JPH0775345A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置

Info

Publication number
JPH0775345A
JPH0775345A JP5217185A JP21718593A JPH0775345A JP H0775345 A JPH0775345 A JP H0775345A JP 5217185 A JP5217185 A JP 5217185A JP 21718593 A JP21718593 A JP 21718593A JP H0775345 A JPH0775345 A JP H0775345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
phase
period
output
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5217185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2888104B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Nakada
仲田  清
Mutsuhiro Terunuma
照沼  睦弘
Tokunosuke Tanamachi
棚町  徳之助
Kiyoshi Nakamura
中村  清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5217185A priority Critical patent/JP2888104B2/ja
Priority to AU70229/94A priority patent/AU667014B2/en
Priority to KR1019940020600A priority patent/KR950010316A/ko
Priority to EP94113482A priority patent/EP0642212A1/en
Priority to ZA946708A priority patent/ZA946708B/xx
Priority to US08/297,569 priority patent/US5627742A/en
Priority to CN94108656A priority patent/CN1033885C/zh
Publication of JPH0775345A publication Critical patent/JPH0775345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2888104B2 publication Critical patent/JP2888104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • B60L9/22Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines polyphase motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4833Capacitor voltage balancing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Abstract

(57)【要約】 【目的】直流を3レベルの交流相電圧に変換する3レベ
ル電力変換装置において、直流側分圧コンデンサの電圧
分担を均等化する。 【構成】2つの分圧コンデンサの差電圧と交流電流の極
性に応じて、3レベルの交流電圧パルスの立ち上がり及
び立ち下がりのタイミングを補正する手段を設け、交流
電圧のゼロ電圧期間を調整する。 【効果】PWM制御方法や交流側電流の位相に依存する
ことなく、3レベル電力変換器の直流側分圧コンデンサ
の電圧分担を均等化して安定した交流電圧を供給すると
ともに、変換器主回路素子の過電圧を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直流を交流に、また
は、交流を直流に変換する電力変換装置に関し、特に、
3レベルの交流電圧を制御する電力変換装置の直流側コ
ンデンサ電圧の制御に関する。
【0002】
【従来の技術】3レベル電力変換器は、直流電圧を直列
接続されたコンデンサで2つの直流電圧に分圧すること
により、高電位,中間電位及び低電位の3つの電圧レベ
ルを作り、主回路スイッチング素子のオン・オフ動作に
より、これら3レベルの電力を電力変換器の交流側に選
択的に導出するものである。
【0003】この電力変換器を、直流から交流に変換す
るインバータとして用いた場合の交流出力電圧の制御方
法として、ア ノベル アプローチ トゥー ザ ゼネ
レーション アンド オプティマイゼーション オブ
スリーレベル ピーダブリュエム ウェイブ フォーム
ス「A Novel Approach to the Generation andOptimiza
tion of Three−Level PWM Wave Forms」(PESC'88 Reco
rd.April 1988)の第1255頁から第1262頁(以
下、文献1という)が提案されている。
【0004】この文献1には、3レベルインバータの波
形改善及び微小電圧制御に好適な変調方式として、正負
のパルス電圧を交互に零電圧を介して出力するダイポー
ラ変調方式が提案されている。
【0005】ところで、3レベル電力変換器では、直流
電圧を2つに分圧するコンデンサ(以下、分圧コンデン
サという)の電圧が不平衡となる問題がある。
【0006】これは、分圧コンデンサ容量の違いや、電
力変換器の交流電圧のバラツキ(正負のパルスのアンバ
ランス)や、出力電流の歪(高次調波が重畳された場合
などに見られる電流波形の正負のアンバランス)等によ
って、分圧コンデンサの直列接続点(以下、中性点)に
直流電流成分が流れ込み、分圧コンデンサの電圧分担が
不均等となるものである。
【0007】この分圧コンデンサの電圧不平衡を抑制す
る技術として、特開平2−101969 号公報、「NPCイン
バータの直流入力コンデンサの平衡化制御」(電気学会
半導体電力研究会資料、SPC−91−37、1991
年6月)の第111頁から第120頁(以下、文献2と
いう)が知られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】特開平2−101969 号公
報に示された2つの直流成分不平衡の抑制技術は、文献
1のダイポーラ変調方式において、2つの正弦波状の変
調波の振幅を変えることにより、電圧の不平衡を抑制す
るものである。
【0009】また文献2に示された2つの直流成分不平
衡の抑制技術は、文献1のユニポーラ変調方式におい
て、特開平2−101969 号公報に示されたものと同様、2
つの直流電圧の差電圧の直流成分に応じた信号を、力行
または回生状態に対応してインバータ電圧指令に重畳す
るものである。
【0010】しかしながら、これら技術では、差電圧抑
制制御を行っているにもかかわらず、抑制できないかま
たは抑制量が小さいという問題があった。
【0011】本発明の目的は、3レベル電力変換器の直
流側電力変換器の直流側分圧コンデンサの電圧分担を均
等化することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的は、直流電圧を
分圧する直列接続されたコンデンサと、これらコンデン
サから給電され、直流を正,零及び負の3つの電位を有
する交流相電圧に変換する電力変換装置において、前記
電力変換装置の出力電流極性及び前記直列接続されたコ
ンデンサの差電圧とに基づいて零電圧期間を調整する零
電圧調整手段を備えることにより達成される。
【0013】
【作用】差電圧抑制制御を行っているにもかかかわら
ず、抑制できないかまたは抑制量が小さい理由を詳細検
討したところ、負荷の力率が低い領域では制御の効果は
低いことがわかった。前記従来技術は、電力変換器の出
力電圧に依存して抑制制御を行っているため、抑制方向
に制御をしているにかかかわらず、現実には、差電圧が
拡大する方向に制御されてしまう領域が存在する。
【0014】これは、電力変換器出力電流は、負荷が抵
抗負荷である場合以外、出力電圧と位相が一致しない、
つまり、力率は1とならない。このため、本来、中性点
に補償電流を注入しなければならないところを、逆方向
に補償電流を流してしまう期間が存在し、このため、正
常方向との差分だけ制御の効果がないのである。特に、
力率0では、制御の効果は、全くない。
【0015】本願発明では、中性点電流と等価な電力変
換装置の出力電流の極性を検出して、補償電流の極性を
決定するので、必ず、差電圧を小さくする方向に制御す
ることができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例として、電気車駆動
用のインバータに適用した場合について主回路の基本動
作と中性点電圧制御の原理を説明した後、本発明の構成
と動作を説明する。
【0017】図1に基本構成(3相の場合)を示す。図
1において、5は直流電圧源である直流架線(電車
線)、60は直流リアクトル、61及び62は直流電圧
源5の電圧から中性点0を作り出すため分割配置した分
圧コンデンサである。7a,7b及び7cは自己消弧可
能なスイッチング素子より構成され、このスイッチング
素子に与えるゲート信号に応じて高電位点電圧(P点電
圧),中性点電圧(0点電圧)及び低電位点電圧(N点
電圧)を選択的に出力するスイッチングユニットであ
る。この例では、スイッチングユニット7は70から7
3の自己消弧可能なスイッチング素子(ここではIGB
Tとしたが、GTO,トランジスタ等でも良い)、74
から77の還流用整流素子、78及び79の補助整流素
子より構成する。また、負荷は誘導電動機8の場合を示
した。スイッチングユニット7b及び7cも、7aと同
様の構成である。
【0018】ここではまず、U相のスイッチングユニッ
ト7aを例にとり、その基本的な動作を表1を用いて説
明する。なお、以下では、中性点(O点)の電位を基準
とし、ことわりのない限り、出力電圧はインバータ出力
相電圧を指すものとする。
【0019】
【表1】
【0020】スイッチングユニット7aを構成するスイ
ッチング素子70から73は、表1に示すように3通り
の導通パターンに従いオン・オフ動作する。すなわち、
直流側のP点電位を出力する出力モードPでは、70,
71がオン、72,73がオフで、出力電圧は+vcp
なり、中性点電位を出力する出力モード0では、71,
72がオン、70,73がオフで、出力電圧としてゼロ
電位が出力され、N点電位を出力する出力モードNで
は、70,71がオフ、72,73がオンで、出力電圧
は−vcnとなる。分圧コンデンサ電圧が完全にバランス
した状態で、vcp=vcnとなる。
【0021】表1中に各出力モードにおける主回路1相
分(スイッチングユニットと分圧コンデンサ)の等価回
路を示した。スイッチングユニットは、等価的に3方向
の切り換えスイッチと見なせ、電圧パルスの幅と極性を
制御することにより、出力電圧eu が制御される。
【0022】なお、3レベルインバータの主回路の詳細
は、特開昭51−47848 号公報,特開昭56−74088 号公報
などに記載されている。
【0023】次に中性点電圧制御の動作原理について説
明する。
【0024】図2に、検出信号と制御の方向の関係を1
相分のみ示す。検出信号は分圧コンデンサの差電圧Δv
c(=vcp−vcn)と出力電流iu〜iw(ここでは、i
u )で、これらの積の極性で制御の方向が決まり、制御
量ΔTは分圧コンデンサの差電圧に応じて調整する。
【0025】この調整の仕方は、分圧コンデンサ差電圧
の極性及び出力電流の極性によって次の4通りに分類さ
れる。
【0026】(1)分圧コンデンサ差電圧の極性が正(v
cp>vcn)の場合 出力電流の極性が正(図1中矢印で示したiu を正と
する)場合 この場合、させたい制御は、vcpを低下させ、vcnを上
昇させることである。この電圧不平衡は、中性点電流i
ouに新たに補償のための電流成分(以下、補償電流成分
と呼ぶ)を重畳することで改善できる。この際、補償電
流成分の極性が同じでも、中性点電流の幅の調整の方向
が出力電流の極性に依存することに注意しなければなら
ない。すなわち、中性点電流iouに負極性の補償電流成
分(図1の破線矢印で示した電流成分で、中性点に流入
する電流)を重畳してやればよい。
【0027】この様に中性点に電流を流入させると、正
側の分圧コンデンサ61にとっては放電を意味し、負側
の分圧コンデンサ62にとっては充電を意味する。従っ
て、vcp>vcnという電圧不平衡が解消される訳であ
る。
【0028】さて、この場合、インバータ動作している
ので出力電流iu が流れており(図1の矢印方向)、中
性点電流iouも出力電流iu と同一極性,同一大きさで
流れる(図1の実線矢印方向)ので、補償電流成分を重
畳することはできない。
【0029】しかし、中性点に補償電流を流し込むこと
は、今流れ出ている中性点電流iouを減少させることと
等価であることに着目して、電圧不平衡を解消すること
ができる。
【0030】つまり、パルス状の中性点電流の幅を狭
め、中性点電流iouを減少させる制御、換言すると、中
性点電圧出力期間が減少するようにパルス幅を制御すれ
ば、この場合の電圧不平衡を抑制することができる。
【0031】出力電流の極性が負の場合 この場合は、中性点電流は中性点に流れ込んでいるの
で、補償電流と極性が一致する。
【0032】従って、中性点電圧出力期間が増加する様
パルス幅を制御すれば、電圧不平衡を抑制することがで
きる。
【0033】(2)分圧コンデンサの差電圧が負の場合
(vcp<vcn) 出力電流の極性が正の場合 この場合、正側分圧コンデンサ61を充電し、負側分圧
コンデンサ62を放電する方向に制御をかけてやればよ
いから、補償電流を正方向(中性点から流し出す方向)
に流すことで抑制される。
【0034】この場合も、出力電流iu の極性(中性点
電流iouの極性)が補償電流と同極性であるから、中性
点電圧出力期間が増加する方向にパルス幅を制御するこ
とで電圧不平衡が抑制される。
【0035】出力電流の極性が負の場合 この場合、中性点電流iouの極性と補償電流の極性が逆
であるので、中性点電流iouを減少させることで、等価
的に補償電流を増加させる。すなわち、中性点電圧出力
期間を減らすようパルス幅を制御して抑性する。
【0036】以上の4通りの制御をまとめると、次のこ
とが言える。
【0037】中性点電流の幅の調整方向に着目すると、
分圧コンデンサ差電圧と出力電流との積の極性が等しい
ときに幅の調整方向が等しいことがわかる。したがっ
て、分圧コンデンサ差電圧と出力電流との積の極性が正
の場合には出力相電圧のゼロ電圧期間の幅を狭め、分圧
コンデンサ差電圧と出力電流との積の極性が負の場合に
は出力相電圧のゼロ電圧期間の幅を広げることにより、
分圧コンデンサ電圧の不平衡を改善するように中性点電
流を調整することが可能となる。以下では、上記の制御
を中性点電圧制御と呼ぶことにする。
【0038】動作波形の一例として、vcp<vcnを補正
する場合について図3に示す(U相分のみを示す)。図
3(a)〜(c)は中性点電圧制御を行わないときの波
形であり、出力電流に一致するモータ電流(図3(b))
は遅れ力率角φで流れているものとする。このときのU
相の中性点電流iouは、図3(a)に示す出力相電圧e
u がゼロ電圧となるところでのみ流れ、図3(c)に示
すようなパルス状の電流波形となる。
【0039】中性点電圧制御を適用すると、負荷電流で
あるモータ電流が正極性のところで出力相電圧のパルス
幅を狭めて中性点電流を増加させ、モータ電流が負極性
のところで出力相電圧のパルス幅を広げて中性点電流を
減少させ、正極性の直流成分を中性点電流に重畳する。
他の相においても同様の制御を行う。これにより、vcp
とvcnが平衡化される。なお、U相の中性点電流iou
含まれる零相成分以外の成分は3相で打ち消されて分圧
コンデンサ電圧には影響を及ぼさない。
【0040】本発明の一実施例を図1に基づいて説明す
る。
【0041】図1において、1は出力電圧指令E* と出
力周波数指令Fi*から、時刻To 毎にU相の出力電圧パ
ルスの出力タイミングTup,Tun,V相の出力タイミン
グTvp,Tvn、及びW相の出力タイミングTwp,Twn
演算,出力するパルス幅変調(PWM)手段であり、1
の出力である演算モードは、出力電圧パルスが立ち上げ
のタイミングか立ち下げのタイミングかを決める1ビッ
トの情報である。
【0042】一方、3は差電圧検出手段であり、分圧コ
ンデンサ電圧vcpとvcnとの差電圧Δvc(=vcp−v
cn)を減算器30で求めた後、ローパスフィルタ31で
Δvcの低周波成分ΔVcを検出し、所定のゲインGを
ゲイン調節器32で掛けて基本補正幅ΔTを作成する。
【0043】41〜43は極性検出手段で、インバータ
の負荷であるモータの電流iu ,iv ,iw の極性を検
出して、その極性が正のときは+1,負のときは−1を
出力する。これら極性検出手段の出力と基本補償幅ΔT
を掛けて各相のパルスタイミング補償幅ΔTu ,Δ
v ,ΔTw を作成する。すなわち、
【0044】
【数1】
【0045】となる。
【0046】40はパルスタイミング補正幅ΔTu〜Δ
w、出力電圧パルスの出力タイミングTup〜Twp及び
演算モード情報から、出力電圧パルスの出力タイミング
を、図4及び図5に示すように、次式のように補正して
パルス出力手段2に出力する。 〈演算モード1の場合(U相の例)〉 Tup=Tup1′=Tup1−ΔTu un=Tun1′=Tun1+ΔTu …(数2) 〈演算モード2の場合(U相の例)〉 Tup=Tup2′=Tup2+ΔTu un=Tun2′=Tun2−ΔTu …(数3) ここで適用例を説明する前に電気車用3レベルインバー
タの電圧−周波数の関係及び変調方式について説明す
る。
【0047】図9は、インバータ周波数と出力電圧の関
係を示したものである。
【0048】電気車は、トルク一定制御の要請からイン
バータ周波数に対する出力電圧の比を一定にする制御が
採用されている。
【0049】従って、電気車用インバータとしては、零
電圧から最大電圧まで連続的に出力し得るものが望まれ
る。この為の変調方式として、図10に示す方式が考え
られる。
【0050】(イ)は、ダイポーラ変調で零電圧を含む微
少電圧を表現できるので低周波(電圧)領域に用いられ
る。
【0051】インバータ出力パルス(相電圧)の特徴
は、基本波(基本変調波)の半サイクルのパルス列を、
零電圧期間(中性点電圧出力期間)を介して正負交互に
パルスを出力することにより、基本波を表現するもので
ある。
【0052】(ロ)は、ユニポーラ変調で、中間電圧領域
に用いられるもので、基本波の半サイクルを、零電圧期
間と基本波電圧極性と同極性のパルスを交互に出力する
ことにより表現するものである。
【0053】(ハ)は、過変調で、ユニポーラ変調におけ
る基本波の最大振幅付近からスリットをなくし、さらに
大きな電圧を出力するものである。
【0054】この過変調から1パルスの移行は、過変調
で最大電圧を出力せずに、出力に余裕がある状態で、パ
ルス幅制御可能な1パルスに移行させ、スムーズに電圧
を制御する。
【0055】これらのことを踏まえて、本実施例の適用
例を説明する。
【0056】図4はダイポーラ変調に適用した場合の出
力相電圧のパルスの1周期の波形を示したものである。
【0057】(a)は、Sign(iu)×Δvc>0の場合を示
しており、補償量ΔTu(4ΔTu)分だけ零電圧期間が
減少していることが分かる。(b)は、その逆である。
【0058】図5は、ユニポーラ変調に適用した場合の
波形である。
【0059】(a)は、Sign(iu)×Δvc>0の場合を示
しており、零電圧期間を減少させている。(b)は、その
逆である。
【0060】過変調及びパルス幅制御可能な、1パルス
においても同様に制御可能である。従って、本実施例を
電気車用3レベルインバータに適用すれば、全動作周波
数域によらず、全変調方式に対して中性点電圧制御を採
用することができるので、ソフト・ハードを簡素化でき
るという効果がある。
【0061】また、当然ながら、変調波と搬送波(演算
周期)を同期させる同期形、同期させない非同期形で
も、パルス幅さえ調整できるものであれば、本実施例を
適用できる。
【0062】さて、最終的にパルス出力手段2は、出力
相電圧パルスの補正された出力タイミングTup′〜
wn′に応じてゲートパルスを発生し、主回路のスイッ
チング素子に与える。
【0063】本実施例によれば、PWM制御方法や運転
力率(交流電流の位相)に依存することなく、3レベル
電力変換器の直流側分圧コンデンサの電圧分担を均等化
できる効果がある。
【0064】ところで、原理的には、上記実施例の如
く、分圧コンデンサの差電圧の極性及び出力電流(中性
点電流)の極性に従ってパルス幅制御を実行すれば不平
衡を抑制することができるのであるが、極性を判別しよ
うとする電流は交流であり、瞬時瞬時で検出すること
は、検出遅れ等の問題から現実的でない。この問題につ
いては、以下の実施例から明らかになる。
【0065】他の実施例を図6に示す。本実施例も、電
気車駆動用のインバータに適用した場合の例である。図
6において、電力変換器の主回路部5から8の部分は図
1の実施例と全く同じである。以下、動作原理を説明し
てから、図1と異なる制御部の構成について説明する。
【0066】本実施例では、第1の実施例における出力
電流を検出して極性を判別する代わりに、出力電流極性
判別制御位相選択手段を設け、出力相電圧の位相に応じ
て制御の極性を行う位相範囲を設定することを特徴と
し、結果として、出力電流の極性検出を省略している。
【0067】図7は電圧と電流の関係が遅れ力率で、3
0°≦φ≦150°における力行状態,零力率状態及び
回生状態の波形例を示したものである。φは力率角であ
る。ここで、位相θが−30°≦θ≦30°の範囲では
電流が極性が常に負となり、一方、150°≦θ≦21
0°の範囲では電流の極性が常に正となることがわか
る。また、力率角φが0°<φ<30°の範囲であって
も、力率が1でなければ、その範囲における電流の平均
値は負となる。150°<φ<180°の範囲でも同様
である。本実施例はこの点に着目したものであり、この
範囲でのみ相電圧のゼロ電圧期間の幅を制御することに
より、電流の極性検出を省略可能とした。当然ながら、
この制御位相範囲は−30°≦θ≦30°や150°≦
θ≦210°よりも狭くても同様の効果が得られ、また、
逆に広くしても(例えば、−90°≦θ≦90°や90
°≦θ≦270°)、同様の効果が得られる。以上は、
遅れ力率の場合であるが、進み力率の場合においても電
流の極性が反転するのみで、考え方は同様である。
【0068】動作波形の一例として、vcp<vcnを補正
する場合について図8に示す(U相分のみ示す)。図8
(a)〜(c)は中性点電圧制御を行わないときの波形で
あり、出力電流に一致するモータ電流(図8(b))は遅
れ力率角φで流れているものとする。このときのU相の
中性点電流iouは、図8(a)に示す出力相電圧eu
ゼロ電圧となるところでのみ流れ、図8(c)に示すよ
うなパルス状の電流波形となる。
【0069】中性点電圧制御を適用すると、位相θが−
30°≦θ≦30°の範囲で、モータ電流が常に負極性
であることを利用して、出力相電圧のパルス幅を広げて
中性点電流を減少させ、位相θが−30°≦θ≦30°
の範囲で、モータ電流が常に正極性であることを利用し
て、パルス幅を狭めて中性点電流を増加させ、正極性の
直流成分を中性点電流に重畳する。他の相においても同
様の制御を行うことにより、出力相電圧の1周期に亘っ
て制御を行い、vcpとvcnが平衡化される。なお、U相
の中性点電流iouに含まれる零相成分以外の成分は3相
で打ち消されて分圧コンデンサ電圧には影響を及ぼさな
い。
【0070】次に構成を説明する。
【0071】図6において、1は出力電圧指令E* と出
力周波数指令Fi*から時刻To 毎にU相の出力電圧パル
スの出力タイミングTup,Tun,V相の出力タイミング
vp,Tvn、及びW相の出力タイミングTwp,Twnを演
算,出力するパルス幅変調(PWM)手段であり、出力
電圧パルスが立ち上げのタイミングか立ち下げのタイミ
ングかを決める1ビットの情報である演算モードと、出
力相電圧の位相θを出力する。この位相θは、パルスタ
イミング補正の際に電流極性信号の代わりに使用する。
【0072】一方、3は差電圧検出手段であり、分圧コ
ンデンサ電圧vcpとvcnとの差電圧Δvc(=vcp−v
cn)を減算器30で求めた後、ローパスフィルタ31で
Δvcの低周波成分ΔVcを検出し、所定のゲインGを
ゲイン調節器32で掛けて次式の基本補正幅ΔTを作成
する。
【0073】 ΔT=G・ΔVc …(数4) 47〜49は制御位相選択手段で、出力相電圧の位相θ
(U相を基準)に応じて制御の極性と制御を行う位相範
囲を設定することにより、出力電流の極性検出を省略し
ている。制御位相選択手段47〜49の出力と基本補償
幅ΔTを掛けて各相のパルスタイミング補正幅ΔTu
ΔTv ,ΔTw を作成する。すなわち、
【0074】
【数5】
【0075】となる。
【0076】40はパルスタイミング補正幅ΔTu〜Δ
w、出力電圧パルスの出力タイミングTup〜Twp及び
演算モード情報から、出力電圧パルスの出力タイミング
を、図4及び図5に示すように、前記(2)式と(3)
式のように補正してパルス出力手段2に出力する。
【0077】最終的にパルス出力手段2は、出力相電圧
パルスの補正された出力タイミングTup′〜Twn′に応
じてゲートパルスを発生し、主回路のスイッチング素子
に与える。
【0078】なお、本実施例では制御位相の選択期間を
120°/相としたが、広くまたは狭くしてもよい。
【0079】さらに、本実施例では、0°(360°)
を含む期間及び180°を含む期間の両方で中性点電圧
制御を行うこととしたが、一方の期間において実行する
ことも考えられるが、一回の補正量が大きくなるので好
ましくない。
【0080】また、補正ゲインが大きいと、基本波が歪
み、小さいと不平衡が急に生じた際、拡大しつつある場
合に対処しきれないので、ゲインの値は、慎重に選定す
る必要がある。
【0081】ところで、本実施例もまた、前記実施例同
様、ダイポーラ変調,ユニポーラ変調のみならず、1パ
ルスでも適用可能である。
【0082】3レベルインバータでは、前述の如く、例
えば「Study of 2 and 3−Level Precalculated Modul
ation(EPE'91 Conference Record,P3−228〜P3−23
3)」に記載されているように1パルスでのインバータ
出力電圧制御が可能である。これは、1パルス幅を調整
することにより実現できる。この場合、出力電圧波形は
90°または270°の位相に対して対称な波形とな
る。
【0083】これに対し、本実施例を適用した場合は次
のような動作となる。すなわち、vcp>vcnの場合には
0°付近の零電圧期間を広げ、180°付近の零電圧期
間を狭めることにより、分圧コンデンサ電圧をバランス
させることができる。vcp<vcnの場合はその逆であ
る。このときの出力電圧波形は90°または270°の
位相に対して非対称となるが、制御の過程の一時的なも
のであり、問題はない。なお、1パルスにおいて本実施
例を適用する場合には、0°及び180°のいずれかま
たは両方に、所定の零電圧期間を確保する必要がある。
【0084】本実施例では、電流検出が不要となるため
簡易な構成で実現可能で、検出器の精度やノイズの影響
を受けにくくなるほか、これらの制御をソフトウェアで
実現する際に処理時間を短縮できるなどの効果がある。
【0085】以上は全て誘導電動機負荷の場合を例にと
って説明したが、これに限らず他の負荷においても同様
の効果が期待できる。また、以上は全てインバータを対
象とした説明であったが、これらのインバータの出力端
子をリアクタンス要素を介して交流電源と接続し、交流
を直流に変換する自励式コンバータとして動作させるこ
とも可能である。この場合も、インバータの場合と同様
の効果が期待できる。また、上記実施例は、出力パルス
の幅を演算して得る場合について説明したが、変調波と
搬送波(例えば、正弦波と三角波)とを比較してパルス
幅変調を行う場合についても適用できる。
【0086】図1の実施例においては、差電圧極性と電
流極性の積の極性に対応して変調波に補償量を重畳さ
せ、図6に示した実施例においては、前記した電圧位相
の期間にのみ補償量を重畳させることにより、同様に実
現可能である。
【0087】
【発明の効果】本発明によれば、PWM制御方法や交流
側電流の位相に依存することなく、3レベル電力変換器
の直流側分圧コンデンサの電圧分担を均等化して安定し
た交流電圧を供給するとともに、変換器主回路素子の過
電圧を防止できるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図。
【図2】中性点電圧制御の方向を説明する図。
【図3】分圧コンデンサ電圧の不平衡を補正する際の動
作波形例。
【図4】ダイポーラ変調での相電圧波形例。
【図5】ユニポーラ変調での相電圧波形例。
【図6】他の実施例の構成例を示す図。
【図7】他の実施例での相電圧と電流の関係図。
【図8】他の実施例で分圧コンデンサ電圧の不平衡を補
正する際の動作波形例。
【図9】インバータ周波数(出力電圧)と変調方式の関
係を示す図。
【図10】基本変調波と変調方式の関係を示す図。
【符号の説明】
1…PWM手段、2…パルス出力手段、3…差電圧検出
手段、30…減算器、31…ローパスフィルタ、32…
ゲイン調節器、4…パルスタイミング補正手段、41〜
43…極性検出器、44〜46…乗算器、47〜49…
制御位相選択手段、5…直流架線、60…直流リアクト
ル、61,62…クランプコンデンサ、7a,7b,7
c…スイッチングユニット、8…電流制御手段、11…
基本変調波発生手段、12…バイアス重畳手段、13…
正負分配手段、14…パルスタイミング出力手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 清 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流電圧を分圧する直列接続されたコンデ
    ンサと、これらコンデンサから給電され、直流を正,零
    及び負の3つの電位を有する交流相電圧に変換する電力
    変換装置において、前記電力変換装置の出力電流極性及
    び前記直列接続されたコンデンサの差電圧とに基づいて
    零電圧期間を調整する零電圧調整手段を備えた電力変換
    装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記電力変換装置の出
    力電流極性は、前記電力変換装置の交流側電流の方向を
    検出して得るものである電力変換装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記零電圧調整手段
    は、前記電力変換装置から流れ出る交流側の電流を正と
    し、前記直列接続されたコンデンサのうち前記直流の正
    側に接続されたコンデンサの電圧が大きい場合を前記差
    電圧の正とすると、前記差電圧と電流の積が正の時、前
    記零電圧期間を減少させ、負の時、増加させる方向に調
    整する手段である電力変換装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記電力変換装置の出
    力電流極性は、前記出力相電圧の基本波の位相が、零点
    前後の所定の位相幅にあるか否かを検出することにより
    得るものである電力変換装置。
  5. 【請求項5】請求項1において、前記零電圧調整手段
    は、前記出力相電圧の基本波の半周期を複数のパルス列
    で表現する多パルスモードにて作用させる電力変換装
    置。
  6. 【請求項6】請求項1において、前記零電圧調整手段
    は、前記出力相電圧の基本波の半周期を一つのパルスで
    表現する1パルスモードにて作用させる電力変換装置。
  7. 【請求項7】請求項1において、前記零電圧調整手段
    は、前記直列接続されたコンデンサのうち前記直流の正
    側に接続されたコンデンサの電圧が大きい場合を前記差
    電圧の正としたとき、この差電圧が正の場合、前記出力
    相電圧の基本波の位相が0°を含む期間で前記零電圧期
    間を増加させ、この位相が180°を含む期間で前記零
    電圧期間を減少させ、この差電圧が負の場合、前記出力
    相電圧の基本波の位相が0°を含む期間零電圧期間を減
    少させ、この位相が180°を含む期間で前記零電圧期
    間を増加させる手段である電力変換装置。
  8. 【請求項8】直流電圧を分圧する直列接続されたコンデ
    ンサと、これらのコンデンサから給電され、直流を正,
    零及び負の3つの電位を有する交流相電圧に変換する電
    力変換装置において、前記直列接続されたコンデンサの
    差電圧及び前記電力変換装置の交流側出力電流とを入力
    してこの電力変換装置を構成するスイッチ素子を制御す
    るパルスを作成するパルス幅変調手段を備えた電力変換
    装置。
  9. 【請求項9】請求項8において、前記パルス幅変調手段
    は、前記直列接続されたコンデンサの電圧のバランスを
    制御する手段を含む電力変換装置。
  10. 【請求項10】請求項8において、前記パルス幅変調手
    段は、前記電力変換装置の交流側電流の方向及び前記直
    列接続されたコンデンサの差電圧とに基づいて前記零電
    圧期間を調整する零電圧期間調整手段である電力変換装
    置。
  11. 【請求項11】請求項10において、前記零電圧期間調
    整手段は、前記電力変換装置から流れ出る交流側の電流
    を正とし、前記直列接続されたコンデンサのうち前記直
    流の正側に接続されたコンデンサの電圧が大きい場合を
    前記差電圧の正とすると、前記差電圧と電流の積が正の
    時、前記零電圧期間を減少させ、負の時、増加させる方
    向に調整する手段である電力変換装置。
  12. 【請求項12】直流電圧を分圧する直列接続されたコン
    デンサと、これらコンデンサから給電され、直流を正,
    零及び負の3つの電位を有する交流相電圧に変換し、抵
    抗負荷以外の負荷に対して電力を供給する電力変換装置
    において、前記直列接続されたコンデンサの差電圧に応
    じて、前記負荷に流れる電流の区間平均が前記負荷の運
    転状態によっては変化しない位相区間で前記零電圧期間
    を調整する手段を備えた電力変換装置。
  13. 【請求項13】直流電圧を分圧する直列接続されたコン
    デンサと、これらコンデンサから給電され、直流を正,
    零及び負の3つの電位を有する交流相電圧に変換し、抵
    抗負荷以外の負荷に対して電力を供給する電力変換装置
    において、前記直列接続されたコンデンサの電圧差を小
    さくする制御を、前記出力相電圧の基本波の位相が0°
    を含む位相期間にて、前記零電圧期間を調整することに
    より行うように構成した電力変換装置。
  14. 【請求項14】請求項13において、前記コンデンサの
    うち前記直流の正側に接続されたコンデンサ電圧が大き
    いとき前記差電圧を正とすると、この差電圧が正のと
    き、前記出力相電圧の基本波の位相が0°を含む位相期
    間にて、前記零電圧期間が増加する方向に調整し、前記
    差電圧が負の時、前記出力相電圧の基本波の位相が0°
    を含む位相期間にて、前記零電圧期間が減少する方向に
    調整するように構成した電力変換装置。
  15. 【請求項15】直流電圧を分圧する直列接続されたコン
    デンサと、これらコンデンサから給電され、直流を正,
    零及び負の3つの電位を有する交流相電圧に変換し、抵
    抗負荷以外の負荷に対して電力を供給する電力変換装置
    において、前記直列接続されたコンデンサの電圧差を小
    さくする制御を、前記出力相電圧の基本波の位相が18
    0°を含む位相期間にて、前記零電圧期間を調整するこ
    とにより行うように構成した電力変換装置。
  16. 【請求項16】請求項15において、前記コンデンサの
    うち前記直流の正側に接続されたコンデンサ電圧が大き
    いとき前記差電圧を正とすると、この差電圧が正のと
    き、前記出力相電圧の基本波の位相が180°を含む位
    相期間にて、前記零電圧期間が減少する方向に調整し、
    前記差電圧の負の時、前記出力相電圧の基本波の位相が
    180°を含む位相期間にて、前記零電圧期間が増加す
    る方向に調整するように構成した電力変換装置。
  17. 【請求項17】直流電圧を分圧する直列接続されたコン
    デンサと、これらコンデンサから給電され、直流を正,
    零及び負の3つの電位を有する交流相電圧に変換し、誘
    導電動機に対して電力を供給する電力変換装置を備えた
    電気車の制御装置において、前記誘導電動機を制御する
    全ての周波数制御領域で、単一の中性点電圧制御手段を
    備えた電気車の制御装置。
JP5217185A 1993-09-01 1993-09-01 電力変換装置 Expired - Lifetime JP2888104B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5217185A JP2888104B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 電力変換装置
AU70229/94A AU667014B2 (en) 1993-09-01 1994-08-11 Three level power converting apparatus having means for balancing DC component thereof
KR1019940020600A KR950010316A (ko) 1993-09-01 1994-08-20 전력변환장치
EP94113482A EP0642212A1 (en) 1993-09-01 1994-08-29 Three-level power converting apparatus having means for balancing DC component thereof
ZA946708A ZA946708B (en) 1993-09-01 1994-09-01 Three-level power converting apparatus having means for balancing DC component thereof
US08/297,569 US5627742A (en) 1993-09-01 1994-09-01 Three level power converting apparatus having means for balancing DC component thereof
CN94108656A CN1033885C (zh) 1993-09-01 1994-09-01 具有平衡直流成分装置的三电平电力变换器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5217185A JP2888104B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0775345A true JPH0775345A (ja) 1995-03-17
JP2888104B2 JP2888104B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=16700200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5217185A Expired - Lifetime JP2888104B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 電力変換装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5627742A (ja)
EP (1) EP0642212A1 (ja)
JP (1) JP2888104B2 (ja)
KR (1) KR950010316A (ja)
CN (1) CN1033885C (ja)
AU (1) AU667014B2 (ja)
ZA (1) ZA946708B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997025766A1 (fr) * 1996-01-10 1997-07-17 Hitachi, Ltd. Appareil de conversion de courant multiniveau
CN1085904C (zh) * 1996-01-10 2002-05-29 株式会社日立制作所 多电平电力变换装置
WO2006016438A1 (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電気車制御装置
JP2006238694A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Schneider Electric Industries Sas コンバータを制御するための装置および方法とそのような装置の1つを備えた電気的なコンバータ
JP2008289211A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 系統連系インバータ装置
WO2012108267A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 シャープ株式会社 電力変換装置およびその制御方法
CN102810995A (zh) * 2012-07-30 2012-12-05 江苏兆伏新能源有限公司 半桥三电平并网逆变器的正负输入电容的电压调节方法
JP2014050192A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Sanyo Denki Co Ltd 電力変換装置
JP2016082786A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社東芝 中性点クランプ形電力変換装置およびその制御方法
JPWO2018158922A1 (ja) * 2017-03-02 2019-07-25 三菱電機株式会社 主回路配線部材及び電力変換装置

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3249380B2 (ja) * 1995-06-13 2002-01-21 株式会社東芝 電力変換装置
US5852357A (en) * 1996-12-05 1998-12-22 Microchip Technology Incorporated System and method for controlling an alternating current (AC) signal
US5917721A (en) * 1997-11-21 1999-06-29 Allen-Bradley Company, Llc Apparatus for reducing the effects of turn on delay errors in motor control
US5982646A (en) * 1998-06-30 1999-11-09 General Electric Company Voltage clamp snubbers for three level converter
DE19829856A1 (de) * 1998-07-02 2000-01-05 Abb Research Ltd Dreipunkt-Stromrichter und Verfahren zum Betrieb
DE60042601D1 (de) * 1999-08-12 2009-09-03 Yaskawa Denki Kitakyushu Kk Verfahren zur regelung des nullpunktpotentials eines wandlers mit nullpunktbegrenzung
DE19944917A1 (de) * 1999-09-20 2001-03-22 Abb Ind Ag Baden Verfahren zur Kompensation von asymmetrischen Lasten in Mehrphasensystemen
KR100387758B1 (ko) 2000-09-23 2003-06-18 로크웰오토메이션코리아 주식회사 전압 변조 방법
US6534949B2 (en) * 2001-03-29 2003-03-18 General Electric Company Motor drive converter and method with neutral point drift compensation
JP3625439B2 (ja) * 2001-09-13 2005-03-02 東芝三菱電機産業システム株式会社 3レベルインバータのゲート制御装置および方法
DE10237683A1 (de) * 2002-08-16 2004-03-04 Dwa Deutsche Waggonbau Gmbh Bordnetzenergieversorgung für ein Schienenfahrzeug
SE524014C2 (sv) * 2002-10-09 2004-06-15 Abb Ab Omriktare samt förfarande för styrning av en omriktare
US7170249B2 (en) * 2003-06-06 2007-01-30 Seagate Technology Llc Electrical phase compensation in BEMF spindle motor control
US20040245950A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-09 Ang June Christian Electrical phase compensation in BEMF spindle motor control
US6842354B1 (en) * 2003-08-08 2005-01-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Capacitor charge balancing technique for a three-level PWM power converter
US7177165B2 (en) * 2004-06-21 2007-02-13 Ballard Power Systems Corporation System and method for unbalanced independent AC phase voltage control of a 3-phase, 4-wire output DC/AC inverter
US7495938B2 (en) * 2005-04-15 2009-02-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. DC voltage balance control for three-level NPC power converters with even-order harmonic elimination scheme
JP5050395B2 (ja) * 2006-04-24 2012-10-17 日産自動車株式会社 電力制御装置及び電力制御方法
JP4811102B2 (ja) * 2006-04-26 2011-11-09 日産自動車株式会社 電力変換装置の制御装置および制御方法
CN100448147C (zh) * 2006-06-21 2008-12-31 南京航空航天大学 电流型dc-dc变换器均压控制电路
CN100444505C (zh) * 2006-07-06 2008-12-17 北京思源清能电气电子有限公司 一种三电平单相桥逆变器的特定消谐优化方法
JP5239235B2 (ja) * 2006-10-13 2013-07-17 日産自動車株式会社 電力変換装置および電力変換方法
US7782005B2 (en) * 2006-11-07 2010-08-24 Nissan Motor Co., Ltd. Power converter control
JP4254876B2 (ja) * 2007-03-30 2009-04-15 ダイキン工業株式会社 電源供給回路及びそのpam制御方法
WO2008146381A1 (ja) 2007-05-31 2008-12-04 Mitsubishi Electric Corporation 電力変換装置
US8044631B2 (en) * 2008-12-30 2011-10-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power conversion systems and methods for controlling harmonic distortion
ITCZ20090007A1 (it) * 2009-05-04 2010-11-05 Univ Calabria Metodo di conversione di energia elettrica continua in energia elettrica alternata
IT1396963B1 (it) * 2009-10-20 2012-12-20 Meta System Spa Sistema e metodo per la compensazione dello sbilanciamento delle tensioni in ingresso in inverter multilivello o simili
FR2958815B1 (fr) * 2010-04-07 2012-03-16 Schneider Toshiba Inverter Procede de commande d'un onduleur de type npc
JP2012060735A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Sharp Corp マルチレベルインバータ
US8471514B2 (en) 2010-09-30 2013-06-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Adaptive harmonic reduction apparatus and methods
EP2656467B1 (en) 2010-12-22 2016-10-12 GE Energy Power Conversion Technology Limited Capacitor balancing circuit and control method for an electronic device such as a multilevel power inverter
JP5161985B2 (ja) * 2011-02-16 2013-03-13 三菱電機株式会社 電力変換装置および電動パワーステアリングの制御装置
EP2555411B1 (en) 2011-08-03 2013-06-12 Ingeteam Technology S.A. Power converting apparatus
CN103138594B (zh) * 2011-11-22 2016-03-02 通用电气公司 中点箝位式变流器的控制系统及控制方法及补偿控制单元
AT512409B1 (de) * 2012-02-06 2013-08-15 Fronius Int Gmbh Ac/dc-spannungswandler und betriebsverfahren hierfür
EP2634908A1 (en) 2012-03-02 2013-09-04 Ingeteam Power Technology, S.A. Method for controlling the DC- voltage balance in a multi-level inverter and multi-level inverter
KR101312959B1 (ko) 2012-05-24 2013-10-01 삼성중공업 주식회사 전력 변환 장치
JP6030898B2 (ja) * 2012-09-18 2016-11-24 東芝シュネデール・インバータ株式会社 電圧バランス回路
US9000707B2 (en) 2012-10-16 2015-04-07 Toshiba International Corporation Use of cooling fan in adjustable speed drives
CN104737433B (zh) * 2012-10-23 2017-10-13 三菱电机株式会社 电力变换装置
KR101379202B1 (ko) 2012-11-06 2014-03-31 한국전기연구원 Npc 컨버터의 중성점 전위 제어를 위한 밸런스 오프셋 제어장치 및 방법
ES2682693T3 (es) * 2012-11-21 2018-09-21 Otis Elevator Company Convertidor multinivel
KR101462750B1 (ko) * 2013-01-16 2014-11-17 삼성전기주식회사 멀티 레벨 인버터
EP2833538A1 (en) 2013-07-30 2015-02-04 Ingeteam Power Technology, S.A. DC-link capacitor voltage balancing for clamped multilevel converter systems with active rectifier by means of reactive power
DE102013108670A1 (de) * 2013-08-09 2015-02-12 Ge Energy Power Conversion Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Stromrichters
EP2881811B1 (en) * 2013-12-06 2018-08-01 General Electric Technology GmbH A control apparatus for a voltage source converter comprising a redundant control system of two controllers
DK2887517T3 (da) * 2013-12-23 2020-04-20 Siemens Ag Fremgangsmåde til styring af en multiniveau-vekselretter med flere faser
CN105900328B (zh) * 2014-01-06 2018-11-06 东芝三菱电机产业系统株式会社 功率转换装置
CN105900325B (zh) 2014-01-09 2017-11-21 三菱电机株式会社 电力变换装置
JP6219188B2 (ja) * 2014-02-03 2017-10-25 株式会社東芝 電力変換装置
KR101399118B1 (ko) 2014-03-10 2014-05-27 (주)티피에스 전력 변환 장치
KR101399120B1 (ko) 2014-03-13 2014-05-27 (주)티피에스 전력 변환 장치
KR101583951B1 (ko) * 2014-07-02 2016-01-08 현대자동차주식회사 친환경 차량용 인버터의 전압이용율 향상 제어 장치 및 방법
AU2015286215B2 (en) * 2014-07-06 2020-02-06 Giuliano Res Cold start alternator
PL227835B1 (pl) 2014-10-10 2018-01-31 Ireneusz Piskorz Urządzenie do zasilania statku w energię
US10211672B2 (en) * 2016-10-13 2019-02-19 Schneider Electric It Corporation DC-link bus balancer
CN108270366A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 艾思玛新能源技术(江苏)有限公司 一种基于三相中点箝位型逆变器的调制方法和装置
CN106787889B (zh) * 2016-12-31 2019-05-31 浙江工业大学 基于双调制波载波调制的三电平逆变器中点电位反馈控制方法
CN109905048B (zh) * 2017-12-08 2021-01-26 台达电子企业管理(上海)有限公司 三电平电路中点电压平衡控制方法
US10910955B2 (en) * 2019-01-18 2021-02-02 Tsinghua University Single carrier based multilevel modulation method and device, and storage medium
CN110224624B (zh) * 2019-06-05 2020-11-03 新风光电子科技股份有限公司 一种三电平能馈装置的中点电位平衡控制方法
EP3902134A1 (en) * 2020-04-20 2021-10-27 FRONIUS INTERNATIONAL GmbH Method for controlling a multilevel inverter with a split dc link
CN112436780B (zh) * 2020-10-21 2024-03-15 华为数字能源技术有限公司 一种电驱动系统、动力总成以及电动汽车

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746918B2 (ja) * 1987-06-03 1995-05-17 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP2566021B2 (ja) * 1989-11-22 1996-12-25 三菱電機株式会社 インバータ装置の運転方法
JP2526700B2 (ja) * 1990-04-11 1996-08-21 三菱電機株式会社 3相3値レベルインバ―タ
US5291384A (en) * 1991-06-20 1994-03-01 Unitrode Corporation Phase shifted switching controller
US5436819A (en) * 1991-07-25 1995-07-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of compensating for an output voltage error in an inverter output
JP2765315B2 (ja) * 1991-11-18 1998-06-11 株式会社日立製作所 電力変換装置及びこれを利用した電気車の制御装置
JP2884880B2 (ja) * 1992-02-12 1999-04-19 株式会社日立製作所 電力変換器の制御装置
AU651034B2 (en) * 1992-04-24 1994-07-07 Hitachi Limited Power converter for converting DC voltage into AC phase voltage having three levels of positive, zero and negative voltage
DE4223605A1 (de) * 1992-07-17 1994-01-20 Abb Patent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Mittenpotentials einer gleichstromseitigen Reihenschaltung von zwei Traktions-Zweipunktwechselrichtern

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997025766A1 (fr) * 1996-01-10 1997-07-17 Hitachi, Ltd. Appareil de conversion de courant multiniveau
AU713034B2 (en) * 1996-01-10 1999-11-18 Hitachi Limited Multilevel power converting apparatus
CN1085904C (zh) * 1996-01-10 2002-05-29 株式会社日立制作所 多电平电力变换装置
WO2006016438A1 (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電気車制御装置
US7301301B2 (en) 2004-08-09 2007-11-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric car control apparatus
JP2006238694A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Schneider Electric Industries Sas コンバータを制御するための装置および方法とそのような装置の1つを備えた電気的なコンバータ
JP2008289211A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 系統連系インバータ装置
WO2012108267A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 シャープ株式会社 電力変換装置およびその制御方法
JP2012170189A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Sharp Corp 電力変換装置およびその制御方法
CN102810995A (zh) * 2012-07-30 2012-12-05 江苏兆伏新能源有限公司 半桥三电平并网逆变器的正负输入电容的电压调节方法
JP2014050192A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Sanyo Denki Co Ltd 電力変換装置
JP2016082786A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社東芝 中性点クランプ形電力変換装置およびその制御方法
JPWO2018158922A1 (ja) * 2017-03-02 2019-07-25 三菱電機株式会社 主回路配線部材及び電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2888104B2 (ja) 1999-05-10
EP0642212A1 (en) 1995-03-08
US5627742A (en) 1997-05-06
CN1033885C (zh) 1997-01-22
AU667014B2 (en) 1996-02-29
KR950010316A (ko) 1995-04-28
AU7022994A (en) 1995-03-30
CN1101464A (zh) 1995-04-12
ZA946708B (en) 1996-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2888104B2 (ja) 電力変換装置
JP2884880B2 (ja) 電力変換器の制御装置
EP0672317B1 (en) Closed loop pulse width modulator inverter with volt-seconds feedback control
US5361196A (en) Power converter for converting DC voltage into AC phase voltage having three levels of positive, zero and negative voltage
US5099408A (en) System for controlling a PWM inverter having delay time compensation
JPH05300750A (ja) 電力変換器の制御装置および電気車の制御装置
WO2018061433A1 (ja) インバータの制御方法、制御装置及びインバータ
WO2015102049A1 (ja) 電力変換装置
JP6131360B1 (ja) 電力変換装置
JP3755089B2 (ja) 電気車の制御装置
JP3265986B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP3236985B2 (ja) Pwmコンバータの制御装置
JP3700019B2 (ja) 電気車の制御装置
JP3245989B2 (ja) パルス幅変調制御インバータの制御回路
JP3182322B2 (ja) Npcインバータのpwm制御装置
JP3412067B2 (ja) 電力変換装置
JP4661197B2 (ja) 電圧形インバータの制御方法
JPH10164856A (ja) 3レベルインバータ・3レベルコンバータの制御装置
JP4002096B2 (ja) 中性点クランプ式電力変換装置
JPH0630564A (ja) 電力変換器の制御装置及びこれを利用した電気車の制御装置
JPH0515165A (ja) 3相3線式の中性点クランプ式インバータの制御方法
JPH0984360A (ja) Npcインバータ装置
JP2019201493A (ja) マルチレベル電力変換装置およびその制御方法
JP2826926B2 (ja) パルス幅変調装置
JPH09163754A (ja) 直列多重型インバータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 14