JP2004352817A - 接着剤付き液晶ポリマーフィルム - Google Patents

接着剤付き液晶ポリマーフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2004352817A
JP2004352817A JP2003150725A JP2003150725A JP2004352817A JP 2004352817 A JP2004352817 A JP 2004352817A JP 2003150725 A JP2003150725 A JP 2003150725A JP 2003150725 A JP2003150725 A JP 2003150725A JP 2004352817 A JP2004352817 A JP 2004352817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polymer film
crystal polymer
general formula
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003150725A
Other languages
English (en)
Inventor
Naruhiro Nakamura
成宏 中村
Toshihiko Ito
敏彦 伊藤
Masaru Tanaka
勝 田中
Yoichiro Mansei
要一郎 満生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2003150725A priority Critical patent/JP2004352817A/ja
Publication of JP2004352817A publication Critical patent/JP2004352817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】変性ポリアミドイミド樹脂の芳香族ユニット及びシロキサンユニットの難燃効果ならびに難燃助剤であるリン系化合物によってハロゲンフリーで優れた難燃性を有し、且つ変性ポリアミドイミド樹脂のミクロ相分離構造に起因した応力緩和作用による優れた接着性を有する接着剤付き液晶ポリマーフィルムを提供する。
【解決手段】液晶ポリマーフィルム上に接着層として、
(A)ミクロ相分離構造を有する変性ポリアミドイミド樹脂100重量部、
(B)熱硬化性樹脂10〜100重量部、及び
(C)有機リン系化合物2〜20重量部
を含有してなる耐熱性樹脂組成物フィルムが積層された接着剤付き液晶ポリマーフィルム。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐熱性樹脂組成物フィルムが積層された接着剤付き液晶ポリマーフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、各種電子機器の小型化、軽量化が急速に進むのに伴って電子部品の搭載密度も高くなり、それに用いられる各種電子部品、材料に要求される特性も多様化してきている。このような中で特にプリント配線板は、配線占有面積が小型、高密度になり多層配線板化(ビルドアップ配線板)、フレキシブル配線板化(FPC)等の要求も益々高まってきている。これらの配線板は、製造工程において種々の接着剤あるいは接着フィルムを用いており、接着剤に使用される樹脂としては、エポキシ樹脂、アクリル樹脂等が主に挙げられる。しかしながら、これらの樹脂はいずれも耐熱性、電気絶縁性等の特性を満足させるのに不十分であった。
【0003】
これに対して、優れた耐熱性と電気絶縁性を有するものとしてポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂系接着剤が知られているが、配線板製造工程における熱履歴によって被着体と接着剤間に熱応力が発生して配線基板に反りが生じるという問題があった。
【0004】
更に、これまで各種プリント配線板用材料の難燃剤として、最も一般的に用いられているのは難燃効果の優れた臭素系化合物等のハロゲン系化合物ならびにアンチモン系化合物であった。しかしながら、ハロゲン系化合物は、最近の研究によって燃焼時に人体に有毒なダイオキシン等を含むガスを発生するため、その使用がヨーロッパ諸国を中心に制限されつつある。このような有毒ガスを発生させない難燃剤として、具体的には水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の無機充填剤又はリン系化合物等が知られている。
【0005】
しかしながら、これら化合物は十分な難燃性を得るために目的の樹脂に対して大量に添加する必要があり、本来の樹脂の有する特性を大幅に低下させることがある。具体的には、水酸化アルミニウムは一般的に製造時に混入する可溶性ナトリウムのため、例えば各種配線板用接着剤の中でFPC用接着剤においては、長期高温高湿処理をすると被着体であるポリイミドフィルム表面上で加水分解反応が発生してポリイミドフィルム表面が脆弱化し、剥離強度が低下することが知られている。更に、水酸化マグネシウムは、耐酸性を低下させることが一般的に知られている。また、リン系化合物の中でも良く知られているリン酸エステル類は可塑剤として機能し、耐熱性等を低下させるので種類および使用量を制限する必要がある。
【0006】
また、フレキシブル配線板(FPC)の基材フィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート等が多用されている。しかし、これらのフィルムは耐熱性が悪いので、FPCへの部品実装時に、更にFPCを半田浴へ浸漬するような場合に不都合を招く。そこで、ポリエチレンテレフタレートフィルムよりも耐熱性に優れており、またこれとは全く性質の異なる熱可塑性樹脂フィルムとして、液晶ポリマーよりなるフィルム(以下、これを「液晶ポリマーフィルム」と称する。)が注目されている。
【0007】
特開平09−309150号公報には、液晶ポリマーフィルムとシート状強化材とを接着させることによって、厚み均一性の良好な積層体を連続的に製造する方法が開示されている。また特開平11−291350号公報には、高度の耐熱性や強度を保持し、かつフィブリル化が起こり難く、耐磨耗性に優れた液晶ポリマーフィルムの製造方法が開示されている。しかし、低誘電性材料である液晶ポリマーへの接着性に優れた材料が少ないのが現状である。
【0008】
【特許文献1】
特開平09−309150号公報
【特許文献2】
特開平11−291350号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、変性ポリアミドイミド樹脂のポリオキシプロピレンユニット及びシロキサンユニットの優れた熱応力低減効果を有し、変性ポリアミドイミド樹脂の芳香族ユニット及びシロキサンユニットの難燃効果ならびに難燃助剤であるリン系化合物によってハロゲンフリーで優れた難燃性を有し、且つ変性ポリアミドイミド樹脂のミクロ相分離構造に起因した応力緩和作用による優れた接着性を有する各種プリント配線板用接着剤付き液晶ポリマーフィルムを提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、液晶ポリマーフィルム上に接着層として、
(A)ミクロ相分離構造を有する変性ポリアミドイミド樹脂100重量部、
(B)熱硬化性樹脂10〜100重量部、及び
(C)有機リン系化合物2〜20重量部
を含有してなる耐熱性樹脂組成物フィルムが積層された接着剤付き液晶ポリマーフィルムに関する。
【0011】
また、本発明は、(A)成分のミクロ相分離構造を有する変性ポリアミドイミド樹脂が、芳香族環を3個以上有するジアミン、ポリオキシプロピレンジアミン及びシロキサンジアミンの混合物と無水トリメリット酸を反応させて得られる一般式(1式)、一般式(2式)及び一般式(3式)で示されるジイミドカルボン酸を含む混合物と一般式(4式)で示される芳香族ジイソシアネートを反応させて得られる変性ポリアミドイミド樹脂であることを特徴とする前記接着剤付き液晶ポリマーフィルムであることが好ましい。
【化12】
Figure 2004352817
「式中Rは、
【化13】
Figure 2004352817
ただし、(Xは、
【化14】
Figure 2004352817
を示す)を示す」
【化15】
Figure 2004352817
「式中R
【化16】
Figure 2004352817
(但し、nは1〜70の整数である。)
を示す。」
【化17】
Figure 2004352817
「式中Rは、
【化18】
Figure 2004352817
(ただしR及びRは各々独立に2価の有機基を示し、R〜Rは各々独立に炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜18のアリール基を示し、nは1〜50の整数である) を示す。」
【化19】
Figure 2004352817
「式中R10は、
【化20】
Figure 2004352817
を示す。」
【0012】
また、本発明は、ポリオキシプロピレンジアミンのアミン当量が200〜4,000g/molであることを特徴とする前記接着剤付き液晶ポリマーフィルムであることが好ましい。
【0013】
また、本発明は、シロキサンジアミンのアミン当量が800〜5,000g/molであることを特徴とする前記接着剤付き液晶ポリマーフィルムであることが好ましい。
【0014】
また、本発明は、(B)熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂とその硬化促進剤又は硬化剤であることを特徴とする前記接着剤付き液晶ポリマーフィルムであることが好ましい。
【0015】
また、本発明は、エポキシ樹脂がリン含有エポキシ樹脂であることを特徴とする前記接着剤付き液晶ポリマーフィルムであることが好ましい。
【0016】
また、本発明は、(C)有機リン系化合物が一般式(5式)で示されるリン酸エステル系化合物又は一般式(6式)で示されるリン酸エステル系化合物であることを特徴とする前記接着剤付き液晶ポリマーフィルムであることが好ましい。
【化21】
Figure 2004352817
(式中、Wはなし(単結合)、炭素数1〜5のアルキレン基、−S−、−SO−、−O−、又は−N=N−である結合基を示し、nは10〜50の整数である。)
で示されるリン酸エステル系化合物又は一般式(6式)
【化22】
Figure 2004352817
(式中、nは10〜50の整数である。)
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
【0018】
本発明の接着剤付き液晶ポリマーフィルムは、液晶ポリマーフィルム上に接着層として、(A)ミクロ相分離構造を有する変性ポリアミドイミド樹脂100重量部、(B)熱硬化性樹脂10〜100重量部及び(C)有機リン系化合物2〜20重量部を含有してなる耐熱性樹脂組成物フィルムが積層されたものである。
【0019】
上記変性ポリアミドイミド樹脂はソフトセグメントであるポリオキシプロピレンユニットまたはシロキサンユニットとハードセグメントである芳香族ユニットからなるミクロ相分離構造(海島構造)を有していれば特に制限はなく、乾燥後または硬化後にミクロ相分離構造になることが好ましい。このミクロ相分離構造を有することによって特異的に応力緩和作用が発現し、高耐熱性を保持したまま優れた接着性を得ることが出来る。
【0020】
上記(A)成分のミクロ相分離構造を有する変性ポリアミドイミド樹脂は、芳香族環を3個以上有するジアミン、ポリオキシプロピレンジアミン及びシロキサンジアミンの混合物と無水トリメリット酸とを反応させて得られる前記一般式(1式)、前記一般式(2式)及び前記一般式(3式)で示されるジイミドジカルボン酸の混合物と前記一般式(4式)で示される芳香族ジイソシアネートとを反応させて得られる変性ポリアミドイミド樹脂であることが好ましい。
【0021】
上記一般式(3式)中、炭素数1〜20のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基、これらの構造異性体が挙げられる。
【0022】
上記一般式(3式)中、炭素数6〜18のアリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基等が挙げられ、ハロゲン原子、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、メルカプト基、アリル基、炭素数1〜20のアルキル基等で置換されてもよい。
【0023】
前記芳香族環を3個以上有するジアミンとしては、例えば、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(以下、BAPPと略す。)、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]メタン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]エーテル、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ケトン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン等が挙げられ、変性ポリアミドイミド樹脂の特性のバランスとコストの見地からは、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパンが特に好ましい。これらは単独でまたは2種類以上組み合わせて使用される。
【0024】
本発明で用いるポリオキシプロピレンジアミンとしては、公知のものが使用できるが、例えば、下記一般式(7式)で表されるものであることが好ましい。
【0025】
【化23】
Figure 2004352817
(ただしnは1〜70の整数である)
【0026】
商業的に入手可能なものとしてはジェファーミンD−230(アミン当量115)、ジェファーミンD−400(アミン当量200)、ジェファーミンD−2000(アミン当量1,000)、ジェファーミンD−4000(アミン当量2,000)(以上サンテクノケミカル株式会社製商品名)等が挙げられる。これらは単独で又は2種類以上組み合わせて使用される。
【0027】
ここで、(A)成分の変性ポリアミドイミド樹脂に反りの原因となる熱応力を低減させ、更には接着性を向上させるミクロ相分離構造を形成させるには、ポリオキシプロピレンジアミンのアミン当量を、200〜4,000g/molとすることが好ましく、2,000〜4,000g/molとすることがより好ましい。これらの例としては、ジェファーミンD−2000(アミン当量1,000)、ジェファーミンD−4000(アミン当量2,000)(以上サンテクノケミカル株式会社製商品名)等が挙げられる。これらは単独で又は2種類以上組み合わせて使用される。なお、本発明においてアミン当量とは、アミノ基1molを含む樹脂のグラム数のことである。
【0028】
本発明で用いるシロキサンジアミンとしては、公知のものが使用できるが、例えば、下記一般式(8式)で表されるものであることが好ましい。
【化24】
Figure 2004352817
(式中R11、R12は各々独立に2価の有機基を示し、R13〜R16は各々独立に一般式(3式)におけるR〜Rと同意義であり、nは1〜50の整数を示す。)
【0029】
上記一般式(8式)中、2価の有機基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基等のアルキレン基、フェニレン基、トリレン基、キシリレン基等のアリーレン基等が挙げられ、アリーレン基はアルキル基等の置換基を有していてもよい。
【0030】
このようなシロキサンジアミンとしては下記式に示すもの等が挙げられる。
【化25】
Figure 2004352817
「式中、nは1〜50の整数を示す。」
【0031】
商業的に入手可能なものとしてはシロキサン系両末端アミンであるアミノ変性シリコーンオイルX−22−161AS(アミン当量450)、X−22−161A(アミン当量840)、X−22−161B(アミン当量1540)、(以上信越化学工業株式会社製商品名)、BY16−853(アミン当量650)、BY16−853B(アミン当量2200)(以上東レダウコーニングシリコーン株式会社製商品名)などが挙げられる。これらは単独で又は2種類以上組み合わせて使用される。
【0032】
ここで、(A)成分の変性ポリアミドイミド樹脂に難燃性を付与し、更には接着性を向上させるミクロ相分離構造を形成させるには、シロキサンジアミンのアミン当量を、800〜5,000g/molとすることが好ましく、800〜3,000g/molとすることがより好ましく、800〜1,800g/molとすることが特に好ましい。これらの例としては、例えば、X−22−161A(アミン当量840)、X−22−161B(アミン当量1540)、(以上信越化学工業株式会社製商品名等)が挙げられる。これらは単独で又は2種類以上組み合わせて使用される。
【0033】
前記一般式(4式)で示される芳香族ジイソシアネートとしては、例えば、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(以下、MDIと略す)、2,4−トリレンジイソシアネート(以下、TDIと略す)、2,6−トリレンジイソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート、2,4−トリレンダイマー等が挙げられ、可とう性付与及び結晶性防止の見地から、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートが好ましい。これらは単独でまたは2種類以上組み合わせて使用される。
【0034】
また、耐熱性の見地から、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネートを上記芳香族ジイソシアネートに対して5〜10モル%程度で併用することができる。
【0035】
また、耐熱性の見地から、前記イミドジカルボン酸に加えて、テレフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、デカン二酸、ドデカン二酸、ダイマー酸等の脂肪族ジカルボン酸も上記イミドジカルボン酸に対して5〜10モル%程度で併用することができる。
【0036】
本発明で用いる(A)成分のミクロ相分離構造を有する変性ポリアミドイミド樹脂は、例えば芳香族環を3個以上有するジアミン(1)、ポリオキシプロピレンジアミン(2)及びシロキサンジアミン(3)の混合物と無水トリメリット酸(以下、TMAと略す)を非プロトン性極性溶媒の存在下に、50〜90℃で0.2〜1.5時間反応させ、さらに水と共沸可能な芳香族炭化水素を非プロトン性極性溶媒の0.1〜0.5重量比で投入し、120〜180℃で反応を行い、前記一般式(1式)で表される芳香族ジイミドジカルボン酸(1’)、前記一般式(2式)で表されるポリオキシプロピレンジイミドジカルボン酸(2’)及び前記一般式(3式)で表されるシロキサンジイミドジカルボン酸(3’)を含む混合物を製造し、これと前記一般式(4式)で表される芳香族ジイソシアネート(4’)とを150〜250℃で0.5〜3時間程度、反応させることで製造できる。
【0037】
また、前記一般式(1式)、前記一般式(2式)及び前記一般式(3式)で表されるジイミドジカルボン酸を含む混合物を製造した後、その溶液を150〜250℃程度に加熱することでその溶液から水と共沸可能な芳香族炭化水素を除去し、これと芳香族ジイソシアネートと反応させることによって製造することもできる。また、変性ポリアミドイミド樹脂は非プロトン性極性溶媒を含むワニスであることが好ましい。
【0038】
前記芳香環を3個以上有するジアミン(1)、ポリオキシプロピレンジアミン(2)及びシロキサンジアミン(3)の混合物の混合比としては、(1)/(2)/(3)=(10.0〜79.0)/(1.0〜70.0)/(10.0〜20.0)(各数値の単位はモル%であり、(1)、(2)及び(3)の合計量が100モル%とする)であることが好ましく、これらモル比の範囲から外れて得られる樹脂は、反りの発生又は難燃性の低下又はミクロ相分離構造の消失又は分子量の低下の傾向がある。この割合の範囲は、(30.0〜60.0)/(20.0〜50.0)/(10.0〜20.0)がより好ましく、(45.0〜65.0)/(20.0〜35.0)/(10.0〜15.0)(モル%)であることが特に好ましい。
【0039】
さらに上記混合物と無水トリメリット酸(TMA)とを反応させ、前記一般式(1式)、前記一般式(2式)及び前記一般式(3式)で表されるジイミドジカルボン酸を含む混合物を得るための原料の使用量は、前記芳香環を3個以上有するジアミン(1)、ポリオキシプロピレンジアミン(2)及びシロキサンジアミン(3)の合計モル数とTMAのモル数のモル比((1)+(2)+(3))/TMAが1/2.20〜1/2.05であることが好ましく、1/2.15〜1/2.10であることがより好ましい。このモル比が1/2.20未満ではTMAが残存し、最終的に得られる樹脂の分子量が低下する傾向があり、1/2.05を越えるとジアミンが残存し、最終的に得られる樹脂の分子量が低下する傾向がある。
【0040】
次いで前記一般式(1式)、前記一般式(2式)及び前記一般式(3式)で表されるジイミドジカルボン酸を含む混合物((1’)+(2’)+(3’))と前記一般式(4式)で表される芳香族ジイソシアネート(4’)とを反応させ、変性ポリアミドイミド樹脂を得るためのモル比は、((1’)+(2’)+(3’))/(4’)=1/1.50〜1/1.05であることがより好ましく、1/1.3〜1/1.1であることがより好ましい。このモル比が1/1.50未満では得られる樹脂の分子量が低下する傾向であり、1/1.05を越えると得られる樹脂の分子量が低下する傾向がある。
【0041】
前記非プロトン性極性溶媒としては、芳香族環を3個以上有するジアミン、ポリオキシプロピレンジアミン、シロキサンジアミン及びTMAと反応しない有機溶媒であることが好ましく、例えば、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、スルホラン、シクロヘキサノン等が例示できる。イミド化反応には、高温を要するため沸点の高い、N−メチル−2−ピロリドンがより好ましい。これらは単独で又は2種類以上を組み合わせて使用される。
【0042】
これらの非プロトン性極性溶媒中に含まれる水分量は0.1〜0.2重量%とすることが好ましい。この水分量が0.2重量%を越えるとTMAが水和して生成するトリメリット酸により、十分に反応が進行せず、ポリマの分子量が低下する傾向がある。また、本発明で使用する非プロトン性極性溶媒の使用量は、芳香族環を3個以上有するジアミン、ポリオキシプロピレンジアミン、シロキサンジアミン及びTMAの総量に対して、10〜80重量%の範囲になることが好ましく、50〜80重量%の範囲になることが好ましい。この使用量が10%未満ではTMAの溶解性が低下し、十分な反応が行えなくなる傾向があり、80重量%を越えると工業的製造法として不利である傾向がある。
【0043】
前記水と共沸可能な芳香族炭化水素としては、例えば、トルエン、キシレン等が挙げられる。
【0044】
(A)ミクロ相分離構造を有する変性ポリアミドイミド樹脂の重量平均分子量は、30,000〜300,000であることが好ましく、40,000〜200,000であることがより好ましく、50,000〜100,000であることが特に好ましい。
なお、本発明における重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法により測定され、標準ポリスチレンを用いて作製した検量線により換算されたものである。
【0045】
本発明で用いる(B)成分の熱硬化性樹脂としては、(A)成分のミクロ相分離構造を有する変性ポリアミドイミド樹脂骨格中のアミド基と熱等によって反応すれば制限はなく、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ビスマレイミドトリアジン樹脂等が挙げられる。このうち、接着性及び取り扱い性の見地からはエポキシ樹脂が好ましく、さらには難燃性の見地から分子内にリン原子を含有するエポキシ樹脂がより好ましい。これらは単独で又は2種類以上を組み合わせて使用される。
【0046】
上記エポキシ樹脂としては、例えば、リン含有エポキシ樹脂ZX−1548−1(リン含有量:2.0重量%)、ZX−1548−2(リン含有量:2.5重量%)、ZX−1548−3(リン含有量:3.0重量%)、ZX−1548−4(リン含有量:4.0重量%)(以上、東都化成株式会社製商品名)等が挙げられる。これらは単独で又は2種類以上を組み合わせて使用される。
【0047】
上記(B)成分の熱硬化性樹脂の配合量は、(A)成分のミクロ相分離構造を有する変性ポリアミドイミド樹脂100重量部に対して10〜100重量部とされ、30〜80重量部であることが好ましい。この配合量が10重量部未満では、難燃性が不十分となり、かつ硬化剤としての機能が低下し、100重量部を超えると硬化後の樹脂の架橋構造が密となり、脆弱化する。
【0048】
本発明で用いる(B)熱硬化性樹脂としては、さらに、上記樹脂に加えて、その硬化促進剤を使用することが好ましい。
【0049】
上記硬化促進剤としては、(B)成分のリン含有エポキシ樹脂と反応するもの、または、(A)成分と(B)成分との硬化反応を促進させるものであれば特に制限はなく、例えば、アミン類、イミダゾール類が使用できる。これらは単独で又は2種類以上組み合わせて使用される。
【0050】
上記アミン類としては、例えば、ジシアンジアミド、ジアミノジフェニルメタン、グアニル尿素等が挙げられる。これらは単独で又は2種類以上組み合わせて使用される。
【0051】
上記イミダゾール類としては、例えば、2−エチル−4−メチルイミダゾール等のアルキル基置換イミダゾール、ベンゾイミダゾール等が挙げられる。これらは単独で又は2種類以上組み合わせて使用される。
【0052】
上記硬化促進剤の配合量は、アミン類の場合はアミンの活性水素の当量とリン含有エポキシ樹脂のエポキシ当量が、それぞれほぼ等しくなる量が好ましい。イミダゾールの場合は、リン含有エポキシ樹脂100重量部に対して、0.1〜2.0重量部であることが好ましい。この配合量は、0.1重量部未満では未硬化のリン含有エポキシ樹脂が残存して、架橋樹脂のガラス転移温度が低くなる傾向があり、2.0重量部を越えると、未反応の硬化促進剤が残存して、ポットライフ、絶縁性等が低下する傾向がある。
【0053】
本発明に使用される(C)成分の有機リン系化合物としては、例えば、前記一般式(5式)で表されるビフェニル型リン酸エステル、前記一般式(6式)で示される芳香族縮合リン酸エステル、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、クレジルフェニルホスフェート、クレジルジ2,6−キシレニルホスフェート、2−メタアクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、ジフェニル−2−メタアクリロイルオキシエチルホスフェート、CR−733S、CR−741、CR−747、PX−200(以上、大八化学工業株式会社製商品名)等の芳香族縮合リン酸エステル、SP−703、SP−601(四国化成工業株式会社製商品名)、「レオフォス」シリーズの35、50、65、95、110(以上、味の素株式会社製商品名)等が挙げられる。これらは単独で又は2種類以上組み合わせて使用される。
【0054】
前記一般式(5式)及び前記一般式(6式)中において、化合物中のベンゼン環は炭素数1〜5のアルキル基等の置換基を有していてもよい。上記置換基が2つ以上の場合は、2つ以上の置換基は各々同一でも相違してもよい。
【0055】
上記炭素数1〜5のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基等が挙げられる。
【0056】
上記(C)有機リン系化合物の配合量は、(A)成分のミクロ相分離構造を有する変性ポリアミドイミド樹脂100重量部に対して2〜20重量部とされ、2〜10重量部であることが好ましい。この配合量が2重量部未満では、難燃性が不十分となり、20重量部を超えると接着性、はんだ耐熱性が低下する。
【0057】
本発明では、これら組成物を有機溶媒中で混合して、固形分20〜40重量%程度の耐熱性樹脂組成物とすることが好ましい。上記有機溶媒としては、溶解性が得られるものであれば特に制限はなく、例えば、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、スルホラン、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、トルエン、アセトン等が挙げられる。
【0058】
また、本発明で用いる非ハロゲン難燃化耐熱性樹脂組成物には上記各成分の他に必要に応じて、カップリング剤、顔料、レベリング剤、消泡剤、イオントラップ剤等を適宜配合しても良い。
【0059】
本発明で用いる耐熱性樹脂組成物で接着層を形成するには、例えば、そのまま塗布して接着層を形成してもよいし、接着フィルムの形態にして耐熱性樹脂組成物の層を液晶ポリマーフィルムや支持基材に積層することによって接着層を形成してもよい。また、接着フィルムを使用する時は積層してから支持基材を除去してもよいし、積層する前に除去してもよい。
【0060】
上記接着フィルムは、例えば、支持基材上に、所定の有機溶剤に溶解した耐熱性樹脂組成物を塗布後、加熱又は熱風吹き付けにより溶剤を乾燥させて作製することができる。
【0061】
上記支持基材としては、例えば、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリカーボネート、ポリ四フッ化エチレンなどのフッ素系フィルム、離型紙、銅箔、アルミニウム箔等の金属箔等が挙げられる。支持基材の厚みは10〜150μmが好ましい。なお、支持基材にはマット処理、コロナ処理、離型処理を施してもよい。
【0062】
上記有機溶媒としては、溶解性が得られるものであれば特に制限はなく、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、プロピレングリコールモノメチルアセテート、カルビトールアセテート等の酢酸エステル類、セロソルブ、ブチルセロソブル等のセロソルブ類、カルビトール、ブチルカルビトール等のカルビトール類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン等が挙げられる。これらは単独で又は2種類以上組み合わせて使用される。
【0063】
上記支持基材上に積層された耐熱性樹脂組成物の厚みは5〜50μmであることが好ましく、10〜40μmであることがより好ましい。
【0064】
上記接着フィルムの形態としては、例えば、ある一定の長さで裁断されたシート状、ロール状等が挙げられる。保存性、生産性及び作業性の見地からは、耐熱性樹脂組成物と反対側の面に保護フィルムをさらに積層し、ロール状に巻き取って貯蔵することが好ましい。
【0065】
上記保護フィルムとしては、例えば、支持基材と同じく、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリカーボネート、フッ素系フィルム、離型紙が挙げられる。上記保護フィルムの厚みは10〜100μmであることがより好ましい。なお、保護フィルムにはマット処理、コロナ処理、離型処理を施してもよい。
【0066】
上記接着フィルムは、液晶ポリマーフィルムに積層することで接着剤付き液晶ポリマーフィルムとし、例えば、フレキシブル配線板用カバーレイフィルムならびにベースフィルムとすることができる。さらには金属箔を積層することでフレキシブル配線板用基板等とすることもできる。
【0067】
本発明において用いられる液晶ポリマーは光学的に異方性の溶融相を形成する任意の液晶ポリマー、いわゆるサーモトロピック液晶化合物である。光学的に異方性の溶融相を形成する化合物とは、加熱装置を備えた偏光顕微鏡直交ニコル下で溶融状態の試料を観察した時に偏光を透過する化合物である。
【0068】
本発明において用いられる液晶ポリマーの具体例としては、以下に示す(化26)〜(化30)の化合物及びその誘導体から導かれる公知のサーモトロピック液晶ポリエステル及びポリエステルアミド化合物を挙げることが出来る。但し、高分子液晶を形成するためには、各々の原料化合物の組合わせには適当な範囲があることは言うまでもない。
【0069】
芳香族または脂肪族ジヒドロキシ化合物
【化26】
Figure 2004352817
【0070】
芳香族または脂肪族ジカルボン酸
【化27】
Figure 2004352817
【0071】
芳香族ヒドロキシカルボン酸
【化28】
Figure 2004352817
【0072】
芳香族ジアミンまたは芳香族ヒドロキシルアミンまたは芳香族アミノカルボン酸
【化29】
Figure 2004352817
【0073】
【化30】
Figure 2004352817
【0074】
本発明に使用される液晶ポリマーフィルムは、フィルム(シート)の耐熱性、加工性の点で200〜400℃、特に250〜350℃の範囲に光学的に異方性の溶融相への転移温度を有するものが好ましい。またフィルム(シート)としての物性を損なわない範囲で、滑剤、酸化防止剤、充填剤などが配合されても良い。
【0075】
【実施例】
以下実施例により本発明を具体的に説明する
【0076】
(合成例1〜5)
(A)変性ポリアミドイミド樹脂の合成例
還流冷却器を連結したコック付き25mlの水分定量受器、温度計、撹拌器を備えた1リットルのセパラブルフラスコに芳香族環を3個以上有するジアミンとしてBAPP(2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン)、ポリオキシプロピレンジアミンとしてジェファーミンD−2000(サンテクノケミカル株式会社製商品名、アミン当量1000)、シロキサンジアミンとして反応性シリコーンオイルX−22−161−B(信越化学工業株式会社製商品名、アミン当量1540)、TMA(無水トリメリット酸)、非プロトン性極性溶媒としてNMP(N−メチル−2−ピロリドン)及びγ−BL(γ−ブチロラクトン)をそれぞれ表1に示した配合比で仕込み、80℃で30分間撹拌した。そして、水と共沸可能な芳香族炭化水素としてトルエン100mlを投入してから温度を上げ約160℃で2時間還流させた。
【0077】
水分定量受器に水が約3.6ml以上溜まっていること、水の流出が見られなくなっていることを確認し、水分定量受器に溜まっている流出水を除去しながら、約190℃まで温度を上げてトルエンを除去した。
【0078】
その後、溶液を室温(25℃)に戻し、芳香族ジイソシアネートとしてMDI(4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート)及びTDI(2,4−トリレンジイソシアネート)を表1に示した量を投入し、190℃で2時間反応させた。反応終了後、変性ポリアミドイミド樹脂のNMP/γ−BL溶液A−1〜A−5を得た。
【0079】
【表1】
Figure 2004352817
【0080】
(実施例1〜4及び比較例1〜2)
合成例1〜5で得られた変性ポリアミドイミド樹脂に対して表2に示す材料を配合し、樹脂が均一になるまで約1時間撹拌した後、脱泡のため室温(25℃)で24時間静置して耐熱性樹脂組成物を得た。
【0081】
【表2】
Figure 2004352817
【0082】
また、得られた耐熱性樹脂組成物を厚さ25μmの液晶ポリマーフィルム(株式会社クラレ製商品名:ベクスター CT−25)に乾燥後の膜厚が20μmになるように塗布し、130℃で10分間乾燥させたものを作製して、さらに35μmの圧延銅箔(日鉱グールドホイール株式会社製商品名:BHY−22B−T)の粗化面側を張り合わせ、温度200℃、60分、圧力5MPaで熱プレスを行って仮接着し、乾燥機で180℃×120分間硬化させ、試料とした。(試料A)
【0083】
また、得られた耐熱性樹脂組成物を厚さ50μmのポリ四フッ化エチレンフィルム(日東電工株式会社製商品名:ナフロンテープTOMBO9001)に乾燥後の膜厚が20μmになるように塗布し、130℃で10分間乾燥させたものを作製して、乾燥機で180℃×120分間硬化させ、ポリ四フッ化エチレンフィルム付き硬化フィルムを得、ポリ四フッ化エチレンフィルムを剥がして試料とした。(試料B)
【0084】
また、得られた耐熱性樹脂組成物を厚さ25μmの液晶ポリマーフィルム(株式会社クラレ製商品名:ベクスター CT−25)に乾燥後の膜厚が25μmになるように塗布し、130℃で10分間乾燥させた後、180℃×120分硬化させ、試料とした。(試料C)
【0085】
また、得られた耐熱性樹脂組成物を厚さ25μmの液晶ポリマーフィルム(株式会社クラレ製商品名:ベクスター CT−25)に乾燥後の膜厚が25μmになるように塗布し、130℃で10分間乾燥させ、試料とした。(試料D)
【0086】
これら試料を用いて、接着性(試料A)、はんだ耐熱性(試料A)、難燃性(試料C)、ガラス転移温度(試料B)、及び貯蔵弾性率(試料B)、乾燥後の反り(試料D)を測定し、その結果を表3に示した。これら特性の測定方法、条件を次に示す。
【0087】
(接着性)
試料A(試料構成:液晶ポリマーフィルム/樹脂組成物/圧延銅箔粗化面)を用いて90°方向の引き剥がし試験を圧延銅箔引きで下記条件で行い、圧延銅箔粗化面の剥離強度(kN/m)を測定した。
測定温度:25℃、剥離速度:50mm/min
【0088】
(はんだ耐熱性)
試料A(試料構成:液晶ポリマーフィルム/樹脂組成物/圧延銅箔粗化面)を用いて330℃のはんだ浴に1分間、試料を浸漬し、ふくれ、はがれ等の外観異常の有無を調べた。
○:ふくれ、はがれ等の外観異常無し
×:ふくれ、はがれ等の外観異常有り
【0089】
(難燃性)
試料C(試料構成:液晶ポリマーフィルム/樹脂組成物)を用いてUL94難燃性規格に準拠して難燃性グレードを測定した。
【0090】
(ガラス転移温度および貯蔵弾性率)
試料B(試料構成:硬化フィルムのみ)を用いて動的粘弾性測定(レオメトリック株式会社製商品名:)を下記条件で行った。ガラス転移温度(Tg)はtanδピークの最大値を用いた。
測定モード:引張り、 チャック間距離:22.5mm、 測定温度:−50〜300℃、昇温速度:5℃/分、 測定周波数:10Hz、 試料サイズ:5mm幅×20mm長
【0091】
(乾燥後の反り)
試料D(試料構成:液晶ポリマーフィルム/樹脂組成物)を水平なところに置き、試料の反り高さを測定した。試料のサイズ:5mm幅×20mm長
○:反り無し(高さ0mm)
△:反り若干あり(高さ<10mm)
×:反り有り(高さ>10mmでカール状)
【0092】
【表3】
Figure 2004352817
【0093】
表3に示したように芳香環を3個以上有するジアミン(1)、ポリオキシプロピレンジアミン(2)及びシロキサンジアミン(3)とTMAを反応させたミクロ相分離構造を有する変性ポリアミドイミド樹脂、熱硬化性樹脂及び有機リン系化合物が配合された実施例1〜4を用いることにより、接着性、難燃性、はんだ耐熱性等に優れる。これに対し、(B)熱硬化性樹脂、(C)有機リン系化合物の配合量が少ない比較例1、2は、接着性やはんだ耐熱性に劣る。
【0094】
【発明の効果】
本発明の接着剤付き液晶ポリマーフィルムは、変性ポリアミドイミド樹脂のポリオキシプロピレンユニット及びシロキサンユニットの優れた熱応力低減効果を有する各種プリント配線板用接着剤、接着フィルムに有用な耐熱性樹脂組成物を提供するものである。更には変性ポリアミドイミド樹脂の芳香族ユニット及びシロキサンユニットの難燃効果ならびに難燃助剤であるリン系化合物によってハロゲンフリーで優れた難燃性を有し、且つ変性ポリアミドイミド樹脂のミクロ相分離構造に起因した応力緩和作用による優れた接着性を有する。

Claims (7)

  1. 液晶ポリマーフィルム上に接着層として、
    (A)ミクロ相分離構造を有する変性ポリアミドイミド樹脂100重量部、
    (B)熱硬化性樹脂10〜100重量部、及び
    (C)有機リン系化合物2〜20重量部
    を含有してなる耐熱性樹脂組成物フィルムが積層された接着剤付き液晶ポリマーフィルム。
  2. 前記(A)ミクロ相分離構造を有する変性ポリアミドイミド樹脂が、芳香族環を3個以上有するジアミン、ポリオキシプロピレンジアミン及びシロキサンジアミンの混合物と無水トリメリット酸を反応させて得られる一般式(1式)、一般式(2式)及び一般式(3式)で示されるジイミドカルボン酸を含む混合物と一般式(4式)で示される芳香族ジイソシアネートを反応させて得られる変性ポリアミドイミド樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の接着剤付き液晶ポリマーフィルム。
    Figure 2004352817
    「式中Rは、
    Figure 2004352817
    (ただし、Xは、
    Figure 2004352817
    を示す)を示す」
    Figure 2004352817
    「式中R
    Figure 2004352817
    (但し、nは1〜70の整数である。)
    を示す。」
    Figure 2004352817
    「式中Rは、
    Figure 2004352817
    (ただしR及びRは各々独立に2価の有機基を示し、R〜Rは各々独立に炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜18のアリール基を示し、nは1〜50の整数である) を示す。」
    Figure 2004352817
    「式中R10は、
    Figure 2004352817
    を示す。」
  3. 前記ポリオキシプロピレンジアミンのアミン当量が200〜4,000g/molであることを特徴とする請求項2記載の接着剤付き液晶ポリマーフィルム。
  4. 前記シロキサンジアミンのアミン当量が800〜5,000g/molであることを特徴とする請求項2記載の接着剤付き液晶ポリマーフィルム。
  5. 前記(B)熱硬化性樹脂が、エポキシ樹脂とその硬化促進剤又は硬化剤であることを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載の接着剤付き液晶ポリマーフィルム。
  6. 前記エポキシ樹脂がリン含有エポキシ樹脂であることを特徴とする請求項5に記載の接着剤付き液晶ポリマーフィルム。
  7. 前記(C)有機リン系化合物が一般式(5式)で示されるリン酸エステル系化合物又は一般式(6式)で示されるリン酸エステル系化合物であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の接着剤付き液晶ポリマーフィルム。
    Figure 2004352817
    (式中、Wはなし(単結合)、炭素数1〜5のアルキレン基、−S−、−SO−、−O−、又は−N=N−である結合基を示し、nは10〜50の整数である。)
    Figure 2004352817
    (式中、nは10〜50の整数である。)
JP2003150725A 2003-05-28 2003-05-28 接着剤付き液晶ポリマーフィルム Pending JP2004352817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003150725A JP2004352817A (ja) 2003-05-28 2003-05-28 接着剤付き液晶ポリマーフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003150725A JP2004352817A (ja) 2003-05-28 2003-05-28 接着剤付き液晶ポリマーフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004352817A true JP2004352817A (ja) 2004-12-16

Family

ID=34046452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003150725A Pending JP2004352817A (ja) 2003-05-28 2003-05-28 接着剤付き液晶ポリマーフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004352817A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014065367A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 日東電工株式会社 ポリアミドイミド樹脂組成物
WO2014065366A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 日東電工株式会社 ポリアミドイミド樹脂組成物
WO2014065365A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 日東電工株式会社 ポリアミドイミド樹脂組成物
JP6142961B1 (ja) * 2016-03-08 2017-06-07 東洋インキScホールディングス株式会社 積層体およびその製造方法、並びに接着層付樹脂フィルム
KR20170090479A (ko) 2015-01-19 2017-08-07 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 열경화성 접착제 조성물, 열경화성 접착 필름, 및 복합 필름
US10640614B2 (en) 2016-07-28 2020-05-05 3M Innovative Properties Company Segmented silicone polyamide block copolymers and articles containing the same
US10865330B2 (en) 2016-07-28 2020-12-15 3M Innovative Properties Company Segmented silicone polyamide block copolymers and articles containing the same
CN113767149A (zh) * 2019-04-26 2021-12-07 株式会社钟化 低介电树脂组合物、成形品、薄膜、层叠薄膜、以及挠性印刷电路板

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014065367A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 日東電工株式会社 ポリアミドイミド樹脂組成物
WO2014065366A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 日東電工株式会社 ポリアミドイミド樹脂組成物
WO2014065365A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 日東電工株式会社 ポリアミドイミド樹脂組成物
KR20170090479A (ko) 2015-01-19 2017-08-07 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 열경화성 접착제 조성물, 열경화성 접착 필름, 및 복합 필름
US10822527B2 (en) 2015-01-19 2020-11-03 Tomoegawa Co., Ltd. Thermosetting adhesive composition, thermosetting adhesive film, and composite film
JP6142961B1 (ja) * 2016-03-08 2017-06-07 東洋インキScホールディングス株式会社 積層体およびその製造方法、並びに接着層付樹脂フィルム
JP2017163131A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 東洋インキScホールディングス株式会社 積層体およびその製造方法、並びに接着層付樹脂フィルム
WO2017154995A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 東洋インキScホールディングス株式会社 積層体およびその製造方法、並びに接着層付樹脂フィルム
US10640614B2 (en) 2016-07-28 2020-05-05 3M Innovative Properties Company Segmented silicone polyamide block copolymers and articles containing the same
US10865330B2 (en) 2016-07-28 2020-12-15 3M Innovative Properties Company Segmented silicone polyamide block copolymers and articles containing the same
CN113767149A (zh) * 2019-04-26 2021-12-07 株式会社钟化 低介电树脂组合物、成形品、薄膜、层叠薄膜、以及挠性印刷电路板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4155193B2 (ja) 難燃性耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着剤フィルム
US7871694B2 (en) Prepreg, metal-clad laminate and printed circuit board using same
JP5501759B2 (ja) 接着剤組成物及びこれを用いた接着フィルム
JP5103928B2 (ja) 接着剤組成物及びこれを用いた接着フィルム
JP2013199645A (ja) ポリイミド系接着剤組成物、硬化物、接着シート、積層体、フレキシブルプリント基板
TW201702310A (zh) 熱硬化性樹脂組成物、預浸體、積層板及多層印刷線路板
TW201038696A (en) Adhesive resin composition, laminate using it, and flexible-printed-circuit-board
JP3988482B2 (ja) 難燃性耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着フィルム及び接着剤付きポリイミドフィルム
JP4378577B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着フィルム及び接着層付ポリイミドフィルム
JP2001139809A (ja) 耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着剤フィルム及び接着剤付ポリイミドフィルム
JP5573573B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、接着フィルム及び金属箔張り積層板
JP2004352817A (ja) 接着剤付き液晶ポリマーフィルム
JP3988481B2 (ja) 難燃性耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着フィルム及び接着剤付きポリイミドフィルム
JP2005179513A (ja) 耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着フィルム及び接着剤付きポリイミドフィルム
JP2002161205A (ja) 難燃性耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着剤フィルム及び接着剤付きポリイミドフィルム
JP2005226059A (ja) 樹脂組成物及びこれを用いた接着フィルム
JP5334127B2 (ja) カバーレイフィルム
JP2004179237A (ja) フレキシブルプリント回路基板
JP4997690B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂付き基材及び導体層張り積層板
JP4341309B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2005146118A (ja) ポリアミドイミドの製造方法、これにより得られるポリアミドイミド及びポリアミドイミドワニス。
JP2003213241A (ja) フレキシブル印刷配線板用耐熱性難燃接着剤組成物およびそれを用いたフレキシブル印刷配線板
KR20200138669A (ko) 조성물, 반응물, 접착제, 필름상 접착재, 접착층, 접착 시트, 수지 부착 동박, 동피복 적층판, 프린트 배선판, 그리고 다층 배선판 및 그 제조 방법
JP2005162945A (ja) 耐熱性樹脂組成物、それから得られる樹脂及び接着フィルム
JP2006086217A (ja) フレキシブル回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091015

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100304