JP4510159B2 - シリコーン粘着剤 - Google Patents
シリコーン粘着剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4510159B2 JP4510159B2 JP17945497A JP17945497A JP4510159B2 JP 4510159 B2 JP4510159 B2 JP 4510159B2 JP 17945497 A JP17945497 A JP 17945497A JP 17945497 A JP17945497 A JP 17945497A JP 4510159 B2 JP4510159 B2 JP 4510159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sio
- viscosity
- mixture
- composition
- polydiorganosiloxane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J183/00—Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/42—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
- C08G77/44—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing only polysiloxane sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
- C08L83/08—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/02—Non-macromolecular additives
- C09J11/06—Non-macromolecular additives organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J183/00—Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J183/10—Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J5/00—Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
- C09J5/06—Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2666/00—Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
- C08L2666/28—Non-macromolecular organic substances
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリジオルガノシロキサン、シリコーン樹脂コポリマー及び有機アミン化合物又はその金属塩の混合物を加熱し、次いで得られた反応生成物に有機過酸化物又はアゾ化合物を加えることにより調製されるシリコーン粘着剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
シリコーン粘着剤(SPSA)組成物は、一般に、シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーをブレンドし又は凝縮させることにより、製造される。この先行技術の一般的な代表は、US−A 2736721;2814601;2857356;3528940;3929704;4831070;4865920;5100976及び5248739である。外国の先行技術は、GB−A 998232及びEP−A 0459292によって代表される。
【0003】
GB−A 998232は、(1)SiO2 単位及びR3 SiO1/2 単位を含むベンゼン可溶性樹脂コポリマー(ここに、Rは1価の炭化水素基である)、(2)粘度が25℃で100〜10,000,000mm2/s(cs)であるヒドロキシ末端ジオルガノポリシロキサン液体、及び(3)第1級アミン、第2級アミン、第3級アミン、前記アミン類のカルボン酸塩、第4級アンモニウム塩からなる群から選ばれる少なくとも1つ、の混合物を、望みの接着性が得られるまで100℃を超える温度で加熱することを含むSPSAの調製方法を開示している。
【0004】
本発明は、ポリジオルガノシロキサン、シリコーン樹脂コポリマー及び弱塩基触媒を反応させることにより調製され、良好な剥離接着性及び凝集強度を保持しする高い粘着性を示すSPSA組成物を提供する。
【0005】
本発明の目的は、低粘度で優れた接着性を維持し、かつ高い固体含量の組成物を提供することである。
【0006】
本発明の他の目的は、接着テープ構造体に特に適したSPSA組成物を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、次の(I)及び(II)のステップを含むシリコーン粘着剤組成物を製造する方法である:
(I)次の(A)〜(C)を含む混合物を加熱して反応生成物を形成すること:
(A)(i)25℃で粘度が100〜10,000,000mm2/sであるヒドロキシ末端ポリジオルガノシロキサン、又は(A)(ii)次の(a)並びに(b)の混合物:(a)ヒドロキシ末端ポリジオルガノシロキサンと(b)(イ)脂肪族不飽和の無い1価の炭化水素基で末端停止されたポリジオルガノシロキサン及び(ロ)アルケニル末端ポリジオルガノシロキサン、から選ばれるポリジオルガノシロキサンとの混合物であって、前記混合物も粘度が25℃で100〜10,000,000mm2/sであるもの;
(B)R3 SiO1/2 シロキサン単位及びSiO4/2 単位を含む可溶性シリコーン樹脂(ここに、Rは脂肪族不飽和のない1価の炭化水素基又はハロ炭化水素基(これら炭化水素基又はハロ炭化水素基は炭素原子数が1〜20である)、アルケニル基及びヒドロキシル基から選ばれる);並びに
(C)有機アミン化合物又はその金属塩;そして
(II)(D)有機過酸化物又はアゾ化合物、を(I)の反応生成物に加えること。
【0008】
前記成分(A)(i)又は(ii)のヒドロキシ末端ポリジオルガノシロキサンは、好ましくは一般式HOR1 2SiO(R1 2SiO)a SiR1 2OH(ここに、各R1 は独立に炭素原子数1〜20の1価の炭化水素基もしくはハロ炭化水素基又はアルケニル基である)で示されるポリジオルガノシロキサンである。この脂肪族不飽和のない1価の炭化水素基の例としては、アルキル基、例えばメチル、プロピル、ペンチル、オクチル、ウンデシル又はオクタデシル;脂環式基、例えばシクロヘキシル;アリール基、例えばフェニル、トリル、キシリル、ベンジル又は2−フェニルエチル;並びに塩素化炭化水素基、例えば3−クロロプロピル又はジクロロフェニルがある。R1 のアルケニル基の例としては、ビニル、アリル、ブテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル及びベータ−シクロヘキセニルエチルがある。好ましくは、R1 はメチル、フェニル又はビニルから選ばれる。好ましくは、成分(A)(i)又は(ii)の前記ヒドロキシル末端ポリジオルガノシロキサンは、R1 基の少なくとも50%、好ましくは少なくとも85%が、メチル基である。
【0009】
上記式中の平均値“a”は、25℃での粘度が100〜10,000,000mm2/s(センチストークス)であるようなものであり、この粘度はこのポリマー上のR1 基の関数である。平均値“a”は、それが成分(A)に25℃で100〜10,000,000mm2/sの粘度を与えるようなものであることが特に好ましく、“a”の値は25℃で1000〜500,000mm2/sの範囲の粘度を与えるのが非常に好ましい。
【0010】
これらポリジオルガノシロキサン(A)(i)又は(ii)の特別な例としては、HOMe2SiO(Me2SiO)a SiMe2OH,
HOMe2SiO(Me2SiO)0.94a (Ph2SiO)0.06a SiMe2OH,
HOPh2SiO(Me2SiO)0.94a (Ph2SiO)0.06a SiPh2OH,
HOMe2SiO(Me2SiO)0.95a (MeViSiO)0.05a SiMe2OH,
HOVi2SiO(Me2SiO)0.95a (MeViSiO)0.05a SiVi2OH, 又は
HOR2SiO(Me2SiO)0.88a (Ph2SiO)0.12a SiR2OH,
(ここに、R及び“a”は上に定義した通りである)が挙げられる。
【0011】
成分(A)(i)又は(ii)はまた、ヒドロキシ末端ポリジオルガノシロキサンとポリジオルガノシロキサンとの混合物であり、このポリジオルガノシロキサンは、脂肪族不飽和のない1価の炭化水素基を末端とするポリジオルガノシロキサン及びアルケニル末端ポリジオルガノシロキサンから選ばれ、ここに、前記混合物も粘度が25℃で100〜10,000,000mm2/sである。上記ヒドロキシ末端ポリジオルガノシロキサンは、その好ましい具体例を含めて、上に述べたのと同じである。脂肪族不飽和のない1価の炭化水素基及びアルケニル基も、その好ましい具体例を含めて上に述べたのと同じである。
【0012】
脂肪族不飽和のない1価の炭化水素基を末端とするポリジオルガノシロキサンの特別な例としては、Me3 SiO(Me2 SiO)a SiMe3 、Me3 SiO(Me2 SiO)0.95a (MeViSiO)0.05a SiMe3 又はMe3 SiO(Me2 SiO)0.5a(MePhSiO)0.5aSiMe3 (ここに、Me、Vi及びPhは、それぞれメチル、ビニル及びフェニルを表す。以下も同じ。)が挙げられる。再び、“a”は平均値が上に定義された値を取る。
【0013】
アルケニル基を末端とするポリジオルガノシロキサンの特別な例としては、
ViMe2SiO(Me2SiO)a SiMe2Vi,
ViMe2SiO(Me2SiO)0.95a (MePhSiO)0.05aSiMe2Vi,
ViMe2SiO(Me2SiO)0.98a (MeViSiO)0.02aSiMe2Vi,
PhMeViSiO(Me2SiO) a SiPhMeVi, 又は
PhMeViSiO(Me2SiO)0.8a (MePhSiO)0.1a (Ph2SiO)0.1a SiPhMeVi
が挙げられ、ここに、“a”は上に定義した通りである。
【0014】
成分(A)(i)又は(ii)において、フェニル基及びビニル基の合計は、ケイ素原子の30%を超えないことも好ましい。更に、成分(A)(i)又は(ii)は、この成分が流動性を保持するならば、痕跡量のシロキサン分岐形成部位、例えばR2 SiO3/2 単位及びSiO4/2 単位を含むことができる。成分(A)は、当技術分野で周知であり、公知の方法で調製される。
【0015】
本発明における成分(A)(i)又は(ii)の量は、成分(A)及び(B)の100重量部あたり、好ましくは30〜50重量部、より好ましくは38〜47重量部である。
【0016】
本発明の成分(B)は、R3 SiO1/2 シロキサン単位(M単位)及びSiO4/2 シロキサン単位(Q単位)を含む可溶性シリコーン樹脂であり、ここに、Rは、炭素原子数1〜20の1価の炭化水素基又はハロ炭化水素基、アルケニル基、及びヒドロキシル基から選ばれ、これらの全ては上に述べた通りである。「可溶性」とは、シリコーン樹脂(B)が炭化水素液体、例えばベンゼン、トルエン、キシレンもしくはヘプタン;又はシリコーン液体、例えば環状又は線状ポリジオルガノシロキサンに分散され得るという意味である。好ましくは、この樹脂は、上記成分(A)にも溶解性である。好ましくは、成分(B)は、M単位及びQ単位からなる可溶性ヒドロキシ官能性オルガノポリシロキサン樹脂である。この樹脂において、R3 SiO1/2 シロキサン単位はSiO4/2 単位に結合しており、後者の各々は少なくとも1つの他のSiO4/2 単位に結合している。SiO4/2 単位の幾つかはヒドロキシ基に結合して、HOSiO3/2 単位を生じ、それによってこの樹脂のケイ素に結合したヒドロキシ成分の原因となる。更に、この樹脂は、式(R3 3SiO)4 Siで示されるネオペンタマーオルガノポリシロキサンから実質的になる少量の低分子量物質を含んでいてもよい。
【0017】
このシリコーン樹脂の29Si NMR(核磁気共鳴)で測定したヒドロキシ含量は、樹脂固体含量を基準として1.0〜5.0wt%、好ましくは1.5〜3.5wt%の範囲であることが好ましい。1.0wt%未満のヒドロキシル基を有する樹脂を本発明に使用できるが、そのような樹脂は、反応の間に、トリオルガノシロキシ基を開裂し、ヒドロキシ成分を導入しなければならないから、あまり好ましくない。
【0018】
成分(B)において、脂肪族不飽和のない1価の炭化水素基及びアルケニル基は、それらの好ましい具体例を含めて、上に定義した通りである。好ましくは、Rは、メチル、フェニル、ビニル及びヒドロキシルから選ばれる。より好ましくは、成分(B)中の少なくとも1/3、最も好ましくは殆ど全てのR基はメチル基である。R3 SiO1/2 シロキサン単位の好ましい例は、Me3 SiO1/2 ,ViMe2 SiO1/2 ,PhMe2 SiO1/2 及びPh2 MeSiO1/2 を含む。
【0019】
R3 SiO1/2 シロキサン単位(M)対SiO4/2 単位(Q)のモル比は0.5〜1.3であることが好ましい。この比は0.6〜1.0の間にあるのがより好ましい。上記M対Qのモル比は、29Si NMRにより容易に得ることができる。成分(B)はポリジメチルシロキサン標準に対するゲル透過クロマトグラフィー(GPC)で測定したとき、数平均分子量(Mn)が3000〜7500であることが好ましい。このMnは、3500〜6000であることが特に好ましい。
【0020】
成分(B)は、周知の方法、例えばUS−A3627851及び3772247により変形された、US−A2676182のシリカヒドロゾルキャッピング法により調製される。更に、成分(B)は、US−A2857356のようなトリアルキル加水分解性シラン及びアルキルシリケートの共加水分解によっても調製できる。
【0021】
本発明の組成物における成分(B)の量は、成分(A)及び(B)の100重量部あたり、50〜70重量部、より好ましくは53〜62重量部である。
【0022】
本発明の成分(C)は、有機アミン化合物、又は有機アミンの金属塩である。このアミン化合物は、好ましくは、第3アミン、有機アミンのカルボン酸塩、第2アミン及び第4アンモニウム塩から選ばれる。成分(C)として適当なアミンの例としては、第1アミン、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ヘキシルアミン、ブタノールアミン及びブチルアミン;第2アミン、例えばジメチルアミン、ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジヘキシルアミン、エチルアミルアミン、イミダゾール及びプロピルヘキシルアミン;第3アミン、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリヘキシルアミン、メチルジプロピルアミン、トリプロパノールアミン、ピリジン、N−メチルイミダゾール及びメチルプロピルヘキシルアミンが挙げられる。有機アミンの適当な金属塩の例としては、有機アミンのカルボン酸塩、例えば酢酸ジエチルアンモニウム、オクタン酸ブチルアンモニウム及びラウリン酸トリメチルアンモニウム;並びに第4アンモニウム塩、例えば酢酸テトラメチルアンモニウム、塩化メチルエチルジブチルアンモニウム及び塩化ジオクタデシルジメチルアンモニウムが挙げられる。成分(C)は第3アミンであることが非常に好ましい。
【0023】
本発明組成物における成分(C)の量は、成分(A)及び(B)の100重量部あたり、0.1〜20重量部、好ましくは0.5〜5重量部である。
【0024】
ステップ(I)の反応生成物は、成分(A)、(B)及び(C)の混合物を100℃を超える温度で加熱することにより作られる。これらの成分の混合は、もし望むならば、1又はそれ以上の溶媒、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ナフサもしくはミネラルスピリット;又はアルコール、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、n−プロパノールを、ステップ(I)の混合物に使用することにより、高められる。もし使用するのであれば、溶媒の量は、成分(A)及び(B)の100重量部あたり、10〜80重量部の範囲である。(A)〜(C)の混合物は、一般に150〜180℃の温度で4時間まで加熱する。しかしながら、この時間及び温度は、通常、全ての反応成分の選択及び濃度に依存する。この(A)〜(C)の混合物の加熱は、反応生成物の形成をもたらす。この反応は、前記反応生成物の粘度が一様になり始めたら、本質的に完全である。
【0025】
溶媒が使用されるときは、後に、この反応生成物から溶媒をストリップする必要があろう。揮発性成分をストリップする方法は、当技術分野で周知であり、ここで更に説明する必要はないであろう。揮発成分を除く全ての方法、例えば分子蒸留器、ロートエバポレーター(rotoevaporators)又はワイプフィルムエバポレーター(wipe film evaporators)を用いる方法を使用しうるが、好ましい方法はロートエバポレーターである。
【0026】
ステップ(I)の混合物は、脂肪酸の希土類金属塩を更に含むこともできる。この塩を形成するに適した希土類金属の例としては、セリウム、ランタン及びプラセオジムがあるが、セリウムが好ましい。この脂肪酸は、一般に炭素原子数が6〜18であり、最も好ましくは炭素原子数8である。好ましい塩はオクタン酸セリウムである。これらの塩は、一般に、成分(A)及び(B)の100万重量部あたり、希土類金属1〜1000重量部、好ましくは10〜250重量部の量を、本発明組成物に与えるのに使用される。典型的には、前記希土類金属塩は、使用されるときは、30wt%の溶液の形であり、その内の6wt%は希土類金属から構成される。本発明における希土類金属溶液用の適当な溶媒の例としは、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、キシレン、ナフサ、ミネラルスピリット及びケトンが挙げられる。
【0027】
ステップ(I)の反応生成物は、固体含量が少なくとも70wt%で、粘度が200,000mPa・s以下であり、好ましくはそれは固体含量が少なくとも75wt%で、粘度が150,000mPa・s以下であり、より好ましくはそれは固体含量が少なくとも80wt%で、粘度が100,000mPa・s以下である。
【0028】
ステップ(II)において、成分(D)(有機過酸化物又はアゾ化合物)がステップ(I)の反応生成物に加えられる。成分(D)として適当な有機過酸化物の例としては、ジアシルパーオキサイド、例えばベンゾイルパーオキサイド又はジクロロベンゾイルパーオキサイドがある。ベンゾイルパーオキサイドは、ここでは特に有効な有機過酸化物であることが見いだされた。
【0029】
成分(D)として適当なアゾ化合物の例としては、アゾベンゼン、アゾベンゼン−p−スルホン酸、アゾビスジメチルバレロニトリル、アゾビスイソブチロニトリル又はアゾディンがあり、アゾビスイソブチロニトリルが好ましい。成分(D)は、ステップ(I)の生成物に加えられるときは、溶液として、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ナフサ、クロロカーボン又はミネラルスピリットのような適当な溶媒中の溶液として加えることができる。
【0030】
本発明組成物における成分(D)の量は、成分(A)及び(B)の100重量部あたり、0.1〜5重量部、好ましくは1.5〜3.5重量部である。
【0031】
本発明のSPSA組成物の形成の間又は後に、本発明組成物の望ましい性質に実質的な影響を与えない限り、これに少量の追加の成分を加えてもよい。これらの追加の成分の例を挙げるならば、一般にSPSA組成物に加えられる酸化防止剤、顔料、安定剤、充填材等がある。それぞれ異なった量の成分(A)、(B)及び/又は(C)を有する2つの反応生成物のブレンドを最初にステップ(I)で形成し、次いでこのブレンドをステップ(II)に従って触媒することができることも当業者に明らかであろう。
【0032】
本発明は、(I)本発明のSPSA組成物を基体の少なくとも1つの表面に適用し、(II)前記組成物及び基体を加熱して硬化させることにより調製される物品を、更に提供する。上記プロセスは、更に(III)ステップ(II)の後にその上で硬化させた前記接着性組成物を有する基体に固体支持体を接触させ、これによってこの固体支持体及び基体を相互に接着させることを含み得る。
【0033】
この発明のSPSA組成物は、粘着剤(PSA)として有用であり、可撓性であろうが剛性であろうが、固体の支持体に容易に接着する。これらの組成物は全ての適当な方法、例えばロールがけ、塗布、浸漬及びスプレーにより表面に適用し、その後上記のようにして硬化させてもよい。
【0034】
この支持体の表面、及びこの支持体を接着すべき基体は、全ての公知の固体材料、例えば金属、例えばアルミニウム、銀、銅、鉄及びそれらの合金;多孔質材料、例えば紙、木材、レザー及び布;有機ポリマー材料、例えばポリエチレン及びポリプロピレンを含むポリオレフィン;フルオロカーボンポリマー、例えばポリテトラフルオロエチレン又はポリフッ化ビニル;シリコーンエラストマー;シリコーン樹脂;ポリスチレン;ポリアミド、例えばナイロン、ポリイミド、ポリエステル及びアクリルポリマー;塗面、ケイ素質材料、例えばコンクリート、レンガ及び炭殻ブロック;並びにガラス、例えばガラス布であり得る。ガラス布のような多孔質材料は、支持体の1つの表面から他の表面へのSPSA組成物の移行を妨げる物質でしばしば含浸される。この点に関して、基体表面の接着性を高めるために、SPSA組成物の適用に先立って、基体表面を化学的にもしくは物理的に処理する(例えば、エッチング等)か又は下塗りする(硬化性ポリシロキサンを加える)ことも周知である。本発明のSPSA組成物は、低エネルギー表面(例えば、ポリエチレン又はテフロン(登録商標))への良好な接着が望まれる用途に、特に適している。
【0035】
表面に適用されるSPSA組成物の量は、全ての溶媒を除いた後、触って表面を粘着性にするに充分なものである。適用の後、この粘着剤は空気乾燥により、又は300℃までの温度に加熱することにより硬化される。
【0036】
本発明の硬化した組成物を持つ固体の支持体は、本発明組成物が高いタック(tack)及び良好な接着強度を持つので、全ての固体の基体に容易に接着する。
【0037】
このようにして調製される有用な物品の例としては、粘着テープ、ラベル、記章及び他の装飾用の又はインフォーメーション用の標識がある。特に、これらの組成物はラベルにおける接合テープ及び紙ストックの製造又は転換(converting)のようなテープに有用である。ここで特に有用な物品は、熱い及び/又は冷たい、極端な温度に耐える可撓性又は剛性の支持体を有し、その少なくとも1つの表面に本発明のSPSA組成物を有するものである。そのような物品は本発明組成物が持ちかつ達成する、高い温度で安定なこと及び低温での可撓性を充分に利用できる。
【0038】
【実施例】
以下、特に断らない限り、全ての部及びパーセンテージは、重量基準であり、全ての測定は25℃で得たものである。以下のポリジメチルシロキサンポリマーの分子量特性は、ポリジメチルシロキサン標準を用い、トルエン溶媒中のGPCにより測定した。
【0039】
ここで用いた装置及び試験方法は、以下の通りである:
【0040】
接着は、KaptonTM又はMylarTMで裏張りした接着剤の15.2×2.5cm(6×1インチ)のストリップを、清浄な5×15.2cm(2×6インチ)のステンレススチール、ポリエチレン(PE)又はテフロン(登録商標)パネルに、2kg(4.5Lb)のゴム被覆ローラーを2回通過させて適用することにより、測定した。このパネルからこのテープを除くに必要な力を、剥離角180°、速度30.5cm(12インチ)/分で、Keil Testerを用いて測定した。記録した値は、1サンプルあたり1回の引き剥がしの過程の間に取った多数の読みの平均である。前記Keil Testerは、TAPPI,Vol.43,No.8.,164A及び165A頁(1960年8月)に記載されている。これら読みはg/cm(インチ当たりオンス)の単位で報告する。
【0041】
タックは、5つの2.5cm(1インチ)平方のKaptonTM又はMylarTMで裏張りした接着剤について、Testing Machines,Inc.,Amityville,NY から入手可能なPOLYKEN(商標)探針タック試験器を用いて測定した。このタック試験器は、直径0.5cmのステンレススチールの探針を持っている。この試験方法は、20グラム重、滞留時間1.0秒、及び引っ張り速度0.5cm/秒を用いた。報告された結果は、グラムで表された少なくとも5つの読みの平均を表す。
【0042】
組成物の凝集強度は、触媒されていない接着剤組成物の2gのサンプルを150℃で1時間、アルミニウムフォイル容器中で脱蔵し、次いでこの容器と硬化したフィルムを物理的に引き剥がすことによって測定した。次に、この容器の半分を引き離した。もし、このフィルムが引き裂かれたカップを横切ってゴム状の伸びを示して延びたならば、凝集強度は「合格」と記録した。もし、フィルムがカップに沿って引き裂かれ、非常に小さな伸びしか示さなかったときは、その結果は「失格」と記録した。
【0043】
高温保持は、3つのサンプルを調製し、以下の手順で測定した:
始めに、0.025mm(1ミル)のKapton(商標)裏張りに支持された、0.05mm(2ミル)の粘着フィルムの幅2.5cm(1インチ)のストリップを、接着テープと基体の間の接触面積が6.5平方センチメートル(1平方インチ)となるように、清浄で、磨かれたステンレススチールパネルに適用した。2kg(4.5Lb)ローラーを用いて接着面積を横切って2回通過させて接触を最大にした。次いで、このスチールパネル及び取り付けられた接着テープを鉛直に置き、この接着剤ストリップの底に1000グラム重を取り付けた。次いで、この置いたサンプルを204.4℃(400°F)の炉に入れ、そこに、5日又は3つのサンプルの内少なくとも2つがスチールパネルから剥がれるまで、そこに置いた。
【0044】
接着剤組成物の不揮発含量、即ち、固体%を、この材料を150℃で1時間加熱することにより測定し、残渣の重量を当初のサンプルの重量のパーセンテージとして表した。
【0045】
MQ樹脂の不揮発分含量は、1.5gの樹脂溶液を0.75gの、粘度100mm2/s(センチストークス)のポリジメチルシロキサン流体と混合し、その後150℃で2時間脱蔵することにより測定した。
【0046】
溶解性シリコーン樹脂の分子量は、VarianTM TSK 4000+2500カラムを用い、1mL/分のトルエン移動相中、35℃で、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)により測定した。線形回帰校正のためにポリジメチルシロキサン(PDMS)標準を用いた。PDMS標準校正を用いるGPC測定において、屈折率検知器を用いた。
【0047】
例中の樹脂は、各樹脂における(CH3 )3 SiO1/2 単位(M)対SiO1/2 単位(Q)のモル比を測定するために、また各樹脂のヒドロキシル含量を測定するために29Si NMRを用いて分析した。
【0048】
粘度は、LV−4スピンドルを備えたブルックフィールド(商標)回転円盤粘度計を用いて室温(25℃)で、mPa・s(センチポアズ)(この場合1cp=1)で測定した。
【0049】
例の組成物を調製するのに以下の物質を用いた:
【0050】
ポリマーAは、粘度が330,000mPa・s、数平均分子量(Mn)が90,310、重量平均分子量(Mw)が174,700のヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン流体であった。
【0051】
ポリマーBは、粘度が150,000mPa・s、Mnが73,820、Mwが138,600のヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン流体であった。
【0052】
ポリマーCは、粘度が55,000mPa・s、Mnが52,910、Mwが101,200のヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン流体であった。
【0053】
ポリマーDは、粘度が15,000mPa・s、Mnが38,200、Mwが68,470のヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン流体であった。
【0054】
ポリマーEは、粘度が2,000mPa・s、Mnが21,490、Mwが37,950のヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン流体であった。
【0055】
ポリマーFは、ASTM D926─27で測定した可塑度が1.45mm(58ミル)のヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサンガムであった。
【0056】
ポリマーGは、粘度が55,000mPa・s、Mnが56,340、Mwが102,100のヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン流体であった。
【0057】
ポリマーHは、4モル%のMeViSiO反復単位を含み、ASTM D926─27で測定した可塑度が1.5mm(59ミル)のヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサンガムコポリマーであった。
【0058】
樹脂Aは、(CH3 )3 SiO1/2 単位(M)及びSiO1/2 単位(Q)からなり、M/Q比が0.78/1.0であり、ヒドロキシル含量が2.9wt%であり、分別MQ樹脂標準を用いた、クロロホルム中のGPC、及びIR検出器で測定して、Mnが4300、Mwが14,600で、Mw/Mnが3.395の分子量特性を持つ、ベンゼン溶解性シロキサン樹脂であった。
【0059】
樹脂Bは、(CH3 )3 SiO1/2 単位(M)及びSiO1/2 単位(Q)からなり、M/Q比が0.76/1.0であり、ヒドロキシル含量が3.0wt%であり、分別MQ樹脂標準を用いた、クロロホルム中のGPC、及びIR検出器で測定して、Mnが4295、Mwが14,500で、Mw/Mnが3.375の分子量特性を持つ、ベンゼン溶解性シロキサン樹脂であった。
【0060】
熱安定性添加剤は、Ten−CemTM(ミネラルスピリット中の希土類金属のネオデカン酸塩の分散液で、ミネラルスピリット中に6%の活性金属を有し、Mooney Chemicals,Inc.,Cleveland,Ohioから入手できる)であった。
【0061】
用いた過酸化物は次のものであった:
Perkadox(商標)PD−50S−ps−a:Akzo Chemicalによって特許されているポリシロキサン流体中の50wt%2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイドの形で供給されている。
【0062】
ベンゾイルパーオキサイド,粒状で純度98%のものがAldrich Chemical Companyによって供給されている。
【0063】
(比較例1)
148.8gの樹脂A、74.2gのポリマーA、77.0gのトルエン、及び0.06gの熱安定性添加剤を、攪拌機、温度計、コンデンサー及びディーンスタークトラップ(Dean Stark Trap)を備えた500mL3ツ口フラスコ中で一緒にし、充分にブレンドした。次いでこの混合物を還流温度に加熱し、還流温度に2時間維持した。得られた生成物を大気圧でストリップし、望みの不揮発分含量75%の固体にした。得られた組成物の粘度を測定したところ、4000mPa・sであった。
【0064】
得られた組成物を凝集強度について上記のようにして試験したところ、失格であった。従って、前記組成物の凝集強度は乏しい。
【0065】
(比較例2)
148.8gの樹脂A、74.2gのポリマーA、77.0gのトルエン、及び0.06gの熱安定性添加剤を、攪拌機、温度計、コンデンサー及びディーンスタークトラップを備えた500mL3ツ口フラスコ中で一緒にし、充分にブレンドした。次いでこの混合物を還流温度に加熱し、還流温度に2時間維持した。次に、得られた生成物を大気圧でストリップし、望みの不揮発分含量75%の固体にした。得られたPSAの粘度を測定したところ、4000mPa・sであった。
【0066】
次いで、得られた組成物を凝集強度について試験したところ、失格であり、その凝集強度は乏しいことが証明された。
【0067】
(実施例1)
148.8gの樹脂A、74.2gのポリマーA、77.0gのトルエン、0.06gの熱安定性添加剤及び0.9gのピリジンを、攪拌機、温度計、コンデンサー及びディーンスタークトラップを備えた3ツ口フラスコ中で一緒にし、充分にブレンドした。次いでこの混合物を還流温度に加熱し、還流温度に2時間維持した。発生した全ての量の水を、還流ステップの間に連続的に除いた。次いで、得られた生成物を大気圧でストリップし、不揮発分含量75%の固体にした。得られた組成物の粘度を測定したところ、23,250mPa・sであった。
【0068】
続いて、得られた組成物を凝集強度について上記のようにして試験したところ、合格であった。従って、本発明組成物の凝集強度は良好である。
【0069】
(実施例2)
186gの樹脂A、93.2gのポリマーB、20.8gのトルエン、0.06gの熱安定性添加剤及び1.12gのピリジンを、攪拌機、温度計、コンデンサー及びディーンスタークトラップを備えた3ツ口フラスコ中で一緒にし、充分にブレンドした。次いでこの混合物を還流温度に加熱し、還流温度に4時間維持した。発生した全ての水を、還流ステップの間に連続的に除いた。次いで、得られた生成物を大気圧でストリップし、望みの不揮発分含量75%の固体にした。得られた組成物の粘度を測定したところ、18,000mPa・sであった。
【0070】
(実施例3)
146.3gの樹脂A、76.8gのポリマーC、77.0gのトルエン、0.06gの熱安定性添加剤及び1.8gのピリジンを、例2のようにしてブレンドし、加熱した。次いで、得られた生成物を大気圧でストリップし、望みの不揮発分含量85%の固体にした。得られた高固体生成物を、その後回収し、後の使用のため貯蔵した。最終生成物を測定したところ、粘度は54,000mPa・sであった。
【0071】
(実施例4)
147.5gの樹脂B、76.4gのポリマーD、76.2gのトルエン、0.06gの熱安定性添加剤及び3.6gのピリジンを、例2の方法によりブレンドし、加熱した。次いで、得られた生成物を大気圧でストリップし、望みの不揮発分含量85%の固体にした。得られた生成物を回収し、粘度は31,200mPa・sであった。
【0072】
(実施例5)
146.3gの樹脂A、76.0gのポリマーE、77.7gのトルエン、0.06gの熱安定性添加剤及び3.6gのピリジンを、例2の方法によりブレンドし、加熱した。次いで、得られた生成物を大気圧でストリップし、望みの不揮発分含量90%の固体にした。得られた組成物の粘度を測定したところ、22,500mPa・sであった。
【0073】
(実施例6)
150.1gの樹脂A、73.6gのポリマーD、76.3gのトルエン、0.06gの熱安定性添加剤及び3.6gのピリジンを、例2の方法によりブレンドし、加熱した。次いで、得られた生成物を大気圧でストリップし、望みの不揮発分含量85%の固体にした。得られた組成物の粘度を測定したところ、25,000mPa・sであった。
【0074】
(実施例7)
150.1gの樹脂A、73.6gのポリマーD、76.3gのトルエン、0.06gの熱安定性添加剤及び4.6gのトリエチルアミンを、例2の方法によりブレンドし、加熱した。次いで、得られた生成物を大気圧でストリップし、望みの不揮発分含量85%の固体にした。得られた組成物の粘度を測定したところ、12,000mPa・sであった。
【0075】
(実施例8)
146.3gの樹脂A、70.3gのポリマーD、6.7gのポリマーF、77.4gのトルエン、0.06gの熱安定性添加剤及び0.9gのピリジンを、例2ののようにしてブレンドし、加熱した。次いで、得られた生成物を大気圧でストリップし、望みの不揮発分含量85%の固体にした。得られた組成物の粘度は45,000mPa・sであった。
【0076】
(実施例9)
実施例1〜5及び8に記載された接着剤組成物のサンプルの一部を、このサンプル中の固体を基準として2%の量となるように、ベンゾイルパーオキサイドで触媒した。この過酸化物を、トルエン中の10%溶液として前記サンプル中に添加した。次いで、この接着剤溶液を、0.05mm(2ミル)の硬化フィルムを与えるに充分な厚さで、0.025mm(1ミル)Kapton(商標)フィルム上にキャストした。このキャストフィルムを70℃で2分脱蔵し、次いで204℃で更に2分硬化させた。得られた、本発明のSPSA被膜を支持するシートを、次に幅2.5cm(1インチ)のストリップに切断し、接着性及びタック(tack)について試験した。それらの結果を表1に示す。
【0077】
〔表1〕
PSAサンプル 接着性 タック
実施例1 0.38kg/cm(34oz/in) 811g/cm2
実施例2 0.37kg/cm(33oz/in) 871g/cm2
実施例3 0.31kg/cm(28oz/in) 858g/cm2
実施例4 0.31kg/cm(28oz/in) 781g/cm2
実施例5 0.25kg/cm(22oz/in) 862g/cm2
実施例6 0.29kg/cm(26oz/in) 802g/cm2
【0078】
(実施例10)
比較例1及び2、並びに実施例1に記載したサンプルの一部を例9のようにして触媒し、0.05mm(2ミル)の硬化したフィルムを与えるに充分な厚さで、0.05mm(2ミル)のポリエステルフィルム(MylarTM A)上にキャストした。このキャストしたフィルムを70℃で2分脱蔵し、次いで更に178℃で2分硬化させた。前記SPSA被膜を支持する得られたシートを、次に幅2.5cm(1インチ)に切断し、上記のようにして接着性及びタックについて試験した。それらの結果を表2に示す。
【0079】
〔表2〕
PSA
サンプル 接着性 タック
比較例1 0.67kg/cm(60oz/in(#)) 912g/cm2
比較例2 0.66kg/cm(59oz/in(#)) 904g/cm2
実施例1 0.64kg/cm(57oz/in) 1143g/cm2
(#)−ステンレススチールパネル上での凝集破壊を表す。
【0080】
(実施例11)
実施例6及び7に記載されたサンプルの一部を、この接着剤サンプル中のPSA固体含量を基準として過酸化物の量が2%となるように、Perkadox(商標)PD−50S−ps−aで触媒した。次いで、この接着剤溶液を、0.05mm(2ミル)の硬化フィルムを与えるに充分な厚さで、0.025mm(1ミル)Kapton(商標)フィルム上にキャストした。このキャストフィルムを70℃で2分脱蔵し、次いで204℃で更に2分硬化させた。得られた、前記SPSA被膜を支持するシートを、次に幅2.5cm(1インチ)のストリップに切断し、上記のようにして、接着性及びタックについて試験した。それらの結果を表3に示す。
【0081】
〔表3〕
PSAサンプル 接着性 タック
実施例6 0.29kg/cm(26oz/in) 724g/cm2
実施例7 0.31kg/cm(28oz/in) 925g/cm2
【0082】
(実施例12)
実施例6及び7に記載されたサンプルで、例11に記載されたように触媒された一部を、0.05mm(2ミル)の硬化フィルムを与えるに充分な「湿潤フィルム」厚さで、0.05mm(2ミル)のポリエステルフィルム(MylarTM A)フィルム上にキャストした。このキャストフィルムを70℃で2分脱蔵し、次いで178℃で更に2分硬化させた。得られた、前記SPSA被膜を支持するシートを、次に幅2.5cm(1インチ)のストリップに切断し、上記のようにして、接着性及びタックについて試験した。それらの結果を表4に示す。
【0083】
〔表4〕
PSAサンプル 接着性 タック
実施例6 0.48kg/cm(43oz/in) 858g/cm2
実施例7 0.57kg/cm(51oz/in) 1101g/cm2
【0084】
(実施例13)
146.3gの樹脂A、70.3gのポリマーD、6.6gのポリマーF、77.4gのトルエン、0.06gの熱安定性添加剤及び3.6gのピリジンを、攪拌機、温度計、コンデンサー及びディーンスタークトラップを備えた500mLの3ツ口フラスコ中で一緒にし、充分にブレンドした。次いでこの混合物を還流温度に加熱し、還流温度に4時間維持した。水を、還流ステップの間に連続的に除いた。次いで、得られた生成物を大気圧でストリップし、望みの不揮発分含量85%の固体にした。得られた組成物の粘度は59,500mPa・sであった。
【0085】
次いで、上述のサンプルの一部を、この接着剤組成物サンプル中のPSA固体含量を基準として2%の量となるように、ベンゾイルパーオキサイドで触媒した。この過酸化物を、トルエン中の10%溶液として前記サンプル中に添加した。その後、この接着剤溶液を、0.05mm(2ミル)の硬化フィルムを与えるに充分な厚さで、0.025mm(1ミル)Kapton(商標)フィルム上にキャストした。このキャストフィルムを70℃で2分脱蔵し、次いで204℃で更に2分硬化させた。得られた、積層されたフィルムを、次に幅2.5cm(1インチ)のストリップに切断し、上に定義した剥離接着性及び探針タックについて試験した。このフィルムは180°剥離接着性が0.30kg/cm(27oz/in)であり、このフィルムの探針タックは836g/cm2 であった。
【0086】
(実施例14)
133.7gの樹脂A、85.9gのポリマーC、80.4gのトルエン、0.06gの熱安定性添加剤及び4.6gのテトラエチルアミンを、攪拌機、温度計、コンデンサー及びディーンスタークトラップを備えた3ツ口フラスコ中で一緒にし、充分にブレンドした。この混合物を還流温度に加熱し、還流温度に4時間維持した。水を、還流ステップの間に連続的に除いた。次いで、得られた生成物を大気圧でストリップし、望みの不揮発分含量85%の固体にした。得られた組成物の粘度は41,000mPa・sであった。
【0087】
(実施例15)
174.0gの樹脂A、56.6gのポリマーC、69.3gのトルエン、0.06gの熱安定性添加剤及び4.6gのテトラエチルアミンを、攪拌機、温度計、コンデンサー及びディーンスタークトラップを備えた3ツ口フラスコ中で一緒にし、充分にブレンドした。この混合物を、次に還流温度に加熱し、還流温度に4時間維持した。水を、還流ステップの間に連続的に除いた。次いで、得られた生成物を大気圧でストリップし、望みの不揮発分含量85%の固体にした。得られた組成物の粘度は13,900mPa・sであった。
【0088】
(実施例16)
実施例15の生成物1部あたり、実施例14の生成物3部を一緒にし、次いで均一の分散体が得られるまで、SPSAブレンドを調製した。次いで、この混合物を、固体を基準として2%の量となるように、メチルエチルケトン中のベンゾイルパーオキサイドの10%溶液を用いて触媒した。次いで、この触媒された溶液を、0.05mm(1.9ミル)の硬化フィルムを与えるに充分な厚さで、0.05mm(2ミル)ポリエステルフィルム(MylarTM A)上にキャストした。このキャストフィルムを70℃で2分脱蔵し、次いで178℃で更に2分硬化させた。得られた、積層されたフィルムを、次に幅2.5cm(1インチ)のストリップに切断し、剥離接着性及び探針タックについて試験した。このフィルムの剥離接着性は0.68kg/cm(61oz/in)であり、探針タックは1250g/cm2 であった。
【0089】
(実施例17)
1463gの樹脂A、768gのポリマーG、777gのトルエン及び0.6gの熱安定性を改善するための添加剤を一緒にし、均一な混合物が得られるまで、相互にブレンドした。上記と同じ装置及び方法を用いて、これから、4つの接着剤組成物を調製した。各接着剤は、この混合物300gを用いて配合し、加工した。各300gのアリコートに、4.6gのトリエチルアミンを加えた。次いで、各サンプルを還流温度に加熱し、種々の時間、125℃に維持した。続いて、各混合物を85%の固体にストリップし、回収した。次いで、各組成物について室温で粘度測定を行い、還流の時間の関数として記録した。その結果を表5に示す。
【0090】
【0091】
(実施例18)
146.3gの樹脂A、76.4gのポリマーD、77.4gのトルエン、0.06gの熱安定性添加剤及び0.9gのピリジンを、例2ののようにしてブレンドし、加熱した。次いで、得られた生成物を大気圧でストリップし、望みの不揮発分含量85%の固体にした。次いで、得られた組成物を回収し、粘度を測定したところ、14,000mPa・sであった。この接着剤組成物の一部を例9におけるようにベンゾイルパーオキサイドを2%加えて触媒した。第2の部分は触媒しないでおいた。両方のサンプルを0.025mm(1ミル)のKapton(商標)フィルムに適用し、70℃で2分熱にさらし、次いで204℃(400°F)で更に2分硬化した。この被覆したプラスチックフィルムを幅2.5cm(1インチ)のストリップに切断し、204.4℃(400°F)で、上記の方法で高温保持力について評価した。この方法は大量の接着剤の凝集強度の良い尺度である。前記過酸化物で硬化させたサンプルは前記高い温度で5日後、合格であったが、未硬化のサンプルは試験を始めた後数時間内に前記スチールパネルから脱落した。
【0092】
(実施例19)
146.3gの樹脂A、76.4gのポリマーB、77.4gのトルエン、0.06gの熱安定性添加剤及び3.6gのピリジンを、例2の方法でブレンドし、加熱した。次いで、得られた生成物を大気圧でストリップし、望みの不揮発分含量85%の固体にした。得られた生成物の粘度を測定したところ、78,000mPa・sであった。この接着剤組成物の一部を例9におけるようにベンゾイルパーオキサイドを2%加えて触媒した。第2の部分は触媒しないでおいた。両方のサンプルを0.025mm(1ミル)のKapton(商標)フィルムに適用し、70℃で2分熱にさらし、次いで204℃で更に2分硬化した。その後、この被覆したプラスチックフィルムを幅2.5cm(1インチ)のストリップに切断し、上記のようにして、高温保持力について評価した。この方法は大量の接着剤の凝集強度の良い尺度である。前記過酸化物で硬化させたサンプルは前記高い温度で5日後、合格であったが、未硬化のサンプルは試験を始めた後数時間内に前記スチールパネルから脱落した。
Claims (10)
- 次の(I)及び(II)のステップを含むシリコーン粘着剤組成物を製造する方法:
(I)次の(A)〜(C)を含む混合物を加熱して反応生成物を形成すること:
(A)(i)25℃で粘度が100〜10,000,000mm2/sであるヒドロキシ末端ポリジオルガノシロキサン、又は(A)(ii)次の(a)並びに(b)の混合物:(a)ヒドロキシ末端ポリジオルガノシロキサンと(b)(イ)脂肪族不飽和の無い1価の炭化水素基で末端停止されたポリジオルガノシロキサン及び(ロ)アルケニル末端ポリジオルガノシロキサン、から選ばれるポリジオルガノシロキサンとの混合物、であって、この混合物も粘度が25℃で100〜10,000,000mm2/sであるもの;
(B)R3 SiO1/2 シロキサン単位及びSiO4/2 単位を含み、炭化水素液体又はシリコーン液体に分散され得るシリコーン樹脂(ここに、Rは、脂肪族不飽和のない1価の炭化水素基又はハロ炭化水素基(これら炭化水素基又はハロ炭化水素基は炭素原子数が1〜20である)、アルケニル基及びヒドロキシル基から選ばれる);並びに
(C)有機アミン化合物又はそのカルボン酸塩もしくは第4アンモニウム塩;そして
(II)(D)有機過酸化物又はアゾ化合物、を(I)の反応生成物に加えること。 - 前記ステップ(I)の混合物が更に溶媒を含む請求項1に記載の方法。
- 前記ステップ(I)の混合物が更に脂肪酸の希土類金属塩を含む請求項又は1又は2に記載の方法。
- 前記方法がステップ(II)に先立ってステップ(I)の反応生成物をストリップすることを更に含む請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
- ヒドロキシ末端ポリジオルガノシロキサンが、一般式HOR 1 2 SiO(R 1 2 SO) a SiR 1 2 OHを有するポリジオルガノシロキサンであって、ここに、各R 1 は独立に、炭素原子数が1〜20の1価の炭化水素基もしくはハロ炭化水素基又はアルケニル基から選択され、および“a”は、それが前記ポリジオルガノシロキサンに25℃で1,000〜500,000mm 2 /sの範囲の粘度を与えるようなものである、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
- 成分(B)の数平均分子量が3,000〜7,500である、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
- 成分(C)は第3アミン、有機アミンのカルボン酸塩、第2アミン又は第4アンモニウム塩から選択される、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
- 請求項1〜7いずれかに記載の方法によって製造されたシリコーン粘着剤組成物。
- 次の(I)及び(II)によって得ることのできる物品:
(I)請求項8のシリコーン粘着剤組成物を少なくとも1つの基体表面に適用し;
(II)前記組成物及び基体を加熱して前記組成物を硬化させる。 - 前記物品が、(III)ステップ(II)の後にその上で硬化した前記粘着剤組成物を有する基体に、固体支持体を接触させ、これによって前記固体支持体と前記基体を相互に接着させることにより、更に製造される、請求項9に記載の物品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/675974 | 1996-07-05 | ||
US08/675,974 US5869556A (en) | 1996-07-05 | 1996-07-05 | Silicone pressure sensitive adhesives |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1077459A JPH1077459A (ja) | 1998-03-24 |
JP4510159B2 true JP4510159B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=24712692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17945497A Expired - Fee Related JP4510159B2 (ja) | 1996-07-05 | 1997-07-04 | シリコーン粘着剤 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5869556A (ja) |
EP (1) | EP0816464B1 (ja) |
JP (1) | JP4510159B2 (ja) |
KR (1) | KR100495465B1 (ja) |
DE (1) | DE69701423T2 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5776614A (en) * | 1997-03-24 | 1998-07-07 | Dow Corning Corporation | Silicone pressure sensitive adhesive compositions |
US20040161395A1 (en) * | 2003-02-14 | 2004-08-19 | Patil Anjali Abhimanyu | Cosmetic compositions containing composite siloxane polymers |
JP2004323633A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 車両用シリコーン接着剤及び車両用シーリング材の補修方法 |
JP2005060549A (ja) * | 2003-08-13 | 2005-03-10 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 定型接着剤 |
JP3822213B2 (ja) * | 2004-06-03 | 2006-09-13 | 日東電工株式会社 | 剥離力調整方法、光学部材用粘着剤層およびその製造方法、ならびに粘着剤付光学部材 |
JP4648099B2 (ja) * | 2005-06-07 | 2011-03-09 | 信越化学工業株式会社 | ダイボンディング用シリコーン樹脂組成物 |
WO2007011540A1 (en) * | 2005-07-19 | 2007-01-25 | Dow Corning Corporation | Structural attachment media |
WO2007011538A2 (en) | 2005-07-19 | 2007-01-25 | Dow Corning Corporation | Pressure sensitive adhesives and methods for their preparation |
JP5419458B2 (ja) * | 2005-12-08 | 2014-02-19 | ダウ・コーニング・コーポレイション | シリコーン感圧接着剤の製造のための連続法 |
US7560166B2 (en) * | 2005-12-28 | 2009-07-14 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive article, composite article, and methods of making the same |
EP1976956B1 (en) * | 2006-01-19 | 2014-05-07 | Dow Corning Corporation | Silicone adhesive for adhesion to wet surfaces |
CN102216390B (zh) | 2008-10-29 | 2015-03-11 | 3M创新有限公司 | 电子束固化的有机硅剥离材料 |
US8822560B2 (en) | 2008-10-29 | 2014-09-02 | 3M Innovative Properties Company | Electron beam cured silicone release materials |
WO2010056543A1 (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-20 | 3M Innovative Properties Company | Electron beam cured, nonfunctionalized silicone pressure sensitive adhesives |
CN102232103B (zh) | 2008-10-29 | 2016-07-06 | 3M创新有限公司 | 电子束固化的有机硅材料 |
US20100310775A1 (en) * | 2009-06-09 | 2010-12-09 | International Business Machines Corporation | Spalling for a Semiconductor Substrate |
EP2470588B1 (en) | 2009-08-25 | 2016-04-27 | Dow Corning Corporation | Process for the preparation of a silicone pressure-sensitive adhesive |
US10202721B2 (en) | 2010-04-29 | 2019-02-12 | 3M Innovative Properties Company | Electron beam cured siliconized fibrous webs |
WO2013119633A1 (en) | 2012-02-08 | 2013-08-15 | Dow Corning Corporation | Silicone emulsions for delivery of healthcare actives |
US20140357773A1 (en) | 2012-02-08 | 2014-12-04 | Dow Corning Corporation | Silicone Resin Emulsions |
WO2014143757A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Dow Corning Corporation | Cosmetic compositions containing silicone resin emulsions |
KR101866726B1 (ko) | 2014-07-23 | 2018-06-15 | 다우 실리콘즈 코포레이션 | 실리콘 에멀젼 |
EP3207104B1 (en) | 2014-10-13 | 2021-08-25 | Avery Dennison Corporation | Weldable and vibration damping silicone adhesives |
CN105802573A (zh) * | 2014-12-31 | 2016-07-27 | 美国圣戈班性能塑料公司 | 具有潜交联剂的高性能有机硅粘合剂及其用途 |
WO2018085395A1 (en) | 2016-11-01 | 2018-05-11 | Avery Dennison Corporation | Optically clear barrier tapes |
CN110446764B (zh) | 2017-04-20 | 2022-03-22 | 陶氏东丽株式会社 | 用于生产有机硅基粘合剂的方法 |
TWI782066B (zh) | 2017-08-03 | 2022-11-01 | 德商漢高股份有限及兩合公司 | 可固化的聚矽氧光學透明黏著劑及其用途 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61108681A (ja) * | 1984-10-29 | 1986-05-27 | ダウ コーニング コーポレーシヨン | シリコーン感圧接着剤組成物の製造法 |
JPH0770540A (ja) * | 1993-05-13 | 1995-03-14 | General Electric Co <Ge> | シリコーン感圧接着剤組成物 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2736721A (en) * | 1952-10-08 | 1956-02-28 | Optionally | |
US2814601A (en) * | 1954-04-29 | 1957-11-26 | Dow Corning | Organopolysiloxane adhesive and pressure-sensitive adhesive tape containing same |
DE1017883B (de) * | 1954-07-08 | 1957-10-17 | Fellows Gear Shaper Co | Schalt- und Vorschubeinrichtung fuer Zahnradherstellungsmaschinen |
FR1361668A (fr) * | 1962-08-09 | 1964-05-22 | Dow Corning | Composition organosiloxane adhésive améliorée sensible à la pression |
US3528940A (en) * | 1966-12-15 | 1970-09-15 | Gen Electric | Silicone pressure-sensitive adhesive of improved strength |
US3929704A (en) * | 1973-06-07 | 1975-12-30 | Gen Electric | Silicone pressure sensitive adhesives and tapes |
US4831070A (en) * | 1987-11-02 | 1989-05-16 | Dow Corning Corporation | Moldable elastomeric pressure sensitive adhesives |
US4865920A (en) * | 1988-09-20 | 1989-09-12 | Dow Corning Corporation | Hot-melt pressure sensitive adhesive article and method of making |
US5100976A (en) * | 1990-01-16 | 1992-03-31 | Dow Corning Corporation | Silicon pressure sensitive adhesive compositions |
US5096981A (en) * | 1990-05-29 | 1992-03-17 | General Electric Company | Pressure sensitive adhesives |
US5248739A (en) * | 1991-10-18 | 1993-09-28 | Dow Corning Corporation | Silicone pressure sensitive adhesives having enhanced adhesion to low energy substrates |
JPH09118871A (ja) * | 1995-10-24 | 1997-05-06 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | シリコーン系感圧接着剤用オルガノポリシロキサンおよびシリコーン系感圧接着剤 |
US5861472A (en) * | 1996-07-05 | 1999-01-19 | Dow Corning Corporation | Method of making silicone pressure sensitive adhesives |
-
1996
- 1996-07-05 US US08/675,974 patent/US5869556A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-06-23 EP EP97304377A patent/EP0816464B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-06-23 DE DE69701423T patent/DE69701423T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-07-04 JP JP17945497A patent/JP4510159B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-07-04 KR KR1019970030917A patent/KR100495465B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-11-16 US US09/192,690 patent/US5961770A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61108681A (ja) * | 1984-10-29 | 1986-05-27 | ダウ コーニング コーポレーシヨン | シリコーン感圧接着剤組成物の製造法 |
JPH0770540A (ja) * | 1993-05-13 | 1995-03-14 | General Electric Co <Ge> | シリコーン感圧接着剤組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5961770A (en) | 1999-10-05 |
EP0816464A2 (en) | 1998-01-07 |
EP0816464A3 (en) | 1998-06-24 |
DE69701423T2 (de) | 2000-10-26 |
KR980009414A (ko) | 1998-04-30 |
US5869556A (en) | 1999-02-09 |
JPH1077459A (ja) | 1998-03-24 |
KR100495465B1 (ko) | 2006-01-12 |
DE69701423D1 (de) | 2000-04-20 |
EP0816464B1 (en) | 2000-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4510159B2 (ja) | シリコーン粘着剤 | |
EP0816463B1 (en) | Method of making silicone pressure sensitive adhesive compositions | |
US5916981A (en) | Silicone pressure sensitive adhesive compositions | |
US5580915A (en) | Silicone adhesive compositions with improved quick stick | |
US5602214A (en) | Silicone pressure-sensitive adhesive compositions | |
US5726256A (en) | Method of making silicone pressure sensitive adhesives | |
JP5592043B2 (ja) | シリコーン感圧接着剤組成物 | |
US5776614A (en) | Silicone pressure sensitive adhesive compositions | |
EP0370689A2 (en) | Pressure sensitive adhesive/release liner laminate | |
EP0553983B1 (en) | Pressure-sensitive silicone adhesives | |
JPH0598240A (ja) | 無溶剤型又はハイソリツド型シリコーン感圧接着剤組成物 | |
JP4809988B2 (ja) | シリコーン系感圧接着剤組成物およびそれを用いた感圧接着テープ | |
EP0581539A2 (en) | Organopolysiloxane compositions | |
JPH04227985A (ja) | 改良された感圧性接着剤 | |
JPH0680949A (ja) | 高温感圧接着剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080916 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081215 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100430 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |