JPH058583B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058583B2
JPH058583B2 JP57204671A JP20467182A JPH058583B2 JP H058583 B2 JPH058583 B2 JP H058583B2 JP 57204671 A JP57204671 A JP 57204671A JP 20467182 A JP20467182 A JP 20467182A JP H058583 B2 JPH058583 B2 JP H058583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
region
well region
well
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57204671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5994861A (ja
Inventor
Tokuo Watanabe
Takahide Ikeda
Kyoshi Tsukuda
Mitsuru Hirao
Toji Mukai
Tatsuya Kamei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP57204671A priority Critical patent/JPS5994861A/ja
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to KR8305524A priority patent/KR900000817B1/ko
Priority to EP83111719A priority patent/EP0110313B1/en
Priority to DE8383111719T priority patent/DE3379621D1/de
Publication of JPS5994861A publication Critical patent/JPS5994861A/ja
Priority to US07/159,956 priority patent/US4980744A/en
Priority to US07/176,284 priority patent/US4921811A/en
Priority to US07/631,907 priority patent/US5049967A/en
Priority to US07/735,948 priority patent/US5508549A/en
Publication of JPH058583B2 publication Critical patent/JPH058583B2/ja
Priority to US08/462,902 priority patent/US5672897A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11896Masterslice integrated circuits using combined field effect/bipolar technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体集積回路装置及びその製造方
法に係り、特にバイポーラトランジスタ、MOS
トランジスタ等の複数の半導体素子を同一基板上
の導電型の異なるウエル領域に形成した半導体集
積回路装置及びその製造方法に関する。
〔従来技術〕
一つの半導体基板上に異なる半導体素子、例え
ばバイポーラトランジスタと相補型MOSトラン
ジスタ(PチヤンネルとNチヤンネルを同時に含
むCMOSトランジスタと呼ばれる)を形成する
半導体集積回路装置(以後BiCMOS LSIと呼ぶ)
は、すでに1969年頃から試みられている。
BiCMOS LSIの特長は、バイポーラ集積回路の
高速性、大電力駆動性とCMOS集積回路の高集
積、低消費電力という相互の特長を兼ね備えたこ
とにある。第1図に、従来のBiCMOS LSIの断
面構造を示す。同図には、縦型NPNトランジス
タとCMOSトランジスタとが形成された場合を
示す。P-型半導体基板1の表面にN+(高濃度N
型)埋込層2が形成され、さらにN-(低濃度N
型)のエピタキシヤル層10が形成される。
NPNトランジスタ70は、N-エピタキシヤル層
10の表面からP型不純物を選択的に拡散して形
成したP型ベース層3と、P型ベース層3の中に
埋設されたN型エミツタ層4とから構成されてい
る。CMOSトランジスタ60は、NPNトランジ
スタ70の場合と同様にN+埋込層2の上に形成
され、CMOS部61ではP型不純物を拡散して
形成したPウエル領域5、Pウエル領域5内のN
型ソース、ドレイン各領域6、Pウエル領域5の
表面に設けた薄い酸化膜7(ゲート酸化膜)を介
したゲート電極8とで構成され、PMOS部62
ではN-型エピタキシヤル層10の表面にP型ソ
ース、ドレイン各領域9、ゲート酸化膜7、ゲー
ト電極8、とで構成されている。
第1図に於いて、P+(高濃度P型)拡散層20
は、NPNトランジスタ70のコレクタであるN-
層10とP-型シリコン基板1とを電気的に分離
(アイソレイシヨン)する為の層である。一方、
第2図に基本的理論回路であるCMOSインバー
タ回路を示すが、この回路に見られる如く、
PMOS部62のN-層は最高電位VDD(正電位)に
固定される。このため、N-層はP-型基板1と電
気的分離が要求される。従つて、P+拡散層20
は同時にCMOS60のN-エピタキシヤル層10
を囲み、P-基板1とアイソレイシヨンされてい
る。
第3図は、上記構造のBiCMOS LSIをゲート
アレイに適用したときの一般的回路構成を示すブ
ロツク図である。
CMOSの論理回路がLSIチツプの中心部(A
部)を占め、その周辺にバイポーラ回路からなる
入出力バツフア(B部)が構成されている。
CMOS論理回路は、この全体を囲むP+拡散層2
0を設けて基板1とアイソレイシヨンされる構造
であり、このためアイソレイシヨン用のPN接合
100が著しく広い面積となつている。
この様な構造では、CMOS回路を構成するた
めのPN接合100の面積が広すぎるという問題
がある。つまり、PN接合を形成する場合、面積
の広いPN接合ほど、製造工程の段階で生じる
歪、欠陥等の影響を受けやすく、PN接合劣化に
よる製造歩留りの低下がおきる。
上記の問題点を改善する方法として、第4図に
示す様な構造が知られている。これは、アイソレ
イシヨン用のP型拡散層30をPMOS部62の
N-型基板10の回りにそれぞれ設けてアイソレ
イシヨンのPN接合面積を小さくした構造であ
り、CMOS回路全体を1つの広いPN接合でアイ
ソレイシヨンすることが避けられるので良好な製
造歩留りが実現できる。
しかし、第4図の従来例では、PMOS部62
のそれぞれの周辺に設けたアイソレイシヨン導電
型用のP型拡散層30とNMOS部61の基板で
あるPウエル5とをそれぞれ分離して設けている
構造のため、CMOS回路の集積度が著しく低下
するという問題点がある。
この様な問題点は、BiCMOS LSIに限らず、
CMOS LSI、縦型NPNトランジスタと縦型PNP
トランジスタ、横型NPNトランジスタと横型
PNPトランジスタ、PNPNサイリスタと縦型
PNPトランジスタ、等の複数の半導体素子が同
一基板上の導電型の異なるウエル(島)領域に形
成される半導体集積回路装置に於いても同様に生
じる。特に、前述の様なBiCMOS LSIではその
問題点が顕著である。
さらに、第4図に示す従来装置には以下に示す
問題点がある。従来、MOSの微細化を図り高集
積性を上げるためには、MOSを形成する基板あ
るいはウエルの濃度を増大させることが知られて
いる。第4図の構造でpMSO62の微細化を実現
するにはN-型エピタキシヤル層10の濃度を上
げることになる。この場合、N-型エピタキシヤ
ル層10はバイポーラ素子70の低濃度コレクタ
層として働いている。この部分の濃度が増大する
ことは、バイポーラ素子70のベース層3とコレ
クタ層10との間のベース・コレクタ接合容量が
大幅に増大し、高速動作ができないことになる。
つまり、高速バイポーラと微細PMOSトランジ
スタとが同一チツプ上に形成できないという問題
点を有している。
〔発明の目的〕
本発明の目的は複数の半導体素子が同一基板上
の異なるウエル領域に形成される場合に、集積度
が高く、高速動作ができしかも各素子の良好なア
イソレーシヨンが実現できる半導体集積回路装置
及びその製造方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成する本発明の特徴とするところ
は、第1導電型の半導体基板上に形成される所定
の導電型の不純物濃度分布がほぼ均一な半導体
層、上記半導体層の表面の所定箇所に形成される
第2導電型の第1ウエル領域、上記半導体層の表
面の上記第1ウエル領域と接し、かつ上記第1ウ
エル領域を囲んで形成される第1導電型の第2ウ
エル領域、上記第1ウエル領域と上記半導体基板
との間にそれぞれに隣接して設けられ、かつ上記
第1ウエル領域より高不純物濃度の第2導電型の
第1埋込領域、上記第2ウエル領域と上記半導体
基板との間にそれぞれに隣接して設けられ、かつ
上記第2ウエルより高不純物濃度の第1導電型の
第2埋込領域、上記第1ウエル領域及び上記第2
ウエル領域にそれぞれ形成される半導体素子を具
備することにある。
本発明の更に特徴とするところは、第1導電型
の半導体基板上に形成される所定の導電型の不純
物濃度分布がほぼ均一な半導体層、上記半導体層
の表面の所定箇所に形成される第2導電型の第1
ウエル領域、上記半導体層の表面の上記第1ウエ
ル領域とは異なる箇所に形成される第1導電型の
第2ウエル領域、上記第1ウエル領域と上記半導
体基板との間にそれぞれに隣接して設けられ、か
つ上記第1ウエル領域より高不純物濃度の第2導
電型の第1埋込領域、上記第2ウエル領域と上記
半導体基板との間にそれぞれに隣接し、上記第1
埋込領域と接し、かつ上記第1埋込領域を囲んで
設けられ、かつ上記第2ウエル領域より高不純物
濃度の第1導電型の第2設込領域、上記第1ウエ
ル領域及び上記第2ウエル領域にそれぞれ形成さ
れる半導体素子を具備することにある。
本発明の他の特徴は、以下の工程を含むことを
特徴とする半導体集積回路装置の製造方法にあ
る。
(1) 所定導電型の半導体基板の主表面の所定領域
に、第2導電型の第1埋込領域を形成する工
程、 (2) 上記半導体基板の主表面上に上記第1埋込領
域を囲むように第1導電型の第2埋込領域を形
成する工程、 (3) 上記半導体基板の主表面上に所定導電型の半
導体層を形成する工程、 (4) 上記半導体層上の上記第1埋込領域に対応し
た位置に第2導電型の第1ウエル領域を形成す
る工程、 (5) 上記半導体層上の上記第2埋込領域に対応し
た位置に上記第1ウエル領域と接し、かつ上記
第1ウエル領域を囲むように、第1導電型の第
2ウエル領域を形成する工程、 (6) 上記第1ウエル領域及び上記第2ウエル領域
内に、少なくともMOSFETを形成する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例によりさらに詳述する。
断面構造及び各部の記号で、第1図以後に示した
ものと同一物及び相当物は同一番号で示す。
第5図に本発明の第1の実施例である
BiCMOS LSIの断面図を示す。半導体基板1と
してP-型シリコンを用い、N+及びP+埋込領域
2,40の上にNウエル領域50、Pウエル領域
5がそれぞれ形成されている。Nウエル領域50
の1つには、P型ベース層3とN+型エミツタ層
4によつて構成された縦型NPNトランジスタ7
0が形成され、他のNウエル領域50には、P+
型ソース、P+型ドレイン9、ゲート酸化膜7、
ゲート電極8によつて構成されたPMOSトラン
ジスタ62が形成されている。また、Pウエル領
域5内にはN+型ソース、ドレイン6によつて構
成されたNMOSトランジスタ61が形成されて
いる。
第5図に於いて、N+埋込領域2を設けること
によつてNPNトランジスタ70におけるコレク
タ抵抗が低減され、さらに、PMOS部62でP+
型ドレイン9の空乏層が伸びてP-型半導体基板
1にパンチスルーすること、および、P-型半導
体基板1側からの空乏層の伸びがP+型ソース、
ドレインにパンチスルーすることがそれぞれ防止
される。従つて、N+埋込領域2をNウエル領域
50とP-型半導体基板1との間にそれぞれ隣接
して設けることにより、縦型NPNトランジスタ
70とPMOSトランジスタ62とが共存できる。
P+埋込領域40をウエル領域5とP-型半導体
基板1との間にそれぞれ隣接して設けることによ
つてPウエル領域5とP-型半導体基板1とが電
位的に接続され、NMOSトランジスタ61の基
板電位が固定されて良好な電気的特性が達成でき
る。さらに製造上でも、ウエル領域5形成時の引
伸ばし拡散において、P+埋込領域40の表面へ
の拡散がおこるため拡散時間を短くできる利点が
ある。
上述の如く、Nウエル領域50及びPウエル領
域5の下にそれぞれN+埋込領域2とP+埋込領域
40を設ける構造によつて、Nウエル領域50に
縦型NPNトランジスタ70、PMOSトランジス
タ62等の半導体素子が、そして、導電型の異な
るPウエル領域5にNMOSトランジスタ61の
半導体素子がそれぞれ同一基板上に実現できる。
以上の構造で、さらに特徴とする点は、Nウエ
ル領域50がこれに接するPウエル領域5によつ
て囲まれN+埋込領域2がP+埋込領域40によつ
て囲まれる様に形成される点である。
上記の構造では、Pウエル領域5がNウエル領
域50のアイソレイシヨン層としての働きも兼ね
るため、第4図の従来例に見られる集積度の欠点
が改善できる。
さらに、上記構造で良好なアイソレイシヨンが
得られる点を説明するため、第5図の構造を平面
的に見た場合の概略図を第6図に示す。但し、説
明をわかり易くするためPウエル領域5とNウエ
ル領域50とのPN接合についてのみ考える。ま
た、フイールド酸化膜11、縦型NPNトランジ
スタ70のPベース層3、Nエミツタ層4、各
MOSトランジスタのソース、ドレイン、ゲート
電極等の各半導体素子を構成する上で当然必要で
はあるが、上記の説明の上では直接関係しない部
分は省略した。
第6図から判るように、各Nウエル領域50
は、それぞれの領域を囲む様に形成されたPウエ
ル領域5とで作るPN接合100によつて基板と
アイソレイシヨンされる。本実施例のBiCMOS
LSIでは、チツプサイズを25mm2とし、Nウエル領
域を最少100μm2、最大500μm2としているので、
アイソレイシヨン用のPN接合面積はせいぜい
5000μm2程度にすぎない。一方、上記規模のLSI
を第1図、第2図に示す従来の構造で製作する場
合107μm2の大面積なPN接合となる。この様に、
本実施例ではアイソレイシヨン用のPN接合面積
が実に1/103に縮少でき良好なアイソレイシヨ
ンが実現されている。
第7図に、本実施例のBiCMOS LSIの製造工
程の一例を示す。
(第7図a) P-型シリコン基板1の表面にN+埋込領域2お
よびP+埋込領域40を形成した後、不純物濃度
分布がほぼ均一なN型エピタキシヤル層10を3
〜4μm程度形成する。エピタキシヤル層10の表
面を酸化して50nm程度の薄い酸化膜12を形成
し、さらに窒化膜(Si3N4)13を被覆する。次
に、この窒化膜13のうちN+埋込領域2のある
部分の窒化膜を除去し、P+埋込領域40の上の
窒化膜は残すように選択的にエツイングする選択
エツチングの方法は公知のホトレジスト加工方法
による。次に、公知のイオン打込み法で窒化膜1
3の無い部分にリンをドープする。リンは薄い酸
化膜12を通過してN型エピタキシヤル層10の
表面に打込まれるが、窒化膜13のある部分では
窒化膜13のマスキングによりドープされない。
(第7図b) リンのイオン打込み後、酸化性の雰囲気中で熱
処理するとリンをドープしてある表面の酸化膜は
さらに厚く成長するが、窒化膜で被覆されている
部分の酸化は起らず、もとの薄い酸化膜厚を維持
する。この方法は、LOCOS(Local−Oxidzation
of Silicon)法と呼ばれ部分的に酸化膜を形成す
る方法として公知である。本実施例では、厚くな
る部分14の膜厚は150nmである。
次に、窒化膜13を除去しボロンをイオン打込
みする。上述のLOCOS法による局部酸化工程で
リンが打込まれている部分の酸化膜14が厚くし
ているのでこの部分ではボロンが酸化膜中を通過
できない。一方、リンがドープされていない部分
12の酸化膜厚は薄いままであるから、この薄い
酸化膜12を通してボロンがN型エピタキシヤル
膜10の表面に打込まれる。
(第7図c) 上記方法でドープしたリン、ボロン1000℃〜
1200℃温度でそれぞれN+及びP+埋込領域2,4
0に達するまで引伸し拡散してNウエル領域5
0、Pウエル領域5を形成する。
上述したウエル形成方法によれば、リンがドー
プされた部分以外のところはすべてボロンがドー
プされ、本発明の特徴であるNウエル領域50以
外をすべてPウエル領域5とする構造が実現でき
る。この製造方法は、Nウエル領域50を位置決
めして形成すればPウエル領域5は位置決めする
必要がないことから自己整合法、いわゆる、セル
フアライン(self−align)法と呼ぶ。
(第7図d) 次に、再び窒化膜13をマスクとするLOCOS
法を用いて、Nウエル領域50、Pウエル領域5
の表面でその後にバイポーラトランジスタ、
MOSトランジスタ等の半導体素子が形成される
部分(以後この部分をアクテイブ領域60と記
す)以外の領域に1μmの厚さでアイソレイシヨン
用の厚い酸化膜11を形成する。
(第7図e) 次に、Nウエル領域50の表面で薄い酸化膜1
4(膜厚〜150nm)部分を除去し、NPNトラン
ジスタのP型ベース層3を熱拡散法またはイオン
打込法により深さ0.6μm、層抵抗300Ω/□に形
成し、次に、アクテイブ領域60の酸化膜を除去
して再び良質のゲート酸化膜7を50nmの厚さに
形成した後、MOSトランジスタのゲートに用い
るポリシリコン層8をCVD(Chemical Vapour
Deposition)法により0.3μmの厚さに形成してか
らこのポリシリコン層8をホトレジスト法により
所定の形状にエツチング加工した後の状態を示
す。
(第7図f) さらに、P型ベース層3の中に縦型NPNトラ
ンジスタのN+型エミツタ層4と、Pウエル領域
5のアクテイブ領域表面にNMOSのソース、ド
レイン6、及び、Nウエル領域50のアクテイブ
領域表面にPMOSのソース、ドレイン9を形成
する。本実施例では、N+型エミツタ14及び
NMOSのソース、ドレインRはそれぞれひ素を
イオン打込みによりドープし、熱処理により
0.4μmと0.3μmの深さに形成した。PMOSのソー
ス、ドレイン9はボロンのイオン打込み法と熱処
理で0.4μmの深さにする。
(第7図g) この後、パツシベーシヨン膜としてリンガラス
15をCVD法により、0.5μmの厚さに形成し、次
に各能動素子のコンタクト窓を同時に形成する。
それぞれコンタクト領域は、エミツタ41、ベー
ス31、NMOSのソース・ドレイン81、
PMOSのソース・ドレイン91である。
第8図は、本発明の第2の実施例の断面概略図
である。
第5図の第1の実施例と異なるのは、埋込み領
域2,40の構造であり、N+埋込領域2以外の
ところをすべてP+埋込領域40とし、N+埋込ゲ
ート2はP+埋込領域を囲む様に設けられる。
即ち、Nウエル領域50とN+埋込領域2とか
らなるN型領域をP-型半導体基板1とアイソレ
イシヨンする場合、N+埋込領域2をP+埋込領域
40の中に点在させる構造とすれば、アイソレイ
シヨン用のPN接合を小さい面積にすることがで
きる。
第9図に、上記の埋込領域構造を形成する製造
工程の一例を示す。基本的には、第7図a,bの
場合と同様である。
(第9図a) まず、P-型シリコン基板1に選択的にアンチ
モンをドープしてN+埋込領域2を形成する。
(第9図b) 次に窒化膜13をマスクとしてLOCOS法でN+
埋込領域2の部分に厚い酸化膜14を形成し、次
にボロンをイオン打込みして、セルフアラインで
P+埋込領域40を形成する。その後、N型エピ
タキシヤル層10を形成し、第7図a以後の工程
を経て半導体集積回路装置が完成する。
本実施例の製造工程によれば、第7図に示す製
造工程に比べて、N+、P+埋込領域2,40をセ
ルフアライン法で形成するためP+埋込領域40
形成用のマスクが不要となる。
第10図は本発明の第3の実施例の断面概略図
である。
本実施例に於いて、N+埋込領域2及びNウエ
ル領域50を形成するためのマスク、すなわち、
第7図aの工程と第9図aの工程で使用するホト
マスクを共用し、しかも、埋込領域とウエル領域
はそれぞれセルフアラインによる製造方法によつ
て形成された構造を示す。同一マスクを使用して
いるため、Pウエル領域5とNウエル領域50と
の境界と、P+埋込領域40、N+埋込領域2との
境界とがほぼ同一になつている点が構造上の特長
である。製造方法の上ではマスクの低減が利点と
なる。
本発明の第1、第2、第3の実施例によれば、
P-型半導体基板の上にN+埋込領域を介して形成
されたNウエル領域が、従来例の様なアイソレイ
シヨン用P+型拡散層を設けずにP-型半導体基板
とアイソレイシヨンできるので、上記Nウエル領
域内にPMOSトランジスタを形成すれば高集積
CMOS LSIが、同じくNPNトランジスタを形成
すれば、N+埋込領域の存在でコレクタ抵抗が小
さく、高速のバイポーラ素子が、それぞれ同一チ
ツプ内に共存し、高集積、高速の複合LSIが実現
できる。
また、CMOS部分では、ウエル抵抗がN+及び、
P+埋込領域の存在によつて小さくなるため、
CMOS特有の寄生サイリスタによるラツチアツ
プ現象を防ぐ効果がある。さらに、N+埋込領域
の存在するNウエルであるため、ウエル層を薄く
しても、PMOSのドレイン空乏層がP-型シリコ
ン基板にパンチスルーすることはないので、さら
にNPNトランジスタの高速化を図れる。
この様に、MOS特性を損うことなく、バイポ
ーラの高速化が図れることは、コレクタとして濃
度層を設けた効果によるもので、BiCMOS LSI
の様に、バイポーラとMOSが同一チツプ上に形
成されるLSIに対しては特に大きな効果を発揮す
る。
また、実施例で述べたように表面にドープした
リン、ボロンを高温で引伸し拡散すると、表面で
は不純物濃度が高く、内部になる程不純物濃度が
少ない分布を有するウエル領域が形成されること
となる。
ところで、PMOSの微細化、高速化を図るた
めには、ゲート電極の幅を短くしてソース・ドレ
イン間の横方向の寸法を短縮させることが不可欠
である。本実施例では、上述のようにNウエル領
域の不純物濃度は、半導体層10の表面で高く、
内部で低い分布になつているため、ウエル領域に
おいて、ソース・ドレインが形成されている表面
近傍では濃度が高く、ソース・ドレイン間に生じ
る空乏層の横方向のひろがりが抑えられて
PMOSの微細化と高速化が達成できる。同時に、
バイポーラ素子部では、ベース層3の下のNウエ
ル領域の濃度が特性に影響を与えるが、ここでの
濃度は低くできている結果、ベース・コレクタ接
合容量は、小さくバイポーラ素子の高速性も同時
に達成される。このように、高速バイポーラと高
集積MOS素子を同一の構造のN型領域内に両者
の特性を損うことなく形成することができる大き
な利点がある。
また、NMOSトランジスタが形成されるPウ
エル領域も半導体層の内部で不純物濃度が低い構
造のため、NMOSトランジスタのソース、ドレ
イン接合容量が小さくでき、同時に、基板バイア
ス依存性も低減することができ、高速素子を実現
できる。このように、本実施例では、Nウエル領
域とPウエル領域といずれも半導体層表面から内
部に向つて不純物濃度が減少する濃度分布となつ
ている。
本発明の実施例に於いては、PMOSトランジ
スタとNMOSトランジスタとNPNトランジスタ
とが同一基板上に形成されるものを例にして説明
したが、これに限定されずに、縦型NPNトラン
ジスタと縦型PNPトランジスタ、横型NPNトラ
ンジスタと縦型PNPトランジスタ、縦型NPNト
ランジスタと横型NPNトランジスタ、PNPNサ
イリスタと縦型PNPトランジスタ、抵抗、キヤ
パシタンス等の一般的にウエル(島)領域が互い
に逆導電型の半導体素子が同一基板上に形成され
る半導体集積回路装置に本発明は適用できる。
本発明は、これ等の実施例に限定されることな
く本発明の思想の範囲内で種々の変形が可能であ
る。
〔発明の効果〕
以上述べた様に本発明によれば、ウエル領域の
導電型が異なる半導体素子が高集積で、しかも、
それぞれ高速性を損なうことなく、かつ、良好な
アイソレーシヨンを行ない得る状態で同一チツプ
上に形成され、高集積、高性能な半導体集積回路
装置を得ることができ、それに好適な製造方法を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例であるBiCMOS LSIの一例を
示す断面図、第2図は従来例であるBiCMOS
LSIの平面概略図、第3図は従来例であるCMOS
インバータ回路を示す図、第4図は従来例である
BiCMOS LSIの他の例を示す断面図、第5図は
本発明の第1の実施例であるBiCMOS LSIの断
面図、第6図は本発明の第1の実施例である
BiCMOS LSIの概略平面図、第7図は本発明の
第1の実施例の製造工程の一例を示す図、第8図
は本発明の第2の実施例であるBiCMOS LSIの
断面図、第9図は本発明の第2の実施例の製造工
程の一例を示す図、第10図は本発明の第3の実
施例であるBiCMOS LSIの断面図である。 1…P-型半導体基板、2…N+埋込領域、5…
Pウエル領域、10…N-型エピタキシヤル層、
40…P+埋込領域、50…Nウエル領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1導電型の半導体基板上に形成される所定
    の導電型の不純物濃度分布がほぼ均一な半導体層
    と、半導体層の表面の所定個所に形成され、半導
    体層の表面から半導体基板方向に向かつて不純物
    濃度が小さくなる第2導電型の複数個の第1ウエ
    ル領域と、半導体層の表面の第1ウエル領域と接
    し、かつ第1ウエル領域を囲んで形成され、半導
    体層の表面から半導体基板方向に向かつて不純物
    濃度が小さくなる第1導電型の第2ウエル領域
    と、第1ウエル領域と半導体基板との間にそれぞ
    れ隣接して設けられ、かつ第1ウエル領域より高
    不純物濃度の第2導電型の第1埋込領域と、第2
    ウエル領域と半導体基板との間にそれぞれ隣接し
    て設けられ、かつ第2ウエル領域より高不純物濃
    度の第1導電型の第2埋込領域と、第1ウエル領
    域と第1埋込領域とで形成される積層半導体領域
    に形成された縦型バイポーラトランジスタと、第
    1ウエル領域内に形成された第1導電型MOSト
    ランジスタと、第2ウエル領域内に形成された第
    2導電型MOSトランジスタとを具備することを
    特徴とする半導体集積回路装置。 2 第1導電型の半導体基板上に形成される所定
    の導電型の不純物濃度分布がほぼ均一な半導体層
    と、半導体層の表面の所定個所に形成され、半導
    体層の表面から半導体基板方向に向かつて不純物
    濃度が小さくなる第2導電型の複数個の第1ウエ
    ル領域と、半導体層の表面の第1ウエル領域とは
    異なる個所に形成され、半導体層の表面から半導
    体基板方向に向かつて不純物濃度が小さくなる第
    1導電型の第2ウエル領域と、第1ウエル領域と
    半導体基板との間にそれぞれ隣接して設けられ、
    かつ第1ウエル領域より高不純物濃度の第2導電
    型の第1埋込領域と、第2ウエル領域と半導体基
    板との間にそれぞれ隣接し、かつ第1埋込領域を
    囲んで設けられ、かつ第2ウエル領域より高不純
    物濃度の第1導電型の第2埋込領域と、第1ウエ
    ル領域と第1埋込領域とで形成される積層半導体
    領域に形成された縦型バイポーラトランジスタ
    と、第1ウエル領域内に形成された第1導電型
    MOSトランジスタと、第2ウエル領域内に形成
    された第2導電型MOSトランジスタとを具備す
    ることを特徴とする半導体集積回路装置。 3 以下の工程を含むことを特徴とする半導体集
    積回路装置の製造方法。 (1) 所定導電型の半導体基板に主表面の所定領域
    に、第2導電型の第1埋込領域を形成する工
    程、 (2) 半導体基板の主表面上に第1埋込領域を囲む
    ように第1導電型の第2埋込領域を形成する工
    程、 (3) 半導体基板の主表面上に所定導電型の半導体
    層を形成する工程、 (4) 半導体層上の第1埋込領域に対応した位置に
    第2導電型の複数個の第1ウエル領域を形成す
    る工程、 (5) 半導体層上の第2埋込領域に対応した位置に
    第1ウエル領域と接し、かつ第1ウエル領域を
    囲むように第1導電型の第2ウエル領域を形成
    する工程、 (6) 異なる第1ウエル領域内に縦型バイポーラト
    ランジスタ及び第1導電型MOSトランジスタ
    を、第2ウエル領域内に第2導電型MOSトラ
    ンジスタをそれぞれ形成する工程。
JP57204671A 1982-11-24 1982-11-24 半導体集積回路装置及びその製造方法 Granted JPS5994861A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204671A JPS5994861A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR8305524A KR900000817B1 (en) 1982-11-24 1983-11-22 Semiconductor ic device manufacturing method
EP83111719A EP0110313B1 (en) 1982-11-24 1983-11-23 Semiconductor integrated circuit device and a method for manufacturing the same
DE8383111719T DE3379621D1 (en) 1982-11-24 1983-11-23 Semiconductor integrated circuit device and a method for manufacturing the same
US07/159,956 US4980744A (en) 1982-11-24 1988-02-24 Semiconductor integrated circuit device and a method for manufacturing the same
US07/176,284 US4921811A (en) 1982-11-24 1988-03-31 Semiconductor integrated circuit device and a method for manufacturing the same
US07/631,907 US5049967A (en) 1982-11-24 1990-12-21 Semiconductor integrated circuit device and a method for manufacturing the same
US07/735,948 US5508549A (en) 1982-11-24 1991-07-25 Semiconductor integrated circuit device and a method for manufacturing the same
US08/462,902 US5672897A (en) 1982-11-24 1995-06-05 Bimos semiconductor integrated circuit device including high speed vertical bipolar transistors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204671A JPS5994861A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 半導体集積回路装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30311989A Division JPH065707B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994861A JPS5994861A (ja) 1984-05-31
JPH058583B2 true JPH058583B2 (ja) 1993-02-02

Family

ID=16494359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57204671A Granted JPS5994861A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 半導体集積回路装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (5) US4980744A (ja)
EP (1) EP0110313B1 (ja)
JP (1) JPS5994861A (ja)
KR (1) KR900000817B1 (ja)
DE (1) DE3379621D1 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955052A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5994861A (ja) * 1982-11-24 1984-05-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH0669142B2 (ja) * 1983-04-15 1994-08-31 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
JPS60101963A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Iwatsu Electric Co Ltd 相補型電界効果トランジスタの製造方法
JPS60101965A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Iwatsu Electric Co Ltd 相補型電界効果トランジスタを有する集積回路
JPS60124964A (ja) * 1983-12-12 1985-07-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
DE3474883D1 (en) * 1984-01-16 1988-12-01 Texas Instruments Inc Integrated circuit having bipolar and field effect devices and method of fabrication
JPS61127147A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 Hitachi Ltd 半導体装置
DE3662627D1 (en) * 1985-06-03 1989-05-03 Siemens Ag Method of simultaneously producing bipolar and complementary mos transistors as a common silicon substrate
EP0224712A3 (en) * 1985-11-01 1988-02-10 Texas Instruments Incorporated Integrated device comprising bipolar and complementary metal oxide semiconductor transistors
US4797372A (en) * 1985-11-01 1989-01-10 Texas Instruments Incorporated Method of making a merge bipolar and complementary metal oxide semiconductor transistor device
JPH0770606B2 (ja) * 1985-11-29 1995-07-31 株式会社日立製作所 半導体装置
US4737472A (en) * 1985-12-17 1988-04-12 Siemens Aktiengesellschaft Process for the simultaneous production of self-aligned bipolar transistors and complementary MOS transistors on a common silicon substrate
US4752589A (en) * 1985-12-17 1988-06-21 Siemens Aktiengesellschaft Process for the production of bipolar transistors and complementary MOS transistors on a common silicon substrate
JPS62291165A (ja) * 1986-06-11 1987-12-17 Nec Corp 半導体装置
EP0253724A1 (en) * 1986-07-16 1988-01-20 Fairchild Semiconductor Corporation A method of simultaneously fabricating bipolar and complementary field effect transistors using a minimal number of masks
JP2635961B2 (ja) * 1986-09-26 1997-07-30 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
USRE34025E (en) * 1987-02-13 1992-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with isolation between MOSFET and control circuit
JPS63304657A (ja) * 1987-06-04 1988-12-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5093707A (en) * 1988-04-27 1992-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with bipolar and cmos transistors
JPH0817179B2 (ja) * 1989-03-14 1996-02-21 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JPH0348459A (ja) * 1989-04-26 1991-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5218224A (en) * 1989-06-14 1993-06-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device including inversion preventing layers having a plurality of impurity concentration peaks in direction of depth
US5129409A (en) * 1989-06-29 1992-07-14 R. J. Reynolds Tobacco Company Extruded cigarette
JP2611450B2 (ja) * 1989-08-30 1997-05-21 日本電気株式会社 半導体集積回路及びその製造方法
DE3935538A1 (de) * 1989-10-25 1991-05-02 Thomson Brandt Gmbh Mos-logik in bicmos-schaltkreisen
JP2609746B2 (ja) * 1990-07-19 1997-05-14 株式会社東芝 半導体装置
KR930006735B1 (ko) * 1991-02-28 1993-07-23 삼성전자 주식회사 바이씨모스장치의 제조방법
US5320974A (en) * 1991-07-25 1994-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for making semiconductor transistor device by implanting punch through stoppers
CA2527939C (en) * 1992-03-25 2008-07-15 Japan Tobacco Inc. Apparatus for manufacturing components for smoking articles
KR0127282B1 (ko) * 1992-05-18 1998-04-02 도요다 요시또시 반도체 장치
US5369429A (en) * 1993-10-20 1994-11-29 Lasermaster Corporation Continuous ink refill system for disposable ink jet cartridges having a predetermined ink capacity
JPH0897163A (ja) 1994-07-28 1996-04-12 Hitachi Ltd 半導体ウエハの製造方法、半導体ウエハ、半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
US5889315A (en) * 1994-08-18 1999-03-30 National Semiconductor Corporation Semiconductor structure having two levels of buried regions
US6007190A (en) * 1994-12-29 1999-12-28 Encad, Inc. Ink supply system for an ink jet printer having large volume ink containers
US5686947A (en) 1995-05-03 1997-11-11 Encad, Inc. Ink jet printer incorporating high volume ink reservoirs
DE19638373B8 (de) * 1995-09-19 2007-08-09 Denso Corp., Kariya Halbleitersensor und sein Herstellungsverfahren
JP2751891B2 (ja) * 1995-09-29 1998-05-18 日本電気株式会社 半導体集積回路
US5999153A (en) * 1996-03-22 1999-12-07 Lind; John Thomas Soft proofing display
US6396109B1 (en) * 1996-12-06 2002-05-28 Texas Instruments Incorporated Isolated NMOS transistor fabricated in a digital BiCMOS process
US6633069B2 (en) * 1997-05-20 2003-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP3419672B2 (ja) * 1997-12-19 2003-06-23 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6137142A (en) * 1998-02-24 2000-10-24 Sun Microsystems, Inc. MOS device structure and method for reducing PN junction leakage
US6218708B1 (en) * 1998-02-25 2001-04-17 Sun Microsystems, Inc. Back-biased MOS device and method
US6225662B1 (en) 1998-07-28 2001-05-01 Philips Semiconductors, Inc. Semiconductor structure with heavily doped buried breakdown region
JP3223895B2 (ja) * 1998-12-15 2001-10-29 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6653708B2 (en) 2000-08-08 2003-11-25 Intersil Americas Inc. Complementary metal oxide semiconductor with improved single event performance
DE60106954T2 (de) * 2000-09-11 2005-12-01 Pfizer Products Inc., Groton Resorcin-derivate
JP4447768B2 (ja) * 2000-12-01 2010-04-07 三菱電機株式会社 フィールドmosトランジスタおよびそれを含む半導体集積回路
US6794730B2 (en) * 2000-12-31 2004-09-21 Texas Instruments Incorporated High performance PNP bipolar device fully compatible with CMOS process
JP4676069B2 (ja) * 2001-02-07 2011-04-27 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法
US6531410B2 (en) * 2001-02-27 2003-03-11 International Business Machines Corporation Intrinsic dual gate oxide MOSFET using a damascene gate process
US6818494B1 (en) * 2001-03-26 2004-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. LDMOS and CMOS integrated circuit and method of making
US6831346B1 (en) 2001-05-04 2004-12-14 Cypress Semiconductor Corp. Buried layer substrate isolation in integrated circuits
JP4623885B2 (ja) * 2001-08-16 2011-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
US7064416B2 (en) * 2001-11-16 2006-06-20 International Business Machines Corporation Semiconductor device and method having multiple subcollectors formed on a common wafer
US6664608B1 (en) 2001-11-30 2003-12-16 Sun Microsystems, Inc. Back-biased MOS device
US6624497B2 (en) * 2002-02-25 2003-09-23 Intersil Americas, Inc Semiconductor device with a reduced mask count buried layer
US7453705B2 (en) * 2002-05-07 2008-11-18 Alien Technology Corporation Barrier, such as a hermetic barrier layer for O/PLED and other electronic devices on plastic
US6630377B1 (en) * 2002-09-18 2003-10-07 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for making high-gain vertical bipolar junction transistor structures compatible with CMOS process
US6909164B2 (en) * 2002-11-25 2005-06-21 International Business Machines Corporation High performance vertical PNP transistor and method
US7759740B1 (en) * 2004-03-23 2010-07-20 Masleid Robert P Deep well regions for routing body-bias voltage to mosfets in surface well regions having separation wells of p-type between the segmented deep n wells
JPWO2006016403A1 (ja) * 2004-08-10 2008-05-01 富士通株式会社 半導体記憶装置
US7311389B1 (en) 2005-02-09 2007-12-25 Tarry Pidgeon Ink maintenance system for ink jet cartridges
JP2007165670A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体回路装置およびその設計方法
US7439119B2 (en) * 2006-02-24 2008-10-21 Agere Systems Inc. Thermally stable BiCMOS fabrication method and bipolar junction transistors formed according to the method
JP5068057B2 (ja) * 2006-10-19 2012-11-07 三菱電機株式会社 半導体装置
US7700405B2 (en) * 2007-02-28 2010-04-20 Freescale Semiconductor, Inc. Microelectronic assembly with improved isolation voltage performance and a method for forming the same
US8129793B2 (en) * 2007-12-04 2012-03-06 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated device and manufacturing method for the same
TWI629785B (zh) * 2016-12-29 2018-07-11 新唐科技股份有限公司 高電壓積體電路的高電壓終端結構

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493981A (en) * 1978-01-09 1979-07-25 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS57162363A (en) * 1981-03-13 1982-10-06 Western Electric Co Semiconductor device and method of producing same
JPS57188862A (en) * 1981-05-18 1982-11-19 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3930909A (en) * 1966-10-21 1976-01-06 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing a semiconductor device utilizing simultaneous outdiffusion during epitaxial growth
NL145396B (nl) * 1966-10-21 1975-03-17 Philips Nv Werkwijze ter vervaardiging van een geintegreerde halfgeleiderinrichting en geintegreerde halfgeleiderinrichting, vervaardigd volgens de werkwijze.
JPS5123432B2 (ja) * 1971-08-26 1976-07-16
US3935040A (en) * 1971-10-20 1976-01-27 Harris Corporation Process for forming monolithic semiconductor display
US4203126A (en) * 1975-11-13 1980-05-13 Siliconix, Inc. CMOS structure and method utilizing retarded electric field for minimum latch-up
JPS5846863B2 (ja) * 1977-08-25 1983-10-19 松下電器産業株式会社 半導体集積回路装置
DE2838928A1 (de) * 1978-09-07 1980-03-20 Ibm Deutschland Verfahren zum dotieren von siliciumkoerpern mit bor
US4258379A (en) * 1978-09-25 1981-03-24 Hitachi, Ltd. IIL With in and outdiffused emitter pocket
JPS5644189A (en) * 1979-09-19 1981-04-23 Hitachi Ltd Semiconductor memory
NL186662C (nl) * 1980-04-29 1992-03-16 Philips Nv Werkwijze ter vervaardiging van een halfgeleiderinrichting.
JPS5730359A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Nec Corp Semiconductor device
JPS5775453A (en) * 1980-10-29 1982-05-12 Fujitsu Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
JPS57186353A (en) * 1981-05-12 1982-11-16 Seiko Epson Corp Complementary metal oxide semiconductor type semiconductor device
JPS5842250A (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
US4528581A (en) * 1981-10-21 1985-07-09 Hughes Aircraft Company High density CMOS devices with conductively interconnected wells
NL8104862A (nl) * 1981-10-28 1983-05-16 Philips Nv Halfgeleiderinrichting, en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
DE3149185A1 (de) * 1981-12-11 1983-06-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung benachbarter mit dotierstoffionen implantierter wannen bei der herstellung von hochintegrierten komplementaeren mos-feldeffekttransistorschaltungen
US4435895A (en) * 1982-04-05 1984-03-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Process for forming complementary integrated circuit devices
JPS58225663A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH0783252B2 (ja) * 1982-07-12 1995-09-06 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
JPS5955052A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
DE3240778A1 (de) * 1982-11-04 1984-05-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektronischer schalter
JPS5994861A (ja) * 1982-11-24 1984-05-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
US4510676A (en) * 1983-12-06 1985-04-16 International Business Machines, Corporation Method of fabricating a lateral PNP transistor
US4571275A (en) * 1983-12-19 1986-02-18 International Business Machines Corporation Method for minimizing autodoping during epitaxial deposition utilizing a graded pattern subcollector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493981A (en) * 1978-01-09 1979-07-25 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS57162363A (en) * 1981-03-13 1982-10-06 Western Electric Co Semiconductor device and method of producing same
JPS57188862A (en) * 1981-05-18 1982-11-19 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device

Also Published As

Publication number Publication date
US5672897A (en) 1997-09-30
US5508549A (en) 1996-04-16
KR900000817B1 (en) 1990-02-17
EP0110313A3 (en) 1986-02-05
EP0110313B1 (en) 1989-04-12
EP0110313A2 (en) 1984-06-13
US4980744A (en) 1990-12-25
KR840006872A (ko) 1984-12-03
US5049967A (en) 1991-09-17
US4921811A (en) 1990-05-01
DE3379621D1 (en) 1989-05-18
JPS5994861A (ja) 1984-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH058583B2 (ja)
US4862240A (en) Complementary semiconductor device
US4694562A (en) Method for manufacturing a semiconductor integrated device including bipolar and CMOS transistors
US5438005A (en) Deep collection guard ring
JPH0410226B2 (ja)
USRE34158E (en) Complementary semiconductor device
JP2587444B2 (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
US5444004A (en) CMOS process compatible self-alignment lateral bipolar junction transistor
JPH04348065A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0481336B2 (ja)
JPH02271566A (ja) 半導体装置
JPH056961A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61127147A (ja) 半導体装置
KR940010565B1 (ko) Bicmos 반도체 소자 및 그 제조방법
JPS6244862B2 (ja)
JPH02161765A (ja) 半導体集積回路装置
KR100332115B1 (ko) 반도체전력소자및그제조방법
JPH0997853A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JP2537886B2 (ja) 半導体装置
JP2982393B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS632365A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH04346263A (ja) Bi−CMOS半導体装置の製造方法
JPH05206157A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法およびバイポーラトランジスタとmosトランジスタとを搭載した半導体装置とその製造方法
JPH04243159A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0722528A (ja) 半導体装置およびその製造方法