JP6831426B2 - 腫瘍治療のための抗体組成物 - Google Patents

腫瘍治療のための抗体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6831426B2
JP6831426B2 JP2019130949A JP2019130949A JP6831426B2 JP 6831426 B2 JP6831426 B2 JP 6831426B2 JP 2019130949 A JP2019130949 A JP 2019130949A JP 2019130949 A JP2019130949 A JP 2019130949A JP 6831426 B2 JP6831426 B2 JP 6831426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
amino acid
binding
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019130949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019196377A (ja
Inventor
サミュエル・デーヴィス
エリック・スミス
ビンドゥ・ヴァーギース
ジェシカ・アール・カーシュナー
ギャビン・サーストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2019196377A publication Critical patent/JP2019196377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6831426B2 publication Critical patent/JP6831426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/51Complete heavy chain or Fd fragment, i.e. VH + CH1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/522CH1 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/66Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a swap of domains, e.g. CH3-CH2, VH-CL or VL-CH1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本願は、2015年3月4日に作成されたA0015WO01−Sequence.txtという名称のファイル(83454バイト)におけるコンピュータ読み取り可能な形式での配列表を含んでおり、これを本明細書の一部として本願に援用する。
本発明は、CD20及びCD3抗原を標的とする二重特異的抗体、及び腫瘍殺滅方法に関する。本発明はまた、腫瘍治療のための抗体療法に関連してFc結合から生じ得るエフェクター機能を低減及び/または制御する方法に関する。
二重ターゲッティング抗体戦略は、多因子調節が治療上の有効性改善を目的とする複雑な疾患に適用されている。CD20は、成熟B細胞の細胞膜上に発現した非グリコシル化リンタンパク質である。CD20は、それがB細胞非ホジキンリンパ腫(NHLs)及び他のB細胞悪性腫瘍の95%以上で発現されるが、B細胞前駆体、樹状細胞及び形質細胞上には存在しないので、B細胞腫瘍関連抗原と考えられている。CD20を標的とすることにより癌を治療するための方法が当該分野で知られている。例えば、キメラ抗CD20モノクローナル抗体のリツキシマブは、NHL、慢性リンパ球性白血病(CLL)及び小リンパ球性リンパ腫(SLL)のような癌の治療に使用され、または使用が提案されている。抗CD20抗体は、補体依存性細胞傷害(CDC)、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)及び/またはアポトーシス及び化学療法に対する感作の誘導により、CD20発現腫瘍細胞を死滅させると考えられているが、一部の患者は、抗CD20療法に対する耐性を生じ、または不完全な応答を示すことが示されている(例えば、リツキシマブに対する耐性)。
CD3はT細胞受容体複合体(TCR)と会合してT細胞上に発現されるホモ二量体またはヘテロ二量体抗原であり、T細胞活性化に必要とされる。機能的CD3は、2〜4の異なる鎖(イプシロン、ゼータ、デルタ、ガンマ)の二量体会合から形成される。CD3及びCD20等の標的抗原を結合できる二重特異的抗体は、標的抗原を発現する組織及び細胞に対するターゲッティングT細胞免疫応答を含む治療的用途のために提案されている。
CD20結合性アーム及びCD3結合性アームを有する二重特異的抗体は、抗腫瘍活性を増強するために必要なクロストークを提供することができる。このような二重特異的抗体における第三の様式はFcドメインである。Fc結合特性の改変は、治療用抗体の抗腫瘍効力を更に増強することができる。
免疫グロブリンFcドメインのその受容体に対する結合は、種々のシグナル伝達及び免疫応答をもたらす。これら様々な「エフェクター機能」、例えばCDC及びADCC等は、Gクラス免疫グロブリン(IgG)が、IgGのFabドメインと標的抗原との間で複合体を形成する結果であるのに対して、IgGのFcドメインはエフェクター細胞上のFc受容体に結合する。IgGの幾つかのエフェクター機能は抗原結合とは無関係であり、循環する血清レベル、及び障壁を横切ってIgを輸送する能力等の機能を実現する。他のエフェクター機能は、癌治療などの免疫療法において使用するために必須と考えられている。特にADCC機構は、ラスツズマブ(rastuzumab;転移性乳癌)、及びリツキシマブ(非ホジキンリンパ腫)のような、既に市場に出されている治療用抗体の主要な抗腫瘍メカニズムの一つであると考えられている。
現在の治療戦略は、低下したエフェクター機能(または低下したFcガンマ受容体結合)が、抗原の生物学的活性を中和または阻害することを目的とする抗体(例えば抗体ブロッカーまたは拮抗剤)、または下流の細胞シグナリングを活性化または開始することを目的とする抗体(例えば抗体アゴニスト)にとって有用であり得ることを典型的に示唆している。しかしながら、標的細胞の低下した細胞傷害性は、病気を治療するため、即ち、腫瘍細胞を破壊し、または主要増殖を阻害するためには有効でないことが予想されるので、エフェクター機能が低下した腫瘍ターゲッティング抗体の設計は、腫瘍の治療のためには直観に反するものである。
本明細書に記載の1つの戦略は、腫瘍マーカーを特異的にターゲッティングすると共に、腫瘍特異的T細胞死滅をトリガーする二重特異性抗原と組み合わせた、差別的Fc受容体結合を利用する。抗体のFcドメインは、Fc受容体を有するT細胞、ナチュラルキラー細胞及びマクロファージ様細胞の望ましくない死滅を排除または低減させるために、Fc受容体結合を慎重に制御するように設計される。FcγRII受容体結合相互作用を含むが、FcγRIまたはFcγRIII相互作用を欠いたFc受容体との相互作用に関するユニークな結合パターンは、腫瘍ターゲッティングIg治療のためのためには当該技術分野において記載されていない。
このように、二重特異的B細胞と、Fc受容体への結合性が低下したT細胞ターゲッティング抗体との組み合わせは、予想外に有益な治療特性をもたらす。CD3及びCD20の両方に結合する二重特異的抗体は、特異的CD20ターゲッティングが更に制御され且つ効率的な細胞障害性が望まれる臨床現場において、特に有用である。
第一の態様において、本発明は、ヒトCD3及びCD20に結合する改変されたFc結合ドメインを備えた二重特異的抗体を提供する。本発明のこの態様に従う抗体は、なかでも、例えばT細胞媒介性の死滅が、抗CD20腫瘍細胞のような特定の細胞型へのCD3媒介性のT細胞活性化を指令する二重特異的抗体の一部として有益であるか、または望ましい状況下において、CD3を発現するT細胞をターゲッティングするため、及びT細胞活性化を刺激するために有用である。前記抗体は更に、免疫系の天然のレパートリーでは発見されていない特定のエフェクター機能を有するように操作される。
本発明の典型的な抗CD3/CD20抗体が、本明細書の表1〜8に列記されている。表1は、例示的な二重特異的抗体の重鎖可変領域(HCVR)及び軽鎖可変領域(LCVR)、並びに重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2及びHCDR3)及び軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2及びLCDR3)のアミノ酸配列識別子を列記している。表2は、典型的な二重特異的抗体のHCVR、LCVR、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2及びLCDR3をコードする核酸分子の配列識別子を記載している。表3は、HCVR、重鎖定常領域(CH)及びLCVRの組合せを含む、典型的な二重特異的抗体のアミノ酸配列識別子の組み合わせを記載している。表4は、典型的な二重特異的抗体のHCVR、重鎖定常領域(CH)及びLCVRの組み合わせをコードする核酸分子の、核酸配列識別子の組み合わせを記載している。
表5は、本発明の重鎖例についてのアミノ酸配列の識別子を示しており、ここでの二重特異的抗体は、本発明のCHとペアになった表5のHCDR1、HCDR2及びHCDR3を含んだHCVRを具備している。表6は、本発明の軽鎖例についてのアミノ酸配列識別子を別々に記載しており、ここでの二重特異的抗体は表6のLCDR1、LCDR2及びLCDR3を含んだLCVRを具備している。
本発明は、表1に列記したHCVRアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列、またはこれに対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を含んだHCVRを具備する抗体、またはその抗原結合性断片を提供する。
本発明はまた、表1に列記したLCVRアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列、またはこれに対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を含んだLCVRを具備する抗体、またはその抗原結合性断片を提供する。
本発明はまた、表1に列記した典型的な抗CD3/CD20抗体内に含まれるアミノ酸配列ペアを含んだHCVR及びLCVRアミノ酸配列ペア(HCVR/LCVR)を具備する抗体、またはその抗原結合性断片を提供する。一定の実施形態において、HCVR/LCVRアミノ酸配列ペアは、配列番号2/18及び10/18(例えば、抗体1及び抗体2)からなる群から選択される。
本発明はまた、表1に列記したHCDR1アミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列、またはこれに対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を含んだ重鎖CDR1(HCDR1)を具備する抗体、またはその抗原結合性断片を提供する。
本発明はまた、表1に列記したHCDR2アミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列、またはこれに対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を含んだ重鎖CDR2(HCDR2)を具備する抗体、またはその抗原結合性断片を提供する。
本発明はまた、表1に列記したHCDR3アミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列、またはこれに対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を含んだ重鎖CDR3(HCDR3)を具備する抗体、またはその抗原結合性断片を提供する。
本発明はまた、表1に列記したLCDR1アミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列、またはこれに対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を含んだ軽鎖CDR1(LCDR1)を具備する抗体、またはその抗原結合性断片を提供する。
本発明はまた、表1に列記したLCDR2アミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列、またはこれに対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を含んだ軽鎖CDR2(LCDR2)を具備する抗体、またはその抗原結合性断片を提供する。
本発明はまた、表1に列記したLCDR3アミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列、またはこれに対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を含んだ軽鎖CDR3(LCDR3)を具備する抗体、またはその抗原結合性断片を提供する。
本発明はまた、表1に列記したLCDR3アミノ酸配列の何れかとペアになった表1に列記したHCDR3アミノ酸配列を含んだHCDR3及びLCDR3アミノ酸配列ペア(HCDR3/LCDR3)、例えば配列番号8/16(例えば抗体1または抗体2)からなる群から選択されるHCDR3/LCDR3アミノ酸配列ペアを具備する抗体、または
その抗原結合性断片を提供する。
本発明はまた、表1に含まれる6つのCDRの組(即ち、HCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3)を含んだ抗体、またはその抗原結合性断片を提供する。一定の実施形態において、アミノ酸配列のHCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3の組は、配列番号4−6−8−20−22−24;または12−14−16−20−22−24(例えば抗体1または抗体2)である。
関連の実施形態において、本発明は、表1に列記した典型的な抗体を定義するような、HCVR/LCVRアミノ酸配列ペア内に含まれる6つのCDRの組(即ち、HCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3)を含んだ抗体、またはその抗原結合性断片を提供する。例えば、本発明は、配列番号2/18(例えば抗体1または抗体2)からなる群から選択されるHCFR/LCVRアミノ酸配列ペア内に含まれるHCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3アミノ酸配列の組を具備する抗体、またはその抗原結合性断片を含む。HCVR及びLCVRアミノ酸配列内のCDRを同定するための方法及び技術は、当該技術分野で周知であり、本明細書に開示された特定のHCVR及び/またはLCVRアミノ酸配列内のCDRを同定するために用いることができる。CDRの境界を識別するために使用できる代表的な規則には、例えば、カバット(Kabat)の定義、コチア(Chothia)の定義、及びAbM定義が含まれる。一般的には、カバット定義は配列変動性に基づいており、コチア定義は構造的ループ領域の位置に基づいており、またAbM定義は、カバット及びコチアのアプローチの折衷である。例えば、カバット著「免疫学的に興味あるタンパク質の配列」国立衛生研究所、ベセスダ、メリーランド州(1991);Al−Lazikaniら、J.Mol.Biol.273:927〜948(1997);Martinら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:9268−9272(1989)を参照されたい。公共データベースもまた、抗体内のCDR配列を同定するために利用可能である。
本発明はまた、抗体またはその一部をコードする核酸分子を提供し、例えば、本発明は、表1に列挙されたHCVRまたはLCVRのアミノ酸配列をコードする核酸分子を提供する;一定の実施形態において、この核酸分子は、表2に列記されたHCFR/LCVR核酸配列から選択されるポリヌクレオチド配列、またはこれと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列を含んでいる。
本発明はまた、表1に列記したHCDR1またはHCDR2またはHCDR3のアミノ酸配列をコードする核酸分子を提供する;一定の実施形態において、この核酸分子は、表2に列記されたHCDR1またはHCDR2またはHCDR3核酸配列の何れかから選択されるポリヌクレオチド配列、またはこれと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列を含んでいる。
本発明はまた、表1に列記したLCDR1またはLCDR2またはLCDR3のアミノ酸配列の何れかをコードする核酸分子を提供する;一定の実施形態において、この核酸分子は、表2に列記されたLCDR1またはLCDR2またはLCDR3核酸配列の何れかから選択されるポリヌクレオチド配列、またはこれと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列を含んでいる。
本発明はまた、HCVRをコードする核酸分子を提供し、ここでのHCVRは三つのCDRの組(即ち、HCDR1−HCDR2−HCDR3)を含み、ここでのHCDR1−HCDR2−HCDR3のアミノ酸配列は、表1に列記した典型的な抗CD3抗体により定義される通りである。
本発明はまた、LCVRをコードする核酸分子を提供し、ここでのLCVRは三つのCDRの組(即ち、LCDR1−LCDR2−LCDR3)を含み、ここでのLCDR1−LCDR2−LCDR3のアミノ酸配列は、表1に列記した典型的な抗CD3抗体により定義される通りである。
本発明はまた、HCVR及びLCVRの両者をコードする核酸分子を提供し、ここでのHCVRは表1に列記したHCVRアミノ酸配列のアミノ酸配列を含み、またここでのLCVRは表1に列記したLCVRアミノ酸配列のアミノ酸配列を含んでいる。一定の実施形態において、前記核酸分子は表2に列記されたHCVR核酸配列、またはこれと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列、及び表2に列記されたLCVR核酸配列、またはこれと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列の何れかから選択されるポリヌクレオチド配列を含んでいる。本発明のこの態様に従う一定の実施形態において、前記核酸分子はHCVR及びLCVRをコードし、ここでのHCVR及びLCVRは両者共、表1に列記した同じ抗CD3抗体に由来する。
本発明はまた、表2に列記した重鎖定常領域(CH)のアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列を含むCHを備えた抗体またはその抗原結合性断片を提供する。
本発明はまた、表2に列記した重鎖定常領域(CH)の核酸配列配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列から選択される核酸配列によりコードされるCHを備えた抗体またはその抗原結合性断片を提供する。
本発明はまた、抗CD3抗体の重鎖または軽鎖可変領域及び抗CD20抗体の重鎖または軽鎖可変領域を含むポリペプチドを発現できる組換え発現ベクターを提供する。例えば、本発明は、上記で述べた核酸分子の何れか、即ち、表1及び表2に記載のHCVR、LCVR、及び/またはCDR配列、及び/またはCH配列の何れかをコードする核酸分子を備えた組換え発現ベクターを含むものである。また、本発明の範囲内には、このようなベクターが導入されたホスト細胞、並びに該ホスト細胞を前記抗体または抗体断片の産生を可能にする条件下で培養し、こうして産生された抗体及び抗体断片を回収することにより前記抗体またはその一部を産生する方法が含まれる。
別の態様において、本発明は、CD3及びCD20に特異的に結合する治療的有効量の組換えヒト抗体またはその断片であって、該抗体はキメラFcドメインを含むものと、薬学的に受容可能なキャリアを提供する。関連の態様において、本発明は、抗CD3/CD20抗体と、第2の治療剤との組み合わせである組成物を特徴とする。一実施形態において、前記第二の治療剤は、有利には、抗CD3/CD20抗体と併用される任意の薬剤である。抗CD3/CD20抗体と有利に組み合わせ得る典型的な薬剤には、限定されるものではないが、CD3シグナル伝達に結合及び/または活性化する薬剤(他の抗体またはその抗原結合性断片等を含む)、及び/またはCD3に直接結合しないが、それでも免疫細胞を活性化し、または免疫細胞活性化を刺激し、または腫瘍の殺傷を高める薬剤が含ま
れる。本発明の抗CD3抗体を含む追加の併用療法、及び併用製剤が本明細書の他の箇所に開示される。
本発明の別の態様に従えば、本発明は、CD3及び標的抗原に結合する二重特異性の抗体結合性分子を提供し、ここでの前記分子は低下したエフェクター機能を有するキメラFcドメインを具備する。一定の実施形態において、前記分子は本明細書に記載するキメラFcドメインを具備する。一定の典型的な実施形態に従えば、前記二重特異的抗原結合性分子はCD3及びCD20に結合する;このような二重特異的抗原結合性分子はまた、本明細書では「抗CD3/抗CD20二重特異的分子」と称する。抗CD3/抗CD20二重特異的分子の抗CD20部分は、CD20を発現する腫瘍細胞(例えば、B細胞腫瘍)をターゲッティングするために有用であり、前記二重特異的分子の抗CD3部分はT細胞を活性化するために有用である。腫瘍細胞上のCD20及びT細胞上のCD3の同時結合は、活性化されたT細胞による標的腫瘍細胞の殺傷(細胞溶解)を媒介し、またキメラのFcドメインと結合するエフェクター細胞によって促進される。従って、本発明の抗CD3/抗CD20二重特異的分子は、特に、CD20を発現する腫瘍(例えば、リンパ腫及びメラノーマ)に関連し、または該腫瘍によって引き起こされる疾患及び障害を治療するために有用である。
本発明の抗CD3/抗CD20二重特異的分子は、CD20陽性腫瘍を退縮させるための方法を提供する。従って、本発明は、被験者においてB細胞癌を治療するための方法を提供するものであり、該方法は治療的量の本発明の抗CD3/抗CD20二重特異的分子を投与することを含み、前記量は、前記被験者において腫瘍の負担を軽減し、腫瘍退縮を生じさせ、または腫瘍発生を減少させるのに十分な量である。
本発明の抗CD3/抗CD20二重特異的分子は更に、CD20陽性(即ち、CD20を発現する)のメラノーマを抑制または退縮させる方法を提供する。従って、本発明は、被験者におけるCD20陽性メラノーマを治療する方法を提供するものであり、該方法は、治療的量の本発明の抗CD3/抗CD20二重特異的分子を投与することを含み、前記量は、前記被験者において腫瘍の負担を軽減し、腫瘍退縮を生じさせ、または腫瘍発生を減少させるのに十分な量である。
別の態様において、本発明は、被験者における癌を治療または改善するための二重特異的抗体の使用を提供するものであり、ここでの前記二重特異的抗体は、ヒトCD3に結合する第一の抗原結合性ドメインと、ヒトCD20に結合する第二の抗原結合性ドメインと、前記第一及び第二の抗原結合性ドメインの各々に繋がれたキメラFcドメインを具備し、また前記癌を治療または改善することは、(a)前記被験者において腫瘍増殖を抑制することと、(b)前記被験者においてB細胞溶解を媒介することと、(c)前記被験者においてB細胞癌を治療することと、(d)前記被験者においてCD20発現陽性の癌を治療すること、または(e)前記被験者においてCD20を発現するメラノーマを治療することを含んでいる。
別の態様において、本発明は、被験者における腫瘍増殖を抑制するための二重特異的抗体の使用を提供するものであり、ここでの前記二重特異的抗体は、ヒトCD3に結合する第一の抗原結合性ドメイン、ヒトCD20に結合する第二の抗原結合性ドメイン、並びに第一及び第二の抗原結合性ドメインのそれぞれに繋がれたキメラFcドメインを含んでいる。幾つかの場合において、腫瘍増殖を抑制することは、(a)被験者における腫瘍増殖を阻害すること、(b)被験者における腫瘍のサイズを減少させること、または(c)被験者における腫瘍の数を減少させることを包含する。
別の態様において、本発明は、被験者においてB細胞溶解を媒介するための二重特異的
抗体の使用を提供するものであり、ここでの前記二重特異的抗体は、ヒトCD3に結合する第一の抗原結合性ドメイン、ヒトCD20に結合する第二の抗原結合性ドメイン、並びに前記第一及び第二の抗原結合性ドメインのそれぞれに繋がれたキメラFcドメインを含んでいる。幾つかの場合において、前記B細胞はプレBリンパ球、成熟Bリンパ球、またはB細胞非ホジキンリンパ腫細胞である。
別の態様において、本発明は、被験者におけるB細胞癌を治療するための二重特異的抗体の使用を提供するものであり、ここでの前記二重特異的抗体は、ヒトCD3に結合する第一の抗原結合性ドメイン、ヒトCD20に結合する第二の抗原結合性ドメイン、並びに前記第一及び第二の抗原結合性ドメインのそれぞれに繋がれたキメラFcドメインを含んでいる。幾つかの場合において、前記B細胞癌は、濾胞性リンパ腫、B細胞慢性リンパ球性白血病、B細胞リンパ芽球性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、瀰漫性大細胞型B細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、ヘアリー細胞白血病及びバーキットリンパ腫からなる群から選択される。幾つかの場合において、前記被験者は(a)抗CD20単一特異性療法単独、または(b)リツキシマブ単剤療法に対して抵抗性であるか、または不完全に反応する腫瘍に罹患している。幾つかの場合、前記被験者は、二重特異的抗体の投与の少なくとも1日ないし1年前に、抗CD20単一特異性抗体療法を受けている。幾つかの場合、前記抗CD20単一特異性療法は、抗CD20単一特異性抗体を含むか、または該抗体からなる。幾つかの場合において、前記抗CD20単一特異性抗体はリツキシマブである。
別の態様において、本発明は、被験者においてB細胞癌を治療するための二重特異的抗体の使用を提供するものであり、これは(a)抗CD20単一特異性療法単独に対して抵抗性、または不完全に応答する癌に罹患している被験者を選択することと、(b)前記被験者に対して、ヒトCD3に結合する第一の抗原結合性ドメイン、ヒトCD20に結合する第二の抗原結合性ドメイン、並びに前記第一及び第二の抗原結合性ドメインのそれぞれに繋がれたキメラFcドメインを具備する治療的量の二重特異的抗体を投与することを含んでいる。
幾つかの場合において、前記被験者は、抗CD20単一特異性療法に対して抵抗性であるか、耐性であるか、または不完全に反応する腫瘍を有することに基づいて選択される。幾つかの場合に、抗CD20単一特異性療法は、抗CD20単一特異性抗体を含むか、または該抗体からなる。幾つかの場合に、前記抗CD20単一特異性抗体はリツキシマブである。幾つかの実施形態において、前記B細胞癌はリンパ腫である。幾つかの場合、該リンパ腫は非ホジキンリンパ腫(NHL)である。幾つかの場合、前記B細胞癌は慢性リンパ性白血病(CLL)である。
別の態様において、本発明は、被験者においてB細胞癌を治療するための二重特異的抗体の使用を提供するものであり、ここでの二重特異的抗体は、ヒトCD3に結合する第一の抗原結合性ドメイン、ヒトCD20に結合する第二の抗原結合性ドメイン、並びに前記第一及び第二の抗原結合性ドメインのそれぞれに繋がれたキメラFcドメインを含んでおり、また前記二重特異的抗体は、前記被験者において腫瘍の負担を軽減し、腫瘍退縮を生じさせ、腫瘍増殖を阻害し、または腫瘍発生を減少させるのに十分な量で投与される。
幾つかの場合において、前記B細胞癌は、濾胞性リンパ腫、B細胞慢性リンパ球性白血病、B細胞リンパ芽球性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、瀰漫性大細胞型B細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、ヘアリー細胞白血病及びバーキットリンパ腫からなる群から選択される。幾つかの場合において、前記被験者は、抗CD20単一特異性療法単独に対して抵抗性であるか、または不完全に反応する腫瘍に罹患している。幾つかの場合、前記被験者は、リツキシマブ単剤療法に対して抵抗性であ
るか、または不完全に反応する腫瘍に罹患している。幾つかの場合、前記被験者は、二重特異的抗体の投与の少なくとも1日前ないし1年前に、抗CD20単一特異性抗体療法を受けている。幾つかの場合、前記抗CD20単一特異性抗体療法は、抗CD20単一特異性抗体を含むか、または該抗体からなる。幾つかの場合において、前記抗CD20単一特異性抗体はリツキシマブである。幾つかの場合において、前記被験者において腫瘍の負担を軽減し、腫瘍の退縮を生じさせ、腫瘍増殖を阻害し、または腫瘍の発生を減少させるために十分な前記量は、約0.001mg/kg〜約1mg/kgである。幾つかの場合において、前記被験者において腫瘍の負担を軽減し、腫瘍の退縮を生じさせ、腫瘍増殖を阻害し、または腫瘍の発生を減少させるために十分な前記量は、約0.4mg/kgである。
別の態様において、本発明は、被験者において、CD20発現について陽性の癌を治療するための二重特異的抗体の使用を提供するものであり、該使用は(a)癌及び/または腫瘍に罹患している被験者を選択することと、(b)前記被験者からから1以上の生物学的サンプルを収集することと、(c)前記1以上のサンプルにおいてCD20を発現する癌細胞または腫瘍細胞を同定することと、(b)前記被験者に対して、ヒトCD3に結合する第一の抗原結合性ドメイン、ヒトCD20に結合する第二の抗原結合性ドメイン、並びに前記第一及び第二の抗原結合性ドメインのそれぞれに繋がれたキメラFcドメインを具備する治療的量の二重特異的抗体を投与することを含んでいる。
幾つかの場合において、前記被験者は、抗CD20療法に対して抵抗性であるか、耐性であるか、または不完全に反応する癌または腫瘍を有することに基づいて選択される。幾つかの場合に、前記被験者は、残留癌を有することに基づいて選択される。幾つかの場合において、前記抗CD20療法は、抗CD20単一特異性抗体を含み、または該抗体からなる。幾つかの場合において、前記抗CD20単一特異性抗体は、リツキシマブである。幾つかの場合において、前記癌はリンパ腫または白血病である。幾つかの場合において、前記リンパ腫は、濾胞性リンパ腫、B細胞慢性リンパ球性白血病、B細胞リンパ芽球性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、瀰漫性大細胞型B細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、ヘアリー細胞白血病及びバーキットリンパ腫からなる群から選択される。幾つかの場合において、前記白血病は、B細胞慢性リンパ球性白血病(CLL)である。
別の態様において、本発明は、被験者において、CD20を発現するメラノーマ癌を治療するための二重特異的抗体の使用を提供するものであり、これはヒトCD3に結合する第一の抗原結合性ドメインと、ヒトCD20に結合する第二の抗原結合性ドメインと、前記第一及び第二の抗原結合性ドメインの各々に繋がれたキメラFcドメインを具備する治療的量の二重特異的抗体を投与することを含んでなり、ここでの前記量は腫瘍の負担を軽減し、腫瘍増殖を阻害し、または腫瘍の腫瘍の発生を減少させるために十分である。
本発明のこの態様による二重特異的抗原結合性分子は、ヒトCD3に結合する第一の抗原結合性ドメインと、ヒトCD20に結合する第二の抗原結合性ドメインと、前記第一及び第二の抗原結合性ドメインの各々に繋がれたキメラFcドメインを具備する。本発明は、抗CD3/抗CD20二重特異的分子(例えば二重特異的抗体)を含み、ここでの各抗原結合性ドメインは、軽鎖可変領域(LCVR)とペアになった重鎖可変領域(HCVR)を具備する。本発明の一定の典型的な実施形態において、前記抗CD3抗原結合性ドメイン及び前記抗CD20抗原結合ドメインは、それぞれ共通のLCVRとペアになった、異なる別個のHCVRを含んでいる。例えば、本明細書の実施例2に示すように、二重特異的抗体は、CD3に特異的に結合する第一の抗原結合性ドメインであって、抗CD3抗体由来のHCVR/LCVRペアを具備する第一の抗原結合性ドメインと;CD20に特異的に結合する第二の抗原結合性ドメインであって、CD3抗体由来のLCVR(例えば、
前記CD3抗原結合性ドメインに含まれる同じLCVR)とペアになった抗CD20抗体由来のHCVRを含む第二の抗原結合性ドメインを含むように構築される。換言すれば、本明細書で開示される典型的な分子において、抗CD20抗体由来のHCVRと抗CD3抗体由来のLCVRとのペアリングは、CD20に特異的に結合するが、CD3には結合しない抗原結合性ドメインを創成する。このような実施形態では、前記第一及び第二の抗原結合性ドメインは、異なる抗CD3及び抗CD20・HCVRを含むが、共通の抗CD3・LCVRを共有する。
本発明は、抗CD3/抗CD20二重特異的分子を提供するものであり、ここでのCD3に特異的に結合する前記第一の抗原結合性ドメインは、表1または表2に記載のHCVRのアミノ酸配列の何れかを含んでいる。CD3に特異的に結合する前記第一の抗原結合性ドメインはまた、表1または表2に記載のLCVRアミノ酸配列の何れかを含むことができる。一定の実施形態に従えば、CD3に特異的に結合する前記第一の抗原結合性ドメインは、表1または表2に記載のHCVR/LCVRアミノ酸配列ペアの何れかを含む。本発明はまた、抗CD3/抗CD20二重特異的分子を提供するものであり、ここではCD3に特異的に結合する前記第一の抗原結合性ドメインは、表1または表2に記載の重鎖CDR1−CDR2−CDR3アミノ酸配列の何れか、及び/または表1または表2に記載の軽鎖CDR1−CDR2−CDR3アミノ酸配列の何れかを含んでいる。
一定の実施形態によれば、本発明は、抗CD3/抗CD20二重特異的分子を提供するものであり、ここでのCD3に特異的に結合する前記第一の抗原結合性ドメインは、配列番号10を含むアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列を有する重鎖可変領域(HCVR)を具備する。
一定の実施形態に従えば、本発明は、抗CD3/抗CD20二重特異的分子を提供するものであり、ここではCD3に特異的に結合する前記第一の抗原結合性ドメインは、配列番号18を含むアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)を具備する。
本発明はまた、抗CD3/抗CD20二重特異的分子を提供するものであり、ここではCD3に特異的に結合する第一の抗原結合性ドメインは、配列番号10/18からなる群から選択されるHCVR及びLCVR(HCVR/LCVR)アミノ酸配列ペアを含んでいる。
本発明はまた、抗CD3/抗CD20二重特異的分子を提供するものであり、ここでのCD3に特異的に結合する前記第一の抗原結合性ドメインは、配列番号16を含むアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそれと実質的に類似の配列を有する重鎖CDR3(HCDR3)ドメイン;及び配列番号24を含むアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)ドメインを具備する。
一定の実施形態において、CD3に特異的に結合する前記第一の抗原結合性ドメインは、配列番号16/24を含むHCDR3/LCDR3アミノ酸配列ペアを含んでいる。
本発明はまた、抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子を提供するものであり、ここでCD3に特異的に結合する前記第一の抗原結合性ドメインは、配列番号12を含むアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または
少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似の配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)ドメイン;配列番号14を含むアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列を有する重鎖CDR2(HCDR2)ドメイン;配列番号20を含むアミノ酸配列、またはその少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似の配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)ドメイン;及び配列番号22を含むアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)ドメインを具備している。
一定の非限定的で典型的な本発明の抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子は、それぞれが配列番号12−14−16−20−22−24からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3ドメインを含んだ、CD3に特異的に結合する第一の抗原結合性ドメインを具備する。
本発明はまた、抗CD3/抗CD20二重特異的分子を提供するものであり、ここでのCD20に特異的に結合する第二の抗原結合ドメインは、配列番号2を含むアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列を有する重鎖可変領域(HCVR)を具備する。
本発明はまた、抗CD3/抗CD20二重特異的分子を提供するものであり、ここでのCD20に特異的に結合する第二の抗原結合性ドメインは、配列番号18を含むアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)を具備する。本発明はまた、抗CD3/抗CD20二重特異的分子を提供するものであり、ここでのCD20に特異的に結合する前記第二の抗原結合性ドメインは、配列番号75を含むアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)を具備する。
本発明はまた、抗CD3/抗CD20二重特異的分子を提供するものであり、ここでのCD20に特異的に結合する第二の抗原結合性ドメインは、配列番号2/18または配列番号2/75を含むアミノ酸配列を有するHCVR及びLCVR(HCVR/LCVR)アミノ酸配列ペアを具備する。
本発明はまた、抗CD3/抗CD20二重特異的分子を提供するものであり、ここでのCD20に特異的に結合する第二の抗原結合性ドメインは、配列番号8のアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列を有する重鎖CDR3(HCDR3)ドメイン;及び配列番号24を含むアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)ドメインを具備する。
一定の実施形態において、CD20に特異的に結合する前記第二の抗原結合性ドメインは、配列番号8/24を含むHCDR3/LCDR3アミノ酸配列ペアを具備する。
本発明はまた、抗CD3/抗CD20二重特異的分子を提供するものであり、ここでのCD20に特異的に結合する第二の抗原結合性ドメインは、配列番号4のアミノ酸配列、
または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)ドメイン;配列番号6のアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列を有する重鎖CDR2(HCDR2)ドメイン;配列番号20のアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)ドメイン;及び配列番号22のアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的な類似配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)ドメインを具備する。
本発明の、非限定的で典型的な抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子は、それぞれが配列番号4−6−8−20−22−24(例えば、抗体1または抗体2)からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3ドメインを含む、CD20に特異的に結合する第二の抗原結合性ドメインを具備する。
一実施形態において、本発明の抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子は、ヒトCD3に特異的に結合し、且つ三つの重鎖相補性決定領域(A1−HCDR1、A1−HCDR2、A1−HCDR3)及び三つの軽鎖相補性決定領域(A1−LCDR1、A1−LCDR2、A1−LCDR3)を具備する第一の抗原結合性ドメイン(A1)と;ヒトCD20に特異的に結合し、且つ三つの重鎖相補性決定領域(A2−HCDR1、A2−HCDR2、A2−HCDR3)及び三つの軽鎖相補性決定領域(A2−LCDR1、A2−LCDR2、A2−LCDR3)を具備する第二の抗原結合性ドメイン(A2)を含み;ここで、(a)A1−HCDR1は配列番号12のアミノ酸配列を含み;(b)A1−HCDR2は配列番号14のアミノ酸配列を含み;(c)A1−HCDR3は配列番号16のアミノ酸配列を含み;(d)A1−LCDR1は配列番号20のアミノ酸配列を含み;(e)A1−LCDR2は配列番号22のアミノ酸配列を含み;(f)A1−LCDR3は配列番号24のアミノ酸配列を含み;(g)A2−HCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み;(h)A2−HCDR2は配列番号6のアミノ酸配列を含み;(i)A2−HCDR3は配列番号8のアミノ酸配列を含み;(j)A2−LCDR1は配列番号20のアミノ酸配列を含み;(k)A2−LCDR2は配列番号22のアミノ酸配列を含み;(l)A2−LCDR3は配列番号24のアミノ酸配列を含む。
関連する態様において、本発明は、抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子を含み、ここでのCD20に特異的に結合する前記第二の抗原結合性ドメインは、配列番号2/18の重鎖及び軽鎖可変領域(HCVR/LCVR)内に含まれる重鎖及び軽鎖CDRドメインを具備する。
別の態様において、本発明は、本明細書に開示した抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子のHCVR、LCVRまたはCDR配列の何れかをコードする核酸分子を提供するものであり、これには本明細書の表2、7及び8に記載のポリヌクレオチド配列を含む核酸分子、並びに表2、7及び8に記載のポリヌクレオチド配列のうちの二つの核酸分子をそれらの何れかの機能的組合せまたは配置で具備する核酸分子が含まれる。本発明の核酸を担持する組換え発現ベクター、及びこのようなベクターがその中に導入された宿主細胞もまた、該宿主細胞を前記抗体の産生を可能にする条件下で培養することと、産生された抗体を回収することによる抗体を製造する方法と共に、本発明に包含される。
本発明は、抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子を含むものであり、ここでは、上記で述べたCD3に特異的に結合する抗原結合性ドメインの何れかが、上記で述べ
たCD20に特異的に結合する抗原結合性ドメインの何れかと組み合わされ、結合され、または会合されて、CD3及びCD20に結合する二重特異的抗原結合性分子を形成する。
別の態様において、本発明は、ヒトCD3に結合する第一の抗原結合性ドメイン、ヒトCD20に結合する第二の抗原結合性ドメイン、並びに前記第一及び第二の抗原結合性ドメインの各々に繋がれたFcドメインを具備した二重特異的抗体を提供する。関連の態様において、前記二重特異的抗体は、ヒトFcγRIIA及びヒトFcγRIIBに結合することができる。本発明は、ヒトFcγRIIA及びヒトFcγRIIBに優先的に結合し、ヒトのFcγRIまたはヒトのFcγRIIIには結合親和性を僅かしか、または全く示さない抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子を提供する。一つの態様において、前記二重特異的抗体は、インビトロアッセイで測定したときに、ヒトFcγRIIB、ヒトのFcγRI及び/またはヒトのFcγRIIIに対する結合についてよりも高い親和性で、ヒトFcγRIIAに結合することができる。本発明の二重特異的抗体は、インビトロアッセイで測定したときに、該抗体がヒトFcγRIまたはヒトFcγRIIIに結合するよりも高い親和性で、ヒトFcγRIIA及びヒトFcγRIIBに結合することができる。幾つかの実施形態では、前記抗体は、ヒトFcγRIIA及びヒトFcγRIIBの両方に結合し、且つインビトロアッセイで測定したときに、ヒトFcγRI及びヒトFcγRIIIの各々に対して1μΜK未満の結合親和性を示す。
他の態様において、本発明は、各々がキメラFcドメインを備えた第一及び第二の重鎖ポリペプチドを含む二重特異的抗体を提供し、ここでの前記第一の重鎖ポリペプチドはヒトCD3に結合する抗原結合性ドメインを具備し、また前記第二の重鎖ポリペプチドはヒトCD20に結合する第二の抗原結合性ドメインを具備する。
他の実施形態において、前記抗体は、インビトロアッセイで測定したときに、ヒトFcγRIIBに対するその結合に比較して、ヒトFcγRIIAについてより高い結合親和性、即ちより強い結合親和性を示す。更に他の実施形態において、前記抗体はヒトFcγRIIAに結合し、インビトロアッセイで測定したときに、ヒトFcγRIIBに対するその結合に比較してより低いK値を示す。幾つかの実施形態において、前記抗体は25℃においてヒトFcγRIIAに結合し、インビトロアッセイで測定したときに10〜30μMのK値を有する。幾つかの実施形態において、前記抗体は25℃においてヒトFcγRIIBに結合し、インビトロアッセイで測定したときに100〜250μMのK値を有する。
別の態様において、前記抗体はインビトロアッセイで測定したときに、ヒトFcγRIに対して検出可能な結合親和性を僅かしか、または全く示さない。幾つかの態様において、前記抗体は、ヒトFcγRIIIに対する検出可能な結合親和性を、僅かしか、または全く示さない。
幾つかの実施形態において、前記インビトロアッセイは、表面プラズモン共鳴アッセイである。
幾つかの実施形態において、前記抗体は、インビトロ細胞傷害性アッセイで測定したときに、野生型Fcドメインを含む抗体に比較して低下した抗体依存性細胞障害性(ADCC)を示す。
幾つかの実施形態において、前記抗体は無視できる抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を示し、または検出可能なADCCを示さない。
幾つかの実施形態において、前記抗体は、インビトロ細胞傷害性アッセイで測定したときに、野生型Fcドメインを含む抗体と比較して減少した補体依存性細胞傷害性(CDC)を示す。
幾つかの実施形態において、前記抗体は、インビトロアッセイでの細胞溶解の測定により決定したときに、50%未満の細胞傷害性を示す。
幾つかの実施形態において、前記抗体は、無視できる補体依存性細胞傷害性(CDC)を示し、または検出可能なCDCを示さない。
幾つかの実施形態において、前記抗体は、野生型Fcドメインを含む抗体と比較して、NK細胞またはマクロファージのようなFc受容体を有する細胞の減少したT細胞媒介性死滅を誘導する。
一定の実施形態において、前記抗体は、野生型Fcドメインを備えた抗体に比較して、NK細胞またはマクロファージのようなFc受容体を有する細胞により媒介される減少したT細胞死滅を誘導する。
幾つかの実施形態において、インビトロアッセイにおけるKの測定により決定されたときに、前記抗体はヒトFcγRIIAに対する結合親和性を示し、これはヒトFcγRIIBに対するその結合親和性よりも強く、これはヒトFcγRIに対する結合親和性よりも強く、これはヒトFcγRIIIに対するその結合親和性よりも強いかまたは同等である。他の実施形態において、前記抗体は、インビトロアッセイで測定したときに次の序列での結合親和性を示す:ヒトFcγRIIA>ヒトFcγRIIB>ヒトFcγRI>=ヒトFcγRIII。
幾つかの実施形態において、インビトロアッセイにおけるKの測定により決定されたときに、前記抗体はヒトFcγRIIAに対する結合親和性を示し、これはヒトFcγRIIBに対するその結合親和性よりも強く、これはヒトFcγRIIIに対する結合親和性よりも強く、これはヒトFcγRIに対するその結合親和性よりも強いかまたは同等である。他の実施形態において、前記抗体は、インビトロアッセイで測定したときに次の序列での結合親和性を示す:ヒトFcγRIIA>ヒトFcγRIIB>ヒトFcγRIII>=ヒトFcγRI。
幾つかの実施形態において、ヒトFcγRIIIは、ヒトFcγRIIIAまたはヒトFcγRIIIBである。
幾つかの実施形態において、前記キメラFcドメインはキメラヒンジを備えている。
別の態様において、本発明は、第一の抗原結合性ドメイン、第二の抗原結合性ドメイン、及びキメラ重鎖の定常(CH)領域を備えた二重特異的抗体を提供し、ここで(a)前記第一の抗原結合性ドメインはCD3に結合し、(b)前記第二の抗原結合性ドメインはCD20に結合する。本発明の一定の態様において、前記キメラCH領域は、インビトロアッセイで測定したときに、野生型CH領域を備えた抗体に比較して、より高い、即ちより強い親和性で、ヒトFcγRIIA及びヒトFcγRIIBに結合する。更に別の態様において、キメラCHは、インビトロアッセイで測定したときに、野生型のCH領域を備えた抗体と比較して、より低い、またはより弱い親和性で、ヒトFcγRI及びヒトのFcγRIIIに結合する。
本発明は、キメラヒンジ領域を含む二重特異的抗体を提供する。幾つかの態様において
、前記キメラヒンジ領域は、位置216〜236(EU番号付け)のアミノ酸配列残基を含む。キメラヒンジが位置228〜236(EU番号付け)のヒトIgG2下側ヒンジ部のアミノ酸配列PCPAPPVA(配列番号52)を含んだ、本発明の二重特異的抗体が構築される。一定の実施形態において、本発明の二重特異的抗体はキメラヒンジを含み、また該キメラヒンジの上側ヒンジ部は、IgG1上側ヒンジ部における位置216〜227(EU番号付け)のアミノ酸残基を含む。他の実施形態では、本発明の二重特異的抗体はキメラヒンジを含み、該キメラヒンジの上側ヒンジ部は、IgG4の上側ヒンジ部における位置216〜227(EU番号付け)のアミノ酸残基を含む。
一実施形態において、前記二重特異的抗体は、キメラヒンジのアミノ酸配列EPKSCDKTHTCPPCPAPPVA(配列番号53)を含む。別の実施形態において、前記二重特異的抗体は、キメラヒンジアミノ酸配列ESKYGPPCPPCPAPPVA(配列番号54)を含む。一定の実施形態において、前記二重特異的抗体は、位置237〜340(EU番号付け)のヒトIgG4・CH2ドメインアミノ酸配列を含む。他の実施形態において、前記二重特異的抗体は、ヒトIgG1・CH3ドメインまたはヒトIgG4・CH3ドメインに由来するCH3ドメインを具備する。さらに他の実施形態において、前記二重特異的抗体は、ヒトIgG1・CH1ドメイン及びヒトIgG1・CH3ドメインを具備する。より多くの実施形態において、前記二重特異的抗体は、ヒトIgG4・CH1ドメイン及びヒトIgG4・CH3ドメインを具備する。
本発明の一態様は、キメラ定常重鎖領域を備えた二重特異的抗体を作製する方法を提供するものであり、該方法は、(a)CD3抗原に結合できる第一の軽鎖をコードする核酸分子で宿主細胞をトランスフェクトし、前記核酸分子は前記第一の軽鎖のVL領域をコードするヌクレオチド配列、及び前記Igの定常CL領域をコードするヌクレオチド配列を含み、ここで選択された抗原特異性抗体の前記VL領域をコードするヌクレオチド配列及びIgのCL領域をコードする前記ヌクレオチド配列は動作可能に一緒に連結されることと;(b)工程(a)の前記宿主細胞に、CD3抗原に結合できる前記抗体の第一の重鎖をコードする核酸分子をトランスフェクトし、前記核酸分子はヒトIgのVH領域をコードするヌクレオチド配列及びキメラ定常CH領域をコードするヌクレオチド配列を含み、ここでのIgのVH領域をコードするヌクレオチド配列及びCH領域をコードするヌクレオチド配列が動作可能に一緒に連結され;ここでの前記CH領域は、前記第二のCH3のプロテインAへの結合を低下または排除するCH3ドメインにおける1以上のアミノ酸修飾をコードすることと;(c)工程(a)の前記宿主細胞に、CD20抗原に結合できる前記抗体の第二の重鎖をコードする核酸分子をトランスフェクトし、前記核酸分子はヒトIgのVH領域をコードするヌクレオチド配列及びキメラCH領域をコードするヌクレオチド配列を含み、ここでの前記IgのVH領域をコードするヌクレオチド配列およびCH領域をコードするヌクレオチド配列が動作可能に一緒に連結されることと;及び(c)前記宿主細胞において(a)及び(b)の前記核酸分子を共発現させることによって、前記抗体を作製することを含んでいる。
一実施形態において、本発明は、二重特異的抗体を作製する方法において:(a)宿主細胞に、(i)抗体の軽鎖をコードする核酸分子であって、該核酸分子は配列番号18を含むLCVRをコードするヌクレオチド配列、及びIgの定常C領域をコードするヌクレオチド配列を含み、また前記抗体のLCVR領域をコードする前記ヌクレオチド配列はIgのC領域をコードするヌクレオチド配列に動作可能に連結される核酸分子をトランスフェクトすることと、(b)工程(a)の前記宿主細胞に、(i)前記抗体の第一の重鎖をコードする核酸分子であって、該核酸分子は配列番号10を含むHCVRをコードするヌクレオチド配列及びIgGのキメラC領域をコードするヌクレオチド配列を含み、ここでの前記C領域をコードするヌクレオチド配列は配列番号26、配列番号28、配列番号30または配列番号32をコードするヌクレオチド配列を含み、ここでの前記HC
VRをコードするヌクレオチド配列は、前記C領域をコードするヌクレオチド配列に動作可能に連結される核酸分子と、(ii)前記抗体の第二の重鎖をコードする核酸分子であって、該核酸分子は配列番号2を含むHCVRをコードするヌクレオチド配列及びIgGのキメラC領域をコードするヌクレオチド配列を含み、ここでの前記C領域をコードするヌクレオチド配列は配列番号26、配列番号28、配列番号30及び配列番号32をコードするヌクレオチド配列を含み、前記HCVRをコードするヌクレオチド配列は前記C領域をコードするヌクレオチド配列に動作可能に連結される核酸分子をトランスフェクトすることと、(c)前記宿主細胞内で(a)及び(b)の核酸分子を共発現させることによって前記抗体を作製することによる方法を提供する。幾つかの場合に、当該方法は更に、工程(b)の前記宿主細胞を培養する工程(ここで抗体が細胞培地中に分泌される)、及びこの細胞培地から前記抗体を単離する工程を含む。
幾つかの態様において、前記二重特異的抗体を作製する方法は、任意に、前記工程(a)の宿主細胞に、CD20抗原に結合できる第二の軽鎖をコードする核酸分子をトランスフェクトすることを含み、該核酸分子は第二の軽鎖のVL領域をコードするヌクレオチド配列及びIgの定常CL領域をコードするヌクレオチド配列を含み、ここでの前記第二の軽鎖のVL領域をコードするヌクレオチド配列及び前記IgのCL領域をコードするヌクレオチド配列は動作可能に一緒に連結される。
幾つかの実施形態において、前記第一の重鎖は、H95R修飾(IMGTエキソン番号付けによる;EU番号付けによるH435R)を含んだCH3領域を具備する。別の実施形態において、前記第一の重鎖は、更にY96F修飾(IMGT;EU番号付けによるY436F)を含んだCH3領域を具備する。更なる実施形態において、該方法は、プロテインAを用いて前記抗体を単離することを含む。
本発明の別の態様は、二重特異的抗体であって、(a)第一の標的抗原を認識してこれに結合できる抗原結合性ドメインを備えた第一の重鎖と、(b)第二の標的抗原を認識してこれに結合できる抗原結合性ドメインを備えた第二の重鎖と、(c)前記第一または第二の標的抗原を認識してこれに結合できる抗原結合性ドメインを備えた共通の軽鎖とを具備し、前記(a)もしくは(b)、または(a)及び(b)の両方の重鎖が、配列番号53または配列番号54のアミノ酸配列を含むキメラヒンジ領域を備えた重鎖定常領域(CH)を具備する二重特異的抗体を提供する。
一定の実施形態において、前記重鎖定常領域(CH)は、配列番号26、配列番号28、配列番号30、または配列番号32のアミノ酸配列を含んでいる。幾つかの実施形態において、前記キメラCHをコードするヌクレオチド配列は、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、または配列番号33を含んでいる。他の実施形態において、前記キメラCHヌクレオチド配列は、配列番号26、配列番号28、配列番号30、または配列番号32のアミノ酸配列をコードする。更に他の実施形態において、前記CH領域のヌクレオチド配列は、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、または配列番号33のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含んでいる。
一定の態様において、前記二重特異的抗体は、配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖をコードする核酸分を含んでいる。別の態様において、前記二重特異的抗体は配列番号34のヌクレオチド配列を含んだ、軽鎖をコードする核酸分子を含んでいる。
一定の態様において、前記二重特異的抗体は、配列番号37のアミノ酸配列を含んだ重鎖をコードする核酸分子を含んでいる。他の態様において、前記二重特異的抗体は配列番号36のヌクレオチド配列を含んだ、重鎖をコードする核酸分子を含んでいる。
一定の態様において、前記二重特異的抗体は、配列番号40のアミノ酸配列を含んだ重鎖をコードする核酸分子を含んでいる。他の態様において、前記二重特異的抗体は配列番号38または配列番号39のヌクレオチド配列を含んだ、重鎖をコードする核酸分子を含んでいる。
一定の態様において、前記二重特異的抗体は、配列番号42のアミノ酸配列を含んだ重鎖をコードする核酸分子を含んでいる。他の態様において、前記二重特異的抗体は、配列番号41のヌクレオチド配列を含んだ重鎖をコードする核酸分子を含んでいる。
一定の態様において、前記二重特異的抗体は、配列番号44のアミノ酸配列を含んだ重鎖をコードする核酸分子を含んでいる。他の態様において、前記二重特異的抗体は、配列番号43のヌクレオチド配列を含んだ重鎖をコードする核酸分子を含んでいる。
別の態様において、本発明は、本明細書に開示する抗CD3/抗CD20二重特異的抗体結合性分子の治療的有効量を提供する。関連の態様において、本発明は、抗CD3/抗CD20二重特異的抗体結合性分子と、第二の治療剤との組合せである組成物を特徴とする。一つの実施形態において、前記第二の治療剤は、抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子と有利に組み合わされる任意の薬剤である。抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子と有利に組み合わされ得る典型的な薬剤は、本明細書の他の個所で詳細に述べる。
更に別の態様において、本発明は、本発明の抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子を使用して、CD20を発現する腫瘍細胞をターゲッティング/死滅させるための治療方法であって、本発明の抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子を含有する治療的有効量の医薬組成物を、それを必要としている被験者に投与することを含む方法を提供する。幾つかの場合において、前記二重特異的抗原結合性分子(例えば抗体)は、CD20を発現するヒト細胞に結合し、またはヒトB細胞に結合する。
更に別の態様において、本発明は二重特異的抗体を提供し、該抗体はヒトCD3を発現するヒト細胞及びカニクイザルCD3を発現するカニクイザル細胞に結合し;ヒトT細胞またはカニクイザルT細胞に結合し;CD3を発現するヒトT細胞に1×10−12M〜1×10−6MのEC50値で結合し;CD3を発現するヒトT細胞に1×10−9M〜1×10−8MのEC50値で結合し;CD20を発現するヒトB細胞に1×10−12M〜1×10−6MのEC50値で結合し;CD20を発現するヒトB細胞に1×10−9M〜1×10−8MのEC50値で結合し;または抗CD20媒介性の細胞傷害性に対して抵抗性または耐性であるヒトB細胞のT細胞媒介性の細胞傷害性を高める。
本発明の種々の方法または使用において、少なくとも約0.01mg/kgの用量で前記二重特異的抗体を前記被験者に単回投与することは、前記二重特異的抗体の前記被験者への投与後の約2日までに、前記被験者におけるB細胞の数を検出可能なレベル未満にまで減少させる。幾つかの場合、少なくとも約0.01mg/kgの前記二重特異的抗体の単回用量を前記被験者に投与した後、少なくとも約7日までは、B細胞の数は検出可能なレベル未満のままである。
本発明は、本発明の抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子の使用であって、CD20を発現する腫瘍細胞をターゲッティング/死滅させるための使用、及びCD20発現に関連した、または該発現により生じる疾患または障害の治療のための医薬の製造における使用を含むものである。幾つかの場合に、本発明の二重特異的抗体は、被験者において癌を治療または緩和するための医薬の製造において使用され、ここでの前記二重特異的抗体は、ヒトCD3に結合する第一の抗原結合性ドメインと、ヒトCD20に結合する
第二の抗原結合性ドメインと、前記第一及び第二の抗原結合性ドメインの各々に繋がれたキメラFcドメインを具備し、また前記癌を治療または緩和することは、(a)前記被験者において腫瘍増殖を抑制すること、(b)前記被験者においてB細胞溶解を媒介すること、(c)前記被験者においてB細胞癌を治療すること、(d)前記被験者においてCD20発現が陽性の癌を治療すること、または(e)前記被験者においてCD20を発現するメラノーマ癌を治療することを包含する。
本発明はまた、第一の抗原結合性ドメイン、第二の抗原結合性ドメイン、及びキメラ重鎖定常(CH)領域を備えた二重特異的抗体をも包含するものであり、ここで前記第一の抗原結合性ドメインはCD3に結合し、前記第二の抗原結合性ドメインはCD20に結合し、前記キメラCH領域は、野生型CH領域を備えた抗体に比較してより高い親和性、即ち、より強い親和性でヒトFcγRIIA及びヒトFcγRIIBに結合し、このような二重特異的抗体は医薬の製造における使用のためのものである。本発明は、CD3に結合する第一の抗原結合性ドメインと、CD20に結合する第二の抗原結合性ドメインと、及びヒトFcγRIIBに結合するよりも高い、即ち、強い親和性でヒトFcγRIIAに結合するキメラCH領域を備えた、医薬の製造において使用するための二重特異的抗体を提供する。
他の実施形態は、以下の詳細な説明の検討から明らかになるであろう。
キメラヒンジ領域の構築に使用されるヒンジアミノ酸及び対応するアミノ酸番号付け規則を示す。 UniProtKB/Swiss−Prot・ACCN番号P01857においてIGHG1として記載された、CH1、ヒンジ、CH2及びCH3ドメインを含むヒトIgG1重鎖定常領域のアミノ酸配列(配列番号45)を表す。 UniProtKB/Swiss−Prot・ACCN番号P01859においてIGHG2として記載された、CH1、ヒンジ、CH2及びCH3ドメインを含むヒトIgG2重鎖定常領域のアミノ酸配列(配列番号46)を表す。 UniProtKB/Swiss−Prot・ACCN番号P01861においてIGHG4として記載された、CH1、ヒンジ、CH2及びCH3ドメインを含むヒトIgG4重鎖定常領域のアミノ酸配列(配列番号47)を表す。 図5A及び図5Bは、野生型またはキメラ型のヒンジC領域を有する抗体(「対照」抗体4=wtIgG1・Cを備えた二重特異性Ab、抗体1、抗体2、IgG1アイソタイプ対照=wtIgG1・Cを備えた非特異的Ab)の存在下における、Daudi細胞(図5A)及びRaji細胞(図5B)に関するCDC活性の欠如を示す用量応答曲線。 図6A及び図6Bは、野生型またはキメラ型のヒンジC領域を有する抗体(「対照」抗体4=wtIgG1・Cを備えた二重特異性Ab;抗体1;抗体2;IgG1アイソタイプ対照=wtIgG1・Cを備えた非特異的Ab)の存在下における、Daudi細胞(図6A)及びRaji細胞(図6B)に関するADCC活性の欠如を示す用量応答曲線。 図7A〜図7Fは、Raji腫瘍細胞及びPBMC(またはPBMC対照なし−図7D)の混合物を皮下に移植したNSGマウスにおける、経時的な腫瘍体積(mm)を示す。ここでは、本発明のCD3×CD20二重特異的抗体(Ab1)または担体または対照抗体の何れかが、腫瘍移植及び治療に続いて投与され、腫瘍移植の同じ日(第0日)に始まり、研究の全期間を通して測定された。図7A:担体治療で腫瘍増殖の阻害を示したマウスはいなかった;図7B:5匹のマウスのうちの1匹(1/5)は、0.4mg/kgの対照Ab5(抗FeID1Ab)治療で腫瘍増殖阻害を示した;図7C:5/5のマウスが、0.4mg/kgの抗体1(Ab1)治療で腫瘍増殖阻害を示した;図7D:0/5のマウスが腫瘍増殖阻害を示し、ここではPBMCは移植されず、また0.4mg/kgのAb1治療が用いられた;図7E:5/5のマウスが、0.04mg/kgのAb1治療で腫瘍増殖阻害を示した;図7F:5/5のマウスが、0.004mg/kgのAb1治療で腫瘍増殖阻害を示した。 図7−1の続き。 図8A及び図8Bは、Raji腫瘍細胞及びPBMCの混合物を皮下に移植され、IgG補充を伴うかまたは伴わない担体と比較して、Ab1(CD3×CD20−キメラFc)で治療されたNSGマウス(図8A)、またはIgG補充を伴うかまたは伴わない担体と比較して、Ab4(CD3×CD20−wtFc)で治療されたNSGマウス(図8B)における経時的な腫瘍体積(mm)を示す。両方のCD3×CD20二重特異的抗体は、このモデルにおいて、IgG補充での有意な腫瘍増殖阻害を示す。図8Aに見られるように、CD3×CD20−キメラFc二重特異的抗体(Ab1)は、この実験において、IgG補充の有無にかかわらず試験された期間の全体に亘って完全な腫瘍増殖阻害を示す。 CD3×CD20の二重特異的抗体で治療されたNSGマウスにおいて、樹立された腫瘍(〜200−400mm)の第14日までの退縮を示している。NSGマウスは、腫瘍を完全に樹立させるように、治療の15日前にRaji腫瘍細胞及びPBMCの混合物を皮下に移植された。その後、マウスは0.4mg/kgの抗体1(CD3×CD20−キメラFc抗体)、または0.4mg/kgの対照Ab5(抗FelD1・Ab)、または担体対照で週1回(第7日、第14日、第21日)治療された。 CD3×CD20の二重特異的抗体で治療されたNSGマウスにおいて、樹立された腫瘍(〜500−900mm)の第21日までの退縮を示している。NSGマウスは、腫瘍を完全に樹立させるように、治療の15日前にRaji腫瘍細胞及びPBMCの混合物を皮下に移植された。その後、マウスは0.4mg/kgの抗体1(CD3×CD20−キメラFc抗体)、または0.4mg/kgの対照Ab5(抗FelD1・Ab)で週1回(第7日、第14日、第21日)治療された。 図11A及び図11Bは、7日間の試験において、カニクイザルの末梢血中のCD20+B細胞レベルまたはCD3+T細胞レベルの変化を測定することによる、単一特異性抗体投与(リツキシマブ)と比較した抗体1及び抗体4CD3×CD20二重特異的抗体投与のインビボでの効力を示している。抗体またはプラセボを第0日に投与した。図11A:末梢血中のB細胞レベルは、プラセボを除く全てのサンプルにおいて第2日までに有意に枯渇された。図11B:二重特異的抗体で治療された動物の末梢血中では、T細胞の一過性の損失が第2日までに観察され、第4日までにベースラインレベルにまで回復した。T細胞の損失(基準値未満)は、プラセボまたはリツキシマブ(リツキサン)群では観察されなかった。 図12A及び図12Bは、長期間(3月)の研究において、カニクイザルの末梢血中のCD20+B細胞レベルまたはCD3+T細胞レベルの変化を測定することによる、抗体1及び抗体4CD3×CD20二重特異的抗体投与のインビボでの効力を示している。プラセボ(担体)または二重特異的抗体は、1.0mg/kgで第0日に投与した。図12A:末梢血中のB細胞レベルは、プラセボを除く全てのサンプルにおいて第2日までに有意に枯渇され、また研究の長さに亘って枯渇したままであったた。図12B:二重特異的抗体で治療された動物については、研究の全体を通して(>80日)測定したときに、T細胞の一過性の損失が第2日までに観察され、次いで第4日までにベースラインレベルにまで回復し、その後は測定されたベースライン付近のままであった。T細胞の損失(基準値未満)は、プラセボで治療された動物群では観察されなかった。 図13A及び図13Bは、長期間(2月)の研究において、カニクイザルの末梢血中のCD20+B細胞レベルまたはCD3+T細胞レベルの変化を測定することによる、抗体1及び抗体4CD3×CD20二重特異的抗体の低用量投与のインビボでの効力を示している。二重特異的抗体は、0.01mg/kgまたは0.001mg/kg(1μg/kg)で第0日に投与した。図13A:末梢血中のB細胞レベルは、より高用量のCD3×CD20二重特異的抗体で治療された動物について観察されたのと同様に(図11Aまたは図12Aも参照のこと)、第2日までに有意に枯渇され、また研究の長さに亘って枯渇したままであった。図13B:きわめて低用量(1μg/kg)の二重特異的抗体で治療された動物は、より高用量のCD3×CD20二重特異的抗体で治療された動物に見られるのと同じT細胞の一過性の損失及びで回復を経験する(図11Bまたは図12Bも参照のこと)。 CD3×CD20−キメラFc抗体1で治療された動物の末梢血における、B細胞喪失と抗体喪失との間の相関を示している。動物の循環系における抗体露出(白記号)が経時的に枯渇されるに伴って、B細胞集団(黒記号)は回復を始める(例えば、動物番号l06881(黒丸)については第81日に観察される)。 CD3×CD20−キメラFc抗体2で治療された動物の末梢血における、B細胞喪失と抗体喪失との間の相関を示している。動物の循環系における抗体露出(白記号)が経時的に枯渇されるに伴って、B細胞集団(黒記号)は回復を始める(例えば、動物番号l06876については第66日(黒三角)に、動物番号l06877については第68日(黒四角)に観察される)。 CD3×CD20−wtFc(Ab4)二重特異性的抗体で治療された動物の末梢血における、B細胞喪失と抗体喪失との間の相関を示している。動物の循環系における抗体露出(白記号)が経時的に枯渇されるに伴って、B細胞集団(黒記号)は回復を始める(例えば、動物番号l06870については第91日(黒三角)に、動物番号l06872については第64日(黒丸)に観察される)。 図17A及び図17Bは、抗CD20単一特異性抗体に比較して、CD3×CD20二重特異的抗体の投与から生じるカニクイザルの脾臓における組織B細胞(図17A)または腸間膜リンパ節(図17B)の枯渇を描いており、二重特異性コホートに対しては遥かに低い用量(0.01〜1.0mg/kg用量)が投与される。この枯渇は、プラセボ対照動物コホートにおいては、何れの組織においてもみられなかった。両方のCD3×CD20二重特異的抗体(Ab1及びAb4)は、リンパ器官において用量依存的なB細胞枯渇を生じ、また0.1mg/kg以上の用量において、前記二重特異的抗体はリツキシマブよりも効率的にB細胞を枯渇させる。 図18A及び図18Bは、CD3×CD20二重特異的抗体は、インビトロでのバイオアッセイにいて、ヒトPBMC(図18A)またはカニクイザルPBMC(図18B)の増殖を誘導するのに対して、対照抗体5(−▲−;CD3×CD20に対して特異性でない)は活性を示さなかったことを示している。 図19A及び図19Bは、細胞傷害アッセイにおける、CD3×CD20に媒介されたRaji標的殺滅を示している。抗体1は、ヒト(図19A)及びカニクイザル(図19B)のT細胞について、それぞれ25.0ρM及び9.10ρMの代表的なEC50で標的細胞の殺滅を媒介した。抗体4は、ヒト(図19A)及びカニクイザル(図19B)のT細胞について、それぞれ15.7ρM及び1.73ρMの代表的なEC50で標的細胞の殺滅を媒介した。対照(−▲−)では活性は観察されなかった。 図20A及び図20Bは、CD3×CD20二重特異的抗体が、未処置のT細胞による細胞の死滅を媒介することを示している。図20Aは、抗体4の最高試験濃度での代表的なFACS散乱プロットを示している。B16F10.9野生型細胞はCFDA−SEで標識され、B16F10.9/CD20細胞はバイオレット細胞追跡剤で標識される。エフェクター細胞は標識されない。図20Aの2番目のパネルは、CD20を発現する細胞が抗CD3×CD20での処理により除去されること(右下象限)を示している。図20Bは、CD20×CD3抗体、すなわち抗体4(wtFc)、抗体1(キメラFc)または対照Ab 5、及びPBMCの存在下での、48時間後のB16F10.9/CD20細胞の生存比率を示している。生存パーセントは、生細胞集団において、CD20陰性B16F10.9細胞に対するB16F10.9/CD20細胞のパーセンテージを比較することによって決定した。Ab4及びAb1は、細胞の混合集団におけるCD20(図20B)を発現する標的細胞のみを死滅させるために、ヒトT細胞に対して特異的に指向された。標的細胞の死滅は二重特異的抗体の存在においてのみ観察され、B16F10.9/CD20細胞は、抗体4(EC50:12.85ρM)及び抗体1(EC5019.5ρM)によって用量依存的に枯渇された(図20B)。CD20発現細胞の5%未満は、試験した最高用量(10μg/mL)において生存した。 B16F10.9/CD20細胞を標的とする48時間の細胞傷害性アッセイにおける、総CD2+エフェクター細胞のうちの活性化された(CD69+)細胞のパーセントを示しており、このような活性化は何れかのCD20×CD3抗体、即ち、抗体4(wtFc)または抗体1(キメラのFc)によって誘導されたものである。 図22A及び図22Bは、CD3×CD20の二重特異的抗体が、その二重特異性結合性アームを介して、標的細胞(CD20+細胞)とT細胞のクラスタリングを誘導したことを示している。エフェクター細胞をCFSEで染色し、CD20+細胞はバイオレット細胞追跡剤で染色して、これらを別々の象限にゲーティングする。無関係な対照抗体(対照抗体5)と共にインキュベーションした後、細胞混合物中には何のクラスタリング(二重染色)も出現しない(図22A)。CD3×CD20二重特異的抗体(Ab4)とのインキュベーション後に細胞クラスターが出現するが、これはそれらがCFSE及びバイオレットの両方で染色されているからである(太字の四角によって強調されているので、図22Bの散乱プロット左上の象限を参照されたい)。 Raji腫瘍細胞及びPBMCの混合物を皮下移植したNSGマウスにおける腫瘍体積(mmで)研究を示しており、0.4mg/kgの本発明のCD3×CD20の二重特異的抗体(Ab1)、2回/週(i.p)、0.4mg/kgの無関係の抗体対照Ab6、2回/週(i.p)、または担体が、リツキシマブ、0.4mg/kgの抗CD20抗体、5回/週(i.p)、及び0.5mg/kgのCD19×CD3BiTE、5回/週(i.v)と比較された(CD19×CD3BiTEについては、Nagorsen Dら.Pharmacol Ther.2012 Dec;136(3):334−42,2012を参照されたい)。治療剤は、樹立された腫瘍(〜100−500mm)を持つマウスに投与された。データは平均(SEM)として表わされ、ANOVA解析に掛けられた。このインビボモデルにおいて、週2回i.p投与されたAb1は、週5回i.v投与されたCD19×CD3BiTEの効力に匹敵した。 図23と同様に、Raji/PBMC混合物を皮下移植したNSGマウスにおける腫瘍体積(mmで)研究を示しているが、ANOVA解析は、Ab1、対照Ab6、リツキシマブ及び担体対照について提供された。樹立されたRaji腫瘍を抑制することにおいて、週2回投与されたAb1は、リツキシマブ療法(8mg/kg;5回/週i.pで投与された)よりも優れていた。 図25A及び図25Bは、CD3×CD20二重特異的抗体で治療されるヒト化マウスにおいて、hCD20/B16F10.9腫瘍移植と同時に、またはその後に治療が開始されたときの、遅延された腫瘍増殖を示している。図25A:hCD3マウスは、hCD20を遺伝子導入されたB16F10.9メラノーマ細胞を皮下移植され、同時に0.004mg/kgまたは0.4mg/kgの抗体1(CD3×CD20−キメラFc抗体)または4mg/kg対照Ab5(抗FeID1Ab)、または担体対照(週2回のi.p.)で治療された。図25B:hCD3マウスは、hCD20/B16F10.9メラノーマ細胞を皮下移植され、樹立された腫瘍は第10日以降に、抗体1(CD3×CD20−キメラFc抗体)または対照で治療された。マウスは、0.4mg/kgまたは4mg/kgのAb1、または0.4mg/kgの対照Ab5(抗FeID1Ab)、または担体対照を用いて、週2回i.p.で治療された。
本発明を説明する前に、方法及び条件は変化する可能性があるので、本発明は記載される特定の方法及び実験条件に限定されないことが理解されるべきである。また、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明する目的のためだけものであり、また本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるので、当該用語が限定を意図する
ものでないことが理解されるべきである。
他に定義しない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、一般的に、本発明が属する技術分野の当業者によって理解されるのと同じ意味を有する。本明細書で使用されるとき、特定の引用された数値に関して使用される場合の「約」の用語は、その値が、列挙された値から1%以下だけ変化してもよいことを意味し得る。例えば、本明細書で使用されるとき、「約100」の表現は、99及び101、並びに99と101の間の全ての値(例えば、99.1、99.2、99.3、99.4等)を含む。
ここに記載するものに類似した、または均等の如何なる方法及び材料も本発明の実施または試験において使用し得るが、好ましい方法及び材料について以下に説明する。
<定義>
ここで用いられる「CD3」の表現は、多分子T細胞受容体(TCR)の一部としてT細胞上で発現される抗体であって、2〜4の受容体鎖、即ち、CD3イプシロン、CD3デルタ、CD3ゼータ、及びCD3ガンマの会合から形成されるホモ二量体またはヘテロ二量からなる抗原を意味する。本明細書においてタンパク質、ポリペプチド及びタンパク質断片への全ての言及は、非ヒト種に由来するものとして明示的に特定されない限り、それぞれのタンパク質、ポリペプチドまたはタンパク質断片のヒトバージョンを指称することが意図されている。従って、「CD3」の表現は、非ヒト種由来である(例えば「マウスCD3」、「サルCD3」等)として明示的に特定されない限り、ヒトCD3を意味する。
本明細書で使用されるとき、「CD3に結合する抗体」または「抗CD3抗体」は、単一のCD3サブユニット(例えば、イプシロン、デルタ、ガンマまたはゼータ)を特異的に認識する抗体及びその抗原結合性断片、並びに二つのCD3サブユニットの二量体複合体(例えば、ガンマ/イプシロン、デルタ/イプシロン、ゼータ/ゼータCD3ダイマー)を特異的に認識する抗体及びその抗原結合性断片を含む。本発明の抗体及び抗原結合性断片は、可溶性CD3及び/または細胞表面に発現したCD3に結合してよい。可溶性CD3には、天然のCD3タンパク質、並びに組換えCD3タンパク質変異体、例えば膜貫通ドメインを欠失しているか、または細胞膜と結合していない単量体及び二量体のCD3構築物が含まれる。
本明細書中で使用するとき、「細胞表面に発現されたCD3」の表現は、CD3タンパク質の少なくとも一部が細胞膜の細胞外側に露出して抗体の抗原結合部分がアクセス可能であるように、インビトロまたはインビボで細胞表面上に発現される1以上のCD3タンパク質を意味する。「細胞表面に発現されたCD3」には、細胞の膜における機能的なT細胞受容体の枠内に包含されるCD3タンパク質が含まれる。「細胞表面に発現されたCD3」の表現は、ホモ二量体またはヘテロ二量体(例えば、ガンマ/イプシロン、デルタ/イプシロン、ゼータ/ゼータCD3二量体)の一部として細胞表面に発現されたCD3タンパク質が含まれる。「細胞表面に発現されたCD3」の表現はまた、細胞の表面上に、他のCD3鎖タイプを伴わずに、それ自身で発現されるCD3鎖(例えば、CD3イプシロン、CD3デルタまたはCD3ガンマ)が含まれる。「細胞表面に発現されたCD3」は、正常にCD3タンパク質を発現する細胞の表面に発現されたCD3タンパク質を含むことができ、または該タンパク質からなることができる。或いは、「細胞表面に発現されたCD3」は、正常にはその表面にヒトCD3を発現しないが、該表面にCD3を発現するよう人工的に操作された細胞の表面に発現されたCD3タンパク質を含むことができ、または該タンパク質からなることができる。
本明細書中で使用するとき、「抗CD3抗体」の表現には、単一特異性を備えた一価抗
体、並びにCD3に結合する第一のアーム及び第二の(標的)抗原に結合する第二のアームを備えた二重特異的抗体が含まれ、ここでの抗CD3アームは、本明細書の表1または表2に記載のHCVR/LCVRまたはCDR配列の何れかを含んでいる。抗CD3二重特異的抗体の例は、本明細書の他の箇所に記載されている。「抗原結合性分子」の用語には、例えば二重特異的抗体を含む抗体、及び抗体の抗原結合性断片が含まれる。典型的な抗CD3抗体はまた、US2007/0280945A1、及び2013年9月19日に出願されたPCT国際出願第PCT/US13/60511に記載されており、それらの各々を本明細書の一部として援用する。
本明細書で使用する「CD20」の用語は、非ヒト種由来(例えば、「マウスCD20」、「サルCD20」等)として特定されない限り、ヒトCD20タンパク質を指称する。ヒトCD20タンパク質は、NCBI参照配列NP_690605.1のようなアミノ酸配列を有している。
本明細書で使用するとき、「抗CD20抗体」の表現には、US7,879,984に記載された、リツキサン(リツキシマブ)のような単一の特異性を有する一価抗体が含まれる。典型的な抗CD20抗体はまた、US7,879,984、及び2013年9月19日に出願されたPCT国際出願第PCT/US13/60511に記載されており、それらの各々を本明細書の一部として援用する。
本明細書で使用される「抗体」の用語は、特定の抗原(例えばCD3)と特異的に結合または相互作用する少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を備えた、任意の抗原結合性分子または分子複合体を意味する。「抗体」の用語には、免疫グロブリンの4つのポリペプチド鎖、即ち、ジスルフィド結合によって相互接続された2つの重(H)鎖及び2つの軽(L)鎖を含む分子、ならびにその多量体(例えばIgM)が含まれる。各重鎖は、重鎖可変領域(ここではHCVRまたはVと略す)及び重鎖定常領域を含んでいる。重鎖定常領域は3つのドメイン、即ち、C1、C2及びC3を含んでいる。各軽鎖は、軽鎖可変領域(LCVRまたはVと略す)及び軽鎖定常領域を含んでいる。軽鎖定常領域は一つのドメイン(C1)を含んでいる。V領域及びV領域は更に、フレームワーク領域(FR)と称するより保存された領域が介在された、相補性決定領域(CDR)と称する超可変領域へと細分化することができる。各V及びV領域は3つのCDR及び4つのFRで構成され、これらはアミノ末端からカルボキシ末端へと次の順序で配置される:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。本発明の別の実施形態において、抗CD3抗体(またはその抗原結合部分)のFRは、ヒト生殖細胞系配列と同一であってよく、或いは自然にまたは人工的に改変されてもよい。アミノ酸コンセンサス配列は、2以上のCDRの対照分析に基づいて定義されてよい。
本明細書で使用する「抗体」の用語には、完全な抗体分子の抗原結合性断片も含まれる。ここで用いる抗体の「抗原結合性部分」、抗体の「抗原結合性断片」等の用語には、抗原に特異的に結合して複合体を形成する、何らかの天然に生じる、酵素的に入手可能な、合成の、または遺伝子的に加工されたポリペプチドまたは糖タンパク質が含まれる。抗体の抗原結合性断片は、タンパク質分解性消化、または抗体可変ドメイン及び任意に定常ドメインをコードするDNAの操作及び発現を含む組換え遺伝子操作技術のような任意の適切な標準的技術を用いて、例えば完全な抗体分子から誘導することができる。このようなDNAは既知であり、及び/または商業的な供給源、DNAライブラリー(例えば、ファージ−抗体ライブラリーを含む)から容易に入手でき、或いは合成することができる。このDNAは、例えば1以上の可変ドメイン及び/または定常ドメインを適切な編成で配置し、またはコドンを導入し、システイン残基を作製し、アミノ酸を修飾、付加または欠失させるために、化学的に、または分子生物学的技術を使用することによって、配列決定され且つ操作されてよい。
抗原結合性断片の非限定的な例としては、(i)Fab断片;(ii)F(ab’)2断片;(iii)Fd断片;(iv)Fv断片;(V)単鎖Fv(scFv)分子;(vi)dAb断片;及び(vii)抗体の超可変領域を模倣するアミノ酸残基からなる最小認識単位(例えば、CDR3ペプチドのような単離された相補性決定領域(CDR))または拘束されたFR3−CDR3−FR4ペプチドが含まれる。他の操作された分子、例えばドメイン特異的抗体、単一ドメイン抗体、ドメイン欠失抗体、キメラ抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、ミニボディ、ナノボディ(例えば、一価ナノボディ、二価ナノボディ等)、小モジュール免疫医薬(SMIP)及びサメ可変IgNARドメインもまた、ここで用いる「抗原結合性断片」の表現の範囲内に包含される。
抗体の抗原結合性断片は、典型的には、少なくとも1つの可変ドメインを含んでいる。該可変ドメインは、任意のサイズまたはアミノ酸組成であってよく、一般には、1以上のフレームワーク配列に対して隣接し、または該配列と共にインフレームである少なくとも一つのCDRを含む。Vドメインと関連付けられたVドメインを有する抗原結合性断片において、Vドメイン及びVドメインは、相互に任意の適切な配置でおかれてよい。例えば、可変領域は二量体であってよく、V−V、V−VまたはV−V二量体を含んでよい。或いは、抗体の抗原結合性断片は、単量体のVまたはVドメインを含んでよい。
一定の実施形態において、抗体の抗原結合性断片は、少なくとも一つの定常断片(Fc)ドメインに共有結合され、或いはFcドメインに繋がれた少なくとも一つの可変ドメインを含んでよい。「係留された」の用語は、定常ドメインに係留された可変ドメインのように二つの成分を一緒にするための、共有結合またはリンカーポリペプチド配列を介した直接の連結を意味する。従って、一定の実施例において、第一及び第二の抗原結合性ドメインを含む可変ドメイン、例えば、CD3及びCD20に結合して二重特異的抗体を形成するものは、各々が共有結合またはリンカーアミノ酸配列を介して、例えば、(N末端からC末端へ)完全もしくは部分的なC1、キメラヒンジ、C2及びC3ドメインに直接連結(または係留)されてよい。本発明の抗体の抗原結合性断片内にみられ得る可変ドメイン及び定常ドメインの非限定的で典型的な構成は、次のものを含んでいる:(i)V−C1−ヒンジ−C2−C3;(ii)V−ヒンジ−C2−C3;(iii)V−C;(iv)V−C1−C2−C3;(V)V−C2−C3;及び(vi)V−C。上記で列記した典型的な構成の何れかを含む可変ドメイン及び定常ドメインの任意の構成において、可変ドメイン及び定常ドメインは互いに直接連結されてよく、または本発明の完全もしくは部分的なキメラヒンジにより、または完全もしくは部分的なC1及びキメラヒンジにより連結(係留)されよい。幾つかの場合には、ポリペプチドリンカー(例えば、2〜10のアミノ酸から)が可変ドメイン及びFcドメインを結合(係留)してよく、または完全もしくは部分的なキメラヒンジ及び/またはC1との追加の結合を含んでよい。ヒンジ領域は、少なくとも上側及び下側のヒンジ部アミノ酸から構成されてよく、これらは単一のポリペプチド分子内において、隣接する可変ドメイン及び/又は定常ドメインの間の可撓性または半可撓性リンケージを生じる。更に、本発明の抗体の抗原結合性断片は、相互の及び/または1以上の単量体VもしくはVドメインとの非共有結合(例えばジスルフィド結合により)において、上記で列記した可変及び定常ドメイン構成の何れかのホモ二量体またはヘテロ二量体(または他の多量体)を含むことができる。
本明細書で開示される典型的な二重特異的抗体フォーマットを含んだ本発明の多重特異性抗体フォーマットは、典型的には、各可変ドメインが別々の抗原に特異的に結合できる少なくとも2つの異なる可変ドメインを含具備する。多重フォーマットは、当技術分野で
利用可能な日常的な技術を用いて、本発明の抗体の抗原結合性断片との関連において使用するために適合させることができる。
本発明の抗体は、インビトロで測定したときに、減少した補体依存性細胞傷害(CDC)または抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を有するように、または該細胞傷害性を有さないように修飾される。「補体依存性細胞傷害」(CDC)とは、補体の存在下での、抗原発現細胞の本発明の抗体による溶解を意味する。「抗体依存性細胞媒介性細胞傷害」(ADCC)は、Fc受容体(FcRを)を発現する非特異的な細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、及びマクロファージ)が、標的細胞上に結合した抗体を認識し、それによって標的細胞の溶解を導く細胞媒介性反応を意味する。CDC及びADCCは、当該技術分野で周知であり且つ利用可能なアッセイを用いて測定することができる。(例えば、米国特許番号5,500,362及び5,821,337、並びにClynesら(1998)Proc.Natl.Acad.Sci.(USA) 95:652−656参照)。抗体の重鎖定常領域(CH)は、補体を固定して細胞依存性細胞傷害を媒介する抗体の能力において重要である。従って、抗体のCHは、該抗体が細胞傷害性を媒介するために望ましいかどうかに基づいて選択することができる。
本発明の一定の実施形態において、本発明の二重特異的抗体はヒト抗体である。本明細書で用いられる「ヒト抗体」の用語は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域及び定常領域を有する抗体を含むことが意図されている。本発明のヒト抗体は、例えばCDRにおいて、及び特にCDR3において、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によりコードされないアミノ酸残基(例えば、インビトロでのランダムまたは部位特異的突然変異誘発により、またはインビボでの体細胞変異によって導入された変異)を含んでいてよい。しかしながら、本明細書中で使用される「ヒト抗体」の用語は、マウスなどの別の哺乳動物種の生殖系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列上に移植された抗体を含むことを意図するものではない。
幾つかの実施形態において、本発明の抗体は組換えヒト抗体であってよい。本明細書で使用するとき、「組換えヒト抗体」の用語は、組換え手段により調製され、発現され、創生され、または単離される全てのヒト抗体、例えば宿主細胞(以下で更に説明する)中にトランスフェクトされた組換え発現ベクターを用いて発現された抗体、組換えコンビナトリアルヒト抗体ライブラリー(以下で更に説明する)から単離された抗体、ヒト免疫グロブリン遺伝子についてトランスジェニックである動物(例えばマウス)から単離された抗体(例えば、Taylorら(1992) Nucl.Acids Res.20:6287−6295参照)、またはヒト免疫グロブリン遺伝子配列の他のDNA配列への素プライシングを含む他の任意の手段により調製、発現、作製または単離された抗体を含むことを意図している。このような組換えヒト抗体は、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域及び定常領域を有している。しかしながら、一定の実施形態において、そのような組換えヒト抗体はインビトロ突然変異誘発(または、ヒトIg配列についてトランスジェニック動物を用いる場合には、インビボ体細胞突然変異誘発)を受け、従って、該組換え抗体のV及びV領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列のV及びV領配列に由来し、これに関連しているにも関わらず、インビボのヒト抗体生殖系列のレパートリー内に天然には存在しない可能性がある。
ヒト抗体は、ヒンジの異質性に関連付けられる二つの形態で存在することができる。一つの形態において、免疫グロブリン分子は、二量体が鎖間の重鎖ジスルフィド結合により一緒に保持された約150〜160kDaの安定した四鎖構築物を含んでいる。第二の形態において、前記二量体は鎖間ジスルフィド結合を介して連結されず、共有結合した軽鎖及び重鎖(半抗体)で構成される約75〜80kDaの分子が形成される。これらの形態は、親和性精製の後でさえも分離が極めて困難であった。
様々な無傷のIgGアイソタイプにおける前記第二の形態の出現頻度は、限定されるものではないが、抗体ヒンジ領域のアイソタイプに関連した構造上の相違によるものである。ヒトIgG4ヒンジのヒンジ領域における単一のアミノ酸置換は、有意に第2の形態の出現を、典型的にはヒトIgG1ヒンジを使用して観察されるレベルにまで低下させることができる(Angal ら(1993)Molecular Immunology 30:105)。本発明には、ヒンジ領域に、例えば製造の際に望ましい抗体形の収率を改善できる1以上の変異を有する抗体が包含される。
本発明の抗体は、単離された抗体であることができる。本明細書で使用する「単離された抗体」とは、その自然環境の少なくとも一つの成分から同定され、分離及び/または回収された抗体を意味する。例えば、生物の少なくとも一つの成分から、或いはその中において前記抗体が天然に存在し、または天然に産生される組織もしくは細胞から分離または除去された抗体は、本発明の目的のための「単離された抗体」である。また、単離された抗体には、組換え細胞内のインサイチュー抗体も含まれる。単離された抗体は、少なくとも1つの精製または単離工程を受けている抗体である。一定の実施形態によれば、単離された抗体は、他の細胞物質及び/または化学物質を実質的に含まないものであり得る。
本明細書に開示される抗CD3または抗CD20可変領域は、該抗体が誘導された対応する生殖細胞系配列に比較して、重鎖及び軽鎖可変ドメインのフレームワーク及び/またはCDR領域に1以上のアミノ酸の置換、挿入及び/または欠失を含んでいてよい。このような変異は、本明細書に開示されたアミノ酸配列を、例えば公共の抗体配列データベースから入手可能な生殖細胞系配列と比較することによって、容易に確認することができる。本発明は、本明細書に開示されたアミノ酸配列の何れかに由来する抗体、その抗原結合性断片を含むものであり、ここでの1以上のフレームワーク及び/またはCDR領域内の1以上のアミノ酸は、前記抗原が由来する生殖細胞系配列の対応する残基に、または前記別のヒト生殖細胞系配列の対応する残基に、または前記対応する生殖系残基の保存敵アミノ酸置換に変異される(このような配列変化を、本明細書では一纏めに「生殖細胞系変異」と称する)。一定の実施形態において、V及び/またはVドメイン内の全てのフレームワーク及び/またはCDR残基は、前記抗体が由来する元の生殖細胞系配列に見られる残基へと戻し変異させることができる。他の実施形態では、一定の残基だけ、例えばFR1の最初の8アミノ酸内またはFR4の最後の8アミノ酸内に見られる変異された残基のみ、またはCDR1、CDR2またはCDR3内に見られる変異された残基のみが元の生殖細胞系配列へと戻し変異される。他の実施形態においては、前記フレームワーク及び/またはCDR残基の一以上が、異なる生殖細胞系配列(即ち、前記抗体が由来する塩基生殖細胞系配列とは異なる生殖細胞系配列)の対応する残基へと変異される。更に、本発明の抗体は、塩基フレームワーク及び/またはCDR領域内の2以上の生殖細胞系変異の任意の組み合わせを含んでいてよく、例えば、ここでの一定の個々の残基は特定の生殖細胞系配列の対応する残基へと変異される一方、前記元の生殖細胞系配列とは異なる一定の他の残基は維持され、または異なる生殖細胞系配列の対応する残基へと変異される。一旦得られたら、1以上の生殖系突然変異を含む抗体及び抗原結合断片は、改善された結合特異性、増大した結合親和性、改善されもしくは向上した拮抗剤もしくはアゴニストの生物学的性質(そのような場合であれば)、または低下した免疫原性等のような1以上の望ましい性質について容易に試験することができる。この一般的方法において得られた抗体及び抗原結合性断片は、本発明の範囲内に包含される。
本発明にはまた、1以上の保存的置換を有する本明細書中に開示されたHCVR、LCVR、及び/またはCDRのアミノ酸配列の任意の変異体を備えた抗CD3もしくは抗CD20の可変領域も含まれる。例えば、本発明は、本明細書表1に記載されたHCVR、LCVR、及び/またはCDRアミノ酸配列の何れかに対して、例えば10以下、8以下
、6以下、4以下等の保存性アミノ酸置換を備えたHCVR、LCVR、及び/またはCDRアミノ酸配列を有する抗CDR抗体を含むものである。
「エピトープ」の用語は、パラトープとして知られる抗体分子可変領域内の特定の抗原結合部位と相互作用する抗原決定基を指す。単一の抗原は、複数のエピトープを有することができる。従って、異なる抗体は、抗原上の異なる領域に結合してよく、異なる生物学的効果を有することができる。エピトープは高次構造または線状の何れであってもよい。高次構造エピトープは、線状ポリペプチド鎖の異なる区分からの空間的に並置されたアミノ酸によって生じる。線状エピトープは、ポリペプチド鎖の隣接するアミノ酸残基によって生じるものである。一定の環境において、エピトープは抗原上の糖の部分、ホスホリル基またはスルホニル基を含み得る。
「実質的同一性」または「実質的に同一」の用語は、核酸またはその断片に言及する場合、適切なヌクレオチドの挿入もしくは欠失と共に別の核酸(またはその相補鎖)と最適に整列された場合、以下で述べるFASTA、BLASTまたはギャップのような周知の配列同一性のアルゴリズムにより測定したときに、少なくとも約95%、より好ましくは少なくとも約96%、97%、98%または99%のヌクレオチド配列の同一性が存在することを示す。基準核酸分子との実質的同一性を有する核酸分子は、一定の場合に、基準核酸分子によりコードされるポリペプチドと同一、または実質的に類似のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードし得る。
ポリペプチドに適用される場合、「実質的同一性」または「実質的に類似」とは、二つのペプチド配列が、デフォルトギャップ重みを使用したGAPまたはBESTFITのプログラムにより最適に整列された場合に、少なくとも95%、より好ましくは少なくとも98%もしくは99%の配列同一性を共有することを意味する。好ましくは、同一でない残基位置は、保存的アミノ酸置換によって異なる。「保存的アミノ酸置換」とは、アミノ酸残基が、類似の化学的特性(例えば、電荷または疎水性)をもった側鎖(R基)を有する別のアミノ酸残基で置換されたものである。一般に、保存的アミノ酸置換は、実質的にタンパク質の機能的性質を変化させない。2以上のアミノ酸配列が保存的置換により相互に異なる場合、パーセント配列同一性または類似性の程度は、置換の保存的性質を補正するように上方調節され得る。この調節を行うための手段は当業者に周知である。例えば、Pearson(1994) Methods Mol.Biol.24:307−331を参照されたい。類似した化学的特性をもった側鎖を有する一群のアミノ酸の例としては、(1)脂肪族側鎖:グリシン、アラニン、バリン、ロイシン及びイソロイシン;(2)脂肪族−ヒドロキシル側鎖:セリン及びトレオニン;(3)アミド含有側鎖:アスパラギン及びグルタミン;(4)芳香族側鎖:フェニルアラニン、チロシン、及びトリプトファン;(5)塩基性側鎖:リジン、アルギニン、及びヒスチジン;(6)酸性側鎖:アスパラギン酸及びグルタミン酸;(7)硫黄含有側鎖:システイン及びメチオニンが挙げられる。好ましい保存的アミノ酸置換群は:バリン−ロイシン−イソロイシン、フェニルアラニン−チロシン、リジン−アルギニン、アラニン−バリン、グルタミン酸−アスパラギン酸、及びアスパラギン−グルタミンである。或いは、保存的置換は、Gonnetら(1992) Science 256:1443−1445に開示されたPAM250対数尤度行列において正の値を有する任意の変化である。「中程度に保存的な」置換は、PAM250対数尤度行列において負でない値を有する任意の変化である。
配列同一性とも呼ばれるポリペプチドについての配列類似性は、典型的には、配列解析ソフトウェアを用いて測定される。タンパク質分析ソフトウェアは、保存的アミノ酸置換を含む種々の置換、欠失及び他の改変に割り当てられる類似性の尺度を用いて、類似した配列をマッチングさせる。例えば、GCGソフトウェアはGap及びBestfitのようなプログラムを含んでおり、これは異なる生物種由来の相同性ポリペプチドのように密
接に関連したポリペプチド間の配列相同性を決定するため、または野生型タンパク質とその変異タンパク質の間の配列相同性または配列同一性を決定するために、デフォルトのパラメータと共に使用することができる。例えば、GCGバージョン6.1を参照されたい。ポリペプチド配列はまた、デフォルトまたは推奨パラメータを用いたFASTA、GCGバージョン6.1のプログラムを使用して比較することができる。FASTA(例えば、FASTA2及びFASTA3)は、問合せ配列と検索配列の間の最良の重複領域の整列及びパーセント配列同一性を提供する(Pearson(2000)supra)。異なる生物由来の多数の配列を含むデータベースと本発明の配列とを比較する別の好ましいアルゴリズムは、デフォルトパラメータを使用したコンピュータープログラムBLAST、特にBLASTP又はTBLASTNである。例えば、Altschulら(1990) J.Mol.Biol.215:403−410、及びAltschulら(1997) Nucleic Acids Res.25:3389−402を参照されたい。
<二重特異的抗原結合性分子>
本発明の抗体は、二重特異性または多重特異性であることができる。多重特異性抗体は、一つの標的ポリペプチドの異なるエピトープに対して特異的であってよく、または2以上の標的ポリペプチドについての特異的な抗原結合ドメインを含んでよい。例えば、Tutt ら,1991,J.Immunol.147:60−69;Kuferら,2004,Trends Biotechnol.22:238−244を参照されたい。本発明の抗CD3×CD20抗体は、別の機能性分子、例えば別のペプチドまたはタンパク質に連結することができ、またはこれと同時発現させることができる。例えば、抗体またはその断片は、別の抗体または抗体断片のような1以上の他の分子実体に機能的に連結されて(例えば、化学的カップリング、遺伝子融合、または非共有結合その他によって)、追加の結合特異性を備えた二重特異的抗体または多重特異性抗体を生じることができる。
従って、本発明には、免疫グロブリンの一方の腕がヒトCD3に結合し、免疫グロブリンの他方のアームが標的抗原に特異的である二重特異的抗体が含まれる。CD3二重特異的抗体が結合する標的抗原は、細胞、組織、器官、微生物またはウイルスに発現し、またはその近傍に発現する任意の抗原であることができ、該抗原にターゲッティングされた免疫応答が望まれるものである。該CD3結合性アームは、本明細書の表1に記載されたHCVR/LCVRまたはCDRのアミノ酸配列何れかを含むことができる。
抗体の一方のアームがCD3に結合し、他方のアームが標的抗原に結合する本発明の二重特異的抗体の関連において、前記標的抗原は腫瘍関連抗原であることができる。特異的腫瘍関連抗原の非限定的な例には、例えば、AFP、ALK、BAGEタンパク質、BIRC5(サバイビン)、BIRC7、βカテニン、brc−abl、BRCA1、BORIS、CA9、炭酸脱水酵素IX、カスパーゼ8、CALR、CCR5、CD19、CD20(MS4A1)、CD22、CD30、CD40、CDK4、CEA、CTLA4、サイクリンB1、CYP1・B1、EGFR、EGFRvIII、ErbB2/HER2、ErbB3、ErbB4、ETV6−AML、EpCAM、EphA2、Fra−1、FOLR1、GAGEタンパク質(例えば、GAGE−1、−2)、GD2、GD3、GloboH、グリピカン3、GM3、gp100、HER2、HLA/B−raf、HLA/K−ras、HLA/MAGE−A3、hTERT、LMP2、MAGEタンパク質(例えば、MAGE−1、−2、−3、−4、−6、及び12)、MART−1、メソテリン、ML−IAP、Mud1、Muc2、Muc3、Muc4、Muc5、Mud16(CA−125)、MUM1、NA17、NY−BR1、NY−BR62、NY−BR85、NY−ESO1、OX40、p15、p53の、PAP、PAX3、PAX5、PCTA−1、PLAC1、PRLR、PRAME、PSMA(FOLH1)、RAGEタンパク質、Ras、RGS5、Rho、SART−1、SART−3、STEAP−1、Seap−2、TAG−72、TGF−β、TMPRSS2、トンプソン−ヌーベル抗原(
Tn)、TRP−1、TRP−2、チロシナーゼ、及びウロプラキン−3が含まれる。
抗体の一方のアームがCD3に結合し、他方のアームが標的抗原に結合する本発明の二重特異的抗体の関連において、前記標的抗原は感染症関連抗原であることができる。感染症関連抗原の非限定的な例としては、例えば、ウイルス粒子の表面上に発現し、または該ウイルスに感染した細胞上に優先的に発現される抗原が含まれ、前記ウイルスはHIV、肝炎(A、BまたはC)、ヘルペスウイルス(例えば、HSV−1、HSV−2、CMV、HAV−6、VZV、エプスタインバーウイルス)、アデノウイルス、インフルエンザウイルス、フラビウイルス、エコーウイルス、ライノウイルス、コクサッキーウイルス、コロナウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ムンプスウイルス、ロタウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、パルボウイルス、ワクシニアウイルス、HTLV、デング熱ウイルス、パピローマウイルス、軟属腫ウイルス、ポリオウイルス、狂犬病ウイルス、JCウイルス、及びアルボウイルス性脳炎ウイルスからなる群から選択される。或いは、前記標的抗原は、細菌の表面に発現される抗原、または細菌に感染される細胞に優先的に発現される抗原であることができ、ここでの前記細菌はクラミジア、リケッチア、マイコバクテリア、ブドウ球菌、連鎖球菌、肺炎連鎖球菌、髄膜炎菌、淋菌、クレブシエラ、プロテウス、セラチア、シュードモナス、レジオネラ、ジフテリア、サルモネラ菌、菌、コレラ、破傷風、ボツリヌス中毒、炭疽菌、ペスト、レプトスピラ、及びライム病細菌からなる群から選択される。一定の実施形態において、前記標的抗原は真菌の表面上に発現される抗原、または真菌に感染した細胞上に優先的に発現される抗原であり、ここでの前記真菌はカンジダ(アルビカンス、クルセイ、グラブラタ、トロピカ等)、クリプトコッカス・ネオフォルマンス、アスペルギルス(フミガタス、ニジェール等)、ケカビ目(ムコール、アブシディア、リゾプス等)、スポロスリックス・シェンキー、ブラストミセスデルマ、パラコクシジオイデス・ブラジリエンシス、コクシジオイデス虫、及びヒストプラスマ・カプスラーツムからなる群から選択される。特定の実施形態では、前記標的抗原は寄生生物の表面上に発現する抗原、または寄生虫に感染した細胞上に優先的に発現する抗原であり、前記寄生虫は赤痢アメーバ、バランチジウム・コリ、ネグレリアフォーレリ、アカントアメーバ属、ジアルジア・ランビア、クリプトスポリジウム属、カリニ肺炎菌、三日熱マラリア原虫、ネズミバベシア、トリパノソーマ、クルーズトリパノソーマ、ドノバンリーシュマニア、トキソプラズマ、ニッポストロンギルス属・ブラジリエ、テニア・クラッシセプス(crassiceps)、及びマレー糸状虫からなる群から選択される。特定の病原体関連抗原の非限定的な例としては、例えば、HIV・gp120、HIV・CD4、B型肝炎糖タンパク質L、B型肝炎糖タンパク質M、B型肝炎糖タンパク質S、C型肝炎E1、C型肝炎E2、肝細胞特異的タンパク質、単純ヘルペスウイルスgB、サイトメガロウイルスgB、及びHTLVエンベロープタンパク質が含まれる。
特定の典型的な実施形態によれば、本発明には、具体的には、CD3及びCD20に特異的に結合する二重特異的抗原結合性分子が含まれる。このような分子は、本明細書では「抗CD3/抗CD20」または「抗CD3/CD20」または「抗CD3×CD20」または「CD3×CD20」二重特異的分子、または他の類似の用語で指称され得る。
本明細書中で使用するとき、「抗原結合性分子」の表現は、単独で、または1以上の追加のCDR及び/またはフレームワーク領域(FR)との組み合わせにおいて、特定の抗原に特異的に結合する相補性決定領域(CDR)を含んだ、または該領域からなるタンパク質、ポリペプチドまたは分子複合体を意味する。一定の実施形態において、抗原結合性分子とは、これら用語が本明細書の別の個所で定義されるように、抗体または抗体の断片である。
本明細書で用いるとき、「二重特異的抗原結合性分子」の表現は、少なくとも第一の抗原結合性ドメイン及び第二の抗原結合性ドメインを含むタンパク質、ポリペプチドまたは
分子複合体を意味する。該二重特異的抗原結合性分子内における各抗原結合性ドメインは、単独で、または1以上の追加のCDR及び/またはFRとの組み合わせにおいて、特定の抗原に特異的に結合する少なくとも一つのCDRを備えている。本発明の文脈において、第一の抗原結合性ドメインは第一の抗原(例えば、CD3)に特異的に結合し、第二の抗原結合ドメインは第二の異なる抗原(例えば、CD20)に特異的に結合する。
本発明の一定の典型的な実施形態において、前記二重特異的抗原結合性分子は、二重特異的抗体である。二重特異的抗体の各抗原結合ドメインは、重鎖可変領域(HCVR)及び軽鎖可変領域(LCVR)を含む。第一及び第二の抗原結合性ドメインを含む二重特異的抗原結合性分子(例えば、二重特異的抗体)の関連において、前記第一の抗原結合ドメインのCDRは接頭辞「A1」で指定されてよく、また第二の抗原結合ドメインのCDRは接頭辞「A2」で指定されてよい。従って、前記第一の抗原結合ドメインのCDRは、本明細書ではA1−HCDR1、A1−HCDR2、及びA1−HCDR3と称することができ;また第二の抗原結合ドメインのCDRは、本明細書ではA2−HCDR1、A2−HCDR2、及びA2−HCDR3と指称することができる。
第一の抗原結合性ドメイン及び第二の抗原結合性ドメインは、直接的または間接的に相互に結合されて本発明の二重特異的抗原結合性分子(即ち、二重特異性scFv)を形成し、更にFcドメインに結合されてよい。或いは、第一の抗原結合性ドメイン及び第二の抗原結合性ドメインは、各々が別個のFcドメインに結合されてもよい。本発明の二重特異的抗原結合性分子は、典型的には、各々が別々の抗体重鎖の一部である2つのFcドメインを含むであろう。この第一及び第二のFcドメインは、ヘテロ二量体(すなわち二重特異性)分子の精製を促進または容易にするためにC3ドメインに変異を有する以外は、同じ配列のものであってよい。
本発明には、第一のC3ドメイン及び第二のIgC3ドメインを備えた二重特異性の抗原結合性分が含まれ、ここでの第一及び第二のIgC3ドメインは、少なくとも一つのアミノ酸が相互に異なり、また少なくとも一つのアミノ酸の相違は、このアミノ酸の相違を欠いた二重特異的抗体と比較して、プロテインAに対する該二重特異的抗体の結合を低下させる。一実施形態において、前記第一のIgC3ドメインはプロテインAに結合し、前記第二のIgC3ドメインは、H435R修飾(EU番号付けによる;IMGHエキソン番号付けによるH95R)のようなプロテインA結合を低減または無効にする。第二のC3は更に、Y436F修飾(EU番号付けによる;IMGHによるY96F)を含んでいる。第二のC3内において発見できる更なる修飾には次のものが含まれる:即ち、IgG1C3ドメインの場合は、EUによるD356E、L358M、N384S、K392N、V397M、及びV422I(IMGTによるD16E、L18M、N44S、K52N、V57M、及びV82I);またIgG4C3ドメインの場合には、EUによるQ355R、N384S、K392N、V397M、R409K、E419Q、及びV422I(IMGTによるQ15R、N44S、K52N、V57M、R69K、E79Q、及びV82I)である。
他の二重特異的抗体のフォーマットまたは技術が、本発明の二重特異的抗原結合性分子を作製するために使用されてよい。例えば、第一の抗原結合特異性を有する抗体またはその断片は、1以上の他の分子実体、例えば第二の抗原結合特異性を有する別の抗体またはその断片に機能的に連結されて(例えば化学的カップリング、遺伝子融合、また非共有会合その他によって)、二重特異性の抗原結合性分子を生じることができる。本発明の関連において使用することができる特定の典型的な二重特異性フォーマットには、限定されなるものではないが、例えば、scFvベースのまたはダイアボディ二重特異性フォーマット、IgG−scFv融合、二重可変ドメイン(DVD)−Ig、クアドローマ、ノブ・インツー・ホール(Knobs−into−holes)、共通の軽鎖(例えば、ノブ・
インツー・ホール等と共通の軽鎖)、交差Mab、交差Fab、(SEED)ボディー、ロイシンジッパー、デュオボディー(Duobody)、IgG1/IgG2、二重作用性Fab(DAF)−IgG、及びMab二重特異性フォーマットが含まれる(上記フォーマットの論評については、例えば、Kleinら2012,mAbs 4:6,1−11、及びそこに引用された参考文献を参照されたい)。
本発明の二重特異的抗原結合性分子との関連において、前記Fcドメインは、Fcドメインの特定のキメラバージョンに比較して望ましい機能性を変化させることなく、1以上のアミノ酸変化(例えば挿入、欠失または置換)を含み得る。例えば、本発明には、FcとFcRnの間の修飾された(例えば、増強または減弱された)結合的相互作用をもった改変Fc領域を生じるような、Fcドメイン内の1以上の修飾を含んだ二重特異性の抗原結合性分子が含まれる。一実施形態において、前記二重特異的抗原結合性分子は、C2、またはC3領域内の修飾を含んでおり、ここでの前記修飾は、酸性環境において(例えば、pHが約5.5〜約6.0の範囲にあるエンドソームにおいて)FcドメインのFcRnに対する親和性を増大させる。そのようなFc修飾の非限定的な例には、例えば250位(例えば、EまたはQ);250及び428位(例えば、LまたはF);252位(例えば、L/Y/F/WまたはT)、254位(例えば、SまたはT)、及び256位(例えば、S/R/Q/E/DまたはT)における修飾;または428位及び/または433位(例えば、L/R/S/P/QまたはK)における修飾及び/または434位(例えば、H/FまたはY);または250位及び/または428位における修飾;または307位または308位(例えば、308F、V308F)、及び434位における修飾が含まれる。1つの実施形態において、前記修飾には、428L(例えば、M428L)及び434S(例えば、N434S)修飾;428L、259I(例えば、V259I)、及び308F(例えば、V308F)修飾;433K(例えば、H433K)及び434(例えば、434Y)修飾;252、254、及び256(例えば、252Y、254T、及び256E)修飾;250Q及び428L修飾(例えば、T250Q及びM428L);及び307及び/または308修飾(例えば、308Fまたは308P)が含まれる。
<配列変異体>
本発明の抗体及び二重特異的抗原結合性分子は、対応する個々の抗原結合性ドメインが由来する生殖細胞系配列と比較したときに、重鎖及び軽鎖可変ドメインのフレームワーク及び/またはCDR領域において1以上のアミノ酸の置換、挿入及び/または欠失を含んでいてよい。このような変異は、本明細書に開示されたアミノ酸配列を、例えば、公共の抗体配列データベースから入手可能な生殖細胞系配列に比較することによって容易に確認することができる。本発明の抗原結合性分子は、本明細書に開示した典型的なアミノ酸配列の何れかに由来する抗原結合性ドメインを含んでおり、ここでの1以上のフレームワーク及び/またはCDR領域内の1以上のアミノ酸配列は、前記抗体が由来する生殖細胞系配列の対応する残基へと変異され、または別のヒト生殖細胞系配列の対応する残基へと変異され、または対応する生殖系残基の保存的アミノ酸置換へと変異される(このような配列変化は本明細書では一纏めに「生殖細胞系変異」と称する)。当業者は、本明細書に開示された重鎖及び軽鎖可変領域配列で開始して、1以上の個々の生殖細胞系変異またはそれらの組み合わせを含む、多数の抗体及び抗原結合性断片を製造することができる。一定の実施形態において、V及び/またはVドメイン内のフレームワーク及び/またはCDR残基の全部が、当該抗原結合性ドメインが最初に誘導された起源としての生殖細胞系配列に見られる残基へと戻し変異される。他の実施形態においては、特定の残基のみが元の生殖細胞系配列へと戻し変異され、例えば、FR1の最初の8アミノ酸内またはFR4の最後の8アミノ酸内に見られた突然変異された残基のみ、或いは、CDR1、CDR2またはCDR3内で見られた変異した残基のみが戻し変異される。他の実施形態では、1以上のフレームワーク及び/またはCDR残基(複数可)が、異なる生殖細胞系配列(即
ち、前記抗原結合性ドメインが最初に誘導された生殖細胞系配列とは異なる生殖細胞系配列)の対応する残基へと変異される。更に、前記抗原結合性ドメインは、フレームワーク及び/またはCDR領域内の2以上の生殖細胞系変異の任意の組み合わせを含んでいてよく、例えば、ここでは一定の個々の残基が特定の生殖細胞系配列の対応する残基に変異される一方、前記元の生殖細胞系配列とは異なる一定の他の残基は維持されるか、または異なる生殖細胞系配列の対応する残基へと変異される。一旦得られたら、1以上の生殖細胞系変異を含む抗原結合性ドメインは、1以上の所望の特性、例えば改善された結合特異性、増大した結合親和性、改善もしくは向上されたた拮抗剤もしくはアゴニストとしての生物学的特性(場合に応じて)、低下した免疫原性等に関して容易に試験することができる。この一般的方法で得られた1以上の抗原結合性ドメインを含む二重特異的抗原結合性分子は、本発明の範囲内に包含されるものである。
本発明にはまた、一方または両方の抗原結合性ドメインが、1以上の保存的置換を有する本明細書に開示されたHCVR、LCVR、及び/またはCDRアミノ酸配列の任意の変異体を含んだ抗原結合性分子が含まれる。例えば、本発明は、ここに開示されたHCVR、LCVR、及び/またはCDRの何れかに対して、例えば10以下、8以下、6以下、4以下等の保存的アミノ酸置換を含んだHCVR、LCVR、及び/またはCDRアミノ酸配列を有する抗原結合性ドメインを具備する抗原結合性分子を含むものである。「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が類似の化学的特性(例えば、電荷または疎水性)を備えた側鎖(R基)を有する別のアミノ酸残基によって置換されたものである。一般的に、保存的アミノ酸置換は、タンパク質の機能的特性を実質的に変化させない。類似の化学的特性を有する側鎖を有するアミノ酸群の例としては、(1)脂肪族側鎖:グリシン、アラニン、バリン、ロイシン及びイソロイシン;(2)脂肪族−ヒドロキシル側鎖:セリン及びトレオニン;(3)アミド含有側鎖:アスパラギン及びグルタミン;(4)芳香族側鎖:フェニルアラニン、チロシン、及びトリプトファン;(5)塩基性側鎖:リジン、アルギニン、及びヒスチジン;(6)酸性側鎖:アスパラギン酸及びグルタミン酸、また(7)硫黄含有側鎖のシステイン及びメチオニンが含まれる。好ましい保存的アミノ酸置換群は、バリン−ロイシン−イソロイシン、フェニルアラニン−チロシン、リジン−アルギニン、アラニン−バリン、グルタミン酸、アスパラギン酸、及びアスパラギン−グルタミンである。或いは、保存的置換は、Gonnetら(1992)Science 256:1443−1445に開示されているPAM250対数尤度行列において正の値を有する任意の変化である。「中程度に保存的な」置換は、PAM250対数尤度行列において負でない値を有する任意の変化である。
配列同一性とも呼ばれるポリペプチドの配列類似性は、配列分析ソフトウェアを使用して測定することがでる。タンパク質分析ソフトウェアは、保存的アミノ酸置換を含む種々の置換、欠失及び他の修飾に割り当てられる類似性の尺度を用いて、類似の配列をマッチングさせる。例えば、GCGソフトウェアはGap及びBestfitのようなプログラムを含んでおり、これは生物の異なる種から相同性ポリペプチドのような密接に関連したポリペプチドの間、または野生型タンパク質とその変異タンパク質の間における配列相同性または配列同一性を決定するために、デフォルトパラメータと共に使用することができる。例えば、GCGバージョン6.1を参照されたい。ポリペプチド配列は、デフォルトまたは推奨のパラメータ、GCGバージョン6.1のプログラムを用いたFASTAを使用して比較することができる。FASTA(例えば、FASTA2及びFASTA3)は、問合せ配列と検索配列の間の最良の重複領域のアラインメント及びパーセント配列同一性を提供する(Pearson(2000)supra)。本発明の配列を異なる生物由来の多数の配列を含むデータベースと比較する別の好ましいアルゴリズムは、デフォルトパラメータを使用するコンピュータープログラムBLAST、特にBLASTPまたはTBLASTNである。例えば、Altschulら(1990)J.Mol.Biol.215:403−410、及びAltschulら(1997)Nucleic Aci
ds Res.25:3389−402を参照されたい。
<pH依存的結合>
本発明には、pH依存的結合特性を備えた、抗CD3/抗CD20二重特異的抗体が含まれる。例えば、本発明の抗CD3抗体は、中性pHと比較して、酸性pHではCD3に対して低下した結合を示す可能性がある。或いは、本発明の抗CD3抗体は、中性pHと比較して、酸性pHではCD3に対する増強した結合を示す可能性がある。「酸性pH」の表現には、約6.2未満のpH値、例えば約6.0、5.95、5.9、5.85、5.8、5.75、5.7、5.65、5.6、5.55、5.5、5.45、5.4、5.35、5.3、5.25、5.2、5.15、5.1、5.05、5.0、またはそれ以下のpH値が含まれる。本明細書で使用するとき、「中性pH」の表現は、約7.0〜約7.4のpHを意味する。「中性pH」の表現には、約7.0、7.05、7.1、7.15、7.2、7.25、7.3、7.35、及び7.4のpH値が含まれる。
一定の場合において、「中性pHと比較して、…酸性pHにおいて低下した結合」とは、中性pHにおける抗原への抗体結合のK値に対する、酸性pHにおける抗原への抗体結合のK値の比(またはその逆)で表される。例えば、抗体またはその抗原結合性断片は、該抗体またはその抗原結合断片が、約3.0以上の酸性/中性K比を示す場合に、本発明の目的では「中性pHと比較して、酸性pHにおけるCD3への低下した結合」を示すと看做すことができる。一定の典型的な実施形態において、本発明の抗体または抗原結合性断片についての酸性/中性K比は、約3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8.0、8.5、9.0、9.5、10.0、10.5、11.0、11.5、12.0、12.5、13.0、13.5、14.0、14.5、15.0、20.0、25.0、30.0、40.0、50.0、60.0、70.0、または100.0以上であることができる。
pH依存性の結合特性をもった抗体は、中性pHと比較して、酸性pHにおける特定の抗原への結合の低下(または増強)について、抗体の集団をスクリーニングすることにより取得することができる。加えて、アミノ酸レベルでの抗原結合性ドメインの修飾によって、pH依存性の特性を有する抗体を生じる可能性がある。例えば、抗原結合性ドメイン(例えばCDR内)の1以上のアミノ酸をヒスチジン残基で置換することにより、中性pHに比較して酸性pHにおいて抗原結合性が低下した抗体を得ることができる。
<Fc受容体結合>
本発明の抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子及び抗体は、別のIgGアイソタイプに由来するIg重鎖のヒンジ−CH2−CH3定常ドメインのようなキメラFcドメインを具備するように、またFc受容体結合及び活性化に関するユニークな特性を有するように提供される。本発明の一定のFcドメインは、キメラヒンジを具備するように操作される。
本明細書で使用される「キメラ」の用語は、起源の異なる部分で構成されることを意味する。「キメラタンパク質」の語句は、自然においては通常は結合しない第二のアミノ酸タンパク質に連結された第一のアミノ酸タンパク質を含む。これらのアミノ酸配列は、通常は別々のタンパク質として、または同じタンパク質上に異なる配置で存在することができ、新たな配置で融合ポリペプチドの中に一緒にされる。キメラタンパク質は、当該技術において知られた種々の方法によって、例えば化学合成により、またはキメラタンパク質のアミノ酸をコードするポリヌクレオチドを所望の配置で作製することによって創生できる。典型的なキメラタンパク質は、IgGの重鎖ドメインを連結するキメラヒンジ配列と、本発明のヒト抗体及び抗原結合性タンパク質を作製するように加工された融合タンパク質を含む。
本明細書に開示されたキメラタンパク質は、例えば、野生型IgG・Fc領域またはドメインと比較して、接合部における免疫原性エピトープの生成を最小限に抑えるように設計された。従って、本発明の操作されたタンパク質は、低下した免疫原性を有し、Fc受容体への低下した結合性を示し、並びに無くなるまで低下したエフェクター機能を示す。
「ヒンジ」の用語は、本明細書で使用するときは、免疫グロブリンのC1のC末端をC2のN末端に結合する連続するアミノ酸残基の領域を含むことが意図されている。C2エキソンによりコードされるC2のN末端の幾つかのアミノ酸はまた、「下側ヒンジ」の一部とみなされる。如何なる理論にも拘束されるものではないが、IgG1、IgG2及びIgG4のヒンジ領域のアミノ酸は、異なるヒンジエキソンによりコードされる12〜15の連続したアミノ酸、及びC2ドメインの幾つかのN末端アミノ酸(C2エキソンによってコードされる)を含むものとして特徴付けられている(Brekke,O.Hら.Immunology Today 16(2):85−90(1995))。他方、IgG3は4つのセグメント、即ちIgG1のヒンジ領域に類似した一つの上部セグメント、及びIgG3に固有の同一のアミノ酸リピートである三つのセグメントからなるヒンジ領域を含んでいる。
本明細書で使用される「キメラヒンジ」の用語は、一つのIg分子のヒンジ領域に由来する第一のアミノ酸配列と、異なる分類またはサブ分類のIg分子のヒンジ領域に由来する第二のアミノ酸配列を含むキメラタンパク質を含むことが意図されている。本発明の例示的なキメラヒンジは、ヒトlgG1ヒンジ領域またはヒトのIgG4ヒンジ領域に由来する第一のアミノ酸配列または「上側ヒンジ」配列、及びヒトIgG2のヒンジ領域に由来する第二のアミノ酸配列または「下側ヒンジ」配列を含んでいる。一定の実施形態では、第一のまたは「上側ヒンジ」配列は、EU番号付けによる216〜227位のアミノ酸残基を含む。幾つかの実施形態では、第二のまたは「下側ヒンジ」配列は、EU番号付けによる228〜236位のアミノ酸残基を含む。
本開示の目的にとって、「上側ヒンジ」領域は、EU番号付けによる216〜227位のアミノ酸残基(カバット番号付けによる226〜240位のアミノ酸残基)を含むことが意図されている(図1参照)。「下側ヒンジ」領域は、EU番号付けによる228〜236位のアミノ酸残基(カバット番号付けによる241〜249位のアミノ酸残基位)を含むことが意図されている(図1参照)
本開示では、本発明の実施者の便宜のために、ヒトIgG1、IgG2及びIgG4のためのヒンジ領域のアミノ酸が、カバットのEU番号付けシステム(Kabat,E.Aら,免疫学的に興味のあるタンパク質の配列、第5版、米国保健社会福祉省、NIH公開番号91−3242(1991))によって、本明細書において同定されている。この番号付けシステムは、2001年5月17日に作製され、2013年1月10日に最後に更新された、IMGT(登録商標) Scientific Chart,IMGT(登録商標),the international ImMunoGeneTics information system(登録商標),http://www.imgt.org/IMGTScientificChart/Numbering/Hu_IGHGnber.htmlに従って更新された、「EU番号付け」または「EUインデックス」としても知られている。
ヒトIgG1、IgG2及びIgG4ヒンジアミノ酸のためのEU番号付けと、IMGT固有ドメイン番号付け、IMGTエキソン番号付け、及びカバット番号付けの規則(Kabat,E.Aら,1991,supraも参照のこと)との間の対応関係は、以下の表A〜表Fに記載されている。
Figure 0006831426
Figure 0006831426
Figure 0006831426
Figure 0006831426
Figure 0006831426
Figure 0006831426
例えば予め定められた抗原またはFcγRに対する抗体、Ig、抗体結合性断片、またはFc含有タンパク質の結合に関する「結合」の用語は、典型的には、最小限二つの実体、または分子構造の間の相互作用または会合、例えば抗体−抗原相互作用、またはFcγRに対するFc含有タンパク質の会合を意味する。
例えば、リガンドとして抗原またはFcR、及びアナライト(または抗リガンド)として抗体、Ig,抗体結合性断片、またはFc−含有タンパク質を用いたBIAcore3000装置での表面プラズモン共鳴(SPR)技術により測定したときに、典型的には、結合親和性は約10−7M以下、例えば約10−8M以下、例えば約10−9M以下のK値に対応する。従って、抗体または他の結合性タンパク質は、予め定められた抗原または受容体に対して、非特異的抗原(例えばBSA,カゼイン)に対する結合についてのその親和性より少なくとも10倍低いK値、例えば少なくとも100倍低く、例えば、少なくとも1,000倍低く、例えば少なくとも10,000倍低く、例えば少なくとも100,000倍低いK値に対応する親和性で結合する。
本明細書中で使用されるとき、「K」(M)の用語は、特定の抗体−抗原相互作用の解離平衡定数、またはFcγRに対する抗体、Ig、抗体結合性断片、またはFc含有タンパク質の解離平衡定数意味する。Kと結合親和性の間には逆関係が存在し、従って、K値が小さいほど親和性は高い(即ち、より強い)。従って、「より高い親和性」または「より強い親和性」の用語は、相互作用を形成するより高い能力、従ってより小さいK値に関し、逆に「より低い親和性」または「より弱い親和性」の用語は、相互作用を形成するためのより低い能力、従ってより大きなK値に関する。幾つかの状況において、前記分子(例えば抗体)の相互作用パートナー分子(例えば受容体Y)に対する結合親和
性に比較して、特定の分子(例えば抗体)のその相互作用パートナー分子(例えば受容体X)に対するより高い結合親和性(またはK)は、より大きいK値(より低い、または弱い親和性)をより小さいK(より高く、またはより強い親和性)で除することにより決定される結合比として表すことができ、例えば、場合によっては5倍または10倍大きい結合親和性として表される。
本明細書で使用するとき、「k」(sec−1、または1/s)の用語は、特定の抗体−抗原相互作用の解離速度定数、またはFcγRに対する抗体、Ig、抗体結合性断片またはFc含有タンパク質の解離速度乗数を意味する。前記値はまた、koff値とも称される。
本明細書で使用するとき、用語「k」(M−1×sec−1、または1/M)は、特定の抗体−抗原相互作用の会合速度定数、またはFcγRに対する抗体、Ig、抗体結合性断片、またはFc含有タンパク質の会合速度定数を意味する。
本明細書で使用する「K」(M−1または1/M)の用語は、特定の抗体−抗原相互作用の会合平衡定数、またはFcγRに対する抗体、Ig、抗体結合断片、またはFc含有タンパク質の会合平衡定数を意味する。会合平衡定数は、kをkで除することにより得られる。
本明細書で使用される「EC50」または「EC50」の用語は、ベースラインと指定された露出時間後の最大値の間の中間の応答を誘発する抗体濃度を含む最大有効濃度の半分を意味する。E50は本質的に、その最大効果の50%が観察される抗体濃度を表す。従って、増大したEC50または半最大有効濃度値では、低下した結合が観察される。
一実施形態において、減少した結合性は、半最大量の標的細胞への結合を可能にする増大したEC50抗体濃度として定義することができる。
幾つかの実施形態において、減少したADCCまたはCDCのような細胞傷害活性は、標的細胞の半最大量の溶解を可能にする増大したEC50抗体濃度として定義することができる。細胞傷害性はまた、細胞傷害性パーセント、またはカルセイン放出アッセイまたは同等のアッセイで溶解した細胞として観察される細胞総集団の割合である溶解パーセントとして測定される。パーセント細胞傷害性は、実施例6に記載したようにして測定することができる。
他の実施形態において、減少した増殖は、標的細胞の半最大半量の増殖を可能にする増大したEC50抗体濃度として定義することができる。
本明細書で使用するとき、「エフェクター機能」の用語は、FcγRへの結合に際してFc含有タンパク質により与えられる機能的能力を含むことが意図されている。如何なる理論にも拘束されるものではないが、Fc/のFcγR複合体の形成は、種々のエフェクター細胞を結合した抗原の部位に動員し、典型的には、細胞内での種々の信号伝達事象及び後続の重要な免疫応答を生じる。
本発明のキメラFcを含む抗原結合性タンパク質及び抗体は、対応する野生型Fc含有抗原結合性タンパク質または抗体と比較して、改変もしくは低下したエフェクター機能を示す。例えば、その全体を本明細書の一部として援用する2014年8月7日公開のPCT公開番号WO2014/121087を参照されたい。
幾つかの実施形態において、低下または変更されるエフェクター機能は、細胞傷害性エ
フェクター機能、例えば、細胞傷害性、補体依存性細胞傷害性(CDC)、または抗体依存性細胞傷害性(ADCC)である。一実施形態では、前記低下または変更されるエフェクター機能は、補体依存性細胞傷害性である。別の実施形態では、前記低下または変更されるエフェクター機能は、抗体依存性細胞傷害性である。他の実施形態では、前記低下または変更されるエフェクター機能は、標的細胞の細胞増殖である。
幾つかの抗体エフェクター機能は、一般的な免疫グロブリンの定常領域(具体的には、CH2及びCH3ドメイン)における抗体のFc領域に結合するFc受容体(FcR)によって、少なくとも部分的に媒介される。異なるクラスの免疫グロブリン、即ち、IgG、IgEIgA、IgM、及びIgDに特異的な多くのFc受容体が存在する。ヒトIgG・Fc受容体ファミリーは三つの群、即ち、高い親和性でIgGと結合できるFcγRI(CD64)、両者とも低親和性受容体であるFcγRII(CD32)及びFcγRIII(CD16)に分けられる。二つまたは三つの遺伝子によりコードされる各FcγRサブクラス、及び選択的RNA素プライシングは複数の転写物を導き、従ってFcγRにおける広範な多様性が存在する(例えば、FcγRIA(CD64;FCGR1A)、FcγRIB(CD64;FCRG1B)、FcγRIIA(CD32A;FCGR2A)、FcγRIIB(CD32B;FCGR2B)、FcγRIIC(CD32C;FCGR2C)、FcγRIIIA(CD16a;FCGR3A)、及びFcγRIIIB(CD16b;FCGR3B))。加えて、FcRnまたは新生児Fc受容体(Fc受容体トランスポーター、アルファ、またはFCGRTとしても知られる)は、胎盤を横切って母親から胎児へとIgG抗体を移送することができる。更に、Fc受容体は、例えばB細胞、単球、樹状細胞、好中球、及び一定のリンパ球を含む、種々の細胞に発現される。例えばU937細胞、即ち、ヒト単球細胞株は、FcγRI及びFcγRIIAの両方を発現した(例えばJonesら.J Immunol 135(5):3348−53 (1985);及びBrooksら.J Exp Med 170:1369−85 (1989年10月)を参照されたい)。本明細書で言及する各受容体には、転写変異体、アイソフォーム及び多型を含んだ、該受容体の何れか既知の機能的形態が含まれる。
IgFcのその受容体への結合は、これらのエフェクター細胞を、結合された抗原の部位へともたらし、最終的には、B細胞活性化、炎症反応、細胞傷害性応答、及び食細胞応答を含む種々のシグナル伝達及び免疫応答を生じる。このように、IgFcのその受容体への低下または変化した結合は、低下したエフェクター機能を生じる可能性がある。
「抗体依存性細胞食作用」または「ADCP」の用語は、細胞溶解を誘導するのではなく、標的細胞を飲み込むことにより標的細胞を排除する(または致死させる)エフェクター機能に関する。ADCPは、腫瘍細胞を死滅させるための重要なインビボ機構であり得る。ADCPは、二色蛍光フローサイトメトリー法によって測定することができ、例えば、PKH2(緑色蛍光色素)及び異なる細胞表面タンパク質に対するフィコエリトリン接合(赤)モノクローナル抗体を利用して試験細胞を識別し、食細胞活性及び食作用速度を決定する方法を利用することができる。ADCPの測定は、当技術分野において周知である。FcγRIIBに対してFcγRIIAを選択的に活性化させる治療戦略は、マクロファージ食作用活性を高めることができる(Richards,JOら.2008 Mol Cancer Ther 7(8):2517−27)。本発明のキメラFcを含有する抗原結合性タンパク質は、ヒトFcγRIIAに結合してこれを活性化させる。一定の状況では、本発明の抗原結合性タンパク質及び抗体は、該抗体がヒトFcγRIIBに結合するよりも高い結合親和性で、ヒトFcγRIIAに結合する。幾つかの実施形態において、該抗体は、ヒトFcγRIIAに対して、ヒトFcγRIIBに対するその結合親和性よりも約5超強い結合親和性を示し、かかる結合親和性の値はKで表される。他の実施形態において、該抗体はヒトFcγRIIAに対して、ヒトFcγRIIBに対するその結合親和性よりも約6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、11倍、12倍、13倍、
14倍、15倍、16倍、17倍、18倍、19倍、または20倍強い結合親和性を示す。
<抗体及び二重特異的抗原結合性分子の生物学的特性>
本発明には、そのヒトCD3及びCD20抗体に結合する抗体及びその抗原結合性断片が含まれる。例えば、本発明には、本明細書の実施例3に定義されたアッセイフォーマット(例えば、CD3×CD20抗体に対するJurkat細胞またはRaji細胞の結合を評価する)または実質的に類似のアッセイを使用して、インビトロ結合アッセイにより測定したときに、約60nM未満のEC50でJurkat細胞(CD3+)及びRaji細胞(CD20+)に結合する抗CD3×CD20抗体が含まれる。一定の実施形態において、本発明の抗体または抗原結合性断片は、例えば、本明細書の実施例4で定義されたアッセイ、または実質的に同様のアッセイのようなのアッセイフォーマット形式を使用してインビトロ結合アッセイにより測定されたときに、約75nM未満、約70nM未満、約65nM未満、約60nM未満、約50nM未満、約40nM未満、約30nM未満、または約25nM未満のEC50で、細胞(例えば、Jurkat細胞及び/またはRaji細胞)の表面上のCD3またはCD20に結合する。
本発明には、ヒトCD3及びヒトCD20に同時に結合できる二重特異的抗原結合性分子(例えば、二重特異的抗体)が含まれる。一定の実施形態によれば、本発明の二重特異的抗原結合性分子は、CD3及び/またはCD20を発現する細胞と特異的に相互作用する。二重特異的抗原結合性分子が、CD3及び/またはCD20を発現する細胞に結合する程度は、本明細書の実施例4に示すように、蛍光活性化細胞選別(FACS)によって評価することができる。例えば、本発明には、CD3発現するヒトT細胞株(例えば、ジャーカット)、CD20を発現するヒトB細胞株(例えば、Raji細胞)、及び霊長類T細胞(例えば、カニクイザル末梢血単核細胞[PBMC])に特異的に結合する二重特異性の抗原結合性分子が含まれる。本発明は、実施例4に記載したFACSアッセイまたは実質的に同様のアッセイを使用して決定したときに、約8.74×10−6〜約5.99×10−8のEC50で前述の細胞及び細胞株の何れかに結合する二重特異的抗原結合性分子を含むものである。
本発明にはまた、ヒトCD3に結合して、T細胞に媒介された腫瘍細胞死滅を誘導する抗体、及びその抗原結合性断片が含まれる。例えば、本発明には、本明細書で実施例5に定義されたアッセイフォーマットを使用したインビトロでのT細胞媒介腫瘍細胞死滅アッセイ(例えば、抗CD3抗体の存在下に、ヒトPBMCによるRaji腫瘍細胞死滅の程度を評価する)、または実質的に類似のアッセイで測定したときに、約60pM未満のEC50でT細胞媒介性の腫瘍細胞死滅を誘導する抗CD3×CD20抗体が含まれる。一定の実施形態において、本発明の抗体または抗原結合性断片は、例えば本明細書の実施例5に定義されたアッセイフォーマット、または実質的に類似のアッセイを使用したしてインビトロのT細胞媒介性腫瘍細胞死滅アッセイにより測定したときに、約56pM未満、約50pM未満、約45pM未満、約40pM未満、約35pM未満、約30pM未満、約25pM未満、約20pM未満、約15pM未満、約10pM未満、約5pM未満、または約1pM未満のEC50で、T細胞媒介性の腫瘍細胞死滅(例えば、PBMC媒介性のRaji細胞の死滅)を誘導する。
本発明はまた、野生型IgG・Fcドメインを有する抗体よりも程度は低いが、ヒトCD3/CD20に結合して補体依存性細胞傷害(CDC)を誘導する抗体及びその抗原結合性断片を含むものである。例えば、本発明には、本明細書の実施例6に定義したアッセイフォーマット(例えば、補体及び抗CD3×CD20抗体の存在において標的細胞殺滅(RajiまたはDaudi)の程度を評価する)、または実質的に類似のアッセイを使用して、インビトロのT細胞媒介性腫瘍細胞殺滅アッセイで測定したときに、約50%未
満のパーセント細胞傷害性(%細胞傷害性または%細胞溶解)でRaji細胞またはDaudi細胞(CD20を発現する)のCDC死滅を誘導する、抗CD3×CD20抗体が含まれる。一定の実施形態において、本発明の抗体または抗原結合断片は、例えば本明細書の実施例6に定義したアッセイフォーマット、または実質的に類似のアッセイを使用してインビトロの補体媒介性細胞死滅アッセイにより測定したときに、約45%未満、約40%未満を、約35%未満、約30%未満、約25%未満、約20%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満、約1%未満、バックグラウンド細胞傷害性未満、または検出不能な細胞傷害性のパーセント細胞傷害性で、CDC細胞の死滅(例えば、Raji細胞またはDaudi細胞の補体媒介性の死滅)を誘導する。
本発明にはまた、ヒトCD3/CD20に結合するが、野生型IgG・Fcドメインを有する抗体に比較して抗体依存性の細胞媒介性傷害(ADCC)を有意に誘導しない抗体及びその抗原結合性断片が含まれる。例えば、本発明には、本明細書の実施例7に定義したアッセイフィーマット(例えばNK細胞及び抗CD3×CD20抗体の存在において標的細胞殺滅[RajiまたはDaudi]の程度を評価する)、または実質的に類似のアッセイを使用して、インビトロNK細胞媒介性の細胞殺滅アッセイで測定したときに、約20%未満(またはバックグラウンド細胞傷害性未満)のパーセント細胞傷害性(%細胞傷害性また%細胞溶解性)でのRaji細胞またはDaudi細胞の明らかな死滅を伴わない、抗CD3×CD20抗体が含まれる。実質的に類似のアッセイは、NK細胞、マクロファージ、好中球、好酸球、または変異体FcγRIIIを発現する細胞を含む他のFcγRIII発現細胞の存在を含むことができる。一定の実施形態において、本発明の抗体または抗原結合性断片は、例えば本明細書の実施例7で定義されたアッセイフォーマット、または実質的に同様のアッセイを使用して、インビトロFcγRIIIに媒介された細胞死滅アッセイにより測定したときに、約30%未満、約未満25%未満、約20%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満、約1%未満、バックグラウンド細胞傷害性未満のパーセント細胞傷害性で、検出可能なADCC活性(例えばNK細胞、またはRaji細胞またはDaudi細胞のFcγRIII媒介性死滅)を示さず、または検出可能な細胞傷害活性を示さない。
一定の実施形態に従えば、本発明には、本明細書の実施例8において定義したアッセイフォーマットを使用して表面プラズモン共鳴により測定したときに、(例えば25℃において)約23.5μM未満のKでヒトFcγRIIAに結合する抗体及び抗体の抗原結合性断片が含まれる。一定の実施形態において、本発明の抗体または抗原結合性断片は、本明細書の実施例8において定義したアッセイフォーマット(例えば、mAb捕獲または抗原捕獲フォーマット)、または実質的に類似のフォーマットを使用して表面プラズモン共鳴により測定したときに、約20.5μΜ未満、約20μΜ未満、約19.3μΜ未満、約18μΜ未満、約17μΜ未満、約16μΜ未満、約15μΜ未満、約10μΜ未満、約9μΜ未満、約8μΜ未満、約7μΜ未満、約6μΜ未満、約5μΜ未満、約4μΜ未満、約3μΜ未満、約2μΜ未満、約1μΜ未満、約900nM未満、約800nM、または約700nM未満のKでヒトFcγRIIAに結合する抗体及び抗体の抗原結合性断片が含まれる。
一定の実施形態に従えば、本発明には、本明細書の実施例8において定義したアッセイフォーマットを使用して表面プラズモン共鳴により測定したときに、(例えば25℃において)約233μM未満のKでヒトFcγRIIBに結合する抗体及び抗体の抗原結合性断片が含まれる。一定の実施形態において、本発明の抗体または抗原結合性断片は、本明細書の実施例8において定義したアッセイフォーマット(例えば、mAb捕獲または抗原捕獲フォーマット)、または実質的に類似のフォーマットを使用して表面プラズモン共鳴により測定したときに、約200μΜ未満、約190μΜ未満、約180μΜ未満、約170μΜ未満、約160μΜ未満、約150μΜ未満、約140μΜ未満、約130μ
Μ未満、約125μΜ未満、約123μΜ未満、約120μΜ未満、約110μΜ未満、約100μΜ未満、約90μΜ未満、約80μΜ未満、約70μΜ未満、約60μΜ未満、約50μM未満、約40μM未満のKでヒトFcγRIIBに結合する抗体及び抗体の抗原結合性断片が含まれる。
本発明にはまた、本明細書の実施例9に記載のアッセイフォーマット、または実質的に類似のアッセイを使用して、25℃または37℃での表面プラズモン共鳴により測定したときに、約8日超の解離半減期(t1/2)でCD3×CD20に結合する抗体及びその抗原結合性断片が含まれる。一定の実施形態において、当該抗体は、本明細書の実施例9において定義したアッセイフォーマット(例えば、mAb捕獲または抗原捕獲フォーマット)、または実質的に類似のフォーマットを使用して、25℃または37℃での表面プラズモン共鳴により測定したときに、約5日超、6日超、約7日超、約8日超、約9日超、約10日超、約11日超、約12日超、約13日超、約14日超、約15日超、または約20日超のt1/2を示す。
本発明はまた、(a)インビトロでPBMC増殖を誘導すること;(b)CDC細胞傷害性(例えば本明細書の実施例6参照);(d)ADCC(例えば本明細書の実施例7参照)からなる群から選択される1以上のアッセイにおいて、実質的な活性を示さない抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子を包含する。
本発明はまた、(a)カニクイザルにおけるB細胞(例えば、CD45+/CD20+B細胞)の枯渇(例えば、本明細書の実施例10及び11参照);(b)免疫不全マウスモデルにおけるB細胞腫瘍体積(例えば、ラージ腫瘍体積)の減少(例えば、実施例12A参照);及び(c)確立された腫瘍を有するマウスモデルにおける腫瘍の退縮(例えば、実施例12B参照)からなる群から選択される1以上のアッセイにおいて実質的な活性を示す、抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子を包含する。
本発明には、被験者においてB細胞を枯渇させることができる抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子が含まれる(例えば実施例10参照)。例えば、一定の実施形態に従えば、抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子が提供され、ここでの二重特異的抗原結合性分子の単回投与(約1mg/kg、約0.9mg/kg、約0.8mg/kg、約0.7mg/kg、約0.6mg/kg、約0.5mg/kg、約0.4mg/kg、約0.3mg/kg、約0.2mg/kg、約0.1mg/kg、約0.08mg/kg、約0.06mg/kg、約0.04mg/kg、約0.03mg/kg、約0.2mg/kg、約0.1mg/kg、約0.08mg/kg、約0.06mg/kg、約0.04mg/kg、約0.03mg/kg、約0.02mg/kg、約0.01mg/kg、またはそれ以下の用量)は、被験者におけるB細胞数(例えば、被験体から採取した血液サンプルにおける)の検出可能なレベル未満への減少を生じる。一定の実施形態において、前記抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子の単回投与は、約0.1mg/kgの用量において、前記二重特異的抗原結合性分子の投与後の約7日、約6日、約5日、約4日、約3日、約2日、または約1日までに、記被験者におけるB細胞数の検出可能なレベル未満への減少を生じる。一定の実施形態において、前記抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子の単回投与は、約0.01mg/kgの用量において、前記二重特異的抗原結合性分子の投与後の約7日、約8日、約9日、約10日、約11日、約12日、約13日、約14日、約15日、約16日、約17日、またはそれ以上まで、記被験者におけるB細胞数の検出可能なレベル未満に維持させる。本明細書で使用されるとき、「検出可能なレベル未満」の表現は、標準的なB細胞検出アッセイ、例えば本明細書の実施例10に記載したようなB細胞マーカーのためのFACSアッセイを使用して、被験者から採取した血液中にB細胞を直接または間接的に検出できないことを意味する。
本発明はまた、被験体に投与された場合に、T細胞における一過性の減少以上を生じない、抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子を提供する。例えば、約0.01mg/kg、または約0.1mg/kg、または約1mg/kgの用量で対象に投与された場合に、投与後第1日にはT細胞数を減少させるが、その後の時点(例えば約第2日、第4日、第7日、第14日、第28日またはそれ以降までに)では血液1マイクロリットル当たりのT細胞数をリバウンドさせる抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子が提供される。例えば、本発明は、本明細書の実施例10に記載した標準的なT細胞検出アッセイ、例えばT細胞マーカーのFACSアッセイを用いて検出したときに、前記抗原結合性分子を約0.01mg/kg、または約0.1mg/kg、または約1mg/kgの用量で前記被験者に投与した約4日〜約7日後の時点で被験者から採取された血液1マイクロリットル当たりのT細胞の数が、前記二重特異的抗原結合性分子の投与前に前記患者から採取された血液のマイクロリットル当たりのT細胞数以上である、抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子を提供する。
<エピトープマッピング及び関連技術>
本発明の抗原結合性分子が結合するCD3またはCD20上のエピトープは、CD3タンパク質の3以上(例えば、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20またはそれ以上)のアミノ酸の単一の連続配列からなり得るものである。或いは、該エピトープは、CD3またはCD20の複数の非連続的なアミノ酸(またはアミノ酸配列)からなることもあり得る。本発明の抗体は、単一のCD3鎖(例えば、CD3イプシロン、CD3デルタまたはCD3ガンマ)内に含まれるアミノ酸と相互作用することができ、または2以上の異なるCD3鎖のアミノ酸と相互作用することができる。本明細書で使用する「エピトープ」の用語は、パラトープとして知られる抗体分子の可変領域中の特定の抗原結合部位と相互作用する抗原決定基を意味する。単一の抗原は、複数のエピトープを有することができる。従って、異なる抗体は、抗原上の異なる領域に結合してよく、また異なる生物学的効果を有することができる。エピトープは高次構造または線状の何れであってもよい。高次構造エピトープは、直鎖状ポリペプチド鎖の異なるセグメントからの空間的に並置されたアミノ酸によって生成される。線状エピトープは、ポリペプチド鎖において隣接するアミノ酸残基により生成されたものである。一定の状況において、エピトープは、前記抗原上の糖部分、ホスホリル基、またはスルホニル基を含んでいてよい。
当業者に知られている種々の技術を、抗体の抗原結合性ドメインがポリペプチドまたはタンパク質内の1以上のアミノ酸と相互作用するか否かを決定するために使用することができる。典型的な技術には、例えばハーロウ(Harlow)及びレーン(Lane)著の抗体(Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harb.,NY))に記載されたようなルーチンの交差ブロッキングアッセイ、アラニン走査変異解析、ペプチドブロット解析(Reineke,2004,Methods Mol Biol 248:443−463)、及びペプチド切断解析が含まれる。加えて、エピトープ切除、エピトープ抽出及び抗原の化学修飾などの方法を用いることができる(Tomer,2000,Protein Science 9:487−496)。抗体の抗原結合性ドメインが相互作用するポリペプチド内のアミノ酸を同定するために使用し得る別の方法は、質量分析によって検出される水素/重水素交換である。一般的に言えば、水素/重水素交換法は、興味あるタンパク質を重水素で標識し、続いてこの重水素標識されたタンパク質に抗体を結合させることを含んでいる。次に、該タンパク質/抗体複合体は水に移されて、前記抗体で保護された残基(これは重水素で標識されたまま残る)を除く全ての残基において、水素−重水素交換を生じさせる。前記抗体の解離後に、標的タンパク質はプロテアーゼ開裂及びマススペクトル解析に掛けられ、それによって前記抗体が相互作用する特定のアミノ酸に対応する重水素標識された残基が明らかにされる。例えば、文献[Ehring (1999) Analytical Bioche
mistry 267(2):252−259;Engen and Smith(2001) Anal.Chem.73:256A−265A]を参照のこと。抗原/抗体複合体のX線結晶学もまた、エピトープマッピングのため使用され得る。
本発明には更に、本明細書に記載の特異的な例示抗体(例えば、本明細書の表1に記載のアミノ酸配列の何れかを含む抗体)の何れかと同じエピトープに結合する抗CD3抗体が含まれる。同様に、本発明はまた、CD3への結合について本明細書に記載の特異的な例示抗体(例えば、本明細書の表1に記載のアミノ酸配列の何れかを含む抗体)の何れかと競合する抗CD3抗体を含む。
本発明にはまた、ヒトCD3に特異的に結合する第一の抗原結合性ドメイン、及びヒトCD20に特異的に結合する第二の抗原結合性ドメインを備えた二重特異的抗原結合性分子が含まれ、ここでの前記第一の抗原結合性ドメインは、本明細書に記載の特定の典型的なCD3特異的抗原結合性ドメインと同じCD3上のエピトープに結合し、及び/または前記第二の抗原結合性ドメインは、本明細書に記載の特定の典型的なCD20特異的抗原結合性ドメインと同じCD20上のエピトープに結合する。
同様に、本発明にはまた、ヒトCD3に特異的に結合する第一の抗原結合性ドメイン、及びヒトCD20に特異的に結合する第二の抗原結合性ドメインを備えた二重特異的抗原結合性分子が含まれ、ここでの前記第一の抗原結合性ドメインは、CD3への結合について、本明細書に記載の特定の典型的なCD3特異的抗原結合性ドメインと競合し、及び/または前記第二の抗原結合性ドメインは、CD20への結合について、本明細書に記載の特定の典型的なCD20特異的抗原結合性ドメインと競合する。
一つの態様において、本発明には、第一の抗原結合性ドメインがヒトCD3への結合について参照抗原結合性タンパク質と競合する二重特異的抗体が含まれ、前記タンパク質は三つの重鎖相補性決定領域(A1−HCDR1、A1−HCDR2及びA1−HCDR3)及び三つの軽鎖相補性決定領域(A1−LCDR1、A1−LCDR2及びA1−LCDR3)を備えており、ここで(i)A1−HCDR1は配列番号12のアミノ酸配列を含み、(ii)A1−HCDR2は配列番号14のアミノ酸配列を含み、(iii)A1−HCDR3は配列番号16のアミノ酸配列を含み、(iv)A1−LCDR1は配列番号20のアミノ酸配列を含み、(v)A1−LCDR2は配列番号22のアミノ酸配列を含み、(vi)A1−LCDR3は配列番号24のアミノ酸配列を含む。幾つかの場合において、該二重特異的抗体は、ヒトCD3への結合について参照抗原結合性タンパク質と競合する第一の抗原結合性ドメインを具備し、前記タンパク質は(i)配列番号10の重鎖可変領域(HCVR)アミノ酸配列、及び(ii)配列番号18の軽鎖可変領域(LCVR)アミノ酸配列を含んでいる。
別の態様において、本発明には、第二の抗原結合性ドメインがヒトCD20への結合について参照抗原結合性タンパク質と競合する二重特異的抗体が含まれ、前記タンパク質は三つの重鎖相補性決定領域(A2−HCDR1、A2−HCDR2及びA2−HCDR3)及び三つの軽鎖相補性決定領域(A2−LCDR1、A2−LCDR2及びA2−LCDR3)を備えており、ここで(i)A2−HCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、(ii)A2−HCDR2は配列番号6のアミノ酸配列を含み、(iii)A2−HCDR3は配列番号8のアミノ酸配列を含み、(iv)A2−LCDR1は配列番号20のアミノ酸配列を含み、(v)A2−LCDR2は配列番号22のアミノ酸配列を含み、(vi)A2−LCDR3は配列番号24のアミノ酸配列を含む。幾つかの場合において、該二重特異的抗体は、ヒトCD20への結合について参照抗原結合性タンパク質と競合する第二の抗原結合性ドメインを具備し、前記タンパク質は(i)配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)及び(ii)配列番号18のアミノ酸配列を含む軽
鎖可変領域(LCVR)を含んでいる。
別の態様において、本発明には、ヒトCD3への結合について、(i)配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)及び(ii)配列番号18のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)を備えた参照抗原結合性タンパク質と競合する第一の抗原結合性ドメインを有し;またヒトCD20への結合について、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)及び配列番号18のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)を備えた参照抗原結合性タンパク質と競合する第二の抗原結合性ドメインを有する二重特異的抗体が含まれる。
特定の抗原結合性分子(例えば、抗体)またはその抗原結合性ドメインが、本発明の参照抗原結合性分子と同じエピトープに結合するかどうか、またはその使用により、本発明の参照抗原結合性分子と同じエピトープに結合するかどうか、または前記参照分子との結合について競合するかどうかは、当該技術において知られたルーチンの方法によって容易に決定することができる。例えば、試験抗体が本発明の二重結合性の基準抗原結合性分子と同じCD3(またはCD20)上のエピトープに結合するかどうかを決定するために、前記参照二重結合性分子は、先ずCD3タンパク質(またはCD20タンパク質)に結合される。次に、試験抗体がCD3(またはCD20)分子に結合する能力が評価される。もし、前記二重結合性の基準抗原結合性分子との飽和結合の後に、前記試験抗体がCD3(またはCD20)に結合できるならば、前記試験抗体は、前記二重特異性の基準抗原結合性分子よりも、CD3(またはCD20)の異なるエピトープに結合すると結論することができる。一方、前記試験抗体が、前記二重結合性の基準抗原結合性分子との飽和結合の後にCD3(またはCD20)に結合できないならば、前記試験抗体は、本発明の前記二重結合性の基準抗原結合性分子により結合されるエピトープと同じCD3(またはCD20)のエピトープに結合する可能性がある。次いで、試験抗体の観察された結合性欠如が、実施兄塩基二重結合性の基準抗原結合性分子と同じエピトープへの結合性によるものか、または立体的ブロッキング(または別の現象)が観察された結合性の欠如の理由なのかどうかを確認するために、更なるルーチンの実験(例えば、ペプチド変異及び結合解析)を実施することができる。この種の実験は、ELISA、RIA、ビアコア、フローサイトメトリーまたは当技術において利用可能な他の任意の定量的または定性的な抗体結合アッセイを使用して行うことができる。本発明の一定の実施形態に従えば、競合結合アッセイで測定したときに、例えば1倍、5倍、10倍、20倍、または100倍過剰の一方の抗原結合性タンパク質が、他方の結合を少なくとも50%、好ましくは75%、90%または更に99%阻害するならば、二つの抗原結合性タンパク質は同じ(または重畳する)エピトープに結合する(例えば、Junghansら,Cancer Res.1990:50:1495−1502参照)。或いは、一方の抗原結合性タンパク質の結合を低減または排除する抗原における実質的に全てのアミノ酸変異が、他方の結合性を低減または排除するならば、二つの抗原結合性タンパク質は同じエピトープに結合すると考えられる。もし、一方の抗原結合性タンパク質の結合性を低減または排除するアミノ酸変異のサブセットのみが、他方の結合性を低減または排除するのであれば、二つの抗原結合性タンパク質は「重畳するエピトープ」を有すると考えられる。
抗体または抗原結合ドメインが、その参照抗原結合性分子との結合について競合するかどうかを決定するために、二つの配向で上記の結合方法が実行される:第一の配向において、前記参照抗原結合性分子が飽和条件下でCD3タンパク質(またはCD20タンパク質)に結合され、続いて試験抗体のCD3(またはCD20)分子への結合の評価が行われる。第二の配向において、前記試験抗体は飽和条件下でCD3(またはCD20)分子に結合され、続いて前記参照抗原結合性分子のCD3(またはCD20)分子への結合が評価される。もし、両方の配向において、第一(飽和性)の抗原結合性分子のみがCD3(またはCD20)に結合できるならば、前記試験抗体及び参照抗原結合性分子はCD3
(またはCD20)への結合について競合すると結論される。当業者が理解するように、参照抗原結合性分子との結合について競合する抗体は、必ずしも前記参照分子と同じエピトープには結合せず、重畳または隣接するエピトープに結合することによって前記参照抗体の結合を立体的にブロックする可能性がある。
<抗原結合性ドメインの調製及び二重特異的分子の構築>
特定の抗原に対して特異的な抗原結合性ドメインは、当技術分野において知られた任意の抗体作製技術により調製することができる。一旦得られたら、二つの異なる抗原(例えばCD3及びCD20)に特異的な二つの異なる抗原結合性ドメインは、ルーチンの方法を使用して本発明の二重特異的抗原結合性分子を製造するために、相互に適切に配置することができる。(本発明の二重特異的抗原結合性分子を構築できる例示的な二重特異的抗体フォーマットの議論は、本明細書の他の箇所に提供される)。一定の実施形態において、本発明の多重特異的な抗原結合性分子の個々の成分(例えば、重鎖及び軽鎖)の1以上は、キメラ抗体、ヒト化抗体または完全なヒト抗体に由来する。そのような抗体を作製するための方法は、当該分野において周知である。例えば、本発明の二重特異的抗原結合性分子の1以上の重鎖及び/または軽鎖は、VELOCIMMUNE(商標)の技術を用いて調製することができる。VELOCIMMUNE(商標)技術を用いて、ヒト可変領域及びマウス定常領域を有する、特定の抗原(例えばCD3及びCD20)に対する高親和性のキメラ抗体が最初に単離される。該抗体は、親和性、選択性、エピトープ等を含む望ましい特性について、特徴付け及び選択される。該マウス定常領域を望ましいヒト定常領域で置換して、本発明の二重特異的抗原結合性分子に組み込むことができる完全なヒト重鎖及び/または軽鎖を作製することができる。
遺伝子操作された動物を、ヒト二重特異的抗原結合性分子を作製するために使用することができる。例えば、再配置でき且つ内因性のマウス免疫グロブリン軽鎖化配列を発現できる遺伝子的に改変されたマウスを使用することができ、ここでの該マウスは、内因性マウスカッパ遺伝子座においてマウスカッパ定常遺伝子に動作可能にリンクされたヒト免疫グロブリン配列によりコードされる一つまたは二つのヒト軽鎖可変ドメインのみを発現する。このような遺伝子改変マウスは、二つの異なるヒト軽鎖可変領域遺伝子セグメントのうちの一方に由来する可変ドメインを備えた同一の軽鎖と会合する、二つの異なる重鎖を含む完全なヒト二重特異的抗原結合性分子を生成することができまる。(こにょうな改変マウスの詳細な議論及び二重特異的抗原結合性分子を生成するためのその使用については、例えば、US2011/0195454を参照されたい)。
<生物学的同等製剤>
本発明は、本明細書に開示される典型的な分子のものと異なるが、CD3及び/またはCD20に結合する能力を保持したアミノ酸配列を有する抗原結合性分子を包含する。このような変異体分子は、親配列と比較したときに1以上のアミノ酸の付加、欠失、または置換を含み得るが、前記で記載した二重特異的抗原結合性分子のものと実質的に等価な生物学的活性を示すことができる。
本発明には、本明細書に記載の典型的な抗原結合性分子の何れかに対しての生物学的に同等である抗原結合性分子が含まれる。二つの抗原結合性タンパク質または抗体は、例えばそれらが医薬的同等製剤または医薬的代替物であり、同様の実験条件、単一もしくは複数の用量の下に同じモル用量で投与されたときに、それらの吸収の速度及び範囲が有意な差を示さないならば、それらは生物学的同等製剤であると看做される。幾つかの抗原結合性タンパク質は、それらが吸収の範囲において同等であれば、それらの吸収速度において同等でないときにも同等製剤または医薬的代替物であると看做されるであろう。更に、このような吸収速度の相違は意図的で且つラベリングに反映され、例えば慢性的使用の際の有効な身体薬物濃度の達成に本質的に重要でなく、研究される特定の薬物にとって医薬的
に重要でないと看做されるので、生物学的同等製剤と看做すことができる。
一つの実施形態において、二つの抗原結合性タンパク質は、それらの安全性、純度、及び効力において臨床的に意味のある相違が存在しないならば、生物学的等価製剤である。
一つの実施形態において、参照製品と生物学的製剤との間での切り替えを伴わずに続けられた治療と比較して、免疫原性の臨床的に有意な変化または減少した有効性を含む副作用リスクの予想される増加を伴わずに、参照製品と生物学的製剤との間で1回以上切り替えることができる場合には、二つの抗原結合性タンパク質は生物学的に同等である。
一つの実施形態において、二つの抗原結合タンパク質は、それらの両者が使用の条件(複数可)について共通の作用機序(複数可)により作用する場合には、このようなメカニズムが知られている範囲で生物学的に同等である。
生物学的同等性は、インビボ及びインビトロの方法により実証することができる。生物学的同等性の測定には、例えば、(a)抗体またはその代謝産物の濃度が、血液、血漿、血清、または他の生物学的液体において時間の関数として測定される、ヒトまたは他の哺乳動物におけるインビボ試験;(b)ヒトのインビボでの生物学的利用能のデータと相関しており、合理的に該利用能を予測させるインビトロ試験;(c)抗体(またはその標的)の適切な急性薬理効果が時間の関数として測定される、ヒトまたは他の哺乳動物におけるインビボ試験;(d)抗原結合タンパク質の安全性、有効性、または生物学的利用能または生物学的同等性を確立するよく制御された臨床試験が含まれる。
本明細書に記載された例示的な二重特異的抗原結合性分子の生物学的に同等な変異体は、例えば、残基もしくは配列の種々の置換を行うか、または生物学的活性に必要でない末端もしくは内部の残基もしくは配列の削除を行うことにより構築することができる。例えば、生物学的活性に不可欠でないシステイン残基は、復元時に不必要または不正確な分子内ジスルフィド架橋の形成を防止するために、欠失または他のアミノ酸で置換することができる。他の状況において、生物学的に同等の抗原結合タンパク質には、例えば、分子のグリコシル化特性を変更するアミノ酸の変化、例えばグリコシル化を排除または除去する変異を含んだ、本明細書に記載の典型的な二重特異的抗原結合性分子の変異体が包含され得る。
<種選択性及び種交差反応性>
本発明の一定の実施形態によれば、他の種由来のCD3ではなく、ヒトCD3に結合する抗原結合性分子が提供される。また、他の種由来のCD20ではなく、ヒトCD20に結合する抗原結合性分子も提供される。本発明はまた、ヒトCD3及び1以上の非ヒト種由来のCD3に結合する抗原結合性分子;及び/またはヒトCD20及び1以上の非ヒト種由来のCD20に結合する抗原結合性分子を包含するものである。
本発明の一定の典型的な実施形態によれば、ヒトCD3及び/またはヒトCD20に結合し、また場合によっては、マウス、ラット、モルモット、ハムスター、スナネズミ、ブタ、ネコ、イヌ、ウサギ、ヤギ、ヒツジ、ウシ、ウマ、ラクダ、カニクイザル、マーモセット、アカゲザルまたはチンパンジーCD3及び/またはCD20の1以上に結合しても結合しなくてもよい抗原結合性分子が提供される。例えば、本発明の特定の典型的実施形態においては、ヒトCD3及びカニクイザルCD3に結合する第一の抗原結合性ドメイン、並びにヒトCD20に特異的に結合する第二の抗原結合性ドメインを具備する二重特異的抗原結合性分子が提供される。
<免疫複合体>
本発明は、細胞毒、化学療法薬、免疫抑制剤または放射性同位体のような治療部分に結合された抗原結合性分子(「免疫複合体」)を包含する。細胞傷害性剤には、細胞に有害な任意の薬剤が含まれる。免疫複合体を形成するための適切な細胞傷害性剤及び化学療法剤の例が、当該技術において知られている(例えば、WO05/103081を参照されたい)。
<治療用製剤及び投与>
本明細書で使用するとき、「有効量」及び「治療的有効量」の用語は、毒性、刺激、またはアレルギー反応のような過度の有害な副作用を伴うことなく、所望の治療応答を得るのに十分な活性治療薬の量を意味する。特定の「有効量」は、明らかに、治療される特定状態、患者の身体状態、治療される動物のタイプ、治療の期間、併用療法(もしあれば)の種類、及び用いられる特異的製剤、並びに化合物もしくはその誘導体の構造のような因子と共に変化するであろう。この場合、ある量は、限定されるものではないが、(a)腫瘍増殖(例えばB細胞癌)の阻害;及び(b)B細胞癌の反転または安定化の1以上がもたらされるならば、治療的に有効と看做されるであろう。
患者に投与された抗原結合性分子の投与量は、患者の年齢、サイズ、対象疾患、症状、及び投与経路等に依存して変化する可能性がある。好ましい用量は、典型的には、体重または体表面積に従って計算される。本発明の二重特異的抗原結合性分子が成人患者での治療目的のために使用される場合、本発明の二重特異的抗原結合性分子は、通常は約0.01〜約20mg/kg体重、より好ましくは、約0.02〜約7、約0.03〜約5、または約0.05〜約3mg/kg体重の単回投与で、静脈内に投与するのが有利であり得る。状態の重症度に応じて、治療の頻度及び期間を調節することができる。二重特異的抗原結合性分子を投与するための有効投与量及びスケジュールは、経験的に決定することができる;例えば、患者の進行状況は定期的な評価によってモニターでき、それに応じて用量を調整できる。更に、投与量の種間でのスケーリングは、当該分野で周知の方法を用いて行うことができる(例えば、Mordentiら,1991,Pharmaceut.Res.8:1351)。
様々な送達系が知られており、本発明の医薬組成物を投与するために使用できる:例えば、リポソーム中への封入、微粒子、マイクロカプセル、変異体ウイルスを発現し得る組換え細胞中でのカプセル化、受容体媒介エンドサイトーシスである(例えば、Wu et
al.,1987,J.Biol.Chem.262:4429−4432参照)。導入方法としては、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外、及び経口経路が含まれるが、これらに限定されない。組成物は、任意の便宜な経路によって、例えば輸液またはボーラス注射によって、上皮または皮膚粘膜(例えば、口腔粘膜、直腸及び腸粘膜など)を介した吸収によって投与されてよく、また、他の生物学的に活性な薬剤と一緒に投与されてよい。投与は全身的または局所的であることができる。
本発明の医薬組成物は、標準的な針及びシリンジを用いて、皮下または静脈内に送達することができる。加えて、皮下送達に関しては、ペン型送達装置が本発明の医薬組成物の送達において容易な適用を有する。このようなペン型送達装置は、再使用可能または使い捨てであることができる。再使用可能なペン型送達装置は、一般に、医薬組成物を含有する交換可能なカートリッジを利用する。カートリッジ内の医薬組成物が全部投与されてカートリッジが空になったら、空のカートリッジを容易に破棄し、医薬組成物を含む新しいカートリッジと交換することができる。このペン型送達装置は、再利用することができる。使い捨てのペン送達デバイスでは、交換可能なカートリッジが存在しない。使い捨てのペン型送達装置は、装置内に保持されたリザーバ内に医薬組成物を予め充填している。リザーバの医薬組成物が空になったら、装置全体が廃棄される。
多数の再使用可能なペン型自動注入送達装置が、本発明の医薬組成物の皮下送達における用途を有する。例として幾つかの名前だけを挙げれば次のものが含まれるが、これらに限定されない:オートペン(商標)(オーウェン・マンフォード社、ウッドストック、UK)、DISETRONIC(商標)ペン(ディセトロニック・メディカルシステムズ社、バーグドルフ、スイス)、HUMALOGミックス75/25(商標)ペン、HUMALOG(商標)ペン、HUMALIN70/30(商標)ペン(イーライリリー社、インディアナポリス、IN)、NOVOPEN(商標)I、II及びIII(ノボノルディスク、コペンハーゲン、デンマーク)、NOVOPEN JUNIOR(商標)(ノボノルディスク、コペンハーゲン、デンマーク)、BD(商標)ペン(ベクトン・ディッキンソン社、フランクリンレイクス、NJ)、OPTIPEN(商標)、OPTIPEN PRO(商標)、OPTIPENスターレット(商標)、及びOPTICLIK(商標)(サノフィ・アベンティス、フランクフルト、ドイツ)。本発明の医薬組成物の皮下送達において用途を有する使い捨てペン型送達装置の例には、幾つかの名前だけを挙げれば次のものが含まれるが、これらに限定されない:、SOLOSTAR(商標)ペン(サノフィ・アベンティス)、FLEXPEN(商標)(ノボノルディスク)、及びKWIKPEN(商標)(イーライリリー)、SURECLICK(商標)オートインジェクタ(アムジェン社、サウザンドオークス、CA)、PENLET(商標)(ハゼルマイヤー社、シュトゥットガルト、ドイツ)、エピペン(デイ、L.P.)、及びHUMIRA(商標)ペン(アボット研究所、アボットパーク、IL)。
一定の状況において、医薬組成物は制御放出系で送達することができる。一つの実施形態では、ポンプを使用することができる(Langer,supra;Sefton,1987,CRC Crit.Ref.Biomed.Eng.14:201参照)。別の実施形態では、ポリマー材料を使用することができる;制御放出の医療適用、ランガー及びワイズ(編)、1974年、CRCプレス社、ボカラトン、フロリダ州を参照されたい。更に別の実施形態において、制御放出系は組成物の標的近傍に配置することができ、従って、全身用量の一部のみを必要とする(例えば、Goodson,1984,in Medical Applications of Controlled Release,supra,vol.2,pp.115−138を参照されたい)。他の制御放出系は、Langer、1990、Science 249:1527−1533による考察において議論されている。
注射用製剤としては、例えば静脈内、皮下、皮内及び筋肉内注射、点滴などのための剤形が含まれてよい。これらの注射用製剤は、公知の方法により調製することができる。例えば、注射用製剤は、注射のために従来に使用されている無菌水性媒体または油性媒体中に、上述の抗体またはその塩を溶解し、懸濁させ、または乳化することによって調製することができる。注射用の水性媒体としては、例えば、生理食塩水、グルコース及び他の補助剤を含有する等張溶液があり、これらはアルコール(例えば、エタノール)、多価アルコール(例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン性界面活性剤[例えば、ポリソルベート80、HCO−50(水素化ヒマシ油のポリオキシエチレン(50モル)付加物)]等と組み合わせて使用することができる。油性媒体としては、例えば、ゴマ油、大豆油等が用いられ、これらは安息香酸ベンジル、ベンジルアルコール等の溶解補助剤と組み合わせて使用することができる。こうして調製された注射剤は、好ましくは適切なアンプル中に充填される。
有利には、上述した経口または非経口で使用するための医薬組成物は、活性成分の投与量に適合するように、適切な単位用量剤形に調製される。単位用量でのそのような剤形には、例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、注射剤(アンプル)、坐剤などが含まれる。含有される上記抗体の量は、一般に、単位用量の剤形当たり約5〜約500mgであり;特に、好ましくは、注射の形態では含有される上記抗体は約5〜約100mgであり、他の剤
形については約10〜約250mgである。
<抗原結合性分子の治療的使用>
本発明は、抗CD3抗体、またはCD3及び標的抗原(例えば、CD20)に特異的に結合する二重特異的抗原結合性分子を含有する治療用組成物を、それを必要性としている被験者に投与することを含む方法を包含する。該治療用組成物は、本明細書に開示された抗体または二重特異的抗原結合性分子、及び薬学的に許容される担体または希釈剤を含有することができる。本明細書で使用するとき、「それを必要としている被験者」の表現は、癌の1以上の症候または兆候を呈するヒトまたは非ヒト動物(例えば、腫瘍発現し、または以下で述べる何れかの癌に罹患している被験者は)を意味し、或いは、そうでなければCD20活性における阻害もしくは低下、またはCD20+B細胞の枯渇、またはCD20+B細胞腫瘍の退縮による恩恵を受けるヒトまたは非ヒト動物を意味する。
本発明の抗体及び二重特異的抗原結合性分子(及びそれを含む治療組成物)は、中でも、免疫応答を刺激し、活性化し、及び/またはターゲッティングすることが有益である任意の疾患または障害を遅漏するために有用である。特に、本発明の抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子は、CD20の発現、またはCD20+B細胞の活性もしくは増殖に関連し、またはこれによって媒介され得る疾患もしくは障害の治療、予防及び/または改善のために使用することができる。本発明の治療方法が達成される作用機序には、例えば、アポトーシス、食作用、またはこれら機構の2以上の組み合わせ、または同様の細胞傷害性による、エフェクター細胞の存在下でのCD20発現細胞の死滅が含まれる。本発明の二重特異的抗原結合性分子を用いて阻害または死滅させ得るCD20発現細胞には、例えば、腫瘍原性B細胞が含まれる。
腫瘍量の減少または腫瘍退縮には、被験者における腫瘍(複数可)の部分的または完全な消失が含まれる。腫瘍退縮は、より低い腫瘍負荷またはより低い疾患重症度への傾向を表すことが理解さる。このように、縮退は腫瘍サイズ及び/または腫瘍数の減少を含む、体内の測定可能な悪性腫瘍の進行性の低下または除去である。腫瘍発生の減少には、更なるまたは新たな腫瘍増殖の、部分的もしくは完全な阻害もしくは抑制が含まれる。
本発明の抗原結合性分子は、脳及び髄膜、中咽頭、肺及び気管支、消化管、男性及び女性の生殖器官、筋肉、骨、皮膚及び付属器、結合組織、脾臓、免疫系、血液形成細胞及び骨髄、肝臓、尿路、及び眼のようの特殊な感覚器官に発生する、例えば原発性及び/または転移性の腫瘍をターゲッティング及び治療するために使用することができる。一定の実施形態において、本発明の二重特異的抗原結合性分子性は、以下の癌の1以上を治療するために使用される:即ち、腎細胞癌、膵臓癌、乳癌、頭頸部癌、前立腺癌、悪性神経膠腫、骨肉腫、結腸直腸癌、胃癌(例えば、MET増幅を伴う胃癌)、悪性中皮腫、多発性骨髄腫、卵巣癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、滑膜肉腫、甲状腺癌、またはメラノーマである。一定の例示的実施形態によれば、本発明の二重特異的抗原結合性分子は、B細胞癌(例えば、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫[NHL]、前駆B細胞リンパ芽球性白血病/リンパ腫、成熟B細胞新生物を治療するために使用されます、B細胞慢性リンパ球性白血病/小リンパ球性リンパ腫、B細胞前リンパ球性白血病、リンパ性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、皮膚濾胞中心リンパ腫、辺縁帯B細胞リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、大細胞型B細胞リンパ腫を拡散、バーキットリンパ腫、形質細胞腫、形質細胞骨髄腫、移植後リンパ増殖性障害、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、及び未分化大細胞リンパ腫)を治療するために使用される。
本発明の抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子は、腫瘍負荷を低減し、腫瘍退縮を生じさせ、腫瘍増殖を阻害し、または被験者における腫瘍の発生を減少させるために十分な量で投与される。本発明の幾つかの例示的実施形態において、前記投与量は、約
0.001mg/kg〜約1mg/kgである。他の実施形態において、前記投与量は、約0.4mg/kgです。他の実施形態では、前記投与量は、約0.04mg/kgである。更に他の実施形態では、前記投与量は約0.004mg/kgである。
本発明の一定の実施形態によれば、前記抗原結合性分子は、抗CD20療法単独に対して耐性(例えばアリツキシマブ療法に対して耐性)であるか、または不完全に反応するB細胞リンパ腫(例えば、NHL)に罹患した患者を治療するために有用である。本発明の関連する他の実施形態によれば、抗CD20療法に対して耐性であるB細胞リンパ腫(例えば、NHL)に罹患した患者(例えば、リツキシマブ耐性腫瘍、または再発性または耐性B細胞リンパ腫を有する患者)に対して、本明細書に開示された抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子を投与することを含む方法が提供される。腫瘍スキャンニング等のような当技術分野で既知の解析/診断方法は、抗CD20療法単独に対して不完全に応答し、または耐性である腫瘍を患者が保持するかどうかを確認するために使用することができる。
本発明はまた、被験者における残留癌を治療するための方法を包含する。本明細書で使用する「残留癌」の用語は、抗癌療法で治療した後の被験者において、1以上の癌性細胞が存在または持続することを意味する。
一定の態様によれば、本発明は、CD20の発現に関連する疾患または障害(例えば、B細胞リンパ腫)を治療するための方法であって、被験者が抗CD20単独療法を受けた後に(例えば、リツキシマブなどの抗CD20抗体を含入する医薬組成物を投与した後に)、本明細書の他の箇所で記載した1以上の二重特異的抗原結合性分子を投与することを含む方法を提供する。例えば、本発明は、B細胞リンパ腫を治療するための方法であって、前記被験者が抗CD20単独療法(例えば、リツキシマブ治療またはその等価物の治療)を受けてから1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、2週間、3週間もしくは4週間、2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月、8ヶ月、1年、またはそれ以上後に、抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子を投与することを含む方法を包含する。
<併用療法及び製剤>
本発明は、本明細書の何処かに記載した例示的抗体及び二重特異的抗原結合性分子の何れかを含有する医薬組成物を、1以上の追加の治療剤と組み合わせて投与することを含む方法を提供する。本発明の抗原結合性分子と組み合わせて投与することができる典型的な追加の治療剤には、例えば、EGFRの拮抗剤(例えば抗EGFR抗体[例えば、セツキシマブまたはパニツムマブ]またはEGFRの小分子阻害剤[例えば、ゲフィチニブまたはエルロチニブ])、Her2/ErbB2、ErbB3もしくはErbB4のような別のEGFRファミリーメンバーの拮抗剤(例えば、抗ErbB2、抗ErbB3もしくは抗ErbB4の抗体、またはErbB2、ErbB3、もしくはErbB4活性の小分子阻害剤)、EGFRvIIIの拮抗剤(例えば、EGFRIIIに特異的に結合する抗体)、cMET拮抗剤(例えば、抗cMET抗体)、IGF1R拮抗剤(例えば、抗IGF1R抗体)、B−raf阻害剤(例えば、ベムラフェニブ、ソラフェニブ、GDC−0879、PLX−4720)、PDGFR−α阻害剤(例えば、抗PDGFR−α抗体)、PDGFR−β阻害剤(例えば、抗PDGFR−β抗体)、VEGF拮抗剤(例えば、VEGF−Trap、例えば、US7,087,411参照[本明細書では「VEGF阻害融合タンパク質」とも言う]、抗VEGF抗体[例えば、ベバシズマブ]、VEGF受容体の小分子キナーゼ阻害剤[例えば、スニチニブ、ソラフェニブまたはパゾパニブ])、DLL4拮抗剤(例えばUS2009/0142354に開示されている抗DLL4抗体)、Ang2拮抗剤(例えば、H1H685PのようなUS2011/0027286に記載された抗Ang2に抗体)、FOLH1拮抗剤(例えば、抗FOLH1抗体)、PRLR拮抗剤(例えば、抗PRLR抗体)、STEAP1またはSTEAP2拮抗剤(例え
ば、抗STEAP1抗体または抗STEAP2抗体)、TMPRSS2拮抗剤(例えば、抗TMPRSS2抗体)、MSLN拮抗剤(例えば、抗MSLN抗体)、CA9拮抗剤(例えば、抗CA9抗体)、ウロプラキン拮抗剤(例えば、抗ウロプラキン抗体)、抗CTLA4抗体(例えばイピリムマブ(MDX−010))、一価CD20拮抗剤(例えば、リツキシマブのような一価の抗CD20抗体)等が含まれる。
本発明の抗原結合性分子と組み合わせて有益に投与できる他の薬剤には、免疫活性化剤または阻害剤が含まれる。一定の免疫活性化剤または阻害剤は、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−9、IL−11、IL−12、IL−13、IL−17、IL−18等のサイトカイン、またはそれらの各受容体に結合する小分子化合物及び抗体を含む、サイトカイン活性化剤または阻害剤である。本発明の医薬組成物(例えば、本明細書に開示される抗CD3/抗CD20二重特異的抗原結合性分子を含む医薬組成物)はまた、次の「ICE」から選択される1つ以上の治療的組み合わせを含む 最適治療計画の一部として投与できる:即ち、イホスファミド(例えば、
Ifex(登録商標))、カルボプラチン(例えば、パラプラチン)、エトポシド(例えば、Etopophos(登録商標)、Toposar(登録商標)、VePesid(登録商標)、VP−16);「DHAP」:デキサメタゾン(例えば、Decadron(登録商標))、シタラビン(例えば、Cytosar−U(登録商標)、シトシンアラビノシド、ARA−C)、シスプラチン(例えば、プラチノール−AQ); 及び「ES
HAP」:エトポシド(例えば、Etopophos(登録商標)、Toposar(登録商標)、VePESID(商標)、VP−16)、メチルプレドニゾロン{例えば、Medrol(登録商標))、高用量シタラビン、シスプラチン(例えば、プラチノール(登録商標)−AQである)。
本発明はまた、本明細書に記載の抗原結合性分子の何れかと、VEGF、Ang2、DLL4、EGFR、ErbB2の、ErbB3の、ErbB4の、EGFRvIII、cMet、IGF1R、B−raf、PDGFR−α、PDGFR−β、FOLH 1、PRLR、STEAP1、STEAP2、TMPRSS2、MSLN、CA9、ウロプラキン、または上記サイトカインの何れかのうちの1以上の阻害剤を含む治療的組み合わせを包含するものであり、ここでの前記阻害剤は、アプタマー、アンチセンス分子、リボザイム、siRNA、ペプチボディ、ナノボディまたは抗体断片(例えば、Fab断片、F(ab’)断片、Fd断片、Fv断片、scFv、dAb断片;またはダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、ミニボディ及び最小認識単位等の他の操作された分子)である。本発明の抗原結合性分子はまた、抗ウイルス剤、抗生物質、鎮痛剤、コルチコステロイド及び/またはNSAID類との組み合わせにおいて投与及び/または同時処方することができる。本発明の抗原結合性分子はまた、放射線治療及び/または従来の化学療法を含む最適治療計画の一部として投与することができる。
追加の治療的活性成分(複数可)は、本発明の抗原結合性分子の投与の直前に、該投与と同時に、または該投与の暫く後に投与されてよい(本開示の目的のために、そのような投与計画は、追加の治療的活性成分「との組み合わせで」抗原結合性分子の投与が考慮される)。
本発明は、本明細書の他の箇所で説明したように、本発明の抗原結合性分子が1以上の追加の治療的活性成分と同時に製剤化される医薬組成物を包含する。
<投与計画>
本発明の一定の実施形態によれば、抗原結合性分子(例えば、抗CD3抗体、またはCD20及びCD3に特異的に結合する二重特異的抗原結合性分子)の複数回投与は、定義された時間コースに亘って被験者に投与することができる。本発明のこの態様による方法
は、本発明の抗原結合性分子の複数回用量を、被験者に経時的に投与することを含んでいる。ここで用いるとき、「経時的に投与する」とは、抗原結合性分子の各用量が、異なる時点において、例えば予め定められた間隔(例えば時間、日数、週数または月数)で隔てられた異なる日に、前記被験者に投与されることを意味する。本発明は、前記患者に対して、抗原結合性分子の単回の初期用量と、続いて前記抗原結合性分子の1回以上の二次用量と、続いて任意に、抗原結合性分子の1回以上の三次用量を順次患者に投与することを含む方法を包含する。
「初期用量」、「二次用量」及び「三次用量」の用語は、本発明の抗原結合性分子の時系列的投与を言う。従って、「初期用量」は、治療計画の開始時に投与される用量であり(以下、「ベースライン用量」という);「二次用量」は、初期用量の後に投与される用量であり;「三次用量」は、前記二次用量の後に投与される用量である。初期、二次、及び三次用量は全て、同じ量の抗原結合性分子を含有してもよいが、一般には、投与頻度の点で相互に異なっていてよい。しかし、一定の実施形態において、初期、二次及び/または三次用量に含まれる抗原結合性分子の量は、治療コースの際に相互に変化する(例えば、適宜上方または下方調節される)。一定の実施形態において、2以上(例えば、2、3、4、または5)の用量が、「負荷用量」として治療計画の開始時に投与されより、続いて、より少ない頻度ベースで投与されるその後の用量(例えば「維持用量」)が投与される。
本発明の典型的な一実施形態において、それぞれの二次及び/また三次用量は、直前の用量の1〜26週後(例えば、1、11/2、2、21/2、3、31/2、4、41/2、5、51/2、6、61/2、7、71/2、8、81/2、9、91/2、10、101/2、11、111/2、1
2、121/2、13、131/2、14、141/2、15、151/2、16、161/2、17、
171/2、18、181/2、19、191/2、20、201/2、21、211/2、22、221/2、23、231/2、24、241/2、25、251/2、26、261/2、またはそれ以上後)に投与される。ここで用いるとき、本明細書で使用される「直前の用量」の語句は、経時的な複数回投与において、介在する用量を伴わない時系列において、その直後の用量の直前に投与される抗原結合性分子の用量を意味する。
本発明のこの態様に従う方法は、患者への抗原結合性分子(例えば、CD20及びCD3に特異的に結合する二重特異的抗原結合性分子)の任意の回数の二次及び/または三次用量を投与することを含むことができる。例えば、一定の実施形態では、単回の二次用量が患者に投与されます。他の実施形態では、2回以上の(例えば、2、3、4、5、6、7、8回、またはそれ以上)の二次用量が患者に投与される。同様に、一定の実施形態では、単回の三次用量が患者に投与される。他の実施形態では、2回以上の(例えば、2、3、4、5、6、7、8回、またはそれ以上)の三次用量が患者に投与される。
複数の二次用量を含む実施形態において、各二次用量は、他の二次用量と同じ頻度で投与されてよい。例えば、各二次用量は、直前の用量の1〜2週間後に患者に投与することができる。同様に、複数の三次用量を含む実施形態において、各三次用量は、他の三次用量と同じ頻度で投与してもよい。例えば、各々の三次用量は、直前の用量の2〜4週間後に患者に投与することができる。或いは、二次及び/または三次の用量が患者に投与される頻度は、治療計画の過程において変化することができる。投与の頻度はまた、臨床検査に従い、個々の患者の必要性に応じて臨床医が治療の経過中に調製することができる。
<抗体の診断的使用>
本発明の抗CD3×CD20抗体はまた、例えば診断目的のために、サンプル中のCD3またはCD3発現細胞を検出及び/または測定するために使用できる。例えば、抗CD3×CD20抗体、またはその断片は、CD3の異常な発現(例えば、過剰発現、過少発
現、発現の欠如等)を特徴とする状態または疾患を診断するために使用することができる。CD3についての例示的な診断アッセイは、例えば、患者から得られた試料を本発明の抗CD3×CD20抗体と接触させることを含むことができ、ここでの前記抗体は検出可能な標識またはレポーター分子で標識される。或いは、非標識の抗CD3×CD20抗体は、それ自身が検出可能に標識された二次抗体と組み合わせて、診断用途で使用することができる。検出可能な標識またはレポーター分子は、H、14C、32P、35S、または25Iのような放射性同位体;フルオレセインイソチオシアネート、またはローダミンのような蛍光性もしくは化学発光性部分;または、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、もしくはルシフェラーゼのような酵素であることができる。試料中のCD3を検出または測定するために用い得る特定の例示的なアッセイには、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、及び蛍光活性化細胞ソーティング(FACS)が含まれる。
本発明の抗CD3×CD20抗体はまた、サンプル中のCD20、またはCD20発現細胞を検出及び/または測定するために、或いはCD20の異常発現(例えば過剰発現、過少発現、発現欠如等)を特徴とする状態または疾患を診断するために使用することができる。
本発明に従うCD3及び/またはCD20診断アッセイにおいて使用できるサンプルには、正常なまたは病理学的状態の下で患者から入手可能な、検出可能な量のCD3及び/またはCD20タンパク質、またはその断片を含有する任意の組織もしくは体液サンプルが含まれる。一般的に、健康な患者(例えば、CD3またはCD20の異常なレベルまたは活性に関連する疾患または状態に罹患していない患者)から得られた特定のサンプル中のCD3またはCD20のレベルは、CD3またはCD20のベースライン、または標準のレベルを最初に確立するために測定されるであろう。このCD3またはCD20のベースラインレベルは、その後、それぞれCD3またはCD20に関連する疾患または状態を有することが疑われる個体から得た試料中で測定されたCD3のレベルと比較することができる。
以下の実施例は、当業者に対して、本発明の方法及び組成物を作成する方法及び使用する方法の完全な開示及び説明を提供するために記載されるものであり、発明者等が彼等の発明であると看做す範囲の限定を意図するものではない。使用する数(例えば量、温度など)に関して正確さを確保するための努力がなされてきたが、幾つかの実験的誤差及び偏差は考慮されるべきである。特に断らない限り、部は重量部であり、分子量は平均分子量であり、温度は摂氏の度数であり、圧力は大気圧または大気圧近傍におけるものである。
実施例1:抗CD3及び抗CD20抗体の生成
抗CD3または抗CD20抗体を単離するための幾つかの方法が知られている。US2007/0280945A1に記載されているように、以下の実施例で使用される完全ヒト抗CD3抗体は、骨髄腫細胞に融合させることなく、抗原陽性B細胞から直接単離された。
抗CD3抗体の更なる例は、前記方法で用いることができ、そのような抗体及び抗CD3抗体の生物学的特性の記述は、2013年9月19日出願のPCT国際出願番号PCT/US13/60511に記載されており、その全体を本明細書の一部として援用する。例示的な抗CD20抗体及びかかる抗CD20抗体の生物学的特性は、US7,879,984及び2013年9月19日に出願されたPCT国際出願番号PCT/US13/60511に記載されており、その各々を本明細書の一部として援用する。
この実施例の二重特異的抗体を構築するために使用される抗CD20抗体、及びこの実施例の抗体を構築するために使用される抗CD20抗体及びその抗体の作成方法は、US7,879,984に記載される通りである。
本発明の二重特異的抗体の抗CD3抗原結合性アーム及び抗CD20結合性アームを構成するために使用される、重鎖及び軽鎖の可変領域及びCDRのアミノ酸配列識別子が表1に記載されている。対応する核酸配列識別子が表2に記載されている。
Figure 0006831426
実施例2:CD3及びCD20に結合する二重特異的抗体の生成
抗CD3特異的結合性ドメイン及び抗CD20特異的結合性ドメインを具備する二重特異的抗体が、前記標準的な方法論を使用して上記の配列を用いて構築され、ここでは抗CD3抗体由来の重鎖及び同族の軽鎖が、抗CD20抗体由来の重鎖と組み合わされた。
このように、本実施例に従って作成された二重特異的抗体は、2つの別々の抗原結合性ドメイン(すなわち、結合性アーム)を含む。第一の抗原結合性ドメインは、抗CD3抗体(「CD3−VL」)に由来する軽鎖可変領域とペアになった、抗CD20抗体(「CD20−VH」)に由来する重鎖可変領域を具備する。CD20−VH/CD3−VLの対合によって、CD20を特異的に認識する抗原結合性ドメインが作製される。第二の抗原結合性ドメインは、抗CD3抗体に由来する軽鎖可変領域(「CD3−VL」)とペアになった抗CD3抗体に由来する重鎖可変領域(「CD3−VH」)を具備する。CD3−VH/CD3−VL対合により、CD3を特異的に認識する抗原結合性ドメインが作製される。同じCD20−VHは、この実施例において作製された全ての二重特異的抗体に使用され、「CD20−VH−A」と称される。
各重鎖のための野生型重鎖定常ドメイン(CH)は、組換え技術によって、キメラCHで置換された。一つの結合性アーム(例えば、抗CD3結合性アーム)のCHには、CHのCH3領域における変異が含まれており、これは二重特異性の単離を容易にする。
本実施例に従って製造された種々の二重特異的抗体のパーツの概要を、表3及び表4に記載する。
Figure 0006831426
表5及び6は、本実施例の二重特異的抗体の種々の重鎖可変領域(表5)及び軽鎖可変領域(表6)のアミノ酸配列識別子を、それらの対応するCDRと共に提示している。
Figure 0006831426
加えて、表7及び8は、この実施例の二重特異的抗体の種々の重鎖可変領域(表7)、重鎖定常領域、及び軽鎖可変領域(表8)をコードするヌクレオチド配列についての配列識別子を、それらの対応するCDRと共に提示している。
Figure 0006831426
上記の二重特異的抗体に加えて、以下のような対照抗体もまた、この実施例に提示され一定の実験において使用した:
対照抗体1:US4,361,549に記載され、且つハイブリドーマCRL−8001(アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、マナッサス、VA)から入手可能な、ヒトT細胞表面抗原に対するモノクローナル抗体「OKT−3」。
対照抗体2:BDファルマジェン社、カタログ#55052から入手可能なヒトTリンパ球細胞上のT3複合体イプシロン鎖に対して反応性の抗体「SP34」。
対照抗体3:US5,736,137に開示されたリツキサン(登録商標)(リツキシマブ)の重鎖及び軽鎖配列を有する抗CD20治療用抗体。
対照抗体4:CD3×CD20抗体−野生型Fc(wtFc)としても知られる。この抗体は、配列番号2/18のHCVR/LCVRアミノ酸配列対(HCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3:配列番号4−6−8−20−22−24のアミノ酸配列)、及び野生型IgG1・CH領域(配列番号45)を備えた抗CD20アームと;配列番号10/18のHCVR/LCVRアミノ酸配列対(配列番号12−14−16−20−22−24のHCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3アミノ酸配列)、及び単離を容易にするためにCH3ドメインに2つのアミノ酸修飾を含む野生型IgG1・CH領域(配列番号48)を具備する抗CD3アームを有するように、上記方法と同様に作成された。CD3×CD20抗体―wtFc(抗体4)は、異なるFcドメイン配列または構造を有する抗体に対して抗体エフ
ェクター機能または他の特性を比較する目的で、野生型IgG1・Fcドメインを有する適合性対照抗体(即ち、本発明のCD3×CD20キメラFc抗体の抗原結合性ドメインに適合された)と呼ぶことができる。
対照抗体5:抗FelD1モノクローナル抗体は、ヒトCD20またはCD3に対する交差反応性を伴わずにネコ抗原に結合する。このIgG1非特異的抗体対照は、2013年11月7日に公開されたPCT公開番号WO2013/166236に記載された方法によって得た。
対照抗体6:本明細書に記載の抗FelD1抗原結合ドメインが、PCT公開番号WO2013/166236に記載されているように、Ab1と同様に、キメラIgG4・Fcドメインを含むように操作された。対照Ab6は、ヒトCD20またはCD3に対する交差反応性を有していないが、Ab1と同様のエフェクター機能を有する。
実施例3:キメラ重鎖の構築
キメラ重鎖、例えばキメラCH・IgG4(配列番号26)及びキメラCH・IgG1(配列番号30)の生成は、標準的なクローニング技術を用いて行った。先ず、キメラIgG4・CHは2段階PCR増幅法を介して生成された。2つのPCR断片、即ち、断片1及び2は、それぞれCH領域に隣接するプライマー対であるP1−P2及びP3−P4を用いて、野生型hIgG4CH・DNAを含む出発ベクター構築物pR001を用いて増幅させた。下記の表9を参照されたい。これらのプライマーは、望ましいIgG2の下側ヒンジ配列(これは配列番号52をコードする)、及び隣接する制限部位を前記断片の中に導入した。次いで、これら二つの断片は、PCRプライマーP2及びP4を用いて連結された。得られた配列をXho1−Not1制限部位を介してpR001の中に挿入して、IgG2下側ヒンジ配列を有するキメラIgG4・CHを含んだベクター構築物pR002生成した。配列は、プライマーP10及びP11を用いて確認した。
加えて、キメラIgG1・CHが、複数ステップのPCR増幅によって生成された。断片1aは、テンプレートpR85503(これは野生型ヒトIgG1CH・DNAを含む)から、プライマーP2及びP5(下記の表9を参照されたい)を使用して生成させた。断片2aを、テンプレートとしてpR002(キメラIgG4CH・DNAを含む)を使用し、プライマーP6及びP8を用いて増幅した。断片3は、テンプレートpR003(野生型hIgG1CH・DNA;配列番号45)から、プライマーP7及びP9を用いて作製された。断片1a及び2aを、プライマーP2及びP8を用いて融合させ、これにより断片4が生じた。プライマーP6及びP9を使用して断片2a及び3を連結することにより、断片5を作製した。次いで、プライマーP2及びP9を使用して断片4及び5を融合させた。この得られた配列を、Xho1−Not1制限部位を介してpR001の中に挿入し、IgG2下側ヒンジ及びIgG4・CH2ドメインと共にIgG1定常領域を有する構築物pR004を生じさせた。該配列は、プライマーP10及びP11を用いて確認された。
Figure 0006831426
実施例4:単一特異性の対照抗体と比較して、CD20×CD3二重特異的抗体はJurkat細胞、Raji細胞及びサルT細胞に選択的に結合する
Jurkat細胞(CD3+、CD20−ヒトT細胞株)、Raji細胞(CD3−、CD20+ヒトB細胞株)、またはカニクイザルのPBMC(「mkT細胞」)に対する結合能力についてのFACS結合法を介して、CD3×CD20抗体wtFc(対照抗体4)を、実施例2に記載した単一特異性の対照抗体と比較した。
FACSデータは、以下のプロトコルを用いて取得された:ウエル当たり2×10細胞を氷上で30分間、連続希釈した抗体と共にインキュベートした。インキュベーション後、細胞を洗浄し、適切な二次(ジャーカット細胞、RAJI細胞)または二次抗体カクテル(カニクイザルPBMC用)を添加し、更に30分間インキュベートした。インキュベーション後、1%BSAを含有する冷PBS中に細胞を再懸濁し、BD・FACSカントIIフローサイトメトリーにより分析し再洗浄した。ジャーカット細胞及びRaji細胞を側方及び前方散乱によりゲートされる一方、カニクイザルのT細胞もまた、CD2+CD4+の集団としてゲートされた。細胞結合滴定のためのEC50を、4パラメータの非線形回帰分析を用いて計算された値を使用して、Prismソフトウェアを用いて決定した。結果を表10に示す。
Figure 0006831426
表10に示すように、試験した抗体のパネルは、それらの特異性に依存して、種々の細胞株へのある範囲の結合親和性を示した。二重特異性対照抗体4は、ヒト及びカニクイザル標的細胞株の両方に結合する能力を示した。対照抗体4は、抗体1及び本発明の抗体2と同じ抗CD3×CD20可変領域を含む、野生型IgG1・CH領域を有している。抗CD3対照1(OKT3)、抗CD3対照2(SP34)、及び抗CD20対照3は、ジャーカット細胞、カニクイザルT細胞及びRaji細胞にそれぞれ結合した。
実施例5:野生型CHを備えたCD20×CD3二重特異的抗体は、活性化T細胞の存在下で、Raji細胞に対する細胞傷害性を誘導する
CD20を発現するRaji細胞に対してT細胞媒介性殺滅をリダイレクトさせるCD20×CD3二重特異的抗体の能力を、インビトロ細胞傷害アッセイで試験した。加えて、Fc/のFcR相互作用を介してU937細胞を死滅させる、二重特異的抗体の及び親抗CD3抗体の両方の能力についても研究した。
カルセイン殺傷アッセイを、以下のプロトコルを用いて行った:ヒト及びカニクイザルPBMCをそれぞれ、フィコール・プラーク上で、またはリンホライト(Lympholyte)哺乳類細胞分離媒体を介して単離した。この単離されたPBMCを、組換えヒトIL−2(30U/mL)及びT細胞活性化ビーズ(ヒトPBMCのための抗CD3/CD28、カニクイザルPBMCのための抗CD2/CD3/CD28)を含有する培地を用いて、数日間のコースに亘って活性化させた。
標的細胞(CD20媒介性死滅のためのRaji及びFcRを媒介性死滅のためのU937)をカルセインで標識し、3倍血清希釈の抗体を用い、10:1のエフェクター:ターゲット比において活性化T細胞と共に、37℃で3時間のコースに亘ってインキュベートした。インキュベーション後、プレートを遠心分離し、その上清を蛍光分析のための半透明黒色透明底プレートに移した。50%の細胞傷害性を誘導する二重特異的抗体のモル濃度として定義されるEC50を、プリズムを用いて測定した。数値は、4パラメータ非線形回帰分析を用いて計算された。結果を表10に要約する。
Figure 0006831426
表11に示すように、ヒト特異的でカニクイザル交差反応性の抗CD3アーム、及び野生型IgG1・CH領域を含む二重特異性CD20×CD3抗体は、ヒト活性化T細胞の存在下で、細胞傷害性をRaji細胞に特異的にリダイレクトさせることができた。カニクイザル活性化T細胞の存在下において、Rajiは、それらがサルT細胞を活性化させる抗CD3アームを有する対照Ab4二重特異的抗体と共にインキュベートされたときに殺滅された。前記二重特異的抗体並びに対照Ab1(抗CD3mAb)の両者が、U937Fc/FcR依存性殺滅アッセイにおける活性を示した。この活性は、非特異的ヒトIgGのブロッキングを反応に加えることによって阻止された(データは示さず)。
実施例6:CD20×CD3二重特異的抗体を含むキメラCH領域は、CDCアッセイにおいて低下したエフェクター機能を示す
キメラCH領域を有するCD20×CD3二重特異的抗体(抗体1、抗体2)は、上記の実施例2で述べたように、エフェクター機能を変化させ、または減少させるように操作された。IgG1アイソタイプ(対照Ab4)の野生型(WT)重鎖定常領域を備えた抗体と比較して、CH領域におけるアミノ酸置換は、IgFcがその受容体(複数可)に結合する能力を妨げることができる。従って、B細胞の活性化または食作用のような、シグナル伝達及び免疫応答は変更され得る。補体依存性細胞傷害性(CDC)(この実施例で)及び抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)エフェクター機能(実施例7参照)に対する、CH領域でのアミノ酸置換の影響が試験された。
CDCエフェクター機能に抗体1及び抗体2の効果を調べるために、CD20を発現するRaji(標的)細胞(5000/ウェル)またはDaudi細胞を、5%ヒト血清補体の存在下で播種した。100nMで開始して、抗体1、抗体2及び対照抗体の連続希釈液を、37℃で4時間、細胞に添加した。標的細胞の溶解は、CytoToxグロ(商標)キット(Promega)を用いて測定し、パーセント細胞傷害性を算出した。
パーセント細胞傷害性は、以下の式を用いて計算した:
%細胞傷害性=((L−LSR)/(LMR−LSR))×100%
ここでのLSRは、ベースライン標的細胞発光であり、LMRは、ジギトニンにり溶解されたた細胞からの最大カルセイン放出である。細胞傷害性についてのEC50は、プリズムソフトウェア(GraphPad)を使用して決定した。数値は4パラメータ非線形回帰分析を用いて計算したものであり、これを表12、図5A及び図5Bに示す。
抗体1及び抗体2のDaudi細胞及びRaji細胞に対するCDC活性は、wt重鎖定常領域を持った対応の抗体に比較して有意に低下する。表12、及び図5A/Bを参照されたい。Raji細胞に対する抗体1で幾らかのCDC活性が観察されたが、全体的な
結果は、キメラ抗体が野生型IgG1・Fc対照抗体よりも弱いエフェクター応答をマウントすることを示している。
Figure 0006831426
実施例7:キメラCH領域を含むCD3×CD20二重特異的抗体は、ADCCアッセイにおいて低下したエフェクター機能を示す
ADCCエフェクター機能に対する抗体1及び抗体2 vs.野生型CH領域(及び同一の可変領域)を備えた二重特異的抗体の効果を調べるために、FcγRIIIAのより高い親和性V対立遺伝子を発現するように操作された新鮮に単離された未刺激でCD56陽性のNK細胞もしくはNK92細胞を、キメラCH抗体(抗体1及び抗体2)及び野生型CH対照抗体(対象抗体4)の存在下に、カルセイン標識されたCD20陽性のRaji細胞またはDaudi細胞と共に播種した。標的細胞からのカルセインの放出をモニターし、パーセント細胞傷害性を決定した。パーセント細胞傷害性及びEC50は、上記のCDCアッセイについて述べたようにして計算した。結果を、表13ならびに図6A及び6Bに示す。
前記キメラCH抗体、抗体1及び抗体2は、Raji細胞またはDaudi細胞に対するADCC活性(表13)を媒介しない。
Figure 0006831426
実施例8:キメラ抗体の、表面プラズモン共鳴由来の結合親和性及び反応速度定数
キメラ定常重鎖領域を有する抗CD3×抗CD20二重特異的抗体、抗体1抗体及び抗体2は、ヒト及びカニクイザルのFcγ受容体に対するその動的結合パラメータを決定するために、表面プラズモン共鳴(SPR)(Biacore社)技術を用いて分析された。アイソタイプ対照、即ち、wt−IgG1アイソタイプ対照及びwt−IgG4のCPPCアイソタイプ対照を、同様の方法で試験した。
簡単に述べると、SPR実験は、カルボキシメチルデキストランでコーティングされた(CM−5)チップを用いたビアコアT200機器において、25℃で行った。マウスモノクローナル抗ペンタヒスチジン抗体(GEヘルスケア)を、標準的なアミンカップリング化学を用いて、CM−5センサーチップ表面に固定化した。Hisタグを付したヒトまたはサルFcγRタンパク質の140RU−376RUを、抗ペンタヒスチジンアミン結合されたCM−5チップ上に捕獲し、抗体のストック溶液を捕獲されたタンパク質上に、20μL/minで2.5分間注入した。mAb結合反応をモニターし、低親和性受容体について、定常状態結合平衡を計算した。動的な会合(k)及び解離(k)の速度定数が、スクラバー2.0曲線フィッティングソフトウェアを使用して前記データを処理し、且つ1:1結合モデルにフィッティングすることにより決定された。結合解離平衡定数(K)及び解離半減期(t1/2)を、次の速度定数から計算した:K(M)=k/k;及び t1/2(min)=(In2/(60)。
Figure 0006831426
表14の結果が示すように、抗体1及び抗体2二重特異的抗体は、野生型(wt)hIgG1またはhIgG4−CPPC・CH領域を有する抗体と比較して、SPRアッセイにおいてヒトFcγRIへの結合を示さない。本発明のキメラ重鎖二重特異的抗体はまた、wt・hIgG1またはhIgG4−CPPC配列を備えた抗体に比較して、幾つかの低親和性ヒトFcRγ受容体については弱い結合しか示さず、または結合を示さない(例えば、ヒトFcRγIIA、FcRγIIBについては弱い結合が検出され、またヒトFcRγI、FcRγIIIA、またはFcRγIIIBでは結合が検出されなかった)(以下の表15)。
Figure 0006831426
実施例9:キメラ抗体の薬物動態プロファイル
抗体1及び抗体2の毒物動態プロファイルは、単回の30分IV注入を受け、続いて12週間の観察期間を経た雄のカニクイザル(3匹の動物/治療群)から、血液サンプルを入手することにより評価した。血清中の全薬物濃度の毒物動態分析用の血液サンプルは、投与前、並びに投与後5分、5時間、24時間、48時間、72時間及び168時間、14日、21日、35日、49日、66日及び84の時点で採取した。得られた血清サンプルを直接的酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)により分析して、Ab1またはAb2の全薬物濃度を決定した。薬物動態学的パラメータを決定するために、非コンパートメント解析(フェニックスWinNonLin)を用いて被験製品の毒物動態を評価した。結果を表16に示す(AUC=濃度対時間曲線下のAUC面積;Cmax=観察された血清中の最大濃度)。
Figure 0006831426
カニクイザルにおける抗体1及び抗体2の1.0mg/kgの単回静脈内投与に続いて、それぞれ33.4及び26.0μg/mLの平均ピーク濃度(Cmax)、及び100及び61.1日ug/mLの平均AUC0−168h値がそれぞれ観察された。これら
の2つの分子の見かけの最終半減期は、8.14〜14.0日であると推定された。データは、12週間の観察期間の大半に亘って、Ab1及びAb2に対する連続的な露出が全ての動物で維持され、また露出は治療グループ間で同等であったこと示している。被験物質での明白な免疫原性は認められなかった。抗体1、抗体2の全体的な薬物動態プロファイルは、カニクイザルに投与されたモノクローナル抗体に典型的である。
実施例10:CD3×CD20二重特異的抗体は、単一特異性抗体よりも低用量で、カニクイザルにおいてCD20+B細胞を枯渇させることができる
抗体1及び対照抗体4・CD3×CD20二重特異的抗体投与のインビボでの効力を決定するために、カニクイザルの末梢血中におけるCD20+B細胞レベルの変化を、単一特異性抗CD20抗体(対照Ab3)に比較して、抗CD3×CD20二重特異的抗体の投与後にFACSを介して調べた。研究は、次のように投与群あたり動物3匹の8投与群に編成した雄のカニクイザル(カニクイザル)で実施した:第1群は、プラセボ群(担体対照投与)であった;第2群は、単一特異性抗体(対照Ab3;リツキサン)を30ミリグラム/kgの用量(サルにおける30mg/kgは、最大臨床用量であると考えられ375mg/mのヒト用量と同等である)で投与を受けた;第3群は、0.01mg/kgでの二重特異性CD3×CD20対照抗体4である;第4群−0.1mg/kgの抗体4;第5群−1mg/kgの抗体4;第6群−0.01mg/kgの抗体1;第7群−0.1mg/kgの抗体1;第8群−1mg/kgの抗体1。血液は、動物に投与する前の−7日及び4日に採血された。抗体医薬または担体(プラセボ)の用量は静脈内注入により投与され、血液は投与後第2、4及び7日に採血された。血液サンプルは、B細胞(CD20;表17)及びT細胞(CD3、下記参照)マーカーについてFACSにより分析され、これら細胞型の絶対数が決定された。
簡単に説明すると、100μLの血液を、1.5mLの赤血球溶解緩衝液と共にエッペ
ンドルフ管の中で3分間インキュベートした。細胞を0.4×gで5分間遠心分離し、FACS洗浄液(PBS+3%FBS)で2回洗浄し、Fcブロック試薬を用いて室温で10分間ブロックした。次いで、細胞を4℃で30分間、hCD45及びCD20蛍光試薬に直接結合された抗体と共にインキュベートした。B細胞サブセット(CD20)またはT細胞サブセット(CD3)の定量的決定は、最初に、白血球(WBC)集団の輪郭を描くために、CD45蛍光染色及び側方散乱特性(SSC)境界決定(CD45ブライトSSCdim)からなる不均一ゲーティング戦略を用いて行われた。次いで、関連する蛍光標識された抗体(CD20・APC−Cy7の)の使用を介して、B細胞集団が同定された。染色後、FACSCantoサイトメーターによるFACS取得及びFlowJoソフトソフトウェアでの解析の前に、細胞を2回洗浄した。結果を、表17及び図11A及び11Bに示す。
Figure 0006831426
表17及び図11Aに示すように、CD3×CD20二重特異的抗体と抗CD20単一
特異性抗体の投与は、測定された最初の時点(2日目)までに、循環B細胞のベースラインレベルへの枯渇をもたらした。この枯渇は、プラセボ対照動物のコホートでは見られなかった。二重特異性コホートにおけるB細胞枯渇は、二重特異的抗体の1mg/kgの投与後1週間は維持され、また同様に、0.01及び0.10mg/kg用量の二重特異性コホートにおいてもB細胞枯渇が維持された。
T細胞(CD3+)レベルもまた、この実験において、蛍光標識された抗CD3抗体によってモニターされた。循環T細胞の一過性の損失が、二重特異的抗体コホート(Ab4及びAb1;全用量)において、投与後第2日に観察された。担体(プラセボ)対照または対照抗体3(リツキサン)の群では、測定した時点においてT細胞の損失(ベースライン未満)は観察されなかった。二重特異的抗体コホートにおいて、T細胞レベルは第4日の時点までにベースラインレベルに戻り、実験終了までベースラインレベルに維持された(図11Bを参照されたい)。
抗体1及び抗体4CD3×CD20二重特異的抗体のインビボでの能力は、上記で述べた研究と同様に、CD20+B細胞レベルまたはCD3+T細胞レベルの変化を測定する長期(3ヶ月)の研究において、カニクイザルの末梢血中で測定された。プラセボ(担体)または二重特異的抗体は、第0日において、1.0mg/kg手投与された。末梢血でのB細胞レベルは、両方の二重特異的抗体コホートにおいて第2日までに有意に枯渇し、またプラセボを除く全サンプルにおける研究の長さに亘って、レベルは枯渇したままであった(図12A参照)。T細胞の一過性の損失は、二重特異性コホートにおいて第2日まで観察され、次いで、T細胞第4日までにベースラインレベルに回復し、二重特異的抗体で処置された動物についての研究の全体を通じて(>80日)、測定されたベースラインの付近のままであった(図12B)。T細胞の一過損失は、プラセボで処置した動物では観察されなかった。
艇投与量での抗体1及び抗体4CD3×CD20二重特異的抗体のインビボでの能力を測定するために、上記の実験と同様に長期(2月)の研究において、CD20+B細胞レベルまたはCD3+T細胞レベルの変化がカニクイザルの末梢血中で測定された。二重特異的抗体は、第0日において、0.01mg/kgまたは0.001mg/kg(1μg/kg)の何れかで投与された。末梢血中のB細胞レベルは第2日までに有意に枯渇し、より高用量のCD3×CD20二重特異的抗体で治療した動物について観察されたもの(表17及び図11Aまたは12Bに見られる通り)と同様に、レベルは両方のCD3×CD20コホートについての研究の長さに亘って枯渇したままであった(図13A)。非常に低用量(1μg/kg)の二重特異的抗体で処置した動物は、より高用量のCD3×CD20二重特異的抗体で処置した動物に見られるのと同じ一過性のT細胞損失及び回復を経験する(図11Bまたは12Bと比較して図13Bを参照されたい)。
記載された研究において観察されたB細胞損失は、CD3×CD20−キメラFc抗体1で治療された動物の末梢血における循環抗体の喪失と相関していた(図14参照)。動物の循環中の抗体曝露は経時的に低下するので、(例えば、動物番号I06881について第81日に観察されるように)B細胞集団は回復し始める。
B細胞喪失と、末梢血中の循環抗体の喪失との相関は、CD3×CD20−キメラFc抗体2で治療された動物にも見られる(図15参照)のに対して、動物の循環系における抗体露出は経時的に低下して、B細胞集団は、例えば動物番号I06876について第66日に、また動物番号I06877について第68日に観察されたように回復し始める。同様の相関関係はまた、CD3×CD20−wtFc(Ab4)二重特異的抗体で処置した動物でも見られた(図16参照)。動物の循環中の抗体曝露は経時的に低下するので、B細胞集団は回復し始める(図16参照、例えば動物番号I06870について第91日
に、及び動物番号I06872について第64日に観察される)。
実施例11:CD3×CD20二重特異的抗体は、単一特異性抗体よりも低用量で、カニクイザルのリンパ組織におけるCD20+B細胞を枯渇させることができる
カニクイザルのリンパ組織におけるCD20+B細胞レベルの変化を、単一特異性の抗CD20抗体(対照Ab3−リツキサン)と比較して、抗CD3×CD20二重特異的抗体抗体1または抗体4)の投与後にFACSを介して検査した。上記実施例10に概説した研究群1〜8と同様に、研究は、次のように投与群当たり動物3匹の8投与群に編成された雄カニクイザル(Macaca fascicularis)において行われた。抗体医薬及び担体の用量は静脈内注入により投与し、投与後第7日に動物を屠殺し、組織を採取した。組織サンプルは、白血球(CD45+)、特にB細胞(CD20+)マーカーについてFACSにより分析し、次いで、B細胞の%体積を決定した。
B細胞集団を、上記実施例10に記載の方法と同様に、関連の蛍光標識された抗体(CD20 APC−Cy7)及びFACS収集の使用を介して同定した。結果を表18並びに図17A及び17Bに示す。
Figure 0006831426
表18及び図17Aに示すように、CD3×CD20二重特異的抗体の投与は、抗CD20単一特異性抗体と比較して、二重特異性コホートについては、非常に低い用量(0.01〜1.0mg/kg)で脾臓における組織B細胞の枯渇をもたらした。この枯渇は、プラセボ対照動物コホートでは見られなかった。
表18及び図17Bに示したように、抗CD20単一特異性抗体と比較して、CD3×
CD20二重特異的抗体の投与は、二重特異的コホートについて遥かに低用量(0.01から1.0mg/kg用量)で腸間膜リンパ節における組織B細胞の枯渇をもたらし、0.1mg/kg用量及び1mg/kg用量の二重特異的抗体は、単一特異性コホートにおけるよりも効率的なB細胞枯渇をもたらした。この枯渇は、プラセボ対照動物コホートでは見られなかった。CD20のための免疫組織化学的染色(データは示さず)時、残留B細胞は、単一特異性で処置された(リツキサン(登録商標)の30mg/kg)コホートのリンパ節において検出された。残留B細胞は、0.1〜1.0mg/kgの二重特異性抗CD3×CD20抗体の用量で処置したコホートから採取した組織では検出されなかった。これらのデータは、Ab1及びAb1がAb3より強いB細胞の殺傷深さを有することを示している。
実施例12:CD3×CD20二重特異的抗体での腫瘍治療
A.CD20×CD3二重特異的抗体での治療は、NSGマウスにおけるRaji腫瘍増殖を抑制する
腫瘍増殖を減少させるのに選択された抗CD3×CD20二重特異的抗体の有効性を評価するために、ジャクソン研究所(バーハーバー、メイン州、米国)から購入したNSGマウス(NOD/LtSz−SCID/IL2Rγnullマウス)に、2×10個のRaji腫瘍細胞及び5×10個のヒトPBMCを皮下に同時移植した(第0日)。同じ日に、マウス(N=処置群あたり5匹のマウス)は、マウス当たり0.4、0.04または0.004mg/kgの腹腔内投与量の抗体1または対照抗体5(無関係な標的にIgG1抗体)の何れかで治療された。第0日で開始して、マウスは週2回、研究の残余のための薬物または担体の腹腔内投与で治療された。腫瘍の大きさはカリパスを用いて週に2回測定し、腫瘍体積は、体積=(長さ×幅)/2として算出した。統計的解析は、GraphPadソフトウェアのPrism5.0(マッキントッシュ版)を用いて行った。
統計的有意性は、Tukeyの多重比較事後テストを用い、2方向ANOVAにより決定した。各読み出しからのデータを、治療群の間で比較した。P<0.05の閾値を統計的に有意と看做した。
結果は、図7A〜7Fに示されている。これらの結果は、抗体1(CD3×CD20−キメラFc)が、同時移植されたヒト免疫細胞をもたないマウスにおいて、Raji腫瘍をターゲッティングし、試験された用量において完全な腫瘍増殖抑制をもたらした(図7C:0.4mg/kgのAb1;図7E:0.04mg/kgのAb1;図7F:0.004mg/kgのAb1)。この実施例は、CD3×CD20二重特異的抗体1での治療は、腫瘍移植の時点で開始して、腫瘍増殖を阻害するのに有効であったことを示している。Raji腫瘍の増殖は、0.4、0.04または0.004mg/kgの抗体1の用量を投与されたマウスにおいては、対照に比較して、23日まで完全に抑制されたままであった。また、抗体1または対照抗体は何れも、研究中のマウス体重に対して顕著な影響を持たなかった(データは示さず)。
CD3×CD20二重特異的抗体の抗腫瘍効果が、(上記で述べたのと)同様のNSGマウスモデルにおいて更に試験されたが、各NSGマウスは第1日に1mgマウスIgG(mIgG2a・Fc)を投与され、その後は週1回投与された。結果を図8A〜8Bに示す。
この実験は、CD3×CD20二重特異的抗体1(CD3×CD20−キメラFc)またはCD3×CD20二重特異的抗体4(CD3×CD20−wtFc)の何れかでの治療は、循環IgGの存在下で試験された二重特異性Abの用量において、腫瘍移植時に始まった腫瘍の増殖を阻害するのに有効であったことを示している(図8A〜8B)。図8Aに見られるように、抗体1(CD3×CD20−キメラFc二重特異的抗体)は、この
実験においてIgG補充の有無にかかわらず、試験された時間に亘って完全な腫瘍増殖阻害を示している。
B.CD3×CD20二重特異的抗体は、NSGマウスで樹立された腫瘍を縮小させる
NSGマウスにおいて樹立された腫瘍を減少させることにおいて、選択された抗CD3×CD20二重特異的抗体の効果を評価した。NSGマウス(NOD/LtSz−scid/IL2Rγnullマウス)を、ジャクソン・ラボラトリーズ(バーハーバー、メイン州、米国)から購入し、HLA適合のRaji腫瘍細胞(2×10)及びヒトPBMC(5×10)と共に皮下に同時移植した(第15日)。腫瘍は、治療前の15日間に亘って宿主中で樹立された。マウスは、薬物投与の1日前(−1日)に、それぞれ5mgの補充mIgG2a・Fcを投与された。これらマウスはその後、該実験期間に亘って、マウス当たり5mgのmIgG2a・Fcを週1回投与された(第7日、第14日等)。薬物投与の前に、マウスは腫瘍サイズに従って二つの実験群に分けられた:第1群:〜200−400mm、または第2群:〜500−900mm
薬物治療の後、第0日、第3日、第6日、第10日、第14日、第17日、第21日及び第28日に、各マウスにおいて腫瘍サイズをモニター及び記録した。腫瘍サイズは週2回カリパーを用いて測定し、体積=(長さ×幅2)/2として腫瘍堆積を計算した。腫瘍の存在はまた、触診によっても決定した。統計的解析は、GraphPadソフトウェアPrism5.0(マッキントッシュ版)を利用して行った。各々の齧歯類からのデータを、治療群間で比較した。結果を図9及び図10に示す。
a.第1群:〜200−400mm腫瘍。第0日で開始して、4または5匹のマウスの幾つかのコホートは、それぞれ次のように指示された用量の薬物または担体で、週1回(即ち、第7日、第14日等)次のように治療された。
i.対照:担体のみ
ii.対照抗体5:0.4mg/kg
iii.抗体1(CD20×CD3−キメラFc):0.4mg/kg
b.第2群:〜500−900mm腫瘍。第0日で開始して、4匹のマウスの幾つかのコホートは、それぞれ次のように指示された用量の薬物で、週1回(即ち、第7日、第14日等)治療された。
i.対照抗体5:0.4mg/kg
ii.抗体1(CD20×CD3−キメラFc):0.4mg/kg
0.4mg/kgの抗体1(CD20×CD3−キメラFc)を投与したコホートでは、腫瘍は第14日までに完全に消失した。図9を参照されたい。
樹立された大きい腫瘍のモデル(即ち、第2群:〜500−900mm)では、抗体1(CD20×CD3−キメラFc)での治療(0.4mg/kg)は、第21日めまでに、マウスで観察された腫瘍の完全な除去をもたらした。体積が0.5cm超で0.9cm以下の大きなリンパ腫塊(即ち、CD20発現について陽性の腫瘍)を持ったマウスの治療でのAb1の有効性を示す、図10を参照されたい。
実施例13:CD3×CD20二重特異的抗体はインビトロでのPBMC増殖を誘導する
選択されたCD3×CD20二重特異的抗体及び対照構築物が末梢血単核細胞(PBMC)を刺激し、増殖を誘導する能力を、ATP触媒定量法(CellTiter Glo(登録商標))を用いて評価した。PBMCの活性化は、細胞増殖を駆動するサイトカインの放出を生じる。
増殖データは以下のプロトコルを使用して取得した:ヒトまたはカニクイザル由来のP
BMC(5×10/ウェル)を、CD3×CD20二重特異的抗体または対照抗体、及び市販の抗CD28抗体(ヒト:200ng/mL、カニクイザル:500ng/mL)の連続希釈物と共に、37℃で72時間インキュベートした。細胞をCell Titer Glo(登録商標)を用いて定量し、また細胞生存率の読取りとしての発光は、生存細胞を検出するためのVICTOR X5マルチラベルプレートリーダー(PerkinElmer社)を使用して測定した。細胞生存率(刺激されない細胞に対する刺激された細胞の誘導倍率)は、刺激された細胞の発光を刺激されない細胞のベースライン発光で割ることによって決定し、Prismソフトウェアを使用してグラフにした。結果を表19ならびに図18A及び18Bに要約する。
Figure 0006831426
表19及び図18A〜18Bに示すように、本発明の両方のCD20×CD3二重特異的抗体は、ヒトまたはカニクイザルPBMCの増殖を誘導した。抗体1は、ほぼ等しい効力でヒト及びカニクイザルPBMCの増殖を誘導した。対照Ab5は活性を示さなかった。
実施例14:CD3×CD20二重特異性は、インビトロでの活性化T細胞による細胞死滅を媒介する
ヒトまたはカニクイザルPBMCを、それぞれフィコール・パックFicoll−Paque上で、またはリイホライト(Lympholyte)哺乳類細胞分離媒体を使用して単離した。単離されたPBMC(1×10細胞/mLのヒトPBMC、または5×10細胞/mLのカニクイザルPBM)は、それぞれ7日間及び21日間、組換えヒトIL−2(ヒトPBMCについては30U/mL、カニクイザルPBMCについては100U/mL)、及びT細胞活性化ビーズ(ヒトPBMCについては抗CD3/CD28、カニクイザルPBMCについては抗CD2/CD3/CD28)を含有する完全培地中(10%FBS、100U/mLのペニシリン、100μg/mLのストレプトマイシン、292μg/mLのL−グルタミンを補充したRPMI)の中で活性化された。CD20を発現するRaji細胞(2×10細胞/mL)を、37℃において30分間、8μΜカルセインAMで標識し、培地で3回洗浄した。カルセイン標識標的細胞(10,000〜20,000細胞/ウェル)を、活性化T細胞(1エフェクター/標的細胞比10)及び抗体1、抗体4または対照Ab5の連続希釈(ヒト濃度範囲:2nM〜0.00003nM、カニクイザル濃度範囲:6.6nM〜0.002pM)と共に、200μLの完全培地中に37℃において2時間播種した。インキュベーションの後、プレートを遠心分離し、蛍光分析のために上清を半透明の黒色透明底プレートに移した。パーセント細胞傷害性は、次式を用いて計算した。
%細胞傷害性=((FS−FSR)/(FMR−FSR))100%
ここで、FSは被験ウエルからのカルセイン放出であり、FSRは自発的なカルセイン放出であり、FMRは、トリトンXで溶解した細胞からの最大カルセイン放出である。
細胞生存率のEC50(ATP触媒定量)は、Prismソフトウェアを用いて決定した。細胞溶解(細胞傷害性)は、カルセイン放出により最大放出の割合として測定した。パーセント細胞傷害性は、最大放出及び決定されたEC50値に比較したときの、観測された放出として決定した。結果を表20、並びに図19A(ヒトT細胞)及び19B(サルT細胞)に示す。
Figure 0006831426
表20に示すように抗体1は、ヒト(図19A)及びカニクイザル(図19B)のT細胞について、それぞれ25.0pM及び9.10pMの代表的なEC50値で、標的細胞殺滅を媒介する。抗体4は、ヒト(図19A)及びカニクイザル(図19B)のT細胞について、それぞれ15.7pM及び1.73pMの代表的EC50値で、標的細胞の殺滅を媒介した。対照の活性は観察されなかった。
フローサイトメトリーによってヒトCD20を発現する標的細胞の特異的殺滅をモニターするために、B16F10.9親マウス骨髄腫細胞(CD20を発現しない)及びCD20を安定に発現するように操作されたB16F10.9細胞(B16F10.9/CD20)を、1μMの蛍光追跡色素のカルボキシフルオレセイン・ジアセテート・スクシンイミジルエステル(CFDA−SE)及びバイオレット細胞追跡剤でそれぞれ標識した。標識した後、細胞を1:1の比率で混合し、37℃で一晩播種した。これとは別に、ヒトPBMCを、補充されたRPMI培地中に1×10細胞/mLで播種し、37℃で一晩インキュベートして、接着性マクロファージ、樹状細胞、及び幾つかの単球を枯渇させることによりリンパ球を豊富化させた。翌日、標的細胞を、接着細胞を枯渇させた生来のPBMC(エフェクター/標的細胞の比率は4:1)、及び被験CD3×CD20二重特異的抗体またはIgG1対照抗体5の連続希釈物(濃度範囲:66.7nM〜0.25pM)と共に37℃で48時間、同時インキュベートした。酵素フリーの細胞解離緩衝液を用いて細胞培養プレートから細胞を除去し、FACSによって細胞を分析した。FACS分析のために、死滅/生存遠赤細胞追跡剤(Invitrogen社)で細胞を染色した。殺滅の特異性を評価するために、細胞を生きたバイオレット及びCFDA−SEで標識された集団に関してゲーティングした。各集団のパーセントは、調整された生存率の計算について次のように報告された:
調整された生存率=(R1/R2)100
ここで、R1=[(B16F10.9/CD20)/バイスタンダー細胞(B16F10.9)]100(但し、抗体の不存在で)
R2=同じ比率(但し、被験抗体の存在下で)
Figure 0006831426
CD3×CD20−キメラFc(抗体1)及びCD3×CD20−wtFc(抗体4)の両方が、細胞の混合集団におけるCD20発現標的細胞のみを特異的に死滅させるように(図20A−B)、ヒトT細胞に指令した。標的細胞の死滅は、二重特異的抗体の存在下でのみ観察され、B16F10.9/CD20細胞は抗体1(EC50:19.5pM)及び抗体4(EC50:12.8pM)によって用量依存的に枯渇された(図20B)。試験した最高用量(10μg/mL)において、CD20発現細胞の5%未満が生存していた(図20B)。細胞死の証拠は対照Ab5及びIgG1対照抗体を用いた、親B16F10.9細胞集団またはB16F10.9/CD20集団においては観察されなかった。
実施例15:CD3×CD20二重特異的抗体は、20時間FACSインビトロアッセイにおいて、T細胞上の早期活性化マーカーCD69を上方調節する
CD69+は、T細胞が活性化されていることを示す最も初期の誘導性細胞表面マーカーの一つである。T細胞活性化は、CD69のような特定の細胞表面マーカーの情報調節を調べることによって決定することができる。
全血においてヒトまたはカニクイザルT細胞上の早期活性化マーカーCD69を情報調節するCD3×CD20二重特異的抗体の能力が、20時間インビトロFACSアッセイにより決定された。簡単に言えば、T細胞活性化は、新鮮に単離されたヒトまたはカニクイザルの新鮮に単離された全血(100μL)を、最終容積200μLのRPMI+Lグルタミン中の抗体1、抗体4または対照Av5の5倍(ヒト)または10倍(カニクイザル)連続希釈液(濃度は50nM〜0.0006nM)の共に、平底の96ウエルプレーの中において37℃で20時間インキュベートすることによって評価される。インキュベーション後、該プレートを1000rpmで5分間スピンダウンして血漿を除去した。T細胞上でのCD69の上方調節を測定するために、CD2及びCD69、ならびにCD45、CD4、CD8、及びCD19(ヒト)またはCD16(カニクイザル)の何れかに対して直接結合した抗体を含む表現型カクテルを、4℃で30分間、前記血液に直接添加した。赤血球を、1.5mLのPharmLyse緩衝液を用い、製造業者の指示に従って15分間溶解した。細胞を2回洗浄し、200μLの冷PBS+1%FBS中に再懸濁し、BD・FACSCantoサイトメーターを用いったフローサイトメトリーにより分析した。CD4+T細胞は、最初に生存可能な小CD45+リンパ球上でゲーティングし、次いで、CD19−/CD2+/CD4+T細胞(ヒト)またはCD16−/CD2+/CD4+T細胞(カニクイザル)上でゲーティングすることにより同定された。
総CD2+エフェクター細胞のうちの、活性化(CD69+)T細胞の割合が報告されている。表22及び図21を参照されたい。この結果は、CD3×CD20二重特異的抗
体が、初期活性化マーカーCD69によって検出されたように、T細胞を顕著に活性化したことを示している
Figure 0006831426
実施例16:CD3×CD20二重特異的抗体は、T細胞の標的細胞とのクラスタリングを誘導する
細胞クラスタリングフォーマットを使用して、CD3×CD20二重特異的抗体は、その二重特異性結合性アームを介して、T細胞を標的細胞(CD20+細胞)と架橋させることを決定した。エフェクター細胞をCFSEで24時間前染色し、CD20+細胞をバイオレット細胞追跡剤で前染色し、無関係の対照抗体(対照抗体5、無関係なIgG1アイソタイプ抗体)とのインキュベーションの後に、別々の象限へとゲーティングした。図22Aを参照されたい:これは無関係の抗体での治療のための細胞混合物中にクラスタリング(二重染色)は存在しないことを示す。CD3×CD20二重特異的抗体とのインキュベーション後、細胞クラスターは、CFSE及びバイオレットの両方での染色に起因して出現する(図22B参照、太字の四角で協調されているように、散乱プロット上の左上象限)。
実施例17:CD3+細胞上での阻害的Tim−3及びPD−1マーカーの発現
T細胞の機能不全または枯渇は、腫瘍を有する宿主において起きる。Tim−3及びPD−1受容体は、慢性疾患状態において消耗したT細胞のマーカーとして同定されている。研究者であるSakuishi、Kら(J.Exp.Med.207(10):2187−2194、2010年)によると、Tim−3及びPD−1について陽性である腫瘍浸潤性リンパ球(TIL)(Tim−3+PD−1+TIL)は、増殖障害、並びにIL−2、TNF及びIFN−γを産生する障害により定義されるように、最も深刻な枯渇した表現型を示す。
CD3陽性細胞は、HLA適合性Raji腫瘍細胞及びヒトPBMCを皮下に同時移植されたNSGマウスの血液及び腫瘍から抽出された(例えば、上記の実施例12B参照)。簡単に言えば、腫瘍は、治療の15日前に宿主において樹立され、次いでこれらマウスは腫瘍のサイズに基づいて二つの治療群に分けられた(実施例12Bを参照されたい)。血液は、第9日に、各研究群(即ち、第1群:〜200−400mm、または第2群:〜500−900mm)から治療(二重特異的Ab)されたマウス及び未治療マウスから抜き取った。1500mmに達する腫瘍を有する未治療(担体または対照Ab)のマウスは、研究の終了時点で屠殺し、これらの腫瘍をPD1及びTm−3の発現について試験した。
このT細胞実験を循環させるために、Tim−3またはPD−1(Biolegend
から商業的に入手可能)の何れかに直接標識された抗体を使用したマーカー識別のために、生存するCD45+CD3+T細胞画分が選択された。Tim−3+PD−1+細胞は、未治療の動物の血液中における循環T細胞の主要な画分であった。しかし、CD20×CD3二重特異的抗体(抗体1)で治療された動物の血液中のT細胞は、Tim−3+PD−1+細胞の低い画分を示した。
未治療の宿主から腫瘍細胞を分離し、生存細胞を染色した。生存単一細胞についてFACS分析を行い、CD45+CD3+細胞画分についてソートし、次いでこれをTim−3またはPD−1発現について試験した。
我々は、阻害性受容体のTim−3及びPD−1が、実施例12Bに記載された実験の際に未治療マスのNSG B細胞リンパ腫におけるCD3+TIL上に発現されたこと、及びTim−3+PD−1+細胞がT細胞浸潤性腫瘍の支配的な画分であることを発見した。
実施例18:CD3×CD20二重特異的抗体での治療は、樹立されたRaji腫瘍を有するNSGマウスにおける抗CD20+抗体よりも効果的である
NSGマウスにおいて樹立された腫瘍を減少させるうえでの、選択された抗CD3×CD20二重特異的抗体の有効性を評価した。NSGマウス(NOD/LtSz−scid/IL2Rvnullマウス、ジャクソン研究所)を、Raji腫瘍細胞(2×10)及びヒトPBMC(5×10)(第−14日)と同時皮下移植した(上記実施例12Bと同様)。
CD20×CD3二重特異性Ab1(0.4mg/kg、2回/週、ipで投与)は、樹立されたRaji腫瘍を抑制する上でCD19×CD3BiTE(0.5mg/kg;5回/週、ipで投与)に匹敵し(図23)、またリツキシマブ療法(8mg/kg、5回/週、ipで投与)よりも優れており(図24)、それによって、Ab1は体積が0.5cmを超える大きなリンパ腫塊をもった哺乳動物を治療する上で効果的であることを示した。
実施例19:CD3×CD20二重特異的抗体でのCD20+メラノーマの治療
研究者等は、このようなCD20+メラノーマ細胞のような、患者におけるメラノーマ癌の特定の亜集団は、腫瘍開始特性及び疾患再発の高いリスクを表す可能性がある(Pineら.Mol Ther.20(5):1056−1062,2012,epub 2012 Feb21)。CD20×CD3二重特異的抗体Ab1は、それが免疫コンピテントなマウスにおいてhCD20形質導入B16F10.9(B16F10.9/CD20)腫瘍増殖を有意に遅延させたので、CD20を発現するB16F10.9腫瘍細胞に対して強力な活性を示した。
CD3についてヒト化されたマウス(ヒト化CD3γεマウス)をCD20遺伝子座においてヒト化し、該マウスが両方のヒト化タンパク質を発現するようにした。ヒト化CD3/CD20マウスに、ヒトCD20を形質導入した2×10個のB16F10.9メラノーマ腫瘍細胞(K.Peters/Charles Lin;デューク大学)を皮下に移植した。マウスは、第0日(腫瘍移植の日)から、担体(PBS;n=5)、または0.4mg/kgの対照Ab5(無関係の抗原に対する対照抗体;n=5)、または0.004mg/kgのAb1(n=5)の何れかを腹腔内に用いて治療された。図25Aに示されるようにして腫瘍体積を測定した。腫瘍が1500mm超の堆積に達したときに、マウスを屠殺した。図25Aに示すように、Ab1での治療は、腫瘍移植と同時に開始したときに腫瘍増殖を遅延させた。
別の実験では、既に樹立された腫瘍における腫瘍増殖を、Ab1が阻害する能力も試験した(図25B)。ヒトCD3/CD20マウスに、ヒトCD20を発現している2×10個のB16F10.9メラノーマ腫瘍細胞を皮下に移植した。腫瘍移植後の第10日に、腫瘍サイズに基づいてマウスをランダム化し、以下のように各群5匹のマウスでなる治療群に編成した:担体(PBS);4mg/kgの対照Ab5(無関係な抗原に対する対照抗体);4mg/kgのAb1;または0.4mg/kgのAb。全てのマウスは、腹腔内で週2回治療された。腫瘍が1500mm超の堆積に達したときにマウスを屠殺した。。図25Bに示すように。Ab1を用いた治療は、既に樹立された腫瘍の腫瘍増殖を遅遅延させ、Ab1はCD20を発現するB16F10.9メラノーマ細胞に対して強力な活性を示すことを実証した。
本発明は、本明細書に記載の特定の実施形態によって範囲を限定されるものではない。実際に、明細書に記載したものに加えて、本発明の種々の改変は、前述の説明及び添付の図面から当業者に明らかになるであろう。このような改変は、特許請求の範囲に記載した範囲内にあるものであることが意図されるものである。

Claims (19)

  1. ヒトCD3に結合する第一の抗原結合性ドメイン、ヒトCD20に結合する第二の抗原結合性ドメイン、及び第一及び第二の抗原結合性ドメインのそれぞれに繋がれたキメラ重鎖定常(CH)領域を含む二重特異的抗体であって、
    ヒトCD3に特異的に結合する第一の抗原結合性ドメイン(A1)は、三つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、HCDR3)及び三つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を含み、
    ここで、
    (i)A1−HCDR1は、配列番号12のアミノ酸配列を含み、
    (ii)A1−HCDR2は、配列番号14のアミノ酸配列を含み、
    (iii)A1−HCDR3は、配列番号16のアミノ酸配列を含み、
    (iv)A1−LCDR1は、配列番号20のアミノ酸配列を含み、
    (v)A1−LCDR2は、配列番号22のアミノ酸配列を含み、そして
    (vi)A1−LCDR3は、配列番号24のアミノ酸配列を含み、
    ヒトCD20に特異的に結合する第二の抗原結合性ドメイン(A2)は、三つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、HCDR3)及び三つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を含み、
    ここで、
    (i)A2−HCDR1は、配列番号4のアミノ酸配列を含み、
    (ii)A2−HCDR2は、配列番号6のアミノ酸配列を含み、
    (iii)A2−HCDR3は、配列番号8のアミノ酸配列を含み、
    (iv)A2−LCDR1は、配列番号20のアミノ酸配列を含み、
    (v)A2−LCDR2は、配列番号22のアミノ酸配列を含み、そして
    (vi)A2−LCDR3は、配列番号24のアミノ酸配列を含み、
    キメラ重鎖定常領域は:
    (i)位置216〜227(EU番号付け)からのヒトIgG1又はヒトIgG4上側ヒンジ部のアミノ酸配列、
    (ii)位置228〜236(EU番号付け)からのPCPAPPVA(配列番号52
    )を含むヒトIgG2下側ヒンジ部アミノ酸配列、
    (iii)ヒトIgG1・CH1ドメイン及びヒトIgG1・CH3ドメイン、又はヒトIgG4・CH1ドメイン及びヒトIgG4・CH3ドメイン、及び
    (iv)位置237〜340(EU番号付け)のヒトIgG4・CH2ドメインアミノ酸配列、を含み、そして、
    前記二重特異的抗体は、表面プラズモン共鳴アッセイで測定したときに、ヒトFcγRIIBへの結合に比較して、ヒトFcγRIIAについてより高い結合親和性を示し、ヒトFcγRI及びヒトFcγRIIIに対して検出可能な結合親和性を僅かしか、又は全く示さない、前記二重特異的抗体。
  2. 前記二重特異的抗体は:
    (a)インビトロ細胞傷害性アッセイで測定したときに、野生型Fcドメインを含む抗体に比較して低下した抗体依存性細胞障害性(ADCC)を示すか;
    (b)無視できるADCCを示すか、又は検出可能なADCCを示さないか;
    (c)インビトロ細胞傷害性アッセイで測定したときに、野生型Fcドメインを含む抗体と比較して減少した補体依存性細胞傷害性(CDC)を示すか;
    (d)インビトロアッセイでの細胞溶解の測定により決定したときに、50%未満の細胞傷害性を示すか;
    (e)無視できるCDCを示すか、又は検出可能なCDCを示さないか;
    (f)野生型Fcドメインを含む抗体と比較して、NK細胞又はマクロファージのようなFc受容体を有する細胞の減少したT細胞媒介性死滅を誘導するか;又は
    (g)野生型Fcドメインを備えた抗体に比較して、NK細胞又はマクロファージのようなFc受容体を有する細胞により媒介される減少したT細胞死滅を誘導する、請求項1に記載の二重特異的抗体。
  3. 前記二重特異的抗体は:
    (a)キメラヒンジのアミノ酸配列EPKSCDKTHTCPPCPAPPVA(配列番号53);又は
    (b)キメラヒンジのアミノ酸配列ESKYGPPCPPCPAPPVA(配列番号54)を含む、請求項1又は2に記載の二重特異的抗体。
  4. キメラ重鎖定常領域は、ヒトIgG1・CH1ドメイン、配列番号53のキメラヒンジのアミノ酸配列、ヒトIgG4・CH2ドメイン、及びヒトIgG1・CH3ドメインを含む、請求項3に記載の二重特異的抗体。
  5. キメラ重鎖定常領域は、ヒトIgG4・CH1ドメイン、配列番号54のキメラヒンジのアミノ酸配列、ヒトIgG4・CH2ドメイン、及びヒトIgG4・CH3ドメインを含む、請求項3に記載の二重特異的抗体。
  6. ヒトCD3に特異的に結合する前記第一の抗原結合性ドメインは、配列番号10を含む重鎖可変領域(HCVR)アミノ酸配列、及び配列番号18を含む軽鎖可変領域(LCVR)アミノ酸配列を具備する、請求項1〜のいずれか1項に記載の二重特異的抗体。
  7. ヒトCD20に特異的に結合する前記第二の抗原結合性ドメインは、配列番号2を含む重鎖可変領域(HCVR)アミノ酸配列、及び配列番号18を含む軽鎖可変領域(LCVR)アミノ酸配列を具備する、請求項1〜のいずれか1項に記載の二重特異的抗体。
  8. 配列番号26のアミノ酸配列を含むキメラ重鎖定常領域を具備する、請求項1〜3、又は5〜7のいずれか1項に記載の二重特異的抗体。
  9. 配列番号28のアミノ酸配列を含むキメラ重鎖定常領域を具備する、請求項1〜3、又は5〜7のいずれか1項に記載の二重特異的抗体。
  10. 配列番号30のアミノ酸配列を含むキメラ重鎖定常領域を具備する、請求項1〜4、6又は7のいずれか1項に記載の二重特異的抗体。
  11. 配列番号32のアミノ酸配列を含むキメラ重鎖定常領域を具備する、請求項1〜4、6又は7のいずれか1項に記載の二重特異的抗体。
  12. 配列番号26のアミノ酸配列を含む第一の重鎖定常領域と配列番号28のアミノ酸配列を含む第二の重鎖定常領域とを含む、請求項1〜3、又は5〜7のいずれか1項に記載の二重特異的抗体。
  13. 配列番号30のアミノ酸配列を含む第一の重鎖定常領域と配列番号32のアミノ酸配列を含む第二の重鎖定常領域とを含む、請求項1〜4、6又は7のいずれか1項に記載の二重特異的抗体。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の二重特異的抗体を含む、医薬に使用するための医薬組成物。
  15. 被験者におけるB細胞癌の治療又は緩和において使用するための、請求項12又は13に記載の二重特異的抗体を含む医薬組成物。
  16. 前記B細胞癌は濾胞性リンパ腫である、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 前記B細胞癌は瀰漫性大細胞型B細胞リンパ腫である、請求項15に記載の医薬組成物。
  18. 前記B細胞癌はマントル細胞リンパ腫である、請求項15に記載の医薬組成物。
  19. 前記B細胞癌は辺縁帯リンパ腫である、請求項15に記載の医薬組成物。
JP2019130949A 2014-03-19 2019-07-16 腫瘍治療のための抗体組成物 Active JP6831426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461955663P 2014-03-19 2014-03-19
US61/955,663 2014-03-19
US201461981641P 2014-04-18 2014-04-18
US61/981,641 2014-04-18
US201462007385P 2014-06-03 2014-06-03
US62/007,385 2014-06-03
US201462033460P 2014-08-05 2014-08-05
US62/033,460 2014-08-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557946A Division JP6559697B2 (ja) 2014-03-19 2015-03-18 腫瘍治療のための抗体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019196377A JP2019196377A (ja) 2019-11-14
JP6831426B2 true JP6831426B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=52808172

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557946A Active JP6559697B2 (ja) 2014-03-19 2015-03-18 腫瘍治療のための抗体組成物
JP2019130949A Active JP6831426B2 (ja) 2014-03-19 2019-07-16 腫瘍治療のための抗体組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557946A Active JP6559697B2 (ja) 2014-03-19 2015-03-18 腫瘍治療のための抗体組成物

Country Status (25)

Country Link
US (3) US10550193B2 (ja)
EP (3) EP3594238B1 (ja)
JP (2) JP6559697B2 (ja)
KR (1) KR102435081B1 (ja)
CN (2) CN113045669A (ja)
AU (1) AU2015231295C1 (ja)
CA (1) CA2943084C (ja)
CY (2) CY1122315T1 (ja)
DK (2) DK3594238T3 (ja)
EA (1) EA035164B1 (ja)
ES (2) ES2868330T3 (ja)
HR (1) HRP20192170T1 (ja)
HU (2) HUE054397T2 (ja)
IL (2) IL247845B (ja)
LT (2) LT3594238T (ja)
MA (1) MA55629A (ja)
ME (1) ME03544B (ja)
MX (2) MX2016012094A (ja)
PL (2) PL3594238T3 (ja)
PT (2) PT3594238T (ja)
RS (2) RS61856B1 (ja)
SI (2) SI3594238T1 (ja)
TW (2) TWI754319B (ja)
WO (1) WO2015143079A1 (ja)
ZA (1) ZA201606597B (ja)

Families Citing this family (147)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10851178B2 (en) 2011-10-10 2020-12-01 Xencor, Inc. Heterodimeric human IgG1 polypeptides with isoelectric point modifications
JOP20200236A1 (ar) 2012-09-21 2017-06-16 Regeneron Pharma الأجسام المضادة لمضاد cd3 وجزيئات ربط الأنتيجين ثنائية التحديد التي تربط cd3 وcd20 واستخداماتها
US10131710B2 (en) 2013-01-14 2018-11-20 Xencor, Inc. Optimized antibody variable regions
US10487155B2 (en) 2013-01-14 2019-11-26 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US9701759B2 (en) 2013-01-14 2017-07-11 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US9605084B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
CN110981964B (zh) 2013-01-14 2023-09-15 Xencor股份有限公司 新型异二聚体蛋白
US11053316B2 (en) 2013-01-14 2021-07-06 Xencor, Inc. Optimized antibody variable regions
US10968276B2 (en) 2013-03-12 2021-04-06 Xencor, Inc. Optimized anti-CD3 variable regions
TWI635098B (zh) * 2013-02-01 2018-09-11 再生元醫藥公司 含嵌合恆定區之抗體
US10519242B2 (en) 2013-03-15 2019-12-31 Xencor, Inc. Targeting regulatory T cells with heterodimeric proteins
AR095196A1 (es) 2013-03-15 2015-09-30 Regeneron Pharma Medio de cultivo celular libre de suero
AU2014232416B2 (en) 2013-03-15 2017-09-28 Xencor, Inc. Modulation of T Cells with Bispecific Antibodies and FC Fusions
US10858417B2 (en) 2013-03-15 2020-12-08 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US10106624B2 (en) 2013-03-15 2018-10-23 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
PL3192812T3 (pl) 2013-12-17 2020-10-19 Genentech, Inc. Przeciwciała anty-CD3 i sposoby ich zastosowania
TWI680138B (zh) 2014-01-23 2019-12-21 美商再生元醫藥公司 抗pd-l1之人類抗體
TWI681969B (zh) 2014-01-23 2020-01-11 美商再生元醫藥公司 針對pd-1的人類抗體
TWI754319B (zh) * 2014-03-19 2022-02-01 美商再生元醫藥公司 用於腫瘤治療之方法及抗體組成物
KR102497443B1 (ko) 2014-03-28 2023-02-08 젠코어 인코포레이티드 Cd38 및 cd3에 결합하는 이중특이적 항체
MA40579A (fr) 2014-09-12 2016-03-17 Genentech Inc Anticorps anti-cll-1 et immunoconjugués
EP3699198A1 (en) 2014-11-17 2020-08-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for tumor treatment using cd3xcd20 bispecific antibody
PL3689140T3 (pl) 2014-11-24 2022-09-05 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Zwierzęta inne niż ludzie eksprymujące humanizowany kompleks CD3
CA2967426A1 (en) 2014-11-26 2016-06-02 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind cd3 and tumor antigens
US10259887B2 (en) 2014-11-26 2019-04-16 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind CD3 and tumor antigens
PE20171103A1 (es) 2014-11-26 2017-08-07 Xencor Inc Anticuerpos heterodimericos que se unen a cd3 y cd38
US10428155B2 (en) 2014-12-22 2019-10-01 Xencor, Inc. Trispecific antibodies
AU2016205967B2 (en) 2015-01-08 2021-11-11 Genmab A/S Bispecific antibodies against CD3 and CD20
US10227411B2 (en) 2015-03-05 2019-03-12 Xencor, Inc. Modulation of T cells with bispecific antibodies and FC fusions
JP6773679B2 (ja) 2015-03-30 2020-10-21 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. Fcガンマ受容体に対する結合が低下した重鎖定常領域
EA039429B1 (ru) * 2015-05-13 2022-01-26 Ридженерон Фармасьютикалз, Инк. Способы лечения опухолей с применением биспецифического антитела cd3xcd20
US10501545B2 (en) 2015-06-16 2019-12-10 Genentech, Inc. Anti-CLL-1 antibodies and methods of use
JP2018526972A (ja) 2015-06-16 2018-09-20 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗cd3抗体及び使用方法
IL256079B2 (en) 2015-06-16 2024-01-01 Genentech Inc Human antibodies with improved affinity to FCRH5 - and methods of use
WO2017010423A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 中外製薬株式会社 内因性cd3遺伝子をヒトcd3遺伝子に置換した非ヒト動物
JOP20160154B1 (ar) * 2015-07-31 2021-08-17 Regeneron Pharma أجسام ضادة مضاد لل psma، وجزيئات رابطة لمستضد ثنائي النوعية الذي يربط psma و cd3، واستخداماتها
TW202340452A (zh) 2015-08-04 2023-10-16 美商再生元醫藥公司 補充牛磺酸之細胞培養基及用法
CN108699136B (zh) 2015-12-07 2022-03-18 Xencor股份有限公司 结合cd3和psma的异二聚抗体
BR112018012929A2 (pt) * 2015-12-22 2018-12-11 Regeneron Pharma anticorpos anti-cd20/anti-cd3 biespecíficos para tratar leucemia linfoblástica aguda
PT3394103T (pt) * 2015-12-22 2023-09-04 Regeneron Pharma Combinação de anticorpos anti-pd-1 e anticorpos biespecíj'icos anti-cd20/anti-cd3 para tratar cancro
CN116478293A (zh) 2016-01-12 2023-07-25 克雷森多生物制剂有限公司 治疗分子
BR112018071283A2 (pt) 2016-04-20 2019-02-12 Regeneron Pharma célula, conjunto de vetores para expressar uma proteína de ligação a antígeno biespecífica em uma célula, conjunto de vetores, método, e, método para produção de uma proteína de ligação a antígeno.
KR20180134894A (ko) 2016-04-20 2018-12-19 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 발현 강화 유전자좌의 사용에 기초하여 항체를 만들기 위한 조성물 및 방법
GB201607968D0 (en) 2016-05-06 2016-06-22 Crescendo Biolog Ltd Chimeric antigen receptor
TWI755395B (zh) 2016-05-13 2022-02-21 美商再生元醫藥公司 抗-pd-1抗體與輻射治療癌症之組合
US20170349657A1 (en) * 2016-06-01 2017-12-07 Xencor, Inc. Bispecific antibodies that bind cd20 and cd3
RU2022104399A (ru) 2016-06-14 2022-05-05 Ксенкор, Инк. Биспецифические антитела-ингибиторы контрольных точек
KR20190053835A (ko) * 2016-06-21 2019-05-20 테네오바이오, 인코포레이티드 Cd3 결합 항체
AU2017290086A1 (en) 2016-06-28 2019-01-24 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind somatostatin receptor 2
JP7125347B2 (ja) 2016-08-22 2022-08-24 中外製薬株式会社 ヒトgpc3ポリペプチドを発現する遺伝子改変非ヒト動物
WO2018039499A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Host cell protein modification
US10793632B2 (en) 2016-08-30 2020-10-06 Xencor, Inc. Bispecific immunomodulatory antibodies that bind costimulatory and checkpoint receptors
WO2018052503A1 (en) * 2016-09-14 2018-03-22 Teneobio, Inc. Cd3 binding antibodies
PL3515487T3 (pl) * 2016-09-23 2024-01-15 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Dwuswoiste przeciwciała anty-muc16-cd3 oraz koniugaty przeciwciało anty-muc16 - lek
CN110214148A (zh) 2016-10-14 2019-09-06 Xencor股份有限公司 含有IL-15/IL-15Rα Fc融合蛋白和PD-1抗体片段的双特异性异源二聚体融合蛋白
JP2020503260A (ja) * 2016-11-15 2020-01-30 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗cd20/抗cd3二重特異性抗体による処置のための投与
JP7254699B2 (ja) 2016-12-21 2023-04-10 テネオバイオ, インコーポレイテッド 抗bcma重鎖のみ抗体
EP3565841A1 (en) 2017-01-06 2019-11-13 Crescendo Biologics Limited Single domain antibodies to programmed cell death (pd-1)
CA3054289A1 (en) 2017-02-21 2018-08-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-pd-1 antibodies for treatment of lung cancer
US11603407B2 (en) 2017-04-06 2023-03-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Stable antibody formulation
JOP20190222A1 (ar) * 2017-04-11 2019-09-24 Zymeworks Inc الأجسام المضادة ثنائية النوعية المضادة لـ pd-l1 والمضادة لـ tim-3
CN117567624A (zh) 2017-06-20 2024-02-20 特纳奥尼股份有限公司 仅有重链的抗bcma抗体
KR20200018498A (ko) 2017-06-20 2020-02-19 테네오바이오, 인코포레이티드 항-bcma 중쇄-단독 항체
EP3642229A1 (en) 2017-06-21 2020-04-29 Gilead Sciences, Inc. Multispecific antibodies that target hiv gp120 and cd3
MA49517A (fr) 2017-06-30 2020-05-06 Xencor Inc Protéines de fusion fc hétérodimères ciblées contenant il-15/il-15ra et domaines de liaison à l'antigène
TW201934570A (zh) 2017-07-06 2019-09-01 美商雷傑納榮製藥公司 供製備糖蛋白之細胞培養方法
GB201711068D0 (en) 2017-07-10 2017-08-23 Crescendo Biologics Ltd Therapeutic molecules binding PSMA
TWI799432B (zh) * 2017-07-27 2023-04-21 美商再生元醫藥公司 抗ctla-4抗體及其用途
EP3658125A4 (en) * 2017-07-28 2021-04-28 National University of Singapore BIOMOLECULAR COMPOSITES INCLUDING MODIFIED CELL PHANTOMS
CN111356477A (zh) * 2017-08-01 2020-06-30 Ab工作室有限公司 双特异性抗体及其用途
US10981992B2 (en) 2017-11-08 2021-04-20 Xencor, Inc. Bispecific immunomodulatory antibodies that bind costimulatory and checkpoint receptors
JP2021502100A (ja) 2017-11-08 2021-01-28 ゼンコア インコーポレイテッド 新規抗pd−1配列を用いた二重特異性および単一特異性抗体
JP2021506291A (ja) 2017-12-19 2021-02-22 ゼンコア インコーポレイテッド 改変されたil−2 fc融合タンパク質
MX2020006639A (es) 2017-12-22 2020-09-14 Regeneron Pharma Sistema y metodo para caracterizar las impurezas de un producto farmaceutico.
US11873336B2 (en) 2017-12-22 2024-01-16 Teneobio, Inc. Heavy chain antibodies binding to CD22
EP3746471A1 (en) 2018-01-31 2020-12-09 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. System and method for characterizing size and charge variant drug product impurities
TW202311746A (zh) 2018-02-02 2023-03-16 美商再生元醫藥公司 用於表徵蛋白質二聚合之系統及方法
JP7475275B2 (ja) 2018-02-08 2024-04-26 ジェネンテック, インコーポレイテッド 二重特異性抗原結合分子及びその使用方法
GB201802573D0 (en) 2018-02-16 2018-04-04 Crescendo Biologics Ltd Therapeutic molecules that bind to LAG3
MX2020008988A (es) 2018-02-28 2020-09-28 Regeneron Pharma Sistemas y metodos para la identificacion de contaminantes virales.
PL3765525T3 (pl) * 2018-03-13 2023-12-27 Zymeworks Bc Inc. Koniugaty biparatopowe przeciwciało anty-her2 – lek i sposoby stosowania
EP4317959A3 (en) 2018-03-19 2024-03-27 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Microchip capillary electrophoresis assays and reagents
CN112469477A (zh) 2018-04-04 2021-03-09 Xencor股份有限公司 与成纤维细胞活化蛋白结合的异源二聚体抗体
CN112437777A (zh) 2018-04-18 2021-03-02 Xencor股份有限公司 包含IL-15/IL-15RA Fc融合蛋白和TIM-3抗原结合结构域的靶向TIM-3的异源二聚体融合蛋白
EP3781599A1 (en) 2018-04-18 2021-02-24 Xencor, Inc. Pd-1 targeted heterodimeric fusion proteins containing il-15/il-15ra fc-fusion proteins and pd-1 antigen binding domains and uses thereof
TW202016125A (zh) 2018-05-10 2020-05-01 美商再生元醫藥公司 用於定量及調節蛋白質黏度之系統與方法
EP3569617A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-20 Trion Research GmbH Pharmaceutical preparation for use in treating epstein- barr virus positive patients with reactivation phenomenon- associated diseases
CN110540593B (zh) * 2018-05-29 2022-05-17 上海药明生物技术有限公司 新型的抗cd3/抗cd20双特异性抗体
TW202005985A (zh) 2018-06-21 2020-02-01 美商再生元醫藥公司 用雙特異性抗CD3xMUC16抗體及抗PD-1抗體治療癌症的方法
MX2021002279A (es) 2018-08-27 2021-05-27 Regeneron Pharma Uso de espectroscopia raman en la purificacion corriente abajo.
CN112601963A (zh) 2018-08-30 2021-04-02 瑞泽恩制药公司 用于表征蛋白质复合物的方法
JP2021535142A (ja) 2018-08-31 2021-12-16 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. Cd3/c20二重特異性抗体のサイトカイン放出症候群を軽減する投与戦略
US11358999B2 (en) 2018-10-03 2022-06-14 Xencor, Inc. IL-12 heterodimeric Fc-fusion proteins
CN109836502B (zh) * 2018-11-12 2021-09-07 浙江大学 一种双特异性抗体及其应用
MX2021008589A (es) 2019-01-16 2021-08-11 Regeneron Pharma Metodos para identificar tioles libres en proteinas.
WO2020159918A2 (en) * 2019-01-28 2020-08-06 Ab Therapeutics, Inc. Bispecific antibodies and uses thereof
CN115093481A (zh) * 2019-01-28 2022-09-23 正大天晴药业集团股份有限公司 新型双特异性cd3/cd20多肽复合物
KR20210120031A (ko) * 2019-01-28 2021-10-06 우시 바이올로직스 아일랜드 리미티드 신규한 이중특이적 cd3/cd20 폴리펩티드 복합체
US20220153819A1 (en) 2019-02-12 2022-05-19 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for using bispecific antibodies to bind complement and a target antigen
CA3132185A1 (en) 2019-03-01 2020-09-10 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind enpp3 and cd3
CN113785203A (zh) 2019-05-13 2021-12-10 里珍纳龙药品有限公司 改进的竞争性配体结合测定
AR119746A1 (es) 2019-06-14 2022-01-05 Teneobio Inc Anticuerpos multiespecíficos de cadena pesada que se unen a cd22 y cd3
JP6881658B2 (ja) 2019-07-05 2021-06-02 小野薬品工業株式会社 Pd−1/cd3二重特異性タンパク質による血液がん治療
MX2022003438A (es) 2019-09-24 2022-04-19 Regeneron Pharma Sistemas y metodos para uso y regeneracion de cromatografia.
BR112022009974A2 (pt) 2019-11-25 2022-08-16 Regeneron Pharma Métodos de produção de um polímero ou micropartículas revestidas com polímero, para produzir microesferas poliméricas ou revestidas com polímero e para produzir micropartículas, composição de liberação sustentada, micropartículas, e, composição farmacêutica
CA3163950A1 (en) 2019-12-13 2021-06-17 Genentech, Inc. Anti-ly6g6d antibodies and methods of use
US11835527B2 (en) 2020-01-21 2023-12-05 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Deglycosylation methods for electrophoresis of glycosylated proteins
CN115894703A (zh) 2020-04-29 2023-04-04 特尼奥生物股份有限公司 具有经修饰重链恒定区的多特异性重链抗体
IL297783A (en) 2020-05-01 2022-12-01 Regeneron Pharma Testing for neutralizing antibodies to therapeutic proteins
US11919956B2 (en) 2020-05-14 2024-03-05 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind prostate specific membrane antigen (PSMA) and CD3
US20230279138A1 (en) 2020-07-27 2023-09-07 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Novel bispecific anti-cd3/cd20 polypeptide complex formulation
KR102607909B1 (ko) 2020-08-19 2023-12-01 젠코어 인코포레이티드 항-cd28 조성물
IL300828A (en) 2020-08-31 2023-04-01 Regeneron Pharma Asparagine feeding strategies to improve cell culture performance and reduce asparagine sequence variants
EP4210747A1 (en) 2020-09-10 2023-07-19 Genmab A/S Bispecific antibody against cd3 and cd20 in combination therapy for treating diffuse large b-cell lymphoma
JP2023541858A (ja) 2020-09-10 2023-10-04 ジェンマブ エー/エス 慢性リンパ球性白血病を治療するためのcd3及びcd20に対する二重特異性抗体
WO2022053656A1 (en) 2020-09-10 2022-03-17 Genmab A/S Bispecific antibody against cd3 and cd20 in combination therapy for treating follicular lymphoma
WO2022053657A1 (en) 2020-09-10 2022-03-17 Genmab A/S Bispecific antibody against cd3 and cd20 in combination therapy for treating diffuse large b-cell lymphoma
JP2023542289A (ja) 2020-09-10 2023-10-06 ジェンマブ エー/エス 濾胞性リンパ腫を治療するための併用療法におけるcd3及びcd20に対する二重特異性抗体
EP4222171A1 (en) 2020-10-02 2023-08-09 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Combination of antibodies for treating cancer with reduced cytokine release syndrome
EP4251128A1 (en) 2020-11-25 2023-10-04 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Sustained release formulations using non-aqueous membrane emulsification
US20220257707A1 (en) 2020-12-17 2022-08-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Fabrication of protein-encapsulating microgels
CN116761880A (zh) 2021-01-20 2023-09-15 瑞泽恩制药公司 改进细胞培养物中的蛋白质滴度的方法
KR20230157315A (ko) 2021-01-28 2023-11-16 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 사이토카인 방출 증후군을 치료하기 위한 조성물 및 방법
EP4302098A1 (en) 2021-03-03 2024-01-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Systems and methods for quantifying and modifying protein viscosity
CA3212665A1 (en) 2021-03-09 2022-09-15 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind cd3 and cldn6
KR20230154311A (ko) 2021-03-10 2023-11-07 젠코어 인코포레이티드 Cd3 및 gpc3에 결합하는 이종이량체 항체
KR20230156921A (ko) 2021-03-12 2023-11-15 젠맵 에이/에스 비-활성화 항체 변이체
CA3211302A1 (en) 2021-03-26 2022-09-29 Ross Kenyon Methods and systems for developing mixing protocols
TW202314240A (zh) 2021-06-01 2023-04-01 美商再生元醫藥公司 微晶片毛細管電泳分析及試劑
EP4355785A1 (en) * 2021-06-17 2024-04-24 Amberstone Biosciences, Inc. Anti-cd3 constructs and uses thereof
TW202326138A (zh) 2021-09-08 2023-07-01 美商再生元醫藥公司 用於定量抗體及其他含Fc蛋白之高通量及基於質譜之方法
WO2023044139A1 (en) 2021-09-20 2023-03-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of controlling antibody heterogeneity
US20230116199A1 (en) 2021-10-07 2023-04-13 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Systems and methods of ph modeling and control
CA3230985A1 (en) 2021-10-07 2023-04-13 Ross BROWNE Ph meter calibration and correction
US20230129265A1 (en) 2021-10-26 2023-04-27 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Systems and methods for generating laboratory water and distributing laboratory water at different temperatures
WO2023097030A1 (en) 2021-11-24 2023-06-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating cancer with bispecific anti-cd3 x muc16 antibodies and anti-ctla-4 antibodies
WO2023133280A1 (en) 2022-01-07 2023-07-13 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating recurrent ovarian cancer with bispecific anti-muc16 x anti-cd3 antibodies alone or in combination with anti-pd-1 antibodies
WO2023177772A1 (en) 2022-03-17 2023-09-21 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating recurrent epithelioid sarcoma with bispecific anti-muc16 x anti-cd3 antibodies alone or in combination with anti-pd-1 antibodies
US20230296559A1 (en) 2022-03-18 2023-09-21 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods and systems for analyzing polypeptide variants
WO2023201226A1 (en) 2022-04-11 2023-10-19 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for universal tumor cell killing
TW202406571A (zh) 2022-04-13 2024-02-16 美商建南德克公司 莫蘇妥珠單抗之醫藥組成物及其使用方法
WO2023214960A1 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Biochemical assays for therapeutic proteins
WO2023218046A1 (en) 2022-05-12 2023-11-16 Genmab A/S Binding agents capable of binding to cd27 in combination therapy
WO2023224912A1 (en) 2022-05-16 2023-11-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating metastatic castration-resistant prostate cancer with bispecific anti-psma x anti-cd3 antibodies alone or in combination with anti-pd-1 antibodies
WO2023225098A1 (en) 2022-05-18 2023-11-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Multispecific antigen binding molecules that bind cd38 and 4-1bb, and uses thereof
WO2024030453A1 (en) 2022-08-02 2024-02-08 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating metastatic castration-resistant prostate cancer with bispecific anti-psma x anti-cd28 antibodies in combination with anti-pd-1 antibodies
WO2024040206A2 (en) * 2022-08-19 2024-02-22 Eli Lilly And Company Pd-1 agonist antibodies and methods of treating autoimmune diseases with a pd-1 agonist antibody

Family Cites Families (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4361549A (en) 1979-04-26 1982-11-30 Ortho Pharmaceutical Corporation Complement-fixing monoclonal antibody to human T cells, and methods of preparing same
FR2593830B1 (fr) 1986-02-06 1988-04-08 Snecma Superalliage a matrice a base de nickel notamment elabore en metallurgie des poudres et disque de turbomachine constitue en cet alliage
US6893625B1 (en) 1986-10-27 2005-05-17 Royalty Pharma Finance Trust Chimeric antibody with specificity to human B cell surface antigen
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
JP3095168B2 (ja) 1988-02-05 2000-10-03 エル. モリソン,シェリー ドメイン‐変性不変部を有する抗体
JP4124480B2 (ja) 1991-06-14 2008-07-23 ジェネンテック・インコーポレーテッド 免疫グロブリン変異体
MX9204374A (es) 1991-07-25 1993-03-01 Idec Pharma Corp Anticuerpo recombinante y metodo para su produccion.
EP0752248B1 (en) 1992-11-13 2000-09-27 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
US5736137A (en) 1992-11-13 1998-04-07 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
US6180377B1 (en) 1993-06-16 2001-01-30 Celltech Therapeutics Limited Humanized antibodies
US6750334B1 (en) 1996-02-02 2004-06-15 Repligen Corporation CTLA4-immunoglobulin fusion proteins having modified effector functions and uses therefor
EP0826696B1 (de) 1996-09-03 2002-05-29 GSF-Forschungszentrum für Umwelt und Gesundheit GmbH Verwendung bi-und trispezifischer Antikörper zur Induktion einer Tumorimmunität
BR9908226A (pt) 1998-02-25 2000-10-24 Lexigen Pharm Corp Melhoramento da meia vida de circulação de proteìnas de fusão com base em anticorpo
US6528624B1 (en) 1998-04-02 2003-03-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants
JP4169478B2 (ja) 1998-04-21 2008-10-22 マイクロメット アーゲー Cd19×cd3特異的ポリペプチドおよびその使用
GB9809951D0 (en) 1998-05-08 1998-07-08 Univ Cambridge Tech Binding molecules
MY136203A (en) 1998-08-11 2008-08-29 Idec Pharma Corp Combination therapies for b-cell lymphomas comprising administration of anti-cd20 antibody
US6224866B1 (en) 1998-10-07 2001-05-01 Biocrystal Ltd. Immunotherapy of B cell involvement in progression of solid, nonlymphoid tumors
ES2694002T3 (es) 1999-01-15 2018-12-17 Genentech, Inc. Polipéptido que comprende una región Fc de IgG1 humana variante
US7183387B1 (en) 1999-01-15 2007-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
PT1914244E (pt) 1999-04-09 2013-07-26 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Processo para regular a actividade de moléculas funcionais sob o ponto de vista imunológico
PL200134B1 (pl) 1999-05-07 2008-12-31 Genentech Inc Zastosowanie przeciwciała anty-CD20
US7087411B2 (en) 1999-06-08 2006-08-08 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Fusion protein capable of binding VEGF
ITMI991299A1 (it) 1999-06-11 2000-12-11 Consiglio Nazionale Ricerche Uso di anticorpi contro antigeni di superficie per il trattamento della malattia trapianto contro ospite
US7396917B2 (en) 2000-12-05 2008-07-08 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Rationally designed antibodies
CA2437958C (en) 2001-03-09 2018-10-30 University Of Chicago Polymeric immunoglobulin fusion proteins that target low-affinity fc.gamma.receptors
EP1487487A2 (en) 2001-09-28 2004-12-22 Elusys Therapeutics, Inc. Methods and compositions for prevention, diagnosis, and treatment of cancer using bispecific molecules
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
WO2003068821A2 (en) 2002-02-14 2003-08-21 Immunomedics, Inc. Anti-cd20 antibodies and fusion proteins thereof and methods of use
US20040132101A1 (en) 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
US8673589B2 (en) 2002-05-29 2014-03-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Inducible eukaryotic expression system
EP1400534B1 (en) 2002-09-10 2015-10-28 Affimed GmbH Human CD3-specific antibody with immunosuppressive properties
US7820166B2 (en) 2002-10-11 2010-10-26 Micromet Ag Potent T cell modulating molecules
EP2330130B1 (en) 2002-10-17 2014-08-27 Genmab A/S Human monoclonal antibodies against CD20
US7608260B2 (en) 2003-01-06 2009-10-27 Medimmune, Llc Stabilized immunoglobulins
US7960512B2 (en) 2003-01-09 2011-06-14 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
JP2006524039A (ja) 2003-01-09 2006-10-26 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 変異型Fc領域を含む抗体の同定および作製ならびにその利用法
US8084582B2 (en) 2003-03-03 2011-12-27 Xencor, Inc. Optimized anti-CD20 monoclonal antibodies having Fc variants
KR101412271B1 (ko) 2003-05-09 2014-06-25 듀크 유니버시티 Cd20-특이적 항체 및 이를 이용한 방법
AR044388A1 (es) 2003-05-20 2005-09-07 Applied Molecular Evolution Moleculas de union a cd20
JP2007501021A (ja) 2003-05-30 2007-01-25 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 遺伝子操作された定常領域を含む、抗体および融合タンパク質
JP5010281B2 (ja) 2003-05-31 2012-08-29 マイクロメット アクツィエン ゲゼルシャフト Epcamに対する二重特異性抗体を含む薬学的組成物
DE602004025101D1 (de) 2003-05-31 2010-03-04 Micromet Ag Humane anti-humane cd3-bindungsmoleküle
EP1641827A2 (en) 2003-06-27 2006-04-05 Biogen Idec MA Inc. Use of hydrophobic-interaction-chromatography or hinge-region modifications for the production of homogeneous antibody-solutions
WO2005023302A2 (en) 2003-08-29 2005-03-17 Genentech, Inc. Anti-cd20 therapy of ocular disorders
US8399618B2 (en) 2004-10-21 2013-03-19 Xencor, Inc. Immunoglobulin insertions, deletions, and substitutions
DK1673398T3 (da) 2003-10-16 2011-04-18 Micromet Ag Multispecifikke, deimmuniserede CD3-bindere
BRPI0417108A (pt) 2003-12-19 2007-02-06 Genentech Inc métodos de tratamento de rejeições de transplantes em pacientes
EP1737890A2 (en) 2004-03-24 2007-01-03 Xencor, Inc. Immunoglobulin variants outside the fc region
CA2885854C (en) 2004-04-13 2017-02-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-p-selectin antibodies
WO2005103081A2 (en) 2004-04-20 2005-11-03 Genmab A/S Human monoclonal antibodies against cd20
WO2005117972A2 (en) 2004-05-05 2005-12-15 Genentech, Inc. Preventing autoimmune disease by using an anti-cd20 antibody
BRPI0511782B8 (pt) 2004-06-03 2021-05-25 Novimmune Sa anticorpos anti-cd3, uso e método de produção dos mesmos, composição farmacêutica, molécula de ácido nucleico isolada e vetor
CA2568336A1 (en) 2004-06-04 2005-12-22 Genentech, Inc. Method for treating lupus
US20060110387A1 (en) 2004-10-05 2006-05-25 Genentech, Inc. Method for treating vasculitis
US20120189643A1 (en) 2004-11-30 2012-07-26 Carton Jill M Toll Like Receptor 3 Antagonists, Methods and Uses
AR051836A1 (es) 2004-11-30 2007-02-14 Centocor Inc Antagonistas de receptor 3 simil toll metodos y usos
WO2006074399A2 (en) 2005-01-05 2006-07-13 Biogen Idec Ma Inc. Multispecific binding molecules comprising connecting peptides
US7700099B2 (en) 2005-02-14 2010-04-20 Merck & Co., Inc. Non-immunostimulatory antibody and compositions containing the same
TW200714289A (en) 2005-02-28 2007-04-16 Genentech Inc Treatment of bone disorders
AR053579A1 (es) 2005-04-15 2007-05-09 Genentech Inc Tratamiento de la enfermedad inflamatoria intestinal (eii)
MX2007012989A (es) 2005-04-22 2008-01-11 Genentech Inc Metodo para tratar la demencia o la enfermedad de alheimer.
EP1891113A2 (en) 2005-06-02 2008-02-27 AstraZeneca AB Antibodies directed to cd20 and uses thereof
AU2006283532B2 (en) 2005-08-19 2012-04-26 Abbvie Inc. Dual variable domain immunoglobin and uses thereof
EP2500353A3 (en) 2005-08-19 2012-10-10 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
CA2625440C (en) 2005-10-11 2023-06-13 Micromet Ag Compositions comprising cross-species-specific antibodies and uses thereof
EP1943332A4 (en) 2005-10-14 2011-04-13 Medimmune Inc CELLULAR DISPLAY OF ANTIBODY LIBRARIES
WO2007084321A2 (en) 2006-01-12 2007-07-26 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Antibodies to ox-2/cd200 and uses thereof
EP1820513A1 (en) 2006-02-15 2007-08-22 Trion Pharma Gmbh Destruction of tumor cells expressing low to medium levels of tumor associated target antigens by trifunctional bispecific antibodies
DK2359834T5 (en) 2006-03-15 2017-02-06 Alexion Pharma Inc Treatment of paroxysmal nocturnal hemoglobinuria patients with a complement inhibitor
KR20090013763A (ko) 2006-03-23 2009-02-05 기린 파마 가부시끼가이샤 인간 트롬보포이에틴 수용체에 대한 아고니스트 항체
RS52643B (en) 2006-06-02 2013-06-28 Regeneron Pharmaceuticals Inc. HIGH AFINITY ANTIBODIES TO THE HUMAN IL-6 RECEPTOR
RU2448979C2 (ru) 2006-12-14 2012-04-27 Ридженерон Фармасьютикалз, Инк. Антитела человека к дельта-подобному лиганду-4 человека
WO2008119353A1 (en) 2007-03-29 2008-10-09 Genmab A/S Bispecific antibodies and methods for production thereof
JP2010524851A (ja) 2007-04-03 2010-07-22 マイクロメット アーゲー 種間特異的結合ドメイン
CA2682626A1 (en) 2007-04-03 2008-10-09 Micromet Ag Cross-species-specific bispecific binders
NZ581395A (en) 2007-05-14 2012-08-31 Biogen Idec Inc Single-chain fc (scfc) regions, binding polypeptides comprising same, and methods related thereto
WO2008147143A2 (en) 2007-05-30 2008-12-04 Postech Academy-Industry Foundation Immunoglobulin fusion proteins
JP6071165B2 (ja) 2007-05-31 2017-02-01 ゲンマブ エー/エス 安定なIgG4抗体
AU2008255387B2 (en) 2007-05-31 2014-06-26 Genmab A/S Recombinant non glycosylated monovalent half-antibodies obtained by molecular engineering
WO2009006520A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Medimmune, Llc Hinge domain engineering
DK2178916T3 (en) 2007-07-31 2015-01-12 Regeneron Pharma Human antibodies to human cd20 and method thereof for use
PT2187964E (pt) 2007-08-10 2015-01-14 Regeneron Pharma Anticorpos humanos de elevada afinidade para o factor de crescimento neural humano
WO2009030368A1 (en) 2007-09-05 2009-03-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy with type i and type ii anti-cd20 antibodies
CN101939425B (zh) 2007-09-26 2014-05-14 中外制药株式会社 抗il-6受体抗体
SG10201605394SA (en) 2007-09-26 2016-08-30 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Modified Antibody Constant Region
US8268972B2 (en) 2008-02-20 2012-09-18 G2 Inflammation Pty Ltd Humanized anti-C5aR antibodies
WO2009106096A1 (en) 2008-02-27 2009-09-03 Fresenius Biotech Gmbh Treatment of resistant tumors with trifunctional antibodies
WO2010054212A1 (en) 2008-11-06 2010-05-14 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Engineered antibodies with reduced immunogenicity and methods of making
NO2918604T3 (ja) 2008-11-07 2018-05-19
AR074438A1 (es) 2008-12-02 2011-01-19 Pf Medicament Proceso para la modulacion de la actividad antagonista de un anticuerpo monoclonal
AU2009324092A1 (en) 2008-12-03 2011-06-23 Genmab A/S Antibody variants having modifications in the constant region
US20120100140A1 (en) 2009-01-23 2012-04-26 Biogen Idec Ma Inc. Stabilized fc polypeptides with reduced effector function and methods of use
US9228017B2 (en) 2009-03-19 2016-01-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody constant region variant
JP5787446B2 (ja) 2009-03-19 2015-09-30 中外製薬株式会社 抗体定常領域改変体
PL2975051T3 (pl) * 2009-06-26 2021-09-20 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Wyizolowane z łatwością dwuswoiste przeciwciała o formacie natywnej immunoglobuliny
JO3182B1 (ar) 2009-07-29 2018-03-08 Regeneron Pharma مضادات حيوية بشرية عالية الالفة مع تولد الاوعية البشرية - 2
EP2481752B1 (en) 2009-09-24 2016-11-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Modified antibody constant regions
PT2506871T (pt) 2009-11-30 2016-11-07 Janssen Biotech Inc Mutantes de fc de anticorpos com funções efetoras inutilizadas
US20130129723A1 (en) 2009-12-29 2013-05-23 Emergent Product Development Seattle, Llc Heterodimer Binding Proteins and Uses Thereof
SI2519543T1 (sl) 2009-12-29 2016-08-31 Emergent Product Development Seattle, Llc Beljakovine, ki se vežejo s heterodimeri in njihova uporaba
TR201906650T4 (tr) 2010-02-08 2019-05-21 Regeneron Pharma Ortak hafif zincirli fare.
JP5889181B2 (ja) 2010-03-04 2016-03-22 中外製薬株式会社 抗体定常領域改変体
MX341925B (es) 2010-03-29 2016-09-07 Zymeworks Inc Anticuerpos con funcion efectora suprimida o mejorada.
JP2013531476A (ja) 2010-04-30 2013-08-08 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ヒトにおける免疫原性が低下した抗体
GB201014033D0 (en) 2010-08-20 2010-10-06 Ucb Pharma Sa Biological products
PL2616489T3 (pl) 2010-09-16 2017-07-31 Baliopharm Ag Przeciwciało anty-huTNFR1
BR112013013311A2 (pt) * 2010-11-30 2017-09-19 Chugai Pharmaceutical Co Ltd agente terapêutico de indução de citotoxicidade
MX347077B (es) 2010-12-23 2017-04-10 Janssen Biotech Inc Mutantes fc de anticuerpos resistentes a proteasas activas.
PT2673373T (pt) 2011-02-08 2018-12-05 Medimmune Llc Anticorpos que ligam especificamente a toxina alfa de staphylococcus aureus e métodos de utilização
EP3590965A1 (en) 2011-03-29 2020-01-08 Roche Glycart AG Antibody fc variants
US9738707B2 (en) 2011-07-15 2017-08-22 Biogen Ma Inc. Heterodimeric Fc regions, binding molecules comprising same, and methods relating thereto
RU2605390C2 (ru) 2011-08-23 2016-12-20 Рош Гликарт Аг Биспецифические антитела, специфичные к антигенам, активирующим т-клетки, и опухолевому антигену, и способы их применения
EP2807194A4 (en) 2012-01-27 2015-12-02 Gliknik Inc FUSION PROTEINS WITH IGG2 HINGEOMS
JO3820B1 (ar) 2012-05-03 2021-01-31 Regeneron Pharma أجسام مضادة بشرية لـ fel d1وطرق لاستخدامها
RU2014153674A (ru) 2012-06-05 2016-07-27 Регенерон Фармасьютикалз, Инк. Способ получения полностью человеческих биспецифических антител с применением общей легкой цепи
US20140154253A1 (en) * 2012-07-13 2014-06-05 Zymeworks Inc. Bispecific Asymmetric Heterodimers Comprising Anti-CD3 Constructs
WO2014022540A1 (en) * 2012-08-02 2014-02-06 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
JOP20200236A1 (ar) 2012-09-21 2017-06-16 Regeneron Pharma الأجسام المضادة لمضاد cd3 وجزيئات ربط الأنتيجين ثنائية التحديد التي تربط cd3 وcd20 واستخداماتها
NZ630563A (en) 2012-09-27 2017-04-28 Merus Nv Bispecific igg antibodies as t cell engagers
US9714291B2 (en) 2012-10-05 2017-07-25 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Heterodimer protein composition
KR20150064068A (ko) 2012-10-08 2015-06-10 로슈 글리카트 아게 2개의 Fab 단편을 포함하는 FC-부재 항체 및 이용 방법
TWI635098B (zh) * 2013-02-01 2018-09-11 再生元醫藥公司 含嵌合恆定區之抗體
KR20230073341A (ko) * 2013-07-05 2023-05-25 젠맵 에이/에스 인간화 또는 키메라 cd3 항체
BR112016000666A2 (pt) * 2013-07-12 2017-10-03 Zymeworks Inc Constructos de ligação de antígeno cd3 e cd19 biespecíficos
PL3192812T3 (pl) * 2013-12-17 2020-10-19 Genentech, Inc. Przeciwciała anty-CD3 i sposoby ich zastosowania
CA2925677A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific her2 antibodies and methods of use
TWI681969B (zh) 2014-01-23 2020-01-11 美商再生元醫藥公司 針對pd-1的人類抗體
TWI754319B (zh) 2014-03-19 2022-02-01 美商再生元醫藥公司 用於腫瘤治療之方法及抗體組成物
EP3699198A1 (en) 2014-11-17 2020-08-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for tumor treatment using cd3xcd20 bispecific antibody
JP6773679B2 (ja) 2015-03-30 2020-10-21 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. Fcガンマ受容体に対する結合が低下した重鎖定常領域
GB201506407D0 (en) 2015-04-15 2015-05-27 Berkel Patricius H C Van And Howard Philip W Site-specific antibody-drug conjugates
MD3353212T2 (ro) 2015-09-23 2022-03-31 Regeneron Pharma Anticorpi bispecifici anti-CD3 optimizați și utilizările acestora
BR112018012929A2 (pt) 2015-12-22 2018-12-11 Regeneron Pharma anticorpos anti-cd20/anti-cd3 biespecíficos para tratar leucemia linfoblástica aguda
JP2020503260A (ja) 2016-11-15 2020-01-30 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗cd20/抗cd3二重特異性抗体による処置のための投与

Also Published As

Publication number Publication date
US10550193B2 (en) 2020-02-04
RS59642B1 (sr) 2020-01-31
KR20160127143A (ko) 2016-11-02
SI3594238T1 (sl) 2021-07-30
EP3119808B1 (en) 2019-09-04
JP6559697B2 (ja) 2019-08-14
IL272572A (en) 2020-03-31
PL3119808T3 (pl) 2020-02-28
MX2016012094A (es) 2016-12-16
MX2020004410A (es) 2020-08-06
EA035164B1 (ru) 2020-05-08
CY1122315T1 (el) 2021-01-27
JP2019196377A (ja) 2019-11-14
TW201622745A (zh) 2016-07-01
HUE054397T2 (hu) 2021-09-28
HRP20192170T1 (hr) 2020-02-21
AU2015231295C1 (en) 2020-10-08
PT3594238T (pt) 2021-03-03
US20150266966A1 (en) 2015-09-24
CY1124090T1 (el) 2022-05-27
WO2015143079A1 (en) 2015-09-24
JP2017509643A (ja) 2017-04-06
EP3594238B1 (en) 2021-02-24
RS61856B1 (sr) 2021-06-30
IL247845A0 (en) 2016-11-30
ES2868330T3 (es) 2021-10-21
IL272572B (en) 2020-11-30
PL3594238T3 (pl) 2021-09-13
KR102435081B1 (ko) 2022-08-24
HUE046505T2 (hu) 2020-03-30
ME03544B (me) 2020-07-20
ZA201606597B (en) 2019-04-24
AU2015231295A1 (en) 2016-10-20
SI3119808T1 (sl) 2019-11-29
DK3119808T3 (da) 2019-10-28
CN106459214A (zh) 2017-02-22
EP3594238A1 (en) 2020-01-15
LT3594238T (lt) 2021-03-25
CN113045669A (zh) 2021-06-29
ES2752156T3 (es) 2020-04-03
TWI701042B (zh) 2020-08-11
LT3119808T (lt) 2019-10-10
DK3594238T3 (da) 2021-04-19
CA2943084C (en) 2023-03-21
EP3119808A1 (en) 2017-01-25
US11434300B2 (en) 2022-09-06
EA201691858A1 (ru) 2017-02-28
EP3848395A1 (en) 2021-07-14
IL247845B (en) 2020-02-27
CN106459214B (zh) 2021-05-04
TWI754319B (zh) 2022-02-01
US20200115464A1 (en) 2020-04-16
CA2943084A1 (en) 2015-09-24
TW202041234A (zh) 2020-11-16
US20230220101A1 (en) 2023-07-13
MA55629A (fr) 2022-05-04
AU2015231295B2 (en) 2020-05-21
PT3119808T (pt) 2019-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6831426B2 (ja) 腫瘍治療のための抗体組成物
JP6865324B2 (ja) 抗cd3抗体、cd3及びcd20に結合する二重特異性抗原結合分子、並びにそれらの使用
US10662244B2 (en) Methods for tumor treatment using CD3XCD20 bispecific antibody
EP3328888B1 (en) Anti-psma antibodies, bispecific antigen-binding molecules that bind psma and cd3, and uses thereof
EA042263B1 (ru) Композиции антител для лечения опухолей
EA039429B1 (ru) Способы лечения опухолей с применением биспецифического антитела cd3xcd20

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6831426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250