JP2007048645A - 電子機器およびバッテリ装置 - Google Patents

電子機器およびバッテリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007048645A
JP2007048645A JP2005232928A JP2005232928A JP2007048645A JP 2007048645 A JP2007048645 A JP 2007048645A JP 2005232928 A JP2005232928 A JP 2005232928A JP 2005232928 A JP2005232928 A JP 2005232928A JP 2007048645 A JP2007048645 A JP 2007048645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
fuel cell
secondary battery
operating time
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005232928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007048645A5 (ja
JP4827457B2 (ja
Inventor
Satoru Kazama
哲 風間
Yoshiyasu Nakajima
善康 中島
Hiroshi Yamada
浩 山田
Atsushi Yamaguchi
敦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005232928A priority Critical patent/JP4827457B2/ja
Priority to US11/326,309 priority patent/US7602150B2/en
Publication of JP2007048645A publication Critical patent/JP2007048645A/ja
Publication of JP2007048645A5 publication Critical patent/JP2007048645A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4827457B2 publication Critical patent/JP4827457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池を含む直流電源ユニットを既存の電子機器に接続する。
【解決手段】電子機器(100)においてバッテリ装置(200)は、二次電池(230)、燃料電池(240)、及び二次電池から電圧−残量特性を表すデータ(232)を受取り燃料電池から燃料残量を表すデータ(ZF)を受取る稼働時間算出手段(270)を具える。稼働時間算出手段は、電圧−残量特性を表すデータに従って二次電池の供給電圧と供給電流(VL,IL)から二次電池残量を表すデータと二次電池稼働時間を求め、燃料電池残量を表すデータと燃料電池供給電流(IF)とから燃料電池稼働時間を求め、二次電池と燃料電池のいずれが先に所定残量になるかを推定し、燃料電池が先に所定残量になると推定された場合には、二次電池残量を表すデータ(ZL)、燃料電池残量を表すデータ(ZF)及び二次電池と燃料電池の供給電流(IL,IF)に基づいてバッテリ装置の稼働時間(TA)を求め、稼働時間を表すデータを電力管理手段(130)に供給する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、バッテリ・ユニットを含む電子機器に関し、特に、電子機器に用いられる燃料電池を含むバッテリ・ユニットに関する。
モバイル・ノートブック型パーソナル・コンピュータ(PC)においては、充電可能な二次電池のバッテリ・ユニットが用いられている。現在、燃料電池ユニットだけでは、ノートブックPCに充分な電流を供給することができない。従って、ノートブックPC用に二次電池ユニットと燃料電池ユニットとを併用することが提案されている。
2004年11月11日付けで公開された特開2004−319367号公報(A)には、電池パックが記載されている。負荷に応じた電圧を負荷に供給するために、その電池パックにおいて、電池とDC/DCコンバータを内蔵し、電池パックがコネクタを介して負荷に接続されたときに、コネクタ内の出力電圧指令値出力手段によって負荷の電源電圧に対応した出力電圧指令値が設定されたときには、DC/DCコンバータにより、電池の出力電圧を出力電圧指令値に応じて変換し、変換された電圧を出力電圧ラインを介して負荷に供給する。
特開2004−319367号公報
ノートブックPC用に二次電池ユニットと燃料電池ユニットとを併用する場合、ノートブックPCとの間の二次電池用インタフェースに加えて、ノートブックPCとの間に燃料電池ユニット用の追加のインタフェースが必要になる。その追加のインタフェースは、燃料電池の残量を通知する機能が必要になる。従って、ノートブックPCに燃料電池専用ハードウェアを設ける必要があり、通常のノートブックPCではそのような燃料電池ユニットが使えない。
通常のノートブックPCは、燃料電池の残量と二次電池の残量をそれぞれ表示するが、実際の稼働時間は、燃料電池と二次電池のそれぞれの使用状況に依存し、単純に残量を合計した時間にはならないので、ユーザは実際の稼働時間を推定することが困難である。
本発明の目的は、燃料電池を含む直流電源ユニットを、既存の電子機器にインタフェースを変更することなく接続できるようにすることである。
本発明の別の目的は、燃料電池を含む直流電源ユニットの残りの稼働時間の表示を可能にすることである。
本発明の特徴によれば、電子機器は、電源部と、電力管理手段と、表示手段と、二次電池用の第1のインタフェースと、分離可能なバッテリ装置と、を具え;その電力管理手段は、そのバッテリ装置の稼働時間を表す情報をその表示手段に表示するものであり;そのバッテリ装置は、その第1のインタフェースに結合される二次電池用の第2のインタフェースと、その電源部に電力を供給し充電可能であるよう構成された二次電池と、その電源部に電力を供給するよう構成された燃料電池と、その二次電池から電圧−残量特性を表すデータを受け取り、その燃料電池から燃料の残量を表すデータを受け取るバッテリ稼働時間算出手段と、を具えており;そのバッテリ稼働時間算出手段は、その電圧−残量特性を表すデータに従って、その二次電池の供給電圧および供給電流からその二次電池の残量を表すデータおよびその二次電池の稼働時間を求め、その燃料電池の残量を表すデータとその燃料電池の供給電流とからその燃料電池の稼働時間を求め、その二次電池とその燃料電池のいずれが先に所定の残量になるかを推定し、その燃料電池が先に所定の残量になると推定された場合には、その二次電池の残量を表すデータ、その燃料電池の残量を表すデータ、およびその二次電池およびその燃料電池の供給電流に基づいて、そのバッテリ装置の稼働時間を求め、その二次電池が先に所定の残量になると推定された場合には、その二次電池の稼働時間に基づいて、そのバッテリ装置の稼働時間を求め、その求めたバッテリ装置の稼働時間を表すデータをその第2のインタフェースおよびその第1のインタフェースを介してその電力管理手段に供給する。
本発明は、また、上述の電子機器に用いられるバッテリ装置に関する。
本発明によれば、燃料電池を含む直流電源ユニットを既存の電子機器にインタフェースを変更することなく接続でき、また、燃料電池を含む直流電源ユニットの残りの稼働時間の表示を可能にすることができる。
本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図面において、同様のコンポーネントには同じ参照番号が付されている。
図1は、本発明の実施形態による、例えばノートブック型パーソナル・コンピュータ(PC)のような通常の情報処理装置100を含めた電子機器に用いられるバッテリ・ユニットまたはバッテリ・パック200を示している。
情報処理装置100は、バッテリ・ユニット200に関連する構成要素として、二次電池用インタフェース(I/F)110と、二次電池用インタフェース110に接続された電源部120と、電力管理ユニット(PMU)130と、ディスプレイ140と、を具えている。電源部120は、情報処理装置100における例えば電力管理ユニット130およびディスプレイ140のような各構成要素に直流電力を供給する。
バッテリ・ユニット200は、二次電池用インタフェース220と、レジスタ232を含む二次電池230と、二次電池230用の電圧検出部234および電流検出部236と、レジスタ242および残量検出部244を含む燃料電池240と、燃料電池240用の電圧検出部254および電流検出部256と、例えばマイクロコンピュータで構成されたバッテリ稼働時間算出部270と、二次電池230および燃料電池240の電力供給端子PLおよびPFに結合された電力供給制御部290と、を具えている。バッテリ・ユニット200は、情報処理装置100に含まれるコンポーネント(構成要素)であってもよい。一点鎖線LPまたはLBで示されているように、二次電池230は、電源120、二次電池インタフェース110および220および電力供給制御部290を介して外部商用交流(AC)電源によって充電され、または外部商用交流(AC)電源によって直接充電され、電力供給制御290の電力供給端子PCは燃料電池240内のモータ(図示せず)にも結合されている。
二次電池230および燃料電池240は、直流電力を電力供給制御部290および二次電池用インタフェース220を介して情報処理装置100に供給する。バッテリ稼働時間算出部270は、電力供給制御部290の電力供給端子から電力を受け取って動作する。燃料電池240の最大供給電流は、典型的には約2Aである。レジスタ232は、二次電池230に関するデータを保持している。レジスタ242は、燃料電池240に関するデータを保持している。バッテリ稼働時間算出部270は、二次電池230から電圧−残量特性を表すテーブルのデータを受け取り、燃料電池240から残量を表すデータZFを受け取る。バッテリ稼働時間算出部270は、電圧検出部234および電流検出部236から、二次電池230の電力供給端子PLの電圧VLおよび電流ILを表すデータを受け取り、電圧検出部254および電流検出部256から、燃料電池240の電力供給端子PFの電圧VFおよび電流IFを表すデータを受け取る。
図2は、二次電池230の電圧−残量特性の曲線を示している。この電圧−残量特性曲線を表すデータのテーブルが、二次電池230のレジスタ232に格納されている。残量すなわち電流容量ZLは電流と時間の積で表される。
バッテリ稼働時間算出部270は、これらの取り込んだ情報に基づいてバッテリ・ユニット200の推定の残りの稼働時間TAを算出して、その稼働時間TAを表すデータを二次電池用インタフェース220を介して情報処理装置100に供給する。
情報処理装置100において、二次電池用インタフェース110を介して受け取った電力は電源部120に供給され、二次電池用インタフェース110を介して受け取ったその残りの稼働時間TAを電力管理ユニット130に供給する。電力管理ユニット130はその残りの稼働時間TAを処理してディスプレイ140に表示する。
図3は、情報処理装置100の動作期間において稼働時間算出部270によって実行される、推定の残りの稼働時間TAの計算のフローチャートを示している。このフローチャートは、情報処理装置100の動作期間中に反復的に実行される。
図3を参照すると、ステップ402において、稼働時間算出部270は、電圧検出部234および電流検出部236から、二次電池230の電力供給端子PLにおける電圧VLおよび電流ILを表すデータを受け取り、電圧検出部254および電流検出部256および残量検出部244から、燃料電池240の電力供給端子PFにおける電圧VFおよび電流IFと残量ZFとを表すデータを受け取る。残量ZFは燃料電池240の残りの燃料体積量に対応する電流容量すなわち電流時間を表す。ステップ406において、稼働時間算出部270は、二次電池230から受け取った二次電池230の電圧−残量特性を表すデータのテーブルに従って、二次電池230の電圧VLおよび電流ILの値から二次電池230の残量ZLを求める。残量ZLは二次電池230の残りの電流容量すなわち電流時間を表す。次いで、二次電池230の残りの稼働時間TL、燃料電池240の残りの稼働時間TF、バッテリ・ユニット200の電圧VA=VFおよび電流IAの値を求める。二次電池230の残りの稼働時間TLは残量ZLを電流値ILで除算した値である(TL=ZL/IL)。燃料電池240の残りの稼働時間TFは残量ZFを電流値IFで除算した値である(TF=ZF/IF)。バッテリ・ユニット200の電流値IAは、二次電池230と燃料電池240の電流値の和である(IA=IL+IF)。
ステップ408において、稼働時間算出部270は、二次電池230の電流値ILがIL>0の条件と、二次電池230と燃料電池240の残りの稼働時間TLおよびTFがTL<TFの条件とを満たすかどうかを判定する。これらの条件を満たすと判定された場合は、二次電池230が先に表示としての「空」状態に対応する所定の残量になると推定され、ステップ412において、二次電池230が表示としての空状態に対応する所定の残量になるまでの残りの稼働時間TA=ZL/ILを求める。これらの条件を満たさないと判定された場合は、燃料電池240が先に表示としての空状態に対応する所定の残量になると推定され、ステップ410において、二次電池230が表示としての空状態に対応する所定の残量になるまでの残りの稼働時間TA=ZL/IA+ZF/IAを求める。稼働時間算出部270はバッテリ・ユニット200の残りの稼働時間TAを二次電池用インタフェース220を介して情報処理装置100に供給する。燃料電池240がアクティブ型の場合は起動時に二次電池からの給電を必要とするので、二次電池230における所定の僅かな残量のある状態が表示上の空状態として扱われる。燃料電池240がパッシブ型の場合は起動時に二次電池からの給電を必要としないので、二次電池230における残量ゼロ(0)を表示上の空状態として扱ってよい。燃料電池240は、通常、残量ゼロを表示上の空状態として扱ってよい。
図4は、情報処理装置100の不動作の期間において稼働時間算出部270によって実行される、推定の残りの稼働時間TAの計算のフローチャートを示している。
図4を参照すると、ステップ404において、稼働時間算出部270は、電圧検出部234から二次電池230の電力供給端子PLにおける電圧VLを表すデータを受け取り、電圧検出部254および残量検出部244から燃料電池240の電力供給端子PFにおける電圧VFと残量ZFとを表すデータを受け取り、二次電池230の電力供給端子PLにおける電流値ILと、燃料電池240の電力供給端子PLにおける電流値IFとをそれぞれ或る一定値と仮定する。電流値ILおよびIFの一定値は、情報処理装置100におけるそれぞれの推定の平均的な消費電流値、または現在の停止状態の直前の動作状態における検出電流値を表すものであってもよい。ステップ406〜412は、図3のものと同様であり、再び説明することはしない。
このようにして、燃料電池240を含むバッテリ・ユニット200は、通常の二次電池用インタフェース110を有する通常の情報処理装置100のそのまま適用できる。
図5は、本発明の別の実施形態による、通常の情報処理装置100を含めた電子機器に用いられる別のバッテリ・ユニット202を示している。バッテリ・ユニット202は、図1のバッテリ・ユニット200の構成要素に加えて、稼働時間算出部270から稼働時間TAを受け取る情報変換部274を具えている。バッテリ・ユニット202のその他の構成は、図1のバッテリ・ユニット200と同様である。
通常のノートブックPCでは、二次電池ユニットから受け取った電圧−残量特性を表すテーブルのデータに従って、二次電池ユニットから受け取った電圧値VLおよび電流値ILをバッテリ残量ZLおよび稼働時間TLに変換してディスプレイ140に表示する。この実施形態では、通常の情報処理装置100本体の構成に変更を加えることなく、新規な構成のバッテリ・ユニット202のバッテリ残量ZAおよび稼働時間TAをディスプレイ140に表示できるようにする。
情報変換部274は、二次電池230から直接または稼働時間算出部270を介してレジスタ232に格納されている二次電池230の電圧−残量特性を表すテーブルのデータを受け取る。情報変換部274は、その電圧−残量特性を表すテーブルのデータに従って、稼働時間TAを電圧値VAおよび電流値IAに変換し、その電圧値VAおよび電流値IAを二次電池用インタフェース220を介して情報処理装置100に供給する。
図6は、情報変換部274によって実行される、残りの稼働時間TAを電圧値VAおよび電流値IAに変換するためのフローチャートを示している。
図6を参照すると、ステップ422において、情報変換部274は、バッテリ・ユニットの202の稼働時間TAの最大値から最小値の範囲を、二次電池230の電圧−残量特性のテーブル(図2)の電流容量ZLの最大値から最小値の範囲に比例的にマッピングし、そのマッピングに従って、現在の推定された残りの稼働時間TAを、二次電池230の対応する電流容量値ZLにマッピングし、電圧−残量特性のテーブルに従って電流容量値ZLに対応する電圧値VLを求める。ステップ424において、情報変換部274は、その電圧値VLに対応する電流容量値ZLを決定し、その電流容量ZLと稼働時間TAから電流値ILを求める(電流値IL=電流容量ZL/稼働時間TA)。
ステップ426において、情報変換部274は、二次電池230の内部抵抗Rによる電圧降下分VRを補正するために、電流値ILから内部抵抗Rによる電圧降下分VRを求め、上述の電圧値VLから電圧降下分VRを減算して補正された電圧値VCを求める。ステップ428において、情報変換部274は、この電流値ILと補正電圧値VCを二次電池用インタフェース220を介して情報処理装置100に供給する。
情報処理装置100において、二次電池用インタフェース110を介して受け取った補正電圧値VCおよび電流値ILは電力管理ユニット130に供給される。電力管理ユニット130は、二次電池230の電圧−残量特性を表すテーブルのデータに従って電圧値VCおよび電流値ILをバッテリ残量ZL即ちZAおよび稼働時間TL即ちTAに変換して、バッテリ・ユニット202のバッテリ残量ZAおよび残りの稼働時間TAをディスプレイ140に表示する。
図7は、本発明のさらに別の実施形態による、通常の情報処理装置100を含めた電子機器に用いられるさらに別のバッテリ・ユニット204を示している。バッテリ・ユニット204は、稼働時間算出部270に接続された電池残量表示部278を具えている。バッテリ・ユニット202のその他の構成は図5のバッテリ・ユニット202と同様である。稼働時間算出部270は、電池残量表示部278に燃料電池残量ZF、二次電池残量ZL、充電待ち時間、およびユーザによって設定された使用時間、等を表示させる。
図8Aは、電池残量表示部278を有するバッテリ・ユニット204が取り付けられた情報処理装置100を示している。図8Bおよび8Cは、電池残量表示部278の表示の例を示している。電池残量表示部278は、ユーザによって操作される設定ボタン282を有する。ユーザは、設定ボタン282を操作して電池残量表示部278の表示項目を選択することができる。
図8Bにおいて、電池残量表示部278には、残量ZFおよびZLに基づいて稼働時間算出部270によって計算された"燃料電池残量"と"二次電池残量"がそれぞれパーセンテージで表示されている。図8Cにおいて、電池残量表示部278には、"燃料電池残量"、"二次電池残量"、“使用時間に達するまでの充電待ち時間"および“設定された使用時間"が表示されている。"設定ボタン"を操作することによって使用時間を設定することができる。図8Cでは、10分後に30分稼働分の充電が完了することを示している。
図9は、本発明のさらに別の実施形態による、通常の情報処理装置100を含めた電子機器に用いられるさらに別のバッテリ・ユニット206および別個の燃料電池ユニット306を示している。この場合、バッテリ・ユニット206は、二次電池用インタフェース220と、二次電池230と、二次電池230用の電圧検出部234および電流検出部236と、燃料電池240用の電圧検出部254および電流検出部256と、バッテリ稼働時間算出部270と、二次電池230の電力供給端子PLおよび外部電力供給端子295に結合された電力供給制御部290と、稼働時間算出部270に接続された電池残量表示部278と、燃料電池用インタフェース(I/F)293と、を具えている。燃料電池ユニット306は、レジスタ242および残量検出部24を含む燃料電池240と、燃料電池用インタフェース(I/F)393と、を具えている。バッテリ・ユニット206は、燃料電池240を含んでいない。二次電池230の電力供給端子PLは燃料電池240のモータ(図示せず)にも接続されている。構成要素220〜274は、図5のものと同様である。
燃料電池ユニット306の電力供給端子395は、バッテリ・ユニット206の電力供給端子295に接続され、バッテリ・ユニット206内の電力供給制御部290と、電圧検出部254および電流検出部256とに結合される。燃料電池ユニット306の筐体は、サイズが大きいので、バッテリ・ユニット206の筐体から燃料電池ユニット306の筐体を分離可能にすることによって、不要な場合は取り外すことができるように構成されている。
図10は、本発明のさらに別の実施形態による、通常の情報処理装置100を含めた電子機器に用いられるさらに燃料電池ユニット208を示している。この場合、燃料電池ユニット208は、二次電池用インタフェース220と、通常の二次電池に関するデータが格納されたレジスタ232と、レジスタ242および残量検出部24を含む燃料電池240と、燃料電池240用の電圧検出部254および電流検出部256と、バッテリ稼働時間算出部270と、燃料電池240の電力供給端子に結合された電力供給制御部290と、を具えている。燃料電池ユニット208は、二次電池230、電圧検出部234および電流検出部236を含んでいない。燃料電池ユニット208のその他の構成は、図5のバッテリ・ユニット202と同様である。この実施形態は、燃料電池240の供給電流が、二次電池がなくても、充分大きい電流を発生する場合の例である。燃料電池ユニット208は、小容量の二次電池が組み込まれているアクティブ・タイプのものであっても、二次電池およびモータのないパッシブ・タイプのものであってもよい。
図11は、本発明のさらに別の実施形態による、通常の情報処理装置100を含めた電子機器に用いられるさらに別のバッテリ・ユニット210を示している。この場合、バッテリ・ユニット210は、図5のバッテリ・ユニット200の構成要素に加えて、二次電池230用の充放電制御部238と、稼働時間算出部270に接続されたメモリ部282と、を具えている。
充放電制御部238は、電力供給制御部290に結合された燃料電池240の電力供給端子PFと、電力供給制御部290に結合された二次電池230の電力供給端子PLとの間に接続されている。充放電制御部238は、二次電池230の充電と放電を切り換えるよう制御する。充放電制御部238は、情報処理装置100が停止状態かまたは燃料電池240の供給電力のみで動作可能なときに、燃料電池240の供給電力または残りの供給電力を用いて可能な限り二次電池230の充電を行う。
メモリ部282は、二次電池230の検出された電流値と、燃料電池240の検出された電流値とを保持する。稼働時間算出部270は、情報処理装置100が停止状態であるとき、電流が検出できないので、バッテリ・ユニット202の推定された残りの稼働時間TAを計算するときにメモリ部282に前に保持された検出電流値ILおよびIFを用いる。但し、検出電流値ILおよびIFは予め定められた値であってもよい。バッテリ・ユニット202のその他の構成は、図5のバッテリ・ユニット200と同様である。
図12は、図11のバッテリ・ユニット210の稼働時間算出部270によって実行される、二次電池230の充電中に、ユーザによって設定された使用時間分の電池残量に達するまでの待ち時間を算出するためのフローチャートを示しいている。
図12を参照すると、ステップ432において、稼働時間算出部270は、図2のフローチャートに従って残りの稼働時間TAを求める。ステップ434において、稼働時間算出部270は、稼働時間TAが、設定された使用時間TSより小さいかどうかを判定する。稼働時間TAが設定使用時間TSより小さくないと判定された場合は、ステップ436において稼働時間算出部270は充電の待ち時間TJ=0分と決定する。稼働時間TAが設定使用時間TSより小さいと判定された場合は、ステップ438において、稼働時間算出部270は二次電池230が充電中かどうかを判定する。それが充電中でないと判定された場合は、ステップ440において、稼働時間算出部270は充電の待ち時間TJ=∞(無限大)と決定する。
ステップ438においてそれが充電中であると判定された場合は、ステップ442において、稼働時間算出部270は、設定使用時間TSと稼働時間TAの間の差すなわち設定使用時間TSに足りない時間TM=TS−TAを求め、次いで、二次電池230の電流ILと不足時間TMの積すなわち充電が必要な追加分の電流容量IY=IL×TMを求め、次いで、追加分の電流容量IYを検出充電電流IJで除算した値、すなわち待ち時間TJ=IY/IJを求める。このようにして求められた待ち時間TJは、図8Cに示されているように、残量表示部278に表示される。
このように、本発明の実施形態によれば、燃料電池200〜210を、既存の情報処理装置100のような電子機器にインタフェースを変更することなく接続でき、また、バッテリ・ユニットの残りの稼働時間の表示を可能にすることができる。
以上説明した実施形態は典型例として挙げたに過ぎず、その各実施形態の構成要素を組み合わせること、その変形およびバリエーションは当業者にとって明らかであり、当業者であれば本発明の原理および請求の範囲に記載した発明の範囲を逸脱することなく上述の実施形態の種々の変形を行えることは明らかである。
図1は、本発明の実施形態による、例えばノートブック型パーソナル・コンピュータのような通常の情報処理装置を含めた電子機器に用いられるバッテリ・ユニットまたはバッテリ・パックを示している。 図2は、二次電池の電圧−残量特性の曲線を示している。 図3は、情報処理装置の動作期間において稼働時間算出部によって実行される、推定の残りの稼働時間の計算のフローチャートを示している。 図4は、情報処理装置の不動作の期間において稼働時間算出部によって実行される、推定の残りの稼働時間の計算のフローチャートを示している。 図5は、本発明の別の実施形態による、通常の情報処理装置を含めた電子機器に用いられる別のバッテリ・ユニットを示している。 図6は、情報変換部によって実行される、残りの稼働時間を電圧値および電流値に変換するためのフローチャートを示している。 図7は、本発明のさらに別の実施形態による、通常の情報処理装置を含めた電子機器に用いられるさらに別のバッテリ・ユニットを示している。 図8Aは、電池残量表示部を有するバッテリ・ユニットが取り付けられた情報処理装置を示している。図8Bおよび8Cは、電池残量表示部の表示の例を示している。電池残量表示部は、ユーザによって操作される設定ボタンを有する。 図9は、本発明のさらに別の実施形態による、通常の情報処理装置100を含めた電子機器に用いられるさらに別のバッテリ・ユニット206および別個の燃料電池を示している。 図10は、本発明のさらに別の実施形態による、通常の情報処理装置を含めた電子機器に用いられるさらに燃料電池ユニットを示している。 図11は、本発明のさらに別の実施形態による、通常の情報処理装置を含めた電子機器に用いられるさらに別のバッテリ・ユニットを示している。 図12は、図11のバッテリ・ユニットの稼働時間算出部によって実行される、二次電池の充電中に、ユーザによって設定された使用時間分の電池残量に達するまでの待ち時間を算出するためのフローチャートを示しいている。
符号の説明
100 情報処理装置
110 二次電池用インタフェース
120 電源部
130 電力管理ユニット
140 ディスプレイ
200 バッテリ・ユニット
220 二次電池用インタフェース
230 二次電池
232 レジスタ
234 電圧検出部
236 電流検出部
240 燃料電池
242 レジスタ
244 残量検出部
254 電圧検出部
256 電流検出部
270 稼働時間算出部
290 電力供給制御部

Claims (9)

  1. 電源部と、電力管理手段と、表示手段と、二次電池用の第1のインタフェースと、分離可能なバッテリ装置と、を具える電子機器であって、
    前記電力管理手段は、前記バッテリ装置の稼働時間を表す情報を前記表示手段に表示するものであり、
    前記バッテリ装置は、
    前記第1のインタフェースに結合される二次電池用の第2のインタフェースと、
    前記電源部に電力を供給し充電可能であるよう構成された二次電池と、
    前記電源部に電力を供給するよう構成された燃料電池と、
    前記二次電池から電圧−残量特性を表すデータを受け取り、前記燃料電池から燃料の残量を表すデータを受け取るバッテリ稼働時間算出手段と、を具えており、
    前記バッテリ稼働時間算出手段は、前記電圧−残量特性を表すデータに従って、前記二次電池の供給電圧および供給電流から前記二次電池の残量を表すデータおよび前記二次電池の稼働時間を求め、前記燃料電池の残量を表すデータと前記燃料電池の供給電流とから前記燃料電池の稼働時間を求め、前記二次電池と前記燃料電池のいずれが先に所定の残量になるかを推定し、前記燃料電池が先に所定の残量になると推定された場合には、前記二次電池の残量を表すデータ、前記燃料電池の残量を表すデータ、および前記二次電池および前記燃料電池の供給電流に基づいて、前記バッテリ装置の稼働時間を求め、前記二次電池が先に所定の残量になると推定された場合には、前記二次電池の稼働時間に基づいて、前記バッテリ装置の稼働時間を求め、前記求めたバッテリ装置の稼働時間を表すデータを前記第2のインタフェースおよび前記第1のインタフェースを介して前記電力管理手段に供給するものであることを特徴とする、
    電子機器。
  2. 前記電力管理手段は、前記求めたバッテリ装置の稼働時間を表すデータを前記バッテリ装置の稼働時間を表す情報として前記表示手段に表示するものであることを特徴とする、請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記バッテリ装置は、さらに、前記二次電池の供給電圧および供給電流を検出する第1の検出手段と、前記燃料電池の供給電流を検出する第2の検出手段とを具え、
    前記電子機器の動作期間において、前記バッテリ稼働時間算出手段は、前記第1と第2の検出手段によって検出された供給電流の値を用いて前記二次電池の稼働時間および前記燃料電池の稼働時間を求め、
    前記電子機器が動作停止期間において、前記バッテリ稼働時間算出手段は、予め定められた供給電流の値を用いて前記二次電池の稼働時間および前記燃料電池の稼働時間を求めることを特徴とする、請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記バッテリ装置は、さらに、前記電圧−残量特性を表すデータに従って、前記求めたバッテリ装置の稼働時間を表すデータを、前記二次電池の対応する電圧値および電流値に変換する情報変換手段を具えることを特徴とする、請求項1に記載の電子機器。
  5. 前記バッテリ装置は、さらに、前記二次電池の残量と前記燃料電池の残量のいずれか一方または双方を表示する残量表示手段を具えることを特徴とする、請求項1に記載の電子機器。
  6. 前記バッテリ装置は、前記第2のインタフェース、前記二次電池および前記バッテリ稼働時間算出手段を含み前記電子機器に接続可能な第1の部分と、前記燃料電池を含み前記第1の部分に接続可能な第2の部分と、を含み、前記第2の部分は前記第1の部分から分離可能であることを特徴とする、請求項1に記載の電子機器。
  7. 前記バッテリ装置は、さらに、前記燃料電池から前記二次電池への充電を制御する充放電制御手段を具え、
    前記バッテリ稼働時間算出手段は、前記電子機器の所定の動作時間に必要な、前記燃料電池から前記二次電池への充電の時間を計算することを特徴とする、請求項1に記載の電子機器。
  8. 電源部と、電力管理手段と、表示手段と、二次電池用の第1のインタフェースと、分離可能な燃料電池装置と、を具える電子機器であって、
    前記電力管理手段は、前記燃料電池装置の稼働時間を表す情報を前記表示手段に表示するものであり、
    前記燃料電池装置は、
    前記第1のインタフェースに結合される二次電池用の第2のインタフェースと、
    二次電池の電圧−残量特性を表すデータを格納している記憶装置と、
    前記電源部に電力を供給するよう構成された燃料電池と、
    前記記憶装置から電圧−残量特性を表すデータを受け取り、前記燃料電池から燃料の残量を表すデータを受け取る燃料電池稼働時間算出手段と、を具えており、
    前記燃料電池稼働時間算出手段は、前記燃料電池の残量を表すデータと前記燃料電池の供給電流とから前記燃料電池の稼働時間を求め、前記燃料電池の残量を表すデータ、および前記燃料電池の供給電流に基づいて、前記燃料電池装置の稼働時間を求め、前記求めた燃料電池装置の稼働時間を表すデータを前記第2のインタフェースおよび前記第1のインタフェースを介して前記電力管理手段に供給するものであることを特徴とする、
    電子機器。
  9. 電子機器に電力を供給するよう接続可能なバッテリ装置であって、
    前記電子機器との間の二次電池用の第2のインタフェースと、
    前記電子機器に電力を供給し充電可能であるよう構成された二次電池と、
    前記電子機器に電力を供給するよう構成された燃料電池と、
    前記二次電池から電圧−残量特性を表すデータを受け取り、前記燃料電池から燃料の残量を表すデータを受け取るバッテリ稼働時間算出手段と、を具えており、
    前記バッテリ稼働時間算出手段は、前記電圧−残量特性を表すデータに従って、前記二次電池の供給電圧および供給電流から前記二次電池の残量を表すデータおよび前記二次電池の稼働時間を求め、前記燃料電池の残量を表すデータと前記燃料電池の供給電流とから前記燃料電池の稼働時間を求め、前記二次電池と前記燃料電池のいずれが先に所定の残量になるかを推定し、前記燃料電池が先に所定の残量になると推定された場合には、前記二次電池の残量を表すデータ、前記燃料電池の残量を表すデータ、および前記二次電池および前記燃料電池の供給電流に基づいて、前記バッテリ装置の稼働時間を求め、前記二次電池が先に所定の残量になると推定された場合には、前記二次電池の稼働時間に基づいて、前記バッテリ装置の稼働時間を求め、前記求めたバッテリ装置の稼働時間を表すデータを前記第2のインタフェースおよび前記第1のインタフェースを介して前記電子機器に供給するものであることを特徴とする、
    バッテリ装置。

JP2005232928A 2005-08-11 2005-08-11 電子機器およびバッテリ装置 Active JP4827457B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232928A JP4827457B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 電子機器およびバッテリ装置
US11/326,309 US7602150B2 (en) 2005-08-11 2006-01-06 Battery device for electronic apparatus with rechargeable secondary battery, fuel cell and run time computing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232928A JP4827457B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 電子機器およびバッテリ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007048645A true JP2007048645A (ja) 2007-02-22
JP2007048645A5 JP2007048645A5 (ja) 2009-04-23
JP4827457B2 JP4827457B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=37741976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005232928A Active JP4827457B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 電子機器およびバッテリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7602150B2 (ja)
JP (1) JP4827457B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017229205A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 株式会社ダイヘン キャパシタユニット、受電システムおよび無人搬送車

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2171778A1 (en) * 2007-06-26 2010-04-07 The Coleman Company, Inc. Electrical appliance that utilizes multiple power sources
US8421416B2 (en) * 2008-04-16 2013-04-16 Texas Instruments Incorporated Battery charge compensation
TW201006091A (en) * 2008-07-18 2010-02-01 Nan Ya Printed Circuit Board Battery management systems and methods
US20100072956A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 Fiebrich Greg R Low Power and Accurate Adapter-Current Detection Scheme for Dynamic Load Balancing
AU2011205034C1 (en) * 2010-07-27 2019-07-25 Ark Corporation Pty Ltd Charging Apparatus and Portable Power Supply
JP6972871B2 (ja) * 2017-10-03 2021-11-24 株式会社デンソー 電池制御装置及び電源システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069614A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド駆動式移動体
JP2003303609A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Canon Inc 情報機器
JP2003344919A (ja) * 2002-05-22 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc 撮影装置
JP2004071261A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Toshiba Corp 燃料電池装置
JP2004227832A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Toshiba Corp 電子機器、電子機器システム、及び動作制御方法
JP2004266908A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Toshiba Corp 電子機器、電子機器の給電切り換え制御方法および給電切り換え設定方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216371A (en) * 1989-06-12 1993-06-01 Ricoh Company, Ltd. Battery pack including measuring and indicating
US5635815A (en) * 1995-01-11 1997-06-03 Norton W. Whitchurch Battery exercising pacer and/or emergency start monitoring system
US5898290A (en) * 1995-09-07 1999-04-27 Norand Corporation Battery pack with capacity and pre-removal indicators
US5838139A (en) * 1997-01-17 1998-11-17 Lucent Technologies Inc. Portable device battery technique
US6051957A (en) * 1998-10-21 2000-04-18 Duracell Inc. Battery pack having a state of charge indicator
DE10109049A1 (de) * 2001-02-24 2002-09-05 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Anordnung zur Bestimmung der Leistungsfähigkeit einer Batterie
US7318978B2 (en) * 2001-12-07 2008-01-15 Sony Corporation Battery pack
JP3904489B2 (ja) * 2002-07-04 2007-04-11 富士通株式会社 充電制御回路、充電器、電源回路、及び情報処理装置、並びに電池パック
WO2004038832A1 (en) * 2002-09-16 2004-05-06 Sung-Muk Leem Battery pack equipped with detachable rechargeable battery and portable electronic device equipped with the battery pack
JP3715608B2 (ja) * 2002-09-30 2005-11-09 株式会社東芝 電子機器システムおよび電池ユニット
US20060113960A1 (en) * 2003-01-17 2006-06-01 Magnus Thulesius Power management unit for portable electronic equipment
JP4500505B2 (ja) 2003-04-18 2010-07-14 株式会社日立製作所 携帯型電源装置
JP2004326386A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Mitsubishi Electric Corp 評価支援装置及び評価支援方法及び評価支援プログラム
JP2005080385A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Toshiba Corp 情報処理装置及び情報処理装置のバッテリ残容量表示方法
WO2005083868A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. 充電器及びこの充電器を備えたdc−dcコンバータ、並びにそれらの制御回路
US7465507B2 (en) * 2004-09-21 2008-12-16 Genesis Fueltech, Inc. Portable fuel cell system with releasable and rechargeable batteries
US20070229022A1 (en) * 2004-12-08 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corporation Power-Supply Unit
US7548041B2 (en) * 2004-12-30 2009-06-16 Linear Technology Corporation Power management circuit and methodology for battery-powered systems
TWM279151U (en) * 2005-04-08 2005-10-21 Uniwill Comp Corp Battery-receiving structure of portable machines
US7688021B2 (en) * 2005-08-26 2010-03-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel cell and battery systems

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069614A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド駆動式移動体
JP2003303609A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Canon Inc 情報機器
JP2003344919A (ja) * 2002-05-22 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc 撮影装置
JP2004071261A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Toshiba Corp 燃料電池装置
JP2004227832A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Toshiba Corp 電子機器、電子機器システム、及び動作制御方法
JP2004266908A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Toshiba Corp 電子機器、電子機器の給電切り換え制御方法および給電切り換え設定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017229205A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 株式会社ダイヘン キャパシタユニット、受電システムおよび無人搬送車

Also Published As

Publication number Publication date
US7602150B2 (en) 2009-10-13
JP4827457B2 (ja) 2011-11-30
US20070035273A1 (en) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5527895B2 (ja) 二次電池の制御装置および制御方法
US8253380B2 (en) Characteristic tracking method and circuit for a battery module
US7688025B2 (en) Electronic device, battery pack, power-supply controlling method for electronic device, program for controlling power supply for electronic device
JP4827457B2 (ja) 電子機器およびバッテリ装置
JP2002218668A (ja) 携帯型情報処理装置、充電装置及び方法
JP2006208377A (ja) バッテリパックのモニタリング装置及びその方法
JP2003215219A (ja) バッテリ駆動電子機器用の使用適応型残量計測
JP2001281306A (ja) 充電型電池残容量検出装置
KR20000001949A (ko) 충전 가능한 배터리의 용량 캘리브레이팅 방법
JP2007327971A (ja) 電池の残量計測装置
US7466105B2 (en) Autonomic battery reconditioning
US20200006957A1 (en) Electric device
JP3405525B2 (ja) 電池パック制御装置
US8022676B2 (en) Electronic device
JPH10285826A (ja) 電池パック
JP2002315204A (ja) 充電管理装置
JP4178141B2 (ja) 充電装置及び充電方法
JP4991514B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
JP5620423B2 (ja) 電子機器及び電子機器のバッテリ充電方法
JP2002222030A (ja) 携帯電子機器
CN116359755A (zh) 荷电状态的修正方法、电子设备及储存介质
EP4009476A1 (en) Method to enhance the life of a lithium battery
JP2809661B2 (ja) 電池駆動型情報処理装置、電池電源システムおよび電池管理装置
KR101070629B1 (ko) 휴대용 전자기기의 전원공급시스템 및 그 제어방법
JP2004071556A (ja) 電源種別判定方法、電源種別判定装置、及び電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4827457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150