JP6178433B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6178433B2
JP6178433B2 JP2015555855A JP2015555855A JP6178433B2 JP 6178433 B2 JP6178433 B2 JP 6178433B2 JP 2015555855 A JP2015555855 A JP 2015555855A JP 2015555855 A JP2015555855 A JP 2015555855A JP 6178433 B2 JP6178433 B2 JP 6178433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
voltage
carrier signal
neutral point
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015555855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015102049A1 (ja
Inventor
隆 杉山
隆 杉山
森島 直樹
直樹 森島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2015102049A1 publication Critical patent/JPWO2015102049A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6178433B2 publication Critical patent/JP6178433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4833Capacitor voltage balancing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/49Combination of the output voltage waveforms of a plurality of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/81Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/0077Plural converter units whose outputs are connected in series

Description

本発明は、電力変換装置に関し、より特定的には、複数の3レベル変換器を多重接続した電力変換装置に関する。
近年、高圧大容量化を比較的容易に実現でき、出力高調波が少ない等の理由から、3レベル変換器が注目されている。たとえばSTATCOM(Static Synchronous Compensator)、SVG(Static Var Generator)あるいは自励式SVC(Static Var Compensator)などの自励式無効電力補償装置においては、高耐圧および大定格電流を有する半導体スイッチング素子を用いた電力変換装置に、中性点クランプ式の3レベル変換器を用いる構成が提案されている。
この3レベル変換器においては、従来より、スイッチングパターンにより、直流電源回路の中性点がスイッチング素子およびダイオードを介して交流ラインに接続される期間があり、この期間に中性点を流れる電流によって中性点電位が変動することが知られている(たとえば特開平7−79574号公報(特許文献1),特開平7−135782号公報(特許文献2)および嶋村他、「NPCインバータの直流入力コンデンサ電圧の平衡化制御」、電気学会半導体電力変換研究会資料SPC−91−37(非特許文献1)参照)。このような中性点電位の変動は、スイッチング素子への過大な印加電圧を招くおそれがある。
このような不都合を防止するための一つの方法として、非特許文献1には、直流電源回路を構成する直列接続された2つのコンデンサの直流電圧が互いに等しくなるように、2つのコンデンサの直流電圧の電圧差に応じて電力変換装置の電圧指令を補正する構成が開示されている。この非特許文献1では、2つのコンデンサの直流電圧の電圧差に基づいて生成した補償量を、必要に応じて極性変換して3レベルインバータの各相出力電圧指令に加算することにより、最終的な出力電圧指令を生成する。なお、補償量の極性変換は、3レベルインバータが出力する有効電力および無効電力と、インバータ出力周波数とに基づいて行なわれる。以下では、中性点電位の変動を抑制するための制御を「直流電圧バランス制御」と呼ぶこととする。
特開平7−79574号公報 特開平7−135782号公報
嶋村他、「NPCインバータの直流入力コンデンサ電圧の平衡化制御」、電気学会半導体電力変換研究会資料SPC−91−37
電力変換装置においては、主回路素子のスイッチング損失を低減するために、各相アームの一周期あたりのスイッチング回数をできる限り少なくすることが好ましい。その一方で、搭載されるシステムに要求される制御応答性を確保する必要がある。そこで、スイッチング損失の低減と制御応答性とを両立させる観点から、複数の3レベル変換器を多段に直列接続することで、複数の3レベル変換器の出力を重畳させる構成が検討されている。上記の構成においては、低い周波数のキャリア信号を、複数の3レベル変換器の間で互いに異なる位相とする。これにより、等価的に高いキャリア周波数の電力変換装置を実現している。
しかしながら、各3レベル変換器においては、スイッチング回数を少なくするほど、中性点を流れる電流が増えるため、中性点電位の変動が大きくなる。そのため、上述した直流電圧バランス制御が重要となってくる。一方で、従来の直流電圧バランス制御においては、無負荷もしくは軽負荷時において、3レベル変換器を流れる電流の脈動の影響により補償量の極性変換が不安定となる。そのため、中性点電位の変動を抑制する効果を十分に得られないという問題があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、複数の3レベル変換器を多重接続した電力変換装置において、中性点電位の変動を確実に抑制することである。
この発明に係る電力変換装置は、交流電源に直列に多重接続された複数の3レベル変換器と、複数の3レベル変換器の動作を制御する制御装置とを備える。複数の3レベル変換器の各々は、交流電源と、直流正母線、直流負母線および直流中性点母線との間に設けられ、直流電圧を3つの電圧値の間で変化する交流電圧に変換可能に構成される。直流正母線および直流負母線の間には、第1および第2のコンデンサが直列に接続され、かつ、第1および第2のコンデンサの接続点は直流中性点母線に接続される。制御装置は、複数の3レベル変換器の出力電圧指令を演算する演算部と、キャリア信号を生成するキャリア信号生成部と、直流中性点母線の電位変動に基づいてキャリア信号の位相を補正する補正部と、補正部により位相が補正されたキャリア信号を基準位相として所定量ずつ位相を遅らせることにより複数のキャリア信号を生成するとともに、出力電圧指令と複数のキャリア信号の各々とを比較することにより、複数の3レベル変換器の各々の制御指令を生成するパルス幅変調制御部とを含む。
この発明によれば、複数の3レベル変換器を多重接続した電力変換装置において、中性点電位の変動を確実に抑制することができる。
本発明の実施の形態に係る電力変換装置の主回路構成を示す概略ブロック図である。 図1に示した3レベル変換器の構成を詳細に説明する回路図である。 図2に示す単相3レベル回路において中性点電流が流れるスイッチングパターンを示す図である。 図1に示す制御装置の機能ブロック図である。 図4に示した電圧指令演算部の機能ブロック図である。 電圧指令と5個のキャリア信号との関係を示す波形図である。 1段目キャリア信号を基準位相としたときに、各3レベル変換器から出力される電圧および直流電圧を示す波形図である。 1段目キャリア信号を基準位相とした場合の電力変換装置の出力電流、直流電圧および出力電圧をシミュレーションした結果を示す波形図である。 3段目キャリア信号を基準位相としたときに、各3レベル変換器から出力される電圧および直流電圧を示す波形図である。 3段目キャリア信号を基準位相とした場合の電力変換装置の出力電流、直流電圧および出力電圧をシミュレーションした結果を示す波形図である。 図4に示したキャリア位相補正部の機能ブロック図である。 キャリア信号生成部におけるキャリア信号の位相の補正を説明する図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[電力変換装置の構成]
図1は、本発明の実施の形態に係る電力変換装置の主回路構成を示す概略ブロック図である。本発明の実施の形態に係る電力変換装置は、直流電源回路である平滑回路から供給される直流電力を三相交流電力に変換する。電力変換装置は、変圧器2を介して交流系統1に直列に多重接続された複数の3レベル変換器と、複数の3レベル変換器の動作を制御する制御装置10とを備える。たとえば電力変換装置は、5台の3レベル変換器31〜35により構成される。以下の説明では、1台の3レベル変換器を1段と数えて、5台の3レベル変換器31〜35が多重に接続されて5段変換器を構成するものとする。また、5台の3レベル変換器31〜35を区別して称するときには、3レベル変換器31を「1段目」とし、3レベル変換器32を「2段目」とし、3レベル変換器33を「3段目」とし、3レベル変換器34を「4段目」とし、3レベル変換器35を「5段目」と称するものとする。
平滑回路は、直流正母線5および直流負母線6の間に接続されて、直流正母線5および直流負母線6の間の電圧を平滑化する。平滑回路の正電位点Pは直流正母線5に接続される。平滑回路の負電位点Nは直流負母線6に接続される。平滑回路は、直流正母線5および直流負母線6の間に直流電力を供給する。
具体的には、平滑回路は、5台の3レベル変換器31〜35にそれぞれ対応して設けられた5つの平滑部により構成される。各平滑部は、直流正母線5および直流負母線6の間に直列に接続される2個のコンデンサを有している。すなわち、コンデンサC11,C12の直列接続からなる平滑部は1段目の3レベル変換器31に対応し、コンデンサC21,C22の直列接続からなる平滑部は2段目の3レベル変換器32に対応し、コンデンサC31,32の直列接続からなる平滑部は3段目の3レベル変換器33に対応し、コンデンサC41,C42の直列接続からなる平滑部は4段目の3レベル変換器34に対応し、コンデンサC51,C52の直列接続からなる平滑部は5段目の3レベル変換器35に対応する。各平滑部を構成する2個のコンデンサの接続点である中性点Cは、直流中性点母線7に共通に接続される。
3レベル変換器31〜35は、直流正母線5、直流中性点母線7および直流負母線6から平滑回路を介して供給される直流電力を、三相交流電力に変換する。変圧器2の一次側と交流系統1との間にはスイッチSWが接続される。スイッチSWは、図示しない上位制御装置からの信号により導通/非導通(オン/オフ)されることにより、交流系統1から電力変換装置に対する電力供給経路を導通/遮断する。
計器用変流器(Current Transformer:CT)は、交流系統1から電力変換装置に対する電力供給経路に介挿接続される。CTは、交流系統1を流れる三相電流を検出し、三相電流を示す三相電流信号を制御装置10へ出力する。計器用変圧器(Potential Transformer:PT)は、交流系統1の三相電圧を検出し、三相電圧を示す三相電圧信号を制御装置10へ出力する。
電圧センサ8は、正側のコンデンサC11,C21,C31,C41,C51の両端の電圧ED1を検出して、電圧ED1を示す信号を制御装置10へ出力する。電圧センサ9は、負側のコンデンサC12,C22,C32,C42,C52の両端の電圧ED2を検出して、電圧ED2を示す信号を制御装置10へ出力する。以下の説明では、直流電圧ED1を「正側直流電圧」とも表記し、直流電圧ED2を「負側直流電圧」とも表記する。
制御装置10は、3レベル変換器31〜35の動作を制御する。後に詳細に説明するが、3レベル変換器31〜35の各々は、半導体スイッチング素子(以下、単に「スイッチング素子」と称する)により構成される。スイッチング素子は、GCT(Gate Commutated Turn-off)サイリスタ、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、MOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field-Effect Transistor)などの自励半導体素子である。本実施の形態では、スイッチング素子としてはGCTサイリスタが適用される。また、本実施の形態では、スイッチング素子の制御方式として、PWM(Pulse Width Modulation)制御を適用する。
制御装置10は、スイッチSWがオン状態のとき、CTからの三相電流信号およびPTからの三相電圧信号を受けてPWM制御を実行する。制御装置10は、平滑回路からの直流電力を三相交流電力に変換するように3レベル変換器31〜35を動作させる。制御装置10は、PWM制御によって、3レベル変換器31〜35を制御するためのスイッチング制御信号S1〜S5を生成し、その生成したスイッチング制御信号S1〜S5を3レベル変換器31〜35にそれぞれ出力する。
[3レベル変換器の構成]
図2は、図1に示した3レベル変換器の構成を詳細に説明する回路図である。3レベル変換器31〜35の各々は、図2に示す単相3レベル回路を三台用いて構成された三相インバータである。図2では、3レベル変換器31を構成する三台の単相3レベル回路のうち、U相−X相に関する構成について代表的に示すが、V相−Y相、W相−Z相についても同様の構成となっている。
図2を参照して、単相3レベル回路は、直流正母線5および直流負母線6の間に並列に接続される、U相アームと、X相アームとを含む。U相アームは、スイッチング素子GU1,GU2,GU3,GU4と、ダイオードDU1,DU2,DU3,DU4,DUa,Dubとを含む。スイッチング素子GU1,GU2,GU3,GU4の直列回路は、直流正母線5と直流負母線6との間に接続される。スイッチング素子GU1,GU2,GU3,GU4に対して、逆並列ダイオードDU1,DU2,DU3,DU4がそれぞれ接続されている。結合ダイオードDUaは、スイッチング素子GU1,GU2の接続点と直流中性点母線7との間に接続される。結合ダイオードDUbは、スイッチング素子GU3,GU4の接続点と直流中性点母線7との間に接続される。
X相アームは、スイッチング素子GX1,GX2,GX3,GX4と、ダイオードDX1,DX2,DX3,DX4,DXa,DXbとを含む。スイッチング素子GX1,GX2,GX3,GX4の直列回路は、直流正母線5と直流負母線6との間に接続される。スイッチング素子GX1,GX2,GX3,GX4に対して、逆並列ダイオードDX1,DX2,DX3,DX4がそれぞれ接続されている。結合ダイオードDXaは、スイッチング素子GX1,GX2の接続点と直流中性点母線7との間に接続される。結合ダイオードDXbは、スイッチング素子GX3,GX4の接続点と直流中性点母線7との間に接続される。
U相アームにおけるスイッチング素子GU2,GU3の接続点と、X相アームにおけるスイッチング素子GX2,GX3の接続点とは、単相3レベル回路の出力端子として交流系統に接続されている。
上記構成の単相3レベル回路においては、スイッチングパターンにより、中性点Cがスイッチング素子およびダイオードを介して交流系統に接続される期間がある。この期間に中性点Cを流れる電流(中性点電流)によって、中性点Cの電位が変動する。図3は、図2に示す単相3レベル回路において中性点電流が流れるスイッチングパターンを示している。図3では、各スイッチングパターンについて、中性点電流の向きを矢印で示している。X相アームからU相アームへ流れる電流の向きを正とし、U相アームからX相アームへ流れる電流の向きを負としている。
中性点Cから正電位点Pに向かって電流が流れると、正側のコンデンサC11は放電モードとなり、コンデンサC11の直流電圧ED1が減少するため、中性点Cの電位が上昇する。または、中性点Cから負電位点Nに向かって電流が流れると、負側のコンデンサC12は充電モードとなり、コンデンサC12の直流電圧ED2が増加するため、中性点Cの電位が上昇する。
これに対して、正電位点Pから中性点Cに向かって電流が流れると、正側のコンデンサC11は充電モードとなり、直流電圧ED1が増加するため、中性点Cの電位が下降する。または、負電位点Nから中性点Cに向かって電流が流れると、負側のコンデンサC12は放電モードなり、直流電圧ED2が減少するため、中性点Cの電位が下降する。
このように単相3レベル回路においては、スイッチングパターンによって正側および負側の直流電圧がアンバランスになることにより、中性点Cの電位が正または負に大きく偏ることがある。このような中性点Cの電位の変動はスイッチング素子への過大な電圧印加を招くおそれがある。
このような中性点電位の変動を抑制するための1つの手法として、従来より、正側および負側の直流電圧が互いに等しくなるように、正側および負側の直流電圧の電圧差に応じて電力変換装置のスイッチングを制御する、直流電圧バランス制御が検討されている(たとえば非特許文献2参照)。本実施の形態に係る電力変換装置においては、3レベル変換器31〜35の制御に、この直流電圧バランス制御を採用する。
(制御装置の構成)
図4は、図1に示す制御装置10の機能ブロック図である。
図4を参照して、制御装置10は、減算器12,16と、電流指令演算部14と、電圧指令演算部18と、PWMパルス生成部20とを含む。制御装置10は、位相同期(Phased Locked Loop:PLL)回路22と、キャリア信号生成部24と、キャリア位相補正部26とをさらに含む。
減算器12には、上位の制御装置(図示せず)から、交流系統1のU相、V相、W相の各相に印加する電圧の操作量(以下、「電圧指令」とも称する)が与えられる。減算器12は、三相電圧指令からPTにより検出された三相電圧信号を減算して電圧差を出力する。
電流指令演算部14は、減算器12から電圧差を受けて、U相、V相、W相の各相の電流指令を生成する。たとえば電流指令演算部は、電圧差を比例演算または比例積分演算することにより三相電流指令を生成する。
減算器16は、電流指令演算部14により生成された三相電流指令からCTにより検出された三相電流信号を減算して電流差を出力する。
電圧指令演算部18は、減算器16により算出された電流差、CTが検出した三相電流信号、およびPTが検出した三相電圧信号を受ける。電圧指令演算部18はさらに、電圧センサ8が検出した正側直流電圧ED1と、電圧センサ9が検出した負側直流電圧ED2とを受ける。電圧指令演算部18は、これらの入力信号に基づいて三相電圧指令を演算する。
図5は、図4に示した電圧指令演算部18の機能ブロック図である。
図5を参照して、電圧指令演算部18は、電流制御部40と、加算器42,44,46と、コンデンサ電圧バランス制御回路180とを含む。電流制御部40は、減算器16により算出された電流差(三相電流指令とCTにより検出された電流との差)がゼロとなるように交流系統1に印加すべき電圧として、三相電圧指令Vu1 ,Vv1 ,Vw1 を生成する。電流制御部40は、たとえば電流差を比例制御または比例積分制御にしたがって増幅することにより三相電圧指令Vu1 ,Vv1 ,Vw1 を生成する。
コンデンサ電圧バランス制御回路180は、電圧センサ8が検出した正側直流電圧ED1と電圧センサ9が検出した負側直流電圧ED2との電圧差(ED1−ED2)に基づいて、直流電圧ED1,ED2のアンバランスを解消するための補償量BI2を生成する。生成された補償量BI2は、電流制御部40からの三相電圧指令Vu1 ,Vv1 ,Vw1 の各々に加算される。これにより、最終的な三相電圧指令Vu2 ,Vv2 ,Vw2 が生成される。
具体的には、コンデンサ電圧バランス制御回路180は、減算器60,64と、一次遅れフィルタ62と、帰還係数KDI,KAIと、加算器70と、極性反転部72と、PQ検出部52と、極性判断部54と、切替部74とを含む。
減算器60は、電圧センサ8が検出した正側直流電圧ED1から電圧センサ9が検出した負側直流電圧ED2を減算して電圧差E(=ED1−ED2)を出力する。1次遅れフィルタ62は、入力された電圧差Eを時間軸方向に平滑化することにより直流成分EDIを生成する。減算器64は、電圧差Eと直流成分EDIとの偏差から交流成分EAIを生成する。
直流成分EDIおよび交流成分EAIに帰還係数KDI,KAIをそれぞれ掛けたものを加算器70で加算することにより、補償量BI1が生成される。極性反転部72は、補償量BI1の極性を反転させる。
PQ検出部52は、交流系統1の三相電圧e,e,eおよび三相電流i,i,iに基づいて、電力変換装置が出力する有効電力Pおよび無効電力Qを検出する。極性判断部54は、電力変換装置の有効電力Pおよび無効電力Qと、電流制御部40からの電力変換装置の出力周波数とに基づき、極性切替信号を生成する。
切替部74は、極性判断部54により生成された極性切替信号に従って、補償量BI1および極性が反転された補償量(−BI1)のいずれか一方を選択する。このようにして、補償量BIの極性を必要に応じて反転することにより、最終的な補償量BI2が生成される。生成された補償量BI2は、加算器42,44,46によって三相電圧指令Vu1 ,Vv1 ,Vw1 の各々に加算される。
以上のようにして、電圧指令演算部18は、正側直流電圧ED1と負側直流電圧ED2との電圧差(ED1−ED2)に基づいて生成された補償量BI2を用いて三相電圧指令Vu1 ,Vv1 ,Vw1 を補正することにより、最終的な三相電圧指令Vu2 ,Vv2 ,Vw2 を生成する。電圧指令演算部18は、生成した三相電圧指令Vu2 ,Vv2 ,Vw2 をPWMパルス生成部20へ出力する。
再び図4に戻って、PWMパルス生成部20は、電圧指令演算部18により生成された三相電圧指令Vu2 ,Vv2 ,Vw2 に基づいて、3レベル変換器31〜35に含まれるスイッチング素子のオンオフを制御するためのスイッチング制御信号S1〜S5を生成する。なお、図4には、スイッチング制御信号S1〜S5のうち、1段目の3レベル変換器31を制御するためのスイッチング制御信号S1が代表的に示されている。
PLL回路22は、PTにより検出される交流系統1の三相電圧から各相電圧の位相θを検出する。キャリア信号生成部24は、PLL回路22により検出された位相θに基づいて交流系統1の周波数を演算する。そして、キャリア信号生成部24は、交流系統1の周波数に基づいて、PWM制御で使用されるキャリア信号の周波数を演算し、その演算した周波数のキャリア信号を発生する。なお、キャリア信号は、三角波やのこぎり波によって構成することができる。以下では、三角波を例示する。また、交流系統1の周波数に対するキャリア信号の周波数の比を6倍とする。これにより、PWM制御において、電圧指令の1周期に含まれるキャリア信号のパルス数は6個に制御される。
PWMパルス生成部20は、キャリア信号生成部24により生成されたキャリア信号を用いて、5台の3レベル変換器31〜35のそれぞれに対応させた5個のキャリア信号を生成する。これら5個のキャリア信号は互いに位相差を有している。図6は、電圧指令と5個のキャリア信号との関係を示す波形図である。
図6を参照して、1段目キャリア信号は、1段目の3レベル変換器31に含まれる単相3レベル回路のスイッチング制御信号S1の生成に用いられる。1段目キャリア信号は、ゼロから正の最大値で変化するU相三角波と、ゼロから負の最大値で変化するX相三角波とからなる。1段目キャリア信号のゼロクロス点は、電圧指令のゼロクロス点に一致している。PWMパルス生成部20は、この1段目キャリア信号を「基準位相」として、残りの4つのキャリア信号を生成する。
2段目キャリア信号は、2段目の3レベル変換器32に含まれる単相3レベル回路のスイッチング制御信号S2の生成に用いられる。2段目キャリア信号は、U相三角波とX相三角波とからなる。2段目キャリア信号は、1段目キャリア信号の位相を所定量θsだけ遅らせた信号である。
3段目キャリア信号は、3段目の3レベル変換器33に含まれる単相3レベル回路のスイッチング制御信号S3の生成に用いられる。3段目キャリア信号は、U相三角波とX相三角波とからなる。3段目キャリア信号は、2段目キャリア信号の位相を所定量θsだけ遅らせた信号である。
4段目キャリア信号は、4段目の3レベル変換器34に含まれる単相3レベル回路のスイッチング制御信号S4の生成に用いられる。4段目キャリア信号は、U相三角波とX相三角波とを含む。4段目キャリア信号は、3段目キャリア信号の位相を所定量θsだけ遅らせた信号である。
5段目キャリア信号は、5段目の3レベル変換器34に含まれる単相3レベル回路のスイッチング制御信号S5の生成に用いられる。5段目キャリア信号は、U相三角波とX相三角波とからなる。5段目キャリア信号は、4段目キャリア信号の位相を所定量θsだけ遅らせた信号である。
このようにしてPWMパルス生成部20は、電圧指令とゼロクロス点が一致するキャリア信号を基準位相とし、この基準位相に対して所定量θsずつ位相を遅らせることにより合計5個のキャリア信号を生成する。
PWMパルス生成部20は、三相電圧指令Vu2 ,Vv2 ,Vw2 と5個のキャリア信号との高低をそれぞれ比較することにより、3レベル変換器31〜35のスイッチング素子のオンオフを制御するためのスイッチング制御信号S1〜S5を生成する。
図7は、1段目キャリア信号を基準位相としたときに、3レベル変換器31〜35の各々から出力される電圧および直流電圧ED1,ED2を示す波形図である。図7では、単相3レベル回路(図2)から出力されるU相電圧およびX相電圧を代表的に示している。
図7を参照して、単相3レベル回路においては、電圧指令とU相三角波およびX相三角波との高低が比較され、その比較結果に基づいてスイッチング素子のオンオフの組合せが決定される。
1段U相三角波は、電圧指令の6倍の周波数を有し、電圧指令に同期した信号である、1段U相三角波の最小値は0Vであり、その最大値は電圧指令の正のピーク電圧よりも高い。1段X相三角波は、1段U相三角波と同相の信号であり、1段X相三角波の最小値は電圧指令の負のピーク電圧よりも低く、その最大値は0Vである。
電圧指令が1段U相三角波のレベルよりも高い期間は、スイッチング素子GU1,GU2がオンされ、スイッチング素子GU3,GU4がオフされる。電圧指令が1段U相三角波のレベルの間にある期間は、スイッチング素子GU2がオンされ、スイッチング素子GU1,GU3,GU4がオフされる。電圧指令が1段X相三角波のレベルの間にある期間は、スイッチング素子GU3がオンされ、スイッチング素子GU1,GU2,GU4がオフされる。電圧指令が1段X相三角波のレベルよりも低い期間は、スイッチング素子GU3,GU4がオンされ、スイッチング素子GU1,GU2がオフされる。
電圧指令の符号を反転させたものが1段X相三角波のレベルよりも低い期間は、スイッチング素子GX3,GX4がオンされ、スイッチング素子GX1,GX2がオフされる。電圧指令の符号を反転させたものが1段X相三角波のレベルの間にある期間は、スイッチング素子GX3がオンされ、スイッチング素子GX1,GX2,GX4がオフされる。電圧指令の符号を反転させたものが1段U相三角波のレベルの間にある期間は、スイッチング素子GX2がオンされ、スイッチング素子GX1,GX3,GX4がオフされる。電圧指令の符号を反転させたものが1段U相三角波のレベルよりも高い期間は、スイッチング素子GX1,GX2がオンされ、スイッチング素子GX3,GX4がオフされる。
以上のようにしてスイッチング素子がオンオフされるとき、単相3レベル回路においては、図3に示したような中性点Cがスイッチング素子およびダイオードを介して交流系統に接続される期間が生じる。これにより、図7に示すように、中性点Cを流れる電流(中性点電流)によって中性点Cの電位が上昇するスイッチングパターン(図中の中性点電位上昇パターンに相当)と、中性点電流によって中性点Cの電位が下降するスイッチングパターン(図中の中性点電位下降パターンに相当)とが生じる。
3レベル変換器31〜35の各々において、電圧指令とキャリア信号(U相三角波、X相三角波)との高低が比較され、その比較結果に応じてスイッチング素子がオンオフの組合わせが決定される。その結果、3レベル変換器31〜35の各々において、中性点Cの電位が上昇するスイッチングパターンと中性点Cの電位が下降するスイッチングパターンとが生じる。この結果、電力変換装置全体としてみたときに、図7の最下段に示すように、電圧指令の1周期の間に中性点Cの電位が上昇する期間と中性点Cの電位が下降する期間とが生じる。
図8は、1段目キャリア信号を基準位相とした場合の電力変換装置の出力電流、直流電圧ED1,ED2および出力電圧をシミュレーションした結果を示す波形図である。図8のシミュレーションは、電力変換装置の3レベル変換器31〜35の各々が図7に示した動作を行なった場合を想定している。
図8を参照して、正側直流電圧ED1と負側直流電圧ED2とを比較すると、負側直流電圧ED2が正側直流電圧ED1よりも高くなっており、正側および負側の直流電圧にアンバランスが生じている。このため、中性点Cの電位が正に偏ってしまい、スイッチング素子への過大な電圧印加を招くおそれがある。
また、上述したように、コンデンサ電圧バランス制御回路180(図5)においては、出力電流の極性の変化に応じて補償量BI1の極性が切り替えられるが、出力電流の脈動の影響を受けて出力電圧の波形に歪みが生じている。
図9は、3段目キャリア信号を基準位相としたときに、3レベル変換器31〜35の各々から出力される電圧および直流電圧ED1,ED2を示す波形図である。図9では、単相3レベル回路(図2)から出力されるU相電圧およびX相電圧を代表的に示している。
図9においては、1段目キャリア信号に代えて、図示しない3段目キャリア信号のゼロクロス点と電圧指令のゼロクロス点とが一致している。そして、この3段目キャリア信号を基準位相として、残りの4つのキャリア信号が生成される。具体的には、4段目キャリア信号は、3段目キャリア信号の位相を所定量θsだけ遅らせた信号である。5段目キャリア信号は、4段目キャリア信号の位相を所定量θsだけ遅らせた信号である。1段目キャリア信号は、5段目キャリア信号の位相を所定量θsだけ遅らせた信号である。2段目キャリア信号は、1段目キャリア信号の位相を所定量θsだけ遅らせた信号である。
図7で説明したのと同様に、単相3レベル回路においては、電圧指令とU相三角波およびX相三角波との高低が比較され、その比較結果に基づいてスイッチング素子のオンオフの組合わせが決定される。そして、スイッチング素子がオンオフされるとき、中性点Cがスイッチング素子およびダイオードを介して交流系統に接続される期間が生じることにより、中性点Cの電位が上昇するスイッチングパターンと、中性点Cの電位が下降するスイッチングパターンとが生じる。
3レベル変換器31〜35の各々において、上記の中性点Cの電位が上昇するスイッチングパターンと、中性点Cの電位が下降するパターンとが生じるため、電力変換装置全体としてみたときに、図9の最下段に示すように、電圧指令の1周期の間に中性点Cの電位が上昇する期間と中性点Cの電位が下降する期間とが生じている。
図10は、3段目キャリア信号を基準位相とした場合の電力変換装置の出力電流、直流電圧ED1,ED2および出力電圧をシミュレーションした結果を示す波形図である。このシミュレーションは、電力変換装置の3レベル変換器31〜35の各々が図9に示した動作を行なった場合を想定している。
図10を参照して、正側直流電圧ED1と負側直流電圧ED2とはほぼ等しい電圧となっており、これら2つの直流電圧の間にアンバランスが生じていない。また、出力電流の脈動が小さくなっているため、出力電流の極性の変化に伴なう出力電圧の波形の歪みも抑制されている。
ここで、図7および図8に示した1段目キャリア信号を基準位相とした場合と、図9および図10に示した3段目キャリア信号を基準位相とした場合とを比較すると、1段目キャリア信号を基準位相とした場合よりも、3段目キャリア信号を基準位相とした場合の方が、正側直流電圧ED1および負側直流電圧ED2の間のアンバランスが低減されている。すなわち、直流電圧バランス制御において、キャリア信号の位相が中性点の電位に大きく影響していることが分かる。
そこで、本発明の実施の形態に係る電力変換装置では、直流電圧バランス制御において、中性点電位の変動に応じてキャリア信号の位相を調整する。具体的には、制御装置10は、正側直流電圧ED1と負側直流電圧ED2とがバランスするように、キャリア信号の基準位相を補正する。
再び図4を参照して、制御装置10は、キャリア信号の基準位相を補正するための構成として、キャリア位相補正部26を備える。キャリア位相補正部26は、電圧センサ8が検出したコンデンサC11の直流電圧ED1および電圧センサ9が検出したコンデンサC12の直流電圧ED2に応じて基準位相の補正量Δθを算出し、算出した補正量Δθをキャリア信号生成部24へ出力する。
図11は、図4に示したキャリア位相補正部26の機能ブロック図である。
図11を参照して、キャリア位相補正部26は、減算器260と、PI演算部262とを含む。減算器260は、電圧センサ8が検出したコンデンサC11の直流電圧ED1から電圧センサ9が検出したコンデンサC12の直流電圧ED2を減算して電圧差E(=ED1−ED2)を出力する。
PI演算部262は、電圧差Eを比例積分演算することにより補正量Δθを算出する。PI演算部262は、図9に示したような、電圧差Eがゼロとなるようなキャリア信号と電圧指令との位相関係を実現するための補正量Δθを算出する。
キャリア信号生成部24は、PLL回路22により検出された位相θに基づいてキャリア信号を生成すると、生成したキャリア信号の位相を補正量Δθだけシフトさせる。
図12は、キャリア信号生成部24におけるキャリア信号の位相の補正を説明する図である。
上述したように、キャリア信号生成部24は、PLL回路22により検出された位相θに基づいて交流系統の周波数を演算し、交流系統の周波数を整数倍(たとえば6倍)した周波数のキャリア信号を発生する。図12の上段に示すように、生成されたキャリア信号のゼロクロス点は、電圧指令のゼロクロス点と一致している。
キャリア信号生成部24は、図12の下段に示すように、このキャリア信号の位相を補正量Δθだけシフトさせる。キャリア信号生成部24は、補正後のキャリア信号をPWMパルス生成部20へ出力する。
PWMパルス生成部20は、補正後のキャリア信号を用いて、5台の3レベル変換器31〜35のそれぞれに対応させた5個のキャリア信号を生成する。PWMパルス生成部20は、補正後のキャリア信号を1段目キャリア信号とする。図12の下段には、1段目キャリア信号である1段目U相三角波および1相X相三角波が示されている。PWMパルス生成部20は、この1段目キャリア信号を基準位相として、残りの4つのキャリア信号を生成する。そして、PWMパルス生成部20は、三相電圧指令Vu2 ,Vv2 ,Vw2 と5個のキャリア信号との高低をそれぞれ比較することにより、3レベル変換器31〜35のスイッチング素子のオンオフを制御するためのスイッチング制御信号S1〜S5を生成する。
以上説明したように、本発明の実施の形態に係る電力変換装置によれば、複数の3レベル変換器を多重接続した電力変換装置において、正側直流電圧と負側直流電圧との電圧差に応じてキャリア信号の基準位相を補正することにより、正側直流電圧と負側直流電圧とをバランスさせることができる。これにより、直流電圧バランス制御の実効性が高められるため、中性点電位の変動を確実に抑制することができる。
今回開示された実施の形態はすべて例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の適用は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 交流系統、2 変圧器、5 直流正母線、6 直流負母線、7 直流中性点母線、8,9 電圧センサ、10 制御装置、12,16 減算器、14 電流指令演算部、18 電圧指令演算部、20 PWMパルス生成部、22 PLL回路、24 キャリア信号生成部、26 キャリア位相補正部、31〜35 3レベル変換器、SW スイッチ、CT 計器用変流器、PT 計器用変圧器。

Claims (2)

  1. 交流電源に直列に多重接続された複数の3レベル変換器と、
    前記複数の3レベル変換器の動作を制御する制御装置とを備え、
    前記複数の3レベル変換器の各々は、前記交流電源と、直流正母線、直流負母線および直流中性点母線との間に設けられ、直流電圧を3つの電圧値の間で変化する交流電圧に変換可能に構成され、
    前記直流正母線および前記直流負母線の間には、第1および第2のコンデンサが直列に接続され、かつ、前記第1および第2のコンデンサの接続点は前記直流中性点母線に接続され、
    前記制御装置は、
    前記複数の3レベル変換器の出力電圧指令を演算する演算部と、
    キャリア信号を生成するキャリア信号生成部と、
    前記直流中性点母線の電位変動に基づいて前記キャリア信号の位相を補正する補正部と、
    前記補正部により位相が補正された前記キャリア信号を基準位相として所定量ずつ位相を遅らせることにより複数のキャリア信号を生成するとともに、前記出力電圧指令と前記複数のキャリア信号の各々とを比較することにより、前記複数の3レベル変換器の各々の制御指令を生成するパルス幅変調制御部とを含む、電力変換装置。
  2. 前記補正部は、前記第1のコンデンサの両端の電圧と前記第2のコンデンサの両端の電圧との電圧差に基づいて、前記キャリア信号の位相の補正量を演算する、請求項1に記載の電力変換装置。
JP2015555855A 2014-01-06 2014-01-06 電力変換装置 Active JP6178433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/050020 WO2015102049A1 (ja) 2014-01-06 2014-01-06 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015102049A1 JPWO2015102049A1 (ja) 2017-03-23
JP6178433B2 true JP6178433B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=53493397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555855A Active JP6178433B2 (ja) 2014-01-06 2014-01-06 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9755551B2 (ja)
EP (1) EP3093976B1 (ja)
JP (1) JP6178433B2 (ja)
CN (1) CN105900328B (ja)
WO (1) WO2015102049A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6426462B2 (ja) * 2014-12-24 2018-11-21 株式会社東芝 電力変換装置およびその制御方法
US10123443B2 (en) * 2014-12-25 2018-11-06 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
KR101869279B1 (ko) * 2015-10-05 2018-06-21 금호전기주식회사 Led 램프
TWI630784B (zh) * 2016-11-30 2018-07-21 國立清華大學 中性點箝位換流器
WO2019180763A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 三菱電機株式会社 電力変換装置および回転機駆動システム
JP7249238B2 (ja) * 2019-08-09 2023-03-30 東芝三菱電機産業システム株式会社 直列多重電力変換装置
WO2021044597A1 (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
CN114977861A (zh) * 2022-07-29 2022-08-30 深圳市首航新能源股份有限公司 一种母线电压补偿方法、电子设备及其系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2500140B2 (ja) 1993-02-01 1996-05-29 株式会社東芝 中性点クランプ式コンバ―タの制御装置
JP2888104B2 (ja) * 1993-09-01 1999-05-10 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP3186369B2 (ja) 1993-09-09 2001-07-11 富士電機株式会社 3レベルインバータの制御回路
JP3248321B2 (ja) 1993-11-10 2002-01-21 富士電機株式会社 3レベルインバータの制御回路
JPH07245969A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Toshiba Corp 電力変換装置
JPH09149658A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Hitachi Ltd 直列多重型インバータ装置
DE19729479A1 (de) 1997-07-10 1999-01-14 Abb Daimler Benz Transp Pulsweitenmodulationsverfahren für in Serie geschaltete Umrichter
JP4698305B2 (ja) * 2005-07-05 2011-06-08 株式会社日立メディコ 電源装置及びこれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JP5165918B2 (ja) * 2007-04-26 2013-03-21 株式会社東芝 鉄道車両駆動制御システム
US7573732B2 (en) * 2007-05-25 2009-08-11 General Electric Company Protective circuit and method for multi-level converter
KR101357445B1 (ko) * 2010-01-13 2014-02-03 가부시끼가이샤 도시바 계통 연계 인버터
EP2348627A1 (de) * 2010-01-25 2011-07-27 ABB Research Ltd. Wandlerschaltung sowie Verfahren zum Betreiben einer mehrstufigen Wandlerschaltung
WO2011110472A1 (de) 2010-03-10 2011-09-15 Abb Schweiz Ag Verfahren zum betrieb einer umrichterschaltung sowie vorrichtung zur durchführung des verfahrens
US8441820B2 (en) * 2010-09-29 2013-05-14 General Electric Company DC-link voltage balancing system and method for multilevel converters
ES2402462B1 (es) * 2010-11-08 2014-03-28 Ingeteam Technology, S.A Método de control para la conversión de energía, y convertidor electrónico de potencia adaptado para llevar a cabo dicho método
JP5734672B2 (ja) * 2011-01-12 2015-06-17 株式会社東芝 半導体電力変換装置
JP2013223279A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Toshiba Corp 電力変換装置
ES2682693T3 (es) * 2012-11-21 2018-09-21 Otis Elevator Company Convertidor multinivel
US9985524B2 (en) * 2013-10-30 2018-05-29 Mitsubishi Electric Corporation DC/DC conversion device and load-drive control system
US9325252B2 (en) * 2014-01-13 2016-04-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Multilevel converter systems and sinusoidal pulse width modulation methods
JP6237400B2 (ja) * 2014-03-27 2017-11-29 株式会社安川電機 発電装置、制御装置、制御方法、発電システム、電力変換装置及びシステム
CN105099241B (zh) * 2014-04-18 2019-03-19 通用电气公司 控制器、电能变换系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160329834A1 (en) 2016-11-10
JPWO2015102049A1 (ja) 2017-03-23
US9755551B2 (en) 2017-09-05
CN105900328A (zh) 2016-08-24
EP3093976A4 (en) 2017-06-21
EP3093976B1 (en) 2019-04-17
EP3093976A1 (en) 2016-11-16
WO2015102049A1 (ja) 2015-07-09
CN105900328B (zh) 2018-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6178433B2 (ja) 電力変換装置
US10224830B2 (en) System and method for controlling a back-to-back three-level converter with voltage ripple compensation
US9048754B2 (en) System and method for offsetting the input voltage unbalance in multilevel inverters or the like
JP5452330B2 (ja) 電力変換装置
WO2015178376A1 (ja) 直流送電電力変換装置および直流送電電力変換方法
WO2011129223A1 (ja) 電力変換装置
JP5624792B2 (ja) 電力変換装置
WO2016147935A1 (ja) 電力変換装置
WO2007129456A1 (ja) 電力変換装置
WO2017046910A1 (ja) 電力変換装置
JP5192258B2 (ja) クランプ式電力変換装置
JP6957196B2 (ja) 電力変換装置
JP6771693B1 (ja) 電力変換装置
US20170244314A1 (en) Method for controlling three phase equivalent voltage of multilevel inverter
JP2016163406A (ja) アクティブフィルタ、及びそれを用いたモータ駆動装置、並びに冷凍装置
JP6538544B2 (ja) 自励式無効電力補償装置
JP2018129963A (ja) 電力変換器の制御装置
US11218079B2 (en) Power conversion device
JP3856689B2 (ja) 中性点クランプ式電力変換器の制御装置
JP2016046962A (ja) マルチレベル電力変換装置
JP6538542B2 (ja) 自励式無効電力補償装置
JP2016063687A (ja) 電力変換装置
JP2018093558A (ja) 電力変換装置
JP2021111987A (ja) 電力変換装置
JP5302905B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6178433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250