JP7154379B2 - 電磁駆動装置及び操作装置 - Google Patents

電磁駆動装置及び操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7154379B2
JP7154379B2 JP2021504868A JP2021504868A JP7154379B2 JP 7154379 B2 JP7154379 B2 JP 7154379B2 JP 2021504868 A JP2021504868 A JP 2021504868A JP 2021504868 A JP2021504868 A JP 2021504868A JP 7154379 B2 JP7154379 B2 JP 7154379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
region
exciting coil
protrusion
electromagnetic drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021504868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020184108A1 (ja
Inventor
宏 涌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Alps Alpine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Alps Alpine Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Publication of JPWO2020184108A1 publication Critical patent/JPWO2020184108A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7154379B2 publication Critical patent/JP7154379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/12Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moving in alternate directions by alternate energisation of two coil systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/16Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with polarised armatures moving in alternate directions by reversal or energisation of a single coil system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/04Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with electromagnetism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/04Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with electromagnetism
    • B06B1/045Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with electromagnetism using vibrating magnet, armature or coil system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/18Machines moving with multiple degrees of freedom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

本開示は、電磁駆動装置及び操作装置に関する。
特許文献1に、水平面に平行な第1の方向及び水平面に垂直な第2の方向に運動可能な振動子を備えた振動発生器が開示されている。
特開2017-205766号公報
しかしながら、特許文献1に記載の振動発生器では、構造上、第2の方向での振動が弱く、第2の方向に強い振動を付与するためには大電流を流す必要がある。
本開示は、互いに直交する2方向に十分な強さの振動を発生させることができる電磁駆動装置及び操作装置を提供することを目的とする。
本開示によれば、第1のヨークと、前記第1のヨークに対して第1の方向に対向配置された第2のヨークと、前記第1のヨークの前記第2のヨーク側の面に取り付けられた永久磁石と、前記第2のヨークに取り付けられ、通電により磁束を生じさせる第1の励磁コイル及び第2の励磁コイルと、を有し、前記第2のヨークは、基部と、前記第1の励磁コイルと前記第2の励磁コイルとの間で前記基部から前記第1のヨークに向けて突出する第1の突出部と、を有し、前記第1の励磁コイル及び前記第2の励磁コイルは、前記第1の方向に垂直な第2の方向において前記第1の突出部を間に挟んで配置され、前記第1の励磁コイル及び前記第2の励磁コイルの軸心方向は前記第1の方向に平行であり、前記永久磁石は、第1の領域と、前記第2の方向で前記第1の領域の一方の側に位置する第2の領域と、前記第2の方向で前記第1の領域の他方の側に位置する第3の領域と、を有し、前記第1の領域は第1の磁極となるように着磁され、前記第2の領域及び前記第3の領域は第2の磁極となるように着磁され、前記第1の領域が前記第1の突出部に対向し、前記第1の領域と前記第2の領域との境界が前記第1の励磁コイルに対向し、前記第1の領域と前記第3の領域との境界が前記第2の励磁コイルに対向している電磁駆動装置が提供される。
本開示によれば、互いに直交する2方向に十分な強さの振動を発生させることができる。
実施形態に係る操作装置の構成を示す斜視図である。 実施形態に係る操作装置の構成を示す上面図である。 実施形態に係る操作装置の構成を示す断面図である。 アクチュエータの構成を示す平面図である。 図4から可動ヨーク及び永久磁石を除いた平面図である。 アクチュエータの構成を示す断面図である。 第1の組み合わせにおける電流の向きと運動の向きとの関係を示す図である。 第2の組み合わせにおける電流の向きと運動の向きとの関係を示す図である。 第3の組み合わせにおける電流の向きと運動の向きとの関係を示す図である。 第4の組み合わせにおける電流の向きと運動の向きとの関係を示す図である。 制御装置の構成を示す図である。 制御装置による処理の内容を示すフローチャートである。 シミュレーションのモデルを示す図である。 可動ヨークの移動距離と吸引力との関係を示す図である。 距離L2の変化と吸引力との関係を示す図である。 距離L2を23mmとした場合の可動ヨークの移動距離と吸引力との関係を示す図である。 距離L2を22.8mmとした場合の可動ヨークの移動距離と吸引力との関係を示す図である。 距離L2を22.6mmとした場合の可動ヨークの移動距離と吸引力との関係を示す図である。 距離L1の短縮量と吸引力との関係を示す図である。 可動ヨークの移動距離とX方向の振動の発生力との関係を示す図である。 可動ヨークの移動距離とZ方向の振動の発生力との関係を示す図である。 中央突出部の幅L3と振動の発生力との関係を示す図である。
以下、本開示の実施形態について添付の図面を参照しながら具体的に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省くことがある。
図1は、実施形態に係る操作装置の構成を示す斜視図であり、図2は、実施形態に係る操作装置の構成を示す上面図であり、図3は、実施形態に係る操作装置の構成を示す断面図である。図3は図2中のI-I線に沿った断面図に相当する。
図1~図3に示すように、実施形態に係る操作装置100は、固定ベース110、固定ベース110の縁上に固定されたベゼル120、及びベゼル120の内側の化粧パネル141を有する。化粧パネル141に対して固定ベース110の後述する平板部111が位置する側に静電センサ142が設けられており、化粧パネル141と静電センサ142とによりタッチパッド140が形成されている。タッチパッド140の平板部111側に可動ベース130が設けられている。可動ベース130は、平板部131、及び平板部131の縁から平板部111に向かって延びる壁部132を有する。固定ベース110は、平面視で平板部131より広い平板部111、平板部111の縁から壁部132の外側で上方に延びる壁部112、及び壁部112から外方に突出するフランジ部113を有する。ベゼル120の下端がフランジ部113に接触する。
平板部111上にアクチュエータ160が設けられている。アクチュエータ160は平板部111及び平板部131に接触する。平面視で、アクチュエータ160は平板部111及び平板部131の略中心に位置する。また、平板部111と平板部131との間でアクチュエータ160の周囲に、平板部111及び平板部131を互いに上下方向に引き付け合うように付勢する複数のプリテンションスプリング150が設けられている。タッチパッド140は操作部材の一例であり、可動ベース130及びタッチパッド140が可動部に含まれる。また、固定ベース110は固定部の一例であり、アクチュエータ160は電磁駆動装置の一例である。プリテンションスプリング150は可動部弾性支持部材の一例である。
また、壁部112と壁部132との間に、壁部112及び132に接触するパネルガイド190が設けられている。例えばパネルガイド190は弾性を有し、固定ベース110の内側で可動ベース130を案内する。
また、固定ベース110の平板部111上に複数の反射型のフォトインタラプタ170が設けられている。フォトインタラプタ170は、その上方にある可動ベース130の平板部131に光を照射し、平板部131により反射された光を受光して、平板部131の光が照射された部分までの距離を検出することができる。例えば、フォトインタラプタ170は、平面視でタッチパッド140の四隅の内側に配置されている。フォトインタラプタ170は検出部の一例である。
更に、固定ベース110上に制御装置180が設けられている。制御装置180は、後述の処理により、タッチパッド140の操作に応じて、アクチュエータ160を駆動させてユーザへの触覚フィードバックを行う。制御装置180は、例えば半導体チップである。本実施形態では制御装置180が平板部111上に設けられているが、制御装置180が設けられる場所は限定されず、例えばタッチパッド140と可動ベース130との間等に設けられていてもよい。
次に、アクチュエータ160の構成について説明する。図4は、アクチュエータ160の構成を示す平面図であり、図5は、図4から可動ヨーク及び永久磁石を除いた平面図であり、図6は、アクチュエータ160の構成を示す断面図である。図6は図4及び図5中のI-I線に沿った断面図に相当する。
図4~図6に示すように、アクチュエータ160は、固定ヨーク10、可動ヨーク20、第1の励磁コイル30A、第2の励磁コイル30B、第1のラバー40A、第2のラバー40B及び永久磁石60を有する。固定ヨーク10は、平面形状が略矩形の板状の基部11を有する。基部11の長手方向をX方向、短手方向をY方向、厚さ方向をZ方向とする。第1の励磁コイル30A及び第2の励磁コイル30Bの軸心方向はZ方向と平行である。可動ヨーク20は第1のヨークの一例であり、固定ヨーク10は第2のヨークの一例であり、第1のラバー40A及び第2のラバー40Bは弾性支持部の一例である。X方向が第2の方向に相当し、Z方向が第1の方向に相当する。
固定ヨーク10は、更に、基部11の中央から上方(+Z方向)に突立する中央突出部12と、基部11の長手方向の-X方向側の端部から上方に突立する第1の側方突出部14Aと、基部11の長手方向の+X方向側の端部から上方に突立する第2の側方突出部14Bとを有する。第1の側方突出部14A及び第2の側方突出部14Bは、X方向において中央突出部12を間に挟む位置に設けられている。固定ヨーク10は、更に、中央突出部12と第1の側方突出部14Aとの間から基部11の上方に突立する第1の鉄心13Aと、中央突出部12と第2の側方突出部14Bとの間から基部11の上方に突立する第2の鉄心13Bとを有する。第1の励磁コイル30Aは、第1の鉄心13Aに巻き付けられ、第2の励磁コイル30Bは、第2の鉄心13Bに巻き付けられている。第1の側方突出部14A上に第1のラバー40Aが設けられ、第2の側方突出部14B上に第2のラバー40Bが設けられている。中央突出部12は第1の突出部の一例であり、第1の側方突出部14A及び第2の側方突出部14Bは第2の突出部の一例である。
可動ヨーク20は板状であり、略矩形の平面形状を有する。可動ヨーク20は、その長手方向の端部にて第1のラバー40A及び第2のラバー40Bに接触している。可動ヨーク20の固定ヨーク10側の面に永久磁石60が取り付けられている。永久磁石60は、第1の領域61と、第1の領域61の-X方向側に位置する第2の領域62と、第1の領域61の+X方向側に位置する第3の領域63とを有する。例えば、第1の領域61はS極となるように着磁され、第2の領域62及び第3の領域63はN極となるように着磁されている。そして、永久磁石60は、第1の領域61が中央突出部12に対向し、第1の領域61と第2の領域62との境界612が第1の励磁コイル30Aに対向し、第1の領域61と第3の領域63との境界613が第2の励磁コイル30Bに対向するようにして、平面視で可動ヨーク20の略中央に取り付けられている。また、境界612は第1の励磁コイル30Aの軸心よりも+X方向側に位置し、境界613は第2の励磁コイル30Bの軸心よりも-X方向側に位置している。すなわち、境界612は第1の鉄心13Aの中心よりも+X方向側に位置し、境界613は第2の鉄心13Bの中心よりも-X方向側に位置している。永久磁石60は固定ヨーク10及び可動ヨーク20を磁化し、磁気吸引力により、可動ヨーク20はZ方向で固定ヨーク10に接近する向きに付勢される。また、磁気吸引力により、可動ヨーク20の両端は、X方向で第1の側方突出部14A、第2の側方突出部14Bの各々に接近する向きに付勢される。
制御装置180(図3参照)は、ユーザへの触覚フィードバックを行う際に、第1の励磁コイル30A、第2の励磁コイル30Bの各々に流れる電流の向きが交互に反転するようにアクチュエータ160を駆動する。すなわち、制御装置180は、第1の励磁コイル30A、第2の励磁コイル30Bの各々に流れる電流の向きを交互に反転させ、第1の鉄心13Aの可動ヨーク20側の面の磁極、第2の鉄心13Bの可動ヨーク20側の面の磁極を、互いに独立して、交互に反転させる。この結果、第1の励磁コイル30Aを流れる電流の向きと第2の励磁コイル30Bを流れる電流の向きとに応じて、永久磁石60及び可動ヨーク20がX方向又はZ方向で往復運動する。電流の向きと運動の向きとの関係については後述する。
例えば、第1のラバー40A及び第2のラバー40BはY方向を長手方向とする矩形の平面形状を有する。第1のラバー40Aは第1の側方突出部14Aと可動ヨーク20との間に挟持され、第2のラバー40Bは第2の側方突出部14Bと可動ヨーク20との間に挟持されている。すなわち、第1のラバー40A及び第2のラバー40Bは固定ヨーク10と可動ヨーク20との間に挟み込まれている。このため、意図的に分解しなければ、第1のラバー40A及び第2のラバー40Bは固定ヨーク10と可動ヨーク20との間に保持される。なお、第1のラバー40Aが第1の側方突出部14Aの上面若しくは可動ヨーク20の下面又はこれらの両方に固着されていてもよく、第2のラバー40Bが第2の側方突出部14Bの上面若しくは可動ヨーク20の下面又はこれらの両方に固着されていてもよい。
可動ヨーク20が可動ベース130(図3参照)及びタッチパッド140(図3参照)を含む可動部に取り付けられ、固定ヨーク10が平板部111(図3参照)に取り付けられる。Z方向に垂直な面内で、可動ヨーク20は可動部の重心と重なる位置に取り付けられていることが好ましい。より均等に振動を生じさせるためである。
ここで、電流の向きと運動の向きとの関係について説明する。第1の励磁コイル30Aを流れる電流の向きと第2の励磁コイル30Bを流れる電流の向きとの組み合わせは合計で4種類である。
第1の組み合わせでは、+Z方向から見たときに、第1の励磁コイル30A及び第2の励磁コイル30Bを反時計回り(CCW)に電流が流れる。図7Aは、第1の組み合わせにおける電流の向きと運動の向きとの関係を示す図である。第1の組み合わせでは、図7Aに示すように、第1の鉄心13Aの可動ヨーク20側の面の磁極がN極となり、第2の鉄心13Bの可動ヨーク20側の面の磁極もN極となる。一方、中央突出部12、第1の側方突出部14A及び第2の側方突出部14Bの可動ヨーク20側の面の磁極はS極となる。この結果、中央突出部12と第1の領域61との間に斥力が作用し、第1の鉄心13Aと第2の領域62との間に斥力が作用し、第2の鉄心13Bと第3の領域63との間に斥力が作用する。従って、可動ヨーク20には+Z方向の力90Uが作用する。
第2の組み合わせでは、+Z方向から見たときに、第1の励磁コイル30A及び第2の励磁コイル30Bを時計回り(CW)に電流が流れる。図7Bは、第2の組み合わせにおける電流の向きと運動の向きとの関係を示す図である。第2の組み合わせでは、図7Bに示すように、第1の鉄心13Aの可動ヨーク20側の面の磁極がS極となり、第2の鉄心13Bの可動ヨーク20側の面の磁極もS極となる。一方、中央突出部12、第1の側方突出部14A及び第2の側方突出部14Bの可動ヨーク20側の面の磁極はN極となる。この結果、中央突出部12と第1の領域61との間に引力が作用し、第1の鉄心13Aと第2の領域62との間に引力が作用し、第2の鉄心13Bと第3の領域63との間に引力が作用する。従って、可動ヨーク20には-Z方向の力90Dが作用する。
従って、第1の励磁コイル30A及び第2の励磁コイル30Bに同方向の電流が流れるように、第1の組み合わせと第2の組み合わせとを繰り返すことにより、可動ヨーク20がZ方向で往復運動する。つまり、第1の励磁コイル30A及び第2の励磁コイル30Bへの通電により、可動ヨーク20は初期状態における位置を中立位置としてZ方向に振動する。
第3の組み合わせでは、+Z方向から見たときに、第1の励磁コイル30Aを反時計回り(CCW)に電流が流れ、第2の励磁コイル30Bを時計回り(CW)に電流が流れる。図7Cは、第3の組み合わせにおける電流の向きと運動の向きとの関係を示す図である。第3の組み合わせでは、図7Cに示すように、第1の鉄心13Aの可動ヨーク20側の面の磁極がN極となり、第2の鉄心13Bの可動ヨーク20側の面の磁極がS極となる。また、第1の側方突出部14Aの可動ヨーク20側の面の磁極がS極となり、第2の側方突出部14Bの可動ヨーク20側の面の磁極がN極となる。この結果、第1の側方突出部14Aと第2の領域62との間に引力が作用し、第1の鉄心13Aと第1の領域61との間に引力が作用し、第2の鉄心13Bと第1の領域61との間に斥力が作用し、第2の側方突出部14Bと第3の領域63との間に斥力が作用する。従って、可動ヨーク20には-X方向の力90Lが作用する。
第4の組み合わせでは、+Z方向から見たときに、第1の励磁コイル30Aを時計回り(CW)に電流が流れ、第2の励磁コイル30Bを反時計回り(CCW)に電流が流れる。図7Dは、第4の組み合わせにおける電流の向きと運動の向きとの関係を示す図である。第4の組み合わせでは、図7Dに示すように、第1の鉄心13Aの可動ヨーク20側の面の磁極がS極となり、第2の鉄心13Bの可動ヨーク20側の面の磁極がN極となる。また、第1の側方突出部14Aの可動ヨーク20側の面の磁極がN極となり、第2の側方突出部14Bの可動ヨーク20側の面の磁極がS極となる。この結果、第1の側方突出部14Aと第2の領域62との間に斥力が作用し、第1の鉄心13Aと第1の領域61との間に斥力が作用し、第2の鉄心13Bと第1の領域61との間に引力が作用し、第2の側方突出部14Bと第3の領域63との間に引力が作用する。従って、可動ヨーク20には+X方向の力90Rが作用する。
従って、第1の励磁コイル30A及び第2の励磁コイル30Bに逆方向の電流が流れるように、第3の組み合わせと第4の組み合わせとを繰り返すことにより、可動ヨーク20がX方向で往復運動する。つまり、第1の励磁コイル30A及び第2の励磁コイル30Bへの通電により、可動ヨーク20は初期状態における位置を中立位置としてX方向に振動する。
次に、制御装置180によるアクチュエータ160の駆動について説明する。制御装置180は、タッチパッド140の操作位置に加えられた荷重が触覚フィードバックを生じさせる基準値に達しているか判断し、その結果に応じてアクチュエータ160を駆動して触覚フィードバックを生じさせる。図8は、制御装置180の構成を示す図である。
制御装置180は、CPU(Central Processing Unit)181、ROM(Read Only Memory)182、RAM(Random Access Memory)183及び補助記憶部184を備える。CPU181、ROM182、RAM183及び補助記憶部184は、いわゆるコンピュータを構成する。制御装置180の各部は、バス185を介して相互に接続されている。
CPU181は、補助記憶部184に格納された各種プログラム(例えば、荷重判定プログラム)を実行する。
ROM182は不揮発性の主記憶デバイスである。ROM182は、補助記憶部184に格納された各種プログラムを、CPU181が実行するために必要な各種プログラム、データ等を格納する。具体的には、ROM182は、BIOS(Basic Input/Output System)やEFI(Extensible Firmware Interface)等のブートプログラムなどを格納する。
RAM183は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等の揮発性の主記憶デバイスである。RAM183は、補助記憶部184に格納された各種プログラムがCPU181によって実行される際に展開される作業領域として機能する。
補助記憶部184は、CPU181により実行される各種プログラムと、各種プログラムがCPU181によって実行されることで生成される各種データとを格納する補助記憶デバイスである。
制御装置180は、このようなハードウェア構成を備えており、次のような処理を行う。図9は、制御装置180による処理の内容を示すフローチャートである。
先ず、制御装置180はタッチパッド140を検出する(ステップS1)。そして、制御装置180は、タッチパッド140に指が接触したか否かを静電センサ142の出力に基づいて判断する(ステップS2)。制御装置180は、タッチパッド140に指が接触していないと判断した場合には(ステップS2のno)、フォトインタラプタ170のドリフトをキャンセルする(ステップS3)。
一方、制御装置180は、タッチパッド140に指が接触したと判断した場合には(ステップS2のyes)、フォトインタラプタ170の各々から検出信号を取得する(ステップS4)。例えば、フォトインタラプタ170の出力信号がアナログ信号である場合、デジタル信号への変換後の信号を取得する。
次いで、制御装置180は、フォトインタラプタ170の各検出信号から、平板部131の検出位置でのZ軸方向の変位量を計算する(ステップS5)。
その後、制御装置180は、タッチパッド140の操作位置におけるZ軸方向の変位量Zを算出する(ステップS6)。すなわち、制御装置180は、4つのフォトインタラプタ170のうちの全部又は一部の検出信号から計算したZ軸方向の変位量、並びにタッチパッド140により検出された操作位置のX座標及びY座標から、操作位置でのZ軸方向の変位量Zを算出する。
また、制御装置180は、加えられた荷重とZ軸方向の変位量との関係を予め求め、これをROM182に記憶させておき、これを読み出して、操作位置でのZ軸方向の閾値(オン閾値)Zthを算出する(ステップS7)。
そして、制御装置180は、変位量Zがオン閾値Zth超であるか否かを判断する(ステップS8)。変位量Zがオン閾値Zth超であれば(ステップS8のyes)、加えられた荷重が基準値超であるとして、制御装置180はアクチュエータ160を駆動して触覚フィードバックを実施する(ステップS9)。このとき、制御装置180は、別途入力された情報に基づいて、X方向又はZ方向に振動が生じるようにアクチュエータ160を駆動する。一方、変位量Zがオン閾値Zth以下であれば(ステップS8のno)、制御装置180は触覚フィードバックを実施しない。
このように構成された操作装置100によれば、上述のように、互いに直交するX方向及びZ方向に十分な強さの振動を発生させることができる。例えば、X方向の振動により、操作者に摩擦感を付与することができ、Z方向の振動により、スイッチを押下した感触を付与することができる。また、容易にX方向の振動の強さ及びZ方向の振動の強さをそれぞれ調整することができる。
次に、上記の実施形態に関するシミュレーションについて説明する。図10は、シミュレーションのモデルを示す図である。
このモデルでは、第1の領域61の形状を10mm×10mm×1mmの正方形板をX方向に沿って2枚連結した長方形板状とし、第2の領域62及び第3の領域63の形状を10mm×10mm×1mmの正方形板状とし、各正方形板状の部分の最大エネルギ積を40MGOeとする。中央突出部12のX方向の寸法(幅)L3を初期状態で6mmとし、第1の鉄心13A及び第2の鉄心13BのX方向の寸法を6mmとし、第1の側方突出部14A及び第2の側方突出部14BのX方向の寸法を3mmとする。基部11の厚さを2mmとし、中央突出部12、第1の鉄心13A、第2の鉄心13B、第1の側方突出部14A及び第2の側方突出部14Bの基部11の表面を基準とする高さを8mmとする。可動ヨーク20の厚さを1.5mmとし、基部11の底面と可動ヨーク20の表面との間の距離を11mmとする。また、初期状態で、中央突出部12のX方向の中心と第1の鉄心13A、第2の鉄心13BのX方向の中心との距離L1を12.8mmとし、中央突出部12のX方向の中心と第1の側方突出部14A、第2の側方突出部14BのX方向の中心との距離L2を24mmとする。
先ず、距離L1と距離L2との比(12.8:24)を固定しながら、距離L2を変化させ、可動ヨーク20の-X方向への移動距離と吸引力との関係を2次元有限要素法(finite element method:FEM)により計算した。この結果を図11に示す。凡例中の数値は距離L2の初期状態からの変化を示す。第1の励磁コイル30A及び第2の励磁コイル30Bには通電していない。図11において、負の吸引力の絶対値が大きいほど、X方向にて永久磁石60の初期状態の位置に戻そうとする復帰力が大きいことを示す。
図11から、距離L2の変化と、移動距離が0.5mmのときの吸引力と、の関係を求めると、図12が得られる。図12に示すように、距離L2の変化が-1.4mm、-1.2mm、-1.0mmの近傍で吸引力が最も弱くなる。距離L2の初期値が24mmであるため、復帰力が弱くなるように構成する場合には、距離L2を22.6mm、22.8mm又は23mm程度とすることが好ましい。
そこで、距離L2を22.6mm、22.8mm又は23mmとし、距離L1を変化させ、可動ヨーク20の-X方向への移動距離と吸引力との関係を2次元FEMにより計算した。この結果を図13A、図13B及び図13Cに示す。凡例中の数値は距離L1の後述する基準値からの変化を示す。図13Aには、距離L2を23mmとした場合の結果を示し、図13Bには、距離L2を22.8mmとした場合の結果を示し、図13Cには、距離L2を22.6mmとした場合の結果を示す。なお、距離L2を初期値から変化させているため、図13Aでは、距離L1の基準値を12.3mmとし、図13Bでは、距離L1の基準値を12.2mmとし、図13Cでは、距離L1の基準値を12.1mmとする。
図13A~図13Cから、距離L1の短縮量と移動距離が0.5mmのときの吸引力との関係を求めると、図14が得られる。凡例中の数値は距離L2を示す。図14に示すように、距離L2が22.6mmの場合、吸引力の絶対値が比較的大きく、距離L2が23mm又は22.8mmであれば、距離L1の短縮量が0.6mm以上の範囲で、吸引力の絶対値が低く、ほぼ一定となる。
以上の結果から、復帰力が弱くなるように構成するためには、距離L2は23mm又は22.8mmとし、距離L1は11~11.5mmとすることが好ましく、距離L2は距離L1の1.2倍以上1.4倍以下であることが好ましい。距離L2は23mmであることがより好ましい。
次いで、距離L2を23mmとし、第1の励磁コイル30A及び第2の励磁コイル30Bへの通電を行いながら、可動ヨーク20の-X方向への移動距離とX方向、Z方向の振動の発生力との関係を2次元FEMにより計算した。この結果を図15A及び図15Bに示す。凡例中の数値は距離L1を示す。図15Aには、X方向の振動の発生力を示し、図15Bには、Z方向の振動の発生力を示す。図15A及び図15Bに示すように、移動距離が変化しても、X方向、Z方向の振動の発生力はあまり変化しない。特に、距離L1が11.3mmの場合には、X方向の振動の発生力とZ方向の振動の発生力との差が小さく好ましい。つまり、距離L1が11.3mmの場合には、X方向、Z方向の両方向において、特に優れた大きさの振動を発生させることができる。
次いで、距離L1を11.3mm、距離L2を23mmとし、幅L3を変化させ、X方向、Z方向の振動の発生力を2次元FEMにより計算した。この結果を図16に示す。凡例中の方向は振動の方向を示す。図16に示すように、幅L3を変化させることで、X方向の振動の発生力とZ方向の振動の発生力とのバランスを調整できる。
なお、第1の鉄心13A及び第2の鉄心13Bが設けられずに、第1の励磁コイル30A及び第2の励磁コイル30Bが基部11上に取り付けられていてもよい。
また、X方向にて永久磁石60の初期状態の位置に戻そうとする復帰力(センター復帰力)は、境界612が第1の励磁コイル30Aの軸心からずれる方向及び程度と、境界613が第2の励磁コイル30Bの軸心からずれる方向及び程度と、に依存する。そして、境界612が第1の励磁コイル30Aの軸心からずれる方向及び程度と、境界613が第2の励磁コイル30Bの軸心からずれる方向及び程度と、は特に限定されない。例えば、境界612が第1の励磁コイル30Aの軸心よりも-X方向側に位置し、境界613が第2の励磁コイル30Bの軸心よりも+X方向側に位置していてもよい。すなわち、境界612が第1の鉄心13Aの中心よりも-X方向側に位置し、境界613が第2の鉄心13Bの中心よりも+X方向側に位置していてもよい。この場合、境界612が第1の励磁コイル30Aの軸心よりも+X方向側に位置し、境界613が第2の励磁コイル30Bの軸心よりも-X方向側に位置する構造と比較して、X方向にて永久磁石60の初期状態の位置に戻そうとする復帰力(センター復帰力)が弱くなる。このように、X方向において、境界612が第1の励磁コイル30Aの軸心からずれており、かつ、X方向において、境界613が第2の励磁コイル30Bの軸心からずれた構成とすることで、センター復帰力を調整することができる。なお、X方向において、境界612が第1の励磁コイル30Aの軸心と一致していてもよいし、X方向において、境界613が第2の励磁コイル30Bの軸心と一致していてもよい。
第1のラバー40Aの上端及び下端がそれぞれ可動ヨーク20、第1の側方突出部14Aに固着されていてもよく、第2のラバー40Bの上端及び下端がそれぞれ可動ヨーク20、第2の側方突出部14Bに固着されていてもよい。また、第1のラバー40Aの上端が可動ヨーク20に固着され、下端が第1の側方突出部14Aに固着されずに、密着しているだけでもよく、第2のラバー40Bの上端が可動ヨーク20に固着され、下端が第2の側方突出部14Bに固着されずに、密着しているだけでもよい。また、第1のラバー40Aの下端が第1の側方突出部14Aに固着され、上端が可動ヨーク20に固着されずに、密着しているだけでもよく、第2のラバー40Bの下端が第2の側方突出部14Bに固着され、上端が可動ヨーク20に固着されずに、密着しているだけでもよい。第1のラバー40A、第2のラバー40Bの上端又は下端の一方を可動ヨーク20又は第1の側方突出部14A、第2の側方突出部14Bに固着し、他方を固着せずに密着させるだけとすることで、組立作業性を向上することができる。
第1のラバー40A及び第2のラバー40Bの形状及び弾性係数は特に限定されない。第1のラバー40A及び第2のラバー40Bにおいて、X方向の弾性係数とZ方向の弾性係数とが相違していてもよい。また、可動部弾性支持部材において、X方向の弾性係数とZ方向の弾性係数とが相違していてもよい。
可動ヨーク20の振動の共振周波数は、第1のラバー40A及び第2のラバー40Bの弾性係数と可動ヨーク20の質量とに依存する。このため、例えば、X方向の弾性係数とZ方向の弾性係数とを相違させることで、例えば、可動ヨーク20のZ方向の振動の共振周波数を200Hz近傍、X方向の振動の共振周波数を100Hz近傍とすることができる。一般に、200Hz近傍の共振周波数の振動はタクティルフィーリング(クリック感覚)の呈示に好適であり、100Hz近傍の共振周波数の振動はラバーフィーリング(ゴムの弾性の感覚)の呈示に好適である。従って、X方向の弾性係数とZ方向の弾性係数とを相違させることで、タクティルフィーリング及びラバーフィーリングを呈示することができる。また、可動ヨーク20の振動の振幅も、第1のラバー40A及び第2のラバー40Bの弾性係数に依存し、第1のラバー40A及び第2のラバー40Bの弾性係数が大きいほど小さくなる。
操作部材は、タッチパッド140のような操作パネル部材に限定されず、操作面を有する押ボタンであってもよい。
なお、フォトインタラプタ170に代えて静電センサ等の非接触の位置検出センサを用いてもよい。また、感圧センサを用いてタッチパッド140に加えられた圧力を検出してもよい。
本開示の操作装置は、特に自動車のセンターコンソールに設けられる操作装置に好適である。センターコンソールは運転席及び助手席の間に設けられるため、センターコンソールに設けられる操作装置の平面形状は複雑なものになることがある。本開示の操作装置においては、振動の大きさが操作面内で安定しているため、操作部材の平面形状が複雑なものであっても、適切な触覚フィードバックを行うことができる。
以上、好ましい実施の形態等について詳説したが、上述した実施の形態等に制限されることはなく、請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態等に種々の変形及び置換を加えることができる。
本国際出願は、2019年3月12日に出願した日本国特許出願第2019-044994号に基づく優先権を主張するものであり、当該出願の全内容を本国際出願に援用する。
10 固定ヨーク(第2のヨーク)
11 基部
12 中央突出部(第1の突出部)
13A 第1の鉄心
13B 第2の鉄心
14A 第1の側方突出部(第2の突出部)
14B 第2の側方突出部(第2の突出部)
20 可動ヨーク(第1のヨーク)
30A 第1の励磁コイル
30B 第2の励磁コイル
40A 第1のラバー
40B 第2のラバー
60 永久磁石
61 第1の領域
62 第2の領域
63 第3の領域
100 操作装置
110 固定ベース(固定部)
130 可動ベース(可動部)
140 タッチパッド(可動部)
150 プリテンションスプリング(可動部弾性支持部材)
160 アクチュエータ(電磁駆動装置)
180 制御装置(制御部)

Claims (12)

  1. 第1のヨークと、
    前記第1のヨークに対して第1の方向に対向配置された第2のヨークと、
    前記第1のヨークの前記第2のヨーク側の面に取り付けられた永久磁石と、
    前記第2のヨークに取り付けられ、通電により磁束を生じさせる第1の励磁コイル及び第2の励磁コイルと、
    を有し、
    前記第2のヨークは、
    基部と、
    前記第1の励磁コイルと前記第2の励磁コイルとの間で前記基部から前記第1のヨークに向けて突出する第1の突出部と、
    を有し、
    前記第1の励磁コイル及び前記第2の励磁コイルは、前記第1の方向に垂直な第2の方向において前記第1の突出部を間に挟んで配置され、
    前記第1の励磁コイル及び前記第2の励磁コイルの軸心方向は前記第1の方向に平行であり、
    前記永久磁石は、
    第1の領域と、
    前記第2の方向で前記第1の領域の一方の側に位置する第2の領域と、
    前記第2の方向で前記第1の領域の他方の側に位置する第3の領域と、
    を有し、
    前記第1の領域は第1の磁極となるように着磁され、
    前記第2の領域及び前記第3の領域は第2の磁極となるように着磁され、
    前記第1の領域が前記第1の突出部に対向し、
    前記第1の領域と前記第2の領域との境界が前記第1の励磁コイルに対向し、
    前記第1の領域と前記第3の領域との境界が前記第2の励磁コイルに対向していることを特徴とする電磁駆動装置。
  2. 前記第2のヨークは、
    前記第1の励磁コイルが巻き付けられた第1の鉄心と、
    前記第2の励磁コイルが巻き付けられた第2の鉄心と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の電磁駆動装置。
  3. 前記第2の方向において、前記第1の領域と前記第2の領域との境界が前記第1の励磁コイルの軸心からずれており、
    前記第2の方向において、前記第1の領域と前記第3の領域との境界が前記第2の励磁コイルの軸心からずれていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電磁駆動装置。
  4. 前記第2のヨークは、前記基部から前記第1のヨークに向けて突出し、前記第2の方向において前記第1の励磁コイル及び前記第2の励磁コイルを間に挟む位置に設けられた2つの第2の突出部を有し、
    前記第2の突出部の各々と前記第1のヨークの両端部との間に磁気吸引力が生成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電磁駆動装置。
  5. 前記第2の方向において、前記第1の突出部の中心から前記第2の突出部の中心までの距離は、前記第1の突出部の中心から前記第1の領域と前記第2の領域との境界までの距離、及び前記第1の突出部の中心から前記第1の領域と前記第3の領域との境界までの距離の1.2倍以上1.4倍以下であることを特徴とする請求項4に記載の電磁駆動装置。
  6. 前記第1のヨークと前記第2のヨークとの間に配置され、前記第1のヨークを前記第2のヨークに対して振動可能に保持する弾性支持部を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電磁駆動装置。
  7. 前記弾性支持部の前記第1の方向における弾性係数と前記第2の方向における弾性係数とが相違することを特徴とする請求項6に記載の電磁駆動装置。
  8. 固定部と、
    押圧操作される操作部材を有する可動部と、
    前記可動部を前記固定部に対して振動可能に保持する可動部弾性支持部と、
    前記固定部と前記可動部との間に設けられた、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電磁駆動装置と、
    を有し、
    前記第1のヨーク又は前記第2のヨークの一方が前記固定部に取り付けられ、他方が前記可動部に取り付けられていることを特徴とする操作装置。
  9. 前記第1の励磁コイル及び前記第2の励磁コイルへの通電により発生する磁界の向きが互いに同方向又は逆方向となるように前記第1の励磁コイル及び前記第2の励磁コイルに流れる電流を制御する制御部を有することを特徴とする請求項8に記載の操作装置。
  10. 前記制御部は、前記第1の励磁コイル及び前記第2の励磁コイルに流れる電流の向きが交互に反転するように制御することを特徴とする請求項9に記載の操作装置。
  11. 前記第1の方向に垂直な面内で、前記第1のヨーク又は前記第2のヨークの他方が前記可動部の重心と重なる位置に取り付けられていることを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の操作装置。
  12. 前記可動部弾性支持部の前記第1の方向における弾性係数と前記第2の方向における弾性係数とが相違することを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載の操作装置。
JP2021504868A 2019-03-12 2020-02-19 電磁駆動装置及び操作装置 Active JP7154379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044994 2019-03-12
JP2019044994 2019-03-12
PCT/JP2020/006538 WO2020184108A1 (ja) 2019-03-12 2020-02-19 電磁駆動装置及び操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020184108A1 JPWO2020184108A1 (ja) 2020-09-17
JP7154379B2 true JP7154379B2 (ja) 2022-10-17

Family

ID=72426002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021504868A Active JP7154379B2 (ja) 2019-03-12 2020-02-19 電磁駆動装置及び操作装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11909290B2 (ja)
EP (1) EP3939708B1 (ja)
JP (1) JP7154379B2 (ja)
CN (1) CN113396019B (ja)
WO (1) WO2020184108A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037273A (ja) 2005-07-26 2007-02-08 Matsushita Electric Works Ltd 振動型リニアアクチュエータ
JP2014207846A (ja) 2013-03-20 2014-10-30 東京パーツ工業株式会社 アクチュエータ
WO2017217671A1 (ko) 2016-06-14 2017-12-21 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 다방향성 구동 모듈

Family Cites Families (244)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2789177A (en) * 1954-10-25 1957-04-16 Mallory & Co Inc P R Synchronous vibrators
AT245115B (de) * 1964-08-11 1966-02-10 Ife Ges Fuer Maschinen Und App Schaltung zur Erzeugung von in der Phasenlage verschiebbaren Impulsen zur Stromsteuerung von Antriebsmagneten für Vibrationsgeräte
US3501745A (en) * 1965-07-15 1970-03-17 Lear Siegler Inc Frequency selective resonant reed detector
CH511469A (de) * 1969-02-05 1971-02-26 Foerderung Forschung Gmbh Als Zeitgebernormal in elektrischen Zeitmessgeräten dienender mechanischer Resonator
US3602842A (en) * 1969-08-08 1971-08-31 Scudder Smith Electromechanical oscillator including a dual vibrator for producing a bent frequency
US3643188A (en) * 1970-12-18 1972-02-15 Square D Co Armature mounting structure in an electromagnetically operated switch
US3643187A (en) * 1970-12-18 1972-02-15 Square D Co Electromagnetically operated switch construction
US3643190A (en) * 1970-12-18 1972-02-15 Square D Co Structure for mounting an electromagnet in an electromagnetically operated switch
US3806849A (en) * 1973-06-18 1974-04-23 Gen Electric Small definite purpose contactor
JPS53140603A (en) * 1977-05-16 1978-12-07 Enomoto Maikuroponpu Seisakush Reciprocating type electromagnetic pump
US4272695A (en) * 1977-10-26 1981-06-09 Towmotor Corporation Brush wear indicator
US4169972A (en) * 1978-01-10 1979-10-02 Indak Manufacturing Corp. Electrical switches with rocker action
JPS5732527A (en) * 1980-07-31 1982-02-22 Matsushita Electric Works Ltd Method of producing base for relay
JPS56143631A (en) * 1980-04-10 1981-11-09 Matsushita Electric Works Ltd Electric switching block
JPS6136013Y2 (ja) * 1980-09-19 1986-10-20
US4338107A (en) * 1980-10-30 1982-07-06 Union Carbide Corporation Wash system gas separation
US4371855A (en) * 1981-01-30 1983-02-01 General Electric Company Electrical contactor
HU184408B (en) * 1981-03-16 1984-08-28 Orszagos Koolaj Gazipari Control member for phase contacting device
US4506243A (en) * 1981-05-28 1985-03-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electromagnetic contactor
KR880001427Y1 (ko) * 1981-08-13 1988-04-15 미쓰비시전기 주식회사 전자(電磁)개폐장치
US4529848A (en) * 1981-11-05 1985-07-16 Cherry Electrical Products Corporation Switch with conical spring actuator
FR2516297A1 (fr) * 1981-11-09 1983-05-13 Telemecanique Electrique Appareil contacteur comportant des moyens d'ouverture automatique, des circuits de puissance et un dispositif de commande locale
DE3146714C2 (de) * 1981-11-25 1984-11-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektromagnetsystem für elektromagnetische Schaltgeräte
DE8208103U1 (de) * 1982-03-22 1985-05-15 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Aus formschlüssig ineinandergreifenden Teilen aufgebautes Luftschütz
EP0117288B1 (en) * 1982-11-10 1988-03-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Switch with arc-extinguishing means
DE3406832C2 (de) * 1983-02-28 1985-11-21 Matsushita Electric Works, Ltd., Kadoma, Osaka Klappankerrelais
US4555682A (en) * 1983-03-02 1985-11-26 Fujitsu Limited Mechanical filter
US4518910A (en) * 1983-06-30 1985-05-21 International Business Machines Corporation Buckling beam twist probe contactor assembly with spring biased stripper plate
JPS6093230U (ja) * 1983-12-01 1985-06-25 三菱電機株式会社 電磁接触器
US4628163A (en) * 1983-12-07 1986-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power switch
GB2159339B (en) * 1984-04-04 1988-05-11 Hayashibara Ken Electromagnetic vibration generator
US4616202A (en) * 1984-11-20 1986-10-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electromagnetic contactor
US4639905A (en) * 1984-12-03 1987-01-27 Western Geophysical Co. Of America Dual-mode vibrator
CA1280796C (en) * 1985-10-16 1991-02-26 Kazutoshi Hayashi Pushbutton switch using dome spring and switch element thereof
US4766278A (en) * 1985-12-02 1988-08-23 Indak Manufacturing Corp. Sealed toggle action electrical switches
DE3641224A1 (de) * 1985-12-09 1987-06-25 Michel Goulet Diebstahlsicheres elektrisches kabel
US4978911A (en) * 1986-02-06 1990-12-18 Oliver J. Nilsen (Australia) Limited Electrical energy analyzer
EP0269750B1 (en) * 1986-05-30 1994-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Switch
US4825111A (en) * 1987-11-02 1989-04-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Linear motor propulsion system
US5010432A (en) * 1988-06-28 1991-04-23 Sony Corporation Rotary head drum apparatus comprising resilient electrical connectors
JPH076595Y2 (ja) * 1988-08-10 1995-02-15 富士電機株式会社 電磁接触器
JP2552179B2 (ja) * 1988-09-29 1996-11-06 三菱電機株式会社 有極電磁石装置
US4969844A (en) * 1988-10-06 1990-11-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electromagnetic contector
US4926014A (en) * 1989-01-04 1990-05-15 Indak Manufacturing Corp. Push button vacuum-electric air control device for automotive vehicles
JP2522042B2 (ja) * 1989-04-24 1996-08-07 富士電機株式会社 端子装置
FR2662099B1 (fr) * 1990-05-18 1994-08-05 Mecanique Magnetique Sa Vibreur basse frequence a grande amplitude.
AU664556B2 (en) * 1991-07-26 1995-11-23 Eaton Corporation Contactor floating magnet
US5290980A (en) * 1992-07-08 1994-03-01 Indak Manufacturing Corp. Rotary vacuum-electric switch
JP3003429B2 (ja) * 1992-10-08 2000-01-31 富士電機株式会社 ねじり振動子および光偏向子
JPH06189568A (ja) * 1992-12-11 1994-07-08 Nikon Corp 波動循環型アクチュエータ
JP2655802B2 (ja) * 1993-06-30 1997-09-24 山一電機株式会社 コイル形接触子及びこれを用いたコネクタ
JPH07143728A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Nippon Thompson Co Ltd リニア直流モータ
JPH07182961A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Fuji Electric Co Ltd 電磁接触器の鉄心保持構造
DE69512449T2 (de) * 1994-02-25 2000-01-05 Schneider Electric Ind Sa Schutzschaltgerät
JP3703862B2 (ja) * 1994-04-25 2005-10-05 富士電機機器制御株式会社 ハイブリッドスイッチ
US5559426A (en) * 1994-06-03 1996-09-24 Eaton Corporation Synchronous contactor
US5677655A (en) * 1994-08-09 1997-10-14 Fuji Electric Co., Ltd. Electromagnetic contactor with adjustment contact terminals
US5680084A (en) * 1994-11-28 1997-10-21 Matsushita Electric Works, Ltd. Sealed contact device and operating mechanism
CH689526A5 (de) * 1995-03-25 1999-05-31 Rockwell Automation Ag Sockelteil eines elektromagnetischen Schaltgeraetes, insbesondere eines Schuetzes.
US6218767B1 (en) * 1996-01-08 2001-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Vibration device
JPH09238395A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Sony Corp スピーカ装置
CN1221515A (zh) * 1996-05-01 1999-06-30 欧姆龙公司 继电器
US5844186A (en) * 1996-08-22 1998-12-01 Allen Bradley Company, Llc Motor contractor with mechanical lock-out
FR2752999B1 (fr) * 1996-09-03 1998-10-09 Valeo Equip Electr Moteur Contacteur de demarreur de vehicule automobile comportant un relais auxiliaire de commande integre
US5886325A (en) * 1996-12-18 1999-03-23 Gnb Technologies, Inc. System and method for controlling the degree of heating experienced by a work coil in an induction heating generator
US6057554A (en) * 1997-05-12 2000-05-02 Plesko; George A. Reflective switch
GB9721747D0 (en) * 1997-10-15 1997-12-10 Denne Phillip R M Electromagnetic apparatus for producing linear motion
JP3215362B2 (ja) * 1997-10-20 2001-10-02 キヤノン株式会社 リニアモータ、ステージ装置および露光装置
JP4060919B2 (ja) * 1997-11-28 2008-03-12 富士通株式会社 電気的接続装置、接触子製造方法、及び半導体試験方法
US6129527A (en) * 1999-04-16 2000-10-10 Litton Systems, Inc. Electrically operated linear motor with integrated flexure spring and circuit for use in reciprocating compressor
FR2793086B1 (fr) * 1999-04-29 2001-07-06 Metabole Dev Et Conseil Moteur lineaire a commutation de flux
US6163091A (en) * 1999-07-06 2000-12-19 Nikon Corporation Linear motor with commutation coil
DE60115989T2 (de) * 2000-06-07 2006-09-21 Matsushita Electric Works, Ltd., Kadoma Lineare Schwingungsvorrichtung
US6993147B2 (en) * 2000-08-14 2006-01-31 Guenther Godehard A Low cost broad range loudspeaker and system
JP2002064967A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Mikuni Adec Corp 電磁リニアアクチュエータ
JP3558986B2 (ja) * 2001-02-01 2004-08-25 Necトーキン岩手株式会社 電磁型発音体
US6413117B1 (en) * 2001-02-28 2002-07-02 Palm, Inc. Axisymmetric vibrator, vibrator connection, and mounting system
KR20020073876A (ko) * 2001-03-16 2002-09-28 삼성전기주식회사 진동스피커의 이중 마그네트 구조
JP2002368577A (ja) * 2001-04-06 2002-12-20 Murata Mfg Co Ltd 二重モードフィルタ
EP1542337A4 (en) * 2002-08-07 2009-01-07 Hitachi Metals Ltd LAMINATED COIL AND BRUSHLESS MOTOR USING THE SAME
US7336006B2 (en) * 2002-09-19 2008-02-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Magnetic actuator with reduced magnetic flux leakage and haptic sense presenting device
AU2003263507A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. High force density linear electric motor
US6853103B2 (en) * 2003-01-31 2005-02-08 Hiro Moriyasu Low profile push-pull magnetic vibrating apparatus
JP2004261684A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Citizen Electronics Co Ltd 振動体及びその製造方法
JP4492252B2 (ja) * 2003-09-05 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ
US7355305B2 (en) * 2003-12-08 2008-04-08 Shen-Etsu Chemical Co., Ltd. Small-size direct-acting actuator
US7518287B2 (en) * 2004-06-07 2009-04-14 Panasonic Corporation Actuator fine motion mechanism including the actuator, and camera module including the fine motion mechanism
KR100541112B1 (ko) * 2004-07-01 2006-01-11 삼성전기주식회사 분동내장형 수직진동자
JP3942184B2 (ja) * 2004-09-03 2007-07-11 ミネベア・松下モータ株式会社 振動モータおよびそれを用いた携帯端末機器
KR100568315B1 (ko) * 2004-09-24 2006-04-05 삼성전기주식회사 통신단말기용 멀티 모드 진동발생장치
JP2006146611A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Fujitsu Component Ltd ハプティックパネル装置
JP2006305453A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Sony Corp 振動装置、噴流発生装置及び電子機器
CN101257981A (zh) * 2005-09-08 2008-09-03 并木精密宝石株式会社 扁平振动致动器
JP4867031B2 (ja) * 2005-12-27 2012-02-01 並木精密宝石株式会社 多機能型振動アクチュエータ
JP5194472B2 (ja) * 2007-02-09 2013-05-08 株式会社ジェイテクト リニアモータおよびそれを備えた工具移動装置
JP2008225690A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Sony Corp 振動体、触覚機能付きの入力装置及び電子機器
JP2008268404A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Tricore Corp ボイスコイル型のレンズ駆動装置
FR2919495B1 (fr) * 2007-07-30 2010-11-19 Oreal Dispositif vibrant de massage
JP2009281999A (ja) * 2007-08-07 2009-12-03 Sanyo Electric Co Ltd レーザレーダ用光学部材駆動機構
JP2009195895A (ja) * 2007-10-11 2009-09-03 Citizen Electronics Co Ltd 振動発生装置及びその製造方法
TWI351158B (en) * 2007-12-11 2011-10-21 Ind Tech Res Inst Reciprocating power generating module
US8222782B2 (en) * 2008-02-29 2012-07-17 Nidec Copal Corporation Brushless motor
EP2105214B1 (de) * 2008-03-28 2018-09-12 ABI Anlagentechnik-Baumaschinen-Industriebedarf Maschinenfabrik und Vertriebsgesellschaft mbH Schwingungserzeuger
US20090267423A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Hiroo Kajiwara Electromagnetic exciter
US20110133577A1 (en) * 2008-08-18 2011-06-09 In Ho Lee Horizontal linear vibration device
JP5335612B2 (ja) * 2008-08-21 2013-11-06 三洋電機株式会社 磁性部材の取付構造、ならびにピックアップ装置
US20110169347A1 (en) * 2008-09-05 2011-07-14 Hideaki Miyamoto Linear motor and portable device provided with linear motor
CA2741416A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-29 Sinfonia Technology Co., Ltd. Linear actuator
US20110204732A1 (en) * 2008-10-28 2011-08-25 Hideaki Miyamoto Linear motor and mobile device having linear motor
CN102202600B (zh) * 2008-10-31 2014-09-03 三美电机株式会社 驱动器以及使用该驱动器的电动牙刷
JP5176891B2 (ja) * 2008-11-14 2013-04-03 ミツミ電機株式会社 アクチュエータ及びこれを用いた電動歯ブラシ
TWI368381B (en) * 2008-12-22 2012-07-11 Ind Tech Res Inst High efficient power generating module
CN201388144Y (zh) * 2009-02-20 2010-01-20 瑞声声学科技(常州)有限公司 扁平线性振动电机
KR20100116335A (ko) * 2009-04-22 2010-11-01 엘지이노텍 주식회사 선형 진동기
KR101022945B1 (ko) * 2009-05-12 2011-03-16 삼성전기주식회사 브러시리스 진동모터
CN101902115B (zh) * 2009-05-25 2013-02-13 三星电机株式会社 线性振动器
US8461969B2 (en) * 2009-06-02 2013-06-11 Lg Innotek Co., Ltd. Dual mode vibrator
KR101059599B1 (ko) * 2009-07-01 2011-08-25 삼성전기주식회사 선형 진동모터
KR101090428B1 (ko) * 2009-07-07 2011-12-07 삼성전기주식회사 선형 진동자
US9553497B2 (en) * 2009-07-22 2017-01-24 Mplus Co., Ltd. Horizontal linear vibrator
KR101077374B1 (ko) * 2009-07-22 2011-10-26 삼성전기주식회사 수평 리니어 진동자
KR101084860B1 (ko) * 2009-07-22 2011-11-21 삼성전기주식회사 수평 리니어 진동자
KR101156780B1 (ko) * 2009-07-22 2012-06-18 삼성전기주식회사 수평 리니어 진동자
KR101069997B1 (ko) * 2009-09-11 2011-10-04 삼성전기주식회사 리니어 진동 모터
KR101077446B1 (ko) * 2009-09-11 2011-10-26 삼성전기주식회사 수평 리니어 진동자
US8324998B2 (en) * 2009-09-16 2012-12-04 Ecoharvester, Inc. Wireless switch with multipolar electromagnetic generator
KR101079448B1 (ko) * 2009-09-24 2011-11-03 삼성전기주식회사 수평 진동자
KR101070377B1 (ko) * 2009-09-29 2011-10-06 삼성전기주식회사 진동모터
KR101071419B1 (ko) * 2009-09-29 2011-10-10 삼성전기주식회사 진동모터
CN201708677U (zh) * 2009-10-19 2011-01-12 常州美欧电子有限公司 扁平线性振动电机
KR101109284B1 (ko) * 2009-11-02 2012-02-09 삼성전기주식회사 리니어 진동모터의 스프링부재
KR101092588B1 (ko) * 2009-11-02 2011-12-13 삼성전기주식회사 진동모터
KR101090426B1 (ko) * 2009-11-02 2011-12-07 삼성전기주식회사 선형 진동자
CN201577016U (zh) * 2009-11-16 2010-09-08 瑞声声学科技(深圳)有限公司 振动电机
CN201577015U (zh) * 2009-11-16 2010-09-08 瑞声声学科技(深圳)有限公司 扁平线性振动马輀
US8134259B2 (en) * 2009-12-03 2012-03-13 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Linear vibrator
CN201639461U (zh) * 2009-12-31 2010-11-17 瑞声声学科技(深圳)有限公司 直线振动马达
KR101055463B1 (ko) * 2010-03-19 2011-08-08 삼성전기주식회사 선형진동자
KR101064469B1 (ko) * 2010-04-05 2011-09-15 엘지이노텍 주식회사 진동 모터
WO2011129475A1 (ko) * 2010-04-16 2011-10-20 엘지이노텍 주식회사 광대역폭을 가진 선형 진동기 및 모바일 장치
JP2011230067A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Alps Electric Co Ltd 振動発生装置
KR101060813B1 (ko) * 2010-05-14 2011-08-30 삼성전기주식회사 선형 진동자
KR101245449B1 (ko) * 2010-05-14 2013-03-19 엘지이노텍 주식회사 진동 모터
KR101101506B1 (ko) * 2010-06-29 2012-01-03 삼성전기주식회사 수평 진동자
KR101741817B1 (ko) * 2010-07-19 2017-05-31 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
JP5370313B2 (ja) * 2010-08-24 2013-12-18 株式会社安川電機 リニアモータ
KR101796094B1 (ko) * 2010-09-01 2017-11-09 주식회사 이엠텍 수평 진동 모터
CN103098357B (zh) * 2010-09-14 2016-07-13 株式会社模雅特 振动发生器及其制造方法
KR101805473B1 (ko) * 2010-10-22 2017-12-08 한국과학기술원 휴대용 단말기의 진동 모듈
KR101259683B1 (ko) * 2010-10-27 2013-05-02 엘지이노텍 주식회사 수평 진동 모터
US8878401B2 (en) * 2010-11-10 2014-11-04 Lg Innotek Co., Ltd. Linear vibrator having a trembler with a magnet and a weight
KR101046003B1 (ko) * 2010-11-17 2011-07-04 삼성전기주식회사 선형 진동자
JP5461381B2 (ja) * 2010-12-17 2014-04-02 アルプス電気株式会社 振動発生装置
JP5450366B2 (ja) * 2010-12-17 2014-03-26 アルプス電気株式会社 振動発生装置
CN201937432U (zh) * 2010-12-30 2011-08-17 瑞声光电科技(常州)有限公司 线性振动电机
KR101255914B1 (ko) * 2010-12-31 2013-04-23 삼성전기주식회사 선형 진동모터
CN202009322U (zh) * 2011-01-05 2011-10-12 瑞声声学科技(深圳)有限公司 多功能振动器
KR101188055B1 (ko) * 2011-01-25 2012-10-05 삼성전기주식회사 진동발생장치
CN102223048B (zh) * 2011-06-08 2014-01-01 瑞声声学科技(深圳)有限公司 振动电机
US8872394B2 (en) * 2011-06-16 2014-10-28 Jahwa Electronics Co., Ltd. Linear vibration generating apparatus
KR101201828B1 (ko) * 2011-06-28 2012-11-15 주식회사 엑셀웨이 n개의 자석과 n+1개의 보이스 코일판이 결합되어 형성되는 평판형 스피커
KR101388705B1 (ko) * 2011-06-30 2014-04-25 삼성전기주식회사 선형 진동모터
KR20130020312A (ko) * 2011-08-19 2013-02-27 삼성전기주식회사 선형 진동모터
KR101278418B1 (ko) * 2011-08-23 2013-06-24 삼성전기주식회사 선형 진동모터
US9590463B2 (en) * 2011-09-22 2017-03-07 Minebea Co., Ltd. Vibration generator moving vibrator by magnetic field generated by coil and holder used in vibration-generator
KR101388726B1 (ko) * 2011-09-30 2014-04-28 삼성전기주식회사 선형 진동모터
US20130099600A1 (en) * 2011-10-24 2013-04-25 Lg Innotek Co., Ltd. Linear vibrator
US9300196B2 (en) * 2011-11-16 2016-03-29 Lg Innotek Co., Ltd. Voice coil motor
US8729746B2 (en) * 2011-11-16 2014-05-20 Young Jin Hi-Tech Co., Ltd. Linear vibration device
KR101156867B1 (ko) * 2011-11-24 2012-06-20 삼성전기주식회사 선형진동모터
US8803373B2 (en) * 2011-12-05 2014-08-12 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Linear vibration motor
KR101407877B1 (ko) * 2011-12-28 2014-06-17 (주)엘지하우시스 전기적 특성이 우수한 투명 도전성 필름 및 이를 이용한 터치 패널
US9467033B2 (en) * 2012-02-07 2016-10-11 Lg Electronics Inc. Vibration motor and mobile terminal having the same
JP5923797B2 (ja) * 2012-03-02 2016-05-25 日本電産セイミツ株式会社 振動発生装置
JP5943419B2 (ja) * 2012-03-16 2016-07-05 日本電産セイミツ株式会社 振動発生装置
JP6029854B2 (ja) * 2012-05-22 2016-11-24 ミネベア株式会社 振動子及び振動発生器
WO2013188215A2 (en) * 2012-06-13 2013-12-19 University Of Southern California Electromagnetic energy conversion through coil and magnet arrays
CN102724610B (zh) * 2012-06-27 2015-11-18 歌尔声学股份有限公司 电声换能器及其制造方法
US8937411B2 (en) * 2012-09-06 2015-01-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Vibration generating device
KR101932659B1 (ko) * 2012-09-10 2018-12-28 주식회사 엠플러스 진동발생장치
JP6060621B2 (ja) * 2012-10-29 2017-01-18 ミツミ電機株式会社 発電装置および発電システム
KR101969438B1 (ko) * 2012-11-12 2019-04-16 주식회사 엠플러스 선형진동모터
KR101452055B1 (ko) * 2012-12-03 2014-10-21 삼성전기주식회사 진동발생장치
USD726795S1 (en) * 2012-12-14 2015-04-14 Tang Band Industries Co., Ltd. Vibrating module for electromagnetic vibrator
KR101452103B1 (ko) * 2013-04-12 2014-10-17 삼성전기주식회사 하우징 및 이를 포함하는 진동발생장치
KR101490260B1 (ko) * 2013-07-09 2015-02-06 한국과학기술연구원 단일 진동자를 이용한 다방향 진동 발생 장치 및 진동 생성 방법
JP2015055662A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 惠州市大亜湾永昶電子工業有限公司 アクチュエータユニット
CN203632854U (zh) * 2013-09-25 2014-06-04 瑞声科技(沭阳)有限公司 电声器件
US20150123498A1 (en) * 2013-11-04 2015-05-07 Hyun-Ki Yang Linear vibrator and production method therefor
CN205753929U (zh) * 2013-11-07 2016-11-30 松下知识产权经营株式会社 发电装置
JP6245950B2 (ja) * 2013-11-11 2017-12-13 日本電産コパル株式会社 振動アクチュエータ、および携帯情報端末
JP6023691B2 (ja) * 2013-11-18 2016-11-09 日本電産コパル株式会社 振動アクチュエータ
KR20150082938A (ko) * 2014-01-08 2015-07-16 삼성전기주식회사 압전 진동 모듈
US9660509B2 (en) * 2014-01-08 2017-05-23 Mplus Co., Ltd. Linear vibration actuator
CN103762815B (zh) * 2014-01-20 2016-01-20 金龙机电股份有限公司 一种快速反应水平振动微型电机
KR101685962B1 (ko) * 2014-05-14 2016-12-13 주식회사 엠플러스 진동 발생장치
DE102015209639A1 (de) * 2014-06-03 2015-12-03 Apple Inc. Linearer Aktuator
CN204030834U (zh) * 2014-07-09 2014-12-17 瑞声光电科技(常州)有限公司 振动电机
WO2016010180A1 (ko) * 2014-07-18 2016-01-21 (주)하이소닉 햅틱 엑추에이터
WO2016017585A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 日本電産コパル株式会社 リニア振動モータ
WO2016017903A1 (ko) * 2014-07-29 2016-02-04 주식회사 예일전자 감각신호출력장치
JP2016034172A (ja) * 2014-07-30 2016-03-10 日本電産コパル株式会社 リニア振動モータ
KR101583641B1 (ko) * 2014-08-07 2016-01-08 (주)하이소닉 햅틱 액추에이터
JP6396129B2 (ja) * 2014-09-05 2018-09-26 日本電産コパル株式会社 リニア振動モータの製造方法
CN204334278U (zh) * 2014-12-23 2015-05-13 瑞声光电科技(常州)有限公司 振动电机
JP2016127404A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 富士通テン株式会社 スピーカ装置および制振ユニット
CN204392553U (zh) * 2015-01-07 2015-06-10 瑞声光电科技(常州)有限公司 振动部件和使用该振动部件的发声器件
KR102407449B1 (ko) * 2015-01-22 2022-06-13 주식회사 모아텍 진동 발생기
CN204559358U (zh) * 2015-04-01 2015-08-12 常州美欧电子有限公司 振动电机
CN204733058U (zh) * 2015-06-16 2015-10-28 瑞声光电科技(常州)有限公司 振动电机
CN204741558U (zh) * 2015-06-23 2015-11-04 瑞声光电科技(常州)有限公司 扬声器
CN204733374U (zh) * 2015-06-23 2015-10-28 瑞声光电科技(常州)有限公司 扬声器
CN204810103U (zh) * 2015-07-08 2015-11-25 瑞声光电科技(常州)有限公司 振动电机
CN204810108U (zh) * 2015-07-08 2015-11-25 瑞声光电科技(常州)有限公司 振动电机
CN204810110U (zh) * 2015-07-09 2015-11-25 瑞声声学科技(常州)有限公司 线性振动电机
CN107847978B (zh) * 2015-07-24 2019-11-08 阿尔卑斯阿尔派株式会社 振动产生装置以及使用该振动产生装置的操作触感赋予型输入装置
CN204886627U (zh) * 2015-07-31 2015-12-16 瑞声光电科技(常州)有限公司 振动电机
CN105024517B (zh) * 2015-07-31 2018-03-09 瑞声光电科技(常州)有限公司 振动电机
CN205051554U (zh) * 2015-07-31 2016-02-24 瑞声光电科技(常州)有限公司 振动电机
CN204886638U (zh) * 2015-07-31 2015-12-16 瑞声光电科技(常州)有限公司 微型振动电机
CN205051551U (zh) * 2015-07-31 2016-02-24 瑞声光电科技(常州)有限公司 振动电机
CN204906155U (zh) * 2015-07-31 2015-12-23 瑞声光电科技(常州)有限公司 振动电机
KR101621700B1 (ko) * 2015-09-01 2016-05-18 주식회사 하이소닉 햅틱 액추에이터
CN205081655U (zh) * 2015-10-15 2016-03-09 瑞声光电科技(常州)有限公司 双谐振振动电机
JP6531261B2 (ja) * 2015-10-16 2019-06-19 日本電産セイミツ株式会社 振動モータ
CN105226909B (zh) * 2015-10-21 2018-02-16 瑞声光电科技(常州)有限公司 振动电机
CN205319919U (zh) * 2015-10-23 2016-06-15 瑞声光电科技(常州)有限公司 振动电机
CN105305761B (zh) * 2015-10-27 2017-12-19 瑞声光电科技(常州)有限公司 振动电机
CN205141898U (zh) * 2015-11-03 2016-04-06 瑞声光电科技(常州)有限公司 振动电机
TWM527180U (zh) * 2016-01-29 2016-08-11 Topray Mems Inc 可復位之雙逆磁式線性震動致動器
JP2017153315A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 日本電産セイミツ株式会社 振動モータ
KR20170101551A (ko) * 2016-02-29 2017-09-06 주식회사 엠플러스 수평으로 진동하는 선형 진동모터
KR101821670B1 (ko) * 2016-04-05 2018-01-25 주식회사 이엠텍 선형 진동자
US10418890B2 (en) * 2016-05-27 2019-09-17 University Of Southern California Energy harvester with magnets and self-assembled ferrofluid liquid bearing
CN106130303B (zh) * 2016-07-21 2019-03-22 瑞声科技(新加坡)有限公司 线性振动电机
JP6692242B2 (ja) * 2016-07-25 2020-05-13 日本電産コパル株式会社 振動モータ
JP2018038150A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 日本電産セイミツ株式会社 振動モータ
US10744531B2 (en) * 2016-09-23 2020-08-18 Apple Inc. Multi-core, multi-dimension electromagnet
US10049536B2 (en) * 2016-10-04 2018-08-14 Immersion Corporation Haptic actuator incorporating electropermanent magnet
US10404149B2 (en) * 2016-11-03 2019-09-03 Immersion Corporation Electromagnetic haptic actuator with high definition capability
JP2018125940A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社デンソー 駆動装置
JP6940142B2 (ja) 2017-08-30 2021-09-22 株式会社パロマ 燃料供給装置及びガスコンロ
JP6328305B2 (ja) 2017-08-30 2018-05-23 ミネベアミツミ株式会社 振動発生器
WO2021000164A1 (zh) * 2019-06-30 2021-01-07 瑞声声学科技(深圳)有限公司 振动电机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037273A (ja) 2005-07-26 2007-02-08 Matsushita Electric Works Ltd 振動型リニアアクチュエータ
JP2014207846A (ja) 2013-03-20 2014-10-30 東京パーツ工業株式会社 アクチュエータ
WO2017217671A1 (ko) 2016-06-14 2017-12-21 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 다방향성 구동 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
EP3939708A1 (en) 2022-01-19
JPWO2020184108A1 (ja) 2020-09-17
CN113396019A (zh) 2021-09-14
US11909290B2 (en) 2024-02-20
EP3939708A4 (en) 2022-11-23
CN113396019B (zh) 2022-06-28
WO2020184108A1 (ja) 2020-09-17
US20210399617A1 (en) 2021-12-23
EP3939708B1 (en) 2023-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106360B2 (ja) 触感フィードバックを有する入力装置及びその入力装置に搭載する電磁アクチュエータ
JP6692242B2 (ja) 振動モータ
US20210149491A1 (en) Vibration actuator and vibration presenting apparatus
US10514764B2 (en) Operating unit for a vehicle
JP2018206275A (ja) 入力装置
JP2018538594A (ja) タクト・インターフェースモジュールのアクチュエータ、タクト・インターフェースモジュール、及び触覚フィードバックを生成する方法
JP7154379B2 (ja) 電磁駆動装置及び操作装置
US9525379B2 (en) Control method for vibration generator and vibration generator
WO2020044631A1 (ja) 操作装置及び振動発生装置
JP2023042592A (ja) 荷重検出器
US10635177B2 (en) Operating unit for a vehicle
JP7407290B2 (ja) 車両システム及び振動発生装置
JP7266041B2 (ja) 操作装置及び振動発生装置
US11886640B2 (en) Operation device
WO2023120312A1 (ja) 触感呈示装置
JP2010036131A (ja) リニアモータおよびリニアモータを備えた携帯機器
JP6469830B2 (ja) 振動発生器の制御方法、モバイル機器、および振動発生器
JP2024045017A (ja) 制御装置及び振動呈示装置
JP2021094527A (ja) アクチュエータおよび触覚デバイス
KR20210153217A (ko) 포스 센서를 포함하는 진동 발생 장치
JP2022020185A (ja) アクチュエータおよび触覚デバイス
JP2019129660A (ja) アクチュエータ
JP2019118843A (ja) リニア振動モータ及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7154379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150