JP6773679B2 - Fcガンマ受容体に対する結合が低下した重鎖定常領域 - Google Patents

Fcガンマ受容体に対する結合が低下した重鎖定常領域 Download PDF

Info

Publication number
JP6773679B2
JP6773679B2 JP2017551033A JP2017551033A JP6773679B2 JP 6773679 B2 JP6773679 B2 JP 6773679B2 JP 2017551033 A JP2017551033 A JP 2017551033A JP 2017551033 A JP2017551033 A JP 2017551033A JP 6773679 B2 JP6773679 B2 JP 6773679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heavy chain
seq
antibody
immunoglobulin heavy
constant region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017551033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018512420A (ja
Inventor
サミュエル・デーヴィス
エリック・スミス
トン・チャン
サプリヤ・パテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2018512420A publication Critical patent/JP2018512420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6773679B2 publication Critical patent/JP6773679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、あらゆる目的でその全体が参照によって組み入れられる2015年3月30日に出願されたUS62/140,350の本出願である。
本発明は組換えタンパク質操作の分野にあり、免疫グロブリン(Ig)タンパク質のヒンジ変異体の最適化、そのようなIg変異体を操作する方法、及び生物薬剤の実践におけるそのようなIg変異体の適合性に関する。
配列表の参照
本出願は、2016年3月28日に作成され、78,815バイトを含有するファイル10140WO01_ST25.txtとしてのコンピュータ可読形式で提出された配列表を参照によって組み入れる。
IgGクラスの抗体は魅力的な治療剤である。IgGはヒトでは4つのサブクラスIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4として存在する。IgGの重鎖定常(CH)領域は3つのドメインCH1、CH2、CH3とCH1及びCH2を連結するヒンジと、を含む。各サブクラスの役割は種間において異なると思われるが、重鎖定常ドメインは種々の生物学的エフェクター機能に関与する。ヒトIgGのサブクラスは、Fcγ(FcγR)とのその相互作用を介して、たとえば、細胞の殺傷、貪食作用及びオプソニン作用のような幾つかの細胞性免疫応答に介在する。そのような相互作用には、たとえば、ナチュラルキラー細胞、活性化マクロファージ等のようなエフェクター細胞の表面上でのFcγRに対する重鎖定常領域の少なくとも機能的なCH2ドメイン及びCH3ドメインの結合が関与する。補体介在性の溶解も種々の補体成分とのFc領域の相互作用によってもたらすことができる。
エフェクター機能は、たとえば、一部の癌または病原体の治療のような一部の抗体療法で有用であり、その際、エフェクター機能は主としてまたは少なくとも部分的に癌細胞または病原体を殺傷することに関与する。しかしながら、他の抗体療法には、たとえば、受容体/リガンドの相互作用を阻害することまたは受容体を刺激することのようなエフェクターに無関係なメカニズムが全体としてまたは優勢に介在する。そのような治療法では、抗体のエフェクター機能はほとんど役に立たないまたは有用な目的を果たさないが、望ましくない炎症を生じ得る。そのような状況では、抗体の薬物動態特性、免疫原性ならびに可変領域の特異性及び親和性に実質的に影響を及ぼすことなく、利用できるエフェクターメカニズムの一部またはすべてを阻害するように抗体のFc受容体結合特性を操作することが有利であってもよい。
IgGの重鎖定常領域は、IgG/FcγRの相互作用に対するアミノ酸の効果を調べるために種々の位置で変異させている(たとえば、非特許文献1;非特許文献2;及び非特許文献3を参照のこと)。重鎖定常領域のヒンジ領域及びCH2ドメインにおける幾つかのアミノ酸残基はFcγ受容体との結合に介在すると提案されている(非特許文献4;非特許文献5,非特許文献6,非特許文献7を参照のこと)。CH2ドメインにおける部位(N297)のグリコシル化及びその糖質の組成における変異もIgG/FcγRの相互作用に強く影響を及ぼす(非特許文献7;非特許文献8)。
アラニンは官能基を持たない側鎖を有するので、アラニン残基は機能を低下させるように天然のアミノ酸を非天然のもので置き換えるための好ましい置換基である。たとえば、アラニン走査変異誘発の周知の技法は、タンパク質またはタンパク質ドメインにおけるすべての天然の残基をアラニンで体系的に置き換えてどの天然の残基が主として機能に寄与するのかを特定する。官能基を持つアミノ酸をアラニンで置き換えることは、官能基及び任意の受容体に対する結合へのその寄与を排除するが、アラニン側鎖の存在は立体構造を保ち、免疫原性または立体構造の変化による他の複雑さが生じる可能性を減少させる。代替戦略は、受け入れ難い立体構造の変化及び結果として生じる免疫原性を伴わずに、FcγRへの結合を減らすように1つのIgGアイソタイプのヒンジ領域におけるアミノ酸をヒトIgG2アイソタイプに由来する対応するアミノ酸で置き換える。得られるキメラFc含有抗体には232〜236位でのEFLGのPVAによる置換が含まれる(特許文献1を参照のこと)。
WO14/121087
Canfield and Morrison,J.Exp.Med.73,1483−1491(1991) Chappel,et al.JSC,268(33),25124−31(1993) Armour,et al.,Eur.J.Immunol.29,2613−24(1999) Sarmay,et al.,Mol.Immunol.29,633−9(1992) Greenwood,et al.,Eur.J.Immunol,23(5),1098(1993) Morgan,et al.,Immunology,86,319(1995) Stevenson,Chemical Immunology,65,57−72(1997) Siberil,et al,Immunol.Ltrs.106,111−118(2006)
本発明は定常領域を含む免疫グロブリンの重鎖であって、ヒンジドメイン内の233位〜236位は、G、G、G及び非占有;G、G、非占有及び非占有;G、非占有、非占有及び非占有;またはすべて非占有であり、位置はEU番号付けによって番号付けされる、免疫グロブリンの重鎖を提供する。任意で、ヒトIgG4アイソタイプである請求項1の免疫グロブリン重鎖。任意で226位〜229位はCPPCである。任意でヒンジドメインのアミノ酸配列は、CPPCPAPGGG−GPSVF(配列番号1)、CPPCPAPGG−−GPSVF(配列番号2)、CPPCPAPG−−−GPSVF(配列番号3)、またはCPPCPAP−−−−GPSVF(配列番号4)を含む。任意で、定常領域は、配列番号5、6、7もしくは8または最大5の挿入欠失、置換もしくは挿入を有するその変異体を含むアミノ酸配列を有する。任意で、定常領域は配列番号5、6、7または8を含む。任意で定常領域は配列番号5、6、7または8から成る。任意で、免疫グロブリン重鎖はN末端からC末端までにヒンジドメインとCH2ドメインとCH3ドメインと、を含む。任意で、免疫グロブリン重鎖はN末端からC末端までにCH1ドメインとヒンジドメインと、CH2ドメインと、CH3ドメインと、を含む。任意で、CH1ドメイン、存在する場合、ヒンジ領域の残り、ある場合CH2領域及びCH3領域は同じヒトアイソタイプである。任意で、CH1ドメイン、存在する場合、ヒンジ領域の残り、ある場合CH2領域及びCH3領域はヒトIgG1である。任意で、CH1ドメイン、存在する場合、ヒンジ領域の残り、ある場合CH2領域及びCH3領域はヒトIgG2である。任意で、CH1ドメイン、存在する場合、ヒンジ領域の残り、ある場合CH2領域及びCH3領域はヒトIgG4である。任意で、定常領域は、プロテインAへの結合を減らすように修飾されたCH3ドメインを有する。任意で、N末端にて重鎖可変領域に連結された先行請求項のいずれかに記載の免疫グロブリン重鎖。任意で免疫グロブリン重鎖は免疫グロブリン軽鎖と共に二本鎖を作る。任意で、免疫グロブリン重鎖は、2つの免疫グロブリン重鎖と2つの軽鎖とを含むヘテロ二量体として免疫グロブリン軽鎖と共に二本鎖を作る。2つの重鎖は同じであるかまたは異なり得る。任意で、N末端にて結合ポリペプチドに連結される先行請求項のいずれかに記載の免疫グロブリン重鎖。任意で、免疫グロブリン重鎖はリンカーを介して結合ポリペプチドに連結される。任意で、結合ポリペプチドは細胞外ドメインである。
ヒトIgG1、IgG2、及びIgG4のヒンジ領域における番号付けスキームの対応を示す図である。 CH1、ヒンジ、CH2及びCH3の領域への説明を伴ったアイソタイプIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4の重鎖定常領域の野生型配列を示す図である。 CH1、ヒンジ、CH2及びCH3の領域への説明を伴ったアイソタイプIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4の重鎖定常領域の野生型配列を示す図である。 CH1、ヒンジ、CH2及びCH3の領域への説明を伴ったアイソタイプIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4の重鎖定常領域の野生型配列を示す図である。 すべてヒトIgG4アイソタイプのものである、以前記載されたキメラ重鎖定常領域と比べた例示的なヒンジが修飾されたGGG−(233−236)、GG−−(233−236)、G−−−(233−236)及びGなし(233−236)の置き換え構成を示す模式図である。 ヒトIgG4アイソタイプの種々のヒンジを修飾した抗体(及び野生型IgG1アイソタイプ抗体)のヒトFcγRI、ヒトFcγRIIA、ヒトFcγRIIB、ヒトFcγRIIIA、及びヒトFcRnへの結合を示す図である。 ヒトIgG4アイソタイプの種々のヒンジを修飾した抗体(及び野生型IgG1アイソタイプ抗体)のヒトFcγRI、ヒトFcγRIIA、ヒトFcγRIIB、ヒトFcγRIIIA、及びヒトFcRnへの結合を示す図である。 ヒトIgG4アイソタイプの種々のヒンジを修飾した抗体(及び野生型IgG1アイソタイプ抗体)のヒトFcγRI、ヒトFcγRIIA、ヒトFcγRIIB、ヒトFcγRIIIA、及びヒトFcRnへの結合を示す図である。 ヒトIgG4アイソタイプの種々のヒンジを修飾した抗体(及び野生型IgG1アイソタイプ抗体)のヒトFcγRI、ヒトFcγRIIA、ヒトFcγRIIB、ヒトFcγRIIIA、及びヒトFcRnへの結合を示す図である。 ヒトIgG4アイソタイプの種々のヒンジを修飾した抗体(及び野生型IgG1アイソタイプ抗体)のヒトFcγRI、ヒトFcγRIIA、ヒトFcγRIIB、ヒトFcγRIIIA、及びヒトFcRnへの結合を示す図である。 ヒンジを修飾した抗体(細胞培養上清から回収されたような)は、FcγRI及びFcγRIIAを持つU937細胞を溶解するヒトT細胞を動員できないことを示す図である。 完全に精製されている、且つFcγRI及びFcγRIIAを持つU937細胞を溶解するヒトT細胞を動員できないヒンジを修飾した抗体を示す図である。 活性化がFcγRIIA(図12A、図12B)またはFcγRIIB(図12C、図12D)で形質転換したHEK細胞への抗体の係留に依存する場合、種々のヒンジを修飾した抗体はルシフェラーゼマーカーを持つJurkat細胞の有意な活性化を示さないことを示す図である。図12A及び図12Cにおける陽性対照抗体による活性化は、図12B及び図12Dのように阻止抗体との競合によって大きく低下する。 活性化がFcγRIIA(図12A、図12B)またはFcγRIIB(図12C、図12D)で形質転換したHEK細胞への抗体の係留に依存する場合、種々のヒンジを修飾した抗体はルシフェラーゼマーカーを持つJurkat細胞の有意な活性化を示さないことを示す図である。図12A及び図12Cにおける陽性対照抗体による活性化は、図12B及び図12Dのように阻止抗体との競合によって大きく低下する。 活性化がFcγRIIA(図12A、図12B)またはFcγRIIB(図12C、図12D)で形質転換したHEK細胞への抗体の係留に依存する場合、種々のヒンジを修飾した抗体はルシフェラーゼマーカーを持つJurkat細胞の有意な活性化を示さないことを示す図である。図12A及び図12Cにおける陽性対照抗体による活性化は、図12B及び図12Dのように阻止抗体との競合によって大きく低下する。 活性化がFcγRIIA(図12A、図12B)またはFcγRIIB(図12C、図12D)で形質転換したHEK細胞への抗体の係留に依存する場合、種々のヒンジを修飾した抗体はルシフェラーゼマーカーを持つJurkat細胞の有意な活性化を示さないことを示す図である。図12A及び図12Cにおける陽性対照抗体による活性化は、図12B及び図12Dのように阻止抗体との競合によって大きく低下する。 HEK細胞上のFcγRIIAまたはFcγRIIB受容体への結合を試みる代わりに抗体をプレート表面に係留すると、ルシフェラーゼマーカーを持つJurkat細胞を活性化するヒンジを修飾した抗体を示す図である。 CD20を結合する可変領域を有するヒンジを修飾した抗体は、FcγIIIaの高親和性V対立遺伝子を発現するように操作されたNK細胞及びCD20を発現するDaudi細胞の存在下で抗体依存性細胞性細胞傷害性(ADCC)の低下を示すことを示す図である。
定義
抗体または融合タンパク質は通常単離された形態で提供される。このことは、抗体または融合タンパク質が妨害タンパク質及びその製造または精製から生じる他の混入物に関して通常少なくとも50%w/w純粋であるが、抗体または融合タンパク質がその使用を円滑にするように意図された薬学上許容できる過剰のキャリア(複数可)または他のビヒクルと組み合わされる可能性を排除しないことを意味する。抗体または融合タンパク質は時には妨害タンパク質及びその製造または精製に由来する他の混入物に関して少なくとも60、70、80、90、95または99%w/w純粋である。抗体または融合タンパク質はその精製の後残っている優勢な高分子種であることが多い。
抗体の基本構造単位はサブユニットの四量体である。各四量体は、2つの同一対のポリペプチド鎖を含み、各対は1つの「軽」(約25kDa)鎖と1つの「重」鎖(約50〜70kDa)を有する。各鎖のアミノ末端部分は、主として抗原認識に関与する約100〜110以上のアミノ酸の可変領域を含む。この可変領域は当初、切断可能なシグナルペプチドに連結されて発現される。シグナルペプチドのない可変領域は成熟可変領域と呼ばれることがある。したがって、たとえば、軽鎖成熟可変領域は軽鎖シグナルペプチドのない軽鎖可変領域を意味する。しかしながら、可変領域への参照はシグナル配列が必ず存在することを意味するものではなく;実際、シグナル配列がいったん切断されると、本発明の抗体または融合タンパク質は発現され、分泌されている。重鎖及び軽鎖の可変領域の対は抗体の結合領域を定義する。軽鎖及び重鎖のカルボキシ末端部分はそれぞれ軽鎖及び重鎖の定常領域を定義する。重鎖定常領域は主としてエフェクター機能に関与する。IgG抗体では、重鎖定常領域はCH1、ヒンジ、CH2、及びCH3の領域に分けられる。IgAでは、重鎖定常領域はCH1、CH2及びCH3に分けられる。CH1領域はジスルフィド非共有結合によって軽鎖定常領域に結合する。ヒンジ領域は、抗体の結合領域とエフェクター領域の間で柔軟性を提供し、且つ四量体サブユニットにおける2つの重鎖定常領域間での分子間ジスルフィド結合のための部位も提供する。CH2及びCH3の領域はエフェクター機能及びFcRn結合の主要な部位である。
軽鎖はカッパまたはラムダのいずれかとして分類される。重鎖は、γ、ミュー、アルファ、デルタ、またはイプシロンとして分類され、それぞれIgG、IgM、IgA、IgD及びIgEとしての抗体のアイソタイプを定義する。軽鎖及び重鎖内で、可変領域及び定常領域は約12以上のアミノ酸の「J」セグメントによって連結され、重鎖は約10以上のアミノ酸の「D」セグメントも含む(一般に、Fundamental Immunology(Paul,W.,ed.,2nd ed.Raven Press,N.Y.,1989),Ch.7を参照のこと)(あらゆる目的でその全体が参照によって組み入れられる)。
各重鎖/軽鎖の対の成熟可変領域は抗体の結合部位を形成する。したがって、インタクトな抗体は2つの結合部位を有し、すなわち、二価である。天然の抗体では、結合部位は同一である。しかしながら、2つの結合部位が異なる二重特異性の抗体を作製することができる(たとえば、Songsivilai and Lachmann,Clin.Exp.Immunol.,79:315−321(1990);Kostelny,et al.,J.Immunol.,148:1547−53(1992)を参照のこと)。可変領域はすべて、相補性決定領域またはCDRとも呼ばれる3つの超可変領域によって連結される相対的に保存されたフレームワーク領域(FR)の同一の一般構造を示す。各対の2つの鎖に由来するCDRがフレームワーク領域によって整列され、特異的なエピトープへの結合を可能にする。N末端からC末端へ、軽鎖及び重鎖の双方はドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3及びFR4を含む。各ドメインへのアミノ酸の割り当てはKabat,Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health,Bethesda,MD,1987及び1991)、またはChothia及びLesk,J.Mol.Biol.196:901−917(1987);Chothia,et al.,Nature,342:878−883(1989)の定義に従う。Kabatはまた、異なる重鎖可変領域間または異なる軽鎖可変領域間の対応する残基は同じ番号が割り当てられる、広く用いられている番号付け規則(Kabatの番号付け)も提供している。Kabatの番号付けは抗体の定常領域に使用することができるが、本出願の場合と同様にEU指標がさらに一般的に使用されている。
本発明の抗体または融合タンパク質は、その抗原(リガンド)結合領域のすべてが同一の特異性を有するのであれば、単一特異性である。抗体または融合タンパク質は、その抗原結合領域が少なくとも2つの異なる特異性を含むのであれば、多重特異性である。
ヒンジは、免疫グロブリンのC1のC末端をC2ドメインのN末端に接続する連続するアミノ酸残基の領域である。ヒトのIgG1、IgG2及びIgG4では、ヒンジ領域はEU番号付けによる残基216から236までに及ぶ。残基231〜236は下部ヒンジを形成し、残基216〜230は上部及び中部(またはコア)ヒンジを形成する。上部と中部の境界はアイソタイプによって異なる。IgG1、IgG2及びIgG4の上部及び中部のヒンジは異なるヒンジのエクソンによってコードされる12〜15の連続するアミノ酸である。下部ヒンジにはC2ドメイン(C2のエクソンによってコードされる)の幾つかのN末端アミノ酸が含まれる(Brekke,et al.Immunology Today,16(2):85−90(1995))。IgG3は、4つのセグメント:IgG1のヒンジ領域に類似する1つの上部セグメントとIgG3に独特の同一アミノ酸の反復である3つのセグメントから成るヒンジ領域を含む。
用語「抗体」には、一価の断片、2つの重鎖及び軽鎖の二価の四量体単位、及びこれらのいずれかのさらに高次の複合体を含む少なくとも1つの結合領域を伴った任意の形態の抗体が含まれる。抗体は、結合領域すべてが同一特異性を有する単一特異性、または結合部位が少なくとも2つの特異性を有する多重特異性であることができる。抗体断片は通常、重鎖可変領域及び重鎖定常領域を含み、且つ軽鎖可変領域も含んでもよい。たとえば、抗体断片は、N末端からC末端までに、本発明の軽鎖可変領域、ペプチドスペーサー、重鎖可変領域及び重鎖定常領域を含むことができる。別の断片は重鎖可変領域(結合領域)及び重鎖定常領域を含み、軽鎖を含まない(すなわち、Dabまたはナノボディ)。同様に、融合タンパク質は単量体または二量体の融合タンパク質単位、またはさらに高次の複合体を含む。
「モノクローナル抗体」は同一抗体分子から本質的に成る単一クローンの増殖の結果生じる抗体分子の調製物を指す。培養及び翻訳後プロセッシングで生じる自然突然変異の結果生じる軽微な差異が存在してもよい。モノクローナル抗体組成物は特定のエピトープに対する単一の結合特異性及び親和性を示す。したがって、用語「マウスまたはマウス類のモノクローナル抗体」は、マウス類またはマウスの生殖細胞系列の免疫グロブリン配列に由来する可変領域及び定常領域を有する単一の結合特異性を示す抗体を指す。
多重特異性抗体は通常、複数の異なる可変ドメイン(二重特異性抗体の場合は2つ)を含み、その際、各可変ドメインは別々の抗原または同一抗原の異なるエピトープに特異的に結合することができる。開示されている定常領域と共に使用することができる例示的な二重特異性の形式には、たとえば、scFvに基づく二重特異性の形式、IgG−scFvの融合体、二重可変ドメイン(DVD)−Ig、クアドローマ、ノブ−イントゥ−ホール、共通の軽鎖(たとえば、ノブ−イントゥ−ホール等を伴った共通の軽鎖)、クロスMab、クロスFab、(SEED)ボディ、二重作用Fab(DAF)−IgG及びMab2二重特異性の形式(たとえば、Klein,et al.2012,mAbs4:6,1−11、及び前述の形式の概説についてはその中で引用された参考文献を参照のこと)が挙げられる。二重特異性抗体はペプチド/核酸の抱合を用いても構築することができ、たとえば、その際、直交性化学反応性を持つ非天然のアミノ酸を用いて、部位特異的な抗体−オリゴヌクレオチドの抱合体を生成し、次いでそれは定義された組成、価数及び配置を伴った多量体複合体に自己集合する(たとえば、Kazane,et al.2013,J.Am.Chem.Soc.9;135(1):340−6[Epub:Dec.21,2012]を参照のこと)。開示されている定常領域と共に使用することができる別の例示的な多重特異性の形式には、標的分子を特異的に結合する第1の抗原結合ドメイン、及び内部移行エフェクタータンパク質を特異的に結合する第2の抗原結合ドメインが挙げられ、その際、そのような第2の抗原結合ドメインはエフェクタータンパク質、たとえば、受容体を活性化し、内部移行させることができる(US2013/0243775A1を参照のこと)。
結合することは、少なくとも2つの実体または分子構造の間での相互作用、たとえば、抗体−抗原の相互作用、またはFcγRに対するFc含有タンパク質を指す(Fc含有タンパク質は抗体、Ig、抗体結合断片、またはFc融合タンパク質、たとえば、受容体−Fc融合体である)。たとえば、リガンドとしての抗原またはFcR及び検体(または抗リガンド)としての抗体、Ig、抗体結合断片、またはFc含有タンパク質を用いてBIAcore3000機器にて表面プラスモン共鳴(SPR)技術によって測定すると、結合親和性は通常、約10−7M以下、たとえば、約10−8M以下、たとえば、約10−9M以下のK値に相当する。したがって、非特異的な抗原(たとえば、BSA、カゼイン)への結合に対するその親和性の少なくとも10分の1、たとえば、少なくとも100分の1、たとえば、少なくとも1,000分の1、たとえば、少なくとも10,000分の1、たとえば、少なくとも100,000分の1のK値に相当する親和性で抗体または融合タンパク質は標的の抗原または受容体に結合する。Kと結合親和性は逆相関関係にあるので、K値が小さくなるほど、親和性は高くなる。したがって、用語「低い親和性」は相互作用を形成する低い能力に関係するので、大きなK値に関係する。
エピトープは抗体への特異的な結合が可能である抗原決定基である。エピトープは通常、アミノ酸または糖側鎖のような分子の表面でのグループ分けから成り、通常、特定の三次元構造の特徴及び特定の電荷の特徴を有する。立体構造エピトープ及び非立体構造エピトープは、後者ではなく前者への結合が変性溶媒の存在下で失われるという点で区別される。エピトープは、結合に直接関与するアミノ酸残基(エピトープの免疫優勢成分とも呼ばれる)及び結合に直接関与しない他のアミノ酸残基、たとえば、特異的な抗原結合ペプチドによって効果的にブロックされるアミノ酸残基(言い換えれば、アミノ酸残基は特異的な抗原結合ペプチドのフットプリントの中にある)を含んでもよい。
ヒト化抗体は、非ヒト「ドナー」抗体に由来するCDRがヒト「アクセプター」抗体の配列に移植される遺伝子操作された抗体である(たとえば、Queen,US5,530,101及び5,585,089;Winter,US5,225,539,Carter,US6,407,213,Adair,US5,859,205、6,881,557,Foote,US6,881,557を参照のこと)。アクセプター抗体の配列は、たとえば、成熟ヒト抗体配列、そのような配列の複合、ヒト抗体配列のコンセンサス配列、または生殖細胞系列領域の配列であることができる。したがって、ヒト化抗体は、ドナー抗体に全体としてまたは実質的に由来するCDRの一部または全部、ならびに存在する場合、ヒト抗体配列に全体としてまたは実質的に由来する可変領域フレームワーク配列及び定常領域を有する抗体である。同様に、ヒト化重鎖は、ドナー抗体重鎖に全体としてまたは実質的に由来する少なくとも1、2、通常は3つのすべてのCDR、ならびに存在する場合、ヒト重鎖可変領域フレームワーク配列及び定常領域の配列に実質的に由来する重鎖可変領域フレームワーク配列及び重鎖定常領域を有する。同様にヒト軽鎖は、ドナー抗体軽鎖に全体としてまたは実質的に由来する少なくとも1、2、通常は3つのすべてのCDR、ならびに存在する場合、ヒト軽鎖可変領域フレームワーク配列及び定常領域の配列に実質的に由来する軽鎖可変領域フレームワーク配列及び軽鎖定常領域を有する。ナノボディ及びdAb以外で、ヒト化抗体はヒト化された重鎖及びヒト化された軽鎖を含む。ヒト化抗体におけるCDRは、対応する残基(Kabatによって定義されるような)の少なくとも85%、90%、95%または100%が各CDR間で同一である場合、非ヒト抗体における対応するCDRに実質的に由来する。抗体鎖の可変領域フレームワーク配列または抗体鎖の定常領域は、Kabatによって定義される対応する残基の少なくとも85%、90%、95%または100%が同一である場合、それぞれヒトの可変領域フレームワーク配列またはヒトの定常領域に実質的に由来する。
ヒト化抗体はマウス抗体に由来する6つのCDR(好ましくはKabatによって定義されるような)すべてを組み込むことが多いが、それらはまたすべてに満たないCDRで作製することもできる(たとえば、マウス抗体由来の少なくとも3、4または5のCDR)(たとえば、Pascalis,et al.,J.Immunol.169:3076,2002;Vajdos,et al.,Journal of Molecular Biology,320:415−428,2002;Iwahashi,et al.,Mol.Immunol.36:1079−1091,1999;Tamura,et al,Journal of Immunology,164:1432−1441,2000)。
キメラ抗体は、非ヒト抗体(たとえば、マウス)の軽鎖及び重鎖の成熟可変領域がヒトの軽鎖及び重鎖の定常領域に組み合わされる抗体である。そのような抗体は実質的にまたは全体としてマウス抗体の結合特異性を保持し、約3分の2がヒト配列である。
ベニヤ抗体は、非ヒト抗体のCDRの一部、通常はすべて、及び非ヒト抗体の非ヒト可変領域フレームワーク残基の一部を保持するが、B細胞またはT細胞のエピトープ、たとえば、露出した残基に寄与することができる他の可変領域フレームワーク残基(Padlan,Mol.Immunol.28:489,1991)をヒト抗体配列の対応する位置に由来する残基で置き換えるある種のヒト化抗体である。結果は、CDRが全体としてまたは実質的に非ヒト抗体に由来し、且つ非ヒト抗体の可変領域フレームワークが置換によってさらにヒト様となる抗体である。
ヒト抗体は、ヒト生殖細胞系列の免疫グロブリン配列に由来する可変領域及び定常領域を有する抗体を指す。そのような抗体は、ヒトもしくはヒトのB細胞、またはヒト免疫グロブリンを持つトランスジェニックマウスによって、またはファージディスプレイ、レトロウイルスディスプレイ、リボソームディスプレイ等によって産生されるものであることができる(たとえば、Hoogenboom,et al.,J.Mol.Biol.227,381(1991)(ファージディスプレイ)、Vaughan,et al.,Nature Biotech.14,309(1996)(ファージディスプレイ)、Hanes及びPlucthau,PNAS USA,94,4937−4942(1997)(リボソームディスプレイ)、Parmley及びSmith,Gene,73,305−318(1988)(ファージディスプレイ)、Scott.TIBS,17,241−245(1992)、Cwirla,et al.,PNAS USA,87,6378−6382(1990)、Russell,et al.,Nucl.Acids Research,21,1081−1085(1993)、Hogenboom,et al.,Immunol.Reviews,130,43−68(1992)、Chiswell及びMcCafferty,TIBTECH,10,80−84(1992)、ならびにUS5,733,743を参照のこと)。ヒト抗体は、たとえば、体細胞変異または生体内での遺伝子再構成のような生体内での成熟によって導入されるヒト生殖細胞系列の免疫グロブリンによってコードされていないアミノ酸残基を含むことができる。ヒト抗体は、試験管内での無作為変異誘発または部位特異的変異誘発によって導入される少数の突然変異(たとえば、重鎖または軽鎖当たり10までの)も含むことができる。
ヒト抗体を産生させるためのトランスジェニック動物は、1以上のヒト重鎖及び/または軽鎖の導入遺伝子もしくは導入染色体(動物の天然のゲノムDNAに組み込まれているまたは組み込まれていない)を含むゲノムを有し、且つ完全なヒト抗体または少なくとも完全なヒト可変領域を持つ抗体を発現することができる非ヒト動物を指す。たとえば、トランスジェニックマウスは、ヒト軽鎖導入遺伝子及びヒト重鎖導入遺伝子またはヒト重鎖導入染色体を有することができるので、マウスは標的抗原及び/または標的抗原を発現している細胞で免疫されるとヒト抗体を産生する。ヒト重鎖導入遺伝子は、トランスジェニックマウス、たとえば、HCo7もしくはHCol2マウスのようなHuMAbマウスの場合と同様にマウスの染色体DNAに組み込まれてもよく、またはヒト重鎖導入遺伝子は、WO02/43478にて記載されたような導入染色体KMマウスの場合と同様に、染色体外で維持されてもよい。そのような導入遺伝子及び導入染色体のマウス(まとめて「トランスジェニックマウス」と呼ぶ)は、V−D−J組換え及びアイソタイプスイッチを受けることによって所与の抗原に対する複数のアイソタイプ(たとえば、IgG、IgA、IgM、IgD及び/またはIgE)のヒトモノクローナル抗体を産生することができる。VELOCIMMUNE(登録商標)で遺伝子操作されたマウスは、内在性のマウス遺伝子座にて再構成されていないV(D)J遺伝子セグメントのヒトV(D)J遺伝子セグメントでの置き換えを含む。VELOCIMMUNE(登録商標)マウスはヒト可変ドメインとマウス定常ドメインとを有するキメラ抗体を発現する(たとえば、米国特許第7,605,237号を参照のこと)。ほとんどの他の報告は、機能しない内在性の免疫グロブリン遺伝子座を有するマウスにて完全なヒト導入遺伝子から完全なヒト抗体を発現するマウスに関する。VELOCIMMUNE(登録商標)マウスには一部において、マウスが抗原刺激に応答してヒト重鎖可変領域とマウス重鎖定常領域とを含む抗体を産生するように内在性のマウス定常領域遺伝子座に操作可能に連結されたヒト可変領域を含むゲノムを有するものが含まれる。抗体の重鎖の可変領域をコードするDNAを単離し、本発明のヒト重鎖定常領域をコードするDNAに操作可能に連結することができる。次いで、抗体の完全なヒト重鎖を発現することができる細胞にてDNAを発現させることができる。
幾つかの抗体のエフェクター機能には少なくとも部分的にFc受容体(FcR)が介在し、それは典型的な免疫グロブリンの定常領域(具体的にはCH2及びCH3のドメイン)における抗体のFc領域を結合する。異なるクラスの免疫グロブリン、すなわち、IgG、IgE、IgA、IgM及びIgDに特異的である多数のFc受容体がある。ヒトIgGのFc受容体ファミリーは3つの群:高親和性でIgGを結合することができるFcγRI(CD64)、低親和性受容体であるFcγRII(CD32)及びFcγRIII(CD16)に分けられる。各FcγRサブクラスは2または3の遺伝子によってコードされ、選択的RNAスプライシングが複数の転写物をもたらすので、FcγRアイソフォームでの広い多様性が存在する(たとえば、FcγRIA(CD64;FCGR1A、Swiss Prot P12314)、FcγRIB(CD64;FCRG1 B)、FcγRIIA(CD32;FCGR2A、Swiss Prot P12318)、FcγRIIB(CD32;FCGR2B、Swiss Prot P31994)、FcγRIIC(CD32;FCGR2C)、FcγRIIIA(CD16a;FCGR3A、Swiss Prot P08637)、及びFcγRIIIB(CD16b;FCGR3B))。さらに、Fc受容体は、たとえば、B細胞、単球、樹状細胞、好中球、及び特定のリンパ球を含む種々の細胞で発現されている。たとえば、ヒト単球細胞株であるU937細胞はFcγRI及びFcγRIIAの双方を発現する(たとえば、Jones,et al.J.Immunol.135(5):3348−53(1985);及びBrooks,et al.J.Exp.Med.170:1369−85(October,1989を参照のこと)。
抗体依存性細胞性細胞傷害性またはADCCは、Fcγ受容体を持つ細胞(免疫細胞等)がFcγ受容体を介して特異抗体のFc部分に結合すると、特異抗体が標的細胞の細胞表面抗原に結合している場合、標的細胞を損傷する活性である。したがって、ADCCは、付着性の抗原特異的分子を有する標的細胞をFc受容体陽性のエフェクター細胞が溶解することができるメカニズムである。ADCC活性は、たとえば、カルセインAM(Wako Pure Chemical Industries,Ltd.,349−07201)のような蛍光色素を用いて蛍光強度を測定することによって評価することができる。このアプローチを採用する場合、細胞傷害性活性(%細胞溶解)は方程式:(A−C)/(B−C)×100(式中、Aは各試料における蛍光の値であり、Bは1%の最終濃度を有するNonidetP−40を伴った培地にて溶解され、放出された細胞の平均蛍光の値であり、Cは培地のみを添加した場合の平均蛍光の値である)に従って得られる値を用いて算出することができる。
「抗体依存性細胞性貪食作用」または「ADCP」は、細胞溶解を誘導するのではなく、標的細胞を飲み込むことによって標的細胞を排除する(または殺傷する)エフェクター機能に関係する。ADCPは腫瘍細胞を殺傷するための重要な生体内メカニズムであってもよい。ADCPは、二色蛍光フローサイトメトリー法、たとえば、異なる細胞表面タンパク質に対するPKH2(緑色蛍光色素)及びフィコエリスリン(赤)を結合したモノクローナル抗体を利用して試験細胞を識別することにより、貪食活性及び貪食の速度を決定する方法によって測定することができる。FcγIIbに比べてFcγIIaを選択的に活性化する治療戦略はマクロファージの貪食活性を高めてもよい(Richards,et al.2008,Mol.Cancer Ther.7(8):2517−27)。
補体依存性細胞傷害性またはCDCは、補体系による細胞傷害活性を指す。CDC活性は測定することができ、たとえば、標準のプロトコール(NIAID Manual of Tissue Typing Techniques,1979−1980,Edited by J.G.Ray,NIH Publication,No.NIH−83−545.)に従って、標的細胞、抗体及び補体溶液(たとえば、幼若ウサギ補体(Cedarlane Technologies))をインキュベートし、反応させる。細胞傷害活性は、ADCC活性の測定と同じ方法で算出することができる。細胞傷害活性はまた、ADCCに関する上記に類似して蛍光色素(たとえば、カルセイン)または放射性色素を用いて測定することもできる。
用語「対象」には、予防処置または治療処置のいずれかを受けるヒト及び他の哺乳類対象が含まれる。
1以上の引用された要素を「含む(comprising)」組成物及び方法は具体的に引用されていない他の要素を含んでもよい。たとえば、抗体を含む組成物は抗体を単独で、または他の成分との組み合わせで含有してもよい。
I.概要
本発明は、Fcγ受容体への結合を減らすように修飾されたヒンジ領域を伴う抗体重鎖定常領域を提供する。修飾は、天然の残基のグリシン(複数可)による置換及び/または欠失(複数可)によってEU番号付けの233位〜236位の範囲内に存在する。本発明者らは予想外に、抗体のヒンジ領域におけるそのような修飾がこの領域における以前の修飾よりも大きな程度にそのような抗体のFcγ受容体への結合を有効に減らすことができ、特にFcγRI、FcγRIIA、FcγRIIB、及びFcγRIIIAのいずれかまたはすべてについて結合をバックグランドのレベルまで減らすことができることを見いだした。これらの修飾された免疫グロブリン定常領域を実際上任意の形式の抗体またはFc融合タンパク質に組み込むことができる。そのような抗体または融合タンパク質は、治療の方法、特に、抗体が受容体−リガンドの相互作用を阻害するまたは受容体を刺激する場合と同様に、抗体またはFc融合タンパク質の作用のメカニズムが主としてまたは全くエフェクター機能に依存しないもので使用することができる。
II.重鎖定常領域
本発明は、EU番号による233位〜236位のそれぞれがGによって占有されるまたは占有されない修飾された免疫グロブリン重鎖領域を提供する。236位は基準のヒトIgG2では占有されないが、他の基準のヒトIgGアイソタイプでは占有される。233位〜235位は4つのヒトアイソタイプすべてにおいてG以外の残基によって占有されている(図1を参照)。233位はFcγ受容体と直接相互作用するとは考えられていないが、他の変異と組み合わせてIgG1及びIgG4における野生型Glu残基またはIgG2におけるPro残基を取り除き、置き換えることは免疫原性を減らすことになるので変異誘発に含めた。4つの例示的な修飾された定常領域では、233位〜236位はGlyGlyGly非占有、GlyGly非占有非占有、Gly非占有非占有非占有、及びすべて非占有である(図5を参照)。これらのセグメントは、GGG−、GG−−、G−−−、また−−−−として表すことができ、「−」は非占有の位置を表す。
233位〜236位の範囲内でのヒンジの修飾は、Pによって占有されている228位と組み合わせることができる。228位はヒトIgG1及びIgG2ではPによって天然に占有されているが、ヒトIgG4ではSによって、ヒトIgG3ではRによって占有されている。IgG4におけるS228Pの変異はIgG4抗体を安定化させること及び外来性の抗体と内在性の抗体との間での重鎖軽鎖の対の交換を減らすことにおいて有利である。
好ましくは、226位〜229位はそれぞれ、C、P、P、及びCによって占有される。
例示的なヒンジ領域は、中部(またはコア)及び下部のヒンジと呼ばれることがあり、GGG−(233〜236)、GG−−(233〜236)、G−−−(233〜236)、及びGなし(233〜236)と名付けられた修飾されたヒンジ配列によって占有された残基226〜236を有する。
hIgG1 CPPCPAPELLGGPSVF
hIgG2 CPPCPAPPVA−GPSVF
hIgG4 CPSCPAPEFLGGPSVF
GGG−(233−236) CPPCPAPGGG−GPSVF(配列番号1)
GG−−(233−236) CPPCPAPGG−−GPSVF(配列番号2)
G−−−(233−236) CPPCPAPG−−−GPSVF(配列番号3)
Gなし(233−236) CPPCPAP−−−−GPSVF(配列番号4)
上述の修飾されたヒンジ領域は、通常CH2ドメイン及びCH3ドメインを含み、且つ指定された領域及びCH1領域に隣接する追加のヒンジセグメント(たとえば、上部ヒンジ)を有してもよい重鎖定常領域に組み込むことができる。存在するそのような追加の定常領域セグメントは、異なるアイソタイプのハイブリッドであることができるが、通常、同一アイソタイプ、好ましくはヒトのアイソタイプのものである。そのような追加のヒト定常領域セグメントのアイソタイプは好ましくはヒトIgG4であるが、ヒトのIgG1、IgG2、もしくはIgG3、またはドメインが異なるアイソタイプのものであるそれらのハイブリッドであることもできる。ヒトのIgG1、IgG2及びIgG4の例示的な配列は図2〜4にて示す。CH1ドメインは上部ヒンジ領域のように全体として省けることを除いて、定常領域は、それが1、2、3、4、5、6、7、8、9または10以下の置換、欠失または内部挿入によって指定されたアイソタイプと異なるのであれば、そのアイソタイプのものであると見なされる。CH1、CH2及びCH3のドメインは、1、2、3、4または5以下の置換、欠失または内部挿入によって例示された配列のCH1、CH2及びCH3の領域と異なるのであれば、IgG1、IgG2及びIgG4のアイソタイプのものであると見なされる。上記226〜236の領域の配列の外側のヒンジの残りは、1または2以下の置換、欠失または内部挿入によって例示的なヒンジ配列のヒンジ領域の対応する部分と異なるのであれば、IgG1、IgG2及びIgG4のアイソタイプのものであると見なされる。
一部の好ましい重鎖定常領域は配列番号5、6、7及び8から成るまたはそれを含むアミノ酸配列を有する。これらの重鎖定常領域は、他の点ではヒトIgG4アイソタイプにおいて上記の残基226〜236にてセグメント配列番号1、配列番号2、配列番号3及び配列番号4を組み込む。他の好ましい定常領域は、1、2、2、4、5、6、7、8、9または10までの位置にて指定された配列番号とは異なるが、EUの232位〜236位にて少なくともGGG−、GG−−、G−−−、または−−−−及び228位にてPを保持し、好ましくは配列番号1、配列番号2、配列番号3及び配列番号4について上記の残基226〜236を保持する。指定された配列番号からの変異は、1もしくは数個の天然のアロタイプまたはイソアロタイプの変異、補体介在性細胞傷害活性もしくはADCCのようなエフェクター機能を高めるもしくは下げる変異(たとえば、Winter,et al.,米国特許第5,624,821号;Tso,et al.,米国特許第5,834,597号;及びLazar,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,103:4005,2006を参照のこと)、またはヒトにおける半減期を延ばす変異(たとえば、Hinton,et al.,J.Biol.Chem.279:6213,2004を参照のこと)を表すことができ、そのための例示的な置換には250位でのGln及び/または428位でのLeu(EU番号付け)が挙げられる。他の変異は、たとえば、N−X−S/TモチーフでのN結合型グリコシル化のような翻訳後修飾の部位を加えることができ、または取り除くことができる。変異はまた、ノブ(すなわち、1以上のアミノ酸のさらに大きなアミノ酸による置き換え)またはホール(すなわち、1以上のアミノ酸のさらに小さなアミノ酸による置き換え)の導入を含んで二重特異性抗体の産生のための異なる重鎖間のヘテロ二量体の形成を促進することができる。ノブとホールの対を形成する例示的な置換はそれぞれT336YとY407Tである(Ridgeway,et al.,Protein Engineering,vol.9,no.7,pp.617−621,1996)。変異はまたEU番号付け方式にてプロテインAの相互作用を減らす突然変異(たとえば、H435R及びY436F)を含むこともできる。一方の重鎖がそのような変異を有し、もう1つは有さない二重特異性抗体はプロテインAアフィニティクロマトグラフィによってその親抗体から分離することができる。たとえば、配列番号9〜12はH435R及びY436Fの突然変異の存在を除いて配列番号5〜8と同じである。定常領域のC末端に由来する1以上の残基、特に重鎖上のC末端リジンは翻訳後修飾の結果失われ得る。
他の重鎖定常領域は配列番号16〜19及び20〜23を含み、またはそれらから成り、これらは、前者がIgG4アイソタイプではなくヒトIgG1のものであることを除いて、それぞれ配列番号5〜8及び9〜12に相当する。他の重鎖定常領域は配列番号24〜27及び28〜31を含み、またはそれらから成り、これらは、前者がIgG4アイソタイプではなくヒトIgG2のものであることを除いて、それぞれ配列番号5〜8及び9〜12に相当する。
他の好ましい定常領域は、1、2、2、4、5、6、7、8、9または10までの位置にて上記の指定された配列番号のいずれかとは異なるが、EUの232位〜236位にて少なくともGGG−、GG−−、G−−−、または−−−−及び228位にてPを保持し、好ましくは、IgG4アイソタイプの定常領域で考察されたのと同じ方法で配列番号1、配列番号2、配列番号3及び配列番号4について上記で示された残基226〜236を保持する。
修飾された定常領域及びそのような定常領域を組み込んでいる抗体または融合タンパク質は、アイソタイプが一致した対照(野生型定常領域またはそれを組み込んでいる抗体もしくは融合タンパク質)と比べてFcγ受容体に対する低下した親和性を特徴とする。結合親和性(Ka)は好ましくは、アイソタイプが一致した対照と比べて少なくとも90、95または99%低下する。好ましくは、結合親和性はバックグランドのレベル(すなわち、任意の定常領域を欠くscFv断片との対照の反応またはFcγの代わりに無関係の受容体が使用される対照の反応におけるような実験誤差の範囲内での同じシグナル)まで低下する。好ましくは、親和性は、ヒトFcγ受容体、γRI、γRIIA、γRIIB及びγRIIIAのそれぞれについてバックグランドのレベルまで、または少なくとも90、95もしくは99%低下する。
同様に、たとえば、ADCCまたはADCPのようなFcγ受容体の結合に依存するエフェクター機能は好ましくは90、95もしくは99%低下し、またはさらに好ましくは、バックグランドのレベルまで低下する。そのような機能には、細胞の殺傷または貪食作用、B細胞の活性化、及びサイトカインのような炎症性メディエータの放出が挙げられる。一部のそのような効果はEC50の測定によって定量することができ、EC50は、特定の曝露時間の後のベースラインと最大の間での中間の応答を誘導する抗体の最大半量の有効濃度を指す。EC50は最大効果の50%が観察される抗体の濃度を本質的に表す。本発明の修飾された重鎖定常領域を含む一部の抗体または融合タンパク質は、野生型の定常領域を持つ好適なアイソタイプが一致した対照抗体と比べて試験管内または生体外での細胞殺傷アッセイにて測定されたとき、任意で10nMの抗体または融合タンパク質の濃度で測定されたとき、20%未満の細胞溶解(すなわち、%細胞傷害性)、または10%、もしくは5%、4%、3%、2%未満、もしくはさらに0%または検出できない細胞溶解(細胞傷害性)の細胞傷害性を示す。
しかしながら、そのような重鎖定常領域を組み込んでいる抗体または融合タンパク質の結合親和性は、好ましくは修飾された定常領域によって実質的に影響を受けない。すなわち、結合親和性は通常、実験誤差の範囲内で同じであり、またはアイソタイプが一致した野生型の定常領域を持つ好適な対照抗体の2または3の倍数の少なくとも範囲内である。受容体−リガンドの結合を阻害する能力(たとえば、EC50)または受容体を刺激する能力のようなFcγR結合に依存しない機能的特性についての場合も同様である。
アイソタイプが一致した対照と比べた修飾された定常領域または修飾された定常領域を組み込んだ抗体または融合タンパク質の免疫原性は、投与の際(Gaitonde,et al.,Methods Mol.Biol.2011;716:267−80)の樹状細胞の成熟もしくはT細胞の増殖から試験管内で評価することができ、または投与された抗体に対する反応性抗体の発生を集団間で比較することによって生体内で評価することができる。修飾された定常領域または修飾された定常領域を組み込んでいる抗体または融合タンパク質の免疫原性は好ましくは、アイソタイプが一致した対照とは有意に異ならない、またはアイソタイプが一致した対照よりも2、3または5倍を超えて悪くない。同様に、たとえば、Cmax、Caverage、曲線下面積及び半減期のような薬物動態パラメータは好ましくは有意に異ならない、またはアイソタイプが一致した対照よりも2、3または5以下の倍数で少なくとも低下しない。そのようなパラメータは実施例で記載されているようなマウスにおいて、他の動物モデルまたはヒトにおいて測定することができる。そのようなPKパラメータの実質的な保持は、修飾された定常領域またはそれを組み込んでいる抗体もしくは融合タンパク質が向上した除去メカニズムをもたらす実質的な立体構造の変化を受けていないという指標を提供する。
III.抗体及び融合タンパク質
上述の修飾された重鎖定常領域は抗体または他の融合タンパク質に組み込むことができる。たとえば、単一特異性抗体の発現については、修飾された重鎖定常領域は、軽鎖可変領域と軽鎖定常領域とを含む軽鎖と一緒に重鎖可変領域に融合させて発現させる。重鎖及び軽鎖は重鎖のCH1領域及び軽鎖の定常領域を介して互いに結合し、ヘテロ二量体を形成する。次いでIgG重鎖のヒンジ、CH2及びCH3の領域の会合によって2つのヘテロ二量体が対合し、従来の抗体の場合と同様に四量体単位を形成する。二重特異性抗体の発現については、修飾された重鎖定常領域は異なる標的特異性の2つの重鎖可変領域のそれぞれに融合されて発現される。重鎖は同時発現させた軽鎖と共にそれぞれ集合することができ、重鎖−軽鎖の複合体は双方の重鎖が存在するヘテロ二量体を形成する。軽鎖可変領域は単位の範囲内で同一であることができ(たとえば、US20100331527A1を参照のこと)、または異なることができる。
修飾された定常領域は、キメラ抗体、ヒト化抗体、ベニヤ抗体またはヒト抗体を含む任意の種類の操作された抗体とともに使用することができる。抗体はモノクローナル抗体または遺伝子操作されたポリクローナル抗体の調製物であることができる(US6,986,986を参照のこと)。
融合タンパク質のタンパク質については、修飾された定常領域は異種ポリペプチドに連結されて発現させる。融合タンパク質における異種ポリペプチドは免疫グロブリンの定常領域に天然では連結されないポリペプチドである。そのようなポリペプチドは、完全長のタンパク質、または完全長のタンパク質によって結合される抗原への特異的な結合を保持するのに十分な長さのその断片であることができる。たとえば、異種ポリペプチドは受容体の細胞外ドメインまたはそれに対するリガンドであることができる。異種ポリペプチドは定常領域のN末端で結合領域を提供し、単に結合領域と呼ばれることがある。IgGのCH1領域は通常、融合タンパク質についての定常領域には含まれない。上部ヒンジ領域は省かれる、または合成のリンカーペプチドによって置き換えられることがある。その細胞外ドメインを本発明の修飾された重鎖定常領域と組み合わせることができる例示的な受容体タンパク質は、当該技術で既知である(たとえば、Klinkert,et al.J.Neuroimmunol.72(2):163−8(1997);Milligan,et al.,Curr.Pharm.Des.10(17):1989−2001 (2004);及びSchwache & Muller−Newen,Eur.J.Cell Biol.91(6−7):428−34(2012),doi:10.1016/j.ejcb.2011.07.008.Epub,2011,Sep.29を参照のこと)。
融合タンパク質の結合領域は、(とりわけ)今までに製造された他の融合タンパク質で使用された結合領域の種類のいずれかであることができる。
多重特異性の抗体または融合タンパク質は、標的(たとえば、癌細胞または病原体)上の抗原及びエフェクター細胞上の抗原(T細胞上のCD3)に対する結合特異性を含むことができる。そのような多重特異性の複合体は標的細胞とエフェクター細胞との間で架橋を形成し、エフェクター細胞の細胞傷害活性またはオプソニン活性を促進する。多重特異性の抗体または融合タンパク質はさらにまたは代わりに、同一標的(たとえば、癌細胞または病原体)上の2つの異なる抗原に対する結合特異性を含むことができる。そのような抗体または融合タンパク質は、単一抗原に対する特異性を持つ抗体または融合タンパク質よりも標的細胞に対する大きな選択的毒性を有することができる。他の多重特異性の抗体または融合タンパク質は、受容体及びそのリガンドの双方または対抗受容体のための結合領域を含む。そのような抗体または融合タンパク質は、受容体またはリガンド/対抗受容体にのみ結合する抗体または融合タンパク質よりも大きな阻害を発揮することができる。これらの特異性及びその他のいずれかを同じ多重特異性の複合体にて組み合わせることができる。
抗体または融合タンパク質をポリマーへの共有結合によって化学的に修飾して、たとえば、循環半減期をさらに増やすこともできる。例示的なポリマー及びそれらをペプチドに連結する方法は、たとえば、US4,766,106、US4,179,337、US4,495,285及びUS4,609,546にて説明されている。追加の例示的なポリマーにはポリオキシエチル化ポリオール及びポリエチレングリコール(PEG)(たとえば、約1,000〜約40,000、たとえば、約2,000〜約20,000、たとえば、約3,000〜12,000g/モルの分子量を持つPEG)が挙げられる。
抗体または融合タンパク質は診断目的または治療目的の放射性標識された抗体であることができる。放射性同位元素の例には、H、14C、15N、35S、90Y、99Tc、及び125l、1311、186Re、及び225Acが挙げられる。放射性標識されたアミノ酸及びそれを含有する抗体または融合タンパク質を調製する方法は既知である(たとえば、Junghans,et al.,in Cancer Chemotherapy and Biotherapy,655−686(2nd edition,Chafner and Longo,eds.,Lippincott Raven(1996))及びUS4,681,581、US4,735,210、US5,101,827、US5,102,990(USRE35,500)、US5,648,471及びUS5,697,902を参照のこと)。たとえば、クロラミンT法によって放射性同位元素が結合されてもよい。他の検出可能なマーカーには、酵素、発色団、または蛍光の標識が挙げられる。
抗体または融合タンパク質を毒物に結合することができる。毒物は細胞傷害性または細胞増殖抑制性であることができる。毒物の一部の例には、抗チューブリン剤、アウリスタチン、DNA副溝結合剤、DNA複製阻害剤、アルキル化剤(たとえば、シスプラチン、モノ(白金)、ビス(白金)及びトリ核白金複合体及びカルボプラチンのような白金複合体)、アントラサイクリン、抗生剤、抗葉酸、代謝拮抗物質、化学療法増感剤、デュオカルマイシン、カンプトテシン、エトポシド、フッ素化ピリミジン、イオノフォア、レキシトロプシン、ニトロソウレア、プラチノール、予備形成化合物、プリン、代謝拮抗物質、プロマイシン、放射線増感剤、ステロイド、タキサン、トポイソメラーゼ阻害剤、ビンカアルカロイド等が挙げられる。
IV.抗体の発現
抗体鎖または融合タンパク質をコードする核酸は、固相合成、重複するオリゴヌクレオチド断片のPCR増幅または既存の核酸の部位特異的変異誘発によって作製することができる。そのような核酸を発現ベクターにて発現させる。ベクターは、それらが挿入される重鎖及び軽鎖の可変領域または異種ポリペプチドとの融合体として発現され得るように修飾された重鎖定常領域及び/またはヒト軽鎖定常領域をコードするように構成することができる。
ベクターにおける複製開始点及び発現制御要素(プロモータ、エンハンサ、シグナルペプチド等)を、細菌、酵母または他の真菌、昆虫細胞及び哺乳類細胞のような異なる細胞型で使用するために構成することができる。哺乳類細胞は、本発明の抗体または融合タンパク質をコードするヌクレオチドセグメントを発現させるために好ましい宿主である(Winnacker,From Genes to Clones,(VCH Publishers,NY,1987を参照のこと)。インタクトな異種タンパク質を分泌することができる多数の好適な宿主細胞株が当該技術で開発されており、それらには、CHO細胞株、種々のCOS細胞株、HeLa細胞、HEK293細胞、L細胞、ならびにSp2/0及びNS0を含む非抗体産生細胞が挙げられる。好ましくは、細胞は非ヒトである。好ましくは、本発明の抗体または融合タンパク質はモノクローナル細胞株から発現される。
これらの細胞のための発現ベクターは、たとえば、複製開始点、プロモータ、エンハンサのような発現制御配列(Queen,et al.,Immunol.Rev.89:49 (1986))、及びたとえば、リボソーム結合部位、RNAスプライス部位、ポリアデニル化部位、及び転写ターミネータ配列のような必要なプロセッシング情報部位を含むことができる。好ましい発現制御配列は、内在性遺伝子、サイトメガロウイルス、SV40、アデノウイルス、ウシパピローマウイルス等に由来するプロモータである。Co,et al.,J.Immunol.148:1149(1992)を参照のこと。
発現させる抗体または融合タンパク質をコードする1以上のベクターによって細胞に形質移入する。多重鎖抗体については、重鎖及び軽鎖は同一または別々のベクターで発現させることができる。多重特異性の複合体の発現については、複合体の成分(すなわち、異なる抗体または融合タンパク質)をコードするDNAは同一ベクターまたは異なるベクターに存在することができる。
抗体または融合タンパク質の鎖を発現させ、処理してシグナルペプチドを取り除き、集合させて、宿主細胞から分泌させる。抗体または融合タンパク質は、従来の抗体精製法によって細胞培養上清から精製することができる。ハイブリッド定常領域がIgG部分を含む場合、精製は親和性試薬としてプロテインAまたはプロテインGを用いたクロマトグラフィ工程を含むことができる。たとえば、イオン交換、ハイドロアパタイトクロマトグラフまたはHPLCのような従来の抗体精製手順も使用することができる(一般にScopes,Protein Purification (Springer−Verlag,NY,1982を参照のこと)。
V.適用
本発明の修飾された重鎖定常領域を組み込んでいる抗体または融合タンパク質は一般に治療または診断の方法で使用することができるが、それらは、抗体または融合タンパク質の作用のメカニズムが全体的にまたは少なくとも優勢にエフェクター機能とは無関係である状況で特に有用である。そのことは、たとえば、治療目的が標的細胞を殺傷することではなく、細胞傷害性をもたらすことなくその表面における細胞表面分子を阻害するまたは活性化することである場合も同様である。Fc受容体への低下した結合が望ましい別の設定は、抗体が二重特異性であり、その所望の治療特性が異なる結合特異性から生じる場合である。たとえば、二重特異性抗体の一般的な用途は、腫瘍標的化特異性をT細胞活性化特異性と組み合わせて腫瘍特異的なT細胞殺傷をもたらすことである。この場合、Fc部分がFc受容体と結合する場合、潜在的にそれが、Fc受容体を持つ細胞のT細胞による望ましくない殺傷、またはナチュラルキラー細胞もしくはマクロファージのようなFc受容体を持つ細胞によるT細胞の殺傷をもたらし得る。エフェクター機能の欠乏が有利であり得る別の設定は、アミロイド生成性疾患のような病態形成に寄与するペプチドの凝集を阻害することである。さらなる設定は生体内診断であり、この場合、抗体または融合タンパク質は標的に結合するように意図されるが、標的または標的を運ぶ細胞の除去は生じない。
VI.標的
修飾された重鎖定常領域を組み込んでいる抗体または融合タンパク質は幾つもの細胞性標的タンパク質を対象としてもよい。抗体または融合タンパク質は表面結合の標的タンパク質に特に有用である。所望の応答は、たとえば、標的もしくはそれを運ぶ細胞もしくはウイルスの除去すること、受容体を介したシグナル伝達、たとえば、アポトーシスを誘導すること、リガンドもしくは対抗受容体への受容体の結合を阻害すること、または毒物に結合された抗体または融合タンパク質を内部移行することであってよい。抗体または融合タンパク質は、既存の市販の抗体もしくは融合タンパク質と同じ標的に対して作製することができ、または既存の定常領域が本発明の修飾された定常領域で置き換えられている市販の抗体または融合タンパク質の誘導体化型であることができる。
対象とする標的には、増殖因子の受容体(たとえば、FGFR、HGFR、PDGFR、EFGR、NGFR、及びVEGFR)及びそのリガンドが挙げられる。他の標的はGタンパク質受容体であり、それにはサブスタンスK受容体、アンギオテンシン受容体、α及びβアドレナリン受容体、セロトニン受容体、ならびにPAF受容体が挙げられる。たとえば、Gilman,Ann.Rev.Biochem.56:625−649(1987)を参照のこと。他の標的はCD(分化マーカーの群)である。他の標的には、イオンチャンネル(たとえば、カルシウム、ナトリウム及びカリウムのチャンネル)、ムスカリン受容体、アセチルコリン受容体、GABA受容体、グルタミン酸受容体、及びドーパミン受容体が挙げられる(Harpold,米国特許第5,401,629号及び米国特許第5,436,128号を参照のこと)。他の標的は、たとえば、インテグリン、セレクチン、及び免疫グロブリンのスーパーファミリーメンバーのような接着タンパク質である(Springer,Nature,346:425−433(1990).Osborn,Cell,62:3(1990);Hynes,Cell,69:11(1992)を参照のこと)。他の標的は、たとえば、今までのインターロイキンIL−1〜ほぼIL−37、腫瘍壊死因子、インターフェロン、腫瘍増殖因子ベータ、コロニー刺激因子(CSF)、及び顆粒球単球コロニー刺激因子(GM−CSF)のようなサイトカインである。ヒトのサイトカイン:Handbook for Basic &Clinical Research(Aggrawal,et al.eds.,Blackwell Scientific,Boston,Mass.(1991)を参照のこと。他の標的は、たとえば、βアミロイド、アルファ−シヌクレインまたはプリオンペプチドのようなアミロイド生成性ペプチドである。他の標的は、ホルモン、酵素ならびに、たとえば、アデニルシクラーゼ、グアニルシクラーゼ及びホスホリパーゼCのような細胞内及び細胞間のメッセンジャーである。標的分子はヒト、哺乳類または細菌であることができる。他の標的は、たとえば、ウイルス及び細菌双方の微生物性病原体に由来するタンパク質、糖タンパク質、及び糖質、ならびに腫瘍のような抗原である。
市販の抗体及びその標的の一部の例には、アレムツズマブ(CD52);リツキシマブ(CD20);トラツズマブ(Her/neu);ニモツズマブ、セツキシマブ(EGFR);ベバシズマブ(VEGF);パリビズマブ(RSV);アブシキマブ(GpIIb/IIIa);インフリキシマブ、アダリムマブ、セルトリズマブ、ゴリムマブ(TNF−アルファ);バシリキシマブ、ダクリズマブ(IL−2);オマリズマブ(IgE);ゲムツズマブ(CD33);ナタリズマブ(VLA−4);ベドリズマブ(アルファ4ベータ7);ベリムマブ(BAFF);オテリキシズマブ、テプリズマブ(CD3);オファツムマブ、オクレリズマブ(CD20);エプラツズマブ(CD22);アレムツズマブ(CD52);エクリズマブ(C5);カナキムマブ(IL−1ベータ);メポリズマブ(IL−5);レスリズマブ、トシリズマブ(IL−6R);ウステキヌマブ、ブリアキヌマブ(IL−12、23)が挙げられる。市販の融合タンパク質の例には、TNF−アルファを結合するエタネルセプト、アレファセプト(CD2を結合するLFA3−Fc融合体)、BAFFとAPRILを結合するTACl−Fc融合体、アバタセプト(CD80とCD86を結合するCTLA−4−Fc融合体)、及びロミプロスチム(Fcに融合したトロンボポイエチンのペプチド類似体)が挙げられる。既存の重鎖定常領域を本発明の修飾された重鎖定常領域で置き換えるために市販の抗体または融合タンパク質のいずれかを修飾することができる。或いは、修飾された重鎖定常領域を、上記の市販の抗体または融合タンパク質のいずれかと同じ標的特異性(たとえば、競合アッセイによって判定されるような)を持つ他の抗体に連結することができる。
VII.治療の方法及び医薬組成物
上述の市販の抗体が使用されている同じ治療法に対するものを含む種々の望ましくない免疫応答を抑制するのに本発明の抗体及び融合タンパク質を使用することもできる。
本発明の抗体または融合タンパク質によって治療できる免疫疾患のカテゴリーの1つは移植拒絶である。同種の細胞または臓器(たとえば、皮膚、腎臓、肝臓、心臓、肺、膵臓及び骨髄)を宿主に移植すると(すなわち、供与者と受入者が同じ種に由来する異なる個体である)、宿主の免疫系が移植片における外来抗原に対する免疫応答(移植片対宿主病)を開始し、移植された組織の破壊をもたらす可能性がある。抗体または融合タンパク質はとりわけ、受入者における同種抗原が誘導する免疫応答を阻止するのに有用である。
本発明の抗体または融合タンパク質の関連する使用は、「移植片対宿主」病(GVHD)に関与する免疫応答を調節することにある。GVHDは、免疫的に能力のある細胞が同種レシピエントに移されると発生する潜在的には致命的な疾患である。この状況では、ドナーの免疫担当細胞がレシピエントにおける組織を攻撃し得る。皮膚の組織、消化管の上皮及び肝臓は標的であることが多く、GVHDの経過の間に破壊され得る。疾患は、免疫組織が移植されている場合、たとえば、骨髄移植の場合、特に重大な問題を呈するが、心臓及び肝臓の移植を含む他の事例の場合にも、あまり重篤ではないGVHDも報告されている。
免疫抑制が望ましいさらなる状況は、たとえば、1型糖尿病、クローン病、潰瘍性大腸炎、多発性硬化症、全身硬直症候群、関節リウマチ、重症筋無力症、及び紅斑性狼瘡のような自己免疫疾患の治療にある。これらの疾患では、身体は自身の抗原の1つに対して細胞性及び/または液性の免疫応答を発生し、その抗原の破壊をもたらし、障害が残るかつ/または致死的な結末をもたらす可能性がある。自己免疫疾患は本発明の抗体または融合タンパク質の1つを投与することによって治療される。本発明の修飾された定常領域を含む抗体または融合タンパク質によって治療できる他の免疫疾患には、喘息、アレルギー、セリアック病、乾癬及びブドウ膜炎が挙げられる。セリアック病、乾癬及びブドウ膜炎は自己免疫疾患である。
抗体または融合タンパク質に対する標的抗原が発現されている癌を治療するのに本発明の抗体または融合タンパク質を使用することができる。本方法を用いて、固形腫瘍、及び特に、たとえば、白血病(たとえば、T細胞大顆粒リンパ球白血病)、リンパ腫(ホジキンまたは非ホジキン)または多発性骨髄腫のような血液悪性腫瘍を治療することができる。固形腫瘍には、皮膚(たとえば、黒色腫)、卵巣、子宮内膜、膀胱、乳腺、直腸、結腸、胃、膵臓、肺、胸腺、腎臓及び脳の腫瘍が挙げられる。癌細胞の殺傷は、FcγR結合とは無関係なメカニズムから生じ、たとえば、アポトーシスの誘導、受容体−リガンドの相互作用の阻害、または結合させた細胞傷害性部分の作用によって生じ得る。
抗体または融合タンパク質は、たとえば、ウイルス、細菌、原虫または真菌の感染のような病原性感染の治療にも使用することができる。同様に、殺傷は、FcγR結合とは無関係なメカニズムによって生じ、たとえば、病原体と免疫系の他の要素に病原体を殺傷する機会を与える細胞との間の相互作用を阻害することによって、または連結された放射性核種もしくは毒素の作用によって生じ得る。
抗体または融合タンパク質は、発症を遅らせる、重症度を軽減する、さらなる悪化を抑制する、かつ/または疾患の少なくとも1つの兆候もしくは症状を改善する投与量、投与の経路及び投与の頻度を意味する有効な投薬計画にて投与される。対象がすでに疾患を患っている場合は、投薬計画は治療上有効な投薬計画と呼ばれ得る。対象が一般集団に比べて疾患のリスクが高いが、未だに症状を経験していない場合は、投薬計画は予防上有効な投薬計画と呼ばれ得る。場合によっては、治療上または予防上の有効性は同一対象における歴史的対照または過去の経験に比べて個々の対象で観察することができる。他の例では、治療上または予防上の有効性は未治療の対象の対照集団に比べて治療された対象の集団における前臨床試験または臨床試験にて実証することができる。
抗体または融合タンパク質の例示的な投与量は、0.01〜20、または0.5〜5、または0.01〜1、または0.01〜0.5または0.05〜0.5mg/kg体重(たとえば、0.1、0.5、1、2、3、4または5mg/kg)、または固定投与量として10〜1500mgである。治療が予防的であれ、または治療的であれ、かつ疾患が因子の中で特に急性であれ、または慢性であれ、投与量は対象の状態及びあれば以前の治療への応答によって決定される。
投与は、非経口、静脈内、経口、皮下、動脈内、頭蓋内、クモ膜下、腹腔内、局所、鼻内、または筋肉内投与であってよい。静脈内投与または皮下投与による体循環への投与が好ましい。静脈内投与は、たとえば、点滴によって30〜90分の時間をかけて行われてもよい。
投与の頻度は、因子の中で特に、循環における抗体または融合タンパク質の半減期、対象の状態及び投与の経路によって決定される。頻度は、対象の状態または治療される疾患の進行の変化に対応して1日1回、1週間に1回、1カ月に1回、3カ月に1回または不定期の間隔で行うことができる。静脈内投与の例示的な頻度は、一連の期間中に1週間に1回〜3カ月に1回であるが、さらに投与の頻度を高くする、または低くすることもできる。皮下投与については、多かれ少なかれ頻繁な投薬も可能ではあるけれども、例示的な投与頻度は1日1回〜1カ月に1回であるが、さらに投与の頻度を高くする、または低くすることもできる。
投与回数は、疾患が急性であるか慢性であるか及び治療に対する疾患の応答によって決定される。急性疾患または慢性疾患の急性増悪については、1〜10の投薬が十分であることが多い。任意で分割形態での単一ボーラス投薬が急性疾患または慢性疾患の急性増悪に対して十分な場合がある。急性疾患または急性増悪の再発には治療を繰り返すことができる。慢性疾患については、抗体は、定期的な間隔、たとえば、1週間に1回、2週間に1回、1カ月に1回、3カ月に1回、6カ月に1回、少なくとも1、5年もしくは10年間、または対象の生涯にわたって投与することができる。
非経口投与のための医薬組成物は好ましくは無菌であり、実質的に等張であり、GMP条件下で製造される。医薬組成物は単位剤形(すなわち、単回投与のための投与量)で提供され得る。医薬組成物は、1以上の生理的に許容できるキャリア、希釈剤、賦形剤または補助剤を用いて製剤化することができる。製剤化は選択される投与の経路によって決定される。注射については、水溶液にて、好ましくはハンクス溶液、リンガー溶液、または生理的生理食塩水もしくは酢酸緩衝液(注射の部位での不快感を減らすために)のような生理的に適合性の緩衝液にて抗体を製剤化することができる。溶液は、たとえば、懸濁剤、安定剤及び/または分散剤のような調合剤を含有することができる。或いは、抗体は、使用前に好適なビヒクル、たとえば、無菌の発熱物質を含まない水によって構成するための凍結乾燥された形態であることができる。
本発明の抗体による治療は、治療される疾患に対して有効な他の治療と併用することができる。免疫疾患の治療については、従来の治療には、肥満細胞の脱顆粒阻害剤、コルチコステロイド、非ステロイド性抗炎症剤、ならびにたとえば、アザチオプリン、サイクロホスファミド、リューケラン、FK506及びシクロスポリンのような強力な抗炎症剤が挙げられる。たとえば、Tysabri(登録商標)(ナタリズマブ)またはHumira(登録商標)(アダリムマブ)のような生物抗炎症剤を使用することもできる。癌を治療することで使用される場合、本発明の抗体は、化学療法、放射線、幹細胞治療、手術、またはHER2抗原に対するHerceptin(登録商標)(トラスツズマブ)、VEGFに対するAvastin(登録商標)(ベバシズマブ)、またはEGF受容体に対する抗体、たとえば、(Erbitux(登録商標)、セツキシマブ)、及びVectibix(登録商標)(パニツムマブ)のような他の生物製剤による治療と併用することができる。化学療法剤には、クロラムブシル、サイクロホスファミドまたはメルファラン、カルボ白金、ダウノルビシン、ドキソルビシン、イダルビシン、及びミトキサントロン、メソトレキセート、フルダラビン、及びシタラビン、エトポシドまたはトポテカン、ビンクリスチン及びビンブラスチンが挙げられる。感染については、治療は抗生剤、抗ウイルス剤、抗真菌剤または抗原虫剤等と併用することができる。
VIII.他の適用
抗体または融合タンパク質は、臨床診断もしくは治療または研究に関連してその標的分子を検出するのに使用することができる。たとえば、抗体を使用して、対象が治療に適している免疫が介在する疾患を患っている指標として癌関連抗原を検出することができる。標的及び種々の刺激へのその応答を検出する実験室研究用の研究試薬として抗体を販売することもできる。そのような使用では、抗体または融合タンパク質は蛍光分子、スピン標識分子、酵素または放射性同位元素によって標識することができ、アッセイを行うのに必要な試薬すべてと共にキットの形態で提供することができる。抗体または融合タンパク質は、たとえば、アフィニティクロマトグラフィによって標的抗原を精製するのにも使用することができる。
標識された抗体または融合体の存在は診断目的のために生体内で検出されてもよい。一実施形態では、診断は、(a)有効量の標識された抗体または融合タンパク質を対象に投与することと、(b)投与後、抗原が検出されてもよい部位で標識された抗体または融合タンパク質を濃縮させ、未結合の標識された抗体がバックグランドのレベルまで除かれる間待つことと、(c)バックグランドのレベルを決定することと、(d)対象における標識された抗体または融合タンパク質を検出することと、を含むので、バックグランドのレベルを上回る標識された抗体の検出は対象が疾患もしくは障害を有すること、または疾患もしくは障害の重症度を示す。そのような実施形態によれば、抗体または融合タンパク質は、当業者に既知の特定の画像システムを用いた検出に好適な画像化部分で標識される。バックグランドのレベルは、特定の画像システムで以前決定された基準値と検出された標識抗体の量とを比べることを含む、当該技術で既知の種々の方法によって決定されてもよい。本発明の診断法で使用されてもよい方法及びシステムには、コンピュータ断層撮影(CT)、たとえば、ポジトロン放出断層撮影(PET)のような全身走査、磁気共鳴画像診断(MRI)、及び超音波検査が挙げられるが、これらに限定されない。
以上及び以下で引用されている特許の知見、ウェブサイト、他の出版物、受入番号等はすべて、各個々の項目が具体的に且つ個々に参照によって組み込まれて示されているのと同じ程度に、あらゆる目的でその全体が参照によって組み入れられる。配列の異なるバージョンが異なる時期で受入番号に関連する場合、本出願の有効な出願日時点での受入番号に関連するバージョンが重要である。有効な出願日は、実際の出願日または該当する場合、受入番号を指す優先権出願の出願日のいずれか早い方を意味する。同様に、出版物、ウェブサイト等の異なるバージョンが異なる時期で公開されているのであれば、指示されない限り、本出願の有効な出願日で最も直近に公開されたバージョンが重要である。本発明の任意の特徴、工程、要素、実施形態、または態様は、特に指示されない限り、任意の他のものと組み合わせて使用することができる。本発明は、明瞭さ及び理解の目的で説明及び実施例を手段としてかなり詳細に記載されているが、特定の変更及び改変が添付の特許請求の範囲の範囲内で実践されてもよいことは明らかであろう。
実施例1:ヒンジを修飾した抗体の発現
以下の実施例で記載されている抗体の幾つかは、一方のアームが抗hCD3抗体のものであり、他方のアームがWO2014047231によって記載されたような抗hCD20抗体に由来する二重特異性抗体である。
抗体1、9F7_VH_IgG4_GGG−(233−236)は、製造元のプロトコールに従ってQuikChange Lightning部位特異的変異誘発キット(Agilent Technologies,Inc.;カタログ番号210518)を用いた部位特異的変異誘発によって、キメラIgG4のCH領域(修飾S228P及びELLG233−236PVA含有した;WO2014047231を参照のこと)で出発して作製した。配列確認の後、Xho1−Not1制限部位を用いてコーディング領域を親ベクターに移動させて非コーディング領域における突然変異を回避し、その後、配列番号1のヒンジの修飾を有するヒンジを修飾したIgG4のCHを持つベクター構築物を生成した。
抗CD3(9F7 VH;WO2004/106380に基づく「L2K」を参照のこと)可変領域の核酸配列を増幅し、ヒンジを修飾したIgG4のS228P、GGG−(233〜236)と同じプラスミドに導入し、PCRを用いて配列を確認した。最終的なプラスミドを用い、抗体を単離するための標準の細胞培養法を用いて抗体1を産生した。
抗体2、9F7_VH_IgG4_GG−−(233−236)は、部位特異的変異誘発を用いてGG−−(233〜236)を伴ったヒンジを修飾したIgG4のCH(配列番号2)を持つベクター構築物を生成することによって抗体1と同様に作製した。抗CD3(9F7 VH;WO2004/106380を参照のこと)可変領域の核酸配列を増幅し、標準の分子生物学的方法を用いて同じプラスミドに導入した。標準の方法を用いて抗体2を単離した。
抗体3、9F7_VH_IgG4_G−−−(233−236)は、部位特異的変異誘発を用いてG−−−(233〜236)を伴ったヒンジを修飾したIgG4のCH(配列番号3)を持つベクター構築物を生成することによって抗体1と同様に作製した。抗CD3(9F7 VH;WO2004/106380を参照のこと)可変領域の核酸配列を増幅し、標準の分子生物学的方法を用いて同じプラスミドに導入した。標準の方法を用いて抗体3を単離した。
抗体4、9F7_VH_IgG4_Gなし(233−236)は、部位特異的変異誘発を用いてGなし(233〜236)を伴ったヒンジを修飾したIgG4のCH(配列番号4)を持つベクター構築物を生成することによって抗体1と同様に作製した。抗CD3(9F7 VH;WO2004/106380を参照のこと)可変領域の核酸配列を増幅し、標準の分子生物学的方法を用いて同じプラスミドに導入した。標準の方法を用いて抗体4を単離した。
抗体5、3B9_VH_IgG4_GGG−(233−236)は、製造元のプロトコールに従ってQuikChange Lightning部位特異的変異誘発キット(Agilent Technologies,Inc.;カタログ番号210518)を用いた部位特異的変異誘発によって、キメラIgG4のCH領域(修飾S228P及びELLG233−236PVA含有した;WO2014047231を参照のこと)で出発して作製した。抗体5は単一特異性で二価の抗CD20抗体であり、WO2014047231にて記載されたような標準の方法を用いて抗CD20可変領域の核酸配列(3B9VH)を単離した。
抗体6、3B9_VH_IgG4_GG−−(233−236)は、部位特異的変異誘発を用いてGG−−(233〜236)を伴ったヒンジを修飾したIgG4のCH(配列番号2)を持つベクター構築物を生成することによって抗体5と同様に作製した。標準の方法を用いて抗CD20(3B9VH;WO2014047231を参照のこと)可変領域の核酸配列を単離した。
抗体7、3B9_VH_IgG4_G−−−(233−236)は、部位特異的変異誘発を用いてG−−−(233〜236)を伴ったヒンジを修飾したIgG4のCH(配列番号3)を持つベクター構築物を生成することによって抗体5と同様に作製した。標準の方法を用いて抗CD20(3B9VH;WO2014047231を参照のこと)可変領域の核酸配列を単離した。
抗体8、3B9_VH_IgG4_Gなし(233−236)は、部位特異的変異誘発を用いてGなし(233〜236)を伴ったヒンジを修飾したIgG4のCH(配列番号4)を持つベクター構築物を生成することによって抗体5と同様に作製した。標準の方法を用いて抗CD20(3B9VH;WO2014047231を参照のこと)可変領域の核酸配列を単離した。
抗体9、抗膜貫通(TM)タンパク質可変ドメイン(B6H12.2、BioXCell,カタログ番号BE0019−1から得た)は、上記抗体1について記載された方法と同様の方法によって、ヒンジを修飾したIgG4のS228P、GGG−(233〜236)核酸を含有するプラスミドにクローニングした。
抗体10、B6H12.2_VH_IgG4_PVAは本明細書に記載されているプロトコールに従って作製されたが、キメラIgG4(S228P及びELLG233−236PVA)Fcドメインを有する。
抗体11、抗FELD1_VH_IgG4_PVA抗体は抗体10とアイソタイプが一致し、キメラIgG4(S228P及びELLG233−236PVA)Fcドメインを有する。
対照抗体A(ロット−L2)、9F7_VH_IgG4は、抗CD3(9F7VH;WO2004/106380を参照のこと)ヒトIgG4アイソタイプ抗体(星型突然変異と呼ばれるCH3突然変異435R及び436Fを有することを除く−US20100331527A1を参照のこと)である。
対照抗体B(ロット−L2)、9F7_VH_IgG1は抗CD3(9F7VH;WO2004/106380を参照のこと)ヒトIgG1アイソタイプ抗体である。
対照抗体C:9F7_VLx3B9_VH_IgG4はWO2014047231に記載されたプロトコールに従って作製された。対照AbCは、野生型IgG4重鎖(二重特異性抗体の単離を容易にするためにCH3領域にて一方のアームが星型突然変異を有することを除く)を有する二重特異性の抗CD3×抗CD20モノクローナル抗体である。
対照抗体D(ロット−L5):9F7_VLx3B9_VH_IgG4_PVAは、WO2014047231に記載されたプロトコールに従って作製された。対照AbDは、修飾されたIgG4重鎖[キメラIgG4(S228P及びELLG233−236PVA)、一方の重鎖が二重特異性抗体の単離を容易にするためにCH3領域にて星型突然変異を有することを除く]を有する二重特異性の抗CD3×抗CD20モノクローナル抗体である。
対照抗体E:抗FelD1モノクローナル抗体は、ヒトのCD20またはCD3に対する交差反応を示さずにネコの抗原を結合する。このIgG1非特異的抗体対照は、2013年11月7日に公開されたPCT公開番号WO2013/166236にて記載された方法によって得られた。
対照抗体F:は、キメラIgG4Fc(S228P及びELLG233−236PVA)(WO2014047231も参照のこと)を伴った9F7(抗CD3)の小さなバッチ(上清)調製物である。
対照AbG:9F7_VH_IgG4_PVAはWO2014047231に記載されたプロトコールに従って作製された(ロット番号2、精製済)。対照AbGは、修飾されたIgG4重鎖[キメラIgG4(S228P及びELLG233−236PVA)、二重特異性抗体の単離を容易にするためにCH3領域にて一方の重鎖が星型突然変異を有することを除く]を有する単一特異性の抗CD3モノクローナル抗体である。
対照AbH(ロット番号02−091210):3B9_VH_IgG1は、抗CD20(3B9VH;WO2004/106380を参照のこと)ヒトIgG1アイソタイプ抗体である。
対照AbI(ロット番号01−110607):3B9_VH_IgG4は抗CD20(3B9VH;WO2004/106380を参照)ヒトIgG4アイソタイプ抗体である。
対照AbJ(ロット番号L1):9F7_VKx3B9_VH_IgG4_PVAはWO2014047231に記載されたプロトコールに従って作製された。対照AbJは、修飾されたIgG4重鎖[キメラIgG4(S228P及びELLG233−236PVA)、二重特異性抗体の単離を容易にするためにCH3領域にて一方の重鎖が星型突然変異を有することを除く]を有する二重特異性抗CD3×抗CD20モノクローナル抗体である。
実施例2:Fcγ受容体に対する親和性の喪失
ヒンジを修飾した抗体(すなわち、GGG−、GG−−、G−−−またはGなしヒンジの置き換え;抗体1〜4)及び種々の対照抗体を表面プラスモン共鳴(SPR)によってFcγ受容体に対する結合親和性について試験した。対照には、対照AbD(抗CD3×抗CD20−sIgG4(S228P及びELFG233−236PVA)、対照AbB(抗CD3、ヒトIgG1アイソタイプ)、及び対照AbA(抗CD3、ヒトIgG4アイソタイプ)が含まれた。
簡潔に、カルボキシメチルデキストランを被覆した(CM−5)チップを採用するBiacoreT200機器にて25℃でSPR実験を行った。標準のアミンカップリング化学反応を用いてCM−5センサーチップの表面上にマウスモノクローナル抗ペンタヒスチジン抗体(GE Healthcare)を固定化した。抗ペンタヒスチジンアミンをカップリングしたCM−5チップ上で140RU〜376RUのHisタグを付けたヒトまたはサルのFcγRタンパク質を捕捉し(またはFcRnの場合、約155〜299RUのFcRn変異構築物を高密度抗mycで被覆したBiacoreチップに固定化した)、抗体のストック溶液を20μl/分で2.5分間、捕捉されたタンパク質上に注入し、連続希釈した。mAbの結合反応をモニターし、低親和性の受容体については、定常状態の結合平衡を算出した。動的な会合(K)及び解離(K)の速度定数は、Scrubber2.0曲線適合ソフトウエアを用いてデータを処理し、1:1の結合モデルに適合させることによって決定した。結合解離平衡定数(K)及び解離半減期(t1/2)はK(M)=k/k;及びt1/2(分)=(In2/(60)としての動的速度定数から算出した。一部のKDは定常状態の平衡解離定数を用いて導出した;NB=結合は観察されなかった。
残基226〜236にてヒトIgG4アイソタイプの配列番号1、配列番号2、配列番号3または配列番号4と命名されたヒンジセグメントを含む重鎖定常領域を有する9F7と名付けられた抗CD3抗体を、ヒトFcγRI、RIIA、RIIB及びRIIIに対する結合親和性について試験した。対照には、野生型のIgG1またはIgG4アイソタイプを持つ同じ抗体、及びヒンジ領域の異なる修飾(すなわち、ヒンジの修飾がヒトIgG2と同じ配列であるCPPCPAPPVA−によって占有された226位〜236位を有するので、キメラFcと呼ばれる)を伴ったIgG4アイソタイプを持つ同じ抗体が含まれた。IgG4キメラFc形式では、定常領域の残りのセグメントはヒトIgG4である。IgG1キメラFc形式では、CH1及びCH3のセグメントはヒトIgG1であり、CH2はヒトIgG4である。
データは、ヒンジを修飾した抗体1〜4のすべてにおいてヒトFcγRI、IIA、IIB及びIIIのそれぞれに対する結合がバックグランドのレベルに低下すること示している。対照的に、IgG1及びIgG4キメラFc抗体の結合は、FcγRI及びFcγIIIについてはバックグランドのレベルに低下するが、FcγRIIA及びRIIBに対しては依然として有意である。ヒンジを修飾した抗体1〜4はすべて、IgG4及びキメラヒンジIgG4の形式と同程度にFcRnに対する結合を維持する。図6〜10を参照のこと。
実施例3:細胞傷害性の解析
U937細胞はFcγRI及びFcγRIIAを発現している単球細胞株である。以下の細胞傷害性アッセイにて陽性のキラーエフェクター対照としてU937細胞を用いた。したがって、キメラCH領域を持つ抗体のFc/FcγR相互作用を介してU937細胞を殺傷する能力を試験した。以下のプロトコールを用いてカルセイン殺傷アッセイを行った:ヒト及びカニクイザルの末梢血単核細胞(PBMC)をそれぞれFicoll−Paque(GE Healthcare Life Sciences)で、またはリンパ球−哺乳類密度細胞分離媒体(Cedarlane Laboratories)を介して単離した。組換えヒトIL−2(300U/ml)及びT細胞活性化ビーズ(ヒトPBMCには抗CD3/CD28、カニクイザルPBMCには抗CD2/CD3/CD28)を含有する培地で数日にわたって単離されたPBMCを活性化した。遠心分離によって活性化T細胞をPBMCから単離し、次いで1mlの培地に再浮遊させた。磁気ビーズをT細胞から取り除いた。標的細胞(U937)をカルセインで標識し、次いで洗浄し、精製したAb/supの15倍連続希釈及び不死化CD8+ヒトT細胞(100,000個の細胞/ウェル)と共に37Cで3時間インキュベート(ウェル当たり10,000個の細胞)した(エフェクター:標的の比−10:1)。インキュベートに続いて、プレートを遠心し、蛍光解析のために上清を黒色透明底のプレートに移した。50%細胞傷害性を誘導する抗体のモル濃度として定義された各EC50はPrism(GraphPad Software,San Diego,CA)を用いて決定した。4パラメータ非線形回帰解析を用いて値を算出した(図11A)。
細胞培養上清における抗体の粗抽出物で上記の実験を実施した(図11A)。標準のアフィニティカラムで、または二重特異性抗体のためのDavis,et alにより記載された方法(US2010/0331527を参照)(図11B)を用いて精製された同じ抗体で類似の実験を行った。
データは、ヒンジを修飾した抗体1〜4すべてが、IgG4キメラFc抗体の場合と同様に、バックグランドのレベルの細胞傷害性しか有さなかったことを示している。IgG1及びIgG4野生型抗体は、FcγRI及びFcγRIIAと相互作用するその能力のゆえに強力な細胞傷害性を示した。図11A及び11Bを参照のこと。
実施例4:Jurkat細胞の活性化
この実施例では、活性化のマーカーとして作用するNFAT−ルシフェラーゼ構築物で形質転換されたJurkat細胞(T細胞白血病細胞株)を抗体が活性化することができるかどうかを試験する。活性化には、FcγRIIAまたはFcγRIIBを発現しているHEK293細胞上で抗体が係留することが必要とされる。
無関係な抗原に対する抗体(FelD1)(1.5mg/ml)と共に(図12B、12D)またはそれを伴わずに(図12A、12C)連続希釈の様々な抗体の存在下でJurkat/NFAT−Luc細胞(50,000個/ウェル)を標的細胞(50,000個/ウェル)と共に37Cで4時間インキュベートした。One−Glo(Promega)を加えてルシフェラーゼ活性を測定した。
データは、ヒンジを修飾した抗体1〜4はすべてバックグランドレベルの活性化しか有さなかったことを示している。図12A〜12Dを参照のこと。したがって、ヒンジを修飾した抗体1〜4はHEC細胞上のFcγRIIAまたはIIBに結合する能力を欠いている。
野生型ヒトIgG4抗体の陽性対照抗体は、HEK293上の係留部位について競合する抗FelD1抗体によってほぼバックグランドのレベルまで低下する強力な活性化を示した。
Jurkat細胞の活性化の喪失が、そのCD3標的を結合する抗体の能力の損傷ではなくヒンジを修飾した抗体のFcγR結合能を抑制することがら生じることを示すために、プレート表面に架橋した抗体でアッセイを行った。10nMで出発した様々なAbの2倍連続希釈によってMaxisorpプレートを4℃で一晩被覆した。翌日ウェル当たり50,000個のJurkatNFAT Luc細胞を加え、培地で総容量を100u/ウェルにして37℃で5時間インキュベートした。100ulのOne−Glo(Promega)を加えてルシフェラーゼ活性を測定した。ルシフェラーゼ活性値を読み取る前に不透明な白色Nuncプレートに移す。この実験では、ヒンジを修飾した抗体1〜4はすべて、IgG4アイソタイプが一致した対照と類似の活性化を示した。図13を参照のこと。
実施例5:ADCCアッセイ
このアッセイでは、ヒンジを修飾した抗体は、細胞表面標的抗原CD20を結合する可変領域(3B9_VH)を有する(上述の抗体5〜8)。CD20陽性の標的細胞(Daudi)をカルセインで標識し、次いで洗浄し、その後、6倍連続希釈の精製抗体及びNK92_CD16V細胞(50,000個/ウェルで、FcγRIIIaの高親和性V対立遺伝子を発現するように操作されたNK92細胞)と共に37Cで4時間インキュベートした(ウェル当たり10,000個)(エフェクター:標的の比−5:1)。標的細胞の溶解は上清にてカルセインの蛍光を測定することによって決定した。細胞傷害活性及びEC50の百分率は実施例3にて記載されたものと同様に算出した。図14はヒンジを修飾した抗体がDaudi細胞に対するADCC活性(図14)に介在しないことを示している。
実施例6:修飾されたヒンジを伴った抗TMモノクローナル抗体のPKの評価
正常組織で広く発現され、種々の癌で上方調節される複数回貫通型膜(TM)タンパク質に結合する可変ドメインを有する抗体を、既知の技法(US5,057,604;WO2011/143624;及びWO97/27873を参照のこと)を用いて産生した。
薬物動態(PK)クリアランス速度の評価:修飾されたヒンジ(抗体9)及びキメラIgG4Fc(抗体10)を有する抗TM抗体、ならびにキメラIgG4Fc(抗体11)を持つアイソタイプ対照をC57BL/6野生型(WT)マウスにて評価した。抗TMmAbまたはアイソタイプ対照のそれぞれについては、3匹のマウスのコホートに1mg/kgで皮下(s.c.)投与した。投薬に先立ってマウスで採血し、血清試料を予備採血またはゼロ時点と名付けた。PK解析のために注射後6時間、1、3、7、10及び14日目にマウスすべてで採血した。採血の血清分画を分離し、解析が行われるまで−80℃で凍結した。
ELISAによる血清における全薬物レベルの決定:ELISA免疫アッセイを用いたヒト全抗体解析によって循環している抗TM抗体のレベルを決定した。簡潔に、PBS中の1μg/mlでのヤギ抗ヒトIgGポリクローナル抗体(Jackson ImmunoResearch,#109−005−098)を96穴プレートに一晩固定化し、プレートを5%BSAでブロックした。6用量の連続希釈での薬物含有血清試料及び12用量の連続希釈での各抗体の参照標準を用意したプレートに移し、1時間インキュベートした。次いで西洋ワサビのペルオキシダーゼを結合したヤギ抗ヒトIgGポリクローナル抗体(Jackson ImmunoResearch,#109−035−098)を用いて、プレートに結合した抗TM抗体を検出した。製造元が推奨したプロトコールに従ってTMB基質(BD Pharmingen,#51−2606KC,#15−2607KC)によってプレートを発色させ、Perkin Elmer Victor X4 Multimodeプレートリーダーを用いて450nmでの光学密度(OD)のシグナルを記録した。GraphPadPrismソフトウエアを用いて生成した参照標準較正曲線に基づいて血清における抗TM抗体の濃度を算出した。
1mg/kgの抗体9、抗体10またはアイソタイプ対照(Ab11)のC57BL/6WTマウスに皮下投与した。14日間にわたる6時点で全抗体の濃度を測定した。各抗体についての抗TM抗体の総濃度を表1に要約する。
時間プロファイルに対する平均濃度は、3つの抗体すべてが1日目に最高血清濃度(Cmax)を達成したことを示している。抗体9、抗体10、及びアイソタイプ対照はそれぞれ13、14及び12μg/mLの同程度のCmax値を有した。3つの抗体はすべて重複するPKプロファイルと共に線形の消失を示した。これらのPKプロファイルは、IgG1及びIgG4(S228P)アイソタイプ対照についての以前の試験で見られたものに類似する(データは示さず)。14日目では、抗体9及びアイソタイプ対照はおよそ5μg/mLの平均薬物レベルを有する一方で、抗体10はおよそ6μg/mLの平均薬物レベルを有した。
本発明は、本明細書に記載されている特定の実施形態による範囲に限定されるべきではない。実際、本明細書に記載されているものに加えて本発明の種々の改変が、上記説明及び添付の図面から当業者に明らかになるであろう。そのような改変は添付の特許請求の範囲の範囲内のものであることが意図される。
〔配列表〕
配列番号1 GGG−(233−236)
PPCPAPGGG−GPSVF

配列番号2 GG−−(233−236)
CPPCPAPGG−−GPSVF

配列番号3 G−−−(233−236)
CPPCPAPG−−−GPSVF

配列番号4 No_G−(233−236)
CPPCPAP−−−−GPSVF

配列番号5 IgG4_GGG−(233−236)
ASTKGPSVFP LAPCSRSTSE STAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSSLGTKT YTCNVDHKPS NTKVDKRVES KYGPPCPPCP
APGGGGPSVFLFPPKPKDT LMISRTPEVT CVVVDVSQED PEVQFNWYVD GVEVHNAKTK PREEQFNSTYRVVSVLTVLH QDWLNGKEYK CKVSNKGLPS SIEKTISKAK GQPREPQVYT LPPSQEEMTK NQVSLTCLVK GFYPSDIAVE WESNGQPENN YKTTPPVLDS DGSFFLYSRL TVDKSRWQEGNVFSCSVMHE ALHNHYTQKS LSLSLGK

配列番号6 IgG4_GG−−(233−236)
ASTKGPSVFP LAPCSRSTSE STAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSSLGTKT YTCNVDHKPS NTKVDKRVES KYGPPCPPCP
APGGGPSVFLFPPKPKDT LMISRTPEVT CVVVDVSQED PEVQFNWYVD GVEVHNAKTK PREEQFNSTYRVVSVLTVLH QDWLNGKEYK CKVSNKGLPS SIEKTISKAK GQPREPQVYT LPPSQEEMTK NQVSLTCLVK GFYPSDIAVE WESNGQPENN YKTTPPVLDS DGSFFLYSRL TVDKSRWQEGNVFSCSVMHE ALHNHYTQKS LSLSLGK

配列番号7 IgG4_G−−−(233−236)
ASTKGPSVFP LAPCSRSTSE STAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSSLGTKT YTCNVDHKPS NTKVDKRVES KYGPPCPPCP
APGGPSVFLFPPKPKDT LMISRTPEVT CVVVDVSQED
PEVQFNWYVD GVEVHNAKTK PREEQFNSTYRVVSVLTVLH QDWLNGKEYK CKVSNKGLPS SIEKTISKAK GQPREPQVYT LPPSQEEMTK NQVSLTCLVK GFYPSDIAVE
WESNGQPENN YKTTPPVLDS DGSFFLYSRL TVDKSRWQEGNVFSCSVMHE ALHNHYTQKS LSLSLGK

配列番号8 IgG4_No_G−(233−236)
ASTKGPSVFP LAPCSRSTSE STAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSSLGTKT YTCNVDHKPS NTKVDKRVES KYGPPCPPCP
APGPSVFLFPPKPKDT LMISRTPEVT CVVVDVSQED PEVQFNWYVD GVEVHNAKTK PREEQFNSTYRVVSVLTVLH QDWLNGKEYK CKVSNKGLPS SIEKTISKAK GQPREPQVYT LPPSQEEMTK NQVSLTCLVK GFYPSDIAVE WESNGQPENN YKTTPPVLDS DGSFFLYSRL TVDKSRWQEGNVFSCSVMHE ALHNHYTQKS LSLSLGK

配列番号9 IgG4_GGG−(233−236)
ASTKGPSVFP LAPCSRSTSE STAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSSLGTKT YTCNVDHKPS NTKVDKRVES KYGPPCPPCP
APGGGGPSVFLFPPKPKDT LMISRTPEVT CVVVDVSQED PEVQFNWYVD GVEVHNAKTK PREEQFNSTYRVVSVLTVLH QDWLNGKEYK CKVSNKGLPS SIEKTISKAK GQPREPQVYT LPPSQEEMTK NQVSLTCLVK GFYPSDIAVE WESNGQPENN YKTTPPVLDS DGSFFLYSRL TVDKSRWQEGNVFSCSVMHE ALHNRFTQKS LSLSLGK

配列番号10 IgG4_GG−−(233−236)
ASTKGPSVFP LAPCSRSTSE STAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSSLGTKT YTCNVDHKPS NTKVDKRVES KYGPPCPPCP
APGGGPSVFLFPPKPKDT LMISRTPEVT CVVVDVSQED PEVQFNWYVD GVEVHNAKTK PREEQFNSTYRVVSVLTVLH QDWLNGKEYK CKVSNKGLPS SIEKTISKAK GQPREPQVYT LPPSQEEMTK NQVSLTCLVK GFYPSDIAVE WESNGQPENN YKTTPPVLDS DGSFFLYSRL TVDKSRWQEGNVFSCSVMHE ALHNRFTQKS LSLSLGK

配列番号11 IgG4_G−−−(233−236)
ASTKGPSVFP LAPCSRSTSE STAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSSLGTKT YTCNVDHKPS NTKVDKRVES KYGPPCPPCP
APGGPSVFLFPPKPKDT LMISRTPEVT CVVVDVSQED
PEVQFNWYVD GVEVHNAKTK PREEQFNSTYRVVSVLTVLH QDWLNGKEYK CKVSNKGLPS SIEKTISKAK GQP
REPQVYT LPPSQEEMTK NQVSLTCLVK GFYPSDIAVE
WESNGQPENN YKTTPPVLDS DGSFFLYSRL TVDKSRWQEGNVFSCSVMHE ALHNRFTQKS LSLSLGK

配列番号12 IgG4_No_G−(233−236)
ASTKGPSVFP LAPCSRSTSE STAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSSLGTKT YTCNVDHKPS NTKVDKRVES KYGPPCPPCP
APGPSVFLFPPKPKDT LMISRTPEVT CVVVDVSQED PEVQFNWYVD GVEVHNAKTK PREEQFNSTYRVVSVLTVLH QDWLNGKEYK CKVSNKGLPS SIEKTISKAK GQPREPQVYT LPPSQEEMTK NQVSLTCLVK GFYPSDIAVE WESNGQPENN YKTTPPVLDS DGSFFLYSRL TVDKSRWQEGNVFSCSVMHE ALHNRFTQKS LSLSLGK

配列番号S13〜15は図2〜4にて示されるように野生型のヒトIgG1、IgG2及びIgG4である。

配列番号16 IgG1 GGG
ASTKGPSVFP LAPSSKSTSG GTAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSSLGTQT YICNVNHKPS NTKVDKKVEP KSCDKTHTCPPCP APGGGG PSVFLFPPKP KDTLMISRTP EVTCVVVDVS HEDPEVKFNW YVDGVEVHNA KTKPREEQYN STYRVVSVLT VLHQDWLNGK EYKCKVSNKA LPAPIEKTIS
KAKGQPREPQ VYTLPPSRDE LTKNQVSLTC LVKGFYPSDI AVEWESNGQP ENNYKTTPPV LDSDGSFFLY SKLTVDKSRW QQGNVFSCSV MHEALHNHYT QKSLSLSPGK

配列番号17 IgG1 GG
ASTKGPSVFP LAPSSKSTSG GTAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSSLGTQT YICNVNHKPS NTKVDKKVEP KSCDKTHTCPPCP APGGG PSVFLFPPKP KDTLMISRTP EVTCVVVDVS HEDPEVKFNW YVDGVEVHNA KTKPREEQYN STYRVVSVLT VLHQDWLNGK EYKCKVSNKA LPAPIEKTIS KAKGQPREPQ VYTLPPSRDE LTKNQVSLTC LVKGFYPSDI AVEWESNGQP ENNYKTTPPV LDSDGSFFLY SKLTVDKSRW QQGNVFSCSV MHEALHNHYT QKSLSLSPGK


配列番号18 IgG1 G
ASTKGPSVFP LAPSSKSTSG GTAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSSLGTQT YICNVNHKPS NTKVDKKVEP KSCDKTHTCPPCP APGG PSVFLFPPKP KDTLMISRTP EVTCVVVDVS HEDPEVKFNW YVDGVEVHNA KTKPREEQYN STYRVVSVLT VLHQDWLNGK EYKCKVSNKA LPAPIEKTIS KAKGQPREPQ VYTLPPSRDE LTKNQVSLTC LVKGFYPS
DI AVEWESNGQP ENNYKTTPPV LDSDGSFFLY SKLTVDKSRW QQGNVFSCSV MHEALHNHYT QKSLSLSPGK

配列番号19 IgG1 Gなし
ASTKGPSVFP LAPSSKSTSG GTAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSSLGTQT YICNVNHKPS NTKVDKKVEP KSCDKTHTCPPCP APG PSVFLFPPKP KDTLMISRTP EVTCVVVDVS
HEDPEVKFNW YVDGVEVHNA KTKPREEQYN STYRVVSVLT VLHQDWLNGK EYKCKVSNKA LPAPIEKTIS KAKGQPREPQ VYTLPPSRDE LTKNQVSLTC LVKGFYPSDI AVEWESNGQP ENNYKTTPPV LDSDGSFFLY SKLTVDKSRW QQGNVFSCSV MHEALHNHYT QKSLSLSPGK

配列番号20 IgG1 GGG
ASTKGPSVFP LAPSSKSTSG GTAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSSLGTQT YICNVNHKPS NTKVDKKVEP KSCDKTHTCPPCP APGGGG PSVFLFPPKP KDTLMISRTP EVTCVVVDVS HEDPEVKFNW YVDGVEVHNA KTKPREEQYN STYRVVSVLT VLHQDWLNGK EYKCKVSNKA LPAPIEKTIS
KAKGQPREPQ VYTLPPSRDE LTKNQVSLTC LVKGFYPSDI AVEWESNGQP ENNYKTTPPV LDSDGSFFLY SKLTVDKSRW QQGNVFSCSV MHEALHNRFT QKSLSLSPGK

配列番号21 IgG1 GG
ASTKGPSVFP LAPSSKSTSG GTAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSSLGTQT YICNVNHKPS NTKVDKKVEP KSCDKTHTCPPCP APGGG PSVFLFPPKP KDTLMISRTP EVTCVVVDVS HEDPEVKFNW YVDGVEVHNA KTKPREEQYN STYRVVSVLT VLHQDWLNGK EYKCKVSNKA LPAPIEKTIS KAKGQPREPQ VYTLPPSRDE LTKNQVSLTC LVKGFYPSDI AVEWESNGQP ENNYKTTPPV LDSDGSFFLY SKLTVDKSRW QQGNVFSCSV MHEALHNRFT QKSLSLSPGK

配列番号22 IgG1
ASTKGPSVFP LAPSSKSTSG GTAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSSLGTQT YICNVNHKPS NTKVDKKVEP KSCDKTHTCPPCP APGG PSVFLFPPKP KDTLMISRTP EVTCVVVDVS HEDPEVKFNW YVDGVEVHNA KTKPREEQYN STYRVVSVLT VLHQDWLNGK EYKCKVSNKA LPAPIEKTIS KAKGQPREPQ VYTLPPSRDE LTKNQVSLTC LVKGFYPSDI AVEWESNGQP ENNYKTTPPV LDSDGSFFLY SKLTVDKSRW QQGNVFSCSV MHEALHNRFT QKSLSLSPGK

配列番号23 IgG1 Gなし
ASTKGPSVFP LAPSSKSTSG GTAALGCLVK DYFPEPV
TVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSSLGTQT YICNVNHKPS NTKVDKKVEP KSCDKTHTCPPCP APG PSVFLFPPKP KDTLMISRTP EVTCVVVDVS
HEDPEVKFNW YVDGVEVHNA KTKPREEQYN STYRVVSVLT VLHQDWLNGK EYKCKVSNKA LPAPIEKTIS KAKGQPREPQ VYTLPPSRDE LTKNQVSLTC LVKGFYPSDI AVEWESNGQP ENNYKTTPPV LDSDGSFFLY SKLTVDKSRW QQGNVFSCSV MHEALHNRFT QKSLSLSPGK

配列番号24 IgG2 GGG
ASTKGPSVFP LAPCSRSTSE STAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSNFGTQT YTCNVDHKPS NTKVDKTVER KCCVECPPCP
APGGGGPSVF LFPPKPKDTL MISRTPEVTC VVVDVSHEDP EVQFNWYVDG VEVHNAKTKP REEQFNSTFR VVSVLTVVHQ DWLNGKEYKC KVSNKGLPAP IEKTISKTKG QPREPQVYTL PPSREEMTKN QVSLTCLVKG FYPSDISVEW ESNGQPENNY KTTPPMLDSD GSFFLYSKLT VDKSRWQQGN VFSCSVMHEA LHNHYTQKSL SLSPGK

配列番号25 IgG2 GG
ASTKGPSVFP LAPCSRSTSE STAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSNFGTQT YTCNVDHKPS NTKVDKTVER KCCVECPPCP
APGGGPSVF LFPPKPKDTL MISRTPEVTC VVVDVSHEDP EVQFNWYVDG VEVHNAKTKP REEQFNSTFR VVSVLTVVHQ DWLNGKEYKC KVSNKGLPAP IEKTISKTKG
QPREPQVYTL PPSREEMTKN QVSLTCLVKG
FYPSDISVEW ESNGQPENNY KTTPPMLDSD GSFFLYSKLT VDKSRWQQGN VFSCSVMHEA LHNHYTQKSL SLSPGK

配列番号26 IgG2 G
ASTKGPSVFP LAPCSRSTSE STAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSNFGTQT YTCNVDHKPS NTKVDKTVER KCCVECPPCP
APGGPSVF LFPPKPKDTL MISRTPEVTC VVVDVSHEDP EVQFNWYVDG VEVHNAKTKP REEQFNSTFR VVSVLTVVHQ DWLNGKEYKC KVSNKGLPAP IEKTISKTKG QPREPQVYTL PPSREEMTKN QVSLTCLVKG FYPSDISVEW ESNGQPENNY KTTPPMLDSD GSFFLYSKLT VDKSRWQQGN VFSCSVMHEA LHNHYTQKSL SLSPGK

配列番号27 IgG2 Gなし
ASTKGPSVFP LAPCSRSTSE STAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSNFGTQT YTCNVDHKPS NTKVDKTVER KCCVECPPCP
APGPSVF LFPPKPKDTL MISRTPEVTC VVVDVSHEDP EVQFNWYVDG VEVHNAKTKP REEQFNSTFR VVSVLTVVHQ DWLNGKEYKC KVSNKGLPAP IEKTISKTKG Q
PREPQVYTL PPSREEMTKN QVSLTCLVKG FYPSDISVEW ESNGQPENNY KTTPPMLDSD GSFFLYSKLT VDKSRWQQGN VFSCSVMHEA LHNHYTQKSL SLSPGK

配列番号28 IgG2 GGG
ASTKGPSVFP LAPCSRSTSE STAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSNFGTQT YTCNVDHKPS NTKVDKTVER KCCVECPPCP
APGGGGPSVF LFPPKPKDTL MISRTPEVTC VVVDVSHEDP EVQFNWYVDG VEVHNAKTKP REEQFNSTFR VVSVLTVVHQ DWLNGKEYKC KVSNKGLPAP IEKTISKTKG QPREPQVYTL PPSREEMTKN QVSLTCLVKG FYPSDISVEW ESNGQPENNY KTTPPMLDSD GSFFLYSKLT VDKSRWQQGN VFSCSVMHEA LHNRFTQKSL SLSPGK

配列番号29 IgG2 GG
ASTKGPSVFP LAPCSRSTSE STAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSNFGTQT YTCNVDHKPS NTKVDKTVER KCCVECPPCP
APGGGPSVF LFPPKPKDTL MISRTPEVTC VVVDVSHEDP EVQFNWYVDG VEVHNAKTKP REEQFNSTFR VVSVLTVVHQ DWLNGKEYKC KVSNKGLPAP IEKTISKTKG
QPREPQVYTL PPSREEMTKN QVSLTCLVKG FYPSDISVEW ESNGQPENNY KTTPPMLDSD GSFFLYSKLT VDKSRWQQGN VFSCSVMHEA LHNRFTQKSL SLSPGK

配列番号30 IgG2
ASTKGPSVFP LAPCSRSTSE STAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSNFGTQT YTCNVDHKPS NTKVDKTVER KCCVECPPCP
APGGPSVF LFPPKPKDTL MISRTPEVTC VVVDVSHEDP EVQFNWYVDG VEVHNAKTKP REEQFNSTFR VVSVLTVVHQ DWLNGKEYKC KVSNKGLPAP IEKTISKTKG QPREPQVYTL PPSREEMTKN QVSLTCLVKG FYPSDISVEW ESNGQPENNY KTTPPMLDSD GSFFLYSKLT VDKSRWQQGN VFSCSVMHEA LHNRFTQKSL SLSPGK

配列番号31 IgG2 Gなし
ASTKGPSVFP LAPCSRSTSE STAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSNFGTQT YTCNVDHKPS NTKVDKTVER KCCVECPPCP
APGPSVF LFPPKPKDTL MISRTPEVTC VVVDVSHEDP EVQFNWYVDG VEVHNAKTKP REEQFNSTFR VVSVLTVVHQ DWLNGKEYKC KVSNKGLPAP IEKTISKTKG QPREPQVYTL PPSREEMTKN QVSLTCLVKG FYPSDISVEW ESNGQPENNY KTTPPMLDSD GSFFLYSKLT VDKSRWQQGN VFSCSVMHEA LHNRFTQKSL SLSPGK

Claims (25)

  1. 定常領域を含むヒトIgG4免疫グロブリン重鎖であって、ヒンジドメイン内の233位〜236位がGGG、GG−−、G−−−、またはすべてであり、位置がEU番号付けによって番号を付けられ、ここで、−はアミノ酸残基の欠失を表す、前記免疫グロブリン重鎖。
  2. 226位〜229位がCPPCである、請求項1に記載の免疫グロブリン重鎖。
  3. 前記ヒンジドメインのアミノ酸配列が、CPPCPAPGGG−GPSVF(配列番号1)、CPPCPAPGG−−GPSVF(配列番号2)、CPPCPAPG−−−GPSVF(配列番号3)、またはCPPCPAP−−−−GPSVF(配列番号4)を含む、請求項1または2に記載の免疫グロブリン重鎖。
  4. 前記定常領域が、配列番号5、6、7もしくは8、または最大5の欠失、置換もしくは挿入を有するその変異体含むアミノ酸配列を有する、請求項1〜3のいずれかに記載の免疫グロブリン重鎖。
  5. 前記定常領域が、配列番号5、6、7または8を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の免疫グロブリン重鎖。
  6. 前記定常領域が、配列番号5、6、7または8から成る、請求項1〜4のいずれかに記載の免疫グロブリン重鎖。
  7. 前記定常領域が、配列番号5のアミノ酸配列から成る、請求項6に記載の免疫グロブリン重鎖。
  8. 前記定常領域が、配列番号6のアミノ酸配列から成る、請求項6に記載の免疫グロブリン重鎖。
  9. 前記定常領域が、配列番号7のアミノ酸配列から成る、請求項6に記載の免疫グロブリン重鎖。
  10. 前記定常領域が、配列番号8のアミノ酸配列から成る、請求項6に記載の免疫グロブリン重鎖。
  11. 前記定常領域が、プロテインAへの結合を低下させるように修飾されたCH3ドメインを有する、請求項1〜10のいずれかに記載の免疫グロブリン重鎖
  12. 前記定常領域が、EU番号付けによるH435R及びY436Fの修飾を含むCH3ドメインを有する、請求項11に記載の免疫グロブリン重鎖。
  13. 重鎖可変領域に前記N末端で連結される、請求項1〜12のいずれかに記載の免疫グロブリン重鎖。
  14. 免疫グロブリン軽鎖と二本鎖を形成する、請求項13に記載の免疫グロブリン重鎖。
  15. 2つの免疫グロブリン重鎖と2つの軽鎖とを含むヘテロ二量体として免疫グロブリン軽鎖と二本鎖を形成する、請求項13に記載の免疫グロブリン重鎖。
  16. 前記2つの重鎖が同一である、請求項15に記載の免疫グロブリン重鎖
  17. 前記2つの重鎖が異なる、請求項15に記載の免疫グロブリン重鎖
  18. 前記2つの重鎖がそれぞれ配列番号5および配列番号9のアミノ酸配列から成る、請求項17に記載の免疫グロブリン重鎖。
  19. 前記2つの重鎖がそれぞれ配列番号6および配列番号10のアミノ酸配列から成る、請求項17に記載の免疫グロブリン重鎖。
  20. 前記2つの重鎖がそれぞれ配列番号7および配列番号11のアミノ酸配列から成る、請求項17に記載の免疫グロブリン重鎖。
  21. 前記2つの重鎖がそれぞれ配列番号8および配列番号12のアミノ酸配列から成る、請求項17に記載の免疫グロブリン重鎖。
  22. 前記N末端で結合ポリペプチドに連結される、請求項1〜12のいずれかに記載の免疫グロブリン重鎖。
  23. リンカーを介して前記結合ポリペプチドに連結される、請求項22に記載の免疫グロブリン重鎖。
  24. 前記結合ポリペプチドが細胞外ドメインである、請求項22または23に記載の免疫グロブリン重鎖。
  25. (i)ヒトFcγRI、FcγRIIA、FcγRIIB、及びFcγRIIIAのそれぞれに対する結合親和性がバックグラウンドのレベルまで低下し、および/または
    (ii)ADCC活性がバックグラウンドのレベルまで低下する、
    請求項1〜24のいずれかに記載の免疫グロブリン重鎖。
JP2017551033A 2015-03-30 2016-03-30 Fcガンマ受容体に対する結合が低下した重鎖定常領域 Active JP6773679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562140350P 2015-03-30 2015-03-30
US62/140,350 2015-03-30
PCT/US2016/025051 WO2016161010A2 (en) 2015-03-30 2016-03-30 Heavy chain constant regions with reduced binding to fc gamma receptors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018512420A JP2018512420A (ja) 2018-05-17
JP6773679B2 true JP6773679B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=56842995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551033A Active JP6773679B2 (ja) 2015-03-30 2016-03-30 Fcガンマ受容体に対する結合が低下した重鎖定常領域

Country Status (10)

Country Link
US (3) US10556952B2 (ja)
EP (1) EP3277725B1 (ja)
JP (1) JP6773679B2 (ja)
AU (1) AU2016242866B2 (ja)
CA (1) CA2981312C (ja)
DK (1) DK3277725T3 (ja)
ES (1) ES2846748T3 (ja)
HK (1) HK1250039A1 (ja)
PL (1) PL3277725T3 (ja)
WO (1) WO2016161010A2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI682941B (zh) 2013-02-01 2020-01-21 美商再生元醫藥公司 含嵌合恆定區之抗體
TWI754319B (zh) 2014-03-19 2022-02-01 美商再生元醫藥公司 用於腫瘤治療之方法及抗體組成物
HUE050831T2 (hu) 2014-11-17 2021-01-28 Regeneron Pharma Daganatkezelési módszerek a CD3XCD20 bispecifikus antitest használatával
AU2016242866B2 (en) 2015-03-30 2021-06-03 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Heavy chain constant regions with reduced binding to FC gamma receptors
AU2019331024A1 (en) 2018-08-31 2021-03-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Dosing strategy that mitigates cytokine release syndrome for CD3/C20 bispecific antibodies
JP2022519631A (ja) 2019-02-12 2022-03-24 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 補体および標的抗原に結合する二重特異性抗体を使用するための組成物および方法
MX2021011956A (es) 2019-04-03 2021-12-15 Regeneron Pharma Metodos y composiciones para la insercion de secuencias codificantes de anticuerpos en un locus de puerto seguro.
CA3137284A1 (en) 2019-04-24 2020-10-29 Regenxbio Inc. Fully-human post-translationally modified antibody therapeutics
AU2020327000A1 (en) 2019-08-08 2022-03-31 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Novel antigen binding molecule formats
CN114302893A (zh) 2019-08-15 2022-04-08 瑞泽恩制药公司 用于细胞靶向的多特异性抗原结合分子及其用途
BR112022008552A2 (pt) 2019-11-05 2022-08-09 Regeneron Pharma Moléculas de ligação multiespecíficas de scfv de terminal-n
JP2023510115A (ja) 2019-12-20 2023-03-13 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 新規il2アゴニストおよびそれらの使用方法
US11673930B2 (en) 2020-05-12 2023-06-13 Regeneran Pharmaceuticals, Inc. IL10 agonists and methods of use thereof
BR112022024662A2 (pt) 2020-06-03 2023-04-04 Regeneron Pharma Métodos para tratamento ou prevenção de infecções por sars-cov-2 e covid-19 com anticorpos de glicoproteína spike anti-sars-cov-2
EP4213890A1 (en) 2020-09-15 2023-07-26 RegenxBio Inc. Vectorized lanadelumab and administration thereof
EP4214242A1 (en) 2020-09-15 2023-07-26 RegenxBio Inc. Vectorized antibodies for anti-viral therapy
WO2022094157A1 (en) 2020-10-28 2022-05-05 Regenxbio Inc. Vectorized anti-cgrp and anti-cgrpr antibodies and administration thereof
EP4236999A1 (en) 2020-10-28 2023-09-06 RegenxBio Inc. Vectorized anti-tnf-alfa antibodies for ocular indications
CN116457373A (zh) 2020-10-29 2023-07-18 再生生物股份有限公司 用于眼部适应症的载体化TNF-α拮抗剂
WO2022094255A2 (en) 2020-10-29 2022-05-05 Regenxbio Inc. Vectorized factor xii antibodies and administration thereof
TW202241943A (zh) 2020-12-29 2022-11-01 美商銳進科斯生物股份有限公司 Tau特異性抗體基因療法組合物、方法及其用途
US20220372168A1 (en) 2021-05-04 2022-11-24 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Multispecific fgf21 receptor agonists and their uses
CN117597365A (zh) 2021-05-04 2024-02-23 再生元制药公司 多特异性fgf21受体激动剂及其应用
WO2023004282A2 (en) 2021-07-19 2023-01-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Il12 receptor agonists and methods of use thereof
TW202322846A (zh) 2021-08-16 2023-06-16 美商再生元醫藥公司 新穎的il27受體促效劑及其使用方法
WO2023081434A2 (en) 2021-11-07 2023-05-11 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating or preventing sars-cov-2 infections and covid-19 with anti-sars-cov-2 spike glycoprotein antibodies
WO2023086812A1 (en) 2021-11-11 2023-05-19 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Cd20-pd1 binding molecules and methods of use thereof
WO2023215807A1 (en) 2022-05-03 2023-11-09 Regenxbio Inc. VECTORIZED ANTI-TNF-α INHIBITORS FOR OCULAR INDICATIONS
WO2023215806A2 (en) 2022-05-03 2023-11-09 Regenxbio Inc. Vectorized anti-complement antibodies and complement agents and administration thereof
WO2023220647A1 (en) 2022-05-11 2023-11-16 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Multispecific binding molecule proproteins and uses thereof
US20230382969A1 (en) 2022-05-27 2023-11-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Interleukin-2 proproteins and uses thereof
WO2023235848A1 (en) 2022-06-04 2023-12-07 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Interleukin-2 proproteins and uses thereof
WO2024040247A1 (en) 2022-08-18 2024-02-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Interferon proproteins and uses thereof
US20240067691A1 (en) 2022-08-18 2024-02-29 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Interferon receptor agonists and uses thereof

Family Cites Families (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
JPS5896026A (ja) 1981-10-30 1983-06-07 Nippon Chemiphar Co Ltd 新規ウロキナ−ゼ誘導体およびその製造法ならびにそれを含有する血栓溶解剤
US4609546A (en) 1982-06-24 1986-09-02 Japan Chemical Research Co., Ltd. Long-acting composition
US4681581A (en) 1983-12-05 1987-07-21 Coates Fredrica V Adjustable size diaper and folding method therefor
US4766106A (en) 1985-06-26 1988-08-23 Cetus Corporation Solubilization of proteins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation
US4735210A (en) 1985-07-05 1988-04-05 Immunomedics, Inc. Lymphographic and organ imaging method and kit
US5101827A (en) 1985-07-05 1992-04-07 Immunomedics, Inc. Lymphographic and organ imaging method and kit
US5776093A (en) 1985-07-05 1998-07-07 Immunomedics, Inc. Method for imaging and treating organs and tissues
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
AU600575B2 (en) 1987-03-18 1990-08-16 Sb2, Inc. Altered antibodies
US5648471A (en) 1987-12-03 1997-07-15 Centocor, Inc. One vial method for labeling antibodies with Technetium-99m
JP3095168B2 (ja) 1988-02-05 2000-10-03 エル. モリソン,シェリー ドメイン‐変性不変部を有する抗体
US5057604A (en) 1988-08-03 1991-10-15 Washington University Novel monoclonal antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
JP3070763B2 (ja) 1989-08-09 2000-07-31 ロメッド インコーポレイティド テクネチウムまたはレニウムでの抗体または他のタンパク質の直接放射能標識
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
US5401629A (en) 1990-08-07 1995-03-28 The Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates, Inc. Assay methods and compositions useful for measuring the transduction of an intracellular signal
US6407213B1 (en) 1991-06-14 2002-06-18 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
US6180377B1 (en) 1993-06-16 2001-01-30 Celltech Therapeutics Limited Humanized antibodies
SE507922C2 (sv) 1996-01-31 1998-07-27 Kent Karlsson Sätt och anordning för frammatning av en doserad mängd sand
US6750334B1 (en) 1996-02-02 2004-06-15 Repligen Corporation CTLA4-immunoglobulin fusion proteins having modified effector functions and uses therefor
US5834597A (en) 1996-05-20 1998-11-10 Protein Design Labs, Inc. Mutated nonactivating IgG2 domains and anti CD3 antibodies incorporating the same
US6057098A (en) 1997-04-04 2000-05-02 Biosite Diagnostics, Inc. Polyvalent display libraries
HUP0100813A3 (en) 1998-02-25 2003-08-28 Lexigen Pharmaceuticals Corp L Enhancing the circulating half-life of antibody-based fusion proteins
GB9809951D0 (en) 1998-05-08 1998-07-08 Univ Cambridge Tech Binding molecules
ES2694002T3 (es) 1999-01-15 2018-12-17 Genentech, Inc. Polipéptido que comprende una región Fc de IgG1 humana variante
US7183387B1 (en) 1999-01-15 2007-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
AU2001266557A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-23 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
CA2430013C (en) 2000-11-30 2011-11-22 Medarex, Inc. Transgenic transchromosomal rodents for making human antibodies
US7396917B2 (en) 2000-12-05 2008-07-08 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Rationally designed antibodies
US7511121B2 (en) 2001-03-09 2009-03-31 Arnason Barry G W Polymeric immunoglobulin fusion proteins that target low-affinity Fcγreceptors
WO2004006955A1 (en) 2001-07-12 2004-01-22 Jefferson Foote Super humanized antibodies
CA2461631A1 (en) 2001-09-28 2003-04-03 Elusys Therapeutics, Inc. Methods and compositions for prevention, diagnosis, and treatment of cancer using bispecific molecules
US20040132101A1 (en) 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
US8673589B2 (en) 2002-05-29 2014-03-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Inducible eukaryotic expression system
US7820166B2 (en) 2002-10-11 2010-10-26 Micromet Ag Potent T cell modulating molecules
US7608260B2 (en) 2003-01-06 2009-10-27 Medimmune, Llc Stabilized immunoglobulins
US7355008B2 (en) 2003-01-09 2008-04-08 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
US7960512B2 (en) 2003-01-09 2011-06-14 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
GB0312063D0 (en) 2003-05-27 2003-07-02 Exxonmobil Chem Patents Inc Catalyst composition II
JP2007501021A (ja) 2003-05-30 2007-01-25 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 遺伝子操作された定常領域を含む、抗体および融合タンパク質
ATE455127T1 (de) 2003-05-31 2010-01-15 Micromet Ag Humane anti-humane cd3-bindungsmoleküle
US7700097B2 (en) 2003-06-27 2010-04-20 Biogen Idec Ma Inc. Purification and preferential synthesis of binding molecules
US8399618B2 (en) 2004-10-21 2013-03-19 Xencor, Inc. Immunoglobulin insertions, deletions, and substitutions
WO2005092925A2 (en) 2004-03-24 2005-10-06 Xencor, Inc. Immunoglobulin variants outside the fc region
SG172616A1 (en) 2004-04-13 2011-07-28 Hoffmann La Roche Anti-p-selectin antibodies
EA010350B1 (ru) 2004-06-03 2008-08-29 Новиммун С.А. Антитела против cd3 и способы их применения
US7632497B2 (en) * 2004-11-10 2009-12-15 Macrogenics, Inc. Engineering Fc Antibody regions to confer effector function
US20120189643A1 (en) 2004-11-30 2012-07-26 Carton Jill M Toll Like Receptor 3 Antagonists, Methods and Uses
AR051836A1 (es) 2004-11-30 2007-02-14 Centocor Inc Antagonistas de receptor 3 simil toll metodos y usos
WO2006074399A2 (en) 2005-01-05 2006-07-13 Biogen Idec Ma Inc. Multispecific binding molecules comprising connecting peptides
US7700099B2 (en) 2005-02-14 2010-04-20 Merck & Co., Inc. Non-immunostimulatory antibody and compositions containing the same
CN104072614B (zh) 2005-07-08 2017-04-26 生物基因Ma公司 抗-αvβ6 抗体及其用途
JP2009511067A (ja) 2005-10-14 2009-03-19 メディミューン,エルエルシー 抗体ライブラリーの細胞提示
DK2463305T3 (en) 2006-01-12 2016-08-29 Alexion Pharma Inc Antibodies to OX-2 / CD200 and uses thereof
SI2359834T1 (sl) 2006-03-15 2017-02-28 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Zdravljenje pacientov,ki imajo paroksizmalno nočno hemoglobinurijo, z zaviralcem komplementa
EP2006380A4 (en) 2006-03-23 2010-08-11 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd AGONIST ANTIBODY AGAINST THE HUMAN THROMBOPOIETINE RECEPTOR
ES2859825T3 (es) 2006-10-02 2021-10-04 Regeneron Pharma Anticuerpos humanos con alta afinidad para el receptor IL-4 humano
NZ614857A (en) 2007-03-29 2015-04-24 Genmab As Bispecific antibodies and methods for production thereof
US20090252729A1 (en) 2007-05-14 2009-10-08 Farrington Graham K Single-chain Fc (scFc) regions, binding polypeptides comprising same, and methods related thereto
EP2162472B1 (en) 2007-05-30 2013-02-27 Postech Academy-Industry- Foundation Immunoglobulin fusion proteins
US20100267934A1 (en) 2007-05-31 2010-10-21 Genmab A/S Stable igg4 antibodies
US20100325744A1 (en) 2007-05-31 2010-12-23 Genmab A/S Non-glycosylated recombinant monovalent antibodies
WO2009006520A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Medimmune, Llc Hinge domain engineering
PE20140132A1 (es) 2007-09-26 2014-02-14 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anticuerpo anti-receptor de il-6
KR102225009B1 (ko) 2007-09-26 2021-03-08 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 항체 정상영역 개변체
EP2826791A3 (en) 2008-02-20 2015-07-29 Novo Nordisk A/S Humanized anti-C5aR antibodies
AU2009313389A1 (en) 2008-11-06 2010-05-14 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Engineered antibodies with reduced immunogenicity and methods of making
KR101695329B1 (ko) 2008-11-07 2017-01-23 암젠 리서치 (뮌헨) 게엠베하 소아 급성 림프구성 백혈병의 치료방법
AR074438A1 (es) 2008-12-02 2011-01-19 Pf Medicament Proceso para la modulacion de la actividad antagonista de un anticuerpo monoclonal
WO2010063785A2 (en) 2008-12-03 2010-06-10 Genmab A/S Antibody variants having modifications in the constant region
AU2010206681A1 (en) 2009-01-23 2011-09-01 Biogen Idec Ma Inc. Stabilized Fc polypeptides with reduced effector function and methods of use
EP2409990A4 (en) 2009-03-19 2013-01-23 Chugai Pharmaceutical Co Ltd VARIANT OF A CONSTANT ANTIBODY REGION
EP2409991B1 (en) 2009-03-19 2017-05-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody constant region variant
MX2011014008A (es) 2009-06-26 2012-06-01 Regeneron Pharma Anticuerpos biespecificos facilmente aislados con formato de inmunoglobulina original.
US10150808B2 (en) 2009-09-24 2018-12-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Modified antibody constant regions
CN102711810B (zh) 2009-11-30 2015-04-22 詹森生物科技公司 效应子功能已消除的抗体Fc区突变体
US20130129723A1 (en) 2009-12-29 2013-05-23 Emergent Product Development Seattle, Llc Heterodimer Binding Proteins and Uses Thereof
EP2543730B1 (en) 2010-03-04 2018-10-31 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody constant region variant
BR112012024489A2 (pt) 2010-03-29 2016-05-31 Zymeworks Inc anticorpos com função efetora suprimida ou aumentada
WO2011137362A1 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Rother Russell P Antibodies having reduced immunogenicity in a human
DK2569013T3 (da) 2010-05-14 2017-02-13 Univ Leland Stanford Junior Humaniserede og kimære monoklonale antistoffer til cd47
GB201014033D0 (en) 2010-08-20 2010-10-06 Ucb Pharma Sa Biological products
WO2012035141A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Baliopharm Ag Anti-hutnfr1 antibody
TWI638833B (zh) 2010-11-30 2018-10-21 中外製藥股份有限公司 細胞傷害誘導治療劑
PT2654780T (pt) 2010-12-23 2017-04-06 Janssen Biotech Inc Mutantes ativos de fc de anticorpos resistentes a proteases
ES2692268T3 (es) 2011-03-29 2018-12-03 Roche Glycart Ag Variantes de Fc de anticuerpo
US9738707B2 (en) 2011-07-15 2017-08-22 Biogen Ma Inc. Heterodimeric Fc regions, binding molecules comprising same, and methods relating thereto
WO2013026839A1 (en) 2011-08-23 2013-02-28 Roche Glycart Ag Bispecific antibodies specific for t-cell activating antigens and a tumor antigen and methods of use
AU2013211824B2 (en) 2012-01-27 2017-06-01 Gliknik Inc. Fusion proteins comprising IgG2 hinge domains
SG10201704846VA (en) 2012-03-14 2017-07-28 Regeneron Pharma Multispecific antigen-binding molecules and uses thereof
WO2013157105A1 (ja) 2012-04-18 2013-10-24 公立大学法人大阪市立大学 ムチンサブタイプ5ac特異的ヒト化抗体およびその利用
JO3820B1 (ar) 2012-05-03 2021-01-31 Regeneron Pharma أجسام مضادة بشرية لـ fel d1وطرق لاستخدامها
CN104582476B (zh) 2012-06-05 2017-03-08 瑞泽恩制药公司 使用共同轻链制备完全人双特异性抗体的方法
WO2014012085A2 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Zymeworks Inc. Bispecific asymmetric heterodimers comprising anti-cd3 constructs
US20150203591A1 (en) 2012-08-02 2015-07-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Mutivalent antigen-binding proteins
JOP20200236A1 (ar) 2012-09-21 2017-06-16 Regeneron Pharma الأجسام المضادة لمضاد cd3 وجزيئات ربط الأنتيجين ثنائية التحديد التي تربط cd3 وcd20 واستخداماتها
DK2900694T3 (en) 2012-09-27 2018-11-19 Merus Nv BISPECIFIC IGG ANTIBODIES AS T-CELL ACTIVATORS
ES2773107T3 (es) 2012-10-05 2020-07-09 Kyowa Kirin Co Ltd Composición de proteína heterodimérica
RU2015117393A (ru) 2012-10-08 2016-12-10 Роше Гликарт Аг Лишенные fc антитела, содержащие два Fab-фрагмента, и способы их применения
TWI682941B (zh) 2013-02-01 2020-01-21 美商再生元醫藥公司 含嵌合恆定區之抗體
CN113248615A (zh) 2013-07-05 2021-08-13 根马布股份公司 人源化或嵌合cd3抗体
EP3019622A4 (en) 2013-07-12 2017-06-14 Zymeworks Inc. Bispecific cd3 and cd19 antigen binding contructs
DK3083689T3 (da) 2013-12-17 2020-08-03 Genentech Inc Anti-CD3-antistoffer og fremgangsmåder til anvendelse
CN112062853B (zh) 2013-12-20 2024-01-09 豪夫迈·罗氏有限公司 双特异性her2抗体及使用方法
TWI681969B (zh) 2014-01-23 2020-01-11 美商再生元醫藥公司 針對pd-1的人類抗體
TWI754319B (zh) 2014-03-19 2022-02-01 美商再生元醫藥公司 用於腫瘤治療之方法及抗體組成物
AU2016242866B2 (en) 2015-03-30 2021-06-03 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Heavy chain constant regions with reduced binding to FC gamma receptors
GB201506407D0 (en) 2015-04-15 2015-05-27 Berkel Patricius H C Van And Howard Philip W Site-specific antibody-drug conjugates
JOP20160154B1 (ar) 2015-07-31 2021-08-17 Regeneron Pharma أجسام ضادة مضاد لل psma، وجزيئات رابطة لمستضد ثنائي النوعية الذي يربط psma و cd3، واستخداماتها
EP3353212B1 (en) 2015-09-23 2021-11-03 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Optimized anti-cd3 bispecific antibodies and uses thereof
WO2018067331A1 (en) 2016-09-23 2018-04-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Bi specific anti-muc16-cd3 antibodies and nti-muc16 drug conjugates
SG10202102617QA (en) 2016-09-23 2021-04-29 Regeneron Pharma Anti-steap2 antibodies, antibody-drug conjugates, and bispecific antigen-binding molecules that bind steap2 and cd3, and uses thereof
TW202005985A (zh) 2018-06-21 2020-02-01 美商再生元醫藥公司 用雙特異性抗CD3xMUC16抗體及抗PD-1抗體治療癌症的方法
EP4003701A4 (en) 2019-07-26 2023-11-08 Velo3d Inc. QUALITY ASSURANCE IN THE FORMATION OF THREE-DIMENSIONAL OBJECTS

Also Published As

Publication number Publication date
HK1250039A1 (zh) 2018-11-23
WO2016161010A2 (en) 2016-10-06
WO2016161010A3 (en) 2016-11-10
US20230287117A1 (en) 2023-09-14
DK3277725T3 (da) 2021-01-11
AU2016242866A1 (en) 2017-10-26
EP3277725A2 (en) 2018-02-07
PL3277725T3 (pl) 2021-06-14
JP2018512420A (ja) 2018-05-17
US20200109203A1 (en) 2020-04-09
CA2981312A1 (en) 2016-10-06
CA2981312C (en) 2023-09-26
ES2846748T3 (es) 2021-07-29
US20180282411A1 (en) 2018-10-04
US11518807B2 (en) 2022-12-06
AU2016242866B2 (en) 2021-06-03
US10556952B2 (en) 2020-02-11
EP3277725B1 (en) 2020-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6773679B2 (ja) Fcガンマ受容体に対する結合が低下した重鎖定常領域
JP6982643B2 (ja) Cd3及びcd38に結合するヘテロ二量体抗体
AU2014212148B2 (en) Antibodies comprising chimeric constant domains
US9540442B2 (en) Antibodies or fusion proteins multimerized via cysteine mutation and a mu tailpiece
US10519234B2 (en) NKp46 binding proteins
JP2022122927A (ja) Cd3結合抗体
US11332532B2 (en) Bispecific antibodies which bind PD-L1 and GITR
US8952134B2 (en) Hybrid constant regions
KR20180021786A (ko) Lag-3-결합 분자 및 그 사용 방법
JP6602875B2 (ja) Dr5結合ドメインを含む多価分子
KR20180085800A (ko) Cd3 및 psma에 결합하는 이종이합체성 항체
KR20170089881A (ko) Cd3xcd20 이특이적 항체를 이용한 종양의 치료 방법
CN104736174A (zh) 具有三重突变的二聚体蛋白质
EP3192810A1 (en) Psma binding antibody and uses thereof
US11926667B2 (en) Bioengineered T cell mediated immunity, materials and other methods for modulating cluster of differentiation IV and/or VIII
JP2023511482A (ja) Cd276抗原の抗体ターゲティング、および他のモジュレーター、ならびにその使用
JP2023507848A (ja) 癌の治療のための療法
US20190322767A1 (en) Heterodimeric antigen binding proteins
JP2023501379A (ja) ガイダンス及びナビゲーションコントロールタンパク質、その製造方法及び使用方法
EP3623383A1 (en) Improved bispecific flt3xcd3 antigen binding proteins
EP4155318A1 (en) Bispecific antibody and use thereof
JP2023536086A (ja) Pd‐1×ctla‐4二重特異性分子の使用のための方法
CN117157314A (zh) Pd-l1抗体、融合蛋白及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6773679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250