する。従って、主電源
用の二次電池の残容量が充分にあるときには、燃料電池
からの電流を、全てフラッシュ用の二次電池にて充電す
るので、フラッシュ使用時に必要な高圧の電力を短時間
で充電することができ、撮影時の撮影装置の使い勝手が
良くなる。
【0097】請求項3記載の発明によれば、第一の二次
電池の残容量が所定値以上ではないと判断すると、燃料
電池からの電流を主電源用の二次電池に供給し、主電源
用の二次電池で充電された電力を、主電源およびフラッ
シュに供給する。従って、主電源用の二次電池の残容量
が不足してくると、燃料電池からの電流を主電源用の二
次電池にて充電するので、撮影動作に必要な電力を補充
することができる。
【0098】請求項4記載の発明によれば、非撮影状態
が所定時間継続した際に撮影動作に係る各部への電力供
給を制限する電力制限モードに切り替えらると、燃料電
池からの電流を主電源用の二次電池に供給する。従っ
て、撮影動作が行われていない、即ちフラッシュ撮影を
行うことのない電力制限モードの時には、主電源用の電
力を補充することができる。
【0099】請求項5記載の発明によれば、撮影装置が
デジタルカメラである場合に、撮影待機状態が所定時間
継続した際に前記表示部への電力供給を制限する再生電
力制限モードに切替えられると、燃料電池からの電流を
主電源用の二次電池に供給し、撮影動作が開始されるま
ではフラッシュ用の二次電池には電流を供給しないよう
に制御する。従って、従って、撮影動作が行われていな
い、即ちフラッシュ撮影を行うことのない電力制限モー
ドの時には、主電源用の電力を補充することができる。
【0100】請求項6記載の発明によれば、複数のセル
を有する燃料電池からの電流を利用する撮影装置の電力
の消費状態を検出し、検出された電力の消費状態に応じ
て、燃料電池の発電するセルの数を増減させる。従っ
て、燃料電池を利用して、撮影装置における急激な消費
電力の変化に対応した電力を供給できるようになる。
【0101】請求項7記載の発明によれば、所定時間毎
に、燃料電池の発電するセルを切替えるよう制御する。
従って、特定のセルのみに負荷がかかることを防ぐこと
ができる。
【0102】請求項8記載の発明によれば、発電するセ
ルから所定量発電される毎に、燃料電池の発電するセル
を切替えるように制御する。従って、セルの劣化状態の
ばらつきが更に少なくなり、特定のセルのみに負荷がか
ることを防ぐことができる。
【0103】請求項9記載の発明によれば、検出された
電力の消費状態に応じて、燃料電池の各セルからの電流
を、二次電池又は自撮影装置の主電源に供給するように
制御する。従って、燃料電池を利用して、撮影装置にお
ける急激な消費電力の変化に対応した電力を供給するこ
とができる。
【0104】請求項10記載の発明によれば、複数の二
次電池を備え、検出された電力の消費状態に応じて、燃
料電池の複数のセルのうち発電するセル、及び複数の二
次電池のうち充電する二次電池を切替え制御する。従っ
て、複数の二次電池を交替で利用するようにすれば、二
次電池の劣化を抑えることができる。また、セルの数に
応じた二次電池を設けるようにすれば、燃料電池からの
電流を充分に蓄積することができる。
【0105】請求項11記載の発明によれば、燃料電池
の燃料の残量と二次電池の残容量を表示する。従って、
ユーザは、燃料の補充時期を知ることができるととも
に、撮影装置がどの程度の消費電力の大きな撮影モード
での撮影をこなせるかを把握することができる。また、
ユーザは、燃料が尽きても、どの程度撮影を続けること
ができるかを把握することができる。
【0106】請求項12記載の発明によれば、燃料電池
の燃料の残量を表示する。従って、ユーザは、燃料の補
充時期を知ることができるとともに、撮影装置がどの程
度の消費電力の大きな撮影モードでの撮影をこなせるか
を把握することができる。
【0107】請求項13記載の発明によれば、燃料電池
の燃料の残量が所定値以下である場合に、消費電力の大
きな撮影モードへの切り替えを禁止するように制御す
る。従って、燃料電池の燃料の残量が少ない場合に、消
費電力の大きい撮影モードで撮影を行うことによって、
残りの電池での撮影可能枚数を極端に少なくしてしまう
ことを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデジタルカメラ1の機能的構成を
示すブロック図である。
【図2】図1の第二表示部22bの表示例を示す図であ
る。
【図3】図1の電源装置28の内部構成を示すブロック
図である。
【図4】図1の電源装置28の内部構成を示すブロック
図である。
【図5】本発明に係るデジタルカメラ1の主電源スイッ
チがONされてからOFFされるまで、一般的な動作を
行った際の各時点(t1〜t9)における、消費電力の
変化を示す図である。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ 11 制御部 11a CPU 11b ROM 11c RAM 12 光学系制御部 13 撮像光学系 14 撮像素子 15 撮像回路 16 A/D変換回路 17 TG 18 CCDドライバ 19 AE・AF処理回路 20 メモリ 21 D/A変換回路 22 表示部 22a 第一表示部 22b 第二表示部 23 圧縮/伸長回路 24 外部記録媒体 25 操作部 26 EEPROM 27 閃光部 28 電源装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 17/18 G03B 17/18 C 5H030 H01M 8/00 H01M 8/00 A 10/44 10/44 P 10/48 10/48 P H04N 5/225 H04N 5/225 A F 5/232 5/232 Z // H01M 8/04 H01M 8/04 P H04N 101:00 H04N 101:00 Fターム(参考) 2H053 AA00 AA04 AC13 AC21 BA01 DA00 2H100 DD00 DD02 DD07 DD12 DD13 2H102 AB01 AB02 5C022 AA13 AB15 AB67 AC00 AC11 AC13 AC16 AC69 AC73 5H027 AA06 AA08 DD03 5H030 AA03 AA04 BB08 BB21

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料電池と、 前記燃料電池から供給された電流を、主電源用として利
    用するために充電及び放電を行う第一の二次電池と、 前記燃料電池から供給された電流を、フラッシュ用の電
    力として利用するために充電及び放電を行う第二の二次
    電池と、 を備えたことを特徴とする撮影装置。
  2. 【請求項2】前記第一の二次電池の残容量が所定値以上
    であるか否かを判断する電池容量判断手段と、 前記第一の二次電池の残容量が所定値以上であると判断
    された際に、前記燃料電池からの電流を、前記第二の二
    次電池に供給するように制御する制御手段と、 を更に備えたことを特徴とする請求項1記載の撮影装
    置。
  3. 【請求項3】前記制御手段は、前記第一の二次電池の残
    容量が所定値以上ではないと判断された際に、前記燃料
    電池からの電流を、前記第一の二次電池に供給し、該第
    一の二次電池に充電された電力を、前記主電源及び前記
    フラッシュに供給するように制御することを特徴とする
    請求項2記載の撮影装置。
  4. 【請求項4】非撮影状態が所定時間継続した際に、撮影
    動作に係る各部への電力供給を制限する電力制限モード
    に切り替えるモード切替え手段を更に備え、 前記制御手段は、電力制限モードに切り替えられた際
    に、前記燃料電池からの電流を、前記第一の二次電池に
    供給するように制御することを特徴とする請求項2又は
    3記載の撮影装置。
  5. 【請求項5】前記撮影装置は、画像データを再生するた
    めの表示部を備えたデジタルカメラであり、 前記モード切替え手段は、撮影待機状態が所定時間継続
    した際に、前記表示部への電力供給を制限する再生電力
    制限モードに切替え、 前記制御手段は、再生電力制限モードに切替えれらた際
    に、前記燃料電池からの電流を、前記第一の二次電池に
    供給するように制御し、当該モードが切り替えられた後
    に撮影動作が開始されるまでは、前記燃料電池からの電
    流を前記第二の二次電池に供給しないように制御するこ
    とを特徴とする請求項4記載の撮影装置。
  6. 【請求項6】複数のセルを有する燃料電池と、 自撮影装置の電力の消費状態を検出する消費電力検出手
    段と、 前記検出された電力の消費状態に応じて、前記燃料電池
    の発電するセルの数を増減させる制御手段と、 を備えたことを特徴とする撮影装置。
  7. 【請求項7】前記制御手段は、所定時間毎に、前記燃料
    電池の発電するセルを切替え制御することを特徴とする
    請求項6記載の撮影装置。
  8. 【請求項8】前記制御手段は、前記発電するセルから所
    定量発電される毎に、前記燃料電池の発電するセルを切
    替え制御することを特徴とする請求項6記載の撮影装
    置。
  9. 【請求項9】前記燃料電池の各セルから供給された電流
    を充電して放電を行う二次電池を更に備え、 前記制御手段は、前記検出された電力の消費状態に応じ
    て、前記燃料電池の各セルからの電流を、前記二次電池
    又は自撮影装置の主電源に供給するように制御すること
    を特徴とする請求項6〜8の何れか一つに記載の撮影装
    置。
  10. 【請求項10】前記二次電池を複数備え、 前記制御手段は、前記検出された電力の消費状態に応じ
    て、前記燃料電池の複数のセルのうち発電するセル、及
    び前記複数の二次電池のうち充電する二次電池を切替え
    制御することを特徴とする請求項6〜9の何れか一つに
    記載の撮影装置。
  11. 【請求項11】前記燃料電池の燃料の残量及び前記二次
    電池の残容量を表示する残量表示手段を更に備えたこと
    を特徴とする請求項1〜5、9、10の何れか一つに記
    載の撮影装置。
  12. 【請求項12】前記燃料電池の燃料の残量を表示する残
    量表示手段を更に備えたことを特徴とする請求項6〜8
    の何れか一つに記載の撮影装置。
  13. 【請求項13】前記燃料電池の燃料の残量が所定値以下
    である場合に、消費電力の大きな撮影モードへの切り替
    えを禁止するように制御するモード切替え禁止手段を更
    に備えたことを特徴とする請求項1〜12の何れか一つ
    に記載の撮影装置。
JP2002147761A 2002-05-22 2002-05-22 撮影装置 Pending JP2003344919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147761A JP2003344919A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147761A JP2003344919A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003344919A true JP2003344919A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29766670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002147761A Pending JP2003344919A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003344919A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120371A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Hitachi Ltd 携帯情報端末、および携帯情報端末の自己診断方法
KR20060135142A (ko) * 2005-06-24 2006-12-29 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 시스템 및 그의 구동방법
JP2007048645A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Fujitsu Ltd 電子機器およびバッテリ装置
WO2008053891A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Olympus Corporation Electronic device
JP2009124858A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Nikon Corp 燃料電池を用いた電源供給装置
US7592082B2 (en) 2004-03-15 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Fuel cell, electronic apparatus and camera
US7598999B2 (en) 2005-02-17 2009-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device powered by fuel cell and power supply system using fuel cell
US8339509B2 (en) 2003-06-23 2012-12-25 Nikon Corporation Electronic device and camera
CN111063918A (zh) * 2019-12-26 2020-04-24 潍柴动力股份有限公司 一种燃料电池的控制方法和装置
CN111585315A (zh) * 2019-02-19 2020-08-25 日清工业有限公司 闪光灯装置及其充电控制方法
JP7449159B2 (ja) 2020-04-30 2024-03-13 キヤノン株式会社 電子機器および制御方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8339509B2 (en) 2003-06-23 2012-12-25 Nikon Corporation Electronic device and camera
US7592082B2 (en) 2004-03-15 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Fuel cell, electronic apparatus and camera
JP2006120371A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Hitachi Ltd 携帯情報端末、および携帯情報端末の自己診断方法
US7598999B2 (en) 2005-02-17 2009-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device powered by fuel cell and power supply system using fuel cell
KR20060135142A (ko) * 2005-06-24 2006-12-29 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 시스템 및 그의 구동방법
JP2007048645A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Fujitsu Ltd 電子機器およびバッテリ装置
WO2008053891A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Olympus Corporation Electronic device
JP2008117539A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Olympus Corp 電子機器
JP2009124858A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Nikon Corp 燃料電池を用いた電源供給装置
CN111585315A (zh) * 2019-02-19 2020-08-25 日清工业有限公司 闪光灯装置及其充电控制方法
CN111063918A (zh) * 2019-12-26 2020-04-24 潍柴动力股份有限公司 一种燃料电池的控制方法和装置
JP7449159B2 (ja) 2020-04-30 2024-03-13 キヤノン株式会社 電子機器および制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8040430B2 (en) Battery capacity display device and camera
US9705143B2 (en) Electronic apparatus, control method and program thereof, and battery for operating electronic apparatus
JP2008070844A (ja) 撮像装置
JP2003344919A (ja) 撮影装置
JP5032762B2 (ja) 電子機器
JP2007116369A (ja) 携帯電子機器ユニット
US7442451B2 (en) Electronic apparatus and camera
JP4561032B2 (ja) 閃光装置、及び閃光装置付きカメラ装置、その方法とプログラム
JP4574087B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、並びにその制御プログラム及び記憶媒体
JP5127506B2 (ja) 電子機器及び電子機器における充電制御方法
JP2003153059A (ja) カメラ
JP2008244789A (ja) 撮像装置
JP2006222529A (ja) 撮像装置
JP2006267367A (ja) 撮像システム、撮像装置用の充電装置および撮像装置
JP2012044678A (ja) 携帯電子機器ユニット
JP4321168B2 (ja) 電池容量表示装置およびカメラ
JP2005004997A (ja) 携帯装置
JP2005011626A (ja) 携帯装置
JP4253089B2 (ja) 撮像装置
JP2004072307A (ja) デジタルカメラ
JP2004056354A (ja) デジタルカメラ
JP2004087171A (ja) 携帯機器
JP2002031835A (ja) カメラ
JP2004333518A (ja) カメラ
JP2009300579A (ja) 撮像装置およびストロボ装置の充電制御方法