JP2016163406A - アクティブフィルタ、及びそれを用いたモータ駆動装置、並びに冷凍装置 - Google Patents

アクティブフィルタ、及びそれを用いたモータ駆動装置、並びに冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016163406A
JP2016163406A JP2015039082A JP2015039082A JP2016163406A JP 2016163406 A JP2016163406 A JP 2016163406A JP 2015039082 A JP2015039082 A JP 2015039082A JP 2015039082 A JP2015039082 A JP 2015039082A JP 2016163406 A JP2016163406 A JP 2016163406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active filter
voltage
current
motor drive
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015039082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6368664B2 (ja
Inventor
東昇 李
Tosho Ri
東昇 李
能登原 保夫
Yasuo Notohara
保夫 能登原
安藤 達夫
Tatsuo Ando
達夫 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Hitachi Air Conditioning Technology Hong Kong Ltd
Original Assignee
Johnson Controls Hitachi Air Conditioning Technology Hong Kong Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Controls Hitachi Air Conditioning Technology Hong Kong Ltd filed Critical Johnson Controls Hitachi Air Conditioning Technology Hong Kong Ltd
Priority to JP2015039082A priority Critical patent/JP6368664B2/ja
Publication of JP2016163406A publication Critical patent/JP2016163406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6368664B2 publication Critical patent/JP6368664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

【課題】交流電圧や負荷の変動にかかわらず電源系統に流れる高調波電流を適切に抑制可能なアクティブフィルタを提供する。【解決手段】負荷11に電力を供給する多相交流の交流電源1に並列接続され、この負荷11に流れる負荷電流に含まれる高調波電流を抑制するための補償電流を発生するアクティブフィルタ20である。このアクティブフィルタ20は、交流電源1に並列接続され、交流/直流変換モードと直流/交流変換モードとを有するインバータ回路4と、インバータ回路4の直流側の正負極間に接続された平滑コンデンサ5と、変調波に基づいて生成されたPWM制御信号を用いてインバータ回路4を駆動することにより、平滑コンデンサ5の直流電圧を調整する制御装置6と、を備える。負荷1に流れる高調波電流は、アクティブフィルタ20から流れる補償電流によって適切に抑制される。【選択図】図1

Description

本発明は、交流電源系統に接続された負荷に流れる高調波電流を抑制するアクティブフィルタ、及びそのアクティブフィルタを用いたモータ駆動装置、並びに冷凍装置に関する。
交流電源系統から電力を受電する整流装置やモータ駆動装置などの負荷では、高調波電流が生じるおそれがある。この高調波電流は、共通の交流電源系統に接続されている変電用変圧器や電力コンデンサ等の電力設備や制御装置などに種々の影響を及ぼす。そこで、交流電源系統に接続される負荷(整流装置やモータ駆動装置)で生じる高調波電流を抑制するために、これらの負荷と並列に、高調波電流を相殺するための補償電流を発生させるアクティブフィルタが接続されている。
一般的に、アクティブフィルタは、そのアクティブフィルタに並列接続される負荷(つまり、高調波電流の補償対象)の入力電流を検出して高調波電流成分を分離し、逆相の高調波電流(補償電流)を出力するように制御される。また、アクティブフィルタは、補償電流としての高調波電流を出力するために、アクティブフィルタの直流側に平滑コンデンサを接続して、直流電圧を所定値に維持しておく必要がある。アクティブフィルタの直流側の直流電圧の調整は、平滑コンデンサへの充放電電流を制御することで実現する。
ところで、アクティブフィルタでは、直流側の平滑コンデンサの直流電圧が一定値であると、例えば、交流電源系統の電圧(交流電圧)が上昇した場合、交流電圧とアクティブフィルタの最大出力電圧との差が小さくなる。すると、高調波電流(補償電流)を出力するための電流制御ができなくなるおそれがある。換言すれば、アクティブフィルタでは、交流電源系統の交流電圧が上昇すると、交流電源系統に流れる高調波電流の補償率が低下してしまう。
一方、アクティブフィルタの直流側の平滑コンデンサの直流電圧を、交流電源系統の交流電圧の最大値に合わせて高く設定すれば、交流電圧が高くなっても、アクティブフィルタでは、高調波電流(補償電流)の電流制御が可能になる。しかし、通常動作時及び交流電源系統の交流電圧が低下した際には、アクティブフィルタでは、高い直流電圧の影響で、内部のインバータ回路(半導体スイッチング素子)のスイッチング損失が増えて効率が低下すると共に、高調波電流(補償電流)のリップル成分も増加してしまう。
このような問題点に鑑みて、外乱(交流電源系統の交流電圧の変動など)に応じて、アクティブフィルタの直流側の平滑コンデンサの直流電圧を調整する技術が種々提案されている。例えば、トランスで交流電圧を検出し、交流電圧の変動に応じてアクティブフィルタの直流側の平滑コンデンサの直流電圧を変化させることにより、PWM(Pulse Width Modulation)制御率を一定にして、高調波電流の変動を抑える技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。また、交流電源系統の交流電圧を検出して、制御回路の直流電圧指令値(基準値)を調整することにより、交流電圧の変動に応じて平滑コンデンサの直流電圧を変化させることで、PWM制御率を常に一定にして高調波電流の変動を抑える技術も開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平9−247861号公報 特許第3779061号公報
特許文献1や特許文献2には、交流電圧が変化しても高調波電流の変動を抑えるために、交流電圧の大きさに応じてアクティブフィルタの直流側の平滑コンデンサの直流電圧を調整する技術が開示されている。
しかしながら、これらの技術は、検出トランスや電圧検出器によって交流電源系統の交流電圧を検出し、交流電圧の大きさに応じてアクティブフィルタの直流側の直流電圧を調整している。そのため、交流電源系統の交流電圧を高精度に検出する電圧検出器や高価な電圧検出部品(検出トランス)などが必要となる。
また、特許文献1や特許文献2に示すような技術手段を用いて、交流電圧の変動に対応して直流電圧を仮に調整することができたとしても、負荷の変化によって高調波電流が変化した場合、直流電圧を調整することができない。したがって、アクティブフィルタは、負荷の変動に対しては高調波電流の抑制を適切に行うことができない。
本発明は、前記事情に鑑みてなされたものであり、交流電圧や負荷を含む外乱の変動にかかわらず、交流電源系統に流れる高調波電流を適切に抑制可能なアクティブフィルタ、及びそのアクティブフィルタを用いたモータ駆動装置、並びに冷凍装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明に係るアクティブフィルタは、負荷に電力を供給する多相交流の交流電源に並列接続され、前記負荷に流れる負荷電流に含まれる高調波電流を抑制するための補償電流を発生するアクティブフィルタであって、前記交流電源に並列接続され、交流/直流変換モードと直流/交流変換モードとを有するインバータ回路と、前記インバータ回路の直流側の正負極間に接続された平滑コンデンサと、所定の変調波に基づいて前記インバータ回路の制御信号を生成するとともに、前記変調波の振幅に基づいて前記平滑コンデンサの直流電圧を調整する制御手段と、を備えることを最も主要な特徴とする。
本発明に係るアクティブフィルタによれば、交流電圧や負荷の変動にかかわらず交流電源系統に流れる高調波電流を適切に抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係るアクティブフィルタの全体構成及び交流電源系統を示す構成図である。 図1に示す制御装置の制御構成を示すブロック図である。 図2に示す高調波分離機の制御構成を示すブロック図である。 図2に示す電流制御部の制御構成を示すブロック図である。 図2に示す変調率演算部の制御構成を示すブロック図である。 図2に示す直流電圧指令調整部の制御構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係るアクティブフィルタにおける交流電圧変動と直流電圧の調整結果の一例を示す各部波形であり、(a)はU相電圧(Vu)、(b)はU相負荷電流(iLu)、(c)は変調波振幅(M1)、(d)は直流電圧(Ed)、(e)はU相変調波(Mu*9を示す。 本発明の第2実施形態に係るモータ駆動装置の構成図である。 本発明の第3実施形態に係る圧縮機のモータ駆動装置の構成図である。 本発明の第4実施形態に係る冷凍装置の構成図である。
以下、本発明に係るアクティブフィルタ、及びそのアクティブフィルタを用いたモータ駆動装置、並びに冷凍装置の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各実施形態では、説明を容易にするために、交流電源系統の相数として三相を代表的に例示して説明する。
《第1実施形態》
第1実施形態では、三相交流電源系統に連結する負荷に並列接続されるアクティブフィルタについて説明する。
<装置構成>
図1は、本発明の第1実施形態に係るアクティブフィルタの全体構成及び交流電源系統を示す構成図である。
アクティブフィルタ20は、図1に示すように、三相の交流電源1から電力を供給する負荷11と並列接続されている。負荷11は、高調波電流を発生する。この高調波電流を抑制するために、アクティブフィルタ20は、負荷11に流れる負荷電流に含まれる高調波成分を抑制(相殺)するための補償電流を三相交流電源系統へ出力するように構成されている。
アクティブフィルタ20は、交流電源1の三相の各相に接続されたノイズフィルタ2と、ノイズフィルタ2の出力側の三相の各線に直列に接続されたリアクトル3と、リアクトル3に接続されて三相ブリッジ回路で構成される半導体スイッチング素子からなるインバータ回路4と、インバータ回路4の直流側の正負極間に接続された平滑コンデンサ5と、インバータ回路4のPWM制御を行う制御装置(制御手段)6と、インバータ回路4の交流側のU相、V相の交流電流(アクティブフィルタ電流)を検出するアクティブフィルタ電流検出部7と、平滑コンデンサ5の直流電圧を検出する直流電圧検出部8と、電源位相を演算するために交流電源1の任意の二相の電圧のゼロクロス信号を求める一対のコンパレータ9と、負荷11に流れる三相交流電流のうちU相、V相の負荷電流を検出する負荷電流検出部10と、を備えて構成されている。
インバータ回路4は、6個の半導体スイッチング素子(本実施形態ではIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor))と各半導体スイッチング素子に逆並列接続されたダイオードとによって三相ブリッジ回路が構成されている。この三相ブリッジ回路は、三相の交流電源1に対応している。なお、各半導体スイッチング素子に逆並列接続されたダイオードは、それぞれの半導体スイッチング素子のOFF時の転流用ダイオードであり、インバータ回路の公知の基本構成に属するものである。そのため、ダイオードについての詳細な説明は省略する。
インバータ回路4の交流側は、ノイズフィルタ2及びリアクトル3を介して交流電源1に接続されている。一方、インバータ回路4の直流側は、その正負極端子間に平滑コンデンサ5が接続されている。インバータ回路4は、平滑コンデンサ5を充電する一方、高調波電流の補償電流を交流電源1側に流すように動作する。
このとき、インバータ回路4から出力される交流電流は、アクティブフィルタ電流信号(i,i)としてアクティブフィルタ電流検出部7で検出される。また、平滑コンデンサ5の直流電圧(Ed)は、直流電圧検出回路8の分圧抵抗回路の中点電圧で検出される。こうして検出された交流電流及び直流電圧(Ed)は、制御装置6にそれぞれ入力される。
制御装置6には、交流電源1の各相に繋がる一対のコンパレータ9のそれぞれから出力されるパルス信号(PUV,PVW)と、負荷電流検出部10で検出されたU相、V相の負荷電流信号(iL,iL)とが入力される。なお、以下の説明では、アクティブフィルタ電流信号(i,i)はアクティブフィルタ電流(i,i)、負荷電流信号(iL,iL)は負荷電流(iL,iL)と表現し、文言「信号」を省略する。
<制御系の構成>
図2は、図1に示す制御装置6の制御構成を示すブロック図である。
制御装置6としては、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)等の演算処理装置が好適に用いられる。
図2に示す制御装置6は、高周波分離部12、電圧制御部13、電流制御部14、電源位相検出部15、変調率演算部16、PWM制御部17、及び、直流電圧指令調整部(直流電圧指令調整手段)18を備えて構成されている。
(高調波分離)
高調波分離部12は、負荷11の入力電流を検出する負荷電流検出部10が検出したU相、V相の負荷電流(iL,iL)と、電源位相検出部15からの電源位相(θs)と、電圧制御部13からの有効電流指令値(iq*)とを入力して、負荷電流(iL,iL)から電源周波数(基本波)成分を取り除いて、U相、V相の高調波電流(iLh,iLh)の成分を出力する。
(直流電圧制御)
電圧制御部13は、平滑コンデンサ5の両端電圧を制御するために、直流電圧検出回路8が検出した直流電圧(Ed)と直流電圧指令値(Ed_ref)との偏差を算出し、有効電流指令値(iq*)を生成して、この有効電流指令値(iq*)を高調波分離部12へ出力する。
(電流制御)
電流制御部14は、高調波分離部12が、電流指令値としている負荷電流(iL,iL)から分離した高調波電流(iLh,iLh)の成分と、アクティブフィルタ電流検出部7が検出したU相、V相のアクティブフィルタ電流(i,i)と、電源位相検出部15からの電源位相(θs)とを用いて、三相電圧指令値(V ,V ,V )を算出し、この三相電圧指令値(V ,V ,V )を変調率演算部16へ出力する。
(電源位相検出)
電源位相検出部15は、交流電源1の各相に繋がる一対のコンパレータ9のそれぞれから出力された任意の二相のパルス信号(PUV,PVW)を入力して、交流電源1の電源位相(θs)を算出し、この電源位相(θs)を高調波分離部12と電流制御部14へ出力する。
(変調率演算)
変調率演算部16は、電流制御部14からの三相電圧指令値(V ,V ,V )と直流電圧(Ed)とを入力し、三相電圧指令値(V ,V ,V )を直流電圧(Ed)で割算して、三相変調波(M ,M ,M )を算出する。例えば、U相については、M =V /(Ed/2)の式を用いてU相の変調波M を求める。
(PWM制御)
PWM制御部17は、変調率演算部16で算出された三相変調波(M ,M ,M )と三角波または鋸歯状波のキャリア波との比較によりPWM制御信号を生成し、このPWM制御信号をインバータ回路4へ出力して、各半導体スイッチング素子をオン・オフ制御する。
(直流電圧指令)
直流電圧指令調整部18は、変調率演算部16で算出された三相変調波(M ,M ,M )を用いて、直流電圧指令値の調整量(ΔEd_ref)を算出する。この直流電圧指令値の調整量(ΔEd_ref)は、直流電圧指令初期値(Ed_ref0)との減算により直流電圧指令値(Ed_ref)を作成し、直流電圧(Ed)を調整する。このような制御系により、交流電源1の交流電圧(V,V,V)と三相変調波(M ,M ,M )とは比例関係にあるので、交流電圧(V,V,V)の変動に応じて直流電圧(Ed)は調整される。
(高調波分離の詳細)
図3は、図2に示す高調波分離機12の制御構成を示すブロック図である。すなわち、図3は、高調波分離部12の内部の機能ブロックの構成を詳細に示しており、UVW/dq変換部12aと、ローパスフィルタ(LPF:Low Pass Filter)12bと、dq/UVW変換部12cとによって構成されている。UVW/dq変換部12aは3相2軸変換を行い、dq/UVW変換部12cは2軸3相変換を行う。
まず、UVW/dq変換部12aは、電源位相(θs)を用いて、三相の交流電源1から負荷11へ流れる電流に対応する負荷電流(iL,iL)を、制御軸(dq軸)に変換して、負荷電流のd軸電流成分(無効電流成分)とq軸電流成分(有効電流成分)すなわち、dq軸電流成分(iLd,iLq)を算出する。次に、ローパスフィルタ(LPF)12bが、算出されたdq軸電流成分(iLd,iLq)の高調波成分を取り除いてdq軸の直流電流成分を抽出する。なお、ローパスフィルタ(LPF)12bの代わりに、周期平均処理或いは移動平均処理を利用して、直流電流成分を抽出してもよい。
そして、ローパスフィルタ(LPF)12bで抽出されたdq軸の直流電流成分をdq/UVW変換部12cで、再度、三相交流座標に変換して、負荷電流の基本波成分を算出する。また、平滑コンデンサ5の直流電圧(Ed)は、交流電源1からアクティブフィルタ20への有効電流成分によって制御するため、dq/UVW変換部12cは、ローパスフィルタ(LPF)12bからのdq軸の直流電流成分に対して有効電流指令値(iq*)を加算した信号を入力する。最後に、負荷電流(iL,iL)からその負荷電流の基本波成分を減算して、有効電流指令値(iq*)を含んだ高調波電流(iLh,iLh)を算出する。そして、この高調波電流(iLh,iLh)を電流制御部14へ出力する。
(電流制御)
図4は、図2に示す電流制御部14の制御構成を示すブロック図である。すなわち、図4は、電流制御部14の内部の機能ブロックの構成を詳細に示しており、PI(Proportional-Integral)制御部14a、14bと、dq/UVW変換部14cを備えて構成されている。なお、このdq/UVW変換部14cは、交流電源1からの検出信号がないので、内部回路のV0で無効電流成分(d軸電流)を作り、内部回路のVsで有効電流成分(q軸電流)を作り、それぞれ(d軸電流、q軸電流)を入力して2軸3相変換を行っている。
図4に示すように、高調波分離部12によって算出された高調波成分(iLh,iLh)と、アクティブフィルタ電流検出部7で検出されたアクティブフィルタ電流(i,i)との電流誤差を、それぞれ、PI(比例積分)制御部14a、14bに入力し、インバータ回路4から出力される交流電流(アクティブフィルタ電流(i,i))を制御するためのU相、V相の電圧指令(ΔV ,ΔV )を作成する。
また、dq/UVW変換部14cは、電源位相検出部15から入力した電源位相(θs)を用いて、三相の交流電源電圧信号(VS_U,VS_V)を算出する。そして、三相の交流電源電圧信号(VS_U,VS_V)と、PI制御部14a、14bから出力された電圧指令(ΔVu*、ΔVv*)とを加算して、三相電圧指令値(V ,V ,V )を算出し、これらの三相電圧指令値(V ,V ,V )を変調率演算部16へ入力する。
(変調波の演算)
図5は、図2に示す変調率演算部16の制御構成を示すブロック図である。図5に示すように、変調率演算部16は、電流制御部14から入力された三相電圧指令値(V ,V ,V )と直流電圧(Ed)とを用いて、三相変調波(M ,M ,M )を算出する。すなわち、割算部16a、16b、16cは、それぞれ、入力された三相電圧指令値(V ,V ,V )を、直流電圧半減部16dで電源電圧(Ed)を半分にした1/2電源電圧(Ed/2)で割算し、M =V /(Ed/2)、M =V /(Ed/2)、M =V /(Ed/2)をそれぞれ求め、三相変調波(M ,M ,M )をPWM制御部17へ出力する。
(直流電圧指令調整)
図6は、図2に示す直流電圧指令調整部18の制御構成を示すブロック図である。直流電圧指令調整部18においては、振幅演算部18aが、入力された三相変調波(M ,M ,M )を用いて変調波振幅値(M1)を算出する。そして、振幅演算部18aで算出された変調波振幅値(M1)と変調波振幅指令値(M1_ref)との偏差がPI制御部18bに入力され、直流電圧指令値の調整量(ΔEd_ref)が算出される。ここで、変調波振幅指令値(M1_ref)は事前に設定した定数である。なお、変調波振幅指令値(M1_ref)は、PWM制御部17によるPWM制御の線形変調領域を超えないように、およそ0.9〜1.2(好ましくは、約0.95〜1.15)の範囲で、高調波電流残留率目標値とPWM変調方式とによって適宜に調整する。
<高調波電流の抑制効果>
図7は、本発明の第1実施形態に係るアクティブフィルタにおける交流電圧変動と直流電圧の調整結果の一例を示す各部波形であり、(a)はU相電圧(V)、(b)はU相負荷電流(iL)、(c)は変調波振幅値(M1)、(d)は直流電圧(Ed)、(e)はU相変調波(M )を示す。なお、各波形の縦軸は、(a)が電圧レベル、(b)が電流レベル、(c)が振幅レベル、(d)が電圧レベル、(e)が振幅レベルを示している。横軸はいずれも時間軸である。
すなわち、図7の(a)は交流電源1のU相の交流電圧(V)30、(b)は高調波電流補償後のU相の負荷電流(iL)31、(c)は三相変調波の振幅値(変調波振幅値)(M1)32、(d)は平滑コンデンサ5の両端の直流電圧(Ed)33、(e)はU相変調波(M )34の波形を示している。また、時間軸1sの時点で交流電源1のU相電圧(V)30が15%上昇している状態を示している。
図7に示すように、時間軸の1sの時点で、交流電源1の電源電圧が上昇したときに、つまり、U相電圧(V)30が上昇したときに、U相の負荷電流(iL)31、変調波振幅値(M1)32、直流電圧(Ed)33、及びU相変調波(M )34がそれぞれ上昇している。そして、時間軸1s以降において、変調波振幅値(M1)32の波形は一時上昇するが、前述した直流電圧指令調整の動作により(直流電圧指令調整部18による直流電圧指令値の調整量(ΔEd_ref)により)、直流電圧(Ed)が徐々に上昇している。その結果、時間軸1.2s以降は、変調波振幅値(M1)32は設定した指令値(約1.05)に戻している。
これにより、U相変調波(M )34には、±1.0を超えるような過変調が生じないことが確認できる。要するに、交流電圧が変動しても、変調波は過変調とはならず、高調波電流の変動は適切に抑制される。
以上説明したように、本発明の第1実施形態に係るアクティブフィルタ20によれば、交流電圧や負荷を含む外乱の変動によって高調波電流が生じた場合に、制御装置6の変調波情報(変調率情報)を用いて、この高調波電流を抑制するように直流電圧Edのレベルを調整するため、外乱の変動にかかわらず交流電源系統に流れる高調波電流を適切に抑制することができる。また、インバータ回路4における半導体スイッチング素子の損失低減及び電流リップルの低減を図ることができる。さらに、交流電源系統の交流電圧を検出するためのトランスや交流電圧検出部を要しないため、簡素な構成で小型かつ低コストのアクティブフィルタ20を得ることができる。
また、本発明の第1実施形態に係るアクティブフィルタ20では、制御装置(制御手段)6は、制御装置6の変調波情報(変調率情報)から変調波振幅値を算出し、算出された変調波振幅値とあらかじめ設定された変調波振幅指令値との差分から、直流電圧Edのレベルを調整するための直流電圧指令値の調整量を演算する直流電圧指令調整手段を備える。
本発明の第1実施形態に係るアクティブフィルタ20によれば、直流電圧指令調整手段は、前記算出された変調波振幅値とあらかじめ設定された変調波振幅指令値との差分から、直流電圧Edのレベルを調整するための直流電圧指令値の調整量を演算するため、高調波電流の抑制効果を一層高めることができる。
また、本発明の第1実施形態に係るアクティブフィルタ20では、前記変調波振幅指令値は、インバータ回路4の線形変調領域を超えないように、あらかじめ、0.9〜1.2の範囲、好ましくは0.95〜1.15の範囲に設定されている。
本発明の第1実施形態に係るアクティブフィルタ20によれば、高調波電流の抑制効果をより一層高めることができる。
また、本発明の第1実施形態に係るアクティブフィルタ20では、前記直流電圧指令調整手段は、比例積分制御を用いて、前記変調波振幅値と前記変調波振幅指令値との差分を処理し、前記直流電圧指令値の調整量を求める構成を採用してもよい。
本発明の第1実施形態に係るアクティブフィルタ20によれば、高調波電流の抑制効果を高めることができる。
《第2実施形態》
(モータ駆動装置)
図8は、本発明の第2実施形態に係るモータ駆動装置の構成図である。
第2実施形態に係るモータ駆動装置100は、図8に示すように、主に、アクティブフィルタ20及びモータ駆動回路101を備えて構成されている。アクティブフィルタ20は、図1と同じ回路構成であり、かつ、交流電源1に並列接続された構成となっている。また、アクティブフィルタ20の制御方法も第1実施形態と同じである。そのため、アクティブフィルタ20の詳細な説明は省略する。
モータ駆動回路101は、整流回路102及びインバータ103を備えて構成される。モータ駆動回路101は、モータ104を駆動するための電源手段として機能する。
アクティブフィルタ20は、負荷電流検出部10によってモータ駆動回路101の入力電流(U相の負荷電流(iL)とV相の負荷電流(iL))を検出し、逆相の高調波電流(補償電流)を生成して交流電源1側へ出力する。これによって、交流電源1に流れる交流電流の高調波成分を電源高調波規制値以下に抑制することができる。
このような高調波電流の抑制は、制御装置6が、U相、V相の負荷電流(iL,iL)と、U相、V相のアクティブフィルタ電流(i,i)と、各相の差分電圧(PUV,PVW)と、平滑コンデンサ5の両端の直流電圧(Ed)とを入力し、第1実施形態で述べたような制御を行うことによって実現される。
第2実施形態に係るモータ駆動装置100によれば、第1実施形態に係るアクティブフィルタ20が奏する作用効果に加えて、簡素な構成で小型かつ低コストのモータ駆動装置100を得ることができる。
《第3実施形態》
(圧縮機のモータ駆動装置)
図9は、第3実施形態に係る圧縮機205のモータ駆動装置100の構成図である。第3実施形態に係る圧縮機205のモータ駆動装置100は、第2実施形態に係るモータ駆動装置100と共通の構成である。図9では、圧縮機205の詳細な構造は図示されていない。
圧縮機205としては、例えば、ロータリ圧縮機やスクロール圧縮機などを適宜採用すればよい。圧縮機205の内部には、圧縮機構部(図示せず)が設けられている。この圧縮機構部は圧縮機用モータ208によって駆動される。圧縮機構部は、例えば、スクロール圧縮機であれば、固定スクロールと旋回スクロールとによって構成され、固定スクロールに対して旋回スクロールが旋回運動を行うことで、スクロール間に圧縮室が形成される。
圧縮機205は、その内部に、例えば永久磁石同期モータからなる圧縮機用モータ208を有する。この圧縮機205は、第2実施形態のモータ駆動装置100を用いて圧縮機用モータ208を駆動することで駆動される。モータ駆動装置100は、図9に示すように、アクティブフィルタ20及びモータ駆動回路101を備えて構成されている。モータ駆動回路101は、整流回路102及びインバータ103を備えて構成される。
第3実施形態に係る圧縮機205のモータ駆動装置100によれば、圧縮機205は、第2実施形態に係るモータ駆動装置100を用いて駆動されるため、第1実施形態に係るアクティブフィルタ20が奏する作用効果、及び、第2実施形態に係るモータ駆動装置100が奏する作用効果に加えて、圧縮機205に流れる交流電流(負荷電流)の高調波電流成分を電源高調波規制値以下に抑制することができる。
《第4実施形態》
(冷凍装置)
図10は、本発明の第4実施形態に係る冷凍装置の構成図である。空気調和機や冷凍機などの冷凍装置200は空気温度を調和する装置であり、室外機209と室内機210とが冷媒配管206により接続された構成となっている。
室内機210は、冷媒と空気間の熱交換を行う室内熱交換器201と、この室内熱交換器201に空気を送風する室内ファン203と、を備える。
室外機209は、冷媒と空気間の熱交換を行う室外熱交換器202と、この室外熱交換器202に空気を送風する室外ファン204と、冷媒を圧縮して循環させる圧縮機205と、を備える。
圧縮機205としては、第3実施形態に係る圧縮機205を適用する。この圧縮機205は、ロータリ圧縮機やスクロール圧縮機等が採用され、内部に圧縮機構部(図示せず)と圧縮機用モータ208を備える。圧縮機用モータ208は、図8に示す第2実施形態のモータ駆動装置100によって駆動される。これにより、モータ駆動装置100に流れる交流電流(負荷電流)の高調波成分を電源高調波規制値以下に抑制することができる。
第4実施形態に係る冷凍装置200によれば、第1実施形態に係るアクティブフィルタ20が奏する作用効果、第2実施形態に係るモータ駆動装置100が奏する作用効果、及び、第3実施形態に係る圧縮機205のモータ駆動装置100が奏する作用効果に加えて、優れた商品性を有する冷凍装置200を得ることができる。
〔その他の実施形態〕
以上説明した本発明に係るアクティブフィルタ、及びそれを用いたモータ駆動装置、圧縮機のモータ駆動装置、並びに冷凍装置の各実施形態は、本発明の具現化の例を示したものである。したがって、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならない。本発明はその要旨又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形態で実施することができるからである。
本発明に係るアクティブフィルタを、交流電源で駆動される各種の機器(冷凍装置、モータ駆動装置など)に適用することにより、高調波電流対策を行うことができる。
1 交流電源
2 ノイズフィルタ
3 リアクトル
4 インバータ回路
5 平滑コンデンサ
6 制御装置(制御手段)
7 アクティブフィルタ電流検出部
8 直流電圧検出回路
9 コンパレータ
10 負荷電流検出部
11 負荷
12 高調波分離部
12a UVW/dq変換部
12b ローパスフィルタ(LPF)
12c dq/UVW変換部
13 電圧制御部
14 電流制御部
14a、14b比例積分(PI)制御部
14c dq/UVW変換部
15 電源位相検出部
16 変調率演算部
16a、16b、16c 割算部
16d 直流電圧半減部
17 PWM制御部
18 直流電圧指令調整部(直流電圧指令調整手段)
18a 振幅演算部
18b PI制御部
20 アクティブフィルタ
30 U相電圧(Vu)
31 U相負荷電流(iLu)
32 変調波振幅値(M1)
33 直流電圧(Ed)
34 U相変調波(Mu*)
100 モータ駆動装置
101 モータ駆動回路
102 整流回路
103 インバータ
104 モータ
200 冷凍装置
201 室内熱交換器
202 室外熱交換器
203 室内ファン
204 室外ファン
205 圧縮機
206 配管
208 圧縮機用モータ
209 室外機
210 室内機

Claims (7)

  1. 負荷に電力を供給する多相交流の交流電源に並列接続され、前記負荷に流れる負荷電流に含まれる高調波電流を抑制するための補償電流を発生するアクティブフィルタであって、
    前記交流電源に並列接続され、交流/直流変換モードと直流/交流変換モードとを有するインバータ回路と、
    前記インバータ回路の直流側の正負極間に接続された平滑コンデンサと、
    所定の変調波に基づいて前記インバータ回路の制御信号を生成するとともに、前記変調波の振幅に基づいて前記平滑コンデンサの直流電圧を調整する制御手段と、
    を備えることを特徴とするアクティブフィルタ。
  2. 前記制御手段は、
    前記変調波から変調波振幅値を算出し、算出された変調波振幅値とあらかじめ設定された変調波振幅指令値との差分から、前記直流電圧を調整するための直流電圧指令値の調整量を演算する直流電圧指令調整手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のアクティブフィルタ。
  3. 前記変調波振幅指令値は、
    前記インバータ回路の線形変調領域を超えないように、0.9〜1.2の範囲に設定されていることを特徴とする請求項2に記載のアクティブフィルタ。
  4. 前記直流電圧指令調整手段は、
    比例積分制御を用いて、前記変調波振幅値と前記変調波振幅指令値との差分を処理し、前記直流電圧指令値の調整量を求めることを特徴とする請求項2に記載のアクティブフィルタ。
  5. 交流電源から受電し、交流/直流変換を行う整流回路及び直流/交流変換を行うインバータを備えてモータを駆動させるモータ駆動回路と、
    前記モータ駆動回路に並列接続され、該モータ駆動回路の入力電流に含まれる高調波を抑制するための補償電流を発生するアクティブフィルタと、を備え、
    前記アクティブフィルタは、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のアクティブフィルタであることを特徴とするモータ駆動装置。
  6. 冷媒を圧縮する圧縮機構部、及び当該圧縮機構部を駆動する圧縮機用モータを備える圧縮機のモータ駆動装置であって、
    前記圧縮機用モータは、前記モータ駆動装置により駆動され、
    前記モータ駆動装置は、請求項5に記載のモータ駆動装置であることを特徴とするモータ駆動装置。
  7. 冷媒を圧縮する圧縮機構部、及び当該圧縮機構部を駆動する圧縮機用モータを備える圧縮機と、
    冷媒と空気間で熱交換を行う室外熱交換器と、
    前記室外熱交換器に空気を送風する室外ファンと、
    前記圧縮機用モータを駆動するモータ駆動装置と、を備え、
    前記モータ駆動装置は、請求項5に記載のモータ駆動装置であることを特徴とする冷凍装置。
JP2015039082A 2015-02-27 2015-02-27 アクティブフィルタ、及びそれを用いたモータ駆動装置、並びに冷凍装置 Active JP6368664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039082A JP6368664B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 アクティブフィルタ、及びそれを用いたモータ駆動装置、並びに冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039082A JP6368664B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 アクティブフィルタ、及びそれを用いたモータ駆動装置、並びに冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016163406A true JP2016163406A (ja) 2016-09-05
JP6368664B2 JP6368664B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=56845617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015039082A Active JP6368664B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 アクティブフィルタ、及びそれを用いたモータ駆動装置、並びに冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6368664B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106849174A (zh) * 2017-03-31 2017-06-13 深圳市贝壳电气技术有限公司 一种电梯能量回馈电路、装置及电梯控制器
TWI678060B (zh) * 2018-06-13 2019-11-21 朋程科技股份有限公司 電壓轉換器及包括該電壓轉換器的交流發電裝置
JP2019205305A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 アクティブフィルタ装置、空調システム、リプル抑制方法及びプログラム
WO2020202467A1 (ja) * 2019-04-02 2020-10-08 三菱電機株式会社 アクティブフィルタ装置および空気調和機
CN112003307A (zh) * 2020-08-13 2020-11-27 辽宁荣信兴业电力技术有限公司 一种可补偿偶次谐波的三电平apf直流电压平衡控制方法
CN113484605A (zh) * 2021-07-05 2021-10-08 华北电力大学 一种充电机超高次谐波发射评估方法、装置及存储介质
JP7048909B1 (ja) 2020-09-29 2022-04-06 ダイキン工業株式会社 電力変換装置及びそれを備えたヒートポンプシステム
WO2023281658A1 (ja) * 2021-07-07 2023-01-12 三菱電機株式会社 高調波抑制装置およびそれを有する空気調和システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005176566A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単相誘導電動機の制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005176566A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単相誘導電動機の制御装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106849174A (zh) * 2017-03-31 2017-06-13 深圳市贝壳电气技术有限公司 一种电梯能量回馈电路、装置及电梯控制器
JP2019205305A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 アクティブフィルタ装置、空調システム、リプル抑制方法及びプログラム
JP7141853B2 (ja) 2018-05-24 2022-09-26 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 アクティブフィルタ装置、空調システム、リプル抑制方法及びプログラム
TWI678060B (zh) * 2018-06-13 2019-11-21 朋程科技股份有限公司 電壓轉換器及包括該電壓轉換器的交流發電裝置
JPWO2020202467A1 (ja) * 2019-04-02 2021-10-14 三菱電機株式会社 アクティブフィルタ装置および空気調和機
JP7031062B2 (ja) 2019-04-02 2022-03-07 三菱電機株式会社 アクティブフィルタ装置および空気調和機
WO2020202467A1 (ja) * 2019-04-02 2020-10-08 三菱電機株式会社 アクティブフィルタ装置および空気調和機
CN112003307A (zh) * 2020-08-13 2020-11-27 辽宁荣信兴业电力技术有限公司 一种可补偿偶次谐波的三电平apf直流电压平衡控制方法
JP7048909B1 (ja) 2020-09-29 2022-04-06 ダイキン工業株式会社 電力変換装置及びそれを備えたヒートポンプシステム
WO2022071401A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07 ダイキン工業株式会社 電力変換装置及びそれを備えたヒートポンプシステム
JP2022060601A (ja) * 2020-09-29 2022-04-15 ダイキン工業株式会社 電力変換装置及びそれを備えたヒートポンプシステム
CN113484605A (zh) * 2021-07-05 2021-10-08 华北电力大学 一种充电机超高次谐波发射评估方法、装置及存储介质
CN113484605B (zh) * 2021-07-05 2022-04-22 华北电力大学 一种充电机超高次谐波发射评估方法、装置及存储介质
WO2023281658A1 (ja) * 2021-07-07 2023-01-12 三菱電機株式会社 高調波抑制装置およびそれを有する空気調和システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6368664B2 (ja) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6368664B2 (ja) アクティブフィルタ、及びそれを用いたモータ駆動装置、並びに冷凍装置
Zhao et al. Inverter power control based on DC-link voltage regulation for IPMSM drives without electrolytic capacitors
Lee et al. Time-offset injection method for neutral-point AC ripple voltage reduction in a three-level inverter
Jung et al. Control of three-phase inverter for AC motor drive with small DC-link capacitor fed by single-phase AC source
Lee et al. Control of single-phase-to-three-phase AC/DC/AC PWM converters for induction motor drives
US10236818B2 (en) Drive and control apparatus for multiple-winding motor
AU2008227057B2 (en) Motor drive using flux adjustment to control power factor
JP5658224B2 (ja) 回生型高圧インバータの制御装置
US11211879B2 (en) Capacitor size reduction and lifetime extension for cascaded H-bridge drives
JP6621356B2 (ja) 電力変換装置、モータ駆動装置及びそれを用いた冷凍機器
JP6178433B2 (ja) 電力変換装置
JP5622437B2 (ja) 中性点クランプ式電力変換装置
WO2015186229A1 (ja) 直流電源装置、およびそれを備えた冷凍サイクル適用機器
JP2009171651A (ja) 電力変換装置、及び電力変換装置用モジュール、並びに、空気調和機及び冷凍装置
US11218079B2 (en) Power conversion device
JP2012044830A (ja) 電力変換装置
Ohno et al. Control method of electrolytic capacitorless dual inverter for harmonic compensation under distorted grid voltage
Wang et al. High power factor control of IPMSM drive system without electrolytic capacitor
WO2018179234A1 (ja) H型ブリッジ変換器およびパワーコンディショナ
US10141881B2 (en) Apparatus for controlling inverter
JP5833524B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御装置
JP5441862B2 (ja) インバータ制御装置、圧縮機駆動装置、空気調和機
JP2016158432A (ja) 電力変換装置、アクティブフィルタ、及びモータ駆動装置
JP2018191375A (ja) アクティブフィルタ装置、及びそれを用いた空気調和装置
US20240014759A1 (en) Control device, power conversion apparatus, motor drive unit, and applied refrigeration cycle apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170619

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6368664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150