JP6707517B2 - 金属錯体 - Google Patents

金属錯体 Download PDF

Info

Publication number
JP6707517B2
JP6707517B2 JP2017504147A JP2017504147A JP6707517B2 JP 6707517 B2 JP6707517 B2 JP 6707517B2 JP 2017504147 A JP2017504147 A JP 2017504147A JP 2017504147 A JP2017504147 A JP 2017504147A JP 6707517 B2 JP6707517 B2 JP 6707517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aromatic
formula
occurrence
atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017504147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017529320A (ja
Inventor
ニルス、ケーネン
フィリップ、ステッセル
アンナ、ヘイヤー
ホルガー、ハイル
フィリップ、ハルバッハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2017529320A publication Critical patent/JP2017529320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6707517B2 publication Critical patent/JP6707517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/1616Coordination complexes, e.g. organometallic complexes, immobilised on an inorganic support, e.g. ship-in-a-bottle type catalysts
    • B01J35/39
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09K2211/1066Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1074Heterocyclic compounds characterised by ligands containing more than three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1074Heterocyclic compounds characterised by ligands containing more than three nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09K2211/1077Heterocyclic compounds characterised by ligands containing more than three nitrogen atoms as heteroatoms with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Description

発明の詳細な説明
本発明は、金属錯体および電子素子に関し、特にこれらの金属錯体を含んでなる有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
有機半導体を機能性材料として使用した有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED)の構造は、例えば、US4539507、US5151629、EP0676461およびWO98/27136に記載されている。そこで使用される発光材料は、蛍光発光ではなく燐光発光を示す有機金属錯体増大してきている。量子力学的な理由により、燐光発光エミッターとして有機金属化合物を使用すると、エネルギーと電力効率の4倍までの増加が可能である。しかしながら、一般に、三重項発光を示すOLEDにおいて、特に、効率、動作電圧および寿命に関して、改善する必要がまだある。
従来技術によれば、燐光発光性OLEDに使用される三重項エミッターは、特にイリジウム錯体、例えば、フェニルピリジン誘導体をリガンドとして含むイリジウム錯体等である。WO2008/078800は、ピリジン環上においてトリアジンまたはピリミジン基で置換されたフェニルピリジン−イリジウム錯体を開示する。このような錯体を用いることで、黄色から赤色の発光を実現することができる。しかしながら、特に、エレクトロルミネッセンス素子におけるフォトルミネッセンス量子効率EQE、錯体の溶解性および/または発光色および発光バンドの幅に関して更なる改善がなお望まれている。
本発明の目的は、従って、OLEDにおけるエミッターとしての使用に適しており、さらに、特に量子効率、錯体の溶解性および/または発光色および発光バンドの幅に関して、OLEDの改善された特性をもたらす、新規な金属錯体を提供することである。
驚くべきことに、以下で詳細に説明する特定の金属キレート錯体がこの目的を達成し、有機エレクトロルミネッセンス素子における改善された特性を示すことが見出された。特に、これらの金属錯体は、より高いフォト−およびエレクトロルミネッセンス量子効率、より良好な溶解性およびより狭い発光バンド、さらにその結果として、縮合した脂肪族環を含まない類似の金属錯体に比してより純粋な発光色を示す。本発明は、従って、これらの金属錯体に、および電子素子、特に、これらの錯体を含んでなる有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
本発明は、従って、式(1)で表される化合物に関する。
[Ir(L)(L′)] 式(1)
式中、該化合物は、式(2)で表される部分構造Ir(L)
Figure 0006707517
を含み、使用される記号および添え字には以下の定義が適用されることを特徴とする。
ラジカルRおよびRの一方は、式−(Ar)−HetArで表される基であり、且つラジカルRおよびRの他方は、R、R、R、RおよびRに対して定義されたのと同じ意味を有し;
HetArは、式(3)で表される基であり、
Figure 0006707517
式中、破線の結合は、Arへの結合を、またはp=0の場合は、リガンドのピリジン基への結合を示し;
Xは、出現毎に同一であるかまたは異なり、CRまたはNであり、但し、少なくとも1つ、且つ最大で3つの基XがNであり;
Arは、出現毎に同一であるかまたは異なり、5〜30個の芳香族環原子を有する、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、1つ以上のラジカルRで置換されていてもよい)であり;
pは、出現毎に同一であるかまたは異なり、0または1であり;
Cyは、出現毎に同一であるかまたは異なり、式(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)および(10)で表される基を表し、
Figure 0006707517
式中、破線の結合は、リガンド中の2個の炭素原子の結合を示し、そしてさらに:
、Aは、出現毎に同一であるかまたは異なり、C(R、O、S、NRまたはC(= O)であり;
は、C(R、O、S、NRまたはC(=O)であり;
Gは、1、2もしくは3個の炭素原子を有するアルキレン基(これは、1つ以上のラジカルRで置換されていてもよい)、−CR=CR−、または5〜14個の芳香族環原子を有する、オルト結合したアリーレンもしくはヘテロアリーレン基(これらは、1つ以上のラジカルRで置換されていてもよい)であり;
但し、これらの基中の2個のヘテロ原子は互いに直接接合されておらず、且つ2つの基C=Oは、互いに直接結合しておらず;
R、R、R、R、R、Rは、出現毎に同一であるかまたは異なり、H、D、F、Cl、Br、I、N(R、CN、Si(R、B(OR、C(=O)R 、1〜40個の炭素原子を有する、直鎖状の、アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または2〜40個の炭素原子を有する直鎖状の、アルケニルもしくはアルキニル基、または3〜40個の炭素原子を有する、分岐状もしくは環状の、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらの各々は、1つ以上のラジカルRで置換されていてもよく、ここで、1つ以上の非隣接のCH基は、RC=CR、Si(R、C=O、NR、O、SもしくはCONRで置き替えられていてもよく、またここで、1つ以上の水素原子はD、FもしくはCNで置き替えられていてもよい)、または5〜60個の芳香族環原子を有する、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各々の場合において、1つ以上のラジカルRで置換されていてもよい)、または5〜60個の芳香族環原子を有する、アリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは1つ以上のラジカルRで置換されていてもよい)、または10〜40個の芳香族環原子を有する、ジアリルアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基(これらは、1つ以上のラジカルRで置換されていてもよい)であり;ここで、2つの隣接するラジカルRはまた、互いに、脂肪族、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系を形成してもよく;さらに、ラジカルRおよびRはまた、互いに、脂肪族、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系を形成してもよく;さらに、基Rが式−(Ar)−HetArで表される基を表わすとき、ラジカルRおよびRはまた、互いに、脂肪族、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系を形成してもよく;
は、出現毎に同一であるかまたは異なり、F、1〜10個の炭素原子を有する、直鎖の、アルキルもしくはアルコキシ基、3〜10個の炭素原子を有する、分岐状もしくは環状の、アルキルもしくはアルキニル基(これらの各々は、1つ以上のラジカルRで置換されていてもよく、ここで、1つ以上の非隣接のCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、C=O、NR、O、SもしくはCONRで置き替えられていてもよく、またここで、1つ以上の水素原子はDもしくはFで置き替えられていてもよい)、または5〜24個の芳香族環原子を有する、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各々の場合において、1つ以上のラジカルRで置換されていてもよい)、または5〜24個の芳香族環原子を有する、アリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは、1つ以上のラジカルRで置換されていてもよい)、または5〜24個の芳香族環原子を有する、アラルキル基もしくはヘテロアラルキル基(これらは、1つ以上の基Rで置換されていてもよい)であり;ここで、同じ炭素原子に結合している2つのラジカルRは、互いに、脂肪族もしくは芳香族環系を形成して、その結果としてスピロ系を形成していてもよく;さらに、Rは、隣接するラジカルRと共に脂肪族環系を形成してもよく;
は、出現毎に同一であるかまたは異なり、H、D、F、または1〜20個の炭素原子を有する、脂肪族、芳香族および/またはヘテロ芳香族の有機ラジカル、特に、追加的に1つ以上の水素原子がDもしくはFで置換されていてもよい炭化水素ラジカルであり;2つ以上の置換基Rはまた、互いに、脂肪族または芳香族環系を形成してもよく;
L′は、出現毎に同一であるかまたは異なり、一座−または二座−リガンドであり;
nは、1、2または3であり;
mは、0、1、2、3または4である。
添え字nおよびmは、ここでは、イリジウムでの配位数が合計6になるように選択される。これは、特に、リガンドLがいくつ存在するかということ、さらに、リガンドL′が、一座−もしくは二座−リガンドであるかどうかということに依存する。
本発明の意味におけるアリール基は、6〜40個の炭素原子を含有し;本発明の意味におけるヘテロアリール基は、2〜40個の炭素原子と少なくとも1個のヘテロ原子を含有し、但し、炭素原子とヘテロ原子の合計が少なくとも5である。該ヘテロ原子は、好ましくは、N、Oおよび/またはSから選択される。ここで、アリール基もしくはヘテロアリール基は単一の芳香族環、すなわちベンゼン、または単一のヘテロ芳香族環、例えばピリジン、ピリミジン、チオフェン等、または縮合したアリールもしくはヘテロアリール基、例えば、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、キノリン、イソキノリン等を意味するものと理解される。
本発明の意味における芳香族環系は、6〜60個の原子を環系に含有する。本発明の意味におけるヘテロ芳香族環系は、2〜60個の炭素原子と少なくとも1つのヘテロ原子を環系に含有し、但し、炭素原子とヘテロ原子の合計が少なくとも5である。該ヘテロ原子は、好ましくは、N、Oおよび/またはSから選択される。本発明の意味における芳香族もしくはヘテロ芳香族環系は、必ずしもアリールもしくはヘテロアリール基のみを含むのではなく、その中でさらに複数のアリールもしくはヘテロアリール基が非芳香族単位(好ましくは10%未満の、水素以外の原子)、例えば、SP−混成した、C、NもしくはO原子またはカルボニル基により結合されていてもよい系を意味するものと理解される。従って、2つ以上のアリール基が、例えば、直鎖状もしくは環状の、アルキレン基により、もしくはシリレン基により分断されている系のように、例えば、9,9′−スピロビフルオレン、9,9−ジアリールフルオレン、トリアリールアミン、ジアリールエーテル、スチルベン等の系はまた、本発明の意味における芳香族環系を意味するものと理解される。
本発明の意味における環状の、アルコキシもしくはチオアルコキシ基は、単環式、二環式もしくは多環式の基を意味するものと理解される。
本発明の目的のためには、C〜C40のアルキル基(該基では、追加的に、個々のH原子もしくはCH基が上記の基で置換されていてもよい)は、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、s−ペンチル、tert−ペンチル、2−ペンチル、ネオペンチル、シクロペンチル、n−ヘキシル、s−ヘキシル、tert−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、シクロヘキシル、 2−メチルペンチル、ネオヘキシル、n−ヘプチル、2−ヘプチル、3−ヘプチル、4−ヘプチル、シクロヘプチル、1−メチルシクロヘキシル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、シクロオクチル、1−ビシクロ[2.2.2]オクチル、2−ビシクロ[2.2.2]オクチル、2−(2,6−ジメチル)オクチル、3−(3,7−ジメチル)オクチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、または2,2,2− トリフルオロエチルラジカルを意味するものと理解される。アルケニル基は、例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、シクロペンテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル、ヘプテニル、シクロヘプテニル、オクテニル、シクロオクテニル、またはシクロオクタジエニルを意味するものと理解される。アルキニル基は、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、またはオクチニルを意味するものと理解される。C〜C40のアルコキシ基は、例えば、メトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、または2−メチルブトキシを意味するものと理解される。5〜60個の芳香族環原子を有する、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(該基は、各々の場合において上記のラジカルRで置換されていることもでき、さらに、芳香族もしくはヘテロ芳香族に、任意の位置を介して結合していることもできる)は、例えば、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ベンゾアントラセン、フェナントレン、ベンゾフェナントレン、ピレン、クリセン、ペリレン、フルオランテン、ベンゾフルオランテン、ナフタセン、ペンタセン、ベンゾピレン、ビフェニル、ビフェニレン、ターフェニル、ターフェニレン、フルオレン、スピロビフルオレン、ジヒドロフェナントレン、ジヒドロピレン、テトラヒドロピレン、cis−もしくはtrans−インデノフルオレン、cis−もしくはtrans−モノベンゾインデノフルオレン、cis−もしくはtrans−ジベンゾインデノフルオレン、トルクセン、イソトルクセン、スピロトルクセン、スピロイソトルクセン、フラン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ピロール、インドール、イソインドール、カルバゾール、インドロカルバゾール、インデノカルバゾール、ピリジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン、フェナントリジン、ベンゾ−5,6− キノリン、ベンゾ−6,7−キノリン、ベンゾ−7,8− キノリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ピラゾール、インダゾール、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、ナフトイミダゾール、フェナントリイミダゾール、ピリジイミダゾール、ピラジンイミダゾール、キノキサリンイミダゾール、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、ナフトオキサゾール、アントロオキサゾール、フェナントロオキサゾール、イソオキサゾール、1,2−チアゾール、1,3−チアゾール、ベンゾチアゾール、ピリダジン、ベンゾピリダジン、ピリミジン、ベンゾピリミジン、キノキサリン、1,5− ジアザアントラセン、2,7−ジアザピレン、2,3−ジアザピレン、1,6−ジアザピレン、 1,8− ジアザピレン、4,5−ジアザピレン、 4,5,9,10−テトラアザペリレン、ピラジン、フェナジン、フェノキサジン、フェノチアジン、フルオルビン、ナフチリジン、アザカルバゾール、ベンゾカルボリン、フェナントロリン、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、ベンゾトリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,3,5−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,2,3−トリアジン、テトラゾール、1,2,4,5−テトラジン、1,2,3,4−テトラジン、1,2,3,5−テトラジン、プリン、プテリジン、インドリジン、およびベンゾチアジアゾールから誘導される基を意味するものと理解される。
本発明の錯体は、フェイシャル体(facial)もしくは疑似フェイシャル体(pseudofacial)であることができる。
好ましい態様では、添え字n=3である、すなわち、それはホモレプチック金属錯体であり、そして、添え字m=0である。
さらに好ましい態様において、添え字n=2且つm=1であり、本発明の錯体は、2つのリガンドLと1つの二座リガンドL′を含む。ここで、リガンドL′が、1つの炭素原子と1つの窒素原子、1つの炭素原子と1つの酸素原子、2つの酸素原子、2つの窒素原子、もしくは1つの酸素と1つの窒素原子を介してイリジウムに配位しているリガンドであることが好ましい。
さらに好ましい態様では、添え字n=1且つm=2であり、そして本発明の錯体は、1つのリガンドLと2つの二座リガンドL′を含む。特に、リガンドL′が、1つの炭素原子と1つの窒素原子、もしくは1つの炭素原子と1つの酸素原子を介してイリジウムに配位しているオルト−メタル化されたリガンドであることが好ましい。
特に好ましいのは、ホモレプチック金属錯体である。
本発明の化合物は、下記の式(2a)または(2b)で表される部分構造を含む化合物であり、
Figure 0006707517
式中、使用された記号および添え字は上記の意味を有する。
好ましいのは、ピリジン環の配位窒素原子にメタ位で結合した基−(Ar)−HetArを含む部分構造(2a)である。
p=1であり、且つ本発明の化合物が基Arを含む場合、この基Arは、好ましくは、出現毎に同一であるかまたは異なり、5〜24個の芳香族環原子、好ましくは6〜18個の芳香族環原子を有する、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系、特に好ましくはフェニルもしくはビフェニルから選択され、ここで、Arは、各々の場合において1つ以上のラジカルRで置換されていることができるが、好ましくは非置換である。
好ましくは、添え字p=0であり、そして基HetArは、直接ピリジン環に結合している。
好ましい基HetArを以下に記載する。
基HetArの好ましい態様は、下記の式(3−1)〜(3−10)で表される基であり、
Figure 0006707517
式中、破線の結合は、これらの基からArへの結合を、またはp=0の場合は、ピリジン環への結合を示し、さらに、Rは、上記の意味を有する。
好ましいのは、式(3−1)〜(3−3)で表される基であり、さらに、特に好ましいのは、式(3−1)で表される基である。
上記の基の好ましい態様は、下記の式(3−1a)〜(3−10a)で表される基であり、
Figure 0006707517
式(3−1a)〜(3−10a)
式中、破線の結合は、これらの基からArへの結合を、またはp=0の場合は、ピリジン環への結合を示し、さらに、Rは、水素以外の、上記の定義に従う置換基を表わす。
基HetArにおける置換基Rは、好ましくは、出現毎に同一であるかまたは異なり、H、または6〜24個の芳香族環原子を有する、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、1つ以上のラジカルRで置換されていてもよい)である。式(3−1a)〜(3−10a)で表される基中のRは、水素ではない。芳香族もしくはヘテロ芳香族環系は、好ましくは、6〜18個の芳香族環原子を有する。特に好ましいのは、6〜12個の芳香族環原子を有する芳香族環系、または6〜13個の芳香族環原子を有するヘテロ芳香族環系(これらは、各々の場合において、1つ以上のラジカルRで置換されていてもよいが、好ましくは非置換である)である。好適な基Rの例は、フェニル、ビフェニル、特にオルト− 、メタ−もしくはパラ−ビフェニル、ターフェニル、特に分岐状のターフェニル、クウォーターフェニル、特に分岐状のクウォーターフェニル、1−、2−、3−もしくは4−フルオレニル、1−、2−、3−もしくは4−スピロビフルオレニル、ピリジル、ピリミジニル、1−、2−、3−もしくは4−ジベンゾフラニル、1−、2−、3−もしくは4−ジベンゾチエニル、および1−、2−、3−もしくは4−カルバゾリル(これらの基の各々は、1つ以上のラジカルRで置換されていてもよいが、好ましくは非置換である)からなる群から選択される。
好適な基Rの例は、以下に示す構造(R−1)〜(R−15)であり、
Figure 0006707517
Figure 0006707517
式中、Yは、C(R、NR、OまたはSを表わし、Rは上記の意味を有し、破線の結合はHetArへの結合を表わす。
基Cyの好ましい態様を以下に記載する。上述したように、基Cyは式(4)〜(10)のうちの1つで表される基を表わす。上に示した式(4)〜(10)で表される構造および好ましいとして記載したこれらの構造の更なる態様において、二重結合は形式的には2つの炭素原子の間に示されている。これは化学構造の単純化を表している。これらの2つの炭素原子は芳香族系に取り込まれており、従ってこれら2つの炭素原子間の結合は形式的には、単結合の結合次数と二重結合の結合次数の間にあるからである。形式的な二重結合の描画は、構造を限定するものとして解釈すべきではなく、当業者にはこれが芳香族結合であるということが明らかである。
式(4)〜(10)で表される基においては、これらが全く酸性ベンジルプロトンを含有していないことが必須である。ベンジルプロトンは、直接リガンドに結合している炭素原子に結合しているプロトンを意味するものと理解される。酸性ベンジルプロトンの不存在は、式(4)〜(6)において、AおよびAが、C(Rを表わす場合に、Rが水素でないと定義することにより達成される。式(7)〜(10)において、それが二環式の構造であるとすることにより達成される。剛性の空間配置のために、Rは、それが水素を表わす場合、ベンジルプロトンよりも非常に弱い酸性である。該二環式構造の対応するアニオンは、共鳴安定化されていないからである。式(7)〜(10)中のRが水素を表わすとしても、これは従って、本発明の意味においては非酸性プロトンである。
式(4)〜(10)で表される構造の好ましい態様では、基A、AおよびAのうち最大で1つが、ヘテロ原子、特にOもしくはNRを表わし、そして他の基が、C(RもしくはC(Rを表わすか、またはAおよびAが、出現毎に同一であるかまたは異なり、OもしくはNRを表わし、そしてAが、C(Rを表わす。本発明の特に好ましい態様においては、AおよびAが、出現毎に同一であるかまたは異なり、C(Rを表わし、そしてAが、C(R、特に好ましくはC(RもしくはCHを表わす。
式(4)の好ましい態様は、従って、式(4−A)、(4−B)、(4−C)および(4−D)で表される構造であり、そして、式(4−A)の特に好ましい態様は、式(4−E)および(4−F)の構造であり、
Figure 0006707517
式中、RおよびRは、上記の意味を有し、また、A、AおよびAは、出現毎に同一であるかまたは異なり、OもしくはNRを表わす。
式(5)の好ましい態様は、下記式(5−A)〜(5−F)で表される構造であり、
Figure 0006707517
式中、RおよびRは、上記の意味を有し、また、A、AおよびAは、出現毎に同一であるかまたは異なり、OもしくはNRを表わす。
式(6)の好ましい態様は、下記式(6−A)〜(6−E)で表される構造であり、
Figure 0006707517
式中、RおよびRは、上記の意味を有し、また、A、AおよびAは、出現毎に同一であるかまたは異なり、OもしくはNRを表わす。
式(7)で表される構造の好ましい態様では、橋頭位に結合するラジカルRが、H、D、FもしくはCHを表わす。Aは、さらに好ましくは、 C(RもしくはOを表わし、特に好ましくは、C(Rを表わす。式(7)の好ましい態様は、従って、式(7−A)および(7−B)で表される構造であり、そして、式(7−A)の特に好ましい態様は、式(7−C)の構造であり、
Figure 0006707517
式中、使用される記号は、上記の意味を有する。
式(8)、(9)および(10)で表される構造の好ましい態様では、橋頭位に結合するラジカルRが、H、D、FもしくはCHを表わす。Aは、さらに好ましくは、 C(Rを表わす。式(8)、(9)および(10)の好ましい態様は、従って、式(8−A)、(9−A)および(10−A)で表される構造であり、
Figure 0006707517
式中、使用される記号は、上記の意味を有する。
式(7)、(7−A)、(7−B)、(7−C)、(8)、(8−A)、(9)、(9−A)、(10)、(10−A)中の基Gは、さらに好ましくは、1,2−エチレン基(これは、1つ以上のラジカル基Rで置換されていてもよく、ここでR は、好ましくは、出現毎に同一であるかまたは異なり、水素もしくは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表わす)、または6〜10個の炭素原子を有するオルト−アリーレン基(これは、1つ以上のラジカルRで置換されていてもよいが、好ましくは非置換である)、特に、オルト−フェニレン基(これは、1つ以上のラジカル基Rで置換されていてもよいが、好ましくは非置換である)を表わす。
本発明のさらに好ましい態様では、式(4)〜(10)で表される基中および好ましい態様におけるRが、出現毎に同一であるかまたは異なり、F、1〜10個の炭素原子を有する直鎖のアルキル基、または3〜10個の炭素原子を有する、分岐状もしくは環状の、アルキル基(各々の場合において、1つ以上の非隣接のCH基は、RC=CRで置き替えられていてもよく、また、1つ以上の水素原子はDもしくはFで置き替えられていてもよい)、または各々の場合において、1つ以上のラジカルRで置換されていてもよい、5〜14個の芳香族環原子を有する、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(ここで、同じ炭素原子に結合している2つのラジカルRは、互いに、脂肪族もしくは芳香族環系を形成して、その結果としてスピロ系を形成していてもよく;さらに、Rは、隣接するラジカルRと共に脂肪族環系を形成してもよい)を表わす。
本発明の特に好ましい態様では、式(4)〜(10)で表される基中および好ましい態様におけるRが、出現毎に同一であるかまたは異なり、F、1〜3個の炭素原子を有する直鎖のアルキル基、特にメチル、または5〜12個の芳香族環原子を有する、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(各々の基は、1つ以上のラジカルRで置換されていてもよいが、好ましくは非置換である);(ここで、同じ炭素原子に結合している2つのラジカルRは、互いに、脂肪族もしくは芳香族環系を形成して、その結果としてスピロ系を形成していてもよく;さらに、Rは、隣接するラジカルRと共に脂肪族環系を形成してもよい)を表わす。
式(4)で表される基の特に好適な例は、以下に示す基(4−1)〜(4−70)である:
Figure 0006707517
Figure 0006707517
式(5)で表される基の特に好適な例は、以下に示す基(5−1)〜(5−14)である:
Figure 0006707517
式(6)、(9)および(10)で表される基の特に好適な例は、以下に示す基(6−1)、(9−1)および(10−1)である:
Figure 0006707517
式(7)で表される基の特に好適な例は、以下に示す基(7−1)〜(7−22)である:
Figure 0006707517
式(8)で表される基の特に好適な例は、以下に示す基(8−1)〜(8−6)である:
Figure 0006707517
特に、このような縮合二環式構造の使用は、構造のキラリティーに起因するキラルリガンドLをもたらすことができる。ここでは、鏡像異性的に純粋なリガンドの使用およびラセミ体の使用の両方が適している。特に、本発明に係る金属錯体中のリガンドの1つの鏡像異性体だけでなく、例えば、錯体(+L)(−L)Mもしくは錯体(+L)(−L)M(ここで、+Lもしくは−Lは、それぞれの場合において、リガンドの対応する、+もしくは−の鏡像異性体を示す)が形成するように、意図的に両方の鏡像異性体を使用することも適切であり得る。これは、リガンドとしてL+のみまたは−Lのみを含有する錯体と比較して、対応する錯体の溶解性に関する利点を持つことができる。
ラジカルR〜Rがまた、式(2)で表される部分構造に結合している場合、これらのラジカルRは、好ましくは、出現毎に同一であるかまたは異なり、H、D、F、N(R、CN、Si(R、C(=O)R 、1〜10個の炭素原子を有する、直鎖状のアルキル基、または2〜10個の炭素原子を有するアルケニル基、または3〜10個の炭素原子を有する、分岐状もしくは環状の、アルキル基(これらの各々は、1つ以上のラジカルRで置換されていてもよく、ここで、1つ以上の水素原子はDもしくはFで置き替えられていてもよい)、または各々の場合において、1つ以上のラジカルRで置換されていてもよい、5〜24個の芳香族環原子を有する、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(ラジカルRおよびRはまた、互いに、脂肪族、芳香族環系を形成してもよい)からなる群から選択される。これらのラジカルR〜Rは、特に好ましくは、出現毎に同一であるかまたは異なり、H、D、F、1〜6個の炭素原子を有する、直鎖状のアルキル基、または3〜10個の炭素原子を有する、分岐状もしくは環状の、アルキル基(ここで、1つ以上の水素原子はFで置き替えられていてもよい)、またはいずれの場合でも1つ以上のラジカルRで置換されていてもよい、5〜18個の芳香族環原子を有する、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(ラジカルRおよびRはまた、互いに、脂肪族、芳香族環系を形成してもよい)からなる群から選択される。ラジカルR〜Rが芳香族もしくはヘテロ芳香族環系である場合、これが互いに直接縮合した芳香族6員環を2つより多く有しないこと、特に絶対に、互いに直接縮合した芳香族6員環を有しないことが好ましい。
本発明の好ましい態様において、置換基RおよびRは、出現毎に同一であるかまたは異なり、H、D、Fまたはメチル、特にHを表わす。これは、特にフェイシャル、ホモレプチック錯体の場合に当てはまり、一方、他のラジカルRまたはRはまた、メリジオナルまたはヘテロレプチック錯体の場合に好ましい。
本発明の特に好ましい態様では、式(2)中の、−(Ar)−HetArではない置換基R〜Rのすべてが水素である。
以下、式(1)で表される化合物中にあり得る、好ましいリガンドL′について記載する。定義によれば、リガンドL′は、一座もしくは二座リガンドである。リガンドL′は、好ましくは、中性、モノアニオン性、ジアニオン性もしくはトリアニオン性のリガンド、特に好ましくは、中性もしくはモノアニオン性リガンドである。好ましいのは、モノアニオン性の二座リガンドL′である。
好ましい中性の一座リガンドL′は、一酸化炭素、一酸化窒素、シアン化アルキル(例えば、アセトニトリル)、アリールシアニド(例えば、ベンゾニトリル)、アルキルイソシアニド(例えば、メチルイソニトリル)、アリールイソシアニド(例えば、ベンゾイソニトリル)、アミン(例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、モルホリン)、ホスフィン、特にハロホスフィン、トリアルキルホスフィン、トリアリールホスフィンもしくはアルキルアリールホスフィン(例えば、トリフルオロホスフィン、トリメチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリス(ペンタフルオロフェニル)ホスフィン)、亜リン酸エステル(例えば、亜リン酸トリメチル、亜リン酸トリエチル)、アルシン(例えば、トリフルオロアルシン、トリメチルアルシン、トリシクロヘキシルアルシン、トリ−tert−ブチルアルシン、トリフェニルアルシン、トリス(ペンタフルオロフェニル)アルシン)、スチビン(例えば、トリフルオロスチビン、トリメチルスチビン、トリシクロヘキシルスチビン、トリ−tert−ブチルスチビン、トリフェニルスチビン、トリス(ペンタフルオロフェニル)スチビン)、含窒素複素環(例えば、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、トリアジン)、およびカルベン、特にアルジュンゴ(Arduengo)カルベンから選択される。
好ましいモノアニオン性の一座リガンドL′は、水素化物、重水素化物、ハロゲン化物(F、Cl、BrおよびI)、アルキルアセチリド(例えば、メチル−C≡C−、tert−ブチル−C≡C−)、アリールアセチリド(例えば、フェニル−C≡C−)、シアニド、シアネート、イソシアネート、チオシアネート、イソチオシアネート、脂肪族もしくは芳香族アルコレート(例えば、メタノレート、エタノレート、プロパノレート、イソプロパノレート、tert−ブチレート、フェノレート)、脂肪族もしくは芳香族チオアルコレート(例えば、メタンチオレート、エタンチオレート、プロパンチオレート、イソプロパンチオレート、tert-チオブチレート、チオフェノレート)、アミド(例えば、ジメチルアミド、ジエチルアミド、ジイソプロピルアミド、モルホリド)、カルボン酸エステル(例えば、酢酸エステル、トリフルオロ酢酸エステル、プロピオン酸エステル、安息香酸エステル)、アリール基(例えば、フェニル、ナフチル)、およびアニオン性の窒素含有複素環(例えば、ピロリド、イミダゾリド、ピラゾリド)から選択される。これらの基中のアルキル基は、好ましくは、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、特に好ましくは1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、非常に好ましくは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である。アリール基はまた、ヘテロアリール基を意味するものと理解される。これらの基は上記で定義された通りである。
好ましいジ−もしくはトリアニオン性のリガンドは、O2−、S2−、R−C≡M型の配位に導くカーバイドおよびR−N=M型の配位に導くニトレン(ここで、Rは、一般に置換基を表わす)、並びにN3−である。
好ましい、中性またはモノ−もしくはジアニオン性の、二座以上の多座リガンドL′は、ジアミン(例えば、エチレンジアミン、Ν,Ν,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン、プロピレンジアミン、Ν,Ν,N′,N′−テトラメチルプロピレンジアミン、cis−もしくはtrans−ジアミノシクロヘキサン、cis−もしくはtrans−Ν,Ν,N′,N′−テトラメチルジアミノシクロヘキサン)、イミン(例えば、2−[1−(フェニルイミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(2−メチルフェニルイミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(メチルイミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(エチルイミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(イソプロピルイミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(tert−ブチルイミノ)エチル]ピリジン)、ジイミン(例えば1,2−ビス(メチルイミノ)エタン、1,2−ビス(エチルイミノ)エタン、1,2−ビス(イソプロピルイミノ)エタン、1,2−ビス(tert−ブチルイミノ)エタン、2,3−ビス(メチルイミノ)ブタン、2,3−ビス(エチルイミノ)ブタン、2,3−ビス-(イソプロピルイミノ)ブタン、2,3−ビス(tert−ブチルイミノ)ブタン、1,2−ビス(フェニルイミノ)エタン、1,2−ビス(2−メチルフェニルイミノ)エタン、1,2−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)エタン、1,2−ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニルイミノ)エタン、2,3−ビス(フェニルイミノ)ブタン、2,3−ビス(2−メチルフェニルイミノ)ブタン、2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)ブタン、2,3−ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニルイミノ)ブタン)、2個の窒素原子を含む複素環(例えば、2,2−ビピリジン、o−フェナントロリン)、ジホスフィン(例えば、ビス(ジフェニルホスフィノ)メタン、ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、ビス(ジメチルホスフィノ)メタン、ビス(ジメチルホスフィノ)エタン、ビス(ジメチルホスフィノ)プロパン、ビス(ジエチルホスフィノ)メタン、ビス(ジエチルホスフィノ)エタン、ビス(ジエチルホスフィノ)プロパン、ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)メタン、ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)エタン、ビス(tert−ブチルホスフィノ)プロパン)、1,3−ジケトン(例えば、アセチルアセトン、ベンゾイルアセトン、1,5−ジフェニルアセチルアセトン、ジベンゾイルメタン、ビス(1,1,1−トリフルオロアセチル)メタン、2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン)から誘導される1,3−ジケトナート、3−ケトエステル(例えば、酢酸アセチル)から誘導される3−ケトナート、アミノカルボン酸(例えば、ピリジン−2−カルボン酸、キノリン−2−カルボン酸)から誘導されるカルボン酸エステル、グリシン、N,N−ジメチルグリシン、アラニン、Ν,Ν-ジメチルアミノアラニン、サリチルイミン(例えば、メチルサリチルイミン、エチルサリチルイミン、フェニルサリチルイミン)から誘導されるサリチルイミナート、ジアルコール(例えば、エチレングリコール、1,3−プロピレングリコール)から誘導されるジアルコレート、およびジチオール(例えば、1,2−エチレンジチオール、1,3−プロピレンジチオール)から誘導されるジチオレートから選択される。
本発明のさらに好ましい態様では、リガンドL′は、イリジウムと一緒になって、少なくとも1つのイリジウム-炭素結合を有する、シクロメタル化5員環もしくはシクロメタル化6員環を有する、特に、シクロメタル化5員環を有する、モノアニオン性の二座リガンドL′である。これらは、特に、有機エレクトロルミネッセンス素子用の燐光発光性の金属錯体の分野で一般に使用されているようなリガンド、すなわち、各々が1つ以上のラジカルRで置換されていてもよい、フェニルピリジン、ナフチルピリジン、フェニルキノリン、フェニルイソキノリン系等のリガンドである。燐光発光性のエレクトロルミネッセンス素子の分野の当業者には、このようなリガンドの多くは知られており、発明的工夫を凝らすことなく、式(1)で表される化合物のためのリガンドL′としてこの種の更なるリガンドを選択することができるであろう。下記の式(11)〜(38)で示されるような2つの基(ここでは、1つの基が中性原子を介して結合し、他の基が負に荷電した原子を介して結合している)の組合せは、一般的にこの目的のために特に適した組み合わせである。この場合、中性原子は、特に、中性の窒素原子もしくはカルベン炭素原子であり、また、負に荷電した原子は、特に、負に荷電した炭素原子、負に荷電した窒素原子もしくは負に荷電した酸素原子である。リガンドL′は、式(11)〜(38)で表される基から、各々の場合において、#で示された位置で互いに結合されたこれらの基から形成される。該基が金属に配位する位置は、*で示されている。さらに、式(11)〜(38)で表される2つの基にそれぞれ結合している2つの隣接するラジカルRは、互いに脂肪族もしくは芳香族の環系を形成する。
Figure 0006707517
は、ここで、上記と同じ意味を有し、Zは、出現毎に同一であるかまたは異なり、CRもしくはNを表わし、EはO、SもしくはCRを表わし、また、好ましくは、各基中の最大で2つの記号XがNを表わし、特に好ましくは、各基中の最大で1つの記号XがNを表わす。格別に好ましくは、すべての記号Xが、出現毎に同一であるかまたは異なり、CRを表わす。
本発明の格別に好ましい態様では、リガンドL′は、式(11)〜(38)で表される2つの基から形成されるモノアニオン性の二座リガンドであり、ここで、これらの基の1つは、負に荷電した炭素原子を介してイリジウムに配位し、さらに、これらの基のもう1つは中性の窒素原子を介してイリジウムに配位する。
これらのリガンドにおける2つの隣接する記号Zが上記の式(9)〜(15)で表される基である場合が同様に好ましいということができる。
上記の構造中のさらに好ましいラジカルRは、リガンドLのラジカルR〜Rと同様に定義される。
好適な共リガンドの例を以下の表に示す:
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
リガンドLおよびL′は、構造によってはキラル体であることもできる。これは、特に、それらが式(7)〜(10)で表される二環状基を含むか、またはそれらが、1つ以上のキラル中心を有する置換基、例えば、アルキル、アルコキシ、ジアルキルアミノもしくはアラルキル基、を含む場合である。錯体の基本構造はキラル構造であることもできるため、ジアステレオマーおよび鏡像異性体の複数対の形成もまた可能である。この場合、本発明に係る錯体は、種々のジアステレオマーもしくは対応するラセミ体と、個々に単離した、ジアステレオマーもしくは鏡像異性体の両方を含む。
本発明に係る化合物は、例えば、比較的長鎖のアルキル基(約4〜20個の炭素原子)、特に分岐状のアルキル基、または、必要に応じて置換されたアリール基(例えば、キシリル、メシチル、または分岐状の、ターフェニルもしくはクォーターフェニル基)による適当な置換によって可溶化することもできる。このような化合物は、従って、室温で一般的な有機溶媒中に十分な濃度で可溶であり、例えば、印刷法により、溶液から錯体を処理することができる。
上記の好ましい態様は、必要に応じて互いに結合されうる。本発明の特に好ましい態様では、上記の好ましい態様が同時に適用される。
前記化合物は、円偏光を発光することができる、キラルで鏡像異性的に純粋な錯体として使用することもできる。従って、素子上の偏光フィルタが省略できるので、このことは利点となり得る。さらに、このような錯体はまた、発光だけでなく、容易に読み取り可能な特性として光の偏光も有しているので、それらは安全ラベルに使用するのにも適している。
本発明に係る化合物の好適な例を次の表に示す構造である。
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
本発明に係る金属錯体は、原則として、種々の方法で製造される。しかしながら、以下に記載する方法は、特に好適であることが見出されている。
従って、さらに本発明は、対応する遊離リガンドを、式(39)で表されるイリジウムアルコキシドと、式(40)で表されるケトケトナートと、式(41)で表されるハロゲン化イリジウムと、または式(42)もしくは(43)で表される二量体性イリジウム錯体と反応させることにより、本発明に係る、式(1)で表される化合物を製造する方法に関し、
Figure 0006707517
式中、記号および添え字L′、m、nおよびRは、上記の意味を有し、そしてHal=F、Cl、BrもしくはIである。
同様に、アルコキシドおよび/またはハロゲン化物および/またはヒドロキシラジカルと、ケトケトナートラジカルの両方を有するイリジウム化合物を使用することもできる。これらの化合物はまた、荷電されていてもよい。出発物質として特に適している、対応するイリジウム化合物は、WO2004/085449に開示されている。[IrCl(acac)、例えば、Na[IrCl(acac)]が特に適している。さらに、特に好適なイリジウム出発物質は、イリジウム(III)トリス(アセチルアセトナート)およびイリジウム(III)トリス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)である。
該合成はまた、例えば、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール等の双極性プロトン性溶媒中で、リガンドLを、式[Ir(L′)(HOMe)]Aもしくは[Ir(L′)(NCMe)]Aで表されるイリジウム錯体と反応させることにより、または、リガンドL′を、式[Ir(L)(HOMe)]Aもしくは[Ir(L)(NCMe)]Aで表されるイリジウム錯体と反応させることによって行うこともでき、ここで、Aは、各々の場合において、非配位性アニオンであり、例えば、トリフレート、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロホスフェート等である。
前記錯体の合成は、好ましくは、WO2002/060910およびWO2004/085449に記載されているように行なわれる。ヘテロレプチック錯体は、例えば、WO05/042548によっても合成することができる。この場合、該合成は、例えば、熱的、光化学的に、および/またはマイクロ波放射により活性化させることもできる。さらに、該合成は、オートクレーブ中で、高圧および/または高温にて行うこともできる。
前記反応は、o-メタル化される、対応のリガンドの溶融物中で、溶媒もしくは溶融助剤を加えずに行うことができる。必要に応じて、溶媒もしくは溶融助剤を加えることができる。適当な溶媒は、脂肪族および/または芳香族アルコール(メタノール、エタノール、イソプロパノール、t‐ブタノール等)、オリゴ−およびポリアルコール(エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、グリセロール等)、アルコールエーテル(エトキシエタノール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール等)、エーテル(ジ−およびトリエチレングリコールジメチルエーテル、ジフェニルエーテル等)、芳香族、ヘテロ芳香族および/または脂肪族炭化水素(トルエン、キシレン、メシチレン、クロロベンゼン、ピリジン、ルチジン、キノリン、イソキノリン、トリデカン、ヘキサデカン等)、アミド(DMF、DMAC等)、ラクタム(NMP)、スルホキシド(DMSO)、またはスルホン(ジメチルスルホン、スルホラン等)のようなプロトン性または非プロトン性溶媒である。適当な溶融助剤は、室温で固体であるが、反応混合物を温めたときに溶融し、さらに出発物質を溶解させて均質な溶融を形成するような化合物である。ビフェニル、m−ターフェニル、トリフェニレン、1,2−、1,3−もしくは1,4−ビスフェノキシベンゼン、トリフェニルホスフィンオキシド、18−クラウン−6、フェノール、1−ナフトール、ヒドロキノン等が特に好適である。
また、本発明に係る化合物への更なる有用な合成経路は、基−(Ar)−HetArの代わりに、フェニルピリジン基上に反応性脱離基、特に塩素、臭素もしくはヨウ素を担持するイリジウム錯体から出発する。これは、ボロン酸またはボロン酸誘導体、特に、基−(Ar)−HetArのボロン酸エステルにカップリングして本発明に係る化合物とすることができる。あるいは、反応性離脱基をボロン酸またはボロン酸誘導体に変換し、次いで、反応性脱離基、特に塩素、臭素もしくはヨウ素をまだ担持する基−(Ar)−HetArにカップリングすることができる。
さらに、本発明は、式(1)で表される化合物の合成のための貴重な中間体である、下記式(44)で表される対応する遊離のリガンドに関し、
Figure 0006707517
式中、使用される記号は、上記の意味を有する。イリジウム錯体に対して上記で与えられた、使用される記号に対する好ましさは、上記の式(44)で表される化合物にも同様に適用される。
液相から、例えば、スピンコーティングもしくは印刷法によって、本発明の化合物を処理するためには、本発明の化合物の調合物が必要とされる。これらの調合物は、例えば、溶液、分散液またはエマルジョンであることができる。この目的のために、2つ以上の溶媒の混合物を使用することが好ましい。適当で好ましい溶媒は、例えば、トルエン、アニソール、o−、m−もしくはp−キシレン、安息香酸メチル、メシチレン、テトラリン、ベラトロール、THF、メチル−THF、THP、クロロベンゼン、ジオキサン、フェノキシトルエン、特に3−フェノキシトルエン、(−)−フェンコン、1,2,3,5−テトラメチルベンゼン、1,2,4,5−テトラメチルベンゼン、1−メチルナフタレン、2−メチルベンゾチアゾール、2−フェノキシエタノール、2−ピロリジノン、3−メチルアニソール、4−メチルアニソール、3,4−ジメチルアニソール、3,5−ジメチルアニソール、アセトフェノン、α−テルピネオール、ベンゾチアゾール、安息香酸ブチル、クメン、シクロヘキサノール、シクロヘキサノン、シクロヘキシルベンゼン、デカリン、ドデシルベンゼン、安息香酸エチル、インダン、安息香酸メチル、NMP、p−シメン、フェネトール、1,4−ジイソプロピルベンゼン、ジベンジルエーテル、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、トリエチレングリコールブチルメチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、2−イソプロピルナフタレン、ペンチルベンゼン、ヘキシルベンゼン、ヘプチルベンゼン、オクチルベンゼン、1,1−ビス(3,4−ジメチルフェニル)エタン、またはこれらの溶媒の混合物である。
従って、本発明はさらに、本発明に係る化合物および少なくとも1つの更なる化合物を含んでなる調合物に関する。該更なる化合物は、例えば、溶媒であり、特に上記の溶媒の1つか、またはこれらの溶媒の混合物である。しかしながら、該更なる化合物はさらに、電子素子に同様に使用される、有機もしくは無機化合物、例えばマトリックス材料であってもよい。この更なる化合物は、また、ポリマーであってもよい。
式(1)で表される上述の錯体もしくは上記した好ましい態様および式(44)で表される化合物は、電子素子中の活性成分として用いることができる。本発明は、従って、さらに、電子素子における、式(1)もしくは式(44)で表される、または好ましい態様の1つに従う化合物の使用に関する。さらに、本発明に係る化合物は、光触媒における、もしくは酸素センサーにおける、一重項酸素の製造に使用することができる。
また、本発明はさらに、式(1)もしくは式(44)で表される、または好ましい態様の1つに従う、少なくとも1つの化合物を含んでなる電子素子に関する。
電子素子は、1つのアノード、1つのカソードおよび少なくとも1つの層を含んでなり、該層が、少なくとも1つの、有機もしくは有機金属化合物を含んでなる素子を意味するものと理解される。従って、本発明に係る電子素子は、1つのアノード、1つのカソード、および上記の、式(1)もしくは式(44)で表される化合物の少なくとも1つを含んでなる少なくとも1つの層を含んでなる。ここで、好ましい電子素子は、少なくとも1つの層に、上記の式(1)で表される、少なくとも1つの化合物を含んでなる、有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED、PLED)、有機集積回路(O−IC)、有機電界効果トランジスタ(O−FET)、有機薄膜トランジスタ(O−TFT)、有機発光トランジスタ(O−LET)、有機太陽電池(O−SC)、有機光検出器、有機光受容器、有機フィールドクエンチ素子(O−FQD)、発光電気化学電池(LEC)、または有機レーザーダイオード(O−laser)からなる群から選択される。特に好ましいのは、有機エレクトロルミネッセンス素子である。活性成分は、一般に、アノードとカソードとの間に導入された、有機または無機材料であり、例えば、電荷注入、電荷輸送もしくは電荷遮断材料であるが、特には発光材料とマトリックス材料である。本発明に係る化合物は、有機エレクトロルミネッセンス素子における発光材料として特に優れた特性を示す。従って、本発明の好ましい態様は、有機エレクトロルミネッセンス素子である。
有機エレクトロルミネッセンス素子は、カソード、アノードおよび少なくとも1つの発光層を含んでなる。これらの層とは別に、それは更なる層を含むことができ、例えば、各々の場合において、1つ以上の、正孔注入層、正孔輸送層、正孔遮断層、電子輸送層、電子注入層、励起子遮断層、電子遮断層、電荷発生層および/または有機もしくは無機のp/n−接合である。同様に、2つの発光層の間に中間層を導入することができ、これらは、例えば、励起子遮断機能を有し、および/または有機エレクトロルミネッセンス素子における電荷バランスを制御する。しかしながら、これらの層はどれも、必ずしも存在する必要はないということに留意すべきである。
ここでは、有機エレクトロルミネッセンス素子は、1つの発光層もしくは複数の発光層を含んでいてもよい。複数の発光層が存在する場合、これらは、好ましくは、全体で380nm〜750nmに複数の発光極大を有し、その結果、全体として白色発光を生じる、すなわち、蛍光または燐光を発することができる様々な発光化合物が、発光層中に用いられる。好ましい態様は、3つの層が青色、緑色および橙色もしくは赤色発光を示す3層系(例えば、WO2005/011013参照)、または3つより多い発光層を有する系である。さらに好ましい態様は、2つの層が、青色と黄色の発光、または青緑色と橙色の発光のいずれかを示す2層系である。2層系は、照明用途に特に興味深いものである。本発明に従う化合物を有するこのような態様は、多くの場合黄色もしくは橙色発光を示すので、特に適している。白色発光のエレクトロルミネッセンス素子は、照明用途に、またはディスプレイのバックライトとして、あるいはカラーフィルターと一緒にディスプレイとして使用することができる。
本発明の好ましい態様では、有機エレクトロルミネッセンス素子は、1つ以上の発光層中の発光性の化合物として、式(1)で表される、または上述した好ましい態様の化合物を含んでなる。
本発明のさらに好ましい態様では、有機エレクトロルミネッセンス素子は、式(44)で表される、もしくは好ましい態様の化合物を、1つ以上の発光層中に、特に燐光発光性エミッターに対するマトリックス材料として、または正孔遮断層に正孔遮断材料として、または電子輸送層に電子輸送材料として含んでなる。
式(1)で表される化合物が1つの発光層中の発光性化合物として使用される場合、それは好ましくは1つ以上のマトリックス材料と組み合わせて使用される。式(1)で表される化合物およびマトリックス材料を含んでなる混合物は、エミッターおよびマトリックス材料を含んでなる混合物全体に対して、1〜99容量%、好ましくは2〜90容量%、特に好ましくは3〜40容量%、そして特別に5〜15容量%の、式(1)で表される化合物を含んでなる。これに対応して、該混合物は、エミッターおよびマトリックス材料を含んでなる混合物全体に対して、99〜1容量%、好ましくは98〜10容量%、特に好ましくは97〜60容量%、そして特別に95〜85容量%の、マトリックス材料を含んでなる。
マトリックス材料には、一般的に、従来技術に従ってこの目的に対して既知のすべての材料を使用できる。マトリックス材料の三重項準位がエミッターの三重項準位よりも高いことが好ましい。
本発明に係る化合物に対して好適なマトリックス材料は、ケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシドおよびスルホン(例えば、WO2004/013080、WO2004/093207、WO2006/005627もしくはWO2010/006680による);トリアリールアミン;カルバゾール誘導体(例えば、CBP(N,N−ビスカルバゾリルビフェニル)、m−CBP、またはWO2005/039246、US2005/0069729、JP2004/288381、EP1205527、WO2008/086851もしくはUS2009/0134784に開示されるカルバゾール誘導体);インドロカルバゾール誘導体(例えば、WO2007/063754もしくはWO2008/056746による);インデノカルバゾール誘導体(例えば、WO2010/136109もしくはWO2011/000455による);アザカルバゾール誘導体(例えば、EP1617710、EP1617711、EP1731584、JP2005/347160による);双極性マトリックス材料(例えば、WO2007/137725による);シラン(例えば、WO2005/111172による);アザボロールもしくはボロン酸エステル(例えば、WO2006/117052よる);ジアザシロール誘導体(例えば、WO2010/054729による);ジアザホスホール誘導体(例えば、WO2010/054730による);トリアジン誘導体(例えば、WO2010/015306、WO2007/063754もしくはWO2008/056746による);亜鉛錯体(例えば、EP652273もしくはWO2009/062578による);ベリリウム錯体;ジベンゾフラン誘導体(例えば、WO2009/148015による);橋架カルバゾール誘導体(例えば、US2009/0136779、WO2010/050778、WO2011/042107もしくはWO2011/088877による)である。さらに好適なマトリックス材料は、上記の式(44)で表される化合物である。
複数の異なるマトリックス材料を混合物として使用することもまた、好ましい。この目的のために好ましいのは、特に、少なくとも1つの電子輸送マトリックス材料と少なくとも1つの正孔輸送マトリックス材料との混合物、または少なくとも2つの電子輸送マトリックス材料の混合物、または少なくとも1つの正孔−もしくは電子−輸送マトリックス材料と、例えば、WO2010/108579に記載されているような、大きなバンドギャップを有し、このため実質的に電気的に不活性であり、且つ電荷輸送には、あるとしても実質的には関与しない、少なくとも1つの更なる材料との混合物である。好ましい組み合わせは、例えば、芳香族ケトンもしくはトリアジン誘導体をトリアリールアミン誘導体もしくはカルバゾール誘導体と共に、本発明に係る金属錯体のための混合マトリックスとして使用することである。
さらに、マトリックスと一緒に2つ以上の三重項エミッターの混合物を使用することが好ましい。この場合、より短い波長の発光スペクトルを持つ三重項エミッターは、より長い波長の発光スペクトルを持つ三重項エミッターのための共マトリックス(co−matrix)として働く。従って、例えば、青色−もしくは緑色−発光性三重項エミッターを、式(1)で表される本発明に係る錯体のための共マトリックスとして使用することができる。
本発明の化合物はまた、例えば、WO98/24271、US2011/0248247およびUS2012/0223633に記載されているように、有機エレクトロルミネッセンス素子における燐光発光性エミッターとして特に適している。これらのマルチカラーディスプレー成分においては、追加の青色発光層が全面積に亘る蒸着により、青色以外の色を有する画素を含めすべての画素に塗布される。ここで、本発明に係る化合物は、赤色画素用のエミッターとして使用される場合、蒸着された青色発光層と一緒に非常に良好な発光をもたらすということが見出された。
カソードは、好ましくは、低い仕事関数を有する金属、例えばアルカリ土類金属、アルカリ金属、主族の金属もしくはランタノイド(例えば、Ca、Ba、Mg、Al、In、Mg、Yb、Sm等)の様々な金属を含む、金属合金もしくは多層構造体を含んでなる。また、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属および銀を含む合金(例えば、マグネシウムと銀を含む合金)が好適である。多層構造体の場合には、比較的高い仕事関数を有する更なる金属(例えば、Ag)もまた、前記金属に加えて用いられてもよく、この場合、例えば、Ca/AgまたはBa/Agのような金属の組合せが、一般に用いられる。また、高い誘電率を有する材料からなる薄い中間層を、金属カソードと有機半導体の間に導入することも、好ましいことがある。この目的のために有用な材料は、例えば、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属のフッ化物であるが、また、対応する酸化物もしくは炭酸塩(例えば、LiF、LiO、BaF、MgO、NaF、CsF、CsCO等)もまた有用である。この層の層厚は、好ましくは、0.5〜5nmである。
アノードは、好ましくは、高い仕事関数を有する材料を含んでなる。アノードは、好ましくは、真空に対して4.5eVより大きい仕事関数を有する。この目的に適するのは、一方では、高い酸化還元電位を有する金属、例えばAg、PtまたはAuである。他方では、金属/金属酸化物の電極(例えば、Al/Ni/NiOx、Al/PtOx)もまた好ましいことがある。いくつかの用途に対しては、有機材料の照射(O−SC)もしくは光の放射(OLED/PLED、O−LASER)のいずれかを容易にするために、少なくとも一つの電極が透明もしくは部分的に透明でなければならない。好ましい構造は、透明なアノードを使用する。ここで、好ましいアノード材料は、導電性混合金属酸化物である。特に好ましいのは、酸化インジウムスズ(ITO)または酸化インジウム亜鉛(IZO)である。さらに、好ましいのは、ドーピングされた導電性有機材料、特に、ドーピングされた導電性ポリマーである。
更なる層においては、前記の層に対して従来技術に従って使用されるすべての材料を使用することが一般的に可能であり、また、当業者は、発明的工夫をすることなしに、電子素子において、これらの材料の各々を本発明に係る材料と組み合わせることができるであろう。
このような素子の寿命は、水および/または空気の存在によりと著しく短縮されるので、素子は、(用途に応じて)それ相応に構造化され、接点が備えられ、さらに最後に密閉される。
さらに、1つ以上の層を、昇華法により塗布することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子が好ましい。この場合、材料は、一般的には10−5mbar未満、好ましくは10−6mbar未満の初期圧力で、真空昇華ユニット中で真空蒸着される。初期圧力は、さらに低く、例えば10−7mbar未満にすることも可能である。
同様に、1つ以上の層を、OVPD(有機気相蒸着)法により、またはキャリヤガスの昇華を用いて塗布することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子も好ましい。この場合、10−5mbar〜1barの圧力で材料を塗布する。この方法の特別な場合は、OVJP(有機蒸気ジェット印刷)法であり、この方法では、材料を、ノズルを通して直接塗布し、さらに構造化する(例えば、M.S.Arnold et al.,Appl.Phys.Lett.2008, 92, 053301)。
さらに、1つ以上の層を、例えば、スピンコーティングにより、または、任意の所望する印刷法(例えばスクリーン印刷、フレキソ印刷、もしくはオフセット印刷)、特に好ましくは、LITI(光誘起熱画像化、熱転写印刷)もしくはインクジェット印刷により、溶液から作製することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子が好ましい。この目的のためには、可溶性の化合物が必要であり、これは、例えば、適当な置換により得られる。
有機エレクトロルミネッセンス素子は、ハイブリッド系として、1つ以上の層を溶液から塗布し、さらに1つ以上の他の層を真空蒸着で塗布することにより作製することもできる。例えば、式(1)で表される化合物とマトリックス材料を含んでなる発光層を溶液から塗布し、そして、その上に正孔遮断層および/または電子輸送層を真空蒸着により塗布することができる。
これらの方法は、当業者に一般的に知られており、式(1)で表される、または上述した好ましい態様の化合物を含んでなる有機エレクトロルミネッセンス素子に容易に適用することができる。
本発明に係る電子素子、特に有機エレクトロルミネッセンス素子は、従来技術に優る以下の驚くべき利点により注目に値する。
1.本発明に係る化合物は、非常に狭い発光スペクトルを有し、さらにそのため発光の非常に低い半値全幅を有している。これは、化合物の赤色発光のより大きな色純度をもたらし、このためそれらは、基HetArは含有するが式(4)〜(10)の1つで表される基を含まない、対応する化合物よりも、ディスプレイの赤色画素中での使用に適している。
2.発光材料として式(1)で表される化合物を含んでなる有機エレクトロルミネッセンス素子は、非常に良好な効率を有している。特に、それらは、式(4)〜(10)の1つで表される、縮合した脂肪族5員環を含まない類似化合物を含んでなるエレクトロルミネッセンス素子よりも良好な効率を有している。
3.本発明に係る化合物は、非常に高い溶解性を有し、従って、溶液から極めて良好に加工することができる。
4.発光材料として式(1)で表される化合物を含んでなる有機エレクトロルミネッセンス素子は、非常に良好な寿命を有している。特に、それらは、式(4)〜(10)の1つで表される、縮合した脂肪族5員環を含まない類似化合物を含んでなるエレクトロルミネッセンス素子よりも良好な寿命を有している。
5.本発明に係る化合物は、非常に低い凝集傾向を有し、これは非常に低い三重項−三重項消滅をもたらす。
これらの上記した利点は、他の電子特性の減損を伴わない。
以下の例により本発明を詳細に説明するが、それらによって本発明を限定することを意図しない。当業者は、発明的工夫をなさずして、本発明に係る更なる化合物を合成するために該記載を用い、さらにそれらを電子素子に使用することができ、またそれ故、開示された範囲の全体にわたり本発明を実施することができるであろう。
例:
以下の合成は、特に断りのない限り、乾燥溶媒中で、保護ガス雰囲気下で行われる。金属錯体は、追加的に、遮光して、または黄色の光の下で取り扱われる。溶媒および試薬は、例えば、VWR社、Sigma−ALDRICH社またはABCR社から購入できる。角括弧内に記載されている各番号、または個々の化合物に対して示されている番号は、文献既知の化合物のCAS番号に関する。
A:シントンの合成
例S1:5−ブロモ−2−(1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン−5−イル)−ピリジン
Figure 0006707517
還流冷却器、アルゴンコネクタ、精密ガラススターラーおよび内部温度計を備えた4Lの四つ口フラスコに、92.5gの2−(1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン−5−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(282ミリモル、[1562418−16−9])、80.0gの5−ブロモ−2−ヨードピリジン(282ミリモル、[223463−13−6])および275gの炭酸セシウム(844ミリモル)を量り分け、フラスコをアルゴンで不活性化させ、さらに1400mLの脱イオン水、1100mLの1,4−ジオキサンおよび550mLの無水エタノールを添加する。懸濁液を5分間均質化させ、次いで、4.7gの1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(DPPF、8.5ミリモル)および1.9gの酢酸パラジウム(8.5ミリモル)を添加する。反応混合物を80℃で一晩温める。冷却後、750mLの酢酸エチルを添加し、さらに相を分離させる。水相を酢酸エチルで再抽出する。有機相を合わせ、水および飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させる。混合物を、溶離剤として酢酸エチルを用いてセライトの5cmの層を通して濾過し、次いで溶媒を真空中で除去する。生成物を高真空下(4×10−5mbar、185℃)で蒸留し、さらに溶離剤としてトルエンを用いたシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製し、75.1g(75%)無色の結晶固体を得る。
臭素化されたシントンを一般的な手法により調整することができる:
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
例S147:2−(1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン−5−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジンの例に対する、臭素化されたシントンのホウ素化反応
Figure 0006707517
還流冷却器、精密ガラススターラー、加熱浴、およびアルゴンコネクタを備えた2Lの四つ口フラスコに、30g(83.7ミリモル)のS1、22g(86.6ミリモル)のビス(ピナコラート)ジボラン[73183−34−3]、50g(510ミリモル)の酢酸カリウム [127−08−2]および3g(4.1ミリモル)の1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロライド[95464−05−4]を量り分け、さらに700mLの1,4−ジオキサンおよび700mLのトルエンを添加する。反応混合物をアルゴンで不活性化し、還流下で24時間撹拌する。冷却後、セライトを通して反応溶液を濾過し、さらに相を分離させる。水性相を50mLのトルエンで2回抽出し、さらに有機相を合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥し、次いで溶媒を真空中で除去し、暗色の固体を得るが、これをさらに精製することなく次に使用する。
以下のホウ素化されたシントンを一般的な手法により調整することができる:
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
トリアジン構成単位の合成
2−クロロ−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン(S1000)の合成例
Figure 0006707517
最初に、5.8g(238.6ミリモル)の削り状のマグネシウムを加熱乾燥したフラスコに導入し、次いで400mLの乾燥THF中の73g(271.1ミリモル)のブロモ−3,5−ジ−tert−ブチルベンゼンの溶液をゆっくり滴下させて、反応溶液を還流下でコンスタントに沸騰させる。添加が完了したら、溶液をさらに2時間加熱還流させ、次いで冷却する。400mLの乾燥THF中の、20g(108.5ミリモル)の塩化シアヌルを別のフラスコ中に初期導入し、次いで0℃に冷却する。内部温度が20℃を超えないような速度で、グリニャール試薬を滴下する。添加が完了したら、反応混合物を室温で一晩温める。氷冷下、1NのHCl溶液500mLを添加して、反応を停止させる。相を分離し、水相を酢酸エチルで繰り返し洗浄する。有機相を合わせ、飽和NaCl溶液を用いて乾燥させ、次いで溶媒を真空中で除去する。薄茶色の油状物にメタノールを加え、さらにこの混合物を加熱還流する。冷却後、固体を吸引濾過し、ヘプタンで洗浄し、さらに真空中で乾燥させ、23.6g(48.0ミリモル、44%収率)の無色の固体を得る。
文献既知の以下の構成単位を同様に用いることができる:
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
B:リガンドの合成
例L47:5−ブロモ−2−(1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン−5−イル)ピリジン
Figure 0006707517
35g(86.3ミリモル)のS2に対して、33g(86.9ミリモル)の2,4−ビス(4−tert−ブチルフェニル)−6−クロロ−1,3,5−トリアジンS4、 1g(4.5ミリモル)の酢酸パラジウム(II)、2.7g(8.9 ミリモル)のトリ−o−トリルホスフィン [6163−58−2]、55g(259.4ミリモル)の無水リン酸カリウムを量り分け、この混合物を不活性化し、1Lのトルエン、500mLの水および500mLの1,4−ジオキサンを添加する。反応混合物を還流下に 24時間撹拌する。冷却後、反応混合物をロータリーエバポレータで乾燥するまで蒸発させ、次いで残留物を、溶離剤としてトルエン/ヘプタン(1:1)を用いてシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製する。油状の残留物をメタノールと共に沸騰させることにより洗浄し、濾過し、さらに乾燥させて、37.6g(60.4ミリモル、70%)の無色固体L47を得る。
以下のリガンドを前記手法と同様にしてさらに調整することができる:
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
金属錯体の合成
1)フェニルピリジン、フェニルイミダゾールまたはフェニルベンゾイミダゾール系の、ホモレプチックなトリス−フェイシャル型イリジウム錯体
変形体A:イリジウム出発物質としてのトリスアセチルアセトナートイリジウム(III)
10ミリモルのトリスアセチルアセトナートイリジウム(III)[15635‐87‐7]および40〜60ミリモル(好ましくは、40ミリモル)のリガンドLの混合物、必要に応じて、溶解助剤もしくは溶媒として、1〜10 g(典型的には3g)の不活性高沸点添加剤(例えば、ヘキサデカン、m−ターフェニル、トリフェニレン、ビスフェニルエーテル、3−フェノキシトルエン、1,2−、1,3−、1,4−ビス−フェノキシベンゼン、トリフェニルホスフィンオキシド、スルホラン、18−クラウン−6、トリエチレングリコール、グリセリン、ポリエチレングリコール、フェノール、1−ナフトール、ヒドロキノン等)、並びにガラスで被覆された磁気スターラーバーを、真空下(10−5mbar)で溶融することにより50mLの厚肉なガラスアンプル中に封入する。このアンプルを示されている温度で示されている時間、加熱し、その間、マグネチックスターラーを用いて溶融混合物を撹拌する。アンプル中の相対的に冷たい箇所でのリガンドの昇華を防ぐために、アンプル全体が示されている温度を有している必要がある。あるいは、該合成は、ガラスインサート付きの攪拌オートクレーブ中で行うことができる。冷却した後(注意:アンプルは、通常加圧されている!)、アンプルを開き、シンターケーキを100mLの懸濁媒体(懸濁媒体は、リガンドがその中に良好な溶解性を有するが、金属錯体がその中に難溶性であるように選択される。典型的な懸濁媒体は、メタノール、エタノール、ジクロロメタン、アセトン、THF、酢酸エチル、トルエン等である。)中で100gのガラスビーズ(直径3mm)と共に3時間撹拌させ、同時に機械的に温浸させる。微細懸濁液をガラスビーズからデカントで分離し、固体を吸引濾過し、50mLの懸濁媒体で洗浄し、真空中で乾燥させる。乾燥固体を連続式高温抽出器内の、高さ3〜5cmの酸化アルミニウム床(酸化アルミニウム、基本活性レベル1)上に載置し、次いで抽出剤(最初の導入量は約500mLである。抽出剤は、錯体が高温ではその中に良好な可溶性を有し、低温ではその中に難溶性であるように選択される。特に好適な抽出剤は、例えば、トルエン、キシレン、メシチレン、ナフタレン、o−ジクロロベンゼン等の炭化水素である。ハロゲン化された脂肪族炭化水素は、それらが錯体をハロゲン化したり、あるいは分解するため、一般的に不適当である。)で抽出する。抽出が終了したら、抽出剤を真空下、約100mLまで濃縮する。抽出剤への溶解性が非常に高い金属錯体を、200mLのメタノールを滴下することにより結晶化させる。このようにして得られた、懸濁液の固体を吸引濾過し、約50mLのメタノールで一回洗浄し、乾燥させる。乾燥後、NMRおよび/またはHPLCにより金属錯体の純度を測定する。純度が99.5%未満であれば、二度目以降の抽出からは酸化アルミニウム床を省略して、高温抽出工程を繰り返す。99.5%〜99.9%の純度が得られたら、金属錯体を、加熱するか、またはクロマトグラフィーを行なう。加熱は、高真空下(圧力:約10−6mbar)、約200〜300℃の温度範囲で行なう。あるいは、有機溶媒に対して良好な溶解性を有する錯体は、シリカゲル上でクロマトグラフィーを行なうこともできる。
キラルリガンドを用いる場合、誘導されるフェイシャル金属錯体は、ジアステレオマー混合物として得られる。C3点群のエナンチオマーΛ、Δは、一般に、C1点群のエナンチオマーよりも抽出剤中で非常に低い溶解度を有し、これは結果的に母液中に蓄積される。このようにして、C1ジアステレオマーからC3ジアステレオマーの分離が多くの場合可能である。また、ジアステレオマーは、クロマトグラフィーによっても分離することができる。C1点群のリガンドをエナンチオマー的に純粋な形で用いると、C3点群のΛ、Δジアステレオマー対が形成される。このジアステレオマーは、結晶化またはクロマトグラフィーにより分離することができ、その結果、エナンチオマー的に純粋な化合物として得ることができる。
変形体B:イリジウム出発物質としてのトリス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)イリジウム(III)
変形体Aと同様の手法、但し、10ミリモルのトリスアセチルアセトナートイリジウム(III)[15635−87−7]の代わりに10ミリモルのトリス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)イリジウム[99581−86−9]を使用する。得られた粗生成物の純度が、多くの場合、変形体Aの場合よりも良好なので、この出発物質の使用が有利である。また、アンプル内の圧力上昇は、多くの場合顕著ではない。
変形体C:イリジウム出発物質としての[cis,trans−ジクロロビス(アセチルアセトナート)]イリジウム(III)酸ナトリウム
10ミリモルの[cis,trans−ジクロロビス(アセチルアセトナート)]イリジウム(III)酸ナトリウム[876296−21−8]と、50mLの、エチレングリコール、プロピレングリコールもしくはジエチレングリコール中の、60ミリモルのリガンドとの混合物を、穏やかなアルゴン気流下で穏やかに還流させて、示されている時間、加熱する。60℃に冷却した後、混合物を撹拌しながら、50mLのエタノールと50mLの2N塩酸との混合物で希釈し、混合物をさらに1時間撹拌し、次いで沈殿した固体を吸引濾過し、各回30mLのエタノールを用いて3回洗浄し、次いで真空中で乾燥させる。高温抽出もしくはクロマトグラフィーによる精製および分別昇華は、Aで記載の通り。
変形体D:
ステップ1:
10ミリモルの塩化イリジウムおよび24ミリモルのリガンドLの混合物、並びにガラスで被覆されたマグネチックスターラーバーを、真空下(10−5mbar)で溶融することにより50mLの厚肉なガラスアンプル中に封入する。アンプルを示されている温度で示されている時間、加熱し、その間、マグネチックスターラーを用いて溶融混合物を撹拌する。冷却した後(注意:アンプルは、通常、加圧されている!)、アンプルを開け、シンタ―ケーキを100mLの示されている懸濁媒体(懸濁媒体は、リガンドがその中に良好な溶解性を有するが、式[Ir(L)Cl]で表されるクロロ二量体がその中に難溶性であるように選択される。典型的な懸濁媒体は、DCM、アセトン、酢酸エチル、トルエン等である。)中で100gのガラスビーズ(直径3mm)と共に3時間撹拌し、同時に機械的に温浸させる。微細懸濁液をガラスビーズからデカントで分離し、約2当量のNaClをまた含んでいる固体[Ir(L)Cl](以下、粗クロロ二量体という)を吸引濾過し、真空中で乾燥させる。
ステップ2:
式[Ir(L)Cl]で表される粗クロロ二量体を、200mLのTHFに懸濁し、この懸濁液に、20ミリモルのリガンドL、20ミリモルのトリフルオロ酢酸銀(I)および30ミリモルの炭酸カリウムを添加し、さらに混合物を還流下で24時間加熱する。冷却後、THFを真空中で除去する。残留物をエタノールおよび濃アンモニア溶液の混合物(容積比1:1)200mLに取る。懸濁液を室温で1時間撹拌し、固体を吸引濾過し、各回50mLの、エタノールおよび濃アンモニア溶液の混合物(容積比1:1)を用いて2回、および各回50mLのエタノールを用いて2回洗浄し、次いで真空中で乾燥させる。高温抽出と昇華は変形体Aの通り。
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
変形体E:
ステップ1:臭素化されたリガンドのオルトメタル化
10ミリモルのトリスアセチルアセトナートイリジウム(III)[15635−87−7]および40〜60ミリモル(好ましくは、40ミリモル)の臭素化されたリガンドS1の混合物、必要に応じて、溶解助剤もしくは溶媒として、1〜10g(典型的には3g)の不活性高沸点添加剤(例えば、ヘキサデカン、m−ターフェニル、トリフェニレン、ビスフェニルエーテル、3−フェノキシトルエン、1,2−、1,3−、1,4−ビスフェノキシベンゼン、トリフェニルホスフィンオキシド、スルホラン、18−クラウン−6、トリエチレングリコール、グリセリン、ポリエチレングリコール、フェノール、1−ナフトール、ヒドロキノン等)、並びにガラスで被覆された磁気スターラーバーを、真空中(10−5mbar)で溶融することにより50mLの厚肉なガラスアンプル中に封入する。このアンプルを示されている温度で示されている時間、加熱し、その間、マグネチックスターラーを用いて溶融混合物を撹拌する。アンプル中のより冷たい箇所でのリガンドの昇華を防ぐために、アンプル全体が示されている温度を有している必要がある。あるいは、該合成は、ガラスインサート付きの攪拌オートクレーブ中で行うことができる。冷却した後(注意:アンプルは、通常加圧されている!)、アンプルを開き、さらにシンターケーキを、機械的に温浸させながら、100mLの懸濁媒体(懸濁媒体は、リガンドがその中に良好な溶解性を有するが、金属錯体がその中に難溶性であるように選択される。典型的な懸濁媒体は、メタノール、エタノール、ジクロロメタン、アセトン、THF、酢酸エチル、トルエン等である。)中で100gのガラスビーズ(直径3mm)と共に3時間撹拌させる。微細懸濁液をガラスビーズからデカントで分離し、固体を吸引濾過し、50mLの懸濁媒体で洗浄し、真空中で乾燥させる。乾燥固体を連続式高温抽出器内の、高さ3〜5cmの酸化アルミニウム床(酸化アルミニウム、基本活性レベル1)上に載置し、次いで抽出剤(最初の導入量は約500mLである。抽出剤は、錯体が高温ではその中に良好な可溶性を有し、低温ではその中に難溶性であるように選択される。特に好適な抽出剤は、例えば、トルエン、キシレン、メシチレン、ナフタレン、o−ジクロロベンゼン等の炭化水素である。ハロゲン化された脂肪族炭化水素は、それらが錯体をハロゲン化したり、あるいは分解させるため、一般的に不適当である。)で抽出する。抽出が終了したら、抽出剤を真空下、約100mLまで濃縮する。抽出剤への溶解性が非常に高い金属錯体を、200mLのメタノールを滴下することにより結晶化させる。このようにして得られた、懸濁液の固体を吸引濾過し、約50mLのメタノールで一回洗浄し、乾燥させる。乾燥後、NMRおよび/またはHPLCにより金属錯体の純度を測定する。純度が99.5%未満であれば、二度目以降の抽出からは酸化アルミニウム床を省略して、高温抽出工程を繰り返す。99.5%〜99.9%の純度に達したら、金属錯体を、加熱するか、またはクロマトグラフィーを行なう。加熱は、高真空下(圧力:約10−6mbar)、約200〜300℃の温度範囲で行なう。あるいは、有機溶媒に対して良好な溶解性を有する錯体は、シリカゲル上でクロマトグラフィーを行なうこともできる。
キラルリガンドを用いる場合、誘導されるフェイシャル金属錯体は、ジアステレオマー混合物の形で得られる。C3点群のエナンチオマーΛ、Δは、一般に、C1点群のエナンチオマーよりも抽出剤中で非常に低い溶解度を有し、これは結果的に母液中に蓄積される。この方法により、C1ジアステレオマーからC3ジアステレオマーの分離が多くの場合可能である。また、ジアステレオマーは、クロマトグラフィーによっても分離することができる。C1点群のリガンドをエナンチオマー的に純粋な形で用いると、C3点群のΛ、Δジアステレオマー対が形成される。このジアステレオマーは、結晶化またはクロマトグラフィーにより分離することができ、その結果、エナンチオマー的に純粋な化合物として得ることができる。
Figure 0006707517
ステップ2:ホウ素化
Figure 0006707517
12ミリモルのIr(S1)、40ミリモルのビス(ピナコラート)ジボラン[73183− 34−3]、214ミリモルの酢酸カリウム[127−08−2]および602 マイクロモルの1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロライドの混合物に、300mLの1,4−ジオキサンおよび300mLのトルエンを加え、さらにこの混合物を20時間還流下で沸騰させる。この反応溶液をセライトを通して濾過し、ロータリーエバポレーターで蒸発乾固させ、次いで、さらに精製することなく次のステップで使用する。
ステップ3:鈴木カップリング
Figure 0006707517
16g(11.4ミリモル)の、ステップ2からの錯体Ir(S1−B)に、15.6g(41ミリモル)のシントン[253158−13−3]、180mg(0.8ミリモル)の酢酸パラジウム(II)、485 mg(1.6ミリモル)のトリ−o−トリルホスフィンおよび14.5g(60ミリモル)のリン酸カリウムを加え、さらに500mLのトルエン、250mLの脱イオン水および250mLの1,4−ジオキサンを加える。この反応混合物を72時間還流下で加熱する。冷却後、この混合物をセライトを通して濾過し、溶媒を真空中で除去する。残留物を変形体Aで記載されているように精製する。
使用することのできるシントンの例:
Figure 0006707517
Figure 0006707517
例:
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
2)ヘテロレプチックイリジウム錯体
変形体A:
ステップ1:
変形体Dのステップ1を参照。
ステップ2:
このようにして得られた式[Ir(L)Cl]で表される粗クロロ二量体を、75mLの2−エトキシエタノールおよび25mLの水の混合物に懸濁し、そこに13ミリモルの、共リガンドCLもしくは共リガンド化合物CL、および15ミリモルの炭酸ナトリウムを添加する。還流下で20時間後、さらに75mLの水を滴下し、混合物を冷却し、次いで固体を吸引濾過し、各回50mLの水を用いて3回、および各回50mLのメタノールを用いて3回洗浄し、次いで真空中で乾燥させる。乾燥固体を高さ3〜5cmの酸化アルミニウム床(酸化アルミニウム、基本活性レベル1)上の連続式高温抽出器内に載置し、次いで示されている抽出剤(最初の導入量は約500mLである。抽出剤は、錯体が高温ではその中に良好な可溶性を有し、低温ではその中に難溶性であるように選択される。特に好適な抽出剤は、例えば、トルエン、キシレン、メシチレン、ナフタレン、o−ジクロロベンゼン、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,1,2,2−テトラクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素等の炭化水素である。)で抽出する。抽出が終了したら、抽出剤を真空中で、数mLまで濃縮する。抽出剤への溶解性が極めて高い金属錯体を、200mLのメタノールを滴下することにより結晶化させる。このようにして得られた、懸濁液の固体を吸引濾過し、メタノールで一回洗浄し、乾燥させる。乾燥後、NMRおよび/またはHPLCにより金属錯体の純度を測定する。純度が99.5%未満であれば、高温抽出工程を繰り返す。99.5%〜99.9%の純度に達したら、金属錯体を、加熱処理するか、または昇華させる。精製のための高温抽出工程だけでなく、シリカゲルまたは酸化アルミニウム上でのクロマトグラフィーによっても精製を行うことができる。加熱は、高真空下(圧力:約10−6mbar)、約200〜300℃の温度範囲で行なう。昇華は、高真空下(圧力:約10−6mbar)、約300〜400℃の温度範囲で行ない、好ましくは、分別昇華の形で行なう。
Figure 0006707517
変形体B:
10ミリモルのイリジウムビス(メタノール)[CL]トリフルオロメタンスルホナート、10ミリモルのリガンドLおよび12ミリモルのルチジン[108−48−5]の混合物に、200mLの2−エトキシエタノールを加え、さらにこの混合物を100℃で72時間撹拌する。溶媒を真空下で除去し、さらに残留物をカラムクロマトグラフィーで精製する。
Figure 0006707517
素子の例
例1:溶液中でのフォトルミネッセンス
本発明に係る錯体は、トルエンに溶解することができる。表1に示す錯体のトルエン溶液のフォトルミネッセンススペクトルの特徴あるデータを表2に示す。ここでは、約1mg/mLの濃度を有する溶液を使用し、さらに極大吸収で(約450nmで)光学的励起を行なう。
表1:検討した、本発明に係る錯体および関連した比較錯体のフォトルミネッセンスの構造(角括弧内の番号は、対応するCAS番号を示す。CAS番号のない錯体の合成は、付記された特許に記載されている。)
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
例2:OLEDの製造
本発明の錯体は、溶液から処理することができ、そして、真空処理されたOLEDに比較して、はるかに容易に製造しうるOLEDをもたらすことができ、これはそれにも拘らず良好な特性を有する。完全に溶液を利用したOLEDの製造は、すでに、例えば、WO2004/037887等の文献に多数回記載されている。同様に、真空を利用したOLEDの製造は、すでに多数回、とりわけWO2004/058911に記載されている。以下で説明する例では、溶液を利用して塗布された層と真空を利用して塗布された層とが1つのOLED中で組み合わされており、従って、発光層を含めこの層までの処理は溶液を用いて行われ、さらにその後の層(正孔遮断層および電子輸送層)は真空を用いて行われる。この目的のために、既に述べた一般的な方法がここに記載した状況(層の厚さの変化、材料)に合致しており、そして以下のように組み合わされる。一般的な構造は、次の通りである:基板/ITO(50nm)/正孔注入層(HIL)/ 正孔輸送層(HTL)/発光層(EML)/正孔遮断層(HBL)/電子輸送層(ETL)/カソード(アルミニウム、100nm)。使用される基板は、構造化されたITO(酸化インジウムスズ)で被覆された、厚さ50nmのガラス板である。より良好な処理のために、基板は、PEDOT:PSS(ポリ(3,4−エチレンジオキシ−2,5−チオフェン):ポリスチレンスルホナート(独国、Heraeus Precious Metals GmbH & Co. KG社から購入した)で被覆する。PEDOT:PSSを空気中で水を用いてスピンコートで塗布し、さらに続いて、残留水を除去するために、180℃で10分間、空気中で加熱することにより乾燥させる。中間層および発光層を、これらの被覆されたガラス板に塗布する。使用される正孔輸送層は、架橋可能である。WO2010/097155もしくはWO2013/156130に従って合成することのできる、下記構造のポリマーが使用される。
Figure 0006707517
正孔輸送ポリマーをトルエンに溶解する。ここにおけるように、スピンコート法により、素子における典型的な層の厚さである20nmを得る場合、このような溶液の典型的な固形分は、約5g /Lである。不活性ガス雰囲気中、この場合はアルゴン中で、該層をスピンコートで塗布し、さらに180℃で60分間加熱して乾燥させる。
発光層は、常に、少なくとも1つのマトリックス材料(ホスト材料)と1つの発光性ドーパント(エミッター)からなる。さらに、複数の、マトリックス材料および共ドーパントの混合物であってもよい。TMM−A(92%):ドーパント(8%)のような表現は、ここでは、材料TMM−Aが発光層中に重量比で92%、且つドーパントが重量比で8%存在することを意味する。発光層のための混合物を、トルエンまたは必要に応じてクロロベンゼンに溶解する。ここにおけるように、スピンコート法により、素子における典型的な層の厚さである60nmを得る場合、このような溶液の典型的な固形分は、約18g/Lである。不活性ガス雰囲気中、この場合はアルゴン中で、該層をスピンコートで塗布し、さらに160℃で10分間加熱して乾燥させる。この場合に使用された材料を、表3に示す。
表3:使用したEML材料
Figure 0006707517
正孔遮断層および電子輸送層のため材料を、真空チャンバ内で熱的真空蒸着により塗布する。電子輸送層は、ここでは、例えば、1つ以上の材料からなっていてもよく、該材料は共蒸着することにより特定の体積分率で互いに混合される。ETM1:ETM2(50%:50%)のような表現は、ここでは、ETM1およびETM2材料が層中に体積比でそれぞれ50%存在することを意味する。この場合に使用された材料を、表4に示す。
表4:使用したHBLおよびETL材料
Figure 0006707517
100nmのアルミニウム層を熱蒸着することによりカソードを形成する。OLEDは、標準的な方法によって特徴付けられる。この目的のために、エレクトロルミネッセンススペクトル、ランバート放射特性を仮定する電流/電圧/光束密度特性線(IUL特性線)および(動作)寿命を測定する。IUL特性線は、特定の輝度における、例えば、動作電圧(V)および効率(cd/A)等の特性値を決定するために用いられる。エレクトロルミネッセンススペクトルを、光束密度1000cd/mで測定し、それからCIE1931表色系のxおよびy色座標を計算する。検討した、EML混合物およびOLED構成要素の構造を表5および表6に示す。関連する結果は表7に見られる。
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517
Figure 0006707517

Claims (17)

  1. 式(1)で表される化合物:
    [Ir(L)(L′)] 式(1)
    式中、該化合物は、式(2)で表される部分構造Ir(L)
    Figure 0006707517
    を含み、使用される記号および添え字には以下の定義が適用される:
    およびRの一方は、式−(Ar)−HetArで表される基であり、且つRおよびRの他方は、R、R、R、RおよびRに対して定義されたのと同じ意味を有し;
    HetArは、式(3)で表される基であり、
    Figure 0006707517
    式中、破線の結合は、Arへの結合を、またはp=0の場合は、リガンドのピリジン基への結合を示し;
    Xは、出現毎に同一であるかまたは異なり、CRまたはNであり、但し、少なくとも1つ、且つ最大で3つの基XがNであり;
    Arは、出現毎に同一であるかまたは異なり、5〜30個の芳香族環原子を有する、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、1つ以上のRで置換されていてもよい)であり;
    pは、出現毎に同一であるかまたは異なり、0または1であり;
    Cyは、出現毎に同一であるかまたは異なり、式(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)または(10)で表される基を表し、
    Figure 0006707517
    式中、破線の結合は、リガンド中の2個の炭素原子の結合を示し、そしてさらに:
    、Aは、出現毎に同一であるかまたは異なり、C(R、O、S、NRまたはC(= O)であり;
    は、C(R、O、S、NRまたはC(=O)であり; Gは、1、2もしくは3個の炭素原子を有するアルキレン基(これは、1つ以上のRで置換されていてもよい)、−CR=CR−、または5〜14個の芳香族環原子を有する、オルト結合したアリーレンもしくはヘテロアリーレン基(これらは、1つ以上のRで置換されていてもよい)であり;
    但し、これらの基中の2個のヘテロ原子は互いに直接接合されておらず、且つ2つの基C=Oは、互いに直接結合しておらず;
    R、R、R、R、R、Rは、出現毎に同一であるかまたは異なり、H、D、F、Cl、Br、I、N(R、CN、Si(R、B(OR、C(=O)R 、1〜40個の炭素原子を有する、直鎖状の、アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または2〜40個の炭素原子を有する直鎖状の、アルケニルもしくはアルキニル基、または3〜40個の炭素原子を有する、分岐状もしくは環状の、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらの各々は、1つ以上のRで置換されていてもよく、ここで、1つ以上の非隣接のCH基は、RC=CR、Si(R、C=O、NR、O、SもしくはCONRで置き替えられていてもよく、またここで、1つ以上の水素原子はD、FもしくはCNで置き替えられていてもよい)、または5〜60個の芳香族環原子を有する、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、1つ以上の基Rで置換されていてもよい)、または5〜60個の芳香族環原子を有する、アリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは、1つ以上のRで置換されていてもよい)、または10〜40個の芳香族環原子を有する、ジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基(これらは、各々の場合において、1つ以上のRで置換されていてもよい)であり;ここで、2つの隣接するRはまた、互いに、脂肪族、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系を形成してもよく;さらに、RおよびRはまた、互いに、脂肪族、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系を形成してもよく;さらに、基Rが式−(Ar)−HetArで表される基を表わすとき、RおよびRはまた、互いに、脂肪族、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系を形成してもよく;
    は、出現毎に同一であるかまたは異なり、F、1〜10個の炭素原子を有する、直鎖の、アルキルもしくはアルコキシ基、3〜10個の炭素原子を有する、分岐状もしくは環状の、アルキルもしくはアルキニル基(これらの各々は、1つ以上のRで置換されていてもよく、ここで、1つ以上の非隣接のCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、C=O、NR、O、SもしくはCONRで置き替えられていてもよく、またここで、1つ以上の水素原子はDもしくはFで置き替えられていてもよい)、または5〜24個の芳香族環原子を有する、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各々の場合において、1つ以上のRで置換されていてもよい)、または5〜24個の芳香族環原子を有する、アリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは、1つ以上のRで置換されていてもよい)、または5〜24個の芳香族環原子を有する、アラルキル基もしくはヘテロアラルキル基(これらは、1つ以上のRで置換されていてもよい)であり;ここで、同じ炭素原子に結合している2つのRは、互いに、脂肪族もしくは芳香族環系を形成して、その結果としてスピロ系を形成していてもよく;さらに、Rは、隣接するRと共に脂肪族環系を形成してもよく;
    は、出現毎に同一であるかまたは異なり、H、D、F、または1〜20個の炭素原子を有する、脂肪族、芳香族および/またはヘテロ芳香族であって、それらは追加的に1つ以上の水素原子がDもしくはFで置換されていてもよく;2つ以上の置換基Rはまた、互いに、脂肪族または芳香族環系を形成してもよく;
    L′は、出現毎に同一であるかまたは異なり、一座−または二座−リガンドであり;
    nは、1、2または3であり;
    mは、0、1、2、3または4である。
  2. n=3であるか、またはn=2且つm=1であり、ここでL′が、1つの炭素原子と1つの窒素原子、1つの炭素原子と1つの酸素原子、2つの酸素原子、2つの窒素原子、もしくは1つの酸素と1つの窒素原子を介してイリジウムに配位しているモノアニオン性二座リガンドであるか、または、n=1且つm=2であり、ここでL′が、出現毎に同一であるかまたは異なり、1つの炭素原子と1つの窒素原子、もしくは1つの炭素原子と1つの酸素原子を介してイリジウムに配位しているモノアニオン性二座リガンドであることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. p=0であるか、あるいはp=1であって、Arが、出現毎に同一であるかまたは異なり、6〜18個の芳香族環原子を有する、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、1つ以上のRで置換されていてもよい)から選択されることを特徴とする、請求項1または2に記載の化合物。
  4. HetArが、式(3−1)〜(3−10)から選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物:
    Figure 0006707517
    式中、破線の結合は、Arへの結合を、またはp=0の場合は、ピリジン環への結合を示し、さらに、Rは、請求項1に記載された意味を有する。
  5. Rは、出現毎に同一であるかまたは異なり、H、または6〜24個の芳香族環原子を有する、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、1つ以上のRで置換されていてもよい)であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. Cyが、式(4−A)〜(4−F)、(5−A)〜(5−F)、(6−A)〜(6−E)、(7−A)〜(7−C)、(8−A)、(9−A)または(10−A)で表される構造から選択されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物:
    Figure 0006707517
    Figure 0006707517
    Figure 0006707517
    Figure 0006707517
    Figure 0006707517
    式中、RおよびRは、請求項1に記載された意味を有し、さらに、A、AおよびAは、出現毎に同一であるかまたは異なり、OもしくはNRを表わす。
  7. が、出現毎に同一であるかまたは異なり、F、1〜10個の炭素原子を有する直鎖のアルキル基、または3〜10個の炭素原子を有する、分岐状もしくは環状の、アルキル基(各々の場合において、1つ以上の非隣接のCH基は、RC=CRで置き替えられていてもよく、また、1つ以上の水素原子はDもしくはFで置き替えられていてもよい)、または各々の場合において、1つ以上のRで置換されていてもよい、5〜14個の芳香族環原子を有する、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(ここで、同じ炭素原子に結合している2つのRは、互いに、脂肪族もしくは芳香族環系を形成して、その結果としてスピロ系を形成していてもよく;さらに、Rは、隣接するRと共に脂肪族環系を形成してもよい)であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. −(Ar)−HetArではないR〜Rが、出現毎に同一であるかまたは異なり、H、D、F、N(R、CN、Si(R、C(=O)R 、1〜10個の炭素原子を有する、直鎖状のアルキル基、または2〜10個の炭素原子を有するアルケニル基、または3〜10個の炭素原子を有する、分岐状もしくは環状の、アルキル基(これらの各々は、1つ以上のRで置換されていてもよく、ここで、1つ以上の水素原子はDもしくはFで置き替えられていてもよい)、または各々の場合において、1つ以上のRで置換されていてもよい、5〜24個の芳香族環原子を有する、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(RおよびRはまた、互いに、脂肪族、芳香族環系を形成してもよい)であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. −(Ar)−HetArではない置換基R〜Rのすべてが水素であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 遊離リガンドLおよび必要に応じてL′を、イリジウム化合物と反応させることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物を製造する方法。
  11. 式(44)で表される化合物:
    Figure 0006707517
    式中、使用される記号は、請求項1に記載された意味を有する。
  12. 少なくとも1つの、請求項1〜9または11のいずれか一項に記載の化合物および少なくとも1つの、溶媒および/または有機もしくは無機の、更なる化合物を含んでなることを特徴とする調合剤。
  13. 請求項1〜9または11のいずれか一項に記載の化合物の、電子素子中における使用。
  14. 請求項1〜9または11のいずれか一項に記載の化合物の、光触媒において一重項酸素を発生させるための使用。
  15. 請求項1〜9または11のいずれか一項に記載の化合物の、酸素センサーにおいて一重項酸素を発生させるための使用。
  16. 請求項1〜9または11のいずれか一項に記載の1つ以上の化合物を含んでなる電子素子。
  17. 有機エレクトロルミネッセンス素子であって、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物が、1つ以上の発光層に発光性化合物として用いられていること、または、請求項11に記載の化合物が、発光層、もしくは正孔遮断層、もしくは電子輸送層に用いられていることを特徴とする、請求項16に記載の電子素子。
JP2017504147A 2014-07-28 2015-07-03 金属錯体 Active JP6707517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14002623 2014-07-28
EP14002623.8 2014-07-28
PCT/EP2015/001358 WO2016015815A1 (de) 2014-07-28 2015-07-03 Metallkomplexe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529320A JP2017529320A (ja) 2017-10-05
JP6707517B2 true JP6707517B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=51257237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504147A Active JP6707517B2 (ja) 2014-07-28 2015-07-03 金属錯体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9853228B2 (ja)
EP (1) EP3174890B1 (ja)
JP (1) JP6707517B2 (ja)
KR (1) KR102432970B1 (ja)
CN (1) CN106573947B (ja)
TW (1) TWI671306B (ja)
WO (1) WO2016015815A1 (ja)

Families Citing this family (150)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105531348B (zh) * 2013-09-11 2017-11-07 默克专利有限公司 杂环化合物
JP6543902B2 (ja) * 2014-09-24 2019-07-17 住友化学株式会社 金属錯体およびそれを用いた発光素子
CN107534089B (zh) 2015-04-24 2019-06-14 住友化学株式会社 发光元件和该发光元件中使用的组合物
EP3298639B1 (en) * 2015-05-22 2021-01-13 Merck Patent GmbH Formulation containing an organic semiconductor and a metal complex
US11925102B2 (en) * 2015-06-04 2024-03-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP6804465B2 (ja) * 2015-12-07 2020-12-23 住友化学株式会社 組成物及びそれを用いた発光素子
EP3423542B1 (de) 2016-03-03 2020-07-22 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2017154883A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 住友化学株式会社 発光素子
WO2017154884A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 住友化学株式会社 発光素子
US10236456B2 (en) 2016-04-11 2019-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10566552B2 (en) 2016-04-13 2020-02-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2018001990A1 (de) * 2016-06-30 2018-01-04 Merck Patent Gmbh Verfahren zur auftrennung von enantiomerenmischungen von metallkomplexen
JP7030781B2 (ja) * 2016-07-25 2022-03-07 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 金属錯体の、有機エレクトロルミネッセンス素子における発光体としての使用
KR101836041B1 (ko) * 2016-08-30 2018-03-07 메르크 파텐트 게엠베하 금속 착물
EP3512848B1 (de) 2016-09-14 2020-11-18 Merck Patent GmbH Verbindungen mit carbazol-strukturen
WO2018050584A1 (de) 2016-09-14 2018-03-22 Merck Patent Gmbh Verbindungen mit spirobifluoren-strukturen
US11424410B2 (en) 2016-09-29 2022-08-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Light emitting device
WO2018087022A1 (de) 2016-11-09 2018-05-17 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
TWI756292B (zh) 2016-11-14 2022-03-01 德商麥克專利有限公司 具有受體基團與供體基團之化合物
US11713319B2 (en) 2016-11-30 2023-08-01 Merck Patent Gmbh Compounds having valerolactam structures
WO2018104193A1 (de) 2016-12-05 2018-06-14 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
TW201831468A (zh) 2016-12-05 2018-09-01 德商麥克專利有限公司 含氮的雜環化合物
US11466021B2 (en) 2016-12-05 2022-10-11 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
CN108264490B (zh) * 2016-12-30 2021-06-01 湖北尚赛光电材料有限公司 1,3,5-三嗪衍生物及其制备方法和应用
US11495751B2 (en) 2017-01-04 2022-11-08 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
CN110198936B (zh) 2017-01-25 2024-03-12 默克专利有限公司 咔唑衍生物
CN110167940A (zh) 2017-01-30 2019-08-23 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
TW201835075A (zh) 2017-02-14 2018-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
US10844084B2 (en) 2017-02-22 2020-11-24 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
TW201843143A (zh) 2017-03-13 2018-12-16 德商麥克專利有限公司 含有芳基胺結構之化合物
EP3596066B1 (de) 2017-03-15 2022-05-18 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
JP2018181916A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器及び照明装置
TW201843148A (zh) * 2017-05-08 2018-12-16 國立大學法人京都大學 化合物、發光材料及有機發光元件
CN110637017A (zh) 2017-05-22 2019-12-31 默克专利有限公司 用于电子器件的六环杂芳族化合物
CN110785415A (zh) 2017-07-05 2020-02-11 默克专利有限公司 用于有机电子器件的组合物
EP3649213B1 (de) 2017-07-05 2021-06-23 Merck Patent GmbH Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
KR102361349B1 (ko) 2017-09-06 2022-02-14 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 발광 소자
WO2019052933A1 (de) 2017-09-12 2019-03-21 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
KR102246691B1 (ko) * 2017-09-29 2021-04-30 삼성에스디아이 주식회사 유기 화합물, 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
CN111225919A (zh) 2017-10-24 2020-06-02 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
TWI785142B (zh) 2017-11-14 2022-12-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電子裝置之組成物
JP6711808B2 (ja) * 2017-11-21 2020-06-17 住友化学株式会社 発光素子および該発光素子に用いる組成物
TW201938562A (zh) 2017-12-19 2019-10-01 德商麥克專利有限公司 雜環化合物
US20190194234A1 (en) * 2017-12-25 2019-06-27 Chuanjun Xia Metal complexes containing heterocycle substituted ligands, and electroluminescent devices and formulations containing the complexes
KR20190088149A (ko) 2018-01-17 2019-07-26 삼성디스플레이 주식회사 유기금속 화합물, 이를 포함한 유기 발광 소자 및 상기 유기 발광 소자를 포함한 유기 발광 장치
TWI811290B (zh) 2018-01-25 2023-08-11 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
CN111712493A (zh) * 2018-02-20 2020-09-25 出光兴产株式会社 新型化合物和使用了其的有机电致发光元件
KR102617841B1 (ko) * 2018-05-29 2023-12-26 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
CN112166112A (zh) 2018-05-30 2021-01-01 默克专利有限公司 用于有机电子器件的组合物
WO2019233904A1 (de) 2018-06-07 2019-12-12 Merck Patent Gmbh Organische elektrolumineszenzvorrichtungen
US11581497B2 (en) 2018-07-09 2023-02-14 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
TWI826522B (zh) 2018-09-12 2023-12-21 德商麥克專利有限公司 電致發光裝置
JP7459065B2 (ja) 2018-09-12 2024-04-01 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンスデバイス用の材料
TW202030902A (zh) 2018-09-12 2020-08-16 德商麥克專利有限公司 電致發光裝置
JP2022501400A (ja) 2018-09-27 2022-01-06 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 立体障害窒素含有ヘテロ芳香族化合物を製造する方法
CN112739795A (zh) 2018-09-27 2021-04-30 默克专利有限公司 可用作有机电子器件中的活性化合物的化合物
CN112955437A (zh) 2018-11-05 2021-06-11 默克专利有限公司 可用于有机电子器件中的化合物
KR20210089205A (ko) 2018-11-06 2021-07-15 메르크 파텐트 게엠베하 Oled 용 유기 전계 발광 재료로서 5,6-디페닐-5,6-디히드로디벤즈[c,e][1,2]아자포스포린 및 6-페닐-6h-디벤조[c,e][1,2]티아진-5,5-디옥사이드 유도체 및 유사한 화합물
US20220006018A1 (en) 2018-11-14 2022-01-06 Merck Patent Gmbh Compounds that can be used for producing an organic electronic device
KR20210091762A (ko) 2018-11-15 2021-07-22 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 재료
TW202039493A (zh) 2018-12-19 2020-11-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
TW202035345A (zh) 2019-01-17 2020-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
JP2022520284A (ja) 2019-02-18 2022-03-29 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機電子デバイス用の組成物
US20220127286A1 (en) 2019-03-04 2022-04-28 Merck Patent Gmbh Ligands for nano-sized materials
WO2020182779A1 (de) 2019-03-12 2020-09-17 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
US20220177478A1 (en) 2019-03-20 2022-06-09 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
CN113614082A (zh) 2019-03-25 2021-11-05 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
WO2020208051A1 (en) 2019-04-11 2020-10-15 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2020235562A1 (ja) 2019-05-20 2020-11-26 三菱ケミカル株式会社 有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子とその製造方法、及び表示装置
WO2021013775A1 (de) 2019-07-22 2021-01-28 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung ortho-metallierter metallverbindungen
EP4021903A1 (de) 2019-08-26 2022-07-06 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2021043703A1 (de) 2019-09-02 2021-03-11 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
TW202122558A (zh) 2019-09-03 2021-06-16 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
KR20220065801A (ko) 2019-09-19 2022-05-20 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스
EP4031549A1 (de) 2019-09-20 2022-07-27 Merck Patent GmbH Peri-kondensierte heterozyklische verbindungen als materialien für elektronische vorrichtungen
EP4048675A1 (de) 2019-10-25 2022-08-31 Merck Patent GmbH In einer organischen elektronischen vorrichtung einsetzbare verbindungen
WO2021089450A1 (en) 2019-11-04 2021-05-14 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
TW202130783A (zh) 2019-11-04 2021-08-16 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置
TW202134252A (zh) 2019-11-12 2021-09-16 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用材料
TW202136181A (zh) 2019-12-04 2021-10-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用的材料
TWI728594B (zh) * 2019-12-13 2021-05-21 財團法人工業技術研究院 有機金屬化合物及包含其之有機發光裝置
TW202136471A (zh) 2019-12-17 2021-10-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用的材料
CN114787169A (zh) 2019-12-18 2022-07-22 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的芳族化合物
JP2023506570A (ja) 2019-12-19 2023-02-16 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 有機エレクトロルミネッセンス素子のための多環式化合物
KR102546868B1 (ko) * 2019-12-20 2023-06-23 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20220133937A (ko) 2020-01-29 2022-10-05 메르크 파텐트 게엠베하 벤즈이미다졸 유도체
CN115135662A (zh) 2020-02-12 2022-09-30 三菱化学株式会社 铱配位化合物、含有铱配位化合物的组合物、有机电致发光元件及其制造方法、有机el显示装置和有机el照明装置
EP4110884A1 (de) 2020-02-25 2023-01-04 Merck Patent GmbH Verwendung von heterocyclischen verbindungen in einer organischen elektronischen vorrichtung
CN115244728A (zh) 2020-03-02 2022-10-25 默克专利有限公司 砜化合物在有机电子器件中的用途
KR20220151192A (ko) 2020-03-11 2022-11-14 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 장치
CN115280538A (zh) 2020-03-11 2022-11-01 默克专利有限公司 有机电致发光器件
CN115298847A (zh) 2020-03-17 2022-11-04 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的杂环化合物
CN115298187A (zh) 2020-03-17 2022-11-04 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的杂芳族化合物
KR20220157456A (ko) 2020-03-23 2022-11-29 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
KR20220158017A (ko) 2020-03-24 2022-11-29 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스용 재료
EP4126880A1 (de) 2020-03-26 2023-02-08 Merck Patent GmbH Cyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
KR20220162156A (ko) 2020-04-02 2022-12-07 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
US20230183269A1 (en) 2020-04-06 2023-06-15 Merck Patent Gmbh Polycyclic compounds for organic electroluminescent devices
TW202210606A (zh) 2020-05-29 2022-03-16 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置
US20210399237A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-23 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2021254984A1 (de) 2020-06-18 2021-12-23 Merck Patent Gmbh Indenoazanaphthaline
EP4169082A1 (de) 2020-06-23 2023-04-26 Merck Patent GmbH Verfahren zur herstellung einer mischung
CN115916794A (zh) 2020-06-29 2023-04-04 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的杂环化合物
EP4172164A1 (de) 2020-06-29 2023-05-03 Merck Patent GmbH Heteroaromatische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN116157402A (zh) 2020-08-06 2023-05-23 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
CN116134113A (zh) 2020-08-13 2023-05-16 默克专利有限公司 金属络合物
KR20230053629A (ko) 2020-08-18 2023-04-21 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
JP2023539825A (ja) 2020-08-19 2023-09-20 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセントデバイスのための材料
TW202222748A (zh) 2020-09-30 2022-06-16 德商麥克專利有限公司 用於結構化有機電致發光裝置的功能層之化合物
TW202229215A (zh) 2020-09-30 2022-08-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置功能層之結構化的化合物
KR20230088748A (ko) 2020-10-16 2023-06-20 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 헤테로원자를 포함하는 화합물
KR20230088415A (ko) 2020-10-16 2023-06-19 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 복소환 화합물
WO2022101171A1 (de) 2020-11-10 2022-05-19 Merck Patent Gmbh Schwefelhaltige verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
US20230416264A1 (en) 2020-12-02 2023-12-28 Merck Patent Gmbh Heterocyclic compounds for organic electroluminescent devices
WO2022122682A2 (de) 2020-12-10 2022-06-16 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP4263543A1 (de) 2020-12-18 2023-10-25 Merck Patent GmbH Stickstoffhaltige verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
TW202241900A (zh) 2020-12-18 2022-11-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之含氮雜芳烴
KR20230122094A (ko) 2020-12-18 2023-08-22 메르크 파텐트 게엠베하 Oled에 사용하기 위한 청색 형광 방출체로서의 인돌로[3.2.1-jk]카르바졸-6-카르보니트릴유도체
KR20220090037A (ko) * 2020-12-22 2022-06-29 엘지디스플레이 주식회사 유기 금속 화합물, 이를 포함하는 유기발광다이오드 및 유기발광장치
KR20230129470A (ko) 2021-01-05 2023-09-08 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 재료
CN116710454A (zh) 2021-01-25 2023-09-05 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的含氮化合物
EP4308664A1 (de) 2021-03-18 2024-01-24 Merck Patent GmbH Heteroaromatische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN117203191A (zh) 2021-04-29 2023-12-08 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
KR20240005806A (ko) 2021-04-29 2024-01-12 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 재료
KR20240005791A (ko) 2021-04-30 2024-01-12 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 질소 함유 복소환 화합물
CN117355364A (zh) 2021-05-21 2024-01-05 默克专利有限公司 用于连续纯化至少一种功能材料的方法和用于连续纯化至少一种功能材料的装置
WO2022200638A1 (de) 2021-07-06 2022-09-29 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN117917983A (zh) 2021-09-13 2024-04-23 默克专利有限公司 有机电致发光器件的材料
WO2023041454A1 (de) 2021-09-14 2023-03-23 Merck Patent Gmbh Borhaltige, heterocyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023052275A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052272A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052313A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052314A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023072799A1 (de) 2021-10-27 2023-05-04 Merck Patent Gmbh Bor- und stickstoffhaltige, heterocyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023094412A1 (de) 2021-11-25 2023-06-01 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023110742A1 (de) 2021-12-13 2023-06-22 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023117837A1 (de) 2021-12-21 2023-06-29 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
CN115043785B (zh) * 2021-12-30 2023-08-04 陕西莱特光电材料股份有限公司 有机化合物、有机电致发光器件和电子装置
WO2023152063A1 (de) 2022-02-09 2023-08-17 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023152346A1 (de) 2022-02-14 2023-08-17 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023161168A1 (de) 2022-02-23 2023-08-31 Merck Patent Gmbh Aromatische heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023161167A1 (de) 2022-02-23 2023-08-31 Merck Patent Gmbh Stickstoffhaltige heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023213837A1 (de) 2022-05-06 2023-11-09 Merck Patent Gmbh Cyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023222559A1 (de) 2022-05-18 2023-11-23 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
WO2023247662A1 (de) 2022-06-24 2023-12-28 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
WO2023247663A1 (de) 2022-06-24 2023-12-28 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
WO2024013004A1 (de) 2022-07-11 2024-01-18 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2024033282A1 (en) 2022-08-09 2024-02-15 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2024061942A1 (de) 2022-09-22 2024-03-28 Merck Patent Gmbh Stickstoffenthaltende verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2024061948A1 (de) 2022-09-22 2024-03-28 Merck Patent Gmbh Stickstoffenthaltende heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4154138B2 (ja) * 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子、表示装置及び金属配位化合物
JP5127206B2 (ja) * 2006-11-28 2013-01-23 キヤノン株式会社 金属錯体化合物、有機発光素子及び表示装置
JP5262104B2 (ja) * 2006-12-27 2013-08-14 住友化学株式会社 金属錯体、高分子化合物及びこれらを含む素子
JP5609022B2 (ja) * 2008-06-23 2014-10-22 住友化学株式会社 金属錯体の残基を含む高分子化合物及びそれを用いた素子
SG172266A1 (en) * 2008-12-19 2011-07-28 Genentech Inc Compounds and methods of use
KR101145684B1 (ko) * 2009-02-27 2012-05-24 경상대학교산학협력단 이미드기를 갖는 이리듐 복합체 및 이를 포함하는 전기인광소자
US9175211B2 (en) * 2010-03-03 2015-11-03 Universal Display Corporation Phosphorescent materials
US8269317B2 (en) * 2010-11-11 2012-09-18 Universal Display Corporation Phosphorescent materials
EP3424936B1 (de) * 2012-08-07 2021-04-07 Merck Patent GmbH Metallkomplexe

Also Published As

Publication number Publication date
TWI671306B (zh) 2019-09-11
KR20170037653A (ko) 2017-04-04
EP3174890B1 (de) 2019-03-13
US9853228B2 (en) 2017-12-26
WO2016015815A1 (de) 2016-02-04
CN106573947B (zh) 2019-11-01
CN106573947A (zh) 2017-04-19
JP2017529320A (ja) 2017-10-05
TW201619173A (zh) 2016-06-01
US20170250353A1 (en) 2017-08-31
EP3174890A1 (de) 2017-06-07
KR102432970B1 (ko) 2022-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6707517B2 (ja) 金属錯体
CN111406062B (zh) 金属络合物
KR102522745B1 (ko) 이핵성 금속 착물 및 상기 금속 착물을 함유하는 전자 디바이스, 특히 유기 전계발광 디바이스
KR102464513B1 (ko) 유기 전계발광 소자에서 이미터로서 사용하기 위한 2핵 금속 착물
JP6469701B2 (ja) 金属錯体
JP6434035B2 (ja) Oledのための多環式フェニルピリジンイリジウム錯体およびその誘導体
KR102378657B1 (ko) 금속 착물
TWI650324B (zh) 金屬錯合物
JP6651469B2 (ja) 金属錯体
TWI654193B (zh) 金屬錯合物
TWI627178B (zh) 金屬錯合物
TWI750213B (zh) 金屬錯合物
TWI671305B (zh) 金屬錯合物類
JP6242905B2 (ja) 金属錯体
KR20200132941A (ko) 금속 착물
KR20180118748A (ko) 유기 전계발광 소자용 재료
TW201514185A (zh) 有機電發光裝置
KR20220110534A (ko) 금속 착물
JP2022529926A (ja) 金属錯体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6707517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350