JP2537886B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2537886B2
JP2537886B2 JP62181497A JP18149787A JP2537886B2 JP 2537886 B2 JP2537886 B2 JP 2537886B2 JP 62181497 A JP62181497 A JP 62181497A JP 18149787 A JP18149787 A JP 18149787A JP 2537886 B2 JP2537886 B2 JP 2537886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
well region
buried layer
layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62181497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6425454A (en
Inventor
正興 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62181497A priority Critical patent/JP2537886B2/ja
Publication of JPS6425454A publication Critical patent/JPS6425454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537886B2 publication Critical patent/JP2537886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0823Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only including vertical bipolar transistors only
    • H01L27/0826Combination of vertical complementary transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、Bi−MOS型(バイポーラ・モス混合型)半
導体装置の構造に関し、特にバイポーラトランジスタの
高性能化を図るものである。
従来の技術 半導体集積回路LSIの高集積化,高速化,低消費電力
化が要望される中で、バイポーラLSIの高速性、高駆動
性と相補型モスLSI(CMOS−LSI)の高集積、低消費電力
という両者の特長を兼ね備えたバイポーラ・相補型モス
混合型LSI(以後Bi−CMOS−LSIという)の開発が進めら
れている。
例えば、特開昭61−171160号公報では、縦型PNPトラ
ンジスタを有するBi−MOS型半導体装置が提案されてい
る。
第3図は従来のBi−MOS型半導体装置の断面構造図を
示すものである。p-形半導体基板101の表面にアンチモ
ンSbでN+形埋込層102を選択拡散により形成し、さらに
この基板101の表面にボロンBとリンPを選択注入した
後、N-形エピタキシャル層103を形成する。この時、イ
オン注入されたBやPがN-形エピ層内へ持ち上がり拡散
し、N+形埋込層102上にp形埋込層110と第2のN+形埋込
層112が形成される。又、分離用p形埋込層111も形成さ
れる。縦型NPNトランジスタは、N+形埋込層102上に形成
され、コレクタとなるN-形エピ層103の表面から選択拡
散により形成したp+形ベース層119と、このベース層119
内に形成したN+形エミッタ層121と、第2のN+形埋込層
と接続するN形ウエル領域のコレクタ取り出し層116と
から構成されている。NMOSトランジスタは、p形埋込層
110上に形成され、B拡散したpウエル領域105内にN+
ソース,ドレイン領域121と、pウエル領域105の表面に
設けたゲート酸化膜123とで構成され、PMOSトランジス
タは、N+形埋込層102上に形成され、p拡散したNウエ
ル領域114内にp+形ソース,ドレイン領域118と、Nウエ
ル領域114の表面に設けたゲート酸化膜123とで構成され
ている。縦型PNPトランジスタは、P+形埋込層110上に形
成され、ベースとなるN-形エピ層103の表面から形成し
たp+形エミッタ層120と、p+形埋込層110と接続するp形
ウエル領域のコレクタ取り出し層117とから構成されて
いる。
以上のように構成された従来のBi−MOS型半導体装置
においては、N+形埋込層102上にN形ウエル領域116に接
続する第2のN+形埋込層112を設けることで、NPNトラン
ジスタのコレクタ直列抵抗を低減している。又、N+形埋
込層102上にp形ウエル領域117に接続するp+形埋込層11
0を設けることで、縦型PNPトランジスタを一体化してい
る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、次のような問題
点を有していた。
(1) NPNトランジスタとPMOSトランジスタはそれぞ
れ同一のN+形埋込層102上に形成しているので、この埋
込層102上にN-形エピ層103を形成した時の持ち上がり拡
散の量も同一となるので、コレクタとなるN-形エピ層10
3の有効厚みとこのエピ層103に形成するN形ウエル領域
114の実効深さも同一になる。このため、PMOSトランジ
スタのしきい値電圧のバラツキを抑制するべくN形ウエ
ル領域114を深く設定すると、このPMOSトランジスタの
接合容量も低減され、そして周波数特性を向上できる。
一方、NPNトランジスタのコレクタとなるN-形エピ層103
も厚くなるため、このNPNトランジスタの遮断周波数
の低下を生じ、高周波特性が劣化し、かつこのN-形エピ
層103によるコレクタ直列抵抗も増大するので、NPNトラ
ンジスタの高速化が妨げられ問題となっていた。
(2) PNPトランジスタとNMOSトランジスタはそれぞ
れ同一のp形埋込層110上に形成しているが、このp形
埋込層110はN+形埋込層102の表面にイオン注入したBが
N-形エピ層内へ持ち上がり拡散にて形成されている。こ
のため、NMOSトランジスタのしきい値電圧のバラツキを
抑制するべきp形ウエル領域を105を深くつまり、p形
埋込層110の不純物濃度を下げ実効厚みを薄く設定する
と、このNMOSトランジスタの接合容量も低減され、そし
て周波数特性を向上できる。一方、PNPトランジスタの
コレクタとなるp形埋込層110のp形不純物はN+形埋込
層102のN形不純物で補償され実効濃度は低下するた
め、このp形埋込層110の層抵抗によりコレクタ直列抵
抗が増大するので、PNPトランジスタの高速化が妨げら
れ問題となっていた。
本発明はかかる問題点を鑑み、簡易な構成でNPN及びP
NPトランジスタの高速化が可能なBi−MOS型半導体装置
を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明の半導体装置は、一方導電形半導体層を一主面
に有する基板と、前記半導体層の表面の所定領域に設け
られ、深さがこの半導体層の厚みと概ね等しい一方導電
形の第1ウエル領域と、この第1ウエル領域とは異なる
所定領域に設けられ、深さがこの第1ウエル領域より浅
い一方導電形の第2ウエル領域と、前記第1及び第2の
ウエル領域外に設けられ、深さが第1ウエル領域より浅
い他方導電形の第3ウエル領域と、前記第1ウエル領域
と前記基板の間に設けられた高濃度の一方導電形の第1
埋込層と、前記第2ウエル領域と前記基板の間に設けら
れ、前記第1埋込層より浅く形成された高濃度の一方導
電形の第2埋込層と、前記第3ウエル領域と前記基板の
間に設けられ、前記第1埋込層より浅く形成された高濃
度の他方導電形の第3埋込層と、前記第1ウエル領域に
他方導電形MISトランジスタを、前記第2ウエル領域に
この第2ウエル領域をコレクタとするバイポーラトラン
ジスタで、第3ウエル、一方導電形MISトランジスタを
備えた半導体装置である。
作用 本発明は前記した構造により、NPNトランジスタは浅
いN形ウエルをコレクタとして形成されているので、遮
断周波遮断周波数を向上でき、かつコレクタ直列抵抗も
低減できる。そして、PMOSトランジスタは第2ウエルよ
り深いN形の第1ウエル及び第2埋込層より深く形成さ
れたN+形の第1埋込層をウエル領域として形成されてい
るので、しきい値電圧の安定化を図る一方で、寄生PNP
トランジスタの電流増幅率を十分に低減でき、CMOS回路
のラッチアップ耐量を向上できる。
実 施 例 第1図は本発明による一実施例のBi−MOS型半導体装
置の断面構造図を示すものである。p-形半導体基板(こ
こでは単結晶シリコン基板で以下Siという)1に深い第
1のN+埋込層2とこれよりも浅い第2のN+形埋込層3を
形成し、p+形埋込層4a,4bを形成後、このSi基板1上にN
-形エピタキシャル層(ここではシリコンエピで以下エ
ピ層という)5を形成している。このエピ成長時の下地
Si基板からの外方拡散及びオートドープにより、前記第
2のN+形埋込層3とp+形埋込層4a,4bはそれぞれN-形エ
ピ層3内へ持ち上がりを生じて、エピ前の厚さよりも上
方に厚さが増大されている。一方、前記第1のN+形埋込
層2は高加速エネルギー(ここでは数MeV程度)のイオ
ン注入により形成されているので、エピ前のSi基板表面
の不純物濃度は十分に低く、又不純物分布もピーク位置
が深いため、N-形エピ層3内への持ち上がり量も十分に
小さくなる。このため、前記第2のN+形埋込層3とp+
埋込層4a,4b上のそれぞれのN-形エピ層5の実効厚みと
比べ、前記第1のN+形埋込層2上のN-形エピ層5のそれ
は十分に厚くなる。一方、前記第1のN+形埋込層2上に
形成された前記p+形埋込層4bは、エピ界面付近の第1の
N+埋込層2のN形不純物の濃度が低いため、p形不純物
はわずかに補償されるだけで、その層抵抗を十分に低く
することができる。
そして、前記各埋込層2,3,4a,4b上のN-形エピ層5に
N形ウエル領域6a,6b,6cとp形ウエル領域7をそれぞれ
形成する。したがって第1のN+形埋込層2上に形成した
N形ウエル領域6aのウエル深さが大きくなっている。ま
た、この第1のN+形埋込層2は前記第2のN+形埋込層3
及び前記第3のP+形埋込層4a,4bよりもSi基板に深く形
成される。
このように、各埋込層及び各ウエル領域を形成した上
で、前記p+形埋込層4a上に形成したp形ウエル領域7内
にN+形ソース,ドレイン領域14を、そしてp形ウエル領
域7の表面にゲート絶縁膜(ここではシリコン酸化膜で
以下ゲート酸化膜という)11及びゲート電極(ここでは
多結晶シリコン膜で以下poly−siゲートという)12を形
成してNMOSトランジスタを構成し、前記第1のN+形埋込
層2上に形成したN形ウエル領域6a内にp+形ソース,ド
レイン領域13を、そしてN形ウエル領域6aの表面にゲー
ト酸化膜11及びpoly−siゲート12を形成してPMOSトラン
ジスタを構成し、前記第2のN+形埋込層3上に形成した
N形ウエル領域6b内にp形活性ベース層10及びこのN+
埋込層3に接続するN+形コレクタウォール層9を、そし
てこのp形活性ベース層10内にN+形エミッタ層14及びp+
形外部ベース層13を形成して縦型NPNトランジスタを構
成し、コレクタとなる前記p+形埋込層4b上に形成したベ
ースとなるN形ウエル領域6cにp+形エミッタ層13及びN+
形ベースコンタクト層14を、そしてこのN形ウエル領域
6cの周囲にp+形埋込層4bに接続するコレクタウォールの
p形ウエル領域7及びこのp形ウエル領域に接続するp+
形コレクタコンタクト層13を形成して縦型PNPトランジ
スタを構成している。第1図において、8は素子分離絶
縁膜(ここではシリコン酸化膜で以下SiO2膜という)、
15は層間絶縁膜(ここではPSG膜)、16はアルミニウム
配線(ここではAl−Si合金膜)であり、素子分離SiO2
8下のp+形埋込層4a及びp形ウエル領域7は素子分離領
域である。
以上のように構成された本実施例によれば、NMOSトラ
ンジスタは深いN形ウエル6a内に形成されているので、
しきい値電圧のバラツキは小さくなりトランジスタの特
性は安定になり、そしてソース,ドレイン領域14の接合
容量も低減されその周波数特性が向上できる。その一方
で、第1のN+形埋込層2をベースとして構成する寄生PN
Pトランジスタの電流増幅率を十分に低減でき、CMOS回
路のラッチアップ耐量を向上できる。一方、NPNトラン
ジスタは浅いN形ウエル6bをコレクタとして形成されて
いるので、遮断周波数は向上し高周波特性を改善でき、
かつコレクタ直列抵抗も低減できるので、その高速化を
図ることができる。又、PNPトランジスタは深い第1のN
+形埋込層2上に層抵抗の小さいp+形埋込層4bをコレク
タとして形成されているので、コレクタ直列抵抗を低減
でき、その高速化を図ることができる。
次に、本実施例の半導体装置の製造方法について説明
する。第2図A〜Fは、第1図に示したBi−MOS型半導
体装置の製造方法を示す工程断面図である。
(A) p-形Si基板1の表面に下地膜のSiO2膜20、酸化
防止膜のシリコン窒化膜(以下Si3N4膜という)21、堆
積被膜としてのCVD−SiO2膜22を順次形成する。その
後、ホトエッチ技術を用いてPMOS及びPNPトランジスタ
形成領域のCVD−SiO2膜22、Si3N4膜21、SiO2膜20を順次
エッチングして拡散窓を開口する。その後、このCVD−S
iO2膜22をマスクにして、ひ素ASを高加速エネルギーで
例えば2MeVで約1×1015イオン注入する。こうすると、
所定の拡散領域の約0.2〜2μmの深さにASが打ち込ま
れる。
(B) 次に、前記CVD−SiO2膜22を除去した後、前記S
i基板1を結晶性回復の熱処理を施した後、前記Si3N4
21をマスクに選択酸化(いわゆるLocos法)して、前記
拡散領域にSiO2膜23を形成する。こうすると、所定領域
に深い第1のN+形埋込層2が形成される。その後、ホト
エッチ技術を用いてNPNトランジスタ形成領域の前記Si3
N4膜21、SiO2膜20を順次エッチングして拡散窓を開口す
る。その後、このSi3N4膜21及びSiO2膜23をマスクにし
てASを例えば80KeVで約1×1015イオン注入する。こう
すると、所定の拡散領域の約0.2μmの深さまでにAS
打ち込まれる。
(C) 次に、再び前記Si基板1に熱処理を施した後、
約1100〜1200℃で拡散しさらに選択酸化して表面にSiO2
膜23を約0.4μm形成する。こうすると、所定領域に浅
い第2のN+拡散層3が形成される。その後、前記Si3N4
膜21、SiO2膜20を除去して、NMOSトランジスタ及び分離
形成領域を開口した後、ホトエッチ技術を用いてPNPト
ランジスタ形成領域上のSiO2膜23を一部エッチングして
拡散窓を開口する。その後、このSiO2膜23をマスクにし
て、ポロンBを例えば50KeVで約2×1013イオン注入す
る。こうすると、所定の拡散領域の約0.4μmの深さま
でにBが打ち込まれる。
(D) 次に、前記Si基板1に熱処理を施すと、所定領
域にp+形埋込層4a及び前記第2のN+形埋込層2の一部に
p+形埋込層4bが形成される。
(E) 次に、前記SiO2膜23を全面除去した後、エピタ
キシャル成長を行い、前記Si基板1上にN-形エピ層5を
形成する。このエピ成長の際に、下地Si基板1に形成し
た各埋込層からの外方拡散やオートドープにより、前記
第2のN+形埋込層3とp+形埋込層4a,4bはそれぞれN-
エピ層3内へ持ち上がりを生じて、上方へ厚さが増大す
る。しかし、前記第1のN+形埋込層2の表面の不純物濃
度は十分に低いため、N-形エピ層3内への持ち上がり量
は十分に小さくなる。このため、この第1のN+形埋込層
2上のN-形エピ層5の実効厚みは、ほぼエピ層3の厚み
と等しく、したがって、第2のN+形埋込層3上のN-形エ
ピ層3のそれよりも大きくなる。
(F) 次に、前記Si基板1上にSiO2膜、Si3N4膜を順
次形成し(図示せず)、ホトエッチ技術を用いて第1及
び第2のN+形埋込層2,3上のSi3N4膜を開口した後、この
レジストをマスクにしてリンPをイオン注入し、さらに
熱処理を施して、それぞれにN形ウエル領域6a,6b,6cを
形成する。その後、選択酸化して表面にSiO2膜24を形成
した後、Si3N4膜を除去しSiO2膜24をマスクにしてBを
イオン注入し、さらに熱処理を施して、前記p+埋込層4a
及びp+埋込層4bの一部の上に、p形ウエル領域7を形成
する。
以下、周知の技術を用いて、素子分離用のSiO2膜8を
形成し、N形ウエル領域6bにNPNトランジスタを構成す
るp形活性ベース層10とN+形エミッタ層14とN+形コレク
タウォール層9を形成し、又N形ウエル領域6cにPNPト
ランジスタを構成するp+形エミッタ層13とN+形ベースコ
ンタクト層14とp形ウエル領域7にp+形コレクタコンタ
クト層13を形成し、又N形ウエル領域6aにPMOSトランジ
スタを構成するp+形ソース,ドレイン領域13とゲート酸
化膜11とpoly−siゲート12を形成し、又p形ウエル領域
7にNMOSトランジスタを構成するN+形ソース,ドレイン
領域14とゲート酸化膜11とpoly−siゲート12を形成し、
層間用のPSG膜15を形成し、コンタクト窓を開口した後A
l配線を形成して、第1図のBi−MOS型半導体装置を構成
できる。
なお、本実施例において、NPNトランジスタのコレク
タ及びPNPトランジスタのベースは、それぞれN形ウエ
ル領域の6b,6cとしたが、これはN-形エピ層5を用いて
もよい。さらに、NMOSトランジスタ及び素子分離領域の
p+形埋込層4aとp形ウエル領域7は、位置決めの必要な
い自己整合法により形成しているため、N+形埋込層2,3
あるいはN形ウエル領域6と接触しているが、これをマ
スクアライン法で形成し、これらと十分に離して構成し
ても、本効果が得られるのは言うまでもない。
発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、簡便な構成で
NPNトランジスタの高周波特性を向上し、そしてNPN及び
PNPトランジスタのコレクタ直列抵抗を低減して、これ
らバイポーラトランジスタの高速化と、CMOS回路で構成
される寄生PNPトランジスタの電流増幅率を低減して、C
MOS回路のラッチアップ耐量の向上が可能なBi−MOS型半
導体装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における半導体装置の断面
図、第2図は同実施例装置の製造方法の要部を示す工程
断面図、第3図は従来の半導体装置の断面図である。 1……p-形半導体基板、2……第1のN+形埋込層、3…
…第2のN+埋込層、4a,4b……p+形埋込層、5……N-
エピ層、6a,6b,6c……N形ウエル領域、7……p形ウエ
ル領域、8……素子分離絶縁膜、10……p形活性ベース
層、11……ゲート絶縁膜、12……ゲート電極、13……p+
形ソース,ドレイン領域、p+形エミッタ領域、14……N+
形ソース,ドレイン領域、N+形エミッタ領域、15……層
間絶縁膜、16……アルミニウム配線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/082 29/73

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方導電形半導体層を一主面に有する基板
    と、前記半導体層の表面の所定領域に設けられ、深さが
    この半導体層の厚みと概ね等しい一方導電形の第1ウエ
    ル領域と、この第1ウエル領域とは異なる所定領域に設
    けられ、深さがこの第1ウエル領域より浅い一方導電形
    の第2ウエル領域と、前記第1及び第2のウエル領域外
    に設けられ、深さがこの第1ウエル領域より浅い他方導
    電形の第3ウエル領域と、前記第1ウエル領域と前記基
    板の間に設けられた高濃度の一方導電形の第1埋込層
    と、前記第2ウエル領域と前記基板の間に設けられ、前
    記第1埋込層より浅く形成された高濃度の一方導電形の
    第2埋込層と、前記第3ウエル領域と前記基板の間に設
    けられ、前記第1埋込層より浅く形成された高濃度の他
    方導電形の第3埋込層と、前記第1,第2及び第3ウエル
    領域にそれぞれ形成される能動素子を備えてなる半導体
    装置。
  2. 【請求項2】第1ウエル領域に形成される能動素子は他
    方導電形MISトランジスタで、第2ウエル領域に形成さ
    れる能動素子はこの第2ウエル領域をコレクタとするバ
    イポーラトランジスタで、第3ウエル領域に形成される
    能動素子は一方導電形MISトランジスタである特許請求
    の範囲第1項に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】第1ウエル領域内で第1埋込層との間に設
    けられた高濃度の他方導電形の第4の埋込層と、この第
    4埋込層上の周囲領域でリング状に設けられた他方導電
    形の第3のウエル領域と、前記第4埋込層をコレクタと
    するバイポーラトランジスタを備えてなる特許請求の範
    囲第1項に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】第1埋込層は高加速エネルギーのイオン注
    入により形成されている特許請求の範囲第1項に記載の
    半導体装置。
JP62181497A 1987-07-21 1987-07-21 半導体装置 Expired - Fee Related JP2537886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62181497A JP2537886B2 (ja) 1987-07-21 1987-07-21 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62181497A JP2537886B2 (ja) 1987-07-21 1987-07-21 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6425454A JPS6425454A (en) 1989-01-27
JP2537886B2 true JP2537886B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=16101792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62181497A Expired - Fee Related JP2537886B2 (ja) 1987-07-21 1987-07-21 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537886B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236153A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Hitachi Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6425454A (en) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4694562A (en) Method for manufacturing a semiconductor integrated device including bipolar and CMOS transistors
US4902639A (en) Process for making BiCMOS integrated circuit having a shallow trench bipolar transistor with vertical base contacts
JPH058583B2 (ja)
JPH0315346B2 (ja)
JPS6379368A (ja) ポリシリコンエミッタ及びシリサイド化ベ−スを持った高性能BiCMOS構成体の製造方法
JPH04226066A (ja) Bicmos装置及びその製造方法
EP0682362A2 (en) Method of manufacturing semiconductor device including a DMOS transistor
JPH0348457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0410226B2 (ja)
JPH0348458A (ja) Bi―CMOS集積回路およびその製造方法
JPH0148661B2 (ja)
JP2537886B2 (ja) 半導体装置
JPH0351309B2 (ja)
US6218253B1 (en) Method of manufacturing a bipolar transistor by using only two mask layers
JP2575876B2 (ja) 半導体装置
US20050233516A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH0575032A (ja) 半導体集積回路装置
JP3142301B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2937338B2 (ja) 半導体装置
JP2616809B2 (ja) 半導体装置
JPH04372164A (ja) BiCMOS型半導体装置の製造方法
JPH04346263A (ja) Bi−CMOS半導体装置の製造方法
JP2770576B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2656125B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2889246B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees