JP3715608B2 - 電子機器システムおよび電池ユニット - Google Patents

電子機器システムおよび電池ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP3715608B2
JP3715608B2 JP2002287892A JP2002287892A JP3715608B2 JP 3715608 B2 JP3715608 B2 JP 3715608B2 JP 2002287892 A JP2002287892 A JP 2002287892A JP 2002287892 A JP2002287892 A JP 2002287892A JP 3715608 B2 JP3715608 B2 JP 3715608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
power supply
secondary battery
electronic device
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002287892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004127619A (ja
Inventor
明弘 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002287892A priority Critical patent/JP3715608B2/ja
Priority to US10/427,583 priority patent/US20040061474A1/en
Priority to PCT/JP2003/011022 priority patent/WO2004031929A1/en
Priority to EP03799092A priority patent/EP1546848A1/en
Priority to CNA038018047A priority patent/CN1610871A/zh
Publication of JP2004127619A publication Critical patent/JP2004127619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715608B2 publication Critical patent/JP3715608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/28Supervision thereof, e.g. detecting power-supply failure by out of limits supervision
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば可搬型のパーソナルコンピュータなどに適用される電池ユニットの動作制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、例えばPDA(Personal Digital Assistant)などと称される携帯情報端末やデジタルカメラなど、バッテリにより駆動可能な携帯型の電子機器が種々開発され、広く普及している。
【0003】
また、最近、環境問題が大きな注目を集めており、環境に配慮したバッテリ開発も盛んに行われている。そして、この種のバッテリとして、ダイレクト・メタノール型燃料電池(以下、DMFC:Direct Methanol Fuel Cell)が良く知られている。
【0004】
このDMFCは、燃料として与えられるメタノールと酸素を反応させ、その化学反応により電気エネルギーを得るものであり、多孔性金属または炭素からなる2つの電極が電解質をはさんだ構造をもつ(例えば、非特許文献1参照)。そして、このDMFCは、有害な廃棄物を発生させないため、その実用化が強く求められている。
【0005】
【非特許文献1】
池田宏之助著「燃料電池のすべて」株式会社日本実業出版社、2001年8月20日、p216−217
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このDMFCは、出力電力量を増やそうとすると、その増加量に比例して、科学反応を行わせるスタック部分の体積を増加させる必要がある。そのため、このDMFCを電子機器に適用しようとした際、その定格を電子機器の最大電力を満足する値とすると、DMFCのサイズは非常に大きなものとなってしまう。特に、携帯情報端末の場合、持ち運び易さが商品価値を左右するため、この問題は重要である。
【0007】
また、電子機器の通常の使用においては、最大電力を必要とすることはまれであるため、最大消費電力を考慮してDMFCを設計した場合、化学反応を行わせるスタック部分を大きくする必要があり、通常の使用においてはDMFCのセルの大半が無駄になってしまうという問題もある。
【0008】
この発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、燃料電池と2次電池とを併用して出力される電力が定格電力となるように構成された電池ユニットを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、この発明の電子機器システムは、化学反応により発電可能であって、出力電力の増加とともに出力電圧が低下する特性を有する燃料電池と、繰り返し充放電可能な2次電池と、前記燃料電池の出力電圧が第1の電圧値を越えている場合、前記燃料電池からの電力供給のみが行われ、前記燃料電池の出力電圧が前記第1の電圧値以下となった場合に、前記燃料電池からの電力供給に加えて前記2次電池からの電力供給が開始されるように前記燃料電池および前記2次電池による電力供給を制御する制御手段と、を具備することを特徴とする。
【0010】
また、この発明の電池ユニットは、電子機器に着脱自在に設けられ、動作用の電力を前記電子機器に供給可能な電池ユニットにおいて、化学反応により発電可能であって、出力電力の増加とともに出力電圧が低下する特性を有する燃料電池と、繰り返し充放電可能な2次電池と、前記燃料電池の出力電圧が第1の電圧値を越えている場合、前記燃料電池からの電力供給のみが行われ、前記燃料電池の出力電圧が前記第1の電圧値以下となった場合に、前記燃料電池からの電力供給に加えて前記2次電池からの電力供給が開始されるように前記燃料電池および前記2次電池による電力供給を制御する制御手段と、を具備することを特徴とする。
【0011】
この発明においては、DMFCとリチウムイオン等の2次電池を併用することで、電池ユニットのトータルサイズを小さくすることが可能である。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照してこの発明の一実施形態を説明する。
【0013】
図1は、この発明の実施形態に係る電子機器の外観を示す図である。
【0014】
図1に示すように、この実施形態の電子機器1は、携帯型のパーソナルコンピュータであり、その本体内部に燃料電池ユニット2を収納する。そして、この電子機器1は、この燃料電池ユニット2から電力の供給を受けて動作し、燃料電池ユニット2は、その着脱が電子機器1の側面に設けられた収納口からスライド式に簡単に行えるようになっている。また、この燃料電池ユニット2は、電子機器1への収納時、電子機器1の収納口から一側面が露出するようになっており、その一側面には、後述するインジケータや操作ボタンが設けられる。
【0015】
図2は、この燃料電池ユニット2の概略構成を示す図である。
【0016】
図2に示すように、この燃料電池ユニット2は、マイコン21、DMFCセルスタック22、2次電池23、充電回路24、供給制御回路25、スイッチ回路26、インジケータ27および操作ボタン28を有している。
【0017】
マイコン21は、この燃料電池ユニット2全体を動作制御するものであり、電子機器1からの受信信号に基づき、DMFCセルスタック22および2次電池23を併用した電力供給を実行制御する。
【0018】
DMFCセルスタック22は、図示しない燃料タンクから送り込まれるメタノールと空気(酸素)とを反応させ、その化学反応により発電された電力を出力するものである。一方、2次電池23は、DMFCセルスタック22または外部から供給される電力を蓄積し、必要に応じて、この蓄積した電力を出力する。充電回路24は、この2次電池23の充電を実行する。
【0019】
供給制御回路25は、DMFCセルスタック22および2次電池23の電力を状況に応じて外部出力するものである。スイッチ回路26は、マイコン21からの指示に基づき、DMFCセルスタック22の出力電力を切断するためのものである。そして、インジケータ27は、この燃料電池ユニット2の状態を表示するためのものであり、操作ボタン28は、このインジケータ28の表示内容を指定するためのものである。
【0020】
図3は、この燃料電池ユニット2で定義する定格電力について説明するためのグラフである。
【0021】
燃料電池ユニット2の供給電力量は、電子機器1が要求する電力量を満たす必要がある。しかし、DMFCセルスタック22の発電量は、その体積に比例するため、電子機器1の最大電力で設計を行うと、サイズが大きくなってしまう。また、通常、電子機器1は、最大電力で動作することは少なく、瞬間的なピーク電力として必要とすることが多い。つまり、電子機器1の最大電力を定格として設定すると、通常の使用においては、DMFCセルスタック22は、その性能をほとんど活かせず、無駄な体積、重さを抱えていることになる。
【0022】
そこで、この燃料電池ユニット2では、DMFCセルスタック22の定格を、電子機器1が拡張機器を使用した場合などを考慮した最大電力ではなく、電子機器1が通常良く用いる電力とすることで、DMFCセルスタック22の大型化を抑止する。そして、このDMFCセルスタック22の定格を越える電力は、併用する2次電池23から供給する。また、この2次電池23の容量を、DMFCの不足分を補うだけの小型なものとすることで、燃料電池ユニット2のトータルサイズを小さくすることを実現する。
【0023】
つまり、この燃料電池ユニット2は、以下の関係が成り立つようにDMFCセルスタック22および2次電池23を構成する。
【0024】
Figure 0003715608
次に、図4乃至図8を参照して、各状況におけるDMFCセルスタック22および2次電池23の動作について説明する。
【0025】
なお、2次電池23の状態は、以下のように分けられる。
【0026】
(1)満充電状態:必要なときに電力を供給
(2)十分な容量のある状態:必要なときに電力を供給し、DMFCセルスタック22に余力があるときは充電
(3)残りわずかな状態:必要なときに電力の供給を行うが、DMFCセルスタック22の定格以上の動作を続けると、短時間で電力を供給できなくなるため、ユーザに警告を与える
(4)自動OFF処理状態:DMFCセルスタック22の定格以上の動作を続けると、短時間で電力を供給できなくなるため、データの損失を防ぐために自動的に電源オフを行う。電源オフ処理に必要な電力を供給
(5)起動電力保持状態:外部への電力供給はしないが、DMFCセルスタック22の次回起動に必要な電力および内部回路の保持用の電力を保持
(6)残量なし:完全に放電しきった状態。この状態に陥ると、外部から電力を供給して2次電池の充電を行う必要がある
そこで、図4乃至図8では、この2次電池23の状態別に、DMFCセルスタック22および2次電池23の動作を示す。
【0027】
図4は、電子機器1の要求する電力がDMFCセルスタック22の定格に対して余裕のある場合におけるDMFCセルスタック22および2次電池23の動作を示す図である。
【0028】
図4に示すように、電子機器1の要求する電力がDMFCセルスタック22の定格に対して余裕のある場合では、電子機器1の動作中に自動OFFの状態に変化することはない。また、電子機器1の起動条件は、残りわずか以上の残容量とする。そして、起動時に残りわずかの状態の場合、十分な残容量になるまでユーザに警告する。この警告は、燃料電池ユニット2からの通知に応じて電子機器1がユーザへ通知を行うことが可能である。ユーザへの通知手段としては、電子機器1が有するLCD上に視覚的に通知しても良いし、電子機器1が有するスピーカ等を用いて聴覚的に通知しても良い。
【0029】
図5は、電子機器1の要求する電力がDMFCセルスタック22の定格内ではあるが、余裕のない場合におけるDMFCセルスタック22および2次電池23の動作を示す図である。
【0030】
図5に示すように、この場合も、図4と同様、電子機器1の動作中に自動OFFの状態に変化することはない。そして、この場合は、DMFCセルスタック22による2次電池23の充電は行わない。
【0031】
図6は、電子機器1の要求する電力がDMFCセルスタック22の定格以上である場合におけるDMFCセルスタック22および2次電池23の動作を示す図である。
【0032】
図6に示すように、この場合には、自動OFF状態になり、電子機器1の電源オフ処理が完了した場合、充電を開始する。また、動作中に残量なしの状態に変化することはない。
【0033】
また、図7および図8は、燃料が空になった場合におけるDMFCセルスタック22および2次電池23の動作を示す図である。
【0034】
2次電池23が十分な定格をもつ場合、2次電池23のみで動作することも可能である。図7は、2次電池23のみで動作する場合、図8は、2次電池23のみでは動作しない場合であり、2次電池23のみで動作する場合、電子機器1の起動条件は、残りわずか以上の残容量とし、一方、2次電池23のみでは動作しない場合には、DMFCセルスタック22が使用できない場合、無条件で電源OFF処理を実行する。
【0035】
なお、DMFCセルスタック22のスタック数は、スタックの最小電圧が2次電池23の電圧と等しくなるように設計する。そして、供給制御回路25は、ダイオードOR回路によって、DMFCセルスタック22および2次電池23による電力供給を制御する。
【0036】
図9に示すように、DMFCセルスタック22の特性は、出力電力の増加とともに出力電圧が低下する。グラフ中のB点を越えると、DMFCセルスタック22は、正常な動作に復帰できないので、このB点よりも左側の領域で使用するように制御する。一般的には、個体差を考えて、グラフ中のA点を通常使用における最大電力/最小電圧とする。
【0037】
DMFCセルスタック22は、複数のセルを直列に接続し、高い電圧として使用するのが一般的であるので、DMFCセルスタック22のA点の電圧が2次電池23の電圧と等しくなるようにスタック数を定める。この場合、DMFCセルスタック22の電圧が下がりA点に達すると、供給制御回路25により同電位である2次電池23からの供給が始まる。これにより、DMFCセルスタック22の出力電圧は一定となり、不足分が2次電池23から供給されることになる。2次電池23にも残容量による電圧値の変化があるが、DMFCセルスタック22の電圧変化幅よりも小さいため、A点付近の網掛けの領域が、DMFCセルスタック22の最大電力/最小電圧の領域となる。
【0038】
前述したように、DMFCセルスタック22は、電圧増加によりB点を越えると、そのままでは通常の状態に復帰できない。そのため、マイコン21は、このDMFCセルスタック22の電圧を監視し、B点に達した場合、DMFCセルスタック22からの供給ラインをスイッチ回路26により一時的にカットし、DMFCセルスタック22の動作が正常領域に復帰した時点で供給を再開する。
【0039】
また、何らかの理由により、DMFCセルスタック22が異常状態に陥った場合、マイコン21は、スイッチ回路26による供給ラインのカットを行うが、この時、2次電池23は、電子機器1が安全にシャットダウンできるだけの電力を供給する。また、燃料電池ユニット2内部についても、DMFCセルスタック22の動作停止に必要な電力の供給を行う。なお、このB点の情報は、DMFCセルスタック22が内蔵するEEPROMに格納される。
【0040】
ところで、電子機器1の電源オフ中には、DMFCセルスタック22の状態を利用者に報知する手段がなくなるため、この燃料電池ユニット2では、前述のインジケータ27と操作ボタン28とを備える。そして、マイコン21は、このインジケータ27を用いて、以下の項目を表示する。
【0041】
(1)現在の動作:OFF、DMFCセルスタック22のみの出力、2次電池23のみの出力、併用。電子機器OFF時には、2次電池23の充電有無。
【0042】
(2)燃料の残量
(3)2次電池の残量
また、マイコン21は、操作ボタン28の操作に基づき、インジケータ27の表示内容を切り替える。
【0043】
このように、この燃料電池ユニット2によれば、DMFCセルスタック22と2次電池23の適切な併用が行われる。
【0044】
なお、本願発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。更に、前記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。たとえば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
【0045】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、燃料電池と2次電池との併用により定格電力を出力する電池ユニットを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る電子機器の外観を示す図。
【図2】同実施形態の燃料電池ユニットの概略構成を示す図。
【図3】同実施形態の燃料電池ユニットで定義する定格電力について説明するためのグラフ。
【図4】同実施形態の要求電力がDMFCセルスタックの定格に対して余裕のある場合におけるDMFCセルスタックおよび2次電池の動作を示す図。
【図5】同実施形態の要求電力がDMFCセルスタックの定格内ではあるが余裕のない場合におけるDMFCセルスタックおよび2次電池の動作を示す図。
【図6】同実施形態の要求電力がDMFCセルスタックの定格以上である場合におけるDMFCセルスタックおよび2次電池の動作を示す図。
【図7】同実施形態の燃料が空になった場合におけるDMFCセルスタックおよび2次電池の動作を示す第1の図。
【図8】同実施形態の燃料が空になった場合におけるDMFCセルスタックおよび2次電池の動作を示す第2の図。
【図9】同実施形態のDMFCセルスタックの特性を示すグラフ。
【図10】同実施形態の燃料電池ユニットに設けられるインジケータと操作ボタンを示す図。
【符号の説明】
1…電子機器
2…燃料電池ユニット
21…マイコン
22…DMFCセルスタック
23…2次電池
24…充電回路
25…供給制御回路
26…スイッチ回路
27…インジケータ
28…操作ボタン

Claims (18)

  1. 化学反応により発電可能であって、出力電力の増加とともに出力電圧が低下する特性を有する燃料電池と、
    繰り返し充放電可能な2次電池と、
    前記燃料電池の出力電圧が第1の電圧値を越えている場合、前記燃料電池からの電力供給のみが行われ、前記燃料電池の出力電圧が前記第1の電圧値以下となった場合に、前記燃料電池からの電力供給に加えて前記2次電池からの電力供給が開始されるように前記燃料電池および前記2次電池による電力供給を制御する制御手段と、
    を具備することを特徴とする電子機器システム。
  2. 前記燃料電池の出力電圧が前記第1の電圧値よりも小さい第2の電圧値以下となった場合に、前記燃料電池による電力供給を一時的に停止する第2の制御手段をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の電子機器システム。
  3. 化学反応により発電可能であって、出力電力の増加とともに出力電圧が低下する特性を有する燃料電池と、
    繰り返し充放電可能な2次電池と、
    前記燃料電池の出力電圧が第1の電圧値を越えている場合、前記燃料電池からの電力供給のみが行われ、前記燃料電池の出力電圧が第1の電圧値以下となった場合に、前記燃料電池からの電力供給に加えて前記2次電池からの電力供給が開始されるように前記燃料電池および前記2次電池を並列接続するダイオードOR回路と、
    を具備することを特徴とする電子機器システム。
  4. 前記燃料電池から前記ダイオードOR回路に導かれる電力供給ライン上に設けられ、当該電力供給ラインの接続および切断を切り換え可能なスイッチ回路と、
    前記燃料電池の出力電圧が前記第1の電圧値よりも小さい第2の電圧値以下となった場合に、前記電力供給ラインを切断するように前記スイッチ回路を駆動制御する制御手段と、
    をさらに具備することを特徴とする請求項3記載の電子機器システム。
  5. 電子機器に着脱自在に設けられ、動作用の電力を前記電子機器に供給可能な電池ユニットにおいて、
    化学反応により発電可能であって、出力電力の増加とともに出力電圧が低下する特性を有する燃料電池と、
    繰り返し充放電可能な2次電池と、
    前記燃料電池の出力電圧が第1の電圧値を越えている場合、前記燃料電池からの電力供給のみが行われ、前記燃料電池の出力電圧が前記第1の電圧値以下となった場合に、前記燃料電池からの電力供給に加えて前記2次電池からの電力供給が開始されるように前記燃料電池および前記2次電池による電力供給を制御する制御手段と、
    を具備することを特徴とする電池ユニット。
  6. 前記燃料電池の出力電圧が前記第1の電圧値よりも小さい第2の電圧値以下となった場合に、前記燃料電池による電力供給を一時的に停止する第2の制御手段をさらに具備することを特徴とする請求項5記載の電池ユニット。
  7. 前記燃料電池からの電力で前記2次電池を充電する充電手段をさらに具備することを特徴とする請求項5記載の電池ユニット。
  8. 前記第2の制御手段は、前記燃料電池による電力供給を一時的に停止する場合、その旨を電力供給先の電子機器に通知する手段を有することを特徴とする請求項記載の電池ユニット。
  9. 前記燃料電池は、前記第2の出力電圧値を格納するメモリ装置を具備し、
    前記第2の制御手段は、前記第2の出力電圧値を前記燃料電池のメモリ装置から取得することを特徴とする請求項記載の電池ユニット。
  10. 表示装置と、
    現在の動作状況、燃料の残量および2次電池の残容量のうちの少なくとも1つを前記表示装置に表示する表示制御手段と、
    をさらに具備することを特徴とする請求項5記載の電池ユニット。
  11. 操作ボタンをさらに具備し、
    前記表示制御手段は、前記操作ボタンの操作に応じて、前記表示装置に表示する項目を切り換えることを特徴とする請求項10記載の電池ユニット。
  12. 電子機器に着脱自在に設けられ、動作用の電力を前記電子機器に供給可能な電池ユニットにおいて、
    化学反応により発電可能であって、出力電力の増加とともに出力電圧が低下する特性を有する燃料電池と、
    繰り返し充放電可能な2次電池と、
    前記燃料電池の出力電圧が第1の電圧値を越えている場合、前記燃料電池からの電力供給のみが行われ、前記燃料電池の出力電圧が第1の電圧値以下となった場合に、前記燃料電池からの電力供給に加えて前記2次電池からの電力供給が開始されるように前記燃料電池および前記2次電池を並列接続するダイオードOR回路と、
    を具備することを特徴とする電池ユニット。
  13. 前記燃料電池から前記ダイオードOR回路に導かれる電力供給ライン上に設けられ、当該電力供給ラインの接続および切断を切り換え可能なスイッチ回路と、
    前記燃料電池の出力電圧が前記第1の電圧値よりも小さい第2の電圧値以下となった場合に、前記電力供給ラインを切断するように前記スイッチ回路を駆動制御する制御手段と、
    をさらに具備することを特徴とする請求項12記載の電池ユニット。
  14. 前記燃料電池から供給される電力で前記2次電池を充電する充電手段をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の電子機器システム。
  15. 前記第2の制御手段は、前記燃料電池による電力供給を停止する場合、その旨を前記電子機器に通知する手段を有することを特徴とする請求項2記載の電子機器システム。
  16. 前記燃料電池は、前記第2の出力電圧値を格納するメモリ装置を具備し、
    前記第2の制御手段は、前記第2の出力電圧値を前記メモリ装置から取得することを特徴とする請求項2記載の電子機器システム。
  17. 表示装置と、
    現在の動作状況、燃料の残量および2次電池の残容量のうちの少なくとも1つを前記表示装置に表示する表示制御手段と、
    をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の電子機器システム。
  18. 操作ボタンをさらに具備し、
    前記表示制御手段は、前記操作ボタンの操作に応じて、前記表示装置に表示する項目を切り換えることを特徴とする請求項17記載の電子機器システム。
JP2002287892A 2002-09-30 2002-09-30 電子機器システムおよび電池ユニット Expired - Fee Related JP3715608B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002287892A JP3715608B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 電子機器システムおよび電池ユニット
US10/427,583 US20040061474A1 (en) 2002-09-30 2003-04-30 Fuel cell with battery, electronic apparatus having fuel cell with battery, and method of utilizing same
PCT/JP2003/011022 WO2004031929A1 (en) 2002-09-30 2003-08-29 Electronic apparatus having fuel cell with secondary battery, portable computer incorpating said electronic apparatus, and method of utilizing the same
EP03799092A EP1546848A1 (en) 2002-09-30 2003-08-29 Electronic apparatus having fuel cell with secondary battery, portable computer incorpating said electronic apparatus, and method of utilizing the same
CNA038018047A CN1610871A (zh) 2002-09-30 2003-08-29 具有燃料电池及二次电池的电子设备、包含所述电子设备的便携式计算机及其使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002287892A JP3715608B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 電子機器システムおよび電池ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004127619A JP2004127619A (ja) 2004-04-22
JP3715608B2 true JP3715608B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=32025413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002287892A Expired - Fee Related JP3715608B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 電子機器システムおよび電池ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040061474A1 (ja)
EP (1) EP1546848A1 (ja)
JP (1) JP3715608B2 (ja)
CN (1) CN1610871A (ja)
WO (1) WO2004031929A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3875458B2 (ja) 2000-06-30 2007-01-31 株式会社東芝 送受信一体型高周波装置
TW572462U (en) * 2002-12-04 2004-01-11 Asia Pacific Fuel Cell Tech Function test and exhibition device set of fuel cell power supply device
JP3704123B2 (ja) 2002-12-27 2005-10-05 株式会社東芝 電子機器および電池ユニット
JP3764426B2 (ja) * 2003-01-21 2006-04-05 株式会社東芝 電子機器及び動作制御方法
JP2004227139A (ja) 2003-01-21 2004-08-12 Toshiba Corp 電子機器及びその動作制御方法
JP3842744B2 (ja) 2003-02-28 2006-11-08 株式会社東芝 電子機器および同機器の給電状態表示方法
JP3764429B2 (ja) 2003-02-28 2006-04-05 株式会社東芝 電子機器および電子機器の給電切り換え制御方法
JP4381038B2 (ja) 2003-06-06 2009-12-09 株式会社東芝 送受信装置およびケーブルモデムモジュール装置
JP4703104B2 (ja) 2003-06-06 2011-06-15 株式会社東芝 通信端末装置
US20040253489A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-16 Horgan Thomas J. Technique and apparatus to control a fuel cell system
FR2856523B1 (fr) * 2003-06-20 2005-08-26 Air Liquide Protection d'une pile a combustible
JP2005078925A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Toshiba Corp 電池ユニットおよび給電制御方法
JP4337490B2 (ja) * 2003-09-29 2009-09-30 カシオ計算機株式会社 携帯型電子機器
US7381490B2 (en) 2004-03-25 2008-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power system for fuel cell, electronic equipment and electric power feeding method
KR100661655B1 (ko) 2004-10-15 2006-12-26 삼성전자주식회사 전원공급장치
FR2878087A1 (fr) * 2004-11-15 2006-05-19 France Telecom Chargeur electrique autonome
US7187557B2 (en) * 2004-12-29 2007-03-06 Intel Corporation Fuel cell power pack
US20060170391A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Duhane Lam Fuel cell charger
JP2006302735A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池を備えた電子機器
KR100657960B1 (ko) * 2005-05-17 2006-12-14 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템 및 이를 구비하는 모바일 통신기기
JP4827457B2 (ja) * 2005-08-11 2011-11-30 富士通株式会社 電子機器およびバッテリ装置
JP4595755B2 (ja) * 2005-09-01 2010-12-08 ヤマハ株式会社 電子楽器
EP1837735A3 (en) * 2006-03-23 2012-05-09 LG Electronics Inc. Power Management and Control in Electronic Equipment
JP2007280740A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Hitachi Ltd 電解質,電解質膜、それを用いた膜電極接合体,燃料電池電源及び燃料電池電源システム
TWI334235B (en) * 2006-12-20 2010-12-01 Compal Electronics Inc Device of battery power management having universal serial bus connector
DE102007039835A1 (de) * 2007-08-23 2009-02-26 Robert Bosch Gmbh Steuergerät und Verfahren zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln für ein Fahrzeug
WO2009055741A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Pure Digital Technologies User interface for a portable digital video camera
US8546977B2 (en) * 2009-04-22 2013-10-01 Lsi Corporation Voltage based switching of a power supply system current
JP4709306B2 (ja) * 2009-09-24 2011-06-22 Necパーソナルプロダクツ株式会社 消費電力制御方法とこれによる電子機器および電子機器システム
JP2012050208A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Canon Inc 電力供給回路及び該回路を備えた機器
US9207739B2 (en) 2012-10-02 2015-12-08 Dell Products L.P. Dynamic power system adjustment to store energy for power excursions
CN109217409B (zh) * 2018-08-31 2021-02-02 Oppo广东移动通信有限公司 充电方法、装置和电子设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344386B2 (ja) * 1974-06-10 1978-11-28
US4962462A (en) * 1983-09-29 1990-10-09 Engelhard Corporation Fuel cell/battery hybrid system
FR2709873B1 (fr) * 1993-09-06 1995-10-20 Imra Europe Sa Générateur de tension à pile à combustible.
JP3487952B2 (ja) * 1995-04-14 2004-01-19 株式会社日立製作所 電気自動車の駆動装置及び駆動制御方法
WO1998056058A1 (de) * 1997-06-06 1998-12-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Brennstoffzelle-methanolreformer mit einem energiespeicher und verfahren zur steuerung des energieflusses des systems
US6326097B1 (en) * 1998-12-10 2001-12-04 Manhattan Scientifics, Inc. Micro-fuel cell power devices
JP4550955B2 (ja) * 1999-06-09 2010-09-22 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
US6271637B1 (en) * 1999-09-17 2001-08-07 Delphi Technologies, Inc. Diagnostic system for electric motor
DE10013862C1 (de) * 2000-03-21 2001-08-30 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Tragbares Computersystem
US20010052433A1 (en) * 2000-04-14 2001-12-20 Harris Donald B. Hybrid power supply module
JP3445561B2 (ja) * 2000-07-17 2003-09-08 株式会社東芝 コンピュータシステム
US6916565B2 (en) * 2000-12-21 2005-07-12 Casio Computer Co., Ltd. Power supply system, fuel pack constituting the system, and device driven by power generator and power supply system
US20020136939A1 (en) * 2001-02-15 2002-09-26 Grieve M. James Fuel cell and battery voltage controlling method and system
US6884530B2 (en) * 2001-05-31 2005-04-26 Sfc, Smart Fuel Cell Ag Method of improving the performance of a direct feed fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
EP1546848A1 (en) 2005-06-29
CN1610871A (zh) 2005-04-27
JP2004127619A (ja) 2004-04-22
WO2004031929A1 (en) 2004-04-15
US20040061474A1 (en) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3715608B2 (ja) 電子機器システムおよび電池ユニット
JP4969029B2 (ja) 電源装置及びその制御方法
US20060001382A1 (en) Power supply system and electronic device
US20040219414A1 (en) Cell unit having two types of fuel cells, electronic apparatus having fuel cell, and providing method of electric power
CN100511793C (zh) 燃料电池用电源系统以及电子设备、电功率供给方法
JP2008010344A (ja) 電源システム
US20050068002A1 (en) Cell unit and power supply control method
JP4837015B2 (ja) 情報処理装置システムおよび充電制御方法
JP4509051B2 (ja) ハイブリッド電源装置
EP1453134A1 (en) Electronic apparatus, electronic system, and method of controlling operation of the same
JP2007280741A (ja) 燃料電池装置
JP2008132551A (ja) 電動工具
JP2004127618A (ja) 電子機器システム、電池ユニットおよび電池ユニットの動作制御方法
JP3704123B2 (ja) 電子機器および電池ユニット
KR101233504B1 (ko) 연료전지와 축전지의 선택 제어방법 및 그 시스템
JP2004220845A (ja) 電子機器システムおよび動作制御方法
JP2005346984A (ja) 電子機器システム、燃料電池ユニットおよび給電制御方法
US20050079396A1 (en) Fuel cell unit and power control method
JP4971773B2 (ja) 燃料電池電源装置および燃料電池の制御方法
CN101366146A (zh) 混合电源的方法和设备
JP4564231B2 (ja) 携帯用電子機器
JP4805551B2 (ja) 情報処理装置システムおよび電源供給方法
JP2007157618A (ja) 液体燃料直接供給型燃料電池システム
JPWO2007148628A1 (ja) 電子機器
JP2005235784A (ja) 電子機器システムおよび動作制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees