JP6847529B2 - 被加工物の切削方法 - Google Patents

被加工物の切削方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6847529B2
JP6847529B2 JP2017117537A JP2017117537A JP6847529B2 JP 6847529 B2 JP6847529 B2 JP 6847529B2 JP 2017117537 A JP2017117537 A JP 2017117537A JP 2017117537 A JP2017117537 A JP 2017117537A JP 6847529 B2 JP6847529 B2 JP 6847529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
cutting
device region
cutting blade
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017117537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019004040A (ja
Inventor
田中 誠
田中  誠
貴俊 許
貴俊 許
チャン キット チー
チャン キット チー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2017117537A priority Critical patent/JP6847529B2/ja
Priority to TW107114824A priority patent/TWI760488B/zh
Priority to SG10201804285WA priority patent/SG10201804285WA/en
Priority to KR1020180057751A priority patent/KR102460049B1/ko
Priority to MYPI2018701954A priority patent/MY186298A/en
Priority to CN201810585752.7A priority patent/CN109148367B/zh
Priority to US16/008,310 priority patent/US10692766B2/en
Publication of JP2019004040A publication Critical patent/JP2019004040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847529B2 publication Critical patent/JP6847529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3043Making grooves, e.g. cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本発明は、半導体ウェーハ、貼り合わせウェーハ、パッケージウェーハ等の被加工物の切削方法に関する。
各種デバイスが形成された半導体ウェーハ、LED等の光デバイスが形成された光デバイスウェーハ、複数のデバイスチップが樹脂でモールドされたパッケージ基板等、各種板状の被加工物を切削ブレードで切削し、個々のデバイスチップに分割する切削装置が知られている。
このような被加工物は、複数のデバイスが形成されたデバイス領域と、デバイス領域を囲繞する外周余剰領域を表面に有し、デバイス領域を切削ブレードで分割する際に共に分割された外周余剰領域の端材チップが飛散し、切削ブレードを破損させる場合がある。
そこで、端材チップが飛散しないようにするため、端材チップの面積を大きく維持したまま加工が終了するような加工方法が、特開2014−204015号公報又は特開2015−076561号公報で提案されている。
特開2014−204015号公報 特開2015−076561号公報
特にウェーハを2枚貼り合わせたような貼り合わせウェーハでは、外周の貼着が十分でない場合、外周がチップに分割されてしまうと容易に端材チップが飛散してしまうため、デバイス領域のみ選択的にダイシングする加工方法が実施されることがある。
このような加工方法の場合、切削ブレードは所謂チョッパーカットで被加工物に切り込んで加工を実施するが、水平方向に加工を進めるトラバースカットに比べてチョッパーカットは加工レートが高いため、被加工物表面に形成される欠け(チッピング)が大きくなり易いという課題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、チョッパーカットによる表面欠けの発生を抑制しつつ、外周余剰領域に端材チップが形成されるのを防止可能な被加工物の加工方法を提供することである。
本発明によると、交差する複数の分割予定ラインによって区画された複数の領域にそれぞれデバイスが形成されたデバイス領域と、該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを表面に備えた板状の被加工物の該デバイス領域に所望の深さの切削溝を形成する被加工物の切削方法であって、被加工物をチャックテーブルの保持面で保持する保持ステップと、該チャックテーブルに保持された被加工物に、切削ブレードを被加工物の外周から該分割予定ラインに沿って切り込ませ、該外周から該デバイス領域の一部にわたって該所望の深さより浅いガイド溝を形成するガイド溝形成ステップと、該ガイド溝を形成した後、該切削ブレードを上昇させて被加工物から該切削ブレードを退避させる第1退避ステップと、該第1退避ステップを実施した後、該切削ブレードを該デバイス領域の該ガイド溝に向かって下降させて該ガイド溝に切り込み、該所望の深さに該切削ブレードの刃先を位置付けた後、該分割予定ラインに沿って該デバイス領域の反対側の端部を超えて該外周余剰領域の一部にわたり該所望の深さの溝を形成するデバイス領域加工ステップと、該デバイス領域加工ステップを実施した後、該外周余剰領域の一部を切り残して該切削ブレードを上昇させ、被加工物から該切削ブレードを退避させる第2退避ステップと、を備え、該デバイス領域加工ステップで被加工物に向かって該切削ブレードを下降させて切り込ませる際に、被加工物の表面に欠けが発生するのを該ガイド溝によって抑制することを特徴とする被加工物の切削方法が提供される。
好ましくは、本発明の被加工物の切削方法は、該保持ステップを実施する前に、被加工物の裏面側にダイシングテープを貼着するテープ貼着ステップを更に備え、該保持ステップでは、該ダイシングテープを介して被加工物を該チャックテーブルの保持面で保持し、該デバイス領域加工ステップでは、該切削ブレードの刃先を該ダイシングテープに切り込ませて該所望の深さの溝を形成する。
本発明の被加工物の切削方法によると、切削ブレードがチョッパーカットする外周余剰領域及び外国余剰領域に連続するデバイス領域の一部に予めトラバースカットで浅いガイド溝を形成するため、チョッパーカットによる特にデバイス領域の表面欠けの発生を抑制することができ、外周余剰領域に端材チップが形成されるのを防止することができる。
切削装置の斜視図である。 図2(A)は2枚のウェーハを貼り合わせた貼り合わせウェーハをダイシングテープを介して環状フレームで支持した形態の平面図、図2(B)は図2(A)の一部拡大断面図である。 図3(A)はガイド溝形成ステップ及び第1退避ステップを示す一部断面側面図、図3(B)はガイド溝が形成された貼り合わせウェーハの断面図、図3(C)はガイド溝の形成に引き続いて一部の分割予定ラインに所望の深さの切削溝を形成した状態の貼り合わせウェーハの平面図である。 図4(A)はデバイス領域加工ステップを示す一部断面側面図、図4(B)は一部の分割予定ラインにデバイス領域加工ステップを実施した状態の貼り合わせウェーハの平面図である。 図5(A)は第1の方向に伸長する全ての分割予定ラインにガイド溝を形成した状態の貼り合わせウェーハの平面図、図5(B)はチョッパーカットを実施して所望の深さの切削溝を形成した状態の貼り合わせウェーハの平面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、本発明実施形態に係る被加工物の切削方法を実施するのに適した切削装置の斜視図が示されている。切削装置2は支持基台4を備えており、支持基台4の上面には、X軸方向(加工送り方向)に長い矩形上の開口4aが形成されている。
この開口4a内には、X軸移動テーブル6と、該X軸移動テーブル6をX軸方向に移動させるX軸移動機構(不図示)と、X軸移動機構を覆う防塵防滴カバー8と、が設けられている。該X軸移動機構は、X軸方向に平行な一対のX軸ガイドレール(不図示)を備えており、X軸ガイドレールには、X軸移動テーブル6がスライド可能に取り付けられている。
X軸移動テーブル6の下面側には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、X軸ガイドレールに平行なX軸ボールねじ(不図示)が螺合されている。X軸ボールねじの一端部には、X軸パルスモータ(不図示)が連結されている。X軸パルスモータでX軸ボールねじを回転させると、移動テーブル6はX軸ガイドレールに沿ってX軸方向に移動する。
X軸移動テーブル6上には、被加工物を吸引、保持するためのチャックテーブル10が設けられている。チャックテーブル10は、モータ等の回転駆動源(不図示)に連結されており、Z軸方向(鉛直方向)に概ね平行な回転軸の周りに回転する。また、チャックテーブル10は、上述したX軸移動機構でX軸方向に加工送りされる。
チャックテーブル10の表面(上面)は、被加工物を吸引、保持する保持面10aとなっている。この保持面10aは、チャックテーブル10の内部に形成された流路(不図示)を通じて吸引源(不図示)に接続されている。チャックテーブル10の周囲には、被加工物を固定するためのクランプ10bが設けられている。
被加工物は、例えば、2枚のウェーハを貼り合わせた貼り合わせウェーハであり、環状フレームに保持されたダイシングテープ上に貼着され、環状フレームと一体で取り扱われる。環状フレームとダイシングテープとを用いて被加工物を取り扱うと、搬送する際に生じる衝撃等から該被加工物を保護できる。
開口4aから離れた装置基台4の前方の角部には、装置基台4から側方に突き出た突出部12が設けられている。突出部12の内部には空間が形成されており、この空間には、昇降可能なカセットエレベータ16が設置されている。カセットエレベータ16の上面には、複数の被加工物を収容可能なカセット18が載せられる。
開口4aに近接する位置には、上述した被加工物をチャックテーブル10へと搬送する搬送ユニット(不図示)が設けられている。搬送ユニットでカセット18から引き出された被加工物は、チャックテーブル10の保持面10aに載置される。
装置基台4の上面には、被加工物を切削する切削ユニット14を支持する支持構造20が、開口4aの上方に張り出すように配置されている。支持構造20の前面上部には、切削ユニット14をY軸方向(割り出し送り方向)及びZ軸方向に移動させる切削ユニット移動機構22が設けられている。
切削ユニット移動機構22は、支持構造20の前面に配置されY軸方向に平行な一対のY軸ガイドレール24を備えている。Y軸ガイドレール24には、切削ユニット移動機構22を構成するY軸移動プレート26がスライド可能に取り付けられている。Y軸移動プレート26の裏面側(後面側)には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、Y軸ガイドレール24に平行なY軸ボールねじ28が螺合されている。
Y軸ボールねじ28の一端部には、Y軸パルスモータ(不図示)が連結されている。Y軸パルスモータでY軸ボールねじ28を回転させると、Y軸移動プレート26は、Y軸ガイドレール24に沿ってY軸方向に移動する。
Y軸移動プレート26の表面(前面)には、Z軸方向に平行な一対のZ軸ガイドレール30が設けられている。Z軸ガイドレール30には、Z軸移動プレート32がスライド可能に取り付けられている。
Z軸移動プレート32の裏面側(後面側)には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、Z軸ガイドレール30に平行なZ軸ボールねじ34が螺合されている。Z軸ボールねじ34の一端部には、Z軸パルスモータ36が連結されている。Z軸パルスモータ36でZ軸ボールねじ34を回転させれば、Z軸移動プレート32が、Z軸ガイドレール30に沿ってZ軸方向に移動する。
Z軸移動プレート32の下部には、被加工物を加工する切削ユニット14と、撮像ユニット38が固定されている。切削ユニット移動機構22で、Y軸移動プレート26をY軸方向に移動させれば、切削ユニット14及び撮像ユニット38は割り出し送りされ、Z軸移動プレート32をZ軸方向に移動させれば、切削ユニット14及び撮像ユニット38は昇降する。
40は洗浄ユニットであり、切削ユニット14により切削加工の施された被加工物は、搬送機構(不図示)によってチャックテーブル10から洗浄ユニット40へと搬送される。洗浄ユニット40は、筒状の洗浄空間内で被加工物を吸引保持するスピンナーテーブル42を備えている。スピンナーテーブル42の下部には、スピンナーテーブル42を所定の速さで回転させるモータ等の回転駆動源が連結されている。
スピンナーテーブル42の上方には、被加工物に向けて洗浄用の流体(代表的には、水とエアーとを混合した二流体)を噴射する噴射ノズル44が配設されている。被加工物を保持したスピンナーテーブル42を回転させながら噴射ノズル44から洗浄用の流体を噴射すると、切削加工後の被加工物を洗浄できる。洗浄ユニット40で洗浄された被加工物は、搬送機構(不図示)でカセット18内に収容される。
図2(A)を参照すると、本発明の切削方法を適用するのに適した被加工物である貼り合わせウェーハ11をダイシングテープTを介して環状フレームFで支持したフレームユニット31の平面図が示されている。図2(B)はダイシングテープTに貼着された貼り合わせウェーハ11の断面図である。
貼り合わせウェーハ11は、第1のウェーハ13と第2のウェーハ15とを接着剤で貼り合わせて構成され、第1のウェーハ13は互いに直交する複数の分割予定ライン17によって区画された複数の領域にそれぞれデバイス19が形成されたデバイス領域21と、デバイス領域21を囲繞する外周余剰領域23とを表面に有している。
本実施形態の切削方法を実施するのにあたり、貼り合わせウェーハ11の第2ウェーハ15の裏面を外周部が環状フレームFに装着されたダイシングテープTに貼着し、貼り合わせウェーハ11をダイシングテープTを介して環状フレームFで支持するフレームユニット31の形態とする。
フレームユニット31を形成した後、本発明実施形態の貼り合わせウェーハ11の切削方法では、フレームユニット31をチャックテーブル10まで搬送し、貼り合わせウェーハ11をダイシングテープTを介してチャックテーブル10の保持面10bで吸引保持する(保持ステップ)。
保持ステップを実施した後、図3(A)に示すように、チャックテーブル10に保持された貼り合わせウェーハ11に、切削ユニット14の切削ブレード50を貼り合わせウェーハ11の外周から分割予定ライン17に沿って切り込ませ、貼り合わせウェーハ11の外周からデバイス領域21の一部にわたって第1の深さのガイド溝25を形成し(ガイド溝形成ステップ)、次いで切削ブレード50を上昇させて貼り合わせウェーハ11から切削ブレード50を退避させる(第1退避ステップ)。
第1退避ステップを実施した後、切削ブレード50を退避した位置から図4(A)に示すように、デバイス領域21のガイド溝25に向かって下降させ、第1の深さより深い第2の深さに切削ブレード50の刃先を位置付けた後、貼り合わせウェーハ11を保持したチャックテーブル10を矢印X1方向に加工送りすることにより、少なくとも分割予定ライン17に沿ってデバイス領域21の反対側の端部まで第2の深さの切削溝を形成する(デバイス領域加工ステップ)。
デバイス領域加工ステップを実施した後、デバイス領域21の端部に接する外周余剰領域23の一部を切り残して、図4(A)に示すように切削ブレード50を上昇させ、貼り合わせウェーハ11から切削ブレード50を退避させる(第2退避ステップ)。図4(A)で、矢印X2は加工方向を示している。
同一の分割予定ライン17に沿って、ガイド溝形成ステップ、第1退避ステップ、デバイス領域加工ステップ、第2退避ステップを連続的に実施する。次いで、図1で切削ユニット14をY軸方向に分割予定ライン17のピッチだけ割り出し送りして、隣接する分割予定ライン17に沿って、ガイド溝形成ステップ、第1退避ステップ、デバイス領域加工ステップ及び第2退避ステップを連続的に実施する。
図3(C)で、1番下に形成されているガイド溝25はガイド溝形成ステップ終了時の状態を示しており、図4(B)では、ガイド溝形成ステップに引き続いて同一の分割予定ラインに沿って第2の深さの切削溝27を形成したデバイス領域加工ステップ終了時の状態を示している。
次に、図5を参照して、本発明第2実施形態の切削方法について説明する。第2実施形態の切削方法では、まず、図5(A)に示すように、第1の方向に伸長する全ての分割予定ライン17に沿って第1の深さのガイド溝25を形成するガイド溝形成ステップを実施する。
次いで、図5(B)に示すように、第1の深さのガイド溝25が形成されている第1の方向に伸長する全ての分割予定ライン17に沿って、チョッパーカットにより切削ブレード50の刃先を貼り合わせウェーハ11の第2の深さに切り込ませ、チャックテーブル10を加工送りすることにより、第1の深さより深い第2の深さの切削溝を形成する(デバイス領域加工ステップ)。このデバイス領域加工ステップを、切削ユニット14を図1でY軸方向に割り出し送りしながら次々と実施する。
即ち、この第2実施形態の切削方法では、第1の方向に伸長する全ての分割予定ライン17に沿ってまずガイド溝25を形成し、次いで、チョッパーカットにより切削ブレード50をガイド溝25を通して第2の深さに切り込ませ、チャックテーブル10の加工送りと、切削ユニット14の割り出し送りを繰り替えして、第1の方向に伸長する全ての分割予定ライン17に沿って次々と切削溝27を形成する。
好ましくは、デバイス領域加工ステップでは、切削ブレード50の刃先をダイシングテープTまで切り込ませて第2の深さの切削溝27を形成し、貼り合わせウェーハ11を分割予定ライン17に沿って完全切断する。
上述した実施形態の切削方法によると、切削ブレード50がチョッパーカットする外周余剰領域及び外周余剰領域に連続するデバイス領域に予めトラバースカットで浅いガイド溝25を形成しておくことで、チョッパーカットによるデバイス領域加工ステップを実施する時に表面欠けの発生を抑制することができ、貼り合わせウェーハ11の外周余剰領域23に端材チップが形成されるのを防止することができる。
尚、上述した実施形態では、第1の方向に伸長する分割予定ライン17に沿ってガイド溝形成ステップ、デバイス領域加工ステップを実施している例について説明したが、貼り合わせウェーハ11を保持しているチャックテーブル10を90°回転した後、第1の方向に直交する第2の方向に伸長する分割予定ライン17に沿っても、同様なガイド溝形成ステップ及びデバイス領域加工ステップを実施することは言うまでもない。
第1の方向及び第2の方向に伸長する全ての分割予定ライン17に沿ってガイド溝形成ステップ及びデバイス領域加工ステップを実施すると、デバイス領域21の全てのデバイス19はデバイスチップに分割され、貼り合わせウェーハ11の外周余剰領域23には環状の切り残し部が残存する。
上述した実施形態では、本発明の切削方法を貼り合わせウェーハ11に実施した例について説明したが、被加工物は貼り合わせウェーハに限定されるものではなく、本発明は1枚のウェーハでも、パッケージ基板でも同様に適用可能である。
10 チャックテーブル
11 貼り合わせウェーハ
14 切削ユニット
17 分割予定ライン
19 デバイス
21 デバイス領域
23 外周余剰領域
25 ガイド溝
27 切削溝
31 フレームユニット
50 切削ブレード

Claims (2)

  1. 交差する複数の分割予定ラインによって区画された複数の領域にそれぞれデバイスが形成されたデバイス領域と、該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを表面に備えた板状の被加工物の該デバイス領域に所望の深さの切削溝を形成する被加工物の切削方法であって、
    被加工物をチャックテーブルの保持面で保持する保持ステップと、
    該チャックテーブルに保持された被加工物に、切削ブレードを被加工物の外周から該分割予定ラインに沿って切り込ませ、該外周から該デバイス領域の一部にわたって該所望の深さより浅いガイド溝を形成するガイド溝形成ステップと、
    該ガイド溝を形成した後、該切削ブレードを上昇させて被加工物から該切削ブレードを退避させる第1退避ステップと、
    該第1退避ステップを実施した後、該切削ブレードを該デバイス領域の該ガイド溝に向かって下降させて該ガイド溝に切り込み、該所望の深さに該切削ブレードの刃先を位置付けた後、該分割予定ラインに沿って該デバイス領域の反対側の端部を超えて該外周余剰領域の一部にわたり該所望の深さの溝を形成するデバイス領域加工ステップと、
    該デバイス領域加工ステップを実施した後、該外周余剰領域の一部を切り残して該切削ブレードを上昇させ、被加工物から該切削ブレードを退避させる第2退避ステップと、を備え、
    該デバイス領域加工ステップで被加工物に向かって該切削ブレードを下降させて切り込ませる際に、被加工物の表面に欠けが発生するのを該ガイド溝によって抑制することを特徴とする被加工物の切削方法。
  2. 該保持ステップを実施する前に、被加工物の裏面側にダイシングテープを貼着するテープ貼着ステップを更に備え、
    該保持ステップでは、該ダイシングテープを介して被加工物を該チャックテーブルの保持面で保持し、
    該デバイス領域加工ステップでは、該切削ブレードの刃先を該ダイシングテープに切り込ませて該所望の深さの溝を形成して被加工物を完全切断する請求項1記載の被加工物の切削方法。
JP2017117537A 2017-06-15 2017-06-15 被加工物の切削方法 Active JP6847529B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017117537A JP6847529B2 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 被加工物の切削方法
TW107114824A TWI760488B (zh) 2017-06-15 2018-05-02 被加工物的切削方法
KR1020180057751A KR102460049B1 (ko) 2017-06-15 2018-05-21 피가공물의 절삭 방법
MYPI2018701954A MY186298A (en) 2017-06-15 2018-05-21 Method of cutting workpiece
SG10201804285WA SG10201804285WA (en) 2017-06-15 2018-05-21 Method of cutting workpiece
CN201810585752.7A CN109148367B (zh) 2017-06-15 2018-06-06 被加工物的切削方法
US16/008,310 US10692766B2 (en) 2017-06-15 2018-06-14 Method of cutting workpiece

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017117537A JP6847529B2 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 被加工物の切削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019004040A JP2019004040A (ja) 2019-01-10
JP6847529B2 true JP6847529B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=64658299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017117537A Active JP6847529B2 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 被加工物の切削方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10692766B2 (ja)
JP (1) JP6847529B2 (ja)
KR (1) KR102460049B1 (ja)
CN (1) CN109148367B (ja)
MY (1) MY186298A (ja)
SG (1) SG10201804285WA (ja)
TW (1) TWI760488B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6812079B2 (ja) * 2017-03-13 2021-01-13 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法
JP6847529B2 (ja) * 2017-06-15 2021-03-24 株式会社ディスコ 被加工物の切削方法
JP7080552B2 (ja) * 2017-12-28 2022-06-06 株式会社ディスコ 切削ブレードのドレッシング方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393251A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Nippon Inter Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH08213347A (ja) * 1995-02-01 1996-08-20 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH11176772A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Disco Abrasive Syst Ltd プリカット方法
JP2002075919A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Sharp Corp 半導体ウエハのダイシング方法
DE10054038B4 (de) * 2000-10-31 2006-11-30 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Trennen eines plattenförmigen Körpers, insbesondere eines Halbleiterwafers, in Einzelstücke
JP2003173986A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Disco Abrasive Syst Ltd 2スピンドル切削装置における切削方法
JP2006049419A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Nec Tokin Corp ダイシング方法
JP4734903B2 (ja) * 2004-11-29 2011-07-27 株式会社デンソー 半導体ウェハのダイシング方法
JP2007019478A (ja) * 2005-06-07 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウエハのダイシング方法、ダイシング装置および半導体素子
JP4750519B2 (ja) * 2005-09-16 2011-08-17 株式会社ディスコ 切削方法および切削装置
JP2009054904A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Disco Abrasive Syst Ltd 切削方法および切削装置
JP2009302228A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Canon Inc ウエハのダイシング方法及び、該方法を用いて製造された液体吐出ヘッド
JP2011228331A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Disco Abrasive Syst Ltd 切削加工装置
JP2012043889A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Renesas Electronics Corp 半導体ウェーハのダイシング方法
JP5886538B2 (ja) * 2011-04-18 2016-03-16 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP5860272B2 (ja) * 2011-11-24 2016-02-16 株式会社ディスコ 光デバイスウエーハの加工方法
JP6084883B2 (ja) * 2013-04-08 2017-02-22 株式会社ディスコ 円形板状物の分割方法
JP6144107B2 (ja) * 2013-05-09 2017-06-07 株式会社ディスコ ウェーハの切削方法
JP6184162B2 (ja) * 2013-05-10 2017-08-23 株式会社ディスコ 切削方法
JP6199659B2 (ja) * 2013-08-15 2017-09-20 株式会社ディスコ パッケージ基板の加工方法
JP6209047B2 (ja) 2013-10-11 2017-10-04 株式会社ディスコ 円形板状物の分割方法
JP6251574B2 (ja) * 2014-01-14 2017-12-20 株式会社ディスコ 切削方法
JP6325279B2 (ja) * 2014-02-21 2018-05-16 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2015159136A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 株式会社ディスコ Cspウエーハの加工方法
JP6266429B2 (ja) * 2014-05-08 2018-01-24 株式会社ディスコ チップ間隔維持装置及びチップ間隔維持方法
JP2016219757A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 株式会社ディスコ 被加工物の分割方法
JP6569857B2 (ja) * 2015-08-31 2019-09-04 株式会社東京精密 ダイシング方法及びダイシング装置
JP6643663B2 (ja) * 2016-03-18 2020-02-12 株式会社東京精密 ダイシング装置及びダイシング方法
JP6847529B2 (ja) * 2017-06-15 2021-03-24 株式会社ディスコ 被加工物の切削方法
JP2020098827A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP7451039B2 (ja) * 2020-04-10 2024-03-18 株式会社ディスコ ブレード保持治具、切削装置、及び、切削ブレードの装着方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201907455A (zh) 2019-02-16
CN109148367B (zh) 2023-12-15
CN109148367A (zh) 2019-01-04
MY186298A (en) 2021-07-07
KR102460049B1 (ko) 2022-10-27
US20180366371A1 (en) 2018-12-20
KR20180136880A (ko) 2018-12-26
SG10201804285WA (en) 2019-01-30
US10692766B2 (en) 2020-06-23
TWI760488B (zh) 2022-04-11
JP2019004040A (ja) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI601197B (zh) The method of segmenting the circular plate
JP6847529B2 (ja) 被加工物の切削方法
JP2017084950A (ja) 加工装置の搬送機構
KR20160010310A (ko) 절단 장치 및 절단 방법
JP6498020B2 (ja) チャックテーブルの洗浄方法
JP6137798B2 (ja) レーザー加工装置及び保護膜被覆方法
JP6210847B2 (ja) 切削装置及び切削方法
JP5244548B2 (ja) 保持テーブルおよび加工装置
KR102463650B1 (ko) 가공 장치
JP6812079B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP6893732B2 (ja) 矩形基板支持トレーの製造方法
JP6821254B2 (ja) 切削装置
JP6804146B2 (ja) 搬送装置、加工装置及び搬送方法
JP6713195B2 (ja) チャックテーブル
KR102226221B1 (ko) 절삭 장치
JP7286233B2 (ja) チップの製造方法
JP3222726U (ja) 切削装置
JP7277026B2 (ja) チップの製造方法
JP7019254B2 (ja) 被加工物の切削方法
JP2024025383A (ja) 加工装置及び被加工物の加工方法
JP2024071061A (ja) パッケージ基板の加工方法
JP2014220449A (ja) 加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250