JP6837126B2 - セグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー及びそれを含む物品 - Google Patents

セグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー及びそれを含む物品 Download PDF

Info

Publication number
JP6837126B2
JP6837126B2 JP2019504044A JP2019504044A JP6837126B2 JP 6837126 B2 JP6837126 B2 JP 6837126B2 JP 2019504044 A JP2019504044 A JP 2019504044A JP 2019504044 A JP2019504044 A JP 2019504044A JP 6837126 B2 JP6837126 B2 JP 6837126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
copolymer according
segmented
less
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019504044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6837126B6 (ja
JP2019529597A (ja
Inventor
エス. カルグトカー,ラジディープ
エス. カルグトカー,ラジディープ
シー. クマル,ラメス
シー. クマル,ラメス
エス ヘイズ,デイヴィッド
エス ヘイズ,デイヴィッド
エー. セヴェランス,ジョーセフ
エー. セヴェランス,ジョーセフ
エム. ハックバース,ティモシー
エム. ハックバース,ティモシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2019529597A publication Critical patent/JP2019529597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6837126B2 publication Critical patent/JP6837126B2/ja
Publication of JP6837126B6 publication Critical patent/JP6837126B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/401Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the release coating composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/42Polyamides containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, and nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/452Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences
    • C08G77/455Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences containing polyamide, polyesteramide or polyimide sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J177/00Adhesives based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J177/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C09J177/08Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids from polyamines and polymerised unsaturated fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/201Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers characterised by the release coating composition on the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/34Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids using polymerised unsaturated fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/414Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of a copolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2453/00Presence of block copolymer
    • C09J2453/005Presence of block copolymer in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2477/00Presence of polyamide
    • C09J2477/005Presence of polyamide in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • C09J2483/005Presence of polysiloxane in the release coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Description

感圧接着剤などの接着剤は、テープなどの物品の構成要素として有用であることが知られている。使用時、多数のこのような物品は、感圧接着剤が物品の別の構成要素との接触から解放されることを必要とする。このような解放は、剥離層の使用によって促進できる。テープにおいて、剥離層は、時として低接着バックサイズとして知られる。その他のこのような物品は、感圧接着剤を被着体に適用する前に、接着剤を覆う取り外し可能な構成要素から、接着剤が解放されることを必要とする。このような取り外し可能な構成要素は、時として剥離ライナーとして知られる。
剥離層として有用ないくつかの材料が当該技術分野において知られており、例えば、米国特許公開第2014/0138025号に開示されている。シリコーン含有ポリアミドは、例えば、欧州特許第925955号、国際公開第2009/129206号及び米国特許第791537号に開示されている。
ダイマー酸は、例えば、John−Wiley and Sonsによって出版されたKirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technologyの、Thomas Breuerによる「Dimer Acids」、及びCEH Marketing Research Report、2009年8月、SRI Consulting(Menlo Park、CA)の、Elvira O.Camara Greiner,Thomas Kalin,Takashi Kumamotoによる「Polyamide resins(nonnylon types)」に記載されている。
セグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマーは、式I
Figure 0006837126
の構造を有することができる。
式Iにおいて、各は、繰り返し単位の末端の結合点を表し、各Rは、アルキレン、アルケニレン、アリーレン、置換アリーレン、ヘテロアリーレン、又は置換ヘテロアリーレンから独立して選択され;各Rは、ダイマー酸残基、アルケン、アルキレン、アリーレン、及びヘテロアリーレンから独立して選択され、ただし、少なくとも1つのRはダイマー酸残基であり;各Rは、共有結合、アルキレン、置換アルキレン、アリーレン、及び置換アリーレンから独立して選択され;各Rは、N−Rであり;各Rは、1つ以上のシリコーンポリマー、又は1つ以上のポリエーテルから独立して選択され、ただし、シリコーンポリマーは、全てのR部分の60重量%以上を構成し;各Rは、H、アルキル、及びアリールから独立して選択され;各yは、独立して1〜1000であり;各xは、独立して2〜200であり;nは独立して2〜1000である。文字「n」は直鎖セグメントの数を表し、文字「m」は分枝鎖セグメントの数を表す。nとmとの合計は2〜1000であり、mは(m+n)/10以下である。
第1主面を含む物品は、第1主面上に剥離層を有することができる。剥離層は、式Iのセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマーを含むことができる。
本明細書に記載の物品の断面図である。 本明細書に記載の別の物品の断面図である。 本明細書に記載の更に別の物品の断面図である。 本明細書に記載の更に別の物品の断面図である。 ローラー及び切断要素を有する巻取テープの形態の本明細書に記載の物品の図である。
本開示を通じて、「a」、「an」及び「the」などの単数形は、しばしば便宜上使用されるが、単数形が単独のみであることが明示的に指定されている場合又は文脈によって明確に示されている場合を除いて、単数形は複数形を含むよう意図されると理解されたい。
「独立して」は、1つ以上の可変要素の識別情報に言及して使用されるとき、当該可変要素のいずれも、それぞれの出現時に、当該参照要素の他の出現時の識別情報に関係なく、指定された制限の範囲内で、同一又は異なる識別情報を有してもよいことを意味する。したがって、要素「E」が2つ出現し、要素Eは、識別情報Y又は識別情報Zから独立して選択することができる場合、Eの2つの出現は各々、Y又はZのいずれかの任意の組み合わせ(例えば、YY、YZ、ZY、又はZZ)であることができる。
「アルキル」は、脂肪族炭化水素基を指す。多くのアルキル基は、C〜C30である。いくつかのアルキル基は、C以上、例えば、C以上、C以上、C以上、又はC以上であり得る。いくつかのアルキル基は、C22以下、C16以下、C12以下、C以下、又はC以下であり得る。別途記載のない限り、アルキル基は、独立して、直鎖、分枝鎖、環状又はこれらの組み合わせであることができる(例えば、環状アルキルは、直鎖又は分枝鎖構成成分も有し得る)。例示的なアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル、2−エチルへキシル、iso−オクチル、n−オクチル、ドデシル、ヘキサデシル、ベヘニルなどが挙げられる。
「アルケニル」は、1つ以上のエチレン系不飽和基を有する炭化水素基を指す。例示的なアルケニル基は、C〜C30である。いくつかのアルケニル基は、C以上、例えば、C以上、C以上、C以上、又はC以上であり得る。いくつかのアルケニル基は、C22以下、C16以下、C12以下、C以下、又はC以下であり得る。別途記載のない限り、任意のアルケニル基は、独立して、直鎖、分枝鎖、環状又はこれらの組み合わせであることができる(例えば、環状アルケニルは、直鎖又は分枝鎖構成要素も有し得る)。例示的なアルケニル基としては、ビニル、アリルなどが挙げられる。
「オキシアルキル」は、式O−アルキルを有する基を指す。オキシアルキルのアルキル部分は、アルキルという用語の定義に関して上述したものなどの、任意のアルキルであり得る。オキシアルキルは、オキシアルキルのアルキル部分中の炭素原子の数を示すように、標準的な接頭辞を使用して記載され得る。例えば、オキシメチルはアルキル部分が1つの炭素を有するオキシアルキルであり、オキシエチルはアルキル部分が2つの炭素を有するオキシアルキルなどである。オキシオクチルは、本明細書に記載される化合物において使用されることが多い、例示的なオキシアルキルである。
「アルキレン」は、脂肪族炭化水素二価基を指す。多くのアルキレン二価基は、C〜C30である。アルキレン二価基は、C以上、C以上、C以上、C以上、C以上、又はC以上であり得る。アルキレン二価基は、C22以下、C16以下、C12以下、C10以下、又はC以下であり得る。別途記載のない限り、任意のアルキレンは、直鎖、分枝鎖、若しくは環状、又はこれらの組み合わせ(例えば、環状構成要素と直鎖構成要素との両方を有する)であることができる。例示的なアルキレン基としては、メチレン、エチレン、プロピル、イソプロピレン、n−ブチレン、tーブチレン、sec−ブチレン、イソブチレン、2−エチルヘキシレン、イソオクチレン、ドデシレン、ヘキサデシレン、ビフェニレン(behenylene)などが挙げられる。
「アリール」は、完全に共役した環状、炭化水素一価基を指す。アリール基の例としては、フェニル、ナフチルなどが挙げられる。
「置換アリール」は、1つ以上の水素原子が置換基で置換されているアリール一価基を指す。典型的な置換基としては、アルキル、アルケニル、オキシアルキル、ヒドロキシルなどが挙げられる。例示的な置換アリール基としては、トルイル、キシリルなどが挙げられる。
「アリーレン」は、完全に共役した環状、炭化水素二価基を指す。アリーレン基の例としては、フェニレン、ナフチレンなどが挙げられる。置換アリールにおける二価基の各々は、共役環上又は置換基上に位置することができる。
「ヘテロアリール」は、環内で炭素以外の少なくとも1つの原子を含有する、完全に共役した環状基又は多価基を指す。ヘテロアリール基の例としては、フラニル、ピリジニルなどが挙げられる。
「置換ヘテロアリール」は、1つ以上の水素原子が置換基で置換されているヘテロアリール基を指す。典型的な置換基としては、アルキル、アルケニル、オキシアルキル、ヒドロキシルなどが挙げられる。
「ヘテロアリーレン」は、環内で炭素以外の少なくとも1つの原子を含有する、完全に共役した環状二価基を指す。ヘテロアリーレン基の例としては、フラニレン、ピリジニレンなどが挙げられる。
「置換ヘテロアリーレン」は、1つ以上の水素原子が置換基で置換されているヘテロアリール基を指す。置換アリールにおける二価基の各々は、共役環上又は置換基上に位置することができる。
「PDMS」は、ポリ(ジメチルシロキサン)の頭字語である。
「DMF」は、ジメチルホルムアミドの頭字語である。
「NMP」は、N−メチルピロリドンの頭字語である。
「IPA」は、イソプロピルアルコール(2−メチルエタノール)の頭字語である。
「PET」は、ポリエチレンテレフタレートの頭字語である。
「ダイマー酸」は、エチレン系不飽和脂肪酸の2つ以上の分子の縮合生成物である。縮合は、典型的には、高温での化学反応による。通常は高温で行われる化学反応は、最も一般的には、ラジカル反応若しくは付加環化反応(例えば、ディールス・アルダー反応)、又はその両方によるが、他の化学反応も関係している場合がある。ダイマー酸を生成する化学反応は、生成物として2つ以上の化学的物質をもたらすことが多いため、ダイマー酸は、不明確な化学構造を有し得る。したがって、ダイマー酸は、最も一般的には、複数の縮合生成物の混合物である。市販のダイマー酸は、様々なレベルの純度に蒸留されることが多い。本明細書で議論されているダイマー酸は、ほとんどの場合、主に2つのカルボン酸官能基を有するジ酸であり、典型的には、ダイマー試料における少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも98%、又は更には少なくとも99%の分子がジ酸である。残りの分子は、典型的にはトリ酸であるが、場合によっては、テトラ酸などの非常に少量のより多官能性の酸が存在してもよい。しかし、場合によっては、90%未満のジ酸含有量、及び対応してより高いトリ酸含有量を有するダイマー酸を使用することができる。
「残基」は、モノマーがポリマーに組み込まれた後の、モノマーの残りの部分を指す。例えば、化学式HOC(O)−R−C(O)OHを有するジ酸が、ポリアミドに組み込まれる場合、酸のプロトンは、ポリアミドの一部として存在しない。ポリアミド中のジ酸の残基は、−OC(O)−R−C(O)O−であり、−OC(O)基が明示される場合、そこでは、Rはジ酸の残基と考えることができる。
「D」は、分子量の公知の単位である、「ダルトン(Dalton)」の略語として使用される。「D」の前に標準的な接頭辞を付けて、例えばキロダルトンの「kD」などのケタ数を示すことができる。
「数平均分子量」又は「M」は、ΣM/ΣNに等しく、式中、Nはポリマー鎖「i」のモル数であり、Mはポリマー鎖「i」のモル質量である。本開示にて報告されているように「数平均分子量」は、狭分散性のポリスチレン標準に対してゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定され、屈折率検出器で検出されるものである。
「重量平均分子量」又は「M」は、ΣM /ΣMに等しく、式中、Nはポリマー鎖「i」のモル数であり、Mはポリマー鎖「i」のモル質量である。本開示にて報告されているように「重量平均分子量」は、狭いポリスチレン標準に対してゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定され、屈折率検出器で検出されるものである。
シリコーンコーティングは、多くの場合、シリコーンが非接着性であるため、剥離ライナーとして有用であり得る。実際、多くのシリコーンは、感圧接着剤などの接着剤に接着しない。この接着力の欠如により、多くのシリコーンが基材に積層することができないか、又は基材に適用された後に容易に層剥離し得るため、いくつかのシリコーンでコーティングを形成する際に問題を引き起こす可能性がある。
多種多様な基材に多くのポリアミドが接着するため、ポリアミドは、ポリマーコーティングとして有用であり得る。ポリアミドはまた、非常に耐久性があり得る。しかし、ポリアミドは、典型的には、剥離特性をもたらさない。
ポリアミドとシリコーンのポリマーは非常に非相溶性である。表1は、2つのアミン末端基を有する短鎖(5,000ダルトンの数平均分子量)PDMS(表1では「PDMS−NH」と称される)及び調製例1に従って作製されたポリアミドの溶解度を示す。本開示に記載された研究より前では、この非相溶性により、ポリアミド及びシリコーンの両方を含有することができる材料を考え出すことは困難となり、生産性を大きく低下させた。
Figure 0006837126
たとえ、例えば単一の材料の中にポリアミドとシリコーンを組み合わせることができたとしても、少なくともほとんどの場合、最終材料がポリアミドとシリコーンの両方の望ましい特性のうち1つ以上を維持することができるような組み合わせの方法を見出すことがさらに必要であったであろう。単一の材料におけるポリアミドとシリコーンの組み合わせは、必ずしもポリアミド又はシリコーンのいずれかの望ましい特性のいずれかを保持するとは限らない。
シリコーンポリマー及びポリアミドは、組み合せて、セグメント化ブロックコポリマーであるコポリマーになることができる。セグメント化ブロックコポリマーは、典型的なブロックコポリマーと同じトポグラフィを有さない。モノマーA及びBの典型的なブロックコポリマーは、重合したモノマーAの1つ以上のブロック(「Aモノマーブロック」)及び重合したモノマーBの1つ以上のブロック(「Bモノマーブロック」)を有する。例えば、A−Bジブロックコポリマーは構造A−b−Bを有しており、したがって、全てAモノマーを有するブロックと、全てBモノマーのブロックと、を含有する。AモノマーブロックとBモノマーブロックが接する領域は、典型的には、AモノマーとBモノマーとの混合物を含有する。
セグメント化ブロックコポリマーを複数ブロックコポリマーのうちのブロックコポリマーとして考えることは有用であり得る。これにより、AとBとのセグメント化ブロックコポリマーは、構造(A−b−Bを有し得る。この構造において、セグメント化ブロックコポリマーのセグメントの各々は、AモノマーブロックとBモノマーブロックとの両方を含有する。また、この構造において、全てのAモノマーブロックはBモノマーブロックに隣接し、その他のAモノマーブロックから分離している。
本明細書で議論されているシリコーンポリマー及びポリアミドのセグメント化ブロックコポリマーにおいて、各セグメントは、ポリアミドブロックとシリコーンポリマーブロックと、を含有する。このトポグラフィは、ポリアミドのコーティング性及び耐久性と共に、シリコーンの剥離特性を保持するポリマーをもたらすことができる。
1つ以上のダイマー酸残基を含有するポリアミドブロックを用いることにより、上述の相溶性の課題に対処する。ほとんどの場合、ポリアミドブロック中のダイマー酸残基は、ポリアミドブロック中の全てのジ酸残基の少なくとも50重量%である。
したがって、セグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマーは、式Iのポリマーであり得る。
Figure 0006837126
式Iにおいて、アスタリスク()は、セグメントに対する結合点を表し、及びそれらの近くの直鎖末端はメチル基ではないことを示す。
は、典型的には、ポリアミドブロックのジアミン構成要素の残基であり、アルキレン、アルケニレン、アリーレン、置換アリーレン、ヘテロアリーレン、又は置換ヘテロアリーレンから独立して選択することができる。一般的なアルキレン基は、C以上、例えば、C以上、C以上、C以上、又はC以上である。いくつかのアルキル基は、C22以下、C16以下、C12以下、C以下、又はC以下であり得る。任意のアルキレン基は、独立して、直鎖、分枝鎖、環状又はこれらの組み合わせであることができる(例えば、環状アルキルは、直鎖又は分枝鎖構成要素も有し得る)。例示的なアルキレン基としては、メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、n−ブチレン、tーブチレン、sec−ブチレン、イソブチレン、2−エチルヘキシレン、イソオクチレン、n−オクチレン、ドデシレン、ヘキサデシレン、ビフェニレン(behenylene)などが挙げられる。一般的なアルケニレン基は、C〜C30である。いくつかのアルケニレン基は、C以上、例えば、C以上、C以上、C以上、又はC以上であり得る。いくつかのアルケニレン基は、C22以下、C16以下、C12以下、C以下、又はC以下であり得る。任意のアケニレン基は、独立して、直鎖、分枝鎖、環状又はこれらの組み合わせであることができる(例えば、環状アルケニルは、直鎖又は分枝鎖構成要素も有し得る)。一般的なアリーレン基としては、フェニレン及びナフチレンなどが挙げられる。一般的な置換アリーレン基としては、ベンジレン(bensylene)、メチルフェニレン、トルイレンなどが挙げられる。一般的なヘテロアリーレンとしては、フラン二価基、ピロリデン(pyrrolidene)二価基、及びピペリジン(piperdine)二価基が挙げられる。一般的な置換アリーレンとしては、アルキルで置換されたフラン二価基、アルキルで置換されたピロリジン二価基、特にN−アルキル置換、及びアルキルで置換されたピペリジン二価基が挙げられる。Rの特定例としては、エチレン、n−プロピレン、イソプロピレン、n−ブチレン、sec−ブチレン、イソブチレンなどが挙げられる。エチレンが最も一般的である。
は、典型的には、ポリアミドブロックのジ酸構成要素の残基であり、ダイマー酸残基、アルケン、アルキレン、アリーレン、及びヘテロアリーレンから独立して選択することができ、ただし、少なくとも1つのRはダイマー酸残基である。より典型的には、ダイマー酸残基は全てのR基の総重量に基づいて、Rの少なくとも50重量%、例えば、全てのR基の総重量に基づいて、Rの少なくとも55重量%、少なくとも60重量%、少なくとも65重量%、少なくとも70重量%、少なくとも75重量%、少なくとも80重量%、少なくとも85重量%、少なくとも90重量%、又は更には少なくとも95重量%である。好適なジ酸は、例えば、Pripol 1013及びPripol 1009(Croda,Inc.(East Yorkshire,UK))の商品名で市販されている。いくつかの実施形態では、R基の全てはダイマー酸である。
基のいくつかがダイマー酸ではない場合、Rとして使用するのに好適なアルケン基としては、C以上、例えばC以上、C以上、C以上、又はC以上のものが挙げられる。いくつかのアルキレン基は、C22以下、C16以下、C12以下、C以下、又はC以下であり得る。多くのアルキレンは、C〜C22である。任意のアルキレン基は、独立して、直鎖、分枝鎖、環状又はこれらの組み合わせであることができる(例えば、環状アルキルは、直鎖又は分枝鎖構成要素も有し得る)。例示的なアルキレン基としては、メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、n−ブチレン、tーブチレン、sec−ブチレン、iso−ブチレン、2−エチルヘキシレン、iso−オクチレン、n−オクチレン、ドデシレン、ヘキサデシレン、ビフェニレン(behenylene)などが挙げられる。いくつかのアルケニレン基は、C22以下、C16以下、C12以下、C以下、又はC以下であり得る。任意のアケニレン基は、独立して、直鎖、分枝鎖、環状又はこれらの組み合わせであることができる(例えば、環状アルケニルは、直鎖又は分枝鎖構成要素も有し得る)。一般的なアリーレン基としては、フェニレン及びナフチレンなどが挙げられる。一般的な置換アリーレン基としては、ベンジレン(bensylene)、メチルフェニレン、トルイレンなどが挙げられる。一般的なヘテロアリーレンとしては、フラン二価基、ピロリデン(pyrrolidene)二価基、及びピペリジン(piperdine)二価基が挙げられる。一般的な置換アリーレンとしては、アルキルで置換されたフラン二価基、アルキルで置換されたピロリジン二価基、特にN−アルキル置換、及びアルキルで置換されたピペリジン二価基が挙げられる。
は、典型的には、酸又はエステルエンドキャップの残基であり、共有結合、アルキレン、置換アルキレン、アリーレン、置換アリーレン、ヘテロアリーレン、及び置換ヘテロアリーレンから独立して選択することができる。Rは、シュウ酸又はこれらのエステル若しくは酸クロライドの残基である場合に共有結合であることができる。アルキレンの場合は、任意の好適なアルキレンを使用することができる。典型的なアルキレン基としては、C以上、例えば、C以上、C以上、C以上、又はC以上であるものが挙げられる。いくつかのアルキレン基は、C22以下、C16以下、C12以下、C以下、又はC以下であり得る。任意のアルキレン基は、独立して、直鎖、分枝鎖、環状又はこれらの組み合わせであることができる(例えば、環状アルキルは、直鎖又は分枝鎖構成要素も有し得る)。例示的なアルキレン基としては、メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、n−ブチレン、tーブチレン、sec−ブチレン、iso−ブチレン、2−エチルヘキシレン、iso−オクチレン、n−オクチレン、ドデシレン、ヘキサデシレン、ビフェニレン(behenylene)などが挙げられる。Rがアリーレンである場合、フェニレンが最も一般的である。Rが置換アリーレンの場合、アルキル置換基が最も一般的である。典型的なアルキル置換基としては、C以上、例えばC以上、又はC以上であるものが挙げられる。アルキル置換基は、C以下、又はC以下であり得る。Rが置換アリーレン、又は置換アルキレンである場合、別の置換基はエステルアミンなどのアミンである。例えば、Rは、キシリレンジアミンジエステル、又はキシリレンジアミンジエステルの残基、例えばキシリレンジアミン、特にこれらのメタ異性体であり得る。
は、典型的には、ポリアミドブロックのジアミン残基中の窒素結合基に由来し、H及びアルキルから独立して選択することができる。最も一般的には、少なくとも1つのRはHである。いくつかの場合では、全てのRはHである。Rがアルキルである場合、C〜C12アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル、又はブチルが最も一般的である。Rがアリールである場合、フェニルが最も一般的である。各Rは、別個の部分として式Iで示されるが、2つのR部分は互いに化学的に結合して、介在する−N−R−N−部分と組み合わせて環又はヘテロアリールを形成することを可能にできる。
各Rは、1つ以上のシリコーンポリマー又は1つ以上のポリエーテルから独立して選択され、ただし、1つ以上のシリコーンポリマーは、全てのR部分の60重量%以上を構成する。場合によっては、シリコーンポリマーは、全てのR部分の65重量%、70重量%、75重量%、80重量%、85重量%、90重量%、又は更には95重量%以上を構成する。シリコーンポリマーは、典型的には、ポリ(ジオルガノシロキサン)などの1つ以上のシロキサンである。ポリ(ジオルガノシロキサン)中の有機基は任意の好適な有機基であり得るが、典型的にはアルキル、アリール、又は置換アリール、及び最も一般的にはアルキル又はアリールである。アルキルである場合、有機基は、通常、C〜C22である。アリールである場合、有機基は、通常、フェニルである。アルケニル(例えばアリル)、及びオキシアルキルなどのその他の有機基が可能である。最も一般的には、ポリ(ジオルガノシロキサン)はPDMSである。例えば、Rは、ポリ(ジオルガノシロキサン)、例えば、1kD以上、2.5kD以上、5kD以上、7.5kD以上、10kD以上、12.5kD以上、15kD以上、20kD以上、25kD以上、30kD以上、40kD以上、50kD以上、75kD以上、100kD以上、又は更には125kD以上の数平均分子量を有するPDMSであり得る。Rはまた、ポリ(ジオルガノシロキサン)、例えば、250kD以下、100kD以下、75kD以下、60kD以下、50kD以下、40kD以下、30kD以下、25kD以下、20kD以下、15kD以下、12.5kD以下、10kD以下、又は更には7.5kD以下の数平均分子量を有するPDMSであり得る。各Rは、いくつかの場合、1つ以上のポリエーテルを更に含むことができる。ポリエーテルは必須ではなく、多くの場合、各Rはシリコーンポリマーである。典型的なポリエーテルは、ポリアルキレングリコールポリマー又はコポリマー、例えば、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、又はポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドのコポリマーである。アミン末端基を有する好適なポリエーテルは、例えば、Jeffamine、特にJeffamine ED−900の商品名でHuntsman Corporation(Salt Lake City,UT,USA)から市販されている。
は、典型的には、シリコーンポリマーの末端基の残基であり、N−R[式中、Rは上記に定義したとおりである。]であることができる。
各xは、独立して、ポリアミドブロックの重合度を表す。xの値は、典型的には2〜200、例えば2〜100、2〜50、又は10〜30である。
各yは、独立して、ポリ(ジオルガノシロキサン)ブロックの鎖延長の程度を表す。yの値は、典型的には、1〜1050である。
m+nの合計は、セグメント化ブロックコポリマーにおけるセグメントの数を表す。各nは、独立して、直鎖セグメント式Iの数を表し、各mは、独立して、分枝鎖セグメントの数を表す。分枝鎖セグメントは、存在する場合、典型的には、ダイマー酸のごく一部分がトリ酸分子であることに起因する。典型的には、分枝鎖セグメントは、mが(m+n)/10以下になるほどに、少量のセグメント化ブロックコポリマーに相当する。場合によっては、mは(m+n)/20以下、(m+n)/30以下、(m+n)/50以下、(m+n)/100以下、又は更には(m+n)/200以下である。多くの場合、セグメント化ブロックコポリマーが本質的に直鎖状になるほどに、ダイマー酸中のトリマーの量は非常に少ない。m+nの相対値にかかわらず、m+nの合計は、例えば、10以上、25以上、50以上、100以上、200以上、300以上、400以上、500以上、600以上、700以上、又は更には800以上であることができる。場合によっては、m+nの合計は、1000以下、900以下、800以下、700以下、600以下、500以下、300以下、200以下、又は更には100以下である。多くの場合、m+nの合計は100〜200である。
式Iのポリマーは、段階的に調製することができる。1つの段階では、式IIのアミン末端ポリアミドを調製する。式IIにおいて、R、R、及びRの各々は、式Iに関して上述したものと同じ定義を有する。
Figure 0006837126
式IIのアミン末端ポリアミドは、アミン末端ポリアミドを調製するための任意の好適な方法によって調製することができる。例えば、ジアミンは、ジ酸又はその合成等価物と混合され得る。典型的な合成等価物としては、ジエステル、例えば、ジメチルエステル及びジ酸ハライド、典型的にはジ酸クロライドが挙げられる。ジ酸としてダイマー酸が使用される場合、カルボン酸官能基の一方又は両方は、まず合成等価物に変換され得る。好適な合成等価物としては、酸ハライド、最も一般的には酸クロライド、又はエステル、最も一般的にはメチルエステルが挙げられる。酸クロライドへの変換は、チオニルクロライドとの反応によってなど、任意の好適な方法によって達成することができる。メチルエステルへの変換は、メタノールとの反応によってなど、任意の好適な方法によって達成することができる。最も一般的には、ダイマー酸は、カルボン酸基を合成等価物に変換することなくそのまま使用される。
ジ酸又はその合成等価物とジアミンとの間の反応は、ジ酸若しくはその合成等価物、ジアミン、又はその両方のための溶媒であり得る有機液体の存在下で実施することができる。有機液体を使用する場合、それは典型的には、反応条件下で酸又はアミン官能基と化学的に反応する官能基を有する分子を含まない。好適な有機液体としては、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、クロロホルム、n−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、トルエン、キシレンなどを挙げることができる。2種以上の液体の混合物も使用することができる。最も一般的には、反応は、いずれの液体も添加することなくそのまま実施される。特に、ジ酸が、ジカルボン酸又はジエステル、例えば、メチルエステルの形態である場合、反応は、典型的には加熱される。好適な速度で反応を促進するのに十分な任意の温度を使用することができるが、温度はジカルボン酸又はジエステルの場合にそれぞれ生成される水又はアルコールの沸点よりも高いことが多い。反応は、反応容器から水又はアルコールを一定に除去することを容易にするために蒸留ヘッド又はディーン・スターク・トラップが取り付けられた容器内で行われることが多い。ジ酸が、ジ酸クロライドなどのジ酸ハライドの形態である場合、加熱を必要としないことが多い。加熱を使用する場合、典型的な温度は、選択される特定のジアミン及びジ酸に応じて、80℃〜280℃である。場合によっては、その他の温度も使用することができる。反応は大気条件下で実施することができるが、不必要な副反応を最小限にするために、窒素又はアルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で実施することが多い。反応の持続時間の全部又は一部にわたって反応混合物に真空を適用することによって、変換度を増大させることもできる。典型的には、真空を適用する場合、圧力を、13Pa〜13,332Paまで低下させる。多くの場合、圧力は反応時間の一部の間でのみ低下し、その場合、圧力は、典型的には、反応の終わりに向かって低下する。場合によっては、圧力は、反応時間の最後の2時間の間、約4,000Paまで低下する。
式IIのアミン末端ポリアミドを作製するために、1つのジアミン及び1つのジ酸を使用することが最も一般的であるが、2種以上のジアミン及び2種以上のジ酸を使用することも可能である。異なるジアミンとジ酸とをいくつ使用するかに関わらず、ジアミンとジ酸の相対量は、典型的には、酸官能基の数とアミン官能基の数との比率が0.7〜1.3であるように選択される。この比率は、0.7以上、0.8以上、0.9以上、0.95以上、又は更には0.99以上であることができる。比率は、1.3以下、1.2以下、1.1以下、1.05以下、又は更には1.01以下であることができる。当業者は、所望の分子量を達成するために好適な比率を選択することができ、カロザース方程式を使用して、選択された比率を得られたポリマーの理論分子量に関連付けることができる。
反応が好適な変換度に達すると、例えば、十分な出発物質が消費される場合か、又はポリマーの平均分子量が十分に高い場合、反応をクエンチすることができる。ポリマーが十分にアミン末端処理されていることを確実なものにするために、反応容器に過剰なジアミンを多量に添加することによりクエンチすることができる。クエンチはまた、重合反応を停止させることにより得られるポリマーの分子量を制限もすることができる。
式IIのアミン末端ポリアミドを作製するために使用されるダイマー酸がいくらかのトリ酸含有量を有する場合、その時点で式IIの直鎖アミン末端ポリアミドに加えて、分枝鎖アミン末端ポリアミドが典型的には形成される。典型的には、分枝鎖及び直鎖アミン末端ポリアミドを分離するのではなく、分枝鎖及び直鎖アミン末端ポリアミドの混合物を一緒に使用して、式Iのセグメント化ブロックコポリマーを作製する。
別の段階では、式IIのアミン末端ポリアミドとは別に、式IIIのエステル末端又は酸末端シリコーンポリマーを調製することができる。式IIIのポリマーは、エステル末端又は酸末端シリコーンを調製する任意の既知の方法により調製することができる。典型的な調製において、アミン末端PDMSなどのアミン末端ポリ(オルガノシロキサン)を、任意に、アミン末端ポリエーテルと共に、ジエステルと化学反応させる。任意の好適なジエステルを使用することができる。典型的なジエステルは、オキサレート、タータレート、フマレート、アジペート、セバケート(すなわち、セバシン酸のジエステル)などである。他のジエステルは、アミン置換アリーレン又はアルキレンのジエステル、例えばキシリレンジアミンジエステルなどである。ジエステルは、多くの場合、ジメチルエステルであるが、ジエチルエステル、ジベンジルエステル、又はフルオロアルキルエステル、例えばパーフルオロエチルエステル(perflouroethyl ester)、又は2,2,2トリフルオロエチルエステルなどでもあり得る。使用可能な典型的なジ酸は、酒石酸、フマル酸、アジピン酸、セバシン酸などである。ジ酸クロライド、例えば前述のジ酸のいずれかのジ酸クロライドを使用することにより、式IIIのポリマーを調製することもまた可能であるが、これは一般的ではない。ジエステル又はジ酸は、典型的には、アミン間の反応を妨害する任意の化学反応性基を有さない。
Figure 0006837126
式IIIにおいて、GはOHであるか又は脱離基であり、ジ酸又はジエステル由来の残基の一部を表す。これにより、ジ酸を使用する場合、Gは典型的にはOHであり、メチルエステルを使用する場合、Gは典型的にオキシメチルであり、パーフルオロエチルエステルを使用する場合、Gは典型的にはオキシパーフルオロエチルなどである。各Gは独立して、上記の基のいずれか、又は他の基であり得る。例えば、ジ酸クロライドを使用する場合、GはClであり得る。別の例として、Gは、トシレート、メシレート、ベシレートなどを含む、他のエステルの残基であり得る。
2つ以上のポリ(ジオルガノシロキサン)ポリマーが、酸又はエステル末端ポリ(ジオルガノシロキサン)とアミン末端基を有するポリ(ジオルガノシロキサン)との間の反応によってその末端基で共有結合することができるので、−R−(C=O)−G基でポリ(ジオルガノシロキサン)をエンドキャップする化学反応はまた、ポリ(ジオルガノシロキサン)の鎖を延長することができる。式I及びIIIにおける変数yは、ポリ(ジオルガノシロキサン)の鎖延長の程度を表し、典型的には1〜1000である。
エンドキャップ反応及び鎖延長反応は、アミドの形成に好適な任意の条件下で起こり得る。典型的には、反応は、有機液体の存在下で行われ、これは、PDMSなどのポリ(ジオルガノシロキサン)用の溶媒又は分散剤であり得る。この目的で使用することができる有機液体としては、エンドキャップ反応及び鎖延長反応を妨害するいずれの官能基も含有しないものが挙げられる。好適な有機液体としては、例えば、ベンゼン、トルエン、クロロホルム、ジクロロメタン、テトラヒドロフランなどを挙げることができる。アミン末端ポリ(ジオルガノシロキサン)と酸又はエステルとの間の反応は、吸熱することが多い。このような場合には、反応は昇温で起こり得る。好適な温度は0℃〜200℃であることができるが、その他の温度を使用してもよい。反応はまた、場合によっては、室温で実施することもできる。反応は大気条件下で実施することができるが、不必要な副反応を最小限にするのに有用であり得る窒素又はアルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で実施することがより多い。
式Iのセグメント化ブロックコポリマーは、式IIのアミン末端ポリアミド(式IIのアミン末端ポリアミドで形成されたものであり得る任意の分枝鎖生成物を含む)と、式IIIの鎖延長酸又はエステルエンドキャップポリ(ジオルガノシロキサン)との反応により形成することができる。反応は、アミンを酸又はエステルと反応させるための任意の好適な条件下で実施することができる。例えば、反応は、室温で実施することが多いが、特に、反応が吸熱である場合には、高温で実施する場合がある。反応は、反応が完了するのに必要な時間だけ続けることができる。反応混合物のアリコートを採取すること、及びG部分の存在についてFT−IRでそのアリコートを分析することにより、反応が完了したかどうかを判定することができる。FT−IRにより反応混合物中でG部分が検出できない場合、反応は完了したとみなすことができる。式IIのポリアミドと式IIIの鎖延長酸又はエステルエンドキャップポリ(オルガノシロキサン)との間の反応は、有機液体の存在下で行われることが多い。任意の好適な有機液体を使用することができる。好適な有機液体としては、多くの場合、例えばベンゼン、トルエン、クロロホルム、ジクロロメタン、テトラヒドロフランなど、最も一般的には、イソプロパノール、sec−ブタノール、又はtert−ブタノールなどの1つ以上の立体障害短鎖アルコールの組み合わせが挙げられる。低級アルコールは、化学反応を著しく妨害することなく、ポリアミドの可溶化を助長するために選択することができる。
場合によっては、式IIIのエンドキャップポリ(オルガノシロキサン)を形成するための酸又はエステルエンドキャップ反応、及び式IIのポリ(アミド)の、式IIIの酸又はエステルエンドキャップポリ(オルガノシロキサン)との反応は、同一の操作で実施することができる。例えば、式IIIのエンドキャップポリ(オルガノシロキサン)を形成するエンドキャップ反応及び鎖延長反応が完了した後、式IIのポリ(アミド)を反応容器に添加することができ、その際、式Iのセグメント化ブロックコポリマーを形成するための反応が起こり得る。
式Iのセグメント化ブロックコポリマーは様々な用途を有する。例えば、式Iのセグメント化ブロックコポリマーを、物品上のコーティングとして使用することができる。多くの場合、式Iのセグメント化ブロックコポリマーは、剥離コーティングであることができる。
物品は、第1主面と、任意に第2主面とを有する基材を含み得る。任意の好適な基材を使用することができる。多くの基材は、型成形可能な熱可塑性材料である。ほとんどの基材は、発泡しておらず、多孔質ではない。
セルロース系基材は、多数の用途で有用であり、一般的にはテープに使用される。一般的なセルロース系基材としては、セルロース、紙、再生セルロース、木材繊維、及び木粉が挙げられる。
多くの場合、基材は押出成形可能である。例示的な押出成形可能な材料としては、ホモポリマー、コポリマー、及びポリマーのブレンドが挙げられる。押出を促進する添加剤、顔料、染料などの種々の添加剤を添加できる。好適なポリマーとしては、ポリプロピレン又はポリエチレンなどのポリオレフィン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、エチレンビニルアセテートコポリマー、アクリレート変性エチレンビニルアセテートポリマー、エチレンアクリル酸コポリマー、ナイロン、ポリビニルクロライド、ポリイミド、及びポリケトン又はポリメチルペンタンなどのエンジニアリングポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。このようなポリマーの混合物も使用してもよい。多くの場合、基材は、ビニルクロライドベースのポリマーを含有しない。
基材は、ポリオレフィン系材料を含有してもよく、典型的には少なくとも80重量%のポリオレフィン系材料で構成され、任意のホモポリマー、コポリマー、これらのブレンドなどを含む(添加剤が存在する場合、その重量は含まない)。基材は、多くの場合、少なくとも90重量%、少なくとも95重量%、又は少なくとも98重量%のポリオレフィン系材料を含む。いくつかの場合において、基材は、ポリオレフィン系材料から本質的になり、これは押出助剤、可塑剤、酸化防止剤、着色剤、顔料などのような添加剤の存在を排除するものではなく、いくらかの少量の非ポリオレフィン系材料を含有してもよい。
とりわけ、ポリオレフィン系材料は、ポリエチレン系材料であることができる。つまり、ポリオレフィン系材料は、少なくとも80重量%のポリエチレンポリマーを含有する(添加剤が存在する場合、その重量は含まない)。ポリオレフィン系材料は、少なくとも90重量%、少なくとも95重量%、又は少なくとも98重量%のポリエチレンポリマーを含有することができ、これは、少なくとも95重量%のエチレン単位を含有するポリマーである。多くの場合、ポリエチレンポリマーは、ポリエチレンホモポリマーである。基材は、ポリエチレンホモポリマーから本質的になっていてもよく、これは上記のような添加剤の存在を排除するものではなく、いくらかの少量の非ポリエチレンポリマーを含有してもよい。
好適なポリエチレンホモポリマーとしては、例えば、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレンなどが挙げられる。いくつかの用途において、ポリエチレンホモポリマーは低密度ポリエチレン(LDPE、すなわち、0.93g/cc未満の密度を有する)と高密度ポリエチレン(HDPE、すなわち、少なくとも0.94g/ccの密度を有する)とのブレンドから本質的になる。いくつかの用途で、LDPEは、0.92g/cc以下の密度を有する。いくつかの用途で、HDPEは、0.96g/cc以上の密度を有する。
LDPE及びHDPEは、任意の好適な重量比で存在し得る。例えば、LDPE及びHDPEは、約10:90のLDPE:HDPE〜約90:10のLDPE:HDPEの重量比で存在してもよい。場合によっては、LDPE対HDPEの重量比は、多くとも約45:55、多くとも約40:60、多くとも約35:75、又は多くとも約30:70であってもよい。その他の実施形態では、LDPE対HDPEの重量比は、少なくとも約15:85、少なくとも約20:80、又は少なくとも約25:75であってもよい。
いくつかの用途では、基材はポリエチレンテレフタレートを含む。このような基材は、基材の総重量(存在し得るいかなるプライマー層も含まない)に基づいて、少なくとも75重量%、80重量%、85重量%、90重量%、又は95重量%のポリエチレンテレフタレートを含有し得る。
いくつかの用途では、基材はポリイミドを含む。このような基材は、基材の総重量(存在し得るいかなるプライマー層も含まない)に基づいて、少なくとも75重量%、80重量%、85重量%、90重量%、又は95重量%のポリイミドを含有し得る。
好適な基材は、1種以上の無機充填剤、例えば、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、シリカ、二酸化チタン、ガラス繊維、中空ガラス微小球などのうちの1つ以上を含み得る。このような充填剤は、任意の好適な量、典型的には基材の総重量に基づいて、0.05重量%〜20重量%で存在し得る。
用途に応じて、1種以上のその他の添加剤、例えば、酸化防止剤、押出助剤、可塑剤、顔料、及び染料も含まれ得る。有用な添加剤は当業者に既知であり、例えば、米国特許公開第2014/0138025号(Bartusiak)及び米国特許第6632522号(Hyde)に開示されている。
式Iのセグメント化ブロックコポリマーは、物品の構成要素であることができる。例えば、式Iのセグメント化ブロックコポリマーは、物品上のコーティングであることができる。式Iのセグメント化ブロックコポリマーは、多くの異なるコーティング用途において有用であり得るが、剥離層の構成要素として特定の有用性を見出すことができる。
セグメント化ブロックコポリマーは、任意の好適な方法により物品上にコーティングすることができる。好適な方法としては、溶媒キャスティング、スピンコーティング、ナイフコーティング、及びドロップコーティングなどの溶液コーティング方法が挙げられる。その他の好適な方法としては、セグメント化ブロックコポリマーのコーティングを直接基材上に押出すことが挙げられる。更に、その他のコーティング方法が好適であってもよい。
多くの場合、物品は、テープなどの接着剤物品である。このような場合、物品は、典型的には、上に感圧接着剤などの接着剤が配置されている第1主面と、上に式Iのセグメント化ブロックコポリマーを含む剥離層が配置されている第2主面とを有する。
基材の第1主面は、その上に感圧接着剤が配置されており、任意に第1プライマー層を含み得る。第1プライマー層は、存在する場合、基材の第1主面に対する感圧接着剤の接合を増強する。好適な第1プライマー層としては、塩素化ポリオレフィン、ポリアミド、変性アクリル系ポリマー、及び変性ポリマー、例えば、米国特許第5677376号(Groves)、国際公開第199815601号(Groves)、及び国際公開第1999003907号(Groves)に開示されているものが挙げられる。第1プライマー層はまた、表面の酸化又は還元のいずれかによって表面化学を変えるために、酸素又は窒素のようなプラズマが表面に適用された、プラズマプライマー層であってもよい。
基材の第2主面は、その上に剥離層が配置されており、任意に第2プライマー層を含み得る。第2プライマー層は、存在する場合、第2主面に対する剥離層の接合を増強する。好適な第2プライマー層としては、塩素化ポリオレフィン、ポリアミド、変性アクリル系ポリマー、及び変性ポリマー、例えば、米国特許第5677376号(Groves)、国際公開第199815601号(Groves)、及び国際公開第1999003907号(Groves)に開示されているものが挙げられる。第2プライマー層はまた、表面の酸化又は還元のいずれかによって表面化学を変えるために、酸素又は窒素のようなプラズマが表面に適用された、プラズマプライマー層であってもよい。
多くの場合、第2プライマー層を必要としない。これは、式Iのセグメント化ブロックコポリマーは、多くの場合、間にある第2プライマー層を必要とすることなく、セルロース性基材及びPETを含む様々な基材に積層することができるためである。
使用するとき、第1プライマー層、第2プライマー層、又はその両方は、任意の好適な方法によって基材材料に固着することができる。溶媒コーティングが一般的である。典型的には、第1又は第2プライマー層の内容物は、適切な濃度で溶媒中に分散され、当該濃度はたいてい、固形分5%以下である。次いで、溶媒を基材材料上にコーティングした後、周囲温度又は高温で乾燥することによって、第1プライマー層、第2プライマー層、又はその両方の薄膜を作製する。溶媒コーティングに好適な任意の溶媒を使用できる。溶媒の例としては、水、ヘプタン、ヘキサン、トルエン、アセトン、エチルアセテート、イソプロパノールなどのうちの1種以上が挙げられる。1種を超える溶媒の混合物も使用できる。別の好適な方法は、本明細書に記載のように、プラズマに曝露してプラズマプライマー層を形成することである。
第1プライマー層、第2プライマー層、又はその両方がプラズマプライマー層であるとき、プラズマプライマー層は、本明細書に記載のように、基材をプラズマで処理することによって作製できる。
物品が接着剤物品である場合、1つ以上の接着剤は、典型的には、基材の第1主面上に配置されている。1つ以上の接着剤は、ほとんどの場合、1つ以上の感圧接着剤である。
任意の好適な感圧接着剤を使用できる。感圧接着剤は、通常は室温で粘着性であり、軽い指圧をかけることによって表面に接着できる。したがって、感圧接着剤は、感圧性ではない他の種類の接着剤と区別することができる。感圧接着剤の概説は、Encyclopedia of Polymer Science and Engineering,Vol.13,Wiley−Interscience Publishers(New York,1988)に見ることができる。感圧接着剤の更なる説明を、Encyclopedia of Polymer Science and Technology,Vol.1,Interscience Publishers(New York,1964)に見ることができる。任意の好適な組成物、材料又は成分を、1種以上の感圧接着剤に使用できる。いくつかの好適な感圧接着剤組成物は、米国特許公開第2003/0215628号(Ma)に開示されている。典型的には、感圧接着剤は1種以上のエラストマーポリマーを、任意に1種以上の粘着付与樹脂との組み合わせで含む。
1種以上の感圧接着剤に有用なエラストマーポリマーとしては、1種以上の(メタ)アクリルポリマー、天然又は合成ゴム、ブロックコポリマー(典型的には、(メタ)アクリレートの)、シリコーンなどが挙げられる。好適な材料としては、限定するものではないが、ポリビニルエーテル、ポリイソプレン、ブチルゴム、ポリイソブチレン、ポリクロロプレン、ブタジエン−アクリロニトリルポリマー、スチレン−イソプレン、スチレン−ブチレン、及びスチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー、エチレン−プロピレン−ジエンポリマー、スチレン−ブタジエンポリマー、スチレンポリマー、ポリ−α−オレフィン、非晶質ポリオレフィン、ポリシロキサン、エチレンビニルアセテート、ポリウレタン、シリコーン−尿素ポリマー、シリコーン−ウレタンポリマー、ポリビニルピロリドン、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられる。好適な(メタ)アクリルポリマーの例としては、1種以上の(メタ)アクリレートの重合から調製されたポリマーが挙げられる。一般的に使用される(メタ)アクリレートとしては、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、イソノニルアクリレート、2−エチル−へキシルアクリレート、デシルアクリレート、ドデシルアクリレート、n−ブチルアクリレート、へキシルアクリレート、オクタデシルアクリレート、オクタデシルメタクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、アクリロニトリル、及びこれらの組み合わせが挙げられる。好適な市販のブロックコポリマーの例は、商品名「KRATON」でKraton Polymers(Houston,TX)から入手可能なものが挙げられる。上記又はその他の好適な材料のいずれも、最終材料の性能要求に応じて、任意の組み合わせで使用してもよい。
1種以上の粘着付与剤を、1種以上の感圧接着剤の構成成分として使用できる。好適な粘着付与剤としては、ウッドロジン、水素添加ロジン、トール油ロジン、テルペン樹脂、フェノール樹脂、多環芳香族、石油系樹脂、例えば、脂肪族C5オレフィン由来樹脂などが挙げられる。当業者は、種々の粘着付与剤が入手可能であり、1種以上の粘着付与剤を使用するか否か、及びどの1種以上の粘着付与剤を使用するかという具体的な選択は、最終製品の性能要求によって変わることを認識している。1種以上の粘着付与剤は、必須ではなく、全ての場合に使用されるとは限らない。例えば、一部の感圧接着剤、例えば、自己粘着性であるエラストマーを含むものは、粘着付与剤の添加なしで使用されることが多い。
1種以上の感圧接着剤は、可塑剤、充填剤、酸化防止剤、安定剤、顔料などの添加剤も含有し得る。このような添加剤は、当業者に既知であり、例えば、米国特許第6632522号(Hyde)に開示されている。
好適な感圧接着剤がその第1主面上に配置された種々の好適な基材は市販されている。例となるものは、SCOTCH HIGH PERFOMANCE BOX SEALING TAPE373、3M850CLEAR POLYESTER FILM TAPE、及び3M BLUE PLATINUM PAINTER’S TAPE2098−36Dの商品名で入手可能であり、いずれも3M Company(St.Paul,MN,USA)から入手可能である。
本明細書に記載の物品は、多数の異なる形態をとり得るが、多くはテープを含む。物品がテープを含む場合、物品は、テープがローラーに巻回されるように、ローラーを更に含み得る。この構成において、感圧接着剤は、典型的には、巻取テープの容易な巻き出しを促進するために、剥離層と接触している。
所望の用途に応じて、テープは、ハサミ、ナイフ、又は別の切断デバイスを必要とすることなく、手でテープのロールを容易に裂くことができるような、手切れ性(hand−tearable)のものであり得る。その他のテープは、手切れ性ではない。このようなテープが使用される場合、物品に切断要素を含むと簡便であることが多い。切断要素は、テープをロールから切断して小片にすることを容易にし得る。テープと共に使用するためのローラー及び切断要素は当該技術分野において既知であり、テープの寸法、所望の用途、及び当該技術分野で既知のその他の要因に応じて、当業者が選択することができる。テープ用ディスペンサも物品の一部として含むことができる。用途に応じて、任意の種類のディスペンサを使用できる。ディスペンサは、ローラー、切断縁部、ダストカバーなどのうちの1つ以上を含んでもよい。
図は、本明細書に記載の物品の具体的な構成を図示する。図1は、基材1100を備える物品1000を示す。基材1100は、任意の基材、例えば、本明細書に記載のものであってよく、第1主面1110と第2主面1120とを備える。
感圧接着剤1200は、第1主面1100上に配置されている。感圧接着剤1200は、任意の感圧接着剤、例えば、本明細書に記載のものであってよい。
剥離層1300は、第2主面1120上に配置されている。剥離層1300は、任意の剥離層、例えば、本明細書に記載のものであってもよく、式Iのセグメント化ブロックコポリマーを含有してもよい。
図2は、基材2100を含む物品2000を示し、当該基材は、任意の基材、例えば、本明細書に記載のものであってよく、第1主面2110と第2主面2120とを有する。第1主面2110はプライマー層2111を含み、これは任意のプライマー層、例えば、本明細書に記載のものであってよい。図2において、第2主面2120上にはプライマー層は存在しない。
感圧接着剤2200は、プライマー層2111と接触するように、第1主面2110上に配置されている。感圧接着剤2200は、任意の感圧接着剤、例えば、本明細書に記載のものであってよい。
剥離層2300は、第2主面2120上に配置されている。剥離層2300は、本明細書に記載のものなどの任意の剥離層であってもよく、式Iのセグメント化ブロックコポリマーを含有してもよい。
図3は、基材3100を含む物品3000を示し、その基材は、任意の基材、例えば、本明細書に記載のものであってもよく、第1主面3110と第2主面3120とを有する。第2主面3120はプライマー層3121を含み、これは任意のプライマー層、例えば、本明細書に記載のものであってよい。図3において、第1主面3110上にはプライマー層は存在しない。
感圧接着剤3200は、第1主面3110上に配置されている。感圧接着剤3200は、本明細書に記載のものなどの任意の感圧接着剤であってよい。
剥離層3300は、プライマー層3121と接触するように、第2主面3120上に配置されている。剥離層3300は、本明細書に記載のものなどの任意の剥離層であってもよく、式Iのセグメント化ブロックコポリマーを含有してもよい。
図4は、基材4100を含む物品4000を示し、その基材は、任意の基材、例えば、本明細書に記載のものであってよく、第1主面4110と第2主面4120とを有する。第1主面4110は第1プライマー層4111を含み、第2主面4120は第2プライマー層4121を含む。
感圧接着剤4200は、第1プライマー層4111と接触するように、第1主面4110上に配置されている。感圧接着剤4200は、本明細書に記載のものなどの任意の感圧接着剤であってよい。
剥離層4300は、第2プライマー層4121と接触するように、第2主面4120上に配置されている。剥離層4300は、本明細書に記載のものなどの任意の剥離層であってもよく、式Iのセグメント化ブロックコポリマーを含有してもよい。
図5は、テープ5000を含む物品10を示す。テープ5000は基材5100を含み、当該基材は、任意の基材、例えば、本明細書に記載のものであってよく、第1主面5110と第2主面5120とを有する。第1主面5110は、第1プライマー層5111を含み、当該プライマー層は、本明細書に記載のもののような、任意のプライマー層であってよい。第2主面5120は、第2プライマー層5121を含み、当該プライマー層は、本明細書に記載のもののような、任意のプライマー層であってよい。
感圧接着剤5200は、第1プライマー層5111と接触するように、第1主面5110上に配置されている。感圧接着剤5200は、本明細書に記載のものなどの任意の感圧接着剤であってよい。
剥離層5300は、第2プライマー層5211と接触するように、第2主面5210上に配置されている。剥離層5300は、本明細書に記載のものなどの任意の剥離層であってもよく、式Iのセグメント化ブロックコポリマーを含有してもよい。
物品10は、ローラー20及びディスペンサ30も含む。テープ5000は、感圧接着剤5200が剥離層5300と剥離可能に接触するように、ローラー20に巻回されている。この構成において、ユーザーは、テープ5000を容易に巻き出し及び使用することができる。物品10は、テープ5000を所望の長さに切断することを容易にするための切断要素40も含む。図5において、切断要素40はローラー20に取り付けられているが、上記要素の他の構成がテープ技術分野の当業者に既知であることから、これは必須ではない。
テープの剥離層における用途を見出すことに加えて、本明細書に記載されるセグメント化ブロックコポリマーでは、剥離ライナーにおける用途を見出すことができる。剥離ライナーは、第1主面と第2主面とを有する物品であり、ここで第1主面は、接着剤に面する表面である。接着剤に面する表面は、感圧接着剤などの接着剤上に配置されるように設計されている。これにより、剥離ライナーは、使用前に接着剤を清潔かつゴミがないように保つことができる。接着剤に面する表面は、接着剤に当接するように設計されている剥離層を構成する。使用する際、感圧接着剤などの接着剤が1つ以上の被着体に適用される前に、剥離ライナーが除去される。
図、加えて明細書の一部分はテープを対象としているが、本明細書にて開示されるような物品はテープに限定されない。むしろ、テープは、式Iのセグメント化ブロックコポリマーでコーティングすることができる1つの例示的な物品でしかない。様々な物品が、構成要素として式Iのセグメント化ブロックコポリマーを含むことができるか、又は式Iのセグメント化ブロックコポリマーでコーティングすることができる。
例示的な実施形態の列挙
以下は、本開示の特定の態様を例示する実施形態の列挙である。この列挙は、他の実施形態もまた可能であるため、包括的であることを意図するものではない。リストはまた、限定することを意図するものではない。
実施形態1.式I
Figure 0006837126
[式中、
は、繰り返し単位の末端の結合点を表し;
各Rは、アルキレン、アルケニレン、アリーレン、置換アリーレン、ヘテロアリーレン、又は置換ヘテロアリーレン基から独立して選択され;
各Rは、ダイマー酸残基、アルケン、アルキレン、アリーレン、及びヘテロアリーレンから独立して選択され、ただし、少なくとも1つのRはダイマー酸残基であり;
各Rは、共有結合、アルキレン、置換アルキレン、アリーレン、及び置換アリーレンから独立して選択され;
各Rは、独立して、N−Rであり;
各Rは、1つ以上のシリコーンポリマー及び1つ以上のポリエーテルから独立して選択され、ただし、少なくとも1つ以上のシリコーンポリマーは、全てのR部分の少なくとも60重量%を構成し;
各Rは、H、及びアルキルから独立して選択され;
各yは、独立して1〜1000であり;
各xは、独立して2〜200であり;
n+mは、2〜1000であり;
mは、(m+n)/10以下である。]
のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態1a.mが(m+n)/20以下、(m+n)/30以下、(m+n)/50以下、又は(m+n)/100以下である、実施形態1に記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態1b.シリコーンポリマーが、全てのR部分の65重量%以上、70重量%以上、75重量%以上、80重量%以上、85重量%以上、90重量%以上、又は95重量%以上を構成する、実施形態1又は1aのいずれかに記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態2.全てのR基の総重量に基づいて、Rの少なくとも50重量%が、ダイマー酸である、実施形態1〜1bのいずれか1つに記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態3.全てのR基の総重量に基づいて、Rの少なくとも55重量%が、ダイマー酸残基である、実施形態1〜2のいずれか1つに記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態4.全てのR基の総重量に基づいて、Rの少なくとも60重量%が、ダイマー酸残基である、実施形態1〜3のいずれか1つに記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態5.全てのR基の総重量に基づいて、Rの少なくとも65重量%が、ダイマー酸残基である、実施形態1〜4のいずれか1つに記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態6.全てのR基の総重量に基づいて、Rの少なくとも70重量%が、ダイマー酸残基である、実施形態1〜5のいずれか1つに記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態7.全てのR基の総重量に基づいて、Rの少なくとも75重量%が、ダイマー酸残基である、実施形態1〜6のいずれか1つに記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態8.全てのR基の総重量に基づいて、Rの少なくとも80重量%が、ダイマー酸残基である、実施形態1〜7のいずれか1つに記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態9.全てのR基の総重量に基づいて、Rの少なくとも90重量%が、ダイマー酸残基である、実施形態1〜8のいずれか1つに記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態10.全てのR基の総重量に基づいて、Rの少なくとも95重量%が、ダイマー酸残基である、実施形態1〜9のいずれか1つに記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態11.各Rが、ダイマー酸残基である、実施形態1〜10のいずれか1つに記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態12.少なくとも1つのRが、アルケン、アルキレン、アリーレン、置換アリーレン、ヘテロアリーレン、及び置換ヘテロアリーレンからなる群から選択される、実施形態1〜10のいずれか1つに記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態13.少なくとも1つのRが、アルキレンである、実施形態12に記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態14.アルキレンが、C〜C22アルキレン(alkyene)である、実施形態13に記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態15.少なくとも1つのRが、アルキレンである、実施形態1〜10又は12〜14のいずれか1つに記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態16.アルキレンが、C〜C22アルキレンである、実施形態15に記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態17.少なくとも1つのRが、アリーレン又は置換アリーレンである、実施形態1〜10又は12〜16のいずれか1つに記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態18.アリーレン又は置換アリーレンが、フェニレン又は置換フェニレンである、実施形態17に記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態19.少なくとも1つのRが、ヘテロアリーレン又は置換ヘテロアリーレンである、実施形態1〜10又は12〜18のいずれか1つに記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態20.少なくとも1つのRが、アルキレン、アリーレン、置換アリーレン、ヘテロアリーレン、及び置換ヘテロアリーレンからなる群から選択される、実施形態1〜19のいずれか1つに記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態21.少なくとも1つのRが、アルキレンである、実施形態1〜20のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
実施形態22.各Rが、1つ以上のシリコーンポリマーを含む、実施形態1〜21のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態23.1つ以上のシリコーンポリマーが、ポリ(ジオルガノシロキサン)から独立して選択される、実施形態22に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態24.ポリ(ジオルガノシロキサン)の有機基が、アルキル、アリール、及び置換アリールから独立して選択される、実施形態23に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態25.ポリ(ジオルガノシロキサン)の有機基が、アルキル及びアリールから独立して選択される、実施形態24に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態26.ポリ(ジオルガノシロキサン)の有機基が、アルキルである、実施形態25に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態27.アルキルがC〜C22アルキルである、実施形態26に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態28.ポリ(ジオルガノシロキサン)がPDMSである、実施形態27に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態29.少なくとも1つのRが、ポリエーテルを含む、実施形態1〜28のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態30.ポリエーテルが、ポリ(アルキレングリコール)である、実施形態29に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態31.ポリエーテルが、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、又はポリ(エチレングリコール)とポリ(プロピレングリコール)のコポリマーである、実施形態30に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態32.各Rが独立して、1つ以上のシリコーンポリマーから本質的になる、実施形態1〜28のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態33.シリコーンポリマーが、1kD以上の数平均分子量を有する、実施形態1〜32のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態34.シリコーンポリマーが、2.5kD以上の数平均分子量を有する、実施形態1〜33のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態35.シリコーンポリマーが、5kD以上の数平均分子量を有する、実施形態1〜34のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態36.シリコーンポリマーが、7.5kD以上の数平均分子量を有する、実施形態1〜35のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態37.シリコーンポリマーが、10kD以上の数平均分子量を有する、実施形態1〜36のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態38.シリコーンポリマーが、12.5kD以上の数平均分子量を有する、実施形態1〜37のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態39.シリコーンポリマーが、15kD以上の数平均分子量を有する、実施形態1〜38のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態40.シリコーンポリマーが、20kD以上の数平均分子量を有する、実施形態1〜39のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態41.シリコーンポリマーが、25kD以上の数平均分子量を有する、実施形態1〜40のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態42.シリコーンポリマーが、30kD以上の数平均分子量を有する、実施形態1〜41のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態43.シリコーンポリマーが、40kD以上の数平均分子量を有する、実施形態1〜42のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態44.シリコーンポリマーが、50kD以上の数平均分子量を有する、実施形態1〜43のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態45.シリコーンポリマーが、100kD以下の数平均分子量を有する、実施形態1〜44のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態46.シリコーンポリマーが、75kD以下の数平均分子量を有する、実施形態1〜45のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態47.シリコーンポリマーが、60kD以下の数平均分子量を有する、実施形態1〜46のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態48.シリコーンポリマーが、50kD以下の数平均分子量を有する、実施形態1〜47のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態49.シリコーンポリマーが、40kD以下の数平均分子量を有する、実施形態1〜48のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態50.シリコーンポリマーが、30kD以下の数平均分子量を有する、実施形態1〜49のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態51.シリコーンポリマーが、25kD以下の数平均分子量を有する、実施形態1〜50のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態52.シリコーンポリマーが、20kD以下の数平均分子量を有する、実施形態1〜51のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態53.シリコーンポリマーが、15kD以下の数平均分子量を有する、実施形態1〜52のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態54.シリコーンポリマーが、12.5kD以下の数平均分子量を有する、実施形態1〜53のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態55.シリコーンポリマーが、10kD以下の数平均分子量を有する、実施形態1〜54のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態56.シリコーンポリマーが、7.5kD以下の数平均分子量を有する、実施形態1〜55のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態57.Rが、H及びアルキルから選択される、実施形態1〜56のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態58.少なくとも1つのRが、Hである、実施形態57に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態59.少なくとも1つのRが、アルキルである、実施形態57又58に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態60.アルキルがC〜C12アルキルである、実施形態59に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態61.アルキルがメチルである、実施形態60に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態62.各Rが、Hである、実施形態58に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態63.各Rが、アルキルである、実施形態57又は60〜62のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態64.xが、2〜50である、実施形態1〜63のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態65.xが、10〜30である、実施形態1〜64のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態66.yが、1〜1000である、実施形態1〜65のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態67.yが、2〜500である、実施形態1〜66のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態68.nが、2〜500である、実施形態1〜67のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態69.nが、100〜200である、実施形態1〜68のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマー。
実施形態70.少なくとも第1主面を有する基材と、第1主面上に実施形態1〜69のいずれか1つに記載のセグメント化ブロックコポリマーを含む剥離層と、を含む、物品。
実施形態71.基材がテープバッキングである、実施形態70に記載の物品。
実施形態72.基材が少なくとも1つのセルロース性材料を含む、実施形態70又は71のいずれかに記載の物品。
実施形態73.基材が少なくとも1つの非セルロース性材料を含む、実施形態70又は71のいずれかに記載の物品。
実施形態74.第2主面と、第2主面上に配置されている接着剤と、を更に含む、実施形態70〜73のいずれか1つに記載の物品。
実施形態75.接着剤が感圧接着剤である、実施形態74に記載の物品。
実施形態76.感圧接着剤が、(メタ)アクリルポリマー、天然ゴム、合成ゴム、及びシリコーンエラストマーのうちの少なくとも1つを含む、実施形態75に記載の物品。
実施形態77.感圧接着剤が粘着付与剤を含む、実施形態75又は76に記載の物品。
実施形態78.物品が、再貼付可能な物品である、実施形態70〜77のいずれか1つに記載の物品。
実施形態79.感圧接着剤が、再貼付可能な接着剤である、実施形態74〜78のいずれか1つに記載の物品。
実施形態80.物品が剥離ライナーである、実施形態70又は72〜77のいずれか1つに記載の物品。
全ての材料は、他に記述が無いか、又は明らかでない限り、例えば、Sigma−Aldrich Chemical Company(Milwaukee,WI,USA)から市販されているか、又は当業者に公知のものである。
以下の略語がこのセクションで使用される:mL=ミリリットル、g=グラム、kg=キログラム、lb=ポンド、cm=センチメートル、mm=ミリメートル、μm=マイクロメートル、mil=1000分の1インチ、重量%=重量パーセント、min=分、h=時間、d=日、N=ニュートン、NMR=核磁気共鳴、ppm=百万部当たりの部、eq=当量。このセクションで使用される材料の略語、並びに材料の説明を表2に示す。
材料
Figure 0006837126
特性評価方法(Characterization Methods)
剥離力及び再接着力
剥離力について試験される各実施例のトルエン:IPA(重量比90:10)中の固形分5%のポリマー溶液を、#3マイヤー巻き線ロッドを用いて2mil(508μm)のPET上にコーティングした。コーティング基材を65℃のオーブン内で15分間乾燥させ、22℃及び50%の相対湿度(CT/CH)で1時間調湿した。試験テープ(SCOTCH High Performance Box Sealing Tape373、及び3M850Clear Polyester Film Tapeであり、双方とも3M Company(St.Paul,MN,USA)から入手可能)の細片(2.54cm×15.24cm)を、2lb(0.91kg)ローラーを使用して上記のコーティングしたシートに接着させた。得られた複合物を、CT/CHで3日間、及び50℃で7日間劣化させた(aged:エージングさせた)。各複合物の2.54cm×20.32cmの細片(三連で)を、両面テープでInstrumentors,Inc.の滑り/剥離試験機(Model 3M90)のステージに積層した。次いで、試験テープを180度の角度及び228.6cm/分の剥離速度で除去するのに必要な剥離力を測定し、剥離力としてN/10mmの単位で報告した。再接着力を測定するために、新たに剥離された試験テープを、2lb(0.91kg)のローラーを用いて清潔なガラスプレートに再接着させた。次いで、テープを180°の角度及び228.6cm/分で除去するのに必要な力を測定し、ガラスに対する再接着力としてN/10mmの単位で報告した。剥離力及び再接着力の結果を、以下の表3に示す。
塗装性
塗装性について試験される各実施例のトルエン:IPA(重量比90:10)中の固形分5%のポリマー溶液を、#3マイヤー巻き線ロッドを用いて2milのPET上にコーティングした。表4に記載された液体塗料の各々を、表4に示された実施例でコーティングされたPET上にブラシで少なめに塗った。塗装した試料を、周囲条件で少なくとも48時間乾燥させた。乾燥後に、4.5kgの軟質表面ローラーを用いて、アグレッシブなマスキングテープ(「SCOTCH Masking Tape for Hard−to−Stick Surfaces2060」の商品名で3M Companyから入手可能)を、塗装した試料の上部に接着させた。マスキングテープを少なくとも約5分の滞留時間の間、乾燥塗料に接着させたままにした。次いで、約135°の剥離角でマスキングテープを各塗装試料から手動で剥離し、コーティングした試料上に固定されたままの乾燥塗料の量を目視で検査した。コーティングした試料上に約90%の塗料が残っている場合、表4に「合格」の結果を記録した。さもなければ、「不合格」の格付を記録した。
調製例1(PE−1)
オーバーヘッド撹拌機、熱電対、及び蒸留ヘッドを取り付けた1000mLの三つ口丸底フラスコに、152.4gのジメチルアジペート及び203.4gのヘキサメチレンジアミンを添加した。反応混合物を180℃に一晩、窒素下で撹拌しながら加熱した。この間、約50gのメタノール副生成物を、レシーバに回収した。次いで、混合物を冷却し、冷却時にワックス状の塊として回収した。次いで、この生成物を30重量%でトルエン中に分散させ、一晩撹拌した。次いで、トルエン懸濁液を濾過し、残留物を更に大量のトルエンで洗浄した。洗浄した残留物を一晩空気乾燥させ、回収した。
回収した残留物のMを、M×2として計算した。Mは、プロトンNMRピークの積分によって決定した。Alfa Aesarから入手可能なヘキサフルオロイソプロパノールと、Cambridge Isotope Laboratories(Tewksbury,MA,USA)から入手可能な重メタノールとの重量比で83:17の混合物中に、PE−1の試料を約1重量%の濃度まで溶解させた。速やかに溶解することを容易にするため、溶液を緩やかに沸騰させた。プロトンNMRスペクトルを、Bruker(Billerica,MA,USA)から入手可能なBruker 300 Ultrashield NMR装置で収集し、Advanced Chemistry Development,Inc.(Toronto,CA)から入手可能なACD/SpecManager NMRソフトウェアバージョン12.00を使用して積分した。アミン末端基に対するα炭素上のメチレンプロトン(2.85ppm、1分子当たり4)を、その他のメチレン炭素からの信号(1.34、1.47、1.57、2.17、3.15ppm)に対して積分した。積分及び以下の式IVに基づいて、式IVで示される構造中のアミン末端基に対するα炭素上の4プロトンごとに、アミン末端基に対するαではない8+(n20)メチレンプロトンが存在するものとして、PE−1のMnは260g/eqであると決定され、PE−1のMは520±10g/molであると決定された。
Figure 0006837126
調製例2(PE−2)
オーバーヘッド撹拌機、熱電対、及び蒸留ヘッドを取り付けた1000mLの樹脂フラスコに、762.4gのDFA及び85.8gのエチレンジアミンを添加した。反応混合物を225℃まで一晩加熱した。この間、49.5gの水副生成物を、レシーバに回収した。次の日、25mmHg(3.3kPa)の真空を225℃で2時間混合物に適用した。真空を窒素ガスで破り、以前から「311A42# Stick−Not,Grade8354」の商品名でRelease International(Iowa City,IA,USA)から入手可能であったシリコーン剥離紙上でフラスコの内容物を空にし、周囲温度まで放冷した。
実施例1(EX−1)
オーバーヘッド撹拌機、窒素導入口、及びオーバーヘッド冷却管を取り付けた1000mLの三つ口丸底フラスコに、30.0gのPDMS−NH2 5K、3.6gのXDATFEE、及び204gのエチルアセテートを添加し、4Aモレキュラーシーブ上で乾燥させた。混合物を一晩還流させた。バッチを還流より低く冷却し、PE−2に記載されているようにして調製された26.4gのアミン末端ポリアミド、102gのトルエン、及び34gのtert−ブタノールからなる溶液を添加した。バッチを還流に達するまで再加熱した。混合物を一晩撹拌した。翌朝、混合物を放冷して回収した。
実施例2(EX−2)
オーバーヘッド撹拌機、窒素導入口、及びオーバーヘッド冷却管を取り付けた2000mLの三つ口丸底フラスコに、256gのPDMS−NH2 5K、23.1gのXDATFEE、1,024gのトルエン、及び256gのtert−ブタノールを添加した。この混合物を還流に達するまで加熱し、一晩撹拌した。混合物を還流より低く冷却し、PE−2に記載されているようにして調製された40.9gのアミン末端ポリアミドを添加した。混合物を還流に達するまで加熱した。混合物を一晩撹拌した。翌朝、混合物を放冷して回収した。
Figure 0006837126
Figure 0006837126
本開示の範囲及び趣旨から逸脱することなく、当業者によって本開示の様々な修正及び変更を行うことができ、本発明は、本明細書に記載される例示的な実施形態に不当に限定されるものではない点を理解するべきである。

Claims (15)

  1. 式I
    Figure 0006837126
    [式中、
    は、繰り返し単位の末端の結合点を表し;
    各Rは、アルキレン、アルケニレン、アリーレン、置換アリーレン、ヘテロアリーレン、又は置換ヘテロアリーレン基から独立して選択され;
    各Rは、ダイマー酸残基、アルケン、アルキレン、アリーレン、及びヘテロアリーレンから独立して選択され、ただし、少なくとも1つのRはダイマー酸残基であり;
    各Rは、共有結合、アルキレン、置換アルキレン、アリーレン、及び置換アリーレンから独立して選択され;
    各Rは、独立して、N−Rであり;
    各Rは、1つ以上のシリコーンポリマー、及び1つ以上のポリエーテルから独立して選択され、ただし、前記1つ以上のシリコーンポリマーは、全てのR部分の少なくとも60重量%を構成し;
    各Rは、H、及びアルキルから独立して選択され;
    各yは、独立して1〜1000であり;
    各xは、独立して2〜200であり;
    n+mは、2〜1000であり;
    mは、n/10以下である。]
    のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
  2. 全てのR基の総重量に基づいて、Rの少なくとも50重量%が、ダイマー酸である、請求項1に記載のセグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー。
  3. 各Rが、ポリ(ジオルガノシロキサン)から独立して選択される1つ以上のシリコーンポリマーを含む、請求項1又は2に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
  4. 前記ポリ(ジオルガノシロキサン)がPDMSである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
  5. 前記シリコーンポリマーが、1kD以上の数平均分子量を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
  6. 前記シリコーンポリマーが、100kD以下の数平均分子量を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
  7. 少なくとも1つのRが、1つ以上のポリエーテルを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
  8. 前記1つ以上のポリエーテルが、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、及びポリ(エチレングリコール)とポリ(プロピレングリコール)のコポリマーから選択される、請求項7に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
  9. 少なくとも1つのRが、1つ以上のアミンで置換されたアルキレン、又は1つ以上のアミンで置換されたアリーレンである、請求項1〜8のいずれか一項に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
  10. 前記1つ以上のアミンで置換されたアリーレンが、m−キシリレンジアミンである、請求項9に記載のセグメント化ブロックコポリマー。
  11. 少なくとも第1主面を有する基材と、前記第1主面上に請求項1〜10のいずれか一項に記載のセグメント化ブロックコポリマーを含む剥離層と、を含む、物品。
  12. 第2主面と、前記第2主面上に配置されている接着剤と、を更に含む、請求項11に記載の物品。
  13. 前記接着剤が感圧接着剤である、請求項12に記載の物品。
  14. 前記物品がテープである、請求項11〜13のいずれか一項に記載の物品。
  15. 前記物品が剥離ライナーである、請求項11〜13のいずれか一項に記載の物品。
JP2019504044A 2016-07-28 2017-07-26 セグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー及びそれを含む物品 Active JP6837126B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662367887P 2016-07-28 2016-07-28
US62/367,887 2016-07-28
PCT/US2017/043827 WO2018022680A1 (en) 2016-07-28 2017-07-26 Segmented silicone polyamide block copolymers and articles containing the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019529597A JP2019529597A (ja) 2019-10-17
JP6837126B2 true JP6837126B2 (ja) 2021-03-03
JP6837126B6 JP6837126B6 (ja) 2021-03-31

Family

ID=59656173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504044A Active JP6837126B6 (ja) 2016-07-28 2017-07-26 セグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー及びそれを含む物品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10865330B2 (ja)
EP (1) EP3491047B1 (ja)
JP (1) JP6837126B6 (ja)
CN (1) CN109563265B (ja)
WO (1) WO2018022680A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019529596A (ja) 2016-07-28 2019-10-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー セグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー及びそれを含む物品
US10710588B2 (en) * 2017-05-23 2020-07-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Merging and lane change acceleration prediction energy management
CN113185689B (zh) * 2021-05-28 2022-06-07 湖南工业大学 一种低吸水共聚尼龙树脂及其制备方法

Family Cites Families (210)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US791537A (en) 1904-12-27 1905-06-06 Gustave Cluthe Barrel-head planer.
US3159601A (en) 1962-07-02 1964-12-01 Gen Electric Platinum-olefin complex catalyzed addition of hydrogen- and alkenyl-substituted siloxanes
GB1002460A (en) 1963-08-09 1965-08-25 Midland Silicones Ltd Organosilicon polymers
GB1138535A (en) 1965-05-11 1969-01-01 Ici Ltd Improvements in or relating to the manufacture of polyurethanes
US3325450A (en) 1965-05-12 1967-06-13 Gen Electric Polysiloxaneimides and their production
JPS5018011B1 (ja) 1965-10-22 1975-06-25
JPS4622480Y1 (ja) 1966-08-01 1971-08-04
JPS4711458Y1 (ja) 1968-07-24 1972-04-27
CH498172A (de) 1968-08-08 1970-10-31 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von Zubereitungen von Polyadditionsprodukten
GB1290907A (ja) 1968-12-24 1972-09-27
US3553282A (en) 1969-09-08 1971-01-05 Gen Electric Siloxane containing polyamide acid blends
JPS4735092Y1 (ja) 1970-04-02 1972-10-24
JPS5074B1 (ja) 1970-04-27 1975-01-06
CA937698A (en) * 1970-05-04 1973-11-27 Dow Corning Limited Organosiloxane polyamide block copolymers
US3599078A (en) * 1970-05-05 1971-08-10 Westinghouse Electric Corp Starting circuit for parallel tuned inverter
CA968258A (en) 1971-02-22 1975-05-27 Eugene M. Noel Automatic muffin tining machine with adjustable split
JPS5251763Y2 (ja) 1972-10-06 1977-11-25
JPS513928B2 (ja) 1972-12-21 1976-02-06
US3899237A (en) 1973-09-10 1975-08-12 Bell Telephone Labor Inc Connecting block structures for modular main distribution frames
JPS5444825Y2 (ja) 1975-05-23 1979-12-22
US4011279A (en) 1975-09-23 1977-03-08 General Electric Company Process for making polyimide-polydiorganosiloxane block polymers
JPS5555063Y2 (ja) 1976-12-22 1980-12-19
JPS54106599A (en) 1978-02-09 1979-08-21 Hitachi Chem Co Ltd Preparation of polyamide intermediate for semiconductor processing
US4485236A (en) * 1982-09-27 1984-11-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Azlactone-functional compounds
JPS6055021A (ja) 1983-09-05 1985-03-29 Daiseru Hiyurusu Kk ポリアミド/ポリシロキサンブロツク共重合体の製造方法
JPS60137691A (ja) 1983-12-26 1985-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS60241448A (ja) 1984-05-15 1985-11-30 鐘淵化学工業株式会社 医療用具の製法
JPH0635509B2 (ja) * 1984-12-24 1994-05-11 ダイセル化学工業株式会社 ポリアミド共重合体
US4743470A (en) 1985-03-02 1988-05-10 Bayer Aktiengesellschaft Spreading pastes containing polyurethane plastics and a process for the production of polyurethane coatings permeable to water vapor
DE3521762A1 (de) 1985-06-19 1987-01-02 Bayer Ag Ionisch modifizierte pur-streichpasten und ihre verwendung
US4767826A (en) 1985-07-18 1988-08-30 Polytechnic Institute Of New York Radiation-sensitive polymers
HU197369B (en) 1985-09-19 1989-03-28 Graboplast Gyoeri Pamutszoevoe Method for producing laminated material applicable for sports purposes
DE3610200A1 (de) 1986-03-26 1987-10-01 Bayer Ag Loesungsmittelhaltige, pu-dispersionen enthaltende beschichtungsmassen und deren verwendung zur herstellung von wasserdampfdurchlaessigen polyurethan-beschichtungen
AU591989B2 (en) 1986-06-20 1989-12-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Block copolymer, method of making the same, diamine precursors of the same method, method of making such diamines and end products comprising the block
US5214119A (en) 1986-06-20 1993-05-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Block copolymer, method of making the same, dimaine precursors of the same, method of making such diamines and end products comprising the block copolymer
JPS635883A (ja) 1986-06-24 1988-01-11 Kawasaki Steel Corp クラツド鋼の鋼管の製造方法
JPS637934A (ja) 1986-06-30 1988-01-13 Tokai Rubber Ind Ltd 球状セラミツクス埋設ゴムライニングホ−スの製造方法
US4925735A (en) 1986-07-29 1990-05-15 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Resin composition for heat-sensitive transfer recording medium and heat-sensitive transfer recording medium
FR2616153B1 (fr) 1987-06-05 1990-11-23 Rhone Poulenc Chimie Copolymeres thermostables sequences de structure (bloc imide-amide)-(bloc uree-siloxane)
US5057377A (en) 1990-05-16 1991-10-15 Ciba-Geigy Corporation Fluorinated silicon polymers
JPH0425565A (ja) 1990-05-21 1992-01-29 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂組成物
US5298276A (en) 1990-08-24 1994-03-29 Swaminathan Jayaraman Process for producing artificial blood vessels of controlled permeability and product produced thereby
US5274065A (en) * 1990-10-18 1993-12-28 Technical Development Associates Polyorganosiloxane-polyamide block copolymers
US5665822A (en) 1991-10-07 1997-09-09 Landec Corporation Thermoplastic Elastomers
JP2949381B2 (ja) 1991-06-06 1999-09-13 維厚 伊藤 塩水氷パック
JPH0570746A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Goyo Paper Working Co Ltd 剥離剤組成物及びそれを用いた剥離シート
US5296144A (en) 1992-01-02 1994-03-22 World Trade Corporation Composite membrane of a hydrophilic asymmetric membrane coated with an organosiloxane block copolymer
FR2686611B1 (fr) * 1992-01-27 1994-03-11 Rhone Poulenc Fibres Copolymeres polyamides-polyorganosiloxane, procede d'obtention de ces polymeres et compositions contenant ces copolymeres.
US5331018A (en) 1992-08-26 1994-07-19 Three Bond Co., Ltd. Bimodal cured intermixed polymeric networks which are stable at high temperature
JP3281963B2 (ja) 1993-03-24 2002-05-13 株式会社リコー 熱転写記録媒体
US5677376A (en) 1994-01-14 1997-10-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylate-containing polymer blends
JPH0811440A (ja) 1994-06-29 1996-01-16 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録媒体
JP3015430U (ja) 1994-09-30 1995-09-05 株式会社フルキ 可動式フローティングドライヤー
US6632522B1 (en) 1995-02-16 2003-10-14 3M Innovative Properties Company Blended pressure-sensitive adhesives
JPH08245942A (ja) 1995-03-09 1996-09-24 Hitachi Chem Co Ltd 耐熱性接着剤
US5643986A (en) 1995-03-17 1997-07-01 Ube Industries, Ltd. Polyimidosiloxane compositions
JPH0913001A (ja) 1995-06-27 1997-01-14 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品用液状接着剤および電子部品用接着テープ
EP0839071B1 (en) 1995-07-14 2003-04-09 United States Environmental Protection Agency Adsorbent filled membranes for removal of volatile compounds from wastewater
JP3637934B2 (ja) 1996-04-09 2005-04-13 宇部興産株式会社 フレキシブルプリント基板の製造方法
US6441118B2 (en) 1996-04-25 2002-08-27 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane oligourea segmented copolymers and a process for making same
EP0931116A1 (en) 1996-10-08 1999-07-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Primer composition and bonding of organic polymeric substrates
JP3721768B2 (ja) 1997-01-24 2005-11-30 宇部興産株式会社 感光性ポリイミドシロキサン組成物および絶縁膜
JP3704897B2 (ja) 1997-07-14 2005-10-12 タカタ株式会社 シリコーン変性熱可塑性ポリウレタン樹脂製エアバッグ
US6008286A (en) 1997-07-18 1999-12-28 3M Innovative Properties Company Primer composition and bonding of organic polymeric substrates
US6051216A (en) 1997-08-01 2000-04-18 Colgate-Palmolive Company Cosmetic composition containing siloxane based polyamides as thickening agents
JP3635883B2 (ja) 1997-08-08 2005-04-06 Jsr株式会社 水性分散体およびその製造方法
FR2770542B1 (fr) 1997-10-31 2001-03-23 Dhj Internat Support textile filtrant les rayons ultra-violets, son procede de preparation, ses utilisations
US6143419A (en) 1997-12-25 2000-11-07 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Ink-jet recording sheet comprising a molecule containing tertiary amino groups and polysiloxane segments
JP3344315B2 (ja) 1998-04-28 2002-11-11 宇部興産株式会社 一色塗りポリイミドシロキサン系コ−ト材および硬化膜
JP3961670B2 (ja) 1998-05-27 2007-08-22 新日鐵化学株式会社 シロキサン変性ポリイミド系樹脂組成物及びその硬化物
US5981680A (en) 1998-07-13 1999-11-09 Dow Corning Corporation Method of making siloxane-based polyamides
US6153691A (en) 1998-10-07 2000-11-28 Dow Corning Corporation Thermoplastic silicone vulcanizates prepared by condensation cure
JP2000303018A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 粘着テープ用背面処理剤組成物
JP2000327980A (ja) 1999-05-18 2000-11-28 Jsr Corp 硬化性インク、およびその使用方法、並びにその硬化方法
JP4120110B2 (ja) 1999-09-22 2008-07-16 宇部興産株式会社 ポリイミド系絶縁膜用組成物、絶縁膜および絶縁膜の形成法
JP4232297B2 (ja) 1999-10-29 2009-03-04 宇部興産株式会社 プラズマエッチングレジスト及びエッチング法
US7019104B1 (en) 1999-11-01 2006-03-28 Kaneka Corporation Diamine novel acid dianhydride and novel polyimide composition formed therefrom
JP4058873B2 (ja) 2000-01-31 2008-03-12 宇部興産株式会社 イミド系感光性樹脂組成物、絶縁膜およびその形成法
JP4238452B2 (ja) 2000-03-01 2009-03-18 宇部興産株式会社 ポリイミド系絶縁膜用組成物、絶縁膜および絶縁膜の形成法
US6362288B1 (en) 2000-07-26 2002-03-26 Dow Corning Corporation Thermoplastic silicone elastomers from compatibilized polyamide resins
JP2002156758A (ja) 2000-11-16 2002-05-31 Ube Ind Ltd 感光性ポリイミドを用いた高密度フレキシブル基板の製法
JP2002161205A (ja) 2000-11-24 2002-06-04 Hitachi Chem Co Ltd 難燃性耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着剤フィルム及び接着剤付きポリイミドフィルム
JP4747420B2 (ja) 2001-02-09 2011-08-17 王子製紙株式会社 熱転写記録可能な剥離シート及び粘着テープ
JP4455806B2 (ja) 2001-05-24 2010-04-21 日立化成工業株式会社 プリプレグ及び積層板
TW558522B (en) 2001-07-30 2003-10-21 Kiwa Chemical Ind Co Ltd Laminated body for printing with temporary display layer and printing method using the same
KR100676335B1 (ko) 2001-09-05 2007-02-02 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 난연성 내열성 수지 조성물, 이것을 이용한 접착제 필름
JP4711458B2 (ja) 2001-09-14 2011-06-29 互応化学工業株式会社 毛髪化粧料用基剤及びそれを用いた毛髪化粧料
US6739987B2 (en) 2001-10-22 2004-05-25 Acushnet Company Golf balls with thermoplastic silicone-urethane copolymers
US6776729B2 (en) 2001-10-22 2004-08-17 Acushnet Company Golf balls with silicone-urea copolymers
JP2003206466A (ja) 2002-01-15 2003-07-22 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、接着剤フィルム及び接着剤シート
JP4085650B2 (ja) 2002-02-28 2008-05-14 日立化成工業株式会社 配線板の製造方法及び配線板
US6946173B2 (en) 2002-03-21 2005-09-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter balloon formed of ePTFE and a diene polymer
JP4025565B2 (ja) 2002-03-25 2007-12-19 株式会社キーエンス ファンフィルター装置
JP3737983B2 (ja) 2002-03-28 2006-01-25 京セラミタ株式会社 電子写真有機感光体
US20030215628A1 (en) 2002-05-14 2003-11-20 3M Innovative Properties Company Long lasting outdoor tape
US7202321B2 (en) 2002-06-07 2007-04-10 The Boeing Company Method and composition for sealing components and components sealed thereby
US7910683B2 (en) 2002-06-07 2011-03-22 The Boeing Company Tough and strongly-adherent anti-icing coatings
JP2004051714A (ja) 2002-07-17 2004-02-19 Hitachi Chem Co Ltd ポリアミドイミド及びポリアミドイミドの製造方法
JP2004051910A (ja) 2002-07-24 2004-02-19 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂フィルム及び金属張り積層板
JP4218282B2 (ja) 2002-08-21 2009-02-04 宇部興産株式会社 ポリイミドシロキサン系絶縁膜用組成物、絶縁膜、および、絶縁膜の形成方法
JP4174274B2 (ja) 2002-09-03 2008-10-29 群栄化学工業株式会社 ポリアミドイミド樹脂、これを含有する樹脂組成物、電子部品用被覆材料及び電子部品用接着剤
TW200418937A (en) 2002-10-09 2004-10-01 Ube Industries Ink capable of printing fine pattern and printed matter
US7410695B2 (en) 2002-10-24 2008-08-12 Dow Corning Corporation Siloxane based amide modified nylons
JP4341309B2 (ja) 2002-11-15 2009-10-07 日立化成工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物
JP4075580B2 (ja) 2002-11-21 2008-04-16 日立化成工業株式会社 接着剤層付きプリプレグの製造方法及び接着剤層付きプリプレグ
JP4075581B2 (ja) 2002-11-21 2008-04-16 日立化成工業株式会社 接着剤層付きプリプレグ、金属張積層板の製造方法及び金属張積層板
US20040132888A1 (en) 2002-12-16 2004-07-08 Ube Industries, Ltd. Electronic device packaging and curable resin composition
JP2004217861A (ja) 2003-01-17 2004-08-05 Hitachi Chem Co Ltd 耐熱性接着剤ならびにこの接着剤を用いた積層物、接着剤付き放熱板および接着剤付金属箔
JP2004217862A (ja) 2003-01-17 2004-08-05 Hitachi Chem Co Ltd 耐熱性接着剤並びにこの接着剤を用いた積層物、接着剤付き放熱板及び接着剤付金属箔
US7250041B2 (en) 2003-03-12 2007-07-31 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Retrograde pressure regulated infusion
JP2004333672A (ja) 2003-05-02 2004-11-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 貯蔵安定性の良い感光性樹脂組成物及び感光性ドライフィルムレジスト、並びにその利用
US7261834B2 (en) 2003-05-20 2007-08-28 The Board Of Regents Of The University And Community College System Of Nevada On Behalf Of The University Of Nevada, Reno Tunable magneto-rheological elastomers and processes for their manufacture
WO2004106057A1 (en) 2003-05-27 2004-12-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Backing layers and substrates for articles formed from ionomer laminates
JP2004352817A (ja) 2003-05-28 2004-12-16 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤付き液晶ポリマーフィルム
NL1024027C2 (nl) 2003-07-31 2005-02-01 Tno Glijlak.
TW200512543A (en) * 2003-08-06 2005-04-01 Sumitomo Bakelite Co Polyamide resin, positive-working photosensitive resin composition, method for producing pattern-formed resin film, semiconductor device, display device, and method for producing the semiconductor device and the display device
JP2005055545A (ja) 2003-08-07 2005-03-03 Kaneka Corp 電気信頼性の高い感光性樹脂組成物並びにその利用
JP2005060417A (ja) 2003-08-11 2005-03-10 Mitsui Chemicals Inc スクリーン印刷用接着剤ワニス及び接着剤付きリードフレーム、樹脂基板、半導体ウエハ、並びにそれを使った半導体装置
JP5000074B2 (ja) 2003-11-14 2012-08-15 日立化成工業株式会社 ポリアミドイミドの製造方法
JP2005162954A (ja) 2003-12-05 2005-06-23 Pi R & D Co Ltd 電着塗料組成物及びそれを用いた電着方法
FR2863619B1 (fr) 2003-12-11 2007-04-20 Oreal Copolymere rod-coil et application cosmetique
JP4582090B2 (ja) 2004-02-20 2010-11-17 宇部興産株式会社 ポリイミドシロキサン溶液組成物
JP4474961B2 (ja) 2004-03-19 2010-06-09 日立化成工業株式会社 ポリアミドイミド及びこれを含む樹脂組成物
JP4555985B2 (ja) 2004-04-06 2010-10-06 日立化成工業株式会社 プリプレグ、並びにこれを用いて得られる金属箔張積層板及び印刷回路板
JP4517749B2 (ja) 2004-04-12 2010-08-04 日立化成工業株式会社 プリプレグ並びにこれを用いた金属張積層板及び印刷回路板
JP2005316131A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Kaneka Corp 感光性樹脂組成物及び感光性ドライフィルムレジスト、並びにこれを用いたプリント配線板
JP4834962B2 (ja) 2004-05-07 2011-12-14 日立化成工業株式会社 ポリアミドイミド樹脂及びその製造方法
JP2005325203A (ja) 2004-05-13 2005-11-24 Hitachi Chem Co Ltd プリプレグ、金属箔張積層板及びこれらを使用した印刷回路板
JP4507707B2 (ja) 2004-06-03 2010-07-21 日立化成工業株式会社 印刷配線板用基板、印刷配線板及び印刷配線板の製造方法
JP4735092B2 (ja) 2004-07-14 2011-07-27 日立化成工業株式会社 印刷回路板
DE102004035710A1 (de) 2004-07-23 2006-03-16 Wacker Chemie Ag Vernetzbares Siloxan-Harnstoff-Copolymere
US20060047083A1 (en) 2004-08-30 2006-03-02 Iskender Yilgor Triblock copolymers and their production methods
JP2006119513A (ja) 2004-10-25 2006-05-11 Kaneka Corp 感光性樹脂組成物及び感光性ドライフィルムレジスト、並びにこれを用いたプリント配線板
JP4622480B2 (ja) 2004-11-25 2011-02-02 宇部興産株式会社 ポリイミドシロキサン絶縁膜用組成物、絶縁膜、および、絶縁膜の形成方法
JP5053859B2 (ja) * 2004-12-01 2012-10-24 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーンポリエーテル−アミドブロック共重合体
JP2006169409A (ja) 2004-12-16 2006-06-29 Kaneka Corp ポリイミド前駆体およびそれを用いた感光性樹脂組成物
JP2006190717A (ja) 2004-12-28 2006-07-20 Tomoegawa Paper Co Ltd 半導体集積回路用基板
JP2006342310A (ja) 2005-06-10 2006-12-21 Kaneka Corp 新規ポリイミド前駆体およびその利用
WO2007010902A1 (ja) 2005-07-20 2007-01-25 Hitachi Chemical Co., Ltd. 半導体用熱可塑性樹脂組成物、これを用いた接着フィルム、リードフレーム、半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4658735B2 (ja) 2005-08-18 2011-03-23 信越化学工業株式会社 接着剤組成物及び接着フィルム
JP2007138000A (ja) 2005-11-17 2007-06-07 Toyobo Co Ltd ポリアミドイミド樹脂ワニス及びその製造方法
WO2007061846A2 (en) * 2005-11-22 2007-05-31 Henkel Corporation Moisture-curable silylated polymers for fast moisture curing compositions
US7750073B2 (en) 2005-12-21 2010-07-06 Avon Products, Inc. Use of thermoplastic elastomers in a composition and compositions thereof
US7560166B2 (en) 2005-12-28 2009-07-14 3M Innovative Properties Company Adhesive article, composite article, and methods of making the same
CN101405355B (zh) 2006-03-17 2012-12-05 昭和电工株式会社 树脂组合物
JP5018011B2 (ja) 2006-04-12 2012-09-05 日立化成工業株式会社 金属箔張り積層板、樹脂付き金属箔及び多層プリント配線板
JP4962001B2 (ja) 2006-04-28 2012-06-27 日立化成工業株式会社 絶縁性基板、金属箔付き基板、及びプリント配線板
CN101484316A (zh) 2006-07-06 2009-07-15 阿科玛股份有限公司 挠性多层偏氟乙烯管
JP4178170B2 (ja) 2006-08-17 2008-11-12 株式会社松井色素化学工業所 水性捺染組成物及び水性捺染組成物の連続捺染方法
WO2008041426A1 (en) 2006-10-04 2008-04-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. Polyamideimide resin, adhesive agent, material for flexible substrate, flexible laminate, and flexible print wiring board
US7765015B2 (en) 2007-01-12 2010-07-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead with inflatable fixation mechanism
JP2008201117A (ja) 2007-01-24 2008-09-04 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂付き金属薄膜、印刷回路板及びその製造方法、並びに、多層配線板及びその製造方法
JP5103928B2 (ja) 2007-02-13 2012-12-19 日立化成工業株式会社 接着剤組成物及びこれを用いた接着フィルム
DE102007012908A1 (de) 2007-03-19 2008-09-25 Momentive Performance Materials Gmbh Neue Polyamid-Polysiloxan-Verbindungen
TWI441878B (zh) 2007-05-07 2014-06-21 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電沉積塗料組成物及電沉積方法
US7705101B2 (en) * 2007-06-22 2010-04-27 3M Innovative Properties Company Branched polydiorganosiloxane polyamide copolymers
US7705103B2 (en) 2007-06-22 2010-04-27 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane polyoxamide copolymers
US8063166B2 (en) * 2007-06-22 2011-11-22 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane polyamide copolymers having organic soft segments
FR2918081B1 (fr) 2007-06-27 2009-09-18 Cabinet Hecke Sa Procede d'impregnation de fibres continues par une matrice polymerique composite renfermant un polymere thermoplastique
DE102007034364A1 (de) 2007-07-24 2009-01-29 Biotronik Vi Patent Ag Degradierbarer Metallstent mit wirkstoffhaltiger Beschichtung
DE102007034991A1 (de) 2007-07-26 2009-01-29 Biotronik Vi Patent Ag Verfahren zur Herstellung eines gecrimpten Stents, Verwendung einer Polymerbeschichtung und Medizinprodukte
US20090048480A1 (en) 2007-08-13 2009-02-19 Paracor Medical, Inc. Cardiac harness delivery device
US8192351B2 (en) 2007-08-13 2012-06-05 Paracor Medical, Inc. Medical device delivery system having integrated introducer
JP2009056771A (ja) 2007-09-03 2009-03-19 Toyobo Co Ltd 金属樹脂複合体および回路基板、積層回路基板
JP2009079200A (ja) 2007-09-06 2009-04-16 Hitachi Chem Co Ltd プリプレグ、積層板及び金属箔張積層板
WO2009063025A2 (en) 2007-11-13 2009-05-22 Dsm Ip Assets Bv Implant comprising thermoplastic elastomer
JP5282414B2 (ja) 2008-02-29 2013-09-04 Jnc株式会社 インクジェット用インク
US8431671B2 (en) * 2008-03-26 2013-04-30 3M Innovative Properties Company Structured polydiorganosiloxane polyamide containing devices and methods
US7906215B2 (en) 2008-04-17 2011-03-15 The Boeing Company Composition and method for corrosion protection of a structure
US10456554B2 (en) 2008-04-17 2019-10-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Device delivery catheter having a curved distal tip
JP5272509B2 (ja) 2008-05-13 2013-08-28 日立化成株式会社 プリプレグ、金属箔張積層板及び印刷配線板
JP5501672B2 (ja) 2008-06-26 2014-05-28 サンワ化学工業株式会社 感光性ポリイミド、感光性ポリイミドインク組成物及び絶縁膜
JP5251763B2 (ja) 2009-01-28 2013-07-31 日立化成株式会社 両面金属箔張積層板及びフレキシブルプリント配線板
FR2941700B1 (fr) * 2009-02-02 2012-03-16 Arkema France Procede de synthese d'un alliage de copolymere a blocs presentant des proprietes antistatiques ameliorees.
JP5444825B2 (ja) 2009-05-08 2014-03-19 日立化成株式会社 絶縁性樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線板及び多層配線板
EP2253337A1 (en) 2009-05-18 2010-11-24 Encapson B.V. Balloon catheter comprising pressure sensitive microcapsules.
WO2011021628A1 (ja) 2009-08-18 2011-02-24 宇部興産株式会社 ポリイミドシロキサン溶液組成物の製造方法、及びポリイミドシロキサン溶液組成物
CN101993535B (zh) * 2009-08-21 2013-07-17 东丽纤维研究所(中国)有限公司 聚酰胺/低聚倍半硅氧烷纳米杂化材料及其制备方法
EP2480594B1 (en) * 2009-09-21 2014-11-19 3M Innovative Properties Company Silicone polyoxamide and silicone polyoxamide-hydrazide copolymers
EP2484710A4 (en) 2009-09-30 2014-06-18 Hitachi Chemical Co Ltd RESIN COMPOSITION, PREPREGATED THEREFOR, METAL FILM WITH THE RESIN, LONGUE AND LAMINATE AND METALLIC CASED LAMINATE
KR101820979B1 (ko) 2009-12-30 2018-01-22 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 폴리다이오르가노실록산 폴리옥사미드 공중합체의 제조 방법
JP5555063B2 (ja) 2010-06-10 2014-07-23 三菱電線工業株式会社 ポリイミド電着塗料及びその製造方法
JP5551523B2 (ja) 2010-06-10 2014-07-16 三菱電線工業株式会社 ポリイミド電着塗料の製造方法
JP5573573B2 (ja) 2010-10-05 2014-08-20 日立化成株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、接着フィルム及び金属箔張り積層板
JP5485103B2 (ja) 2010-10-14 2014-05-07 ニッタ株式会社 離型材
JP5659783B2 (ja) 2010-12-27 2015-01-28 宇部興産株式会社 フレキシブル配線板の実装方法及びポリイミドシロキサン樹脂組成物
FR2976178B1 (fr) 2011-06-09 2013-09-27 Oreal Creme anhydre solaire comprenant un organopolysiloxane elastomere non emulsionnant, un agent matifiant, un epaississant organique non silicone d'huile
JP5830951B2 (ja) 2011-06-15 2015-12-09 三菱瓦斯化学株式会社 新規な樹脂およびその製造方法
KR101844352B1 (ko) 2011-06-29 2018-04-03 이영원 밀폐용기에 사용되는 잠금수단을 갖는 스텐뚜껑
JP6049715B2 (ja) 2011-07-27 2016-12-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低接着バックサイズを備える、手で引き裂くことができるマスキングテープ
CN102432976B (zh) 2011-10-25 2013-06-12 宁波一舟塑胶有限公司 可与玻纤填充增强的尼龙包覆粘结的热塑性弹性体
JP2013234257A (ja) 2012-05-08 2013-11-21 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電着塗料組成物および電着方法、ならびに絶縁部材
TWI532604B (zh) 2012-06-05 2016-05-11 日本曹達股份有限公司 轉印箔
CN102732131B (zh) 2012-07-23 2015-11-25 河北晨阳工贸集团有限公司 一种水性环氧厚浆中涂漆及其制备方法
US9346023B2 (en) * 2012-08-21 2016-05-24 General Electric Company Flux enhancing agent for improving composite polyamide reverse osmosis membrane performance
JP6016581B2 (ja) 2012-10-31 2016-10-26 旭化成株式会社 樹脂組成物、積層体及び配線板
KR101487479B1 (ko) 2012-12-10 2015-01-30 박수조 스마트 tv 기반의 감성광고 방법
CN103031051A (zh) 2012-12-27 2013-04-10 合众(佛山)化工有限公司 一种抗划伤双组份聚氨酯木器哑光清漆的制备方法
JP6299607B2 (ja) 2013-01-22 2018-03-28 東レ株式会社 接着剤組成物、接着剤シートならびにこれらを用いた硬化物および半導体装置
JP3184442U (ja) 2013-04-16 2013-06-27 銀泰科技股▲分▼有限公司 リニアガイドウェイ用ボール保持器
CA2925090A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 3M Innovative Properties Company Silicone-polyether copolymers, adhesives and medical articles comprising same, and methods of making same
EP2886581A1 (en) 2013-12-20 2015-06-24 Siegwerk Druckfarben AG & Co. KGaA Polyamide and its use in a release lacquer
CN103779515B (zh) 2014-01-13 2015-12-02 江苏绿遥燃料电池系统制造有限公司 一种燃料电池密封材料及其制备方法
CN103910845B (zh) 2014-03-07 2015-12-02 浙江大学 一种聚酰胺-聚硅氧烷多嵌段共聚物的合成方法
CN103897194B (zh) 2014-03-07 2016-03-30 浙江大学 一种叔羟基封端的聚硅氧烷的合成方法
KR101491589B1 (ko) 2014-07-08 2015-02-09 대진건설(주) 해조류를 이용한 친환경 콘크리트 블록 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 블록 제조방법
CN104327719B (zh) 2014-11-20 2017-01-25 肇庆千江高新材料科技股份公司 一种重涂超清晰的聚氨酯哑光清漆及其制备和使用方法
CN104804677B (zh) 2015-05-12 2016-07-20 陈国荣 一种高分子聚合物复合胶
CN104804366A (zh) 2015-05-14 2015-07-29 宣海成 一种高硬度阻燃抗静电abs改性树脂
JP2019529596A (ja) * 2016-07-28 2019-10-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー セグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー及びそれを含む物品

Also Published As

Publication number Publication date
US20190225843A1 (en) 2019-07-25
JP6837126B6 (ja) 2021-03-31
CN109563265B (zh) 2021-06-01
JP2019529597A (ja) 2019-10-17
WO2018022680A1 (en) 2018-02-01
EP3491047A1 (en) 2019-06-05
EP3491047B1 (en) 2021-09-15
CN109563265A (zh) 2019-04-02
US10865330B2 (en) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2550849C2 (ru) Термоотверждаемая адгезивная композиция
JP6837126B2 (ja) セグメント化シリコーンポリアミドブロックコポリマー及びそれを含む物品
EP2922895B1 (en) Block copolymer comprising polyorganosiloxane block and polyolefin block
JP6578074B2 (ja) 化合物、接着剤物品、及びその製造方法
JP4510159B2 (ja) シリコーン粘着剤
TW201217456A (en) Peeling agent composition, peeling sheet, and adhesive body
US10731056B2 (en) Adhesive articles and methods of making the same
JP3024445B2 (ja) 剥離剤用シリコーン組成物及び剥離紙
EP3491042B1 (en) Segmented silicone polyamide block copolymers and articles containing the same
TW201829690A (zh) 黏著劑物品及其製造方法
US20180072928A1 (en) High performance (meth)acrylate adhesive composition
WO2018127332A1 (en) Composition useful as a pressure sensitive adhesive, its use and adhesive articles comprising it
JPS6121174A (ja) 表面保護用粘着テ−プもしくはシ−ト
JP4119156B2 (ja) 両面粘着テープおよび接着方法
CN111163938B (zh) 低放气清洁胶黏剂
JP4731052B2 (ja) 剥離ライナーを有さない両面粘着シート
JP2019167440A (ja) アクリル共重合体、剥離剤組成物及び剥離シート
JPS60215089A (ja) 粘着テ−プ、シ−ト又はラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191225

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191225

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6837126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250