JP6666365B2 - 一段階法によって合成ガスから軽質オレフィンを直接調製する触媒及び方法 - Google Patents

一段階法によって合成ガスから軽質オレフィンを直接調製する触媒及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6666365B2
JP6666365B2 JP2017567812A JP2017567812A JP6666365B2 JP 6666365 B2 JP6666365 B2 JP 6666365B2 JP 2017567812 A JP2017567812 A JP 2017567812A JP 2017567812 A JP2017567812 A JP 2017567812A JP 6666365 B2 JP6666365 B2 JP 6666365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic solid
solid acid
acid
metal
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017567812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018520862A5 (ja
JP2018520862A (ja
Inventor
潘秀蓮
李津京
焦峰
包信和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dalian Institute of Chemical Physics of CAS
Original Assignee
Dalian Institute of Chemical Physics of CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dalian Institute of Chemical Physics of CAS filed Critical Dalian Institute of Chemical Physics of CAS
Publication of JP2018520862A publication Critical patent/JP2018520862A/ja
Publication of JP2018520862A5 publication Critical patent/JP2018520862A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6666365B2 publication Critical patent/JP6666365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/005Spinels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/06Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/26Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/041Mesoporous materials having base exchange properties, e.g. Si/Al-MCM-41
    • B01J29/042Mesoporous materials having base exchange properties, e.g. Si/Al-MCM-41 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/043Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/041Mesoporous materials having base exchange properties, e.g. Si/Al-MCM-41
    • B01J29/042Mesoporous materials having base exchange properties, e.g. Si/Al-MCM-41 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/044Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/041Mesoporous materials having base exchange properties, e.g. Si/Al-MCM-41
    • B01J29/045Mesoporous materials having base exchange properties, e.g. Si/Al-MCM-41 containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • B01J29/405Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively containing rare earth elements, titanium, zirconium, hafnium, zinc, cadmium, mercury, gallium, indium, thallium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • B01J29/42Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/46Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7049Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing rare earth elements, titanium, zirconium, hafnium, zinc, cadmium, mercury, gallium, indium, thallium, tin or lead
    • B01J29/7065CHA-type, e.g. Chabazite, LZ-218
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/74Noble metals
    • B01J29/743CHA-type, e.g. Chabazite, LZ-218
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/76Iron group metals or copper
    • B01J29/763CHA-type, e.g. Chabazite, LZ-218
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/78Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J29/783CHA-type, e.g. Chabazite, LZ-218
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • B01J29/84Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • B01J29/85Silicoaluminophosphates (SAPO compounds)
    • B01J35/19
    • B01J35/40
    • B01J35/60
    • B01J35/615
    • B01J35/617
    • B01J35/633
    • B01J35/635
    • B01J35/64
    • B01J35/643
    • B01J35/647
    • B01J35/651
    • B01J35/695
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0213Preparation of the impregnating solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/341Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation
    • B01J37/343Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation of ultrasonic wave energy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/043Catalysts; their physical properties characterised by the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/043Catalysts; their physical properties characterised by the composition
    • C07C1/0435Catalysts; their physical properties characterised by the composition containing a metal of group 8 or a compound thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/04Ethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/08Alkenes with four carbon atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/18After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself
    • B01J2229/186After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself not in framework positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/60Synthesis on support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/60Synthesis on support
    • B01J2229/66Synthesis on support on metal supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J35/397
    • B01J35/398
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/009Preparation by separation, e.g. by filtration, decantation, screening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65
    • C07C2529/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65
    • C07C2529/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • C07C2529/74Noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65
    • C07C2529/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • C07C2529/76Iron group metals or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65
    • C07C2529/78Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65 containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/82Phosphates
    • C07C2529/84Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • C07C2529/85Silicoaluminophosphates (SAPO compounds)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/20C2-C4 olefins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

本発明は、軽質オレフィンの調製の分野に属し、特に一段階法及び触媒によって合成ガスから軽質オレフィンを調製する方法に関する。
軽質オレフィンは、エチレン、プロピレン、ブテンを含み、プラスチック、繊維、各種の化学材料を合成するための重要な原材料である。国家経済の成長に伴い、軽質オレフィンの消費や軽質オレフィンに対する要求が急速に増加している。現在、軽質オレフィンは主に、ナフサクラッキングによる石油化学ルートによって生産されている。世界規模の石油資源の減少と原油価格の高騰に伴い、とりわけ中国などの石油資源が不足している国々は、消費する石油の60%超を毎年輸入に依存している。軽質オレフィンを製造するための原材料の70%は、中国で原油を精製することによって得たナフサ及び軽質炭化水素である。軽質オレフィンを製造するための非石油系炭素源、例えば石炭、バイオマスなどからの代替技術経路を求めることは、社会的意義及び戦略的意義で重要である。
中国には豊富な石炭源がある。石炭は原材料として使用され気化されて、合成ガス(即ちCO及びHの混合ガス)を得る。合成ガスをメタノールに転化することができる。メタノールからオレフィンを製造する技術、即ちメタノール−ツー−オレフィン(MTO)は成熟していて、すでに工業化されている。触媒は、SAPO−34又はZSM−5などのモレキュラーシーブを主成分とする。メタノール転化はほぼ100%を達成することが可能であり、エチレン及びプロピレンの選択性は85%〜90%である。ごく少量の長炭素鎖炭化水素(C5+超)が生成される。2010年8月に、独立知的財産権を有するDalian Institute of Chemical Physics(DICP)によって開発されたDMTO技術に基づく世界で最初の商用プラントによって、商用運転が実現され、このことは中国における石炭からオレフィンを製造する新興産業の画期的な進歩を表している。2015年4月に、別の600キロトン/年規模のMTOプラントがZhejiang Xingxing New Energy Co.Ltd.に設立され、ここでもDICPの中核技術が使用されている。これは中国における石炭系メタノールからオレフィンを製造するための8基目の大規模工業用プラントである。
石炭−合成ガス−メタノール−軽質オレフィンからの軽質オレフィン合成の間接経路と比べると、一段階法による合成ガスの直接合成経路によって、工程がはるかに簡易となり、工程フローがはるかに短縮され、資本投資と製造コストがはるかに低減される。一段階法による合成ガスの軽質オレフィンへの直接転化を達成するために、産学界の研究者らは、多くの資源と労力を投資して、合成ガスの軽質オレフィンへの直接転化について研究してきた。Sinopec Shanghai Research Institute of Petrochemical Technologyは、この特許でFTTO技術と呼ぶ、石炭系合成ガスから従来のFischer-Tropsch技術に基づく直接転化技術の経済的評価を実施した[Yang Xueping, Dong Li.Progress in Chemical Engineering 31 (2012) 1726-1731]。石油価格が110ドル/バレルであり、石炭価格が520人民元/トン以下であり、全生成物中のオレフィン濃度が30%である場合に、FTTO技術は販売コストに利点を有していた。全生成物中の軽質オレフィン濃度が40%を超える場合、FTTO技術の経済的利点は、さらに有利となる。
合成ガスから軽質オレフィンへの直接転化は、従来のFischer-Tropsch合成経路によって実現される。この方法では、金属及び金属カーバイドを触媒として使用する。COは一般に、触媒の表面に吸着して解離すると見なされ、水素添加されて、中間体種であるCHを表面にて発生する。これらの表面CHx中間体は触媒表面での重合を経て、成長してより長い炭素鎖炭化水素となり、広範囲の炭素数を有する炭化水素を形成する。したがって、該方法は、C−O結合切断、C−H結合形成(即ち水素添加)及びC−Cカップリングなどの一連の素反応を含む。代表的な生成物分布は、ln(Wn/n)=nlnP+ln[(1−P)2/P]として表すことができる、Anderson-Schultz-Flory(ASF)分布モデルに従い、式中、Wnは、n個の炭素原子を含有する炭化水素の質量パーセントを意味し、Pは連鎖成長確率を意味し、(1−P)は鎖端確率を意味する。重合度Dは1/(1−P)に等しい。Pが求められると、全体の生成物分布が求められる。Fischer-Tropsch法の特徴は、炭素原子数の異なる炭化水素の広範な分布である。例えばC−C炭化水素の選択性は58%以下であるが、ガソリン留分(C−C11)の最高選択性は45%である。この間、大量のメタン及び高級アルカンが生成される。合成ガスから直接、軽質オレフィンの選択的合成を実現する方法は、Fischer-Tropsch合成技術が発明されて以来、なお課題のままである。メタン生成、水素添加、軽質オレフィンの二次反応、炭素鎖成長などの、該方法における各種の素段階(elemental steps)の反応速度を調整するために、世界中の研究者らが多大な努力を払い、例えば触媒構造及び組成を改質することによって、軽質オレフィンの選択性を改善しようとする多種多様の対策を講じてきた。
Fe系触媒は、低いコスト、容易に入手できること、高い活性、軽質オレフィンの高い選択性などの利点を有し、合成ガスから直接、軽質オレフィンを合成するための、最も有望な触媒であると見なされていた。研究者らは結果として、アルカリ金属のK、Na及びその塩、並びに遷移金属、例えばMn、Cuなどの各種成分を有する添加剤を添加することによって、軽質オレフィンの選択性を改善してきた。ドイツのRuhr Chemical Corporationは、合成ガスの軽質オレフィンへの直接転化を触媒することができる、多成分Fe−Zn−Mn−Kを用いて増進させた鉄系触媒を開発した。Beijing University of Chemical TechnologyのJingchang Zhangらは、シュウ酸第二鉄を前駆体として使用して調製した、Fe−Mn−K/AC触媒を報告した。この触媒は、空間速度600h−1、15バール及び320℃にて、97%もの高さのCO転化をもたらした。炭化水素中のC −C の選択性は68%であり(CO2を除く。)[Zhang Jingchang, Wei Guobin, Cao Weiliang, Chinese Journal of Catalysis 24(2003)259-264]、ASF分布モデルによって予測されたC−C炭化水素の選択性限度を超えていた。
該研究は、触媒担体材料が、Fe種との相互作用を介した生成物選択性において非常に重要な改質の役割も有することを示している。de Jong教授の研究グループは、クエン酸第二鉄アンモニウムを前駆体として使用する、12重量%炭素ナノ繊維(CNF)担持Fe触媒及びAlを報告した。低圧(1バール)、350℃及びH/CO=1の反応条件下、15時間の反応時間にて、CO転化は0.5%−1.0%であり、炭化水素中の軽質オレフィンの選択性は60%であった[H.M.T.Galvis, J.H.Bitter, C.B.Hhare, M.Ruitenbeek, A.L.Dugulan, K.P. de Jong, Science 335(2012) 835-838]。340℃、H/CO=1、20バール及び1500h−1の空間速度の条件下での同じ触媒で、70%−88%のCO転化が得られた。空間時間収量はそれぞれ2.98×10−5mol CO/gFe・s及び1.35×10−5mol CO/gFe・sであった。COの選択性は42%−46%であり、すべての炭化水素の中で軽質オレフィンの選択性は52%−53%であった。後にde Jongらは、触媒中に添加した少量の0.03%のS及び約0.2%のNaによって、軽質オレフィンの選択性が著しく改善したことを報告した[H.M.T.Galvis, A.C.J.Koeken, J.H.Bitter, T.Davidian, M.Ruitenbeek, A.I.Dugulan, K.P. de Jong, J.Catal.303(2013) 22-30]。Dalian Institute of Chemical Physics of the Chinese Academy of Sciencesの研究者らは、担体としての活性炭の効果を体系的に研究した。研究者らは、活性炭担持鉄触媒上の生成物がASF分布モデルから誘導されることを見出した[Shen Jianyi, Lin Liwu, Zhang Su, and Liang dongBai, Journal of Fuel Chemistry and Technology 19(1991) 289-297; Ma Wenping, Ding Yunjie, Luo Hongyuan, et al., Chinese Journal of Catalysis, 22(2001)279-282]。さらに、触媒調製方法及び条件、例えば仮焼及び還元方法の条件も、活性種の分散及びサイズに直接影響を及ぼし、触媒活性及び生成物選択性を変化させ得る。Beijing University of Chemical Technologyの研究者らは、超臨界流体技術を、高度に分散した鉄触媒をもたらす化学沈殿、ゲル化及び超臨界乾燥法と組み合わせて使用することによって、ナノサイズFe系触媒を調製した。その触媒を用いると、96%より高いCO転化及び54%より高い炭化水素中の軽質オレフィンの選択性が報告された[Beijing University of Chemical Technology; A nano catalyst for preparing light olefins from synthesis gas and a preparation method:China, 101396662 [P].2009-04-01]。
他の方法、例えば複床式反応装置において、Fischer-Tropsch合成を他の反応、例えばクラッキング反応と組み合わせることも報告された[J.L.Park, Y.J.Lee, K.ff.Jun, J.ff.Bae, N.Vi swanadham, Y.H.Kim, J.Ind.Eng.Chem.15(2009) 847-853]。第1の反応装置において、Fischer-Tropsch反応をFe−Cu−Al触媒上で、300℃、10気圧及びGHSV=3600h−1の条件下で行う。次いで、流出液を、ZSM−5のクラッキング触媒を充填した、500℃の第2の反応装置に通過させる。このようにして、多くのC5+生成物が軽質オレフィンへクラッキングされる。このため、炭化水素中の軽質オレフィンの選択性は52%であり、全生成物中における軽質オレフィンの選択性は28%であった。
これに対して、合成ガスからメタノールへ、次いでメタノールからオレフィンへの技術は成熟し、商業化されている。したがって、2つの方法を組み合わせる試みも多くなされた。例えばXuらは、CuO−ZnO−AlをZSM−5と混合して触媒を得たが、この触媒は合成ガス転化における生成物として主にジメチルエーテルをもたらした[M.Xu, J.H.Lunsford, D.ff.Goodman, A.Bhattacharyya, Appl.Catal.A.General 149(1997) 289; D.Mao, ff.Yang, J.Xia, B.Zhang, Q.Song, Q.Chen, J.Catal.230(2005) 140]。Erenaらは、CuO/ZnO/Alなどの混合多成分金属複合材をZSM−5モレキュラーシーブと混合して、合成ガスの添加を触媒した。しかしながら、生成物は主にガソリンであった[J.Erena, J.M.Arandes, J.Bilbao, A.G.Gayubo, H.I.De Lasa, Chemical Engineering Science 2000, 55, 1845; J.Erena, J.M.Arandes, R.Garona, A.G.Gayubo, J.Bilbao, Journal of Chemical Technology and Biotechnology 2003, 78, 161]。
本発明は、軽質オレフィンの製造のために合成ガスを直接転化する方法及び触媒を提供する。2−4個の炭素原子を含有する炭化水素生成物の選択性は、最大60%−95%であり、エチレン、プロピレン及びブタンを含む軽質オレフィンの選択性は50%−85%である。
上記の問題を鑑みて、本発明は、一段階法での軽質オレフィンの製造のために合成ガスを直接転化する方法及び触媒を提供する。該方法において、複合触媒材料によって、CO分子を金属複合材表面欠陥上で活性化する。別のCOは、解離した酸素原子と反応してCOを生成する。こうして、CO分子中の酸素は、炭化水素生成物を生成する間に、水素の代わりにCO分子によって直接除去され、余分な高い値の水素の消費が回避される。このようにして、H/C=0.5の比などの低いH/C比の合成ガスを、供給材料として直接使用することができる。こうして、石炭ガス化装置からの合成ガスを本発明の技術で直接利用することができる。こうして、合成ガスのH/C比を調節するための余分の水素が生成される、エネルギー集約的及び水集約的な水−ガスシフト方法を切り捨てることができる。
他方、複合材表面から発生したCH中間体は、複合材表面に強く吸着するわけではない。該中間体はガス相中に脱着する。該中間体がモレキュラーシーブの細孔チャネル内の活性部位に達すると、閉じ込められたチャネル内のC−Cカップリング中を通過して、該チャネルにて所望の炭化水素生成物へと成長する。目的の炭化水素分子が選択的に生成されて、合成ガスの一段階直接触媒転化が実現され、軽質オレフィンが高い選択性で生成される。この方法は、従来のFischer-Tropsch合成におけるASF分布モデルによって予測された限度を超えた選択性をもたらすだけでなく、追加のメタノール合成法及び水−ガスシフト法も中止する。炭化水素における軽質オレフィンの選択性は50%−85%もの高さであり、シングルパスCO転化は10%−50%である。該方法は、所望の生成物への選択性がはるかに高いことに加えて、より簡易な方法の特徴を有し、動作ユニットがより少なく、工程フローがより短く、資本投資がより少ない。該方法は、石炭から軽質オレフィンの製造コストを明らかに低減することが可能であり、重要な応用ポテンシャルを有することが予想される。
本発明は、技術的解決策を提供する。
触媒は、多成分金属複合材及び階層的細孔構造を有する無機固体酸からなる複合材である。無機固体酸は、ミクロ細孔、メソ細孔及びマクロ細孔を有する階層的細孔構造を有する。金属複合材は、無機固体酸の表面上又は細孔チャネル内に分散される。
全触媒中の多成分金属酸化物複合材の含有率は、触媒の全重量(100%)の10重量%〜75重量%、好ましくは25重量%〜75重量%である。
階層的細孔構造を有する無機固体酸は、無機固体酸の二次粒子からなる。無機固体酸の二次粒子の径は、100nm〜500μm、好ましくは150nm〜100μmである。
無機固体酸の二次粒子は、5〜200nm(好ましくは20nm〜120nm)の径の無機固体酸結晶粒子を積層することによって形成される。
無機固体酸の二次粒子は、一次細孔、二次細孔及び三次細孔の、3種類の細孔チャネルを含む、階層構造を有する三次元細孔チャネルを有する。
一次細孔は、孔径が2nm未満のミクロ細孔チャネルである。ミクロ細孔は、無機固体酸結晶粒子内に位置する。二次細孔は、孔径が2nm〜50nm、好ましくは2nm〜15nmのメソ細孔チャネルである。二次細孔は、積層された無機固体酸結晶によって形成されている。二次細孔は、無機固体酸の二次粒子内及び三次細孔の細孔壁内に位置する。
三次細孔は、孔径分布が50nmを超えるマクロ細孔チャネルである。三次細孔は、無機固体酸の二次粒子を積層することによって形成されている。
3種類の細孔チャネルが相互に連結及び連通されて、三次元階層的細孔構造を形成している。二次細孔は、隣接する三次細孔の細孔壁内に位置することができる。一次細孔は、隣接する二次細孔及び/又は三次細孔の壁内に位置することができる。
物理吸着によって求められる階層的細孔構造を有する無機固体酸のBET比表面積は100−1200m2/gであり、細孔容積は0.25−0.80ml/gである。比表面積による計算によって、ミクロ細孔比表面積は10−65%を占め、メソ細孔比表面積は20−75%を占め、マクロ細孔比表面積は15−70%を占める。好ましくは、ミクロ細孔比表面積は10−60%を占め、メソ細孔比表面積は20−70%を占め、マクロ細孔比表面積は20−70%を占める。より好ましくは、ミクロ細孔比表面積は10−50%を占め、メソ細孔比表面積は30−70%を占め、マクロ細孔比表面積は20−60%を占める。
多成分金属複合材中の金属は、2又は3以上の種類の金属元素、好ましくは2〜5種類の金属元素を含む。金属複合材は、金属酸化物、金属、金属炭化物、金属窒化物及び金属無機酸塩の1又は2以上を含む。
金属元素は、必要な金属元素及び他の元素を含む、該必要な金属元素はZn又はCo又はCr又はMnである。
必要な金属元素がZnである場合、他の元素はLi、Na、Mg、Al、K、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Cu、Ga、Ge、Zr、Mo、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Cs、La及びCeの1又2以上である。好ましくは、他の元素はAl、K、Ti、V、Cr、Mn、Co、Cu、Ce及びPdの1又は2以上である。より好ましくは、他の元素はAl、Ti、Cr、Mn、Co、Cu、Pd及びCeの1又は2以上である。
必要な金属元素がCoである場合、他の元素はLi、Na、Mg、Al、K、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Mo、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Cs、La及びCeの1又は2以上である。好ましくは、他の元素はAl、K、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Zn、Ce及びPdの1又は2以上である。より好ましくは、他の元素はAl、Ti、Cr、Mn、Cu、Zn、Pd及びCeの1又は2以上である。必要な金属元素がCrである場合、他の元素はLi、Na、Mg、Al、K、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Mn、Fe、Co、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Mo、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Cs、La及びCeの1又は2以上である。好ましくは、他の元素はAl、K、Ti、V、Mn、Co、Cu、Zn、Ce及びPdの1又は2以上である。より好ましくは、他の元素はAl、Ti、Mn、Co、Cu、Zn、Pd及びCeの1又は2以上である。
必要な金属元素がMnである場合、他の元素はLi、Na、Mg、Al、K、Ca、Sr、Ba、Ti、Cr、Fe、Co、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Mo、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Cs、La及びCeの1又は2以上である。好ましくは、他の元素はAl、K、Ti、V、Cr、Co、Cu、Zn、In、La、Mo、Ce及びPdの1又は2以上である。より好ましくは、他の元素はAl、Ti、Cr、Co、Cu、Zn、Pd及びCeの1又は2以上である。
多成分金属複合材において、金属酸化物の含有率は5−90%である。金属、金属炭化物及び金属窒化物の1又は2以上の総質量含有率は、10%以下であることができる。金属無機酸塩の含有率は10−95%である。好ましくは、金属酸化物の含有率は30−90%であり、金属、金属炭化物及び金属窒化物の1又は2以上の総質量含有率は5%未満であり、金属無機酸塩の含有率は10−70%である。
多成分金属複合材における必要な元素Zn又はCo又はCr又はMnの他の元素に対する総モル比は、(0.1−5.0):1、好ましくは(0.2−3.5):1である。
無機酸塩はカチオン及びアニオンからなり、Li、Na、Mg、Al、K、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Mo、Pd、Ag、Cd、Sn、Cs及びCeの1又は2以上はカチオンの形態で存在することができるが、Al、Si、V、Cr、Mn、Fe、Co、Zn、Mo、Ti、Zr、Ce、Ga、In、Ni、Sr及びGeは、ZnO 2−、Al 2−、SiO 2−、SiO 4−、TiO 2−、TiO 3−、VO 、VO 2−、CrO 2−、Cr 2−、Mn 2−、Fe 2−、Co 2−、Ni 2−、Fe(CN) 3−、Fe(CN) 4−、MoO 2−、TiO 2−、ZrO 2−、CeO 2−、Ga 2−、In 2−、GeO 2−、GeO 4−及びSrO 4−などのアニオンの1又は2以上の形態で存在することもできる。該カチオン及びアニオンは、無機酸塩を形成する。無機酸塩の組成を表1に示す。カチオン及びアニオンを構成する金属元素は異なっている。
金属複合材は、請求項2に記載の金属酸化物、金属、金属炭化物、金属窒化物及び金属無機酸塩の1又は2以上の結晶粒子を均一に分散させることによって形成される。結晶粒子の径は0.5−20nm、好ましくは1−10nmである。一方、結晶粒子は二次粒子中にさらに積層される。二次粒子の径は10nm−200μmである。結晶粒子を二次粒子中に積層することにより形成された細孔チャネルの孔径は2−20nm、好ましくは5−15nmである。
無機固体酸は、必要元素としてのH及びO並びにAl、Si、P、Zr、Ti及びGeの1又は2以上の元素からなり、Si、O及びH元素からなる無機固体酸、Si、Al、O及びH元素からなる無機固体酸、Si、Al、P、O及びH元素からなる無機固体酸、Ti、Si、O及びH元素からなる無機固体酸、Zr、Si、O及びH元素からなる無機固体酸、Ge、Si、O及びH元素からなる無機固体酸並びにGe、Al、P、O及びH元素からなる無機固体酸の1又は2以上の無機固体酸を形成する。
階層的細孔構造を有する無機固体酸は、酸の特徴を有する。
酸部位は、請求項1の三次元階層細孔チャネル中に分布している。
NH−TPD(昇温脱着(temperature programmed desorption))によって定義される酸強度に従って、無機固体酸は、3種の酸部位、即ち弱酸部位、中強酸部位及び強酸部位を含有する。
NH−TPDは、NHの脱着位置を記録する。脱着ピークの位置は、標準試験条件下で、サンプル質量wとキャリアガス流速fとの比(w/f)が100g・h/Lであり、加熱速度が10℃/分であることを意味し、TCDはNHの脱着の熱伝導率シグナルを記録し、脱着曲線を作成する。曲線のピーク位置(ピークが最大点に達する温度)に従って、無機固体は3つの酸強度に分類することができる。
弱酸は、NHの脱着温度が275℃より低い酸部位である。
中強酸は、NHの脱着温度が275℃〜500℃の間の酸部位である。
強酸は、NHの脱着温度が500℃より高い酸部位である。
無機固体酸において、中強酸部位の量は0.06−10mol/kg、好ましくは1−10mol/kgである。
多成分金属複合材及び階層的細孔構造を有する無機固体酸は、複合材を形成する。多成分金属複合材中で0.5−10nmの径を有する粒子は、階層的細孔構造を有する無機固体酸のミクロ細孔、メソ細孔若しくはマクロ細孔の細孔チャネル内に、及び無機固体酸の外部表面上に位置することができる。多成分金属複合材中で10−200nmの径を有する二次粒子は、階層的細孔構造を有する無機固体酸のマクロ細孔及びメソ細孔の細孔チャネル内に又は無機固体酸の外部表面上に位置することができる。多成分金属複合材中で200nmを超える径を有する二次粒子は、階層的細孔構造を有する無機固体酸の外部表面上に分散されている。多成分金属複合材の外部表面、無機固体酸のマクロ細孔及びメソ細孔の内部表面並びに無機固体酸の二次粒子の外部表面は積層されて、活性細孔を形成する。活性細孔は金属複合材のメソ細孔及び階層的細孔構造を有する無機固体酸中の三次元三段階細孔チャネルと連結されるので、すべての細孔チャネルが連通され、組み合わされる。
階層的細孔構造を有する無機固体酸の調製方法としては、ソフトテンプレート熱水法、ハードテンプレート熱水法又は結晶化制御熱水法が挙げられる。ソフトテンプレート熱水法、ハードテンプレート熱水法又は結晶化制御熱水法のエージング操作において、定温撹拌及びエージング処理は、階層的細孔構造を有する無機固体酸の形成に有益である。
結晶化制御熱水法は、より多くの小型の結晶粒子中で結晶内メソ細孔が生成されて階層的細孔構造を有する無機固体酸が得られるように、モレキュラーシーブの結晶粒子の過度の成長を回避し、小型結晶粒子の形成を促進するために結晶化工程における迅速なエージング並びに撹拌速度及び温度の制御を含む。このとき、エージング及び結晶化の条件は、請求項5の中強酸の酸強度及び量を調節するために調節される。具体的なステップは、均質ゾル分散液の調製、エージング、結晶化、洗浄、乾燥及び仮焼を含む。均質ゾル分散液の調製は、必要な割合に従って無機固体酸中に含まれる元素の前駆体を秤量し、次いで前駆体を水の入った容器に入れること、室温にて撹拌し、分散させること、及び同時に有機ミクロ細孔テンプレート剤を添加して、液相分散系を調製することを含む。エージング法は、調製した液相分散系を20−60℃の温度、10分−24時間及び50−1000rpmの撹拌速度にて制御することを含む。結晶化工程において、撹拌速度は50−500rpmであり、温度は120−250℃であり、時間は12時間−10日である。洗浄法は、濾過洗浄又は遠心分離洗浄であってよい。濾過洗浄において、濾液のpHは、洗浄終了時に6.5−7.5であることが望ましい。遠心分離洗浄において、上清のpHは、洗浄終了時に6.5−7.5であることが望ましい。乾燥工程において、温度は100−150℃であり、時間は12時間より長い。仮焼工程において、温度は500−650℃であり、時間は1−8時間である。
ソフトテンプレート熱水法とは、有機メソ細孔テンプレート剤を使用することによって、熱水法によって階層的細孔構造を有する無機固体酸を合成することを示す。具体的なステップは、均質ゾル分散液の調製、エージング、結晶化、洗浄、乾燥及び仮焼を含む。均質ゾル分散液の調製は、必要な割合に従って無機固体酸中に含まれる元素の前駆体を秤量し、次いで前駆体を水の入った容器に入れること、室温にて撹拌し、分散させること、及び同時に有機ミクロ細孔テンプレート剤及び有機メソ細孔テンプレート剤を(0.3−0.8の質量比で)添加して、液相分散系を調製することを含む。エージング工程において、温度は20−60℃に制御され、時間は10分−24時間に制御され、撹拌速度は50−1000rpmに制御される。結晶化工程において、撹拌速度は50−500rpmであり、温度は120−250℃であり、時間は12時間−10日である。洗浄法は、濾過洗浄又は遠心分離洗浄であってよい。濾過洗浄において、濾液のpHは、洗浄終了時に6.5−7.5であることが望ましい。遠心分離洗浄において、上清のpHは、洗浄終了時に6.5−7.5であることが望ましい。乾燥工程において、温度は100−150℃であり、時間は12時間より長い。仮焼工程において、温度は500−650℃であり、時間は1−8時間である。
ハードテンプレート熱水法は、650℃にて酸化できるカーボンナノ材料、SBAシリーズ、M41Sシリーズ、HMSシリーズ、MSUシリーズ、KITシリーズ、FDUシリーズ、AMSシリーズ、HOMシリーズ及びMCM−41メソ細孔モレキュラーシーブの1又は2以上をハードテンプレートとして使用することによって、熱水法により階層的細孔構造を有する無機固体酸を合成することを示す。具体的なステップは、均質ゾル分散液の調製、エージング、結晶化、洗浄、乾燥及び仮焼を含む。均質ゾル分散液の調製は、必要な割合に従って無機固体酸中に含まれる元素の前駆体を秤量し、次いで前駆体を水の入った容器に入れること、撹拌し、分散させること、及び同時に有機ミクロ細孔テンプレート剤及びハードテンプレート材料を(0.3−0.8の質量比で)添加して、液相分散系を調製することを含む。結晶粒子の成長は抑制されて、小型結晶粒子が促進され、メソ細孔が形成される。温度は20−60℃に制御され、時間は10分−24時間に制御され、撹拌速度は50−1000rpmに制御される。結晶化工程において、撹拌速度は50−500rpmであり、温度は120−250℃であり、時間は12時間−10日である。洗浄法は、濾過洗浄又は遠心分離洗浄であってよい。濾過洗浄において、濾液のpHは、洗浄終了時に6.5−7.5であることが望ましい。遠心分離洗浄において、上清のpHは、洗浄終了時に6.5−7.5であることが望ましい。乾燥工程において、温度は100−150℃であり、時間は12時間より長い。仮焼工程において、温度は500−700℃であり、時間は1−8時間である。
均質ゾル分散液中の前駆体は、水ガラス、シリカゾル、ウルトラミクロSiO、ホワイトカーボンブラック、ケイ酸ナトリウム、TMOS、ケイ酸エステル、テトラクロロシラン、カオリン、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、アルミン酸ナトリウム、ベーマイト、擬ベーマイト、ギブサイト、アルミニウムイソプロポキシド三水和物、三塩化アルミニウム、水酸化アルミニウム、アルコキシアルミニウム、超微粉アルミニウム、アルミナ、リン酸、リン酸アルミニウム、リン酸ナトリウム、酸化ジルコニウム、硝酸ジルコニウム、リン酸ジルコニウム、ケイ酸ジルコニウム、四塩化チタン、チタン酸ブチル、酸化チタン、酸化ゲルマニウム、硝酸ゲルマニウム、塩化ゲルマニウム、メチルトリクロロゲルマン及びテトラエチルゲルマニウムの1又は2以上である。
有機ミクロ細孔テンプレート剤は、TMA、TPA、TEA、TEAOH、DDO、TBA、TQA、エチレンジアミン、ピロリジン、コリン、PDN、RDN、PDA、ペンタエリスリトール、ヒドロキシ酸、プロピルスルファルデヒド、トリプロピルアミン、DABCO、ジプロピルアミン、tert−ブチルアミン、イソプロピルアミン、キヌクリジン、 ネオペンチルアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N−ジメチル−ベンジルアミン、N,N−ジメチルヒドラミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、2−ピコリン、ピペリジン及びモルヒネの1又は2以上である。
有機メソ細孔テンプレート剤は、CTBA、CTBABr、リン酸モノドデシル、長鎖第一級アミン、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリオキシエチレンブロックエーテルコポリマー、P123、ゼラチン及びグルタラールの架橋剤並びにTPHACの1又は2以上である。
ゾル前駆体と有機テンプレート剤(有機ミクロ細孔テンプレート剤及び有機メソ細孔テンプレート剤を含む。)と水との質量比は、ゾル前駆体:有機テンプレート剤:水=(20−65):(15−50):100である。
触媒中の多成分金属複合材及び階層的細孔構造を有する無機固体酸の配合モードとしては、コーティング成長法、超音波補助化学配合法又は物理配合法が挙げられる。
コーティング成長法は、請求項6の方法によって多成分金属複合材の表面上に少なくとも80%以上又は100%の被覆率で階層的細孔構造を有する無機固体酸の層を成長させること、即ち、最初に均質ゾル分散液を調製して、多成分金属複合材を均質ゾル分散液中に均一に分散させて、エージング、結晶化、洗浄、乾燥及び仮焼を行って、階層的細孔構造を有する無機固体酸でコートした多成分金属複合材を得ることを示す。多成分金属複合材においてMg、Al、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Cu、Zn、Zr、Mo、Pd、Ag、Cd、In、Sn、La及びCe元素からなる金属酸化物及び無機酸塩を共沈殿法、含浸法又は超音波イオン交換法によって調製する。Li、Na、K、Ga、Ge及びCs元素からなる金属酸化物及び無機酸塩は、含浸法又は超音波イオン交換法によって調製される。Al、Fe、Co、Cu、Zn、Mo及びPd元素からなる金属酸化物及び無機酸塩は、化学蒸着法又は含浸法によっても調製できる。
超音波補助化学配合法は、超音波共沈殿法、化学蒸着法又は超音波イオン交換法によって、多成分金属複合材を、階層的細孔構造を有する無機固体酸に導入及び配合することを示す。
物理配合法は、ボールミリング、機械混合法、シェーカー及びショッカー振動混合によって、階層的細孔構造を有する無機固体酸及び多成分金属複合材を配合することを示す。
超音波共沈殿法は、溶液中の多成分金属複合材によって必要とされる2又は3以上の金属前駆体を溶解させて、2又は3以上の金属カチオン溶液を得て、次いで階層的細孔構造を有する無機固体酸を超音波撹拌条件下で溶液中に添加することを含む。超音波法はバス超音波法又はチップ超音波法であり得る。超音波出力は1−20W/(mlサンプル)であり、周波数は40KHz−80MHzである。沈殿温度は2−80℃、時間は2分−2時間であり、撹拌速度は50−1000rpmである。均一に混合した後、沈殿剤を必要な質量比に従って添加して、均質な沈殿物を得て、沈殿物を乾燥及び仮焼する。乾燥温度が80−150℃であり、時間は12時間を超える。仮焼温度は300−650℃であり、時間は1−3時間である。
超音波共沈殿法において、金属前駆体は、硝酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、ハロゲン化物、カルボニル化合物及び1〜5個の炭素原子を有する有機酸の1又は2以上から選択される。沈殿剤は、炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、炭酸リチウム、重炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、炭酸マグネシウム及びシュウ酸から、好ましくは炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム及び重炭酸カリウムから、好適には炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム及び重炭酸ナトリウムの1又は2以上から選択される。沈殿温度は、2−80℃の範囲内で制御される。乾燥温度は80−150℃であり、時間は12時間を超える。仮焼温度は300−650℃であり、時間は1−3時間である。仮焼雰囲気は流動空気又は静止空気であってよい。
超音波イオン交換法は、溶液中の多成分金属複合材によって必要とされる2又は3以上の金属前駆体を溶解させて、2又は3以上の金属カチオン溶液を得て、次いで階層的細孔構造を有する無機固体酸を超音波撹拌条件下で溶液中に添加することを含む。超音波法はバス超音波法又はチップ超音波法であり得る。超音波出力は1−20W/(mlサンプル)であり、周波数は40KHz−80MHzである。沈殿温度は2−60℃であり、時間は1時間−12時間であり、撹拌速度は50−500rpmである。次いで洗浄、乾燥及び仮焼を行う。 洗浄法は、濾過洗浄又は遠心分離洗浄であってよい。洗浄後にpHは6.5−7.5であることが望ましい。 乾燥温度が80−150℃であり、時間は12時間を超える。仮焼温度は300−650℃であり、時間は1−3時間である。
物理配合法のボールミリング法において、温度は25−100℃である。キャリアガスは:a)窒素及び/若しくは不活性ガス;b)混合ガス中の水素の体積比が5−50%である、水素、窒素及び/若しくは不活性ガスの混合ガス;c)混合ガス中の一酸化炭素の体積比が5−20%である、一酸化炭素、窒素及び/若しくは不活性ガスの混合ガス又はd)混合ガス中の酸素の体積比が5−20%である、酸素、窒素及び/若しくは不活性ガスの混合ガスである。不活性ガスは、ヘリウム、アルゴン及びネオンの1又は2以上である。
物理配合法における機械混合法は、キャリアガスの温度及び雰囲気を調節することにより、機械エネルギー、熱エネルギー及び化学エネルギーの転化を実現するように、三次元回転混合装置、プラネタリミキサ又はタービン混合装置などを使用して、多成分金属複合材及び階層的細孔構造を有する無機固体酸を容器中に添加することにより、材料及び容器の高速運動によって発生する押出力、衝撃力、剪断力及び摩擦力の1又は2以上により分離、粉砕、混合などの目的を達成して、各種の成分間の相互作用をさらに向上させる。反応工程において、温度は20−100℃として設定される。キャリアガスの雰囲気は:a)窒素及び/若しくは不活性ガス;b)混合ガス中の水素の体積比が5−50%である、水素、窒素及び/若しくは不活性ガスの混合ガス;c)混合ガス中の一酸化炭素の体積比が5−20%である、一酸化炭素、窒素及び/若しくは不活性ガスの混合ガス又はd)混合ガス中の酸素の体積比が5−20%である、酸素、窒素及び/若しくは不活性ガスの混合ガスである。不活性ガスは、ヘリウム、アルゴン及びネオンの1又は2以上である。
触媒のいずれかを使用して触媒反応を行って、C−C軽質オレフィン、即ちエチレン、プロピレン及びブチレンの1以上を含む、炭素原子2個から炭素原子4個を含有するオレフィンを、必要な反応温度及び反応圧にて、0.5/1〜4/1の原料ガスの体積比H/COで調製する。
触媒反応の前に、触媒の前処理工程を行う。前処理の雰囲気は、a)H/COの体積比が0.5/1〜4/1である、水素及び一酸化炭素の混合物;
又はb)混合ガス中の水素の体積比が5−100%であり、不活性ガスが窒素、ヘリウム、アルゴン若しくはネオンの1又は2以上である、水素及び不活性ガスの混合物;
又はc)混合ガス中の一酸化炭素の体積比が5−100%であり、不活性ガスが窒素、ヘリウム、アルゴン若しくはネオンの1又は2以上である、一酸化炭素及び不活性ガスの混合物である。
触媒の前処理温度は250−600℃である。前処理圧は0.1−3.0MPaである。前処理の空間速度は500−5000h−1、好ましくは1000−4000h−1である。
酸素空孔は、水素又は一酸化炭素を含有する雰囲気による金属複合材の還元活性化後に、表面構造に発生する。即ち、金属は配位不飽和状態であり、COを効率的に触媒及び活性化して、1又は2超の中間体種CH(式中、x=1、2又は3)を発生することができる。表面酸素種はCOと反応してCOを発生することができる。極めて活性のCH種はCOと化合して、CHCOを発生することができる。発生した中間体種は、表面上に弱く吸着し、表面から容易に脱着して、無機固体酸の細孔チャネル中に拡散し、次いでさらに触媒されて、軽質オレフィンに転化されることができる。軽質オレフィンの選択性とオレフィンのオレフィン中のパラフィンに対する相対比は、細孔チャネル径及び無機固体酸の酸度によって調節することができる。
反応原料ガスは、H、CO及び他のガスを含有する混合ガスである。他のガスは、不活性ガス及び/又は非不活性ガスの1又は2を含む。
不活性ガスは、窒素、ヘリウム、アルゴン及びネオンの1又は2以上である。反応原料ガス中の不活性ガスの体積比は10%未満である。
非不活性ガスは、二酸化炭素、気化水、メタノール及びエタノールの1又は2である。反応原料ガス中の非不活性ガスの体積比は50%未満である。
のCOに対する体積比は0.5/1〜4/1である。
反応に用いる反応装置は流動床、移動床又は固定床である。
反応の温度は300−500℃、好ましくは350−450℃である。空間速度は500−10000h−1、好ましくは2000−7000h−1である。
反応は、連続流反応モード又はバッチ反応モードで行う。
連続流反応モードにおいて、反応圧は0.1−6.0MPa、好ましくは1.0−5.0MPaである。
バッチ反応モードにおいて、反応圧は1.0−10.0MPaであり、好ましくは1.0−5.0MPaである。
本発明は、一段階法によって合成ガスを軽質オレフィンに直接転化する方法に関する。軽質オレフィン生成物は、エチレン、プロピレン及びブチレンの2以上を含む。すべての炭化水素中の軽質オレフィン生成物の含有率は、50%−85%である。
本発明は、以下の利点を有する。
同様に一段階法によって軽質オレフィンを生成する従来のFischer-Tropsch反応経路と比較して、本発明は以下の特徴を有する。
1.生成物分布は、表面重合機構によって制御されるAnderson-Schultz-Flory分布則に従わない。従来のFischer-Tropsch反応において、C−C炭化水素の予測された選択性は58%以下であるが、本発明によって提供されるC−C炭化水素の選択性は、60%−95%に達する。
2.全炭化水素生成物中の軽質オレフィンの選択性は、最大50%−85%である。
3.生成物中のメタン及びC5+長炭素鎖炭化水素の選択性は非常に低い。2つのカット画分の全選択性は5%−10%である。
4.触媒は、遷移金属、例えばFe、Coなどの主要成分を含有する、Fischer-Tropsch反応による従来の軽質オレフィン合成工程で使用する触媒とは異なる。触媒は、階層的細孔構造を有する無機固体酸及び多成分金属複合材を含有する複合触媒作用材である。
最初に合成ガスをメタノール又はジメチルエーテルに転化して、続いてメタノール又はジメチルエーテルを軽質オレフィンに転化する方法である、すでに工業化された二段階法と比較して、本発明は以下の特徴を有する。
1.1台の反応装置、1つの触媒及び合成ガスからの一段階転化は、資本投資及び製造コストを著しく低減することができる。
2.触媒は、階層的細孔構造を有する無機固体酸及び多成分金属複合材を配合することによって形成される触媒材料である。生成物の選択性は調節することができる。
3.触媒は良好な安定性及び長寿命を有する。
4.本発明は、単一操作ユニット、良好な工程再現性、高い生成物選択性、長い触媒寿命(500時間超)及び広い工業的応用の可能性という利点を有する。
本発明で提供する触媒は、以下の利点を有する。合成ガスからの軽質オレフィンの合成において、本発明で提供する触媒は、多成分金属複合材及び階層的細孔構造を有する無機固体酸を配合することによって得た複合材である。触媒は、遷移金属、例えばFe、Coなどの主要成分を含有する、Fischer-Tropsch反応による従来の軽質オレフィン合成工程で使用する触媒とは異なり、工業的二段階法によってメタノール合成で使用される触媒とも異なる。該技術革新は、構造及び機能を含む。構造の面では、該触媒は、ミクロ細孔及びメソ細孔の階層的細孔構造を同時に有する。この独自の構造により、触媒は明確な利点、即ち、反応条件下で失活することのない、長い寿命(500時間超)を有することができる。機能の面では、本発明は、エネルギー消費量の高い水−ガスシフト法又は合成ガスをメタノールに添加して、メタノールを抽出する方法を必要とせずに、合成ガスの転化を直接触媒することができる。一段階法は、Fischer-Tropsch合成経路の従来の鎖成長機構とも異なる。軽質炭化水素生成物は、一段階法によって生成することができる。軽質炭化水素の選択性は、60%−95%である。これは、従来のFischer-Tropsch反応に従う、Anderson-Schultz-Flory分布モデルによって予測された選択性限度を明らかに超えている。さらに、メタン及び長鎖炭化水素生成物(C5+)の選択性は、5%−10%未満である。
実施例8におけるコア−シェル構造のCuZn@SiAlのSEM写真である。 実施例8におけるCuZn@SiAlのXRDグラフである。 実施例14における階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸のN物理吸着曲線及び孔径分布図である。 実施例6における合成ガスの生成物への直接転化のオンラインクロマトグラフィー分析のクロマトグラムである。
本発明を実施例により以下でさらに説明するが、本発明の特許請求の範囲は当該実施例によって限定されない。一方、実施例は目的を達成するためのある条件を与えるに過ぎないが、目的を達成するために該条件が満足されねばならないという意味ではない。
触媒反応例
連続流固定床反応を例とするが、触媒は流動床反応装置にも適用可能である。該装置はガス用マスフローメータ、ガス脱酸素・脱水管及びオンライン生成物分析クロマトグラフィー(反応装置のテールガスがクロマトグラフィーの計量弁に直接連結されているため、定期的及びリアルタイムのサンプリング並びに分析が行われる。)を装備している。使用前に、上の触媒を圧縮し、ふるい分けして、後で使用するための20−40メッシュ又は40−60メッシュの粒子とする。
以下の実施例又は参考例において、触媒 2.8gを固定床反応装置に入れる。反応装置内の空気をArで置換し、次いで還元を純H雰囲気中、310℃−350℃にて1時間行う。温度をAr雰囲気中室温まで冷却し、次いでAr雰囲気を合成ガス(5%Ar;H/CO=2/1)に切り替える。温度を反応温度まで上昇させて、空気速度及び反応原料ガスの圧力を調節する。オンラインクロマトグラフィーを使用して、生成物を検出及び分析する。温度、圧力、空間速度及びH/CO比を変化させることによって、反応性能を変化させることができる。
実施例1
多成分金属複合材及び階層的細孔構造を有する無機固体酸の複合触媒は、化学配合法によって調製される。
CuZnAl及び階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸の多成分金属複合材を例とする。
30%シリカゾル(質量濃度)、硫酸アルミニウム、水酸化ナトリウム、N,N,N−水酸化トリメチルアダマンタンアンモニウム(R)及び脱イオン水の原材料を、酸化物SiO:Al:NaO:RO:HO=40:1:16:5:900(質量比)に従って秤量する。室温にて混合し、60℃及び200rpmにて24時間撹拌した後、混合物を熱水反応装置に移し、155℃にて6日間結晶化させる。混合物を室温まで自然冷却し、ビーカーに移して70℃にて水浴させる。塩化アンモニウムを原液 100mlの塩化アンモニウム 4gに対する比に従って添加し、定温にて3時間撹拌して、洗浄終了時に上清のpHが7となるように、遠心洗浄に繰り返し供する。沈殿物を120℃にて24時間乾燥させた後、沈殿物を空気中で650℃にて3時間仮焼して、階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸を得る。
調製した階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸 5.3gを秤量する。硝酸銅三水和物1.2g、硝酸亜鉛六水和物 1.49g及び硝酸アルミニウム九水和物 1.8gを取り、水溶液 100mlに溶解させる。CuZnAlを、階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸中に浸漬法によって導入して、真空中で室温にて乾燥させ、静止空気中500℃にて1時間仮焼して、CuZnAl/メソSiAlを1:1:1の元素モル比で得る。多成分金属複合材の装填容量は20重量%である。該方法に従って、金属成分及びその比率並びに多成分金属複合材の装填容量を変更することができる。
物理吸着及び脱着は、触媒が階層的細孔構造を有することを示す。ミクロ細孔比表面積は347m2/gであり、3−4Åのミクロ細孔径分布を有し、メソ細孔比表面積は214m2/gであり、2−15nmのメソ細孔径分布を有し、マクロ細孔比表面積は62m2/gである。
X線回折(XRD)により、多成分金属複合材がCuO、ZnO、Al、ZnAlO及びCHAトポロジーを有するケイ素−アルミニウム無機固体酸を含有し、金属酸化物の結晶径は5−15nmであり、無機固体酸の結晶径は40−70nmであることが示される。走査型電子顕微鏡法(SEM)により、階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸の二次粒子径が10−100μmであり、無機固体酸の結晶径が10−100nmであることが示される。高分解能透過型電子顕微鏡法(HRTEM)によって、多成分金属複合材の結晶径が5−15nmであり、二次粒子径が15−50nmであることが示される。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は360℃であり、中強酸の部位の量は2mol/kgである。中強酸は、NH−TPDに従って定義され、NHによる脱着ピークの位置である。脱着ピークの位置は、標準試験条件下で、サンプル質量wとキャリアガス流速fとの比が100g・h/Lであり、加熱速度が10℃/分であることを意味し、TCDはNH3の脱着の熱伝導率シグナルを記録し、脱着曲線を作製する。曲線ピークの位置におけるピークに従って、無機固体は3つの酸強度に分けることができる。中強酸は、NHの脱着温度が275℃〜500℃の間の酸部位である。
実施例2
調製工程は実施例1と実質的に同じであり、違いは、実施例1における階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸の調製工程において、0.8mol/kgの中強酸の部位の量を有するCHAトポロジーのケイ素−アルミニウム無機固体酸を調製するために、結晶化温度が5日にわたって150℃に変更されることである。
参考例1において、調製工程は実施例1と実質的に同じであり、違いは、実施例1における階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸の調製工程において、0.01mol/kgの中強酸の部位の量を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸を調製するために、結晶化温度が3日にわたって140℃に変更されることである。
参考例2において、調製工程は実施例1と実質的に同じであり、違いは、実施例1における階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸の調製工程において、0.005mol/kgの中強酸の部位の量を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸を調製するために、結晶化温度が22時間にわたって140℃に変更されることである。
365℃、2MPa及び4000h−1の体積空間速度の反応条件下での反応結果を下の表に示す。
参考例1及び2のCO転化が非常に低いのは、固体酸中の中強酸の部位の量が少なく、多成分金属複合材で発生した中間体種が適宜かつ良好に対象生成物に転化できないことになるためである。一方、メタン選択性は大幅に上昇して30%を超えるが、軽質オレフィンの選択性も著しく低下した。これに対して、本発明におけるより多くの中強酸を含有する触媒のCO転化が著しく上昇し、対象生成物オレフィンの選択性も高い。実施例1におけるCO転化が実施例2の転化よりも著しく高いのは、触媒は好ましい範囲内である。階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸の酸含有率が、CO転化及び選択性を含む触媒特性の制御にとって極めて重要であることがわかる。
実施例3
多成分金属複合材及び階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸の複合触媒は、化学配合法によって調製される。
30%シリカゾル(質量濃度)、硫酸アルミニウム、リン酸、TEA(R)及び脱イオン水の原材料を、酸化物SiO:A1:HPO:R:HO=18:16:32:55:150(質量比)に従って秤量する。室温での混合、30℃での撹拌及びエージング、及び500rpmにて72時間の撹拌の後、混合物を熱水反応装置に移し、220℃にて15時間結晶化させる。水浴を急冷して室温とする。洗浄終了時に上清のpHが7となるように、遠心洗浄を繰り返し行う。沈殿物を130℃にて17時間乾燥させた後、沈殿物を空気中で580℃にて5時間仮焼して、階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸を得る。
階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸 2.1gを秤量する。硝酸亜鉛六水和物 1.54g及び硝酸アルミニウム九水和物 3.8gを取り、水溶液中に溶解させて、混合溶液Aを調製する。炭酸アンモニウム 6.3gを秤量して、水 100mlに溶解させて、溶液Bを調製する。溶液Bを50℃にて、チップ超音波による出力7W及び400rpmの速度にて撹拌される混合溶液Aに滴加する。洗浄終了時に上清のpHが7となるように、遠心洗浄を行う。混合物を110℃の空気中で乾燥させ、500℃の静止空気中で2時間仮焼して、ZnCr1.8/SiPAlを得る。次いで、担体としてのZnCr1.8/SiPAlによって、二酢酸パラジウムPd(Ac)0.057gを正確に秤量して、アセトンに溶解させ、含浸によってPdのZnに対するモル比が0.01であるZnCr1.8/SiPAl中に導入する。0.01:1:1.8の元素モル比のPd0.01ZnCr1.8/SiPAlを得る。多成分金属複合材の装填容量は20重量%である。該方法に従って、金属成分及びその比率並びに多成分金属複合材の装填容量を変更することができる。
物理吸着及び脱着は、触媒が階層的細孔構造を有することを示す。ミクロ細孔径分布は4−5Åの範囲内であるが、メソ細孔径分布は2−8nmである。総比表面積は416m2/gであり、35%のメソ細孔比表面積及び20%のマクロ細孔比表面積である。X線回折(XRD)により、多成分金属複合材がCr、CrO、ZnO、Al、ZnCr及びCHAトポロジーを有するケイ素−アルミニウム無機固体酸を含有し、金属酸化物の結晶径及び無機固体酸の結晶径はそれぞれ7−16nm及び50−60nmであることが示される。走査型電子顕微鏡(SEM)によって、ケイ素−アルミニウム無機固体酸の二次粒子径が100−500μmであることが示される。高分解能透過型電子顕微鏡法(HRTEM)によって、多成分金属複合材の結晶径が7−16nmであり、二次粒子径が20−100nmであることが示される。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は386℃であり、中強酸の部位の量は6mol/kgである。
実施例4
調製工程は実施例3と実質的に同じであり、違いは、ケイ素−アルミニウム無機固体酸の調製において、撹拌時間が3時間に変更され、結晶化時間が24時間に変更されて、21%のメソ細孔比表面積及び20%のマクロ細孔比表面積を含む377m2/gの総比表面積を有する、CHAトポロジーのケイ素−アルミニウム無機固体酸が調製されることである。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は385℃であり、中強酸の部位の量は5.8mol/kgである。
参考例3において、調製工程は実施例3と実質的に同じであり、違いは、ケイ素−アルミニウム無機固体酸の調製において、エージング温度が80℃に変更され、2日間の撹拌の後に結晶化が240℃にて24時間行われ、4%のメソ細孔比表面積及び1%のマクロ細孔比表面積を含む232m2/gの総比表面積を有する、CHAトポロジーのケイ素−アルミニウム無機固体酸が得られることである。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は411℃であり、中強酸の部位の量は2mol/kgである。
参考例4において、調製工程は実施例3と実質的に同じであり、違いは、ケイ素−アルミニウム無機固体酸の調製において、エージング温度が30℃に変更され、2日間の撹拌の後に結晶化が240℃にて48時間行われ、10%のメソ細孔比表面積及び4%のマクロ細孔比表面積を含む287m2/gの総比表面積を有する、CHAトポロジーのケイ素−アルミニウム無機固体酸が得られることである。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は390℃であり、中強酸の部位の量は5mol/kgである。
参考例5において、調製工程は実施例3と実質的に同じであり、違いは、ケイ素−アルミニウム無機固体酸の調製において、比表面積による計算により、4−8nmのメソ細孔径分布を有する市販のSBA−15モレキュラーシーブを参考例3のケイ素−アルミニウム無機固体酸と機械的に混合し、ケイ素−アルミニウム無機固体酸のSBA−15に対する比表面積の混合比が13:7であり、次いで混合物を粉砕し、混合して、メソ細孔及びミクロ細孔複合材を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸を得て、総比表面積におけるミクロ細孔比表面積、メソ細孔比表面積及びマクロ細孔比表面積の比率がそれぞれ62%、36%及び2%であるということである。しかし、2−50nmの径を有するメソ細孔チャネルは、無機固体酸結晶粒子を積層することによって形成されず、一次細孔が隣接する二次細孔及び/又は三次細孔の細孔壁内に位置せず、一次細孔が単独で存在するのに対して、二次及び三次細孔チャネルも単独で存在している。特許請求の範囲に適合しない3種類の細孔チャネルは相互に連結され、三次元階層細孔チャネル構造を構成しない。
400℃、2.5MPa及び4000h−1の体積空間速度の反応条件下での反応結果を下の表に示す。
実施例3における軽質オレフィンの選択性が参考例3及び4よりも著しく良好であり、実施例4よりもなお良好であるのは、実施例3において、メソ細孔比表面積の及びマクロ細孔比表面積のケイ素−アルミニウム無機固体酸の総比表面積に対する比率が、35%及び20%であり、実施例4におけるメソ細孔比表面積及びマクロ細孔比表面積の総比表面積に対する比率:21%及び20%と比較した好ましい範囲内であるためである。したがって、質量移動が良好であり、このため水素添加からのアルカンの生成が抑制され、選択性が大幅に上昇する。しかしながら、参考例における軽質オレフィンの選択性が本発明の触媒の選択性をはるかに下回るのは、モレキュラーシーブのメソ細孔及びマクロ細孔の数が少なすぎて、特許請求の範囲におけるメソ細孔及びマクロ細孔の含有率に到達できないためである。したがって、質量移動は好都合ではない。一方、酸強度の変化は生成物中の過剰な水素添加を引き起こしてアルカンを生成させ、軽質オレフィンの選択性を著しく低下させる。参考例5において、メソ細孔及びマクロ細孔の含有率が特許請求の範囲に適合しているが、含有される3種類の細孔チャネルが相互に連結及び連通され、特許請求の範囲における三次元三段階細孔チャネル構造を形成しない。さらに、SBA−15の表面上及び細孔チャネル内の中強酸はわずかである。したがって、参考例5における中強酸は、請求項5とは相反して、三次元三段階細孔チャネル内での均一な分布に代わって、主にミクロ細孔中に分布している。したがって、参考例3と比べて実質的な変化がなく、軽質オレフィンの選択性がなお非常に低い。これに対して、20−75%のメソ細孔比表面積及び20−65%のマクロ細孔比表面積を有する三次元階層細孔チャネルを有する触媒では、オレフィンの選択性は60%を超え、これは参考例3及び4よりもはるかに高いだけでなく、従来のFischer-Tropsch合成の軽質オレフィンの理論的選択性58%よりも高い。無機酸の細孔チャネル構造が生成物選択性の制御にとって極めて重要であることがわかる。
実施例5
物理配合法によって多成分金属複合材及び階層的細孔構造を有するケイ素−リン酸−アルミニウム無機固体酸の複合触媒の調製。該方法は、ボールミリング、機械混合装置、シェーカー、振動ショッカー混合などによって各種の材料を混合することを含む。
階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸:トリエチルアミン、ゼラチン及びグルタルアルデヒドの架橋剤をテンプレートとして使用する。アルミニウムイソプロポキシド 10g、強リン酸 5.30g、シリカゾル 3.67g(30%の質量濃度)、トリエチルアミン 1.46g及びHO 13.2gを室温にて3時間にわたり400rpmの撹拌速度にて混合及び撹拌する。次いで2重量%ゼラチン溶液 1.68gを添加し、57℃まで加熱して、0.5時間連続撹拌する。得られた混合溶液を培養皿に注入し、0℃にて12時間凍結させてゲルを得る。適量の5重量%グルタルアルデヒドを添加して、架橋反応を行う。反応後の懸濁物を10000rpmにて遠心分離する。得られた固体サンプルを50℃のオーブン内で一晩乾燥させて、次いでテフロン(登録商標)ライナーに充填する。小型テフロン(登録商標)ライナーを、適切な量のトリエチルアミン及び水の混合溶液を事前に添加した大型テフロン(登録商標)ライナー内に配置する。次いで、大型及び小型ライナーをステンレス鋼自己圧結晶化ケトル内に充填し、ドライガム法により200℃にて36時間結晶化させ、洗浄終了時に上清のpHが7となるように繰り返し遠心洗浄に供する。沈殿物を110℃にて12時間乾燥させた後、90℃にて6時間乾燥させ、550℃にて3時間仮焼して、階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸を得る。
硝酸亜鉛六水和物 17.33g並びに硝酸銅六水和物、硝酸コバルト六水和物及び硝酸クロム九水和物の対応量を、6:0.2:1:1:1の金属元素Zn:Cu:Co:Cr:Alのモル比に従ってそれぞれ秤量して、脱イオン水 100mlに溶解させる。Y−Alを添加して、5Wのチップ超音波出力及び300rpmの撹拌速度を用いた超音波撹拌に25℃にて供する。次いで、混合物を空気中で110℃にて乾燥させ、500℃にて仮焼し、6:0.2:1:1:1の元素モル比を有する多成分金属複合材ZnCu0.2CoCrAlを得る。多成分金属複合材 2g及び階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸 5gをテフロン(登録商標)混合槽中に入れる。空気を最初はヘリウムで3回置換し、次いで2%H(残りはHe)を槽中に導入する。次いで混合槽を閉じて、450rpmの速度で5分間混合し、多成分金属複合材が触媒の総質量の40重量%を占める、複合触媒ZnCu0.2CoCrAl/SiPAlを調製する。このようにして、多成分金属複合材の含有率及び階層的細孔構造を有する無機固体酸の種類を変更することができる。
物理吸着及び脱着は、触媒が階層的細孔構造を有することを示す。ミクロ細孔比表面積は243m2/gであり、4−5Åのミクロ細孔径分布を有し、メソ細孔比表面積は318m2/gであり、15−25nmのメソ細孔径分布を有し、マクロ細孔比表面積は182m2/gである。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は367℃であり、中強酸の部位の量は1.5mol/kgであった。
実施例6において、調製工程は実施例5と実質的に同じであり、違いは、多成分金属複合材の含有率が触媒の総質量の100%に対して15重量%に調整されることである。
参考例6において、調製工程は実施例5と実質的に同じであり、違いは、多成分金属複合材の含有率が触媒の総質量の100%に対して5重量%に調整されることである。
参考例7において、調製工程は実施例5と実質的に同じであり、違いは、多成分金属複合材の含有率が触媒の総質量の100%に対して90重量%に調整されることである。
実施例7
調製工程は実施例5と実質的に同じであり、違いは、階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸の調製において、結晶化温度が190℃に変更され、時間が33時間であり、仮焼温度が600℃であり、時間が3時間であることである。N物理吸着及び脱着は、触媒が10−15nmのミクロ細孔径分布を有する階層的細孔構造を有することを示す。走査型電子顕微鏡法(SEM)により、ケイ素−アルミニウム無機固体酸の二次粒子径が10−70μmであり、無機固体酸の結晶径が60−80nmであることが示される。中強酸のNH脱着ピーク温度は385℃であり、中強酸の部位の量は1.5mol/kgである。
参考例8において、調製工程は実施例7と実質的に同じであり、違いは、階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸の調製において、結晶化温度が160℃に変更され、時間が24時間であり、仮焼温度が550℃であり、時間が8時間であることである。仮焼は流動空気下で行われる。N物理吸着及び脱着は、触媒が、2−5nmのメソ細孔径分布を有する階層的細孔構造を有することを示す。走査型電子顕微鏡法(SEM)により、ケイ素−アルミニウム無機固体酸の二次粒子径が5−100nmであることが示され、XRDにより、無機固体酸の結晶径が1−5nmであることが示される。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は349℃であり、中強酸の部位の量は0.06mol/kgである。
370℃、2MPa及び6000h−1の体積空間速度の反応条件下での反応結果を下の表に示す。
参考例6及び7のCO転化は、実施例におけるCO転化をはるかに下回っている。参考例6におけるメタン選択性は70%もの高さであるが、参考例7におけるC5+の選択性は40%を超え、軽質オレフィンの選択性も本発明における触媒より低いのは、触媒全体における比例的多成分金属複合材の含有率が特許請求の範囲に記載された含有率範囲に適合せず、反応中に生成された中間体種の転化を促進しないためである。実施例5を実施例6と比較することによって、2つの実施例における軽質オレフィンの選択性が50%を超え、メタン選択性は5%未満である。しかしながら、実施例5におけるCO転化がより高いのは、実施例5における触媒全体の多成分金属複合材の含有率が好ましい範囲内にあるので、CO転化がより高いためである。
実施例6及び7における階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸では、結晶粒子によって積層された二次粒子の径及びメソ細孔チャネル径は特許請求の範囲内である。しかしながら、実施例6と比べて、実施例7における結晶径、二次粒子の径及びメソ細孔チャネル径は好ましい範囲内であるため、実施例7は、より良好なCO転化及び選択性を示す。しかしながら、参考例8は特許請求の範囲内でなく、無機固体酸の結晶化度が良好でないこと、及び触媒転化がより良好に実施できないことを示す。したがって、CO転化及び選択性は著しくより悪い。こうして、無機固体酸の結晶径、二次粒子径及びメソ細孔チャネル径は、触媒転化及び生成物選択性の制御にとって極めて重要である。
実施例8
多成分金属複合材及び階層的細孔構造を有する無機固体酸の複合触媒は、コーティング成長法によって調製される。
該方法は、熱水法などによって調製した多成分金属複合材上の階層的細孔構造を有する無機固体酸材料の単一層又は一部の成長に関する。
CuZn金属及び共沈殿法を例とすると、該方法はバイメタルに限定されず、他の金属に好適であり、異なる金属の相対比率を変更することができる。アンモニア、炭酸アンモニウム又は重炭酸アンモニウムを沈殿剤として使用することができる。
硝酸銅六水和物 4.8g及び硝酸亜鉛六水和物 5.95gを秤量して、脱イオン水 100mlに溶解させる。炭酸アンモニウム 11gを秤量して、脱イオン水 100mlに溶解させる。2群の溶液を脱イオン水に超音波撹拌下、70℃の定温にて同時に滴加して、5Wの超音波出力及び500rpmの撹拌速度を用いて沈殿させる。次いで、沈殿物を70℃にて3時間エージングして、70℃の脱イオン水で洗浄して中性とする。次いで沈殿物を110℃にて12時間乾燥させ、500℃にて1時間仮焼して、Cu/Znモル比が1:1であるCuZn複合酸化物を調製する。この方法によって、異なるモル比のCuZn酸化物を得ることができる。
シリカゾル溶液 10ml(30重量%のSiOを含有)を脱イオン水 10mlに添加する。上の多成分金属複合材 1gを秤量して、溶液に添加する。混合物に振とうテーブルにて溶液を2時間浸透させて、固体と液体を分離する。固体を120℃のオーブンに入れ、12時間乾燥させ、500℃にて2時間仮焼して、酸化物をSiOフィルムの層で被覆する。TPAOH 11.37g、エタノール 9.68g、酸化アルミニウム 0.06g及びHO 50mlを秤量し、撹拌して溶解させる。上の酸化物を添加し、撹拌する。TEOS 9.65gを秤量して、上の溶液に滴加し、6時間撹拌する。混合物を180℃にて72時間結晶化させ、濾過及び洗浄し、60℃のオーブンにて乾燥させて、500℃にて5時間仮焼して、酸化物が触媒の総質量の50重量%を占める、コアシェル構造を有するCuZn@SiAl触媒を得る。該方法に従って、金属成分及びその比率並びに多成分金属複合材の装填容量を変更することができる。
物理吸着及び脱着は、触媒が階層的細孔構造を有することを示す。ミクロ細孔比表面積は311m2/gであり、3−4Åのミクロ細孔径分布を有し、メソ細孔比表面積は203m2/gであり、13−30nmのメソ細孔径分布を有し、マクロ細孔比表面積は171m2/gである。X線回折(XRD)により、多成分金属複合材がCuO、ZnO及びMFIトポロジーを有するケイ素−アルミニウム無機固体酸を含有し、金属酸化物の結晶径及び無機固体酸の結晶径はそれぞれ8−20nm及び55−70nmであることが示される。走査型電子顕微鏡(SEM)によって、ケイ素−アルミニウム無機固体酸の二次粒子径が30−60μmであることが示される。高分解能透過型電子顕微鏡法(HRTEM)によって、多成分金属複合材の結晶径が8−20nmであり、二次粒子径が20−100nmであることが示される。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は408℃であり、中強酸の部位の量は0.7mol/kgである。
実施例9
調製工程は実施例8と実質的に同じであり、違いは、多成分金属複合材の調製工程において、先の成分を硝酸亜鉛六水和物、硝酸コバルト六水和物及び硝酸アルミニウム九水和物に代え、硝酸亜鉛六水和物の質量は5.95gであり、前駆体をZn:Co:Al=1:0.01:1の元素モル質量に従って秤量し、脱イオン水100mlに溶解させることである。炭酸アンモニウム 14.3gを秤量して、脱イオン水 100mlに溶解させる。
物理吸着及び脱着は、触媒が階層的細孔構造を有することを示す。ミクロ細孔比表面積は297m2/gであり、3−4Åのミクロ細孔径分布を有し、メソ細孔比表面積は122m2/gであり、2−8nmのメソ細孔径分布を有し、マクロ細孔比表面積は111m2/gである。X線回折(XRD)により、多成分金属複合材がCo、Co、ZnO、Al、ZnCo及びCHAトポロジーを有するケイ素−アルミニウム無機固体酸を含有し、金属酸化物の結晶サイズ及び無機固体酸の結晶サイズはそれぞれ9−17nm及び50−60nmであることが示される。走査型電子顕微鏡(SEM)によって、ケイ素−アルミニウム無機固体酸の二次粒子径が100−500μmであることが示される。高分解能透過型電子顕微鏡法(HRTEM)によって、多成分金属複合材の結晶径が9−17nmであり、二次粒子径が20−100nmであることが示される。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は363℃であり、中強酸の部位の量は0.6mol/kgである。
参考例9において、調製工程は実施例8と実質的に同じであり、違いは、多成分金属複合材の調製工程において、超音波処理を使用せず、エージング90℃にて0.5時間行い、結晶化温度を300℃に変更して、最終触媒が良好な結晶形態を形成できず、最終的に得られた結晶径が1nm未満であることである。無機固体酸のコーティング工程において、結晶化時間を1.5時間に制御する。最終触媒では、ミクロ細孔比表面積は148m2/gであり、4−6Åのミクロ細孔径分布を有し、メソ細孔比表面積は27m2/gであり、20−47nmのメソ細孔径分布を有し、マクロ細孔比表面積は7m2/gである。金属酸化物の結晶径は1nm未満であり、二次粒子径は10nm−50μmである。無機固体酸の結晶径は53−79nmである。無機固体酸の二次粒子径は300−600μmである。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は410℃である。中強酸の部位の量は0.05mol/kgである。
参考例10において、調製工程は実施例8と実質的に同じであり、違いは、多成分金属複合材の合成工程において、超音波処理の出力は0.5Wであり、エージングを30℃にて3日間行い、結晶化温度を800℃に変更するため、最終触媒の結晶径が30nmより大きいことである。最終触媒では、ミクロ細孔比表面積は757m2/gであり、4−6Åのミクロ細孔径分布を有し、メソ細孔比表面積は147m2/gであり、8−14nmのメソ細孔径分布を有し、マクロ細孔比表面積は150m2/gである。金属酸化物の結晶径は30nm−70nmであり、二次粒子径は100nm−50μmである。無機固体酸の結晶径は80−120nmであり、無機固体酸の二次粒子径は200−800μmである。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は430℃であり、中強酸の部位の量は4mol/kgである。
実施例8、参考例9及び参考例10において、370℃、2MPa及び7000h−1の体積空間速度の反応条件下での反応結果を下の表に示す。
実施例9において、400℃、2.5MPa及び4000h−1の体積空間速度の反応条件下での反応結果を下の表に示す。
参考例9における多成分金属複合材の結晶径は非常に小さく、多くの金属は、1個の原子又は2、3個の分子によって形成された原子のクラスタの形態で存在し、粒径は特許請求の範囲に記載された好ましい範囲より小さく、特許請求の範囲に記載された結晶径範囲よりも小さい。参考例9のCO転化は上昇するが、メタン選択性は30%を超えて著しく上昇するのに対して、軽質オレフィンの選択性は20%未満まで低下する。参考例10において、多成分金属複合材の結晶径は、特許請求の範囲に記載された結晶径範囲の上限よりも大きい。過度に大きい粒径及び比表面積の減少により、合成ガスを活性化及び転化する能力が不十分となり、CO転化が非常に低くなる。一方、水素添加はより重度となるため、軽質オレフィンの選択性は低下する。したがって、金属複合材の結晶径は、触媒性能の制御にとって重要である。
実施例10
調製工程及び方法は、実施例5と実質的に同じであり、違いは、多成分金属複合材の調製工程において、硝酸亜鉛六水和物 17.33g、硝酸コバルト六水和物 0.17g及び塩化チタン 22.1gをそれぞれ秤量して、脱イオン水 300mlに溶解させる。炭酸アンモニウム 60.5gを秤量して、脱イオン水 300mlに溶解させることである。2群の溶液を脱イオン水に超音波撹拌下、70℃の定温にて同時に滴加して、5Wの超音波出力及び500rpmの撹拌速度を用いて沈殿させる。次いで、沈殿物を70℃にて3時間エージングして、70℃の脱イオン水で洗浄して中性とする。次いで沈殿物を110℃にて12時間乾燥させ、500℃にて1時間仮焼して、Co/Ti/Znモル比が0.05/2/1であるZnCo0.05Ti複合酸化物を調製する。
この方法によって、異なるモル比のZnCoTi酸化物を得ることができる。
物理吸着及び脱着は、触媒が階層的細孔構造を有することを示す。ミクロ細孔比表面積は251m2/gであり、4−5Åのミクロ細孔径分布を有し、メソ細孔比表面積は213m2/gであり、4−13nmのメソ細孔径分布を有し、マクロ細孔比表面積は216m2/gである。X線回折(XRD)により、多成分金属複合材がZnO、Co、TiO、ZnCo及びCHAトポロジーを有するケイ素−アルミニウム無機固体酸を含有し、金属酸化物の結晶サイズは8−20nmであり、無機固体酸の結晶サイズは60−80nmであることが示される。走査型電子顕微鏡(SEM)によって、ケイ素−アルミニウム無機固体酸の二次粒子径が300−700μmであることが示される。高分解能透過型電子顕微鏡法(HRTEM)によって、多成分金属複合材の結晶径が8−20nmであり、二次粒子径が30−120nmであることが示される。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は377℃であり、中強酸の部位の量は2mol/kgである。
参考例11において、調製工程は実施例10と実質的に同じであり、違いは、多成分金属複合材中の金属元素の比がZn0.05CoTiに変更され、金属前駆体を秤量する場合の合成の比率に従って金属前駆体溶液が調製されることである。XRDにより、多成分金属複合材がZnO、CoO、Co、ZnCo及びCoTiOを含有することが示される。金属Co含有率は原子数による全金属原子において30%であり、特許請求の範囲の10%を超えている。多成分金属複合材の結晶径は8−40nmであり、二次粒子径は30−120nmである。
400℃、2MPa及び6000h−1の体積空間速度の反応条件下での反応結果を下の表に示す。
参考例11では、反応生成物のC5+生成物は50%超を占め、メタンは同じ条件下で20%超を占める。触媒中の金属状態Coの含有率が高すぎて特許請求の範囲内に入らないため、反応は従来のFischer-Tropsch合成経路で起こる傾向があり、生成物はASF分布によって制限され、軽質オレフィンの低い選択性が生じ、より長い炭素鎖の炭化水素が生成される。
実施例11
調製工程及び方法は実施例8と実質的に同じであり、違いは、調製した階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸を10%硝酸アンモニウム溶液と1:500の質量比で混合して、80℃にて8時間混合することである。吸引、濾過、室温での乾燥後、得られた固体を1%の硝酸銅溶液と1:500の質量比で混合して、80℃にて8時間混合する。吸引、濾過、室温での乾燥後、得られた混合物を110℃のオーブンで14時間乾燥させ、空気中で500℃にて1時間仮焼して、Cuイオン交換多成分金属複合材を得る。
多成分金属複合材の調製工程は、金属前駆体の調製工程が硝酸亜鉛六水和物 5.95gを秤量すること、1:1の元素モル比に従ってモリブデン酸アンモニウムを秤量すること、及び脱イオン水 100mlに溶解することを含む点で異なる。炭酸アンモニウム 11gを秤量して、脱イオン水 100mlに溶解させる。
物理吸着及び脱着は、触媒が階層的細孔構造を有することを示す。ミクロ細孔比表面積は239m2/gであり、4−5Åのミクロ細孔径分布を有し、メソ細孔比表面積は271m/であり、4−13nmのメソ細孔径分布を有し、マクロ細孔比表面積は198m2/gである。X線回折(XRD)により、多成分金属複合材がZnO、CuO、MoO、ZnMoO及びCHAトポロジーを有するケイ素−アルミニウム無機固体酸を含有し、金属酸化物の結晶径は12−26nmであり、無機固体酸の結晶径は60−90nmであることが示される。走査型電子顕微鏡(SEM)によって、ケイ素−アルミニウム無機固体酸の二次粒子径が300−700μmであることが示される。高分解能透過型電子顕微鏡法(HRTEM)によって、多成分金属複合材の結晶径が12−26nmであり、二次粒子径が30−120nmであることが示される。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は345℃であり、中強酸の部位の量は0.5mol/kgである。
実施例12
調製工程は実施例11と実質的に同じであり、違いは、置換する金属原子の量が置換された金属原子の量と等しくなるように、多成分金属複合材中の金属元素が置換されることである。金属前駆体溶液が調製されるときに、モリブデン酸アンモニウムがVONOによって置換される。
実施例13
調製工程は実施例11と実質的に同じであり、違いは、置換する金属原子の量が置換された金属原子の量と等しくなるように、多成分金属複合材中の金属元素が置換されることである。金属前駆体溶液が調製されるときに、モリブデン酸アンモニウムが硝酸マンガンによって置換される。
360℃、0.8MPa及び3000h−1の体積空間速度の反応条件下での反応結果を下の表に示す。
実施例11、12及び13の違いは、多成分金属複合材の金属元素組成がMoからV及びMnに置換されていることである。軽質オレフィンの選択性は徐々に上昇する。このことは特許請求の範囲に記載された好ましい金属元素と一致する。
実施例14
調製工程及び方法は実施例3と実質的に同じであり、違いは、階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸の調製工程及び方法が次の通りであることである。ケイ酸ナトリウム,ベーマイト、エチレンジアミン及び水をSiO:Al:R:HO=300:15:30:100の質量比に従って秤量する。材料を250mlビーカー内で50℃にて撹拌し、1時間エージングした後に、2回目のエージングのために材料を30℃にて撹拌する。500rpmにて72時間撹拌した後、混合物を熱水反応装置に移し、150℃のオーブン内で47時間結晶化させる。水浴を室温まで急冷する。遠心洗浄を繰り返して、洗浄終了時に上清のpHを7とする。110℃にて17時間乾燥させた後、沈殿物を空気中で550℃にて3時間仮焼して、階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸を得る。
多成分金属複合材の金属前駆体の調製工程は、硝酸亜鉛六水和物 5.95gを秤量すること、硝酸パラジウム及び硝酸ジルコニウム五水和物をZn:Pd:Zr=l:0.01:1の元素モル比に従って秤量すること、及び脱イオン水 100mlに溶解することを含む。炭酸アンモニウム 11.3gを秤量して、脱イオン水 100mlに溶解させる。
物理吸着及び脱着は、触媒が階層的細孔構造を有することを示す。ミクロ細孔比表面積は239m2/gであり、4−5Åのミクロ細孔径分布を有し、メソ細孔比表面積は308m2/gであり、4−13nmのメソ細孔径分布を有し、マクロ細孔比表面積は161m2/gである。X線回折(XRD)により、多成分金属複合材がZnO、PdO、ZrO、ZnZr及びCHAトポロジーを有するケイ素−アルミニウム無機固体酸を含有し、金属酸化物の結晶径は12−22nmであり、無機固体酸の結晶径は60−90nmであることが示される。走査型電子顕微鏡(SEM)によって、ケイ素−アルミニウム無機固体酸の二次粒子径が300−700μmであることが示される。高分解能透過型電子顕微鏡法(HRTEM)によって、多成分金属複合材の結晶径が12−22nmであり、二次粒子径が40−120nmであることが示される。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は370℃であり、中強酸の部位の量は1.6mol/kgである。
実施例15
調製工程は実施例14と実質的に同じであり、違いは、金属前駆体溶液を調製する場合に多成分金属複合材の金属前駆体の調製工程において、金属元素Znの他の元素に対する原子比が5:1に変更されることである。
参考例12において、調製工程は実施例14と実質的に同じであり、違いは、金属前駆体溶液を調製する場合に多成分金属複合材の金属前駆体の調製工程において、金属元素Znの他の元素に対する原子比が0.05:1に変更されることである。
380℃、1.5MPa及び8000h−1の体積空間速度の反応条件下での反応結果を下の表に示す。
実施例14と比較して、参考例12によって、Znの他の元素に対する比が変更される。参考12における比は、特許請求の範囲内ではない。したがって、CO転化は非常に低い。実施例15における比は特許請求の範囲内であるが、好ましい範囲内ではなく、CO転化も低い。
実施例16
階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸の調製工程及び方法は、実施例3と実質的に同じであり、違いは得られた階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸は、一定温度の10−2Pa以上のアンプル内に入れることである。階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸を5℃/分にて420℃の温度まで加熱して、次いで12時間維持する。次いで、階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸を密閉して、Ar雰囲気を有するグローブボックスに移し、次いで1:0.1の質量比に従って塩化モリブデンと混合して、石英アンプルの両側に配置する。10−2Paの真空に入れた後、階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸及び塩化モリブデンが真空石英アンプル中で共に密閉されるように、石英アンプルを密閉する。石英アンプルに階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸を充填し、塩化モリブデンを管状炉に入れ、10℃/分にて400℃まで加熱して、400℃にて24時間維持する。次いで、石英アンプルを室温まで低下させて、破壊して、1%の酸化モリブデン装填量を有するMo−SiAlPを得る。
多成分金属複合材の調製工程は、実施例5と実質的に同じである。多成分金属複合材の調製工程は、金属前駆体の調製工程が硝酸亜鉛六水和物 5.95gを秤量すること、1:1の元素モル比に従ってモリブデン酸アンモニウムを秤量すること、及び脱イオン水 100mlに溶解することを含む点で異なる。
物理吸着及び脱着は、触媒が階層的細孔構造を有することを示す。ミクロ細孔比表面積は533m2/gであり、4−5Åのミクロ細孔径分布を有し、メソ細孔比表面積は133m2/gであり、3−8nmのメソ細孔径分布を有し、マクロ細孔比表面積は118m2/gである。X線回折(XRD)により、多成分金属複合材がMoO、ZnO、Al、ZnAl及びCHAトポロジーを有するケイ素−アルミニウム無機固体酸を含有し、金属酸化物の結晶径及び無機固体酸の結晶径はそれぞれ7−12nm及び50−60nmであることが示される。走査型電子顕微鏡(SEM)によって、ケイ素−アルミニウム無機固体酸の二次粒子径が100−500μmであることが示される。高分解能透過型電子顕微鏡法(HRTEM)によって、多成分金属複合材の結晶径が7−12nmであり、二次粒子径が20−100nmであることが示される。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は344℃であり、中強酸の部位の量は2mol/kgである。
参考例13において、調製工程は実施例16と実質的に同じであり、違いは、置換する金属原子の量が置換された金属原子の量と等しくなるように、多成分金属複合材中の金属元素が置換されることである。金属前駆体溶液が調製されるときに、硝酸亜鉛が硝酸セリウムによって置換される。
参考例14において、調製工程は実施例16と実質的に同じであり、違いは、置換する金属原子の量が置換された金属原子の量と等しくなるように、多成分金属複合材中の金属元素が置換されることである。金属前駆体溶液が調製されるときに、硝酸亜鉛がナノメートルサイズのチタニアゾルによって置換される。
400℃、3MPa及び4000h−1の体積空間速度の反応条件下での反応結果を下の表に示す。
参考例13及び14は、特許請求の範囲の必要な元素を含有しないため、いずれの触媒活性もほとんど有しない。
実施例17
階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸の調製工程及び方法は、実施例5と同じである。違いは、金属前駆体の調製工程が硝酸亜鉛六水和物 1.73gを秤量すること、硝酸ガリウム 1.49gをZn:Gaの元素モル比=1:1に従って秤量して、脱イオン水 100mlに溶解すること、Zn:Tiの元素モル比=1:1に従って秤量して、TiO4.65gを添加することを含むことである。
物理吸着及び脱着は、触媒が階層的細孔構造を有することを示す。ミクロ細孔比表面積は289m2/gであり、4−5Åのミクロ細孔径分布を有し、メソ細孔比表面積は267m2/gであり、5−13nmのメソ細孔径分布を有し、マクロ細孔比表面積は161m2/gである。X線回折(XRD)により、多成分金属複合材がZnO、Ga、TiO及びCHAトポロジーを有するケイ素−アルミニウム無機固体酸を含有し、金属酸化物の結晶径及び無機固体酸の結晶径はそれぞれ13−20nm及び60−80nmであることが示される。走査型電子顕微鏡(SEM)によって、ケイ素−アルミニウム無機固体酸の二次粒子径が300−700μmであることが示される。高分解能透過型電子顕微鏡法(HRTEM)によって、多成分金属複合材の結晶径が13−20nmであり、二次粒子径が30−120nmであることが示される。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は336℃であり、中強酸の部位の量は0.47mol/kgである。
実施例18
調製工程及び方法は、実施例3と実質的に同じであり、違いは、階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸の調製が以下の通りであることである。硝酸亜鉛六水和物 1.66g及び対応する量の硝酸コバルト六水和物、元素のモル比:Zn:Co:Mn:Ti=1:0.05:1:1に従う硝酸マンガン及び塩化チタンの0.5重量%水溶液を秤量して、混合溶液Aを調製し、炭酸アンモニウム 15.41gを秤量して、水 100mlに溶解して、溶液Bを調製する。
物理吸着及び脱着は、触媒が階層的細孔構造を有することを示す。ミクロ細孔比表面積は316m2/gであり、4−5Åのミクロ細孔径分布を有し、メソ細孔比表面積は140m2/gであり、3−9nmのメソ細孔径分布を有し、マクロ細孔比表面積は99m2/gである。X線回折(XRD)により、多成分金属複合材がCo、Co、MnO、TiO、ZnCo、ZnMnO及びCHAトポロジーを有するケイ素−アルミニウム無機固体酸を含有し、金属酸化物の結晶径は9−18nmであり、無機固体酸の結晶径は50−60nmであることが示される。走査型電子顕微鏡(SEM)によって、ケイ素−アルミニウム無機固体酸の二次粒子径が100−500μmであることが示される。高分解能透過型電子顕微鏡法(HRTEM)によって、多成分金属複合材の結晶径が9−18nmであり、二次粒子径が20−100nmであることが示される。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は368℃であり、中強酸の部位の量は2.3mol/kgである。
実施例17及び18において、400℃、3.5MPa及び4000h−1の体積空間速度の触媒の反応条件下での、実施例17及び18の反応結果を下の表に示す。
実施例19において、400℃、3.5MPa及び1500h−1の体積空間速度の、実施例17における触媒の反応条件下での、実施例19の反応結果としての結果を下の表に示す。
実施例20において、400℃、3.5MPa及び1500h−1の体積空間速度の、実施例18における触媒の反応条件下での、実施例20の反応結果としての結果を下の表に示す。
参考例15において、400℃、3.5MPa及び300h−1の体積空間速度の、実施例17における触媒の反応条件下での、参考例15の反応結果としての結果を下の表に示す。
参考例16において、400℃、3.5MPa及び300h−1の体積空間速度の、実施例18における触媒の反応条件下での、参考例16の反応結果としての結果を下の表に示す。
実施例17−20及び参考例15−16は、触媒を変更することなく、反応空間速度条件を変化させる。実施例17−18の空間速度が特許請求の範囲の好ましい範囲内であるため、軽質オレフィンの最高の選択性を示すが、実施例19−20の空間速度は好ましい範囲内であるものの、なお特許請求の範囲内であるため、軽質オレフィンの選択性はなお高い。しかしながら、参考例15−16において、反応空間速度は特許請求の範囲内でなく、軽質オレフィンの選択性は非常に低い。
実施例21
多成分金属複合材及び階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸の複合触媒は、化学配合法によって調製される。
CaMnAl及び階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸の多成分金属複合材を例とする。
30%シリカゾル(質量濃度)、硫酸アルミニウム、炭酸カルシウム、N,N,N−水酸化トリメチルアダマンタンアンモニウム(R)及び脱イオン水の原材料を、酸化物SiO:Al:CaO:RO:HO=40:1:7:5:900(質量比)に従って秤量する。室温にて混合し、60℃及び200rpmにて24時間撹拌した後、混合物を熱水反応装置に移し、155℃にて6日間結晶化させる。混合物を室温まで自然冷却し、ビーカーに移して70℃にて水浴させる。塩化アンモニウムを原液 100mlの塩化アンモニウム 4gに対する比に従って添加し、定温にて3時間撹拌して、洗浄終了時に上清のpHが7となるように、遠心洗浄に繰り返し供する。沈殿物を120℃にて24時間乾燥させた後、沈殿物を空気中で650℃にて3時間仮焼して、階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸を得る。
調製した階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸を秤量する。硝酸マンガン四水和物 1.49gを秤量する。無水硝酸カルシウム及び硝酸アルミニウム九水和物をMn:Ca:Al=l:0.1:1の元素モル比に従って秤量し、水溶液 100mlに溶解する。CuZnAlを、階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸中に浸漬法によって導入し、CaMnAlを、階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸中に導入して、真空中、室温にて乾燥させ、静止空気中520℃にて1.5時間仮焼して、Ca0.1MnAl/メソSiAlを得る。多成分金属複合材の装填容量は50重量%である。該方法に従って、金属成分及びその比率並びに多成分金属複合材の装填容量を変更することができる。
物理吸着及び脱着は、触媒が階層的細孔構造を有することを示す。総比表面積は565m2/gであり、ミクロ細孔比表面積は総比表面積の27%を占め、ミクロ細孔径分布は3−4Åであり、メソ細孔比表面積は総比表面積の57%を占め、メソ細孔径分布は6−12nmであり、マクロ細孔比表面積は総比表面積の16%を占める。X線回折(XRD)により、多成分金属複合材がCaO、MnO、Al及びCHAトポロジーを有するケイ素−アルミニウム無機固体酸を含有し、金属酸化物の結晶径は5−13nmであり、無機固体酸の結晶径は40−70nmであることが示される。走査型電子顕微鏡法(SEM)により、階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸の二次粒子径が10−100μmであり、無機固体酸の結晶径が10−100nmであることが示される。高分解能透過型電子顕微鏡法(HRTEM)によって、多成分金属複合材の結晶径が5−13nmであり、二次粒子径が15−50nmであることが示される。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は370℃であり、中強酸の部位の量は6mol/kgである。
実施例22
触媒の調製工程は、実質的に実施例21と同じであり、違いは、階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸の調製工程において、前駆体を秤量し、室温にて混合して、撹拌時間を18時間に制御した後、混合物は熱水反応装置に移し、170℃にて5日間結晶化することである。
階層的細孔構造を有する得られた触媒では、総比表面積は493m2/gであり、ミクロ細孔比表面積は総比表面積の24%を占め、ミクロ細孔径分布は3−4Åであり、メソ細孔比表面積は総比表面積の53%を占め、メソ細孔径分布は5−11nmであり、マクロ細孔比表面積は総比表面積の23%を占める。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は392℃であり、中強酸の部位の量は3.1mol/kgである。
実施例23
触媒の調製工程は、実施例21と実質的に同じであり、違いは、階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸の調製工程において、前駆体を秤量し、室温にて混合して、撹拌時間を3時間に制御した後、混合物を熱水反応装置に移し、165℃にて5日と10時間結晶化することである。最後に、混合物を620℃にて80分間仮焼する。
階層的細孔構造を有する得られた触媒では、総比表面積は408m2/gであり、ミクロ細孔比表面積は総比表面積の16%を占め、ミクロ細孔径分布は3−4Åであり、メソ細孔比表面積は総比表面積の53%を占め、メソ細孔径分布は5−13nmであり、マクロ細孔比表面積は総比表面積の31%を占める。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は389℃であり、中強酸の部位の量は3.4mol/kgである。
参考例17
触媒の調製工程は、実質的に実施例21と同じであり、違いは、階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸の調製工程において、前駆体を秤量し、室温にて混合して、撹拌温度を90℃に制御し、撹拌時間を1時間に制御した後、混合物は熱水反応装置に移し、215℃にて7日間結晶化することである。最後に、混合物を550℃にて4時間仮焼する。
階層的細孔構造を有する得られた触媒では、総比表面積は390m2/gであり、ミクロ細孔比表面積は総比表面積の66%を占め、ミクロ細孔径分布は3−4Åであり、メソ細孔比表面積は総比表面積の26%を占め、メソ細孔径分布は2−4nmであり、マクロ細孔比表面積は総比表面積の8%を占める。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は403℃であり、中強酸の部位の量は4.1mol/kgである。
参考例18
触媒の調製工程は、実質的に実施例21と同じであり、違いは、階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸の調製工程において、前駆体を秤量し、室温にて混合して、撹拌温度を30℃に制御し、撹拌時間を48時間に制御した後、混合物は熱水反応装置に移し、175℃にて8時間結晶化することである。最後に、混合物を550℃にて3時間仮焼する。
階層的細孔構造を有する得られた触媒では、総比表面積は314m2/gであり、ミクロ細孔比表面積は総比表面積の81%を占め、ミクロ細孔径分布は3−4Åであり、メソ細孔比表面積は総比表面積の14%を占め、メソ細孔径分布は2−4nmであり、マクロ細孔比表面積は総比表面積の5%を占める。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は368℃であり、中強酸の部位の量は0.9mol/kgである。
375℃、3.7MPa及び6000h−1の体積空間速度の反応条件下での反応結果を下の表に示す。
参考例17−18と比較して、実施例21−23が軽質オレフィンのより良好な選択性を示すのは、参考例17−18における三段階細孔チャネルが好ましい範囲にないためである。しかしながら、実施例22及び23が実施例21よりも高い軽質オレフィンの選択性を有するのは、実施例21のマクロ細孔含有率が好ましい範囲内になく、実施例22−23の三段階細孔チャネルの含有率が好ましい範囲内にあるだけでなく、より好ましい範囲内にあるため、実施例22−23が優れた性能を有するためである。
実施例24
多成分金属複合材及び階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸の複合触媒は、化学配合法によって調製される。
ホワイトカーボンブラック、硝酸アルミニウム、リン酸、TEAOH(R)及び脱イオン水の原材料を酸化物MgO:SiO:A1:HPO:R:HO=2:18:16:32:55:150(質量比)に従って秤量する。室温での混合、30℃及び500rpmでの10時間にわたる撹拌の後、混合物を熱水反応装置に移し、200℃にて29時間結晶化させ、混合物を100rpmの撹拌速度にて結晶化させながら連続して撹拌する。水浴を急冷して室温とする。洗浄終了時に上清のpHが7となるように、遠心洗浄を繰り返し行う。沈殿物を110℃にて24時間乾燥させた後、沈殿物を空気中で600℃にて3時間仮焼して、階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸を得る。
階層的細孔構造を有するケイ素−リン−アルミニウム無機固体酸を上の方法によって調製する。硝酸マンガン四水和物 1.54gを秤量する。塩化カルシウム及び硝酸クロムをMn:Ca:Cr=2:0.2:1のモル比に秤量して、水溶液中に溶解させて、混合溶液Aを調製し、無機固体酸のCrに対する質量比は2:1である。炭酸アンモニウム 6.3gを秤量して、水 100mlに溶解させて、溶液Bを調製する。溶液Bを50℃にて、チップ超音波による出力7W及び400rpmの速度にて撹拌される混合溶液Aに滴加する。洗浄終了時に上清のpHが7となるように、遠心洗浄を行う。混合物を110℃の空気中で乾燥させ、500℃の静止空気中で1時間仮焼させ、Ca0.2MnCr/MgSiPAlを得る。次いで、担体としてのCa0.2MnCr/MgSiPAlによって、二酢酸パラジウムCo(Ac)を正確に秤量して、水に溶解させ、含浸によってCoのMnに対するモル比が0.01であるCa0.2MnCr/MgSiPAl中に導入する。該方法に従って、金属成分及びその比率並びに多成分金属複合材の装填容量を変更することができる。
物理吸着及び脱着は、触媒が階層的細孔構造を有することを示す。ミクロ細孔径分布は2−4Åであり、メソ細孔径分布は4−8nmである。総比表面積は416m2/gであり、ミクロ細孔比表面積57%を占め、メソ細孔比表面積は総比表面積の21%を占め、マクロ細孔比表面積は総比表面積の22%を占める。ケイ素−アルミニウム無機固体酸の二次粒子径は100−500μmであり、結晶径は5−70nmである。高分解能透過型電子顕微鏡法(HRTEM)によって、多成分金属複合材の結晶径が0.5−16nmであり、二次粒子径が10−100nmであることが示される。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は371℃であり、中強酸の部位の量は2.1mol/kgである。
実施例25
触媒の調製工程は、実質的に実施例21と同じであり、違いは、階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸の調製工程において、前駆体を秤量し、室温にて混合して、撹拌温度を40℃に制御し、撹拌時間を2時間に制御した後、混合物は熱水反応装置に移し、180℃にて2日間結晶化することである。最後に、混合物を流動空気中550℃にて4時間仮焼する。
物理吸着及び脱着は、触媒が階層的細孔構造を有することを示す。ミクロ細孔径分布は2−5Åであり、メソ細孔径分布は5−9nmである。総比表面積は357m2/gであり、ミクロ細孔比表面積43%を占め、メソ細孔比表面積は総比表面積の30%を占め、マクロ細孔比表面積は総比表面積の27%を占める。ケイ素−アルミニウム無機固体酸の二次粒子径は50−150μmであり、結晶径は20−80nmである。高分解能透過型電子顕微鏡法(HRTEM)によって、多成分金属複合材の結晶径が1−13nmであり、二次粒子径が10−80nmであることが示される。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は358℃であり、中強酸の部位の量は1.9mol/kgである。
実施例26
触媒の調製工程は、実質的に実施例21と同じであり、違いは、階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸の調製工程において、前駆体を秤量し、室温にて混合して、撹拌温度を50℃に制御し、撹拌時間を1時間に制御した後、混合物は熱水反応装置に移し、165℃にて5日と10時間結晶化することである。最後に、混合物を静止空気中620℃にて2時間仮焼する。
物理吸着及び脱着は、触媒が階層的細孔構造を有することを示す。ミクロ細孔径分布は3−5Åであり、メソ細孔径分布は4−9nmである。総比表面積は4415m2/gであり、ミクロ細孔比表面積33%を占め、メソ細孔比表面積は総比表面積の35%を占め、マクロ細孔比表面積は総比表面積の32%を占める。ケイ素−アルミニウム無機固体酸の二次粒子径は50−100μmであり、結晶径は40−90nmである。高分解能透過型電子顕微鏡法(HRTEM)によって、多成分金属複合材の結晶径が3−6nmであり、二次粒子径が10−90nmであることが示される。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は397℃であり、中強酸の部位の量は2.7mol/kgである。
参考例19
触媒の調製工程は、実質的に実施例21と同じであり、違いは、階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸の調製工程において、原材料を酸化物MgO:SiO:Al:HPO:R:HO:2:18:16:32:10:150(質量比)に従って秤量し、前駆体を室温にて混合することである。結晶化温度を150℃に制御し、時間を24時間に制御する。
物理吸着及び脱着は、触媒が階層的細孔構造を有することを示す。ミクロ細孔径分布は3−5Åであり、メソ細孔径分布は4−9nmである。総比表面積は95m2/gであり、ミクロ細孔比表面積11%を占め、メソ細孔比表面積は総比表面積の55%を占め、マクロ細孔比表面積は総比表面積の34%を占める。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は320℃であり、中強酸の部位の量は0.02mol/kgである。
参考例20
触媒の調製工程は、実質的に実施例21と同じであり、違いは、階層的細孔構造を有するケイ素−アルミニウム無機固体酸の調製工程において、原材料を酸化物MgO:SiO:Al:HPO4:R:HO:2:18:16:32:80:150(質量比)に従って秤量し、前駆体を室温にて混合することである。結晶化温度を180℃に制御し、時間を72時間に制御する。仮焼温度を550℃に制御し、時間を静止空気中30分間に制御する。
物理吸着及び脱着は、触媒が階層的細孔構造を有することを示す。ミクロ細孔径分布は3−5Åであり、メソ細孔径分布は4−9nmである。総比表面積は69m2/gであり、ミクロ細孔比表面積14%を占め、メソ細孔比表面積は総比表面積の24%を占め、マクロ細孔比表面積は総比表面積の62%を占める。中強酸に対応するNH脱着ピーク温度は329℃であり、中強酸の部位の量は0.03mol/kgである。
415℃、3.0MPa及び5000h−1の体積空間速度の反応条件下での反応結果を下の表に示す。
実施例24−26の結晶では、多成分金属複合材及びケイ素−アルミニウム無機固体酸の結晶粒子径及び二次粒子径は特許請求の範囲を満たし、その比表面積は特許請求の範囲を満たす。さらに、三次元三段階細孔チャネルの含有率及び特許請求の範囲に記載されるように形成された三段階細孔チャネルの含有率は特許請求の範囲の好ましい範囲を満たし、実施例25−26は、より好ましい範囲においてより優れた性能を示す。参考例19−20において、三次元三段階細孔チャネルは形成されているが、有機テンプレート剤の水に対する比は特許請求の範囲を満足せず、参考例19における有機テンプレート剤は少なすぎて十分な細孔構造を形成することができず、参考例20における過剰量の有機テンプレート剤は多すぎて、仮焼時間は、特許請求の範囲に記載された時間範囲を満たすことができない。したがって、参考例19−20の比表面積は、特許請求の範囲より低く、CO転化が非常に低くなり、軽質オレフィンの選択性も本発明の触媒の軽質オレフィンの選択性よりもはるかに低くなる。
実施例27
触媒の調製工程は、実施例5と実質的に同じであり、違いは、多成分金属複合材の金属元素が置換され、金属前駆体溶液の調製において、置換する金属原子の置換された金属原子に対する比が1:10となるように、硝酸銅六水和物が重炭酸ナトリウムによって置換され、置換する金属原子の置換された金属原子に対する比が1:2となるように、硝酸コバルト六水和物がクエン酸第二鉄アンモニウムによって置換されることである。
実施例28
触媒の調製工程は、実施例27と実質的に同じであり、違いは、多成分金属複合材の金属元素が置換され、金属前駆体溶液の調製において、置換する金属原子の置換された金属原子に対する比が1:1となるように、重炭酸ナトリウムが塩基性炭酸マグネシウムによって置換されることである。
実施例29
触媒の調製工程は、実施例27と実質的に同じであり、違いは、多成分金属複合材の金属元素が置換され、金属前駆体溶液の調製において、置換する金属原子の置換された金属原子に対する比が1:1となるように、重炭酸ナトリウムが硝酸カリウムによって置換されることである。
実施例30
触媒の調製工程は、実施例27と実質的に同じであり、違いは、多成分金属複合材の金属元素が置換され、金属前駆体溶液の調製において、置換する金属原子の置換された金属原子に対する比が1:1となるように、重炭酸ナトリウムが硝酸セシウムによって置換されることである。
実施例31
触媒の調製工程は、実施例27と実質的に同じであり、違いは、多成分金属複合材の金属元素が置換され、金属前駆体溶液の調製において、置換する金属原子の置換された金属原子に対する比が1:1となるように、重炭酸ナトリウムが硝酸ランタンによって置換されることである。
実施例32
触媒の調製工程は、実施例5と実質的に同じであり、違いは、多成分金属複合材の金属元素が置換され、金属前駆体溶液の調製において、置換する金属原子の置換された金属原子に対する比が1:1となるように、硝酸銅六水和物が25重量%の硝酸マンガンによって置換され、置換する金属原子の置換された金属原子に対する比が1:2となるように、硝酸コバルト六水和物がクエン酸第二鉄アンモニウムによって置換され、置換する金属原子の置換された金属原子に対する比が1:1となるように、y−Alが硝酸ガリウムによって置換されることである。
実施例33
触媒の調製工程は、実施例32と実質的に同じであり、違いは、多成分金属複合材の金属元素が置換され、金属前駆体溶液の調製において、置換する金属原子の置換された金属原子に対する比が1:1となるように、硝酸ガリウムが硝酸ゲルマニウムによって置換されることである。
実施例34
触媒の調製工程は、実施例32と実質的に同じであり、違いは、多成分金属複合材の金属元素が置換され、金属前駆体溶液の調製において、置換する金属原子の置換された金属原子に対する比が1:1となるように、硝酸ガリウムが硝酸ジルコニウムによって置換されることである。
実施例35
触媒の調製工程は、実施例32と実質的に同じであり、違いは、多成分金属複合材の金属元素が置換され、金属前駆体溶液の調製において、置換する金属原子の置換された金属原子に対する比が1:1となるように、硝酸ガリウムが硝酸インジウムによって置換されることである。
実施例36−40
触媒の調製工程は、実施例27−31と実質的に同じであり、違いは、多成分金属複合材の金属元素が置換され、金属前駆体溶液の調製において、置換する金属原子の置換された金属原子に対する比が1:1となるように、硝酸亜鉛が25重量%の硝酸マンガンによって置換されることである。
400℃、3.0MPa及び6000h−1の体積空間速度の反応条件下での反応結果を下の表に示す。
参考例21
参考例21として、市販のNa−ZSM−5モレキュラーシーブを、共沈法によって調製した複合酸化物Co0.1CrZnと機械的に混合することによって得た混合物を、触媒として使用する。同じ条件下で、軽質アルカン及び軽質オレフィンの選択性は20%以下であり、多くのメタンが生成される。触媒は安定性が不十分であり、15時間後に失活する。モレキュラーシーブはミクロ細孔構造のみを含有し、メソ細孔構造を有しないため、反応中に炭素堆積が非常に容易に発生して、ミクロ細孔を閉塞させ、失活を生じる。
参考例22
参考例22として、メタノール合成に使用した市販のCuZnAl触媒と市販の階層的細孔構造のないMTO触媒SAPO−34を1:1の質量比に従って機械的に混合して、反応を同じ条件下で行う。アルカンのみが得られ、オレフィンはほとんど生成しない。市販のSAPO−34モレキュラーシーブは特許請求の範囲のような階層的細孔構造を有しないため、質量移動には有益ではなく、生成物中で過剰な水素添加を引き起こし、生成物中でオレフィンはほとんど生成しない。
参考例23
カーボンナノチューブを担体とし、FeNナノ粒子をチューブチャネルに装填することによって、ナノ粒子の集積及び成長を制限して、失活を回避することができる。K及びMnの増進により、K0.4Mn1.0FeN@CNTが得られ、軽質オレフィンを選択的に生成することができる。300℃、5バール、15000h−1の空間速度及びH/CO/Ar=47.5/47.4/5.1の条件下で、CO転化は11.9%であり、C −C の選択性は43.6%である。触媒の表面上では、CO解離によって生成した表面炭素種及び解離した水素原子の反応によって生じるCH中間体種はさらに表面で相互に結合して、異なる炭素鎖の炭化水素が生成されるか、又は水素添加によってアルカンが生成される。したがって、多くの生成物が生成され、ASF分布に従う。
400℃、2MPa及び4000h−1の体積空間速度の反応条件下での参考例21及び22の反応結果を下の表に示す。
300℃、0.5MPa及び15000h−1の体積空間速度の反応条件下での参考例23の反応結果を下の表に示す。
総炭化水素生成物中の実施例1−40における触媒の生成物C−C炭化水素の選択性は60%−95%に到達可能である。総炭化水素生成物における軽質オレフィンの選択性は、50%−85%もの高さである。触媒の金属複合材表面は、低い水素添加活性及び低いC−Cカップリング活性を有するため、大量のメタンの生成が回避され、メタン選択性及びC5+長炭素鎖炭化水素の選択性が非常に低く、10%未満である。無機固体酸の階層的細孔構造は触媒失活を回避し、100時間の連続反応後のCO転化は安定していて、生成物選択性は安定している。
実施例1−40の触媒の性能は、従来の改質Fischer-Tropsch触媒並びに従来のMTO反応触媒及びメタノール合成触媒を機械的に混合して得た触媒の性能よりも明らかに良好である。理由は、本発明の触媒の金属複合材の表面が水素又は一酸化炭素含有雰囲気によって還元及び活性化された後、酸素空格子点が表面構造に形成され、即ち金属が配位不飽和状態にあるためである。COが効率的に触媒及び活性化されて、中間体種CH(ここでx=1、2又は3)の1又は2以上の種を生成することができる。表面上の酸素種とCOが反応してCOを生成する。高活性のCH種がCOと化合してCHCOを生成し、大量のメタンの生成が回避される。メタンの選択性及びC5+長炭素鎖炭化水素の選択性は非常に低く、全体で5%〜10%である。同時に生成された中間体種は表面に弱く吸着され、表面から容易に脱着して、無機固体酸の細孔チャネル中に拡散することができ、さらに触媒により転化されて、触媒酸性部位上に軽質炭化水素を生成することができる。本発明の無機固体酸は階層的細孔構造を有するので、触媒失活を回避し、100時間の連続反応後のCO転化は安定であり、生成物選択性は安定である。しかしながら、従来のミクロ細孔モレキュラーシーブ触媒は階層的細孔構造を有せず、反応によって生成した中間体種によって非常に容易に閉塞され、急速な触媒失活を引き起こし、質量移動によって有益ではない。直接混合によってアルカンのみの形成につながり、オレフィンはほとんど生成されない。これに対して、主成分としてFeを有する触媒は、なおFischer-Tropsch反応機構に従い、即ちCOは解離され、触媒表面上に吸着されて、表面炭素及び表面酸素を発生させる。表面酸素を吸着された水素と反応して、水を発生させる。表面炭素は表面水素と反応して、CHを発生させる。CHは表面に強く吸着され、表面上で表面重合反応を受けて、長炭素鎖を発生させる。異なる炭素鎖長を有する炭化水素が触媒表面の特性に応じて形成され、生成物として気相中に脱着する。
本発明によって提供される触媒は複合材であり、多成分金属複合材の有効成分及び階層的細孔構造を有する無機固体酸を含む。合成ガスは、触媒されてC−C軽質炭化水素に転化することができる。シングルパスCO転化は10%−60%である。すべての炭化水素生成物中の軽質炭化水素の選択性は、最大60%−95%であることができ、軽質オレフィン(C −C )の選択性は50%−85%である。該方法は、簡単なプロセスフロー、少ない操作ユニット及び低い資本投資の特徴を有し、重要な応用展望を有する。

Claims (12)

  1. CO及びHを含む合成ガスからC2−C4軽質オレフィンを製造するための触媒であって、
    前記触媒が多成分金属複合材及び階層的細孔構造を有する無機固体酸から形成される金属―固体酸複合材であり;
    該無機固体酸がミクロ細孔、メソ細孔及びマクロ細孔を有する階層的細孔構造を有し;
    前記多成分金属複合材が該無機固体酸の表面上又は細孔チャネル内で分散され;
    触媒中の前記多成分金属複合材の含有率が該触媒の総重量(100%)の10重量%〜75重量%であり;
    前記階層的細孔構造を有する無機固体酸が該無機固体酸の二次粒子で構成され;
    該無機固体酸の該二次粒子の径が100nm〜500μmであり;
    前記無機固体酸の二次粒子が5〜200nmの径を有する無機固体酸結晶粒子を積層することによって形成され;
    前記無機固体酸の二次粒子が、一次細孔、二次細孔及び三次細孔の3種類の細孔チャネルを含む、三次元階層細孔チャネル構造を有し;
    前記一次細孔が2nm未満の孔径を有するミクロ細孔チャネルであり;
    ミクロ細孔が前記無機固体酸結晶粒子内に位置し;
    前記二次細孔が2nm〜50nmの孔径を有するメソ細孔チャネルであり;
    該二次細孔が積層された無機固体酸結晶粒子によって形成され;
    該二次細孔が該無機固体酸の該二次粒子内及び該三次細孔の細孔壁内に位置し;
    前記三次細孔が50nmを有する孔径分布を有するマクロ細孔チャネルであり;
    該三次細孔が該無機固体酸の該二次粒子を積層することによって形成され;
    前記3種類の細孔チャネルが相互に連結及び連通されて、前記三次元階層細孔チャネル構造を形成し;
    前記二次細孔が隣接する三次細孔の細孔壁内に位置することができ;
    前記一次細孔が隣接する二次細孔及び/又は三次細孔の壁内に位置することができ;
    物理吸着によって求められる前記階層的細孔構造を有する無機固体酸のBET比表面積が100−1200m2/gであり、細孔容積が0.25−0.80ml/gであり;
    比表面積による計算によって、ミクロ細孔比表面積が10−65%を占め、メソ細孔比表面積が20−75%を占め、マクロ細孔比表面積が15−70%を占める、触媒。
  2. 請求項1に記載の触媒であって、
    前記多成分金属複合材中の前記金属が2又は3以上の種類の金属元素を含み;
    前記多成分金属複合材が金属酸化物、金属、金属炭化物、金属窒化物及び金属無機酸塩からなる群から選択される1又は2以上の金属存在形態を含み;
    前記金属元素が必要な金属元素及び他の元素を含み、該必要な金属元素がZn又はCo又はCr又はMnであり;
    前記必要な金属元素がZnである場合、他の元素は、Li、Na、Mg、Al、K、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Cu、Ga、Ge、Zr、Mo、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Cs、La及びCeからなる群から選択される1又は2以上であり;
    前記必要な金属元素がCoである場合、他の元素は、Li、Na、Mg、Al、K、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Mo、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Cs、La及びCeからなる群から選択される1又は2以上であり;
    前記必要な金属元素がCrである場合、他の元素は、Li、Na、Mg、Al、K、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Mn、Fe、Co、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Mo、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Cs、La及びCeからなる群から選択される1又は2以上であり;
    前記必要な金属元素がMnである場合、他の元素は、Li、Na、Mg、Al、K、Ca、Sr、Ba、Ti、Cr、Fe、Co、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Mo、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Cs、La及びCeからなる群から選択される1又は2以上であり;
    前記多成分金属複合材において、前記金属酸化物の含有率が5%−90%であり;
    金属、金属炭化物及び金属窒化物の1又は2以上の総質量含有率が、10%以下であることができ;
    前記金属無機酸塩の含有率が10%−95%であり;
    前記多成分金属複合材中の必要な元素Zn又はCo又はCr又はMnの他の元素に対する総モル比が(0.1−5.0):1であり;
    前記無機酸塩がカチオン及びアニオンからなり、Li、Na、Mg、Al、K、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Mo、Pd、Ag、Cd、Sn、Cs及びCeからなる群から選択される1又は2以上がカチオンの形態で存在できるのに対して、Al、Si、V、Cr、Mn、Fe、Co、Zn、Mo、Ti、Zr、Ce、Ga、In、Ni、Sr及びGeがZnO 2−、Al 2−、SiO 2−、SiO 4−、TiO 2−、TiO 3−、VO 、VO 2−、CrO 2−、Cr 2−、Mn 2−、Fe 2−、Co 2−、Ni 2−、Fe(CN) 3−、Fe(CN) 4−、MoO 2−、TiO 2−、ZrO 2−、CeO 2−、Ga 2−、In 2−、GeO 2−、GeO 4−及びSrO 4−からなる群から選択される1又は2以上のアニオンの形態で存在することができ;
    該カチオン及び該アニオンが前記無機酸塩を形成し;
    該カチオン及び該アニオンを構成する金属元素が異なる、請求項1に記載の触媒。
  3. 請求項2に記載の触媒であって、
    前記多成分金属複合材が、請求項2に記載の前記金属、金属炭化物、金属窒化物、金属酸化物及び金属無機酸塩からなる群から選択される1又は2以上の金属存在形態の結晶粒子を均一に分散させることによって形成され;
    該結晶粒子の径が0.5−20nmであり;
    ここで、該結晶粒子が二次粒子中にさらに積層され;
    該二次粒子の径が10nm−200μmであり;
    該二次粒子中の該結晶粒子を積層することによって形成された細孔チャネルの孔径が2−20nmである、請求項2に記載の触媒。
  4. 請求項1に記載の触媒であって、
    前記無機固体酸が、必要元素としてのH及びO並びにAl、Si、P、Zr、Ti及びGeからなる群から選択される1又は2以上の元素からなって、
    Si、O及びH元素からなる無機固体酸、
    Si、Al、O及びH元素からなる無機固体酸、
    Si、Al、P、O及びH元素からなる無機固体酸、
    Ti、Si、O及びH元素からなる無機固体酸、
    Zr、Si、O及びH元素からなる無機固体酸、
    Ge、Si、O及びH元素からなる無機固体酸、並びに
    Ge、Al、P、O及びH元素からなる無機固体酸、からなる群から選択される1又は2以上を形成する、請求項1に記載の触媒。
  5. 請求項に記載の触媒であって、
    前記階層的細孔構造を有する無機固体酸が酸の特徴を有し;
    前記酸部位が請求項1に記載の前記三次元階層細孔チャネル内に分布され;
    NH−TPD(昇温脱着(temperature programmed desorption))によって定義される酸強度に従って、該無機固体酸が3種の酸部位、即ち弱酸部位、中強酸部位及び強酸部位を含有し;
    前記NH−TPDがNHの脱着位置を記録し;
    前記脱着ピークの位置が、標準試験条件下で、サンプル質量wとキャリアガス流速fとの比(w/f)が100g・h/Lであり、加熱速度が10℃/分であることを意味し、TCDがNHの脱着の熱伝導率シグナルを記録して、脱着曲線を作成し;
    該曲線のピーク位置(ピークが最大点に達する温度)に従って、前記無機固体が3つの酸強度に分類することができ;
    前記弱酸が、NHの脱着温度が275℃より低い酸部位であり;
    前記中強酸が、NHの脱着温度が275℃〜500℃の間の酸部位であり;
    前記強酸が、NHの脱着温度が500℃を超える酸部位であり;
    前記無機固体酸において、前記中強酸部位の量が0.06−10mol/kgであり;
    前記多成分金属複合材及び前記階層的細孔構造を有する無機固体酸が前記金属−固体酸複合材を形成し;
    該多成分金属複合材中の0.5−10nmの径を有する粒子が該階層的細孔構造を有する無機固体酸のミクロ細孔、メソ細孔若しくはマクロ細孔の細孔チャネル内又は前記無機固体酸の外部表面上に位置することができ;
    該多成分金属複合材中の10−200nmの径を有する前記二次粒子が該階層的細孔構造を有する無機固体酸のマクロ細孔及びメソ細孔の細孔チャネル内又は該無機固体酸の外部表面上に位置することができ;
    該多成分金属複合材中の200nmを超える径を有する該二次粒子が該階層的細孔構造を有する無機固体酸の外部表面上に分散され;
    該多成分金属複合材の外部表面、該無機固体酸のマクロ細孔及びメソ細孔の内部表面並びに該無機固体酸の二次粒子の外部表面が積層されて活性細孔を形成し;
    並びに前記活性細孔が該多成分金属複合材のメソ細孔及び該階層的細孔構造を有する無機固体酸中の三次元三段階細孔チャネルと連結されるので、すべての該細孔チャネルが連通され、組み合わされる、
    請求項に記載の触媒。
  6. 請求項に記載の触媒を製造する方法であって、
    前記階層的細孔構造を有する無機固体酸が、ソフトテンプレート熱水法、ハードテンプレート熱水法又は結晶化制御熱水法により調製され;
    該ソフトテンプレート熱水法、該ハードテンプレート熱水法又は該結晶化制御熱水法のエージング操作において、定温撹拌及びエージング処理が前記階層的細孔を有する無機固体酸の形成に有益であり;
    (A)
    前記結晶化制御熱水法が、より多くの小型の結晶粒子で結晶メソ細孔が生成されて該階層的細孔を有する無機固体酸が得られるように、モレキュラーシーブの結晶粒子の過度の成長を回避し、小型結晶粒子の形成を促進するために結晶化工程における迅速なエージング並びに撹拌速度及び温度の制御を含み;
    このとき、エージング及び結晶化の条件が、請求項5の前記中強酸の酸強度及び量を調節するために調節され;
    具体的なステップが、均質ゾル分散液の調製、エージング、結晶化、洗浄、乾燥及び仮焼を含み;
    前記均質ゾル分散液の調製が、必要な割合に従って該無機固体酸中に含まれる元素の前駆体を秤量し、次いで該前駆体を水の入った容器に入れること、室温にて撹拌し、分散させること、及び同時に有機ミクロ細孔テンプレート剤を添加して、液相分散系を調製することを含み;
    前記エージング法が、該調製した液相分散系を20−60℃の温度、10分−24時間及び50−1000rpmの撹拌速度にて制御することを含み;
    前記結晶化工程において、前記撹拌速度が50−500rpm、温度が120−250℃であり、時間が12時間−10日間であり;前記洗浄法が濾過洗浄又は遠心洗浄であり得;
    該濾過洗浄において、濾液のpHが洗浄終了時に6.5−7.5となるようにし;
    該遠心洗浄において、上清のpHが洗浄終了時に6.5−7.5となるようにし;
    前記乾燥工程において、温度が100−150℃であり、時間が12時間より長く;
    前記仮焼工程において、温度が500−650℃であり、時間が1−8時間であり;
    (B)
    前記ソフトテンプレート熱水法が、有機メソ細孔テンプレート剤を使用することによって、熱水法によって前記階層的細孔構造を有する無機固体酸を合成することを指し;
    具体的なステップが、均質ゾル分散液の調製、エージング、結晶化、洗浄、乾燥及び仮焼を含み;
    該均質ゾル分散液の調製が、必要な割合に従って該無機固体酸中に含まれる元素の前駆体を秤量し、次いで該前駆体を水の入った容器に入れること、室温にて撹拌し、分散させること、及び同時に有機ミクロ細孔テンプレート剤及び有機メソ細孔テンプレート剤を(0.3−0.8の質量比で)添加して、液相分散系を調製することを含み;
    該エージング工程において、温度が20−60℃に制御され、時間が10分−24時間に制御され、撹拌速度が50−1000rpmに制御され;
    該結晶化工程において、撹拌速度が50−500rpmであり、温度が120−250℃であり、時間が12時間−10日であり;
    該洗浄法が、濾過洗浄又は遠心分離洗浄であってよく;
    該濾過洗浄において、濾液のpHが洗浄終了時に6.5−7.5となるようにし;
    該遠心分離洗浄において、上清のpHが洗浄終了時に6.5−7.5となるようにし;
    前記乾燥工程において、温度が100−150℃であり、時間が12時間より長く;
    仮焼工程において、温度が500−650℃であり、時間が1−8時間であり;
    (C)
    前記ハードテンプレート熱水法が、650℃にて酸化できるカーボンナノ材料、メソ細孔シリカSBAシリーズ、メソ細孔シリカM41Sシリーズ、六方晶系メソ細孔シリカHMSシリーズ、メソ細孔シリカMSUシリーズ、メソ細孔シリカKITシリーズ、メソ細孔炭素又はメソ細孔シリカFDUシリーズ、陰イオン界面活性剤テンプレート化メソ細孔シリカAMSシリーズ、高秩序メソ細孔シリカOMシリーズ及びメソ細孔モレキュラーシーブMCM−41からなる群から選択される1又は2以上をハードテンプレートとして使用することによって、熱水法により該階層的細孔構造を有する無機固体酸を合成することを指し;
    具体的なステップが、均質ゾル分散液の調製、エージング、結晶化、洗浄、乾燥及び仮焼を含み;
    前記均質ゾル分散液の調製が、必要な割合に従って該無機固体酸中に含まれる元素の前駆体を秤量し、次いで該前駆体を水の入った容器に入れること、撹拌し、分散させること、並びに同時に有機ミクロ細孔テンプレート剤及びハードテンプレート材料を(0.3−0.8の質量比で)添加して、液相分散系を調製することを含み;
    前記結晶粒子の成長が抑制されて、小型結晶粒子が促進され、メソ細孔が形成され;
    温度が20−60℃に制御され、時間が10分−24時間に制御され、撹拌速度が50−1000rpmに制御され;
    該結晶化工程において、撹拌速度が50−500rpmであり、温度が120−250℃であり、時間が12時間−10日であり;
    該洗浄法が、濾過洗浄又は遠心分離洗浄であってよく;
    該濾過洗浄において、濾液のpHが洗浄終了時に6.5−7.5となるようにし;
    該遠心分離洗浄において、上清のpHが洗浄終了時に6.5−7.5となるようにし;
    該乾燥工程において、温度が100−150℃であり、時間が12時間より長く;
    該仮焼工程において、温度が500−700℃であり、時間が1−8時間であり;
    前記均質ゾル分散液中の前駆体が、水ガラス、シリカゾル、ウルトラミクロSiO、ホワイトカーボンブラック、ケイ酸ナトリウム、TMOS(テトラメチルオルトケイ酸塩)、ケイ酸エステル、テトラクロロシラン、カオリン、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、アルミン酸ナトリウム、ベーマイト、擬ベーマイト、ギブサイト、アルミニウムイソプロポキシド三水和物、三塩化アルミニウム、水酸化アルミニウム、アルコキシアルミニウム、超微粉アルミニウム、アルミナ、リン酸、リン酸アルミニウム、リン酸ナトリウム、酸化ジルコニウム、硝酸ジルコニウム、リン酸ジルコニウム、ケイ酸ジルコニウム、四塩化チタン、チタン酸ブチル、酸化チタン、酸化ゲルマニウム、硝酸ゲルマニウム、塩化ゲルマニウム、メチルトリクロロゲルマン及びテトラエチルゲルマニウムからなる群から選択される1又は2以上であり;
    前記有機ミクロ細孔テンプレート剤が、TMA(トリメチルアミン)、TPA(n−トリプロピルアミン)、TEA(トリエチルアミン)、TEAOH(水酸化テトラエチルアンモニウム)、DDO[N,N’−ジメチル−1,4−ジアザビシクロ(2,2,2)−オクタン ジヒドロキシド]、TBA(トリブチルアミン)、エチレンジアミン、ピロリジン、コリンPDA(プロピレンジアミン)、ペンタエリスリトール、ヒドロキシ酸、プロピルスルファルデヒド、トリプロピルアミン、DABCO(1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン)、ジプロピルアミン、tert−ブチルアミン、イソプロピルアミン、キヌクリジン、ネオペンチルアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N−ジメチル−ベンジルアミン、N,N−ジメチルヒドラミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、2−ピコリン、ピペリジン及びモルヒネからなる群から選択される1又は2以上であり;
    前記有機メソ細孔テンプレート剤が、CTBA(セチルトリブチルアンモニウム塩)、CTBABr(臭化セチルトリブチルアンモニウム)、リン酸モノドデシル、長鎖第一級アミン、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリオキシエチレンブロックエーテルコポリマー、P123[トリブロックポリ−(エチレンオキシド)−ポリ(プロピレンオキシド)−ポリ(エチレンオキシド)コポリマー]、ゼラチン及びグルタラールの架橋剤並びにTPHAC[3−(トリメトキシシリル)プロピルヘキサデシルジメチルアンモニウム塩化物]からなる群から選択される1又は2以上であり;
    前記ゾル前駆体と前記有機テンプレート剤(有機ミクロ細孔テンプレート剤及び有機メソ細孔テンプレート剤を含む。)と水との質量比が、ゾル前駆体:有機テンプレート剤:水=(20−65):(15−50):100である、
    請求項に記載の触媒を製造する方法。
  7. 請求項6に記載の触媒を製造する方法であって、
    前記触媒中の前記多成分金属複合材、及び前記階層的細孔構造を有する前記無機固体酸の配合モードとして、コーティング成長法、超音波補助化学配合法又は物理配合法を含み;
    (A)
    前記コーティング成長法が、請求項6の方法によって該多成分金属複合材の表面上に少なくとも80%以上の被覆率で階層的細孔構造を有する無機固体酸の層を成長させること、即ち、最初に前記均質ゾル分散液を調製して、該多成分金属複合材を該均質ゾル分散液中に均一に分散させて、エージング、結晶化、洗浄、乾燥及び仮焼を行って、該階層的細孔構造を有する無機固体酸でコートした多成分金属複合材を得ることを指し;
    該多成分金属複合材において、Mg、Al、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Cu、Zn、Zr、Mo、Pd、Ag、Cd、In、Sn、La及びCe元素からなる群から選択される金属元素の前記金属酸化物及び前記無機酸塩を超音波共沈殿法、含浸法又は超音波イオン交換法によって調製し;
    Li、Na、K、Ga、Ge及びCs元素からなる群から選択される金属元素の該金属酸化物及び該無機酸塩を含浸法又は超音波イオン交換法によって調製し;
    Al、Fe、Co、Cu、Zn、Mo及びPd元素からなる群から選択される金属元素の該金属酸化物及び該無機酸塩を化学蒸着法又は含浸法によっても調製でき;
    (B)
    前記超音波補助化学配合法が該超音波共沈殿法、該化学蒸着法又は該超音波イオン交換法によって、該多成分金属複合材を、該階層的細孔構造を有する無機固体酸に導入及び配合することを指し;
    (C)
    前記物理配合法がボールミリング、機械混合法、シェーカー又はショッカー振動混合の方法によって、該階層的細孔構造を有する無機固体酸及び該多成分金属複合材を配合することを指す、
    請求項6に記載の触媒を製造する方法。
  8. 請求項7に記載の触媒を製造する方法であって、
    (A)
    前記超音波共沈殿法が、溶液中の前記多成分金属複合材によって必要とされる2又は3以上の金属前駆体を溶解させて、2又は3以上の金属カチオン溶液を得て、次いで前記階層的細孔構造を有する無機固体酸を超音波撹拌条件下で前記溶液中に添加することを含み;
    該超音波法がバス超音波法又はチップ超音波法であり得;
    超音波出力が1−20W/(mlサンプル)であり、周波数が40KHz−80MHzであり;
    沈殿温度が2−80℃であり、時間が2分−2時間であり、撹拌速度が50−1000rpmであり;
    均一に混合した後、沈殿剤を必要な質量比に従って添加して、均質な沈殿物を得て、該沈殿物を乾燥及び仮焼して;
    乾燥温度が80−150℃であり、時間が12時間を超え;
    仮焼温度が300−650℃であり、時間が1−3時間であり;
    前記超音波共沈殿法において、前記金属前駆体が硝酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、ハロゲン化物、カルボニル化合物及び1〜5個の炭素原子を有する有機酸からなる群から選択される1又は2以上であり;
    該沈殿剤が炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、炭酸リチウム、重炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、炭酸マグネシウム及びシュウ酸からなる群から選択される1又は2以上であり
    仮焼雰囲気が流動空気又は静止空気であってよく;
    (B)
    前記超音波イオン交換法が、溶液中の該多成分金属複合材によって必要とされる2又は3以上の金属前駆体を溶解させて、2又は3以上の金属カチオン溶液を得て、次いで該階層的細孔構造を有する無機固体酸を超音波撹拌条件下で該溶液中に添加することを含み;
    該超音波法がバス超音波法又はチップ超音波法であり得;
    超音波出力が1−20W/(mlサンプル)であり、周波数が40KHz−80MHzであり;
    沈殿温度が2−60℃であり、時間が1時間−12時間であり、撹拌速度が50−500rpmであり;
    次いで洗浄、乾燥及び仮焼を行い;該洗浄法が、濾過洗浄又は遠心分離洗浄であってよく;
    洗浄後にpHが6.5−7.5となるようにし;
    乾燥温度が80−150℃であり、時間が12時間を超え;
    仮焼温度が300−650℃であり、時間が1−3時間であり;
    (C)
    前記物理配合法の前記ボールミリング法において、温度が25−100℃であり;
    ャリアガスとして
    a)窒素及び/若しくは不活性ガス;
    b)混合ガス中の水素の体積比が5−50%である、水素、窒素及び/若しくは不活性ガスの混合ガス;
    c)混合ガス中の一酸化炭素の体積比が5%−20%である、一酸化炭素、窒素及び/若しくは不活性ガスの混合ガス、又は
    d)混合ガス中の酸素の体積比が5%−20%である、酸素、窒素及び/若しくは不活性ガスの混合ガス、を用い
    該不活性ガスがヘリウム、アルゴン及びネオンからなる群から選択される1又は2以上であり;
    (D)
    前記物理配合法における前記機械混合法が、キャリアガスの温度及び雰囲気を調節することにより、機械エネルギー、熱エネルギー及び化学エネルギーの転化を実現するように、三次元回転混合装置、プラネタリミキサ又はタービン混合装置を使用して、該多成分金属複合材及び該階層的細孔構造を有する無機固体酸を該容器中に添加することにより、該材料及び該容器の高速運動によって発生する押出力、衝撃力、剪断力及び摩擦力からなる群から選択される1又は2以上により分離、粉砕、混合の目的を達成して、各種の成分間の相互作用をさらに向上させ;
    該反応工程において、温度が20−100℃として設定され;
    該キャリアガスの雰囲気が、
    a)窒素及び/若しくは不活性ガス;
    b)混合ガス中の水素の体積比が5%−50%である、水素、窒素及び/若しくは不活性ガスの混合ガス;
    c)混合ガス中の一酸化炭素の体積比が5%−20%である、一酸化炭素、窒素及び/若しくは不活性ガスの混合ガス、又は
    d)混合ガス中の酸素の体積比が5−20%である、酸素、窒素及び/若しくは不活性ガスの混合ガスであり;
    該不活性ガスがヘリウム、アルゴン及びネオンからなる群から選択される1又は2以上である
    請求項7に記載の触媒を製造する方法
  9. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の触媒を使用して一段階法によって、CO及びHを含む合成ガスから軽質オレフィンを直接調製する方法であって、
    請求項1〜5に記載の前記触媒のいずれかを使用して前記触媒反応を行って、C−C軽質オレフィン、即ちエチレン、プロピレン及びブチレンからなる群から選択される1以上を含む、炭素原子2個から炭素原子4個を含有するオレフィンを、必要な反応温度及び反応圧にて、0.5/1〜4/1の反応原料ガスの体積比H/COで調製する、方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、
    前記触媒反応の前に、触媒の前処理工程を行い;
    前処理の雰囲気が、
    a)H/COの体積比が0.5/1〜4/1である、水素及び一酸化炭素の混合物; 又は
    b)混合ガス中の水素の体積比が5−100%であり、不活性ガスが窒素、ヘリウム、アルゴン及びネオンからなる群から選択される1又は2以上である、水素及び不活性ガスの混合物; 又は
    c)混合ガス中の一酸化炭素の体積比が5−100%であり、不活性ガスが窒素、ヘリウム、アルゴン及びネオンからなる群から選択される1又は2以上である、一酸化炭素及び不活性ガスの混合物であり;
    前記触媒の前処理温度が250−600℃であり;
    前処理圧は0.1−3.0MPaであり;
    該前処理の空間速度が500−5000h−1であり;
    酸素空孔が、水素又は一酸化炭素を含有する該雰囲気による前記金属複合材の還元活性化後に、表面構造に発生し;
    即ち、該金属が配位不飽和状態であり、COを効率的に触媒及び活性化して、1又は2以上の中間体種CH(式中、x=1、2又は3)を発生することができ;
    該表面酸素種はCOと反応してCOを発生することができ;
    極めて活性のCH種がCOと化合して、CHCOを発生することができ;
    該発生した中間体種が、該表面上に弱く吸着し、該表面から容易に脱着して、該無機固体酸の細孔チャネル中に拡散し、次いでさらに触媒されて、軽質オレフィンに転化されることができ;
    該軽質オレフィンの選択性とオレフィンのオレフィン中のパラフィンに対する相対比を、該細孔チャネル径及び該無機固体酸の酸度によって調節することができる、
    請求項9に記載の方法。
  11. 請求項9に記載の方法であって、
    前記反応原料ガスがH、CO及び他のガスを含有する混合ガスであり;
    他のガスは、不活性ガス及び/又は非不活性ガスの1又は2を含み;
    前記不活性ガスが窒素、ヘリウム、アルゴン及びネオンからなる群から選択される1又は2以上であり、該反応原料ガス中の該不活性ガスの体積比が10%未満であり;
    前記非不活性ガスが二酸化炭素、気化水、メタノール及びエタノールからなる群から選択される1又は2であり、該反応原料ガス中の該非不活性ガスの体積比が50%未満であり;
    のCOに対する体積比が0.5/1〜4/1である、
    請求項9に記載の方法。
  12. 請求項9又は11に記載の方法であって、
    前記反応に用い反応装置が流動床、移動床又は固定床であり;
    該反応の前記温度が300−500℃であり;
    空間速度が500−10000h−1であり;
    前記反応が連続流反応モード又はバッチ反応モードで行われ;
    前記連続流反応モードにおいて、反応圧が0.1−6.0MPaであり;
    前記バッチ反応モードにおいて、反応圧が1.0−10.0MPaである、
    請求項9又は11に記載の方法。
JP2017567812A 2015-07-02 2015-10-16 一段階法によって合成ガスから軽質オレフィンを直接調製する触媒及び方法 Active JP6666365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510387209.2 2015-07-02
CN201510387209 2015-07-02
PCT/CN2015/092091 WO2017000427A1 (zh) 2015-07-02 2015-10-16 一种催化剂及由合成气一步法直接制备低碳烯烃的方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018520862A JP2018520862A (ja) 2018-08-02
JP2018520862A5 JP2018520862A5 (ja) 2020-01-30
JP6666365B2 true JP6666365B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=57607570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567812A Active JP6666365B2 (ja) 2015-07-02 2015-10-16 一段階法によって合成ガスから軽質オレフィンを直接調製する触媒及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10532961B2 (ja)
EP (1) EP3318327A4 (ja)
JP (1) JP6666365B2 (ja)
CN (1) CN106311317B (ja)
RU (1) RU2706241C2 (ja)
SA (1) SA517390644B1 (ja)
WO (1) WO2017000427A1 (ja)
ZA (1) ZA201708553B (ja)

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106854037B (zh) * 2016-12-30 2018-03-16 东旭集团有限公司 一种硅酸盐制品及其强化方法
CN108262055B (zh) * 2016-12-30 2021-03-12 中国科学院上海高等研究院 一种用于二氧化碳一步加氢制备烃类的催化剂及其制备方法
CN108568313B (zh) * 2017-03-07 2020-12-22 中国科学院大连化学物理研究所 一种催化剂及一氧化碳加氢直接转化制低碳烯烃的方法
CN106984303B (zh) * 2017-04-28 2019-09-10 武汉理工大学 一种担载贵金属的等级孔大孔-介孔γ-Al2O3催化剂及其制备方法
CN108940355B (zh) * 2017-05-26 2020-12-29 中国科学院大连化学物理研究所 一种碱修饰的催化剂及一氧化碳加氢反应制乙烯的方法
JPWO2018221690A1 (ja) 2017-05-31 2020-05-21 国立大学法人北海道大学 機能性構造体及び機能性構造体の製造方法
CN110678262A (zh) 2017-05-31 2020-01-10 古河电气工业株式会社 排气净化用氧化催化剂结构体及其制造方法、汽车的排气处理装置、催化剂成型体以及气体净化方法
US11161101B2 (en) 2017-05-31 2021-11-02 Furukawa Electric Co., Ltd. Catalyst structure and method for producing the catalyst structure
AU2018276618B2 (en) 2017-05-31 2021-05-27 Furukawa Electric Co., Ltd. Functional structure and production method for functional structure
AU2018277967B2 (en) 2017-05-31 2021-05-27 Furukawa Electric Co., Ltd. Functional structure and production method for functional structure
CN110678263A (zh) 2017-05-31 2020-01-10 古河电气工业株式会社 加氢脱硫用催化剂结构体、具备该催化剂结构体的加氢脱硫装置、以及加氢脱硫用催化剂结构体的制造方法
WO2018221698A1 (ja) 2017-05-31 2018-12-06 古河電気工業株式会社 Coシフトもしくは逆シフト触媒構造体及びその製造方法、coシフトまたは逆シフト反応装置、二酸化炭素と水素の製造方法、並びに一酸化炭素と水の製造方法
EP3632547A4 (en) 2017-05-31 2020-12-16 Furukawa Electric Co., Ltd. CATALYST STRUCTURE FOR CATALYTIC CRACKING OR HYDRODESULFURATION, DEVICE FOR CATALYTIC CRACKING AND HYDRODESULFURATION DEVICE USING THE ABOVE CATALYST STRUCTURE AND MANUFACTURING PROCESSES FOR HYDRODESULFURATION
WO2018221706A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 古河電気工業株式会社 メタノール改質触媒構造体、メタノール改質用装置、メタノール改質触媒構造体の製造方法及びオレフィンまたは芳香族炭化水素の少なくとも一方の製造方法
CN110678258A (zh) 2017-05-31 2020-01-10 国立大学法人北海道大学 功能性结构体以及功能性结构体的制造方法
CN108970635B (zh) * 2017-06-02 2021-01-19 中国科学院大连化学物理研究所 一种催化剂和合成气直接转化制液体燃料联产低碳烯烃的方法
CN108970600B (zh) * 2017-06-02 2021-01-19 中国科学院大连化学物理研究所 一种催化剂及合成气直接转化制低碳烯烃的方法
CN107456927B (zh) * 2017-07-13 2020-06-30 深圳市科力恩生物医疗有限公司 一种基于荧光介孔二氧化硅纳米棒的三维多级孔凝胶及其制备方法
CN109304220B (zh) * 2017-07-28 2021-10-01 中国石油化工股份有限公司 合成气制备低碳烯烃的催化剂
WO2019030279A1 (en) * 2017-08-08 2019-02-14 Basf Se COMPOSITION COMPRISING A MIXED METAL OXIDE AND A MOLDING COMPRISING A ZEOLITHIC MATERIAL HAVING A TYPE OF CHA STRUCTURE AND AN ALKALINE-EARTH METAL
JP6979615B2 (ja) * 2017-08-25 2021-12-15 国立大学法人富山大学 低級オレフィンの製造方法
CN109651030B (zh) * 2017-10-10 2021-10-01 中国石油化工股份有限公司 合成气直接制备低碳烯烃的方法
CN109651036B (zh) * 2017-10-10 2022-03-11 中国石油化工股份有限公司 一种由合成气制备低碳烯烃的方法
CN109701596B (zh) * 2017-10-26 2022-12-09 中国石油化工股份有限公司 催化剂体系
CN109701601B (zh) * 2017-10-26 2022-12-09 中国石油化工股份有限公司 组合催化剂体系及其用途
BR112020007909B1 (pt) 2017-10-30 2023-04-04 Dow Global Technologies Llc Processo para preparar olefinas c2 a c5
CN107638888B (zh) * 2017-10-31 2020-08-25 台州路豹鞋业有限公司 一种生产甲乙酮所用催化剂及其制备方法
CN109745965B (zh) * 2017-11-08 2021-11-05 中国科学院大连化学物理研究所 一种含CeZr氧化物的催化剂及一氧化碳加氢直接转化制低碳烯烃的方法
CN107803219B (zh) * 2017-11-16 2021-03-02 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种由合成气直接制低碳烯烃催化剂及制备方法和应用
CN109847791A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 中国科学院大连化学物理研究所 一种催化剂、其制备方法及在丁烯歧化反应中的应用
CN109939667B (zh) * 2018-01-26 2021-01-05 中国科学院大连化学物理研究所 一种催化剂及合成气直接转化制低碳烯烃的方法
CN109939722B (zh) * 2018-01-26 2021-05-25 中国科学院大连化学物理研究所 一种有机碱修饰的复合催化剂及一氧化碳加氢制乙烯的方法
CN109939669B (zh) * 2018-01-26 2020-09-04 中国科学院大连化学物理研究所 一种碱修饰的复合催化剂及一氧化碳加氢反应制乙烯的方法
CN109939668B (zh) * 2018-01-26 2020-05-22 中国科学院大连化学物理研究所 一种含lf型b酸催化剂及合成气直接转化制乙烯的方法
CN109939728B (zh) * 2018-01-26 2020-08-14 中国科学院大连化学物理研究所 一种负载催化剂及合成气直接转化制低碳烯烃的方法
CN110314695A (zh) * 2018-03-28 2019-10-11 中国科学院大连化学物理研究所 一种复合催化剂、其制备方法和乙烯的制备方法
CN110548523B (zh) * 2018-05-31 2022-04-19 国家能源投资集团有限责任公司 多孔氧化锆基固体酸催化剂及其制备方法和应用
CN110614116A (zh) * 2018-06-20 2019-12-27 中国石油化工股份有限公司 非贵金属系低碳烷烃脱氢催化剂及其制备方法以及低碳烷烃脱氢制低碳烯烃的方法
WO2020005701A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Dow Global Technologies Llc Hybrid catalysts comprising a zeolite and a mixed metal oxide component for converting syngas into c2 and c3 olefins
CA3104273A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 Dow Global Technologies Llc Hybrid catalysts comprising a mixed metal oxide component for production of c2 and c3 hydrocarbons
CN109331863A (zh) * 2018-07-02 2019-02-15 山东科技大学 一种原位掺碳型镍基介孔催化剂的制备和应用
US11498059B2 (en) * 2018-07-30 2022-11-15 Saudi Arabian Oil Company Catalysts that include iron, cobalt, and copper, and methods for making the same
US10913694B2 (en) 2018-07-30 2021-02-09 Saudi Arabian Oil Company Methods for forming ethylbenzene from polystyrene
CN109289865A (zh) * 2018-09-30 2019-02-01 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种合成气制低碳混合醇的含硅催化剂及制法和应用
CN111068640B (zh) * 2018-10-18 2024-03-26 中国石油化工股份有限公司 合成气制低碳烯烃催化剂及在合成气制低碳烯烃中的应用
CN111068742B (zh) * 2018-10-18 2023-04-07 中国石油化工股份有限公司 一步法合成低碳烯烃的催化剂和其应用
CN111068762B (zh) * 2018-10-18 2022-04-05 中国石油化工股份有限公司 费托合成生产低碳烯烃的催化剂和其应用
CN111068740B (zh) * 2018-10-18 2022-04-01 中国石油化工股份有限公司 费托合成生产低碳烯烃的催化剂及其应用
CN111111760B (zh) * 2018-10-30 2022-10-11 中国石油化工股份有限公司 二氧化碳加氢制取低碳烯烃的催化剂及其用途
CN111111751B (zh) * 2018-10-30 2022-08-12 中国石油化工股份有限公司 多组分催化剂、制备方法及其用途
CN111111764A (zh) * 2018-10-30 2020-05-08 中国石油化工股份有限公司 催化剂体系及其用途
RU2699354C1 (ru) * 2018-11-27 2019-09-05 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки "Федеральный исследовательский центр "Институт катализа им. Г.К. Борескова Сибирского отделения Российской академии наук" (ИК СО РАН) Катализатор защитного слоя для переработки тяжелого нефтяного сырья и способ его приготовления
CN111346672B (zh) * 2018-12-21 2023-07-04 中国科学院大连化学物理研究所 一种掺杂杂原子分子筛催化合成气高选择性制低碳烯烃的方法
KR20210098543A (ko) * 2018-12-26 2021-08-10 피티티 글로벌 케미컬 퍼블릭 컴퍼니 리미티드 C4-c7 탄화수소로부터 경질 올레핀의 제조를 위한 촉매
WO2020151646A1 (zh) 2019-01-25 2020-07-30 中国石油化工股份有限公司 固体酸催化剂、其制备和应用
CN109772416B (zh) * 2019-03-04 2021-11-19 南京工业大学 一种含氧空位苯酚加氢催化剂及其制备方法
CN109876814A (zh) * 2019-03-29 2019-06-14 南昌航空大学 一种氧缺陷TiO2@ZnFe2O4异质结光催化材料的制备方法
CN111822026B (zh) * 2019-04-18 2022-10-14 国家能源投资集团有限责任公司 熔铁催化剂及其制备方法和应用
CN112108181A (zh) * 2019-06-21 2020-12-22 中国科学院大连化学物理研究所 一种合成气直接转化制低碳烯烃的催化剂及其制备方法
CN112108180A (zh) * 2019-06-21 2020-12-22 中国科学院大连化学物理研究所 一种合成气直接转化制低碳烯烃的催化剂及其制备方法
JP2021003681A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 日本製鉄株式会社 炭化水素製造触媒、炭化水素製造触媒の製造方法、及び炭化水素の製造方法
CN110474060B (zh) * 2019-07-01 2022-08-30 吉林大学 一种高效三维网状氮自掺杂碳气凝胶的制备方法及氧还原催化剂应用
CN110229380B (zh) * 2019-07-08 2021-03-23 福建远翔新材料股份有限公司 一种高效、高透明二氧化硅塑料薄膜开口剂的制备方法
CN112295590B (zh) * 2019-08-02 2022-09-20 万华化学集团股份有限公司 一种复合金属改性的多级孔分子筛催化剂及其制备方法和应用
CN112705218B (zh) * 2019-10-24 2023-11-28 中国石油化工股份有限公司 合成气制低碳烯烃的催化剂、制备方法及其应用
CN110743611B (zh) * 2019-10-31 2021-01-01 厦门大学 一种纳米复合催化剂及其制备方法和应用
CN110975926B (zh) * 2019-11-28 2023-05-30 上海应用技术大学 二苯甲醇脱氢合成二苯甲酮催化剂的制备方法及应用
CN112973775B (zh) * 2019-12-14 2023-03-21 中国科学院大连化学物理研究所 一种含mcm-22分子筛的催化剂及其在合成气一步法制液体燃料中的应用
CN112973783B (zh) * 2019-12-14 2022-06-03 中国科学院大连化学物理研究所 一种等级孔催化剂及合成气与c4组分制备低液体燃料的方法
CN110918100A (zh) * 2019-12-16 2020-03-27 云南神脉科技有限公司 一种纳米燃油催化剂及其制备方法与纳米燃油催化器
CN111195521B (zh) * 2020-01-15 2023-01-17 大连凯信科技研发有限公司 烯烃催化剂及其制备方法以及在合成气制烯烃中的应用
US20230104925A1 (en) * 2020-03-13 2023-04-06 Xiangtan University Inorganic solid silicon-based sulfonic acid and/or phosphoric acid catalyst, preparation method therefor, and application thereof
CN111519073B (zh) * 2020-06-03 2021-07-09 上海鑫烯复合材料工程技术中心有限公司 一种具有三峰特征的纳米碳增强金属基复合材料
CN111644169B (zh) * 2020-06-17 2023-02-28 宁夏大学 金属复合改性纳米氧化锆催化剂及其制备方法和应用
CN114425363B (zh) * 2020-10-14 2023-08-29 中国石油化工股份有限公司 一步法生产低碳烯烃的催化剂及其制备方法和应用
CN114426550B (zh) * 2020-10-15 2024-04-26 中国石油化工股份有限公司 一种二氧化双环戊二烯dcpddo的制备方法
CN114433196B (zh) * 2020-10-20 2023-07-04 中国石油化工股份有限公司 整体式催化剂、制备方法及其在合成气转化反应中的应用
CN114733565B (zh) * 2021-01-07 2024-04-02 国家能源投资集团有限责任公司 复合催化剂及其制备方法和应用、合成气一步法制低碳烯烃的方法
CN113070081B (zh) * 2021-04-01 2022-10-04 联科华技术有限公司 一种用于除甲醛的多孔磷酸锆基单原子催化剂及其制备方法
CN113209985B (zh) * 2021-04-08 2022-04-26 西南化工研究设计院有限公司 一种用于二甲醚中微量烯烃加氢脱除的催化剂及制备方法和应用
US11787759B2 (en) 2021-08-12 2023-10-17 Saudi Arabian Oil Company Dimethyl ether production via dry reforming and dimethyl ether synthesis in a vessel
US11718575B2 (en) 2021-08-12 2023-08-08 Saudi Arabian Oil Company Methanol production via dry reforming and methanol synthesis in a vessel
US11578016B1 (en) 2021-08-12 2023-02-14 Saudi Arabian Oil Company Olefin production via dry reforming and olefin synthesis in a vessel
CN113600214B (zh) * 2021-09-02 2023-10-24 广州大学 一种核壳型Fe2O3@TixOy-Pz光催化剂的制备方法及应用
CN115814786A (zh) * 2021-09-17 2023-03-21 光大环境修复(江苏)有限公司 一种抗氯中毒的脱CVOCs催化剂及其制备方法
CN116060113B (zh) * 2021-10-29 2024-05-07 中国石油化工股份有限公司 一种直馏柴油加氢改质催化剂及其制备方法和应用
CN114029072B (zh) * 2021-12-01 2023-07-11 万华化学集团股份有限公司 一种固体超强酸催化剂及用其制备对甲氧基肉桂酸异辛酯的方法
CN114308064B (zh) * 2021-12-22 2023-08-11 东北电力大学 多级孔固体材料限域金属基催化剂及其制备方法和应用
US11617981B1 (en) 2022-01-03 2023-04-04 Saudi Arabian Oil Company Method for capturing CO2 with assisted vapor compression
CN114289042B (zh) * 2022-01-10 2023-05-30 万华化学集团股份有限公司 一种介孔固体酸催化剂、制备方法及其应用
CN114570417B (zh) * 2022-03-23 2023-06-27 清华大学 用于正丁醇制丁烯的催化剂及其制备方法和制备丁烯的方法
CN115282988B (zh) * 2022-10-08 2023-01-13 浙江晟格生物科技有限公司 一种应用于制备生物糖的固体酸催化剂及制备方法
CN116285128B (zh) * 2023-04-23 2024-01-12 罗孚橡胶(江苏)有限公司 一种高强度耐老化橡胶及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2571274A1 (fr) * 1984-10-04 1986-04-11 Centre Nat Rech Scient Catalyseurs metal de transition-manganese sur supports, leur preparation et leur utilisation dans un procede de transformation selective du gaz de synthese en olefines legeres
CN1036131C (zh) 1991-06-22 1997-10-15 中国科学院大连化学物理研究所 一种由合成气直接制取低碳烯烃方法
CN1040397C (zh) 1992-09-03 1998-10-28 中国科学院大连化学物理研究所 合成气制低碳烯烃含铁锰催化剂及合成反应
DE60028461T2 (de) * 1999-06-24 2006-09-28 Polimeri Europa S.P.A. Katalysatorzusammenzetsung zur Aromatisierung von Kohlenwasserstoffen
JP4750303B2 (ja) 2001-03-23 2011-08-17 水澤化学工業株式会社 メソポーラスシリカアルミナゲル、調湿剤及び触媒担体
EP1396481A1 (en) * 2002-08-14 2004-03-10 ATOFINA Research Production of olefins
EP1590304A1 (en) * 2002-12-31 2005-11-02 Corning Incorporated GLASS CERAMICS BASED ON ZnO
JP2007181755A (ja) 2006-01-05 2007-07-19 Nippon Gas Gosei Kk 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法
FR2920758B1 (fr) * 2007-09-07 2009-11-13 Inst Francais Du Petrole Materiau cristallise a porosite hierarchisee et comprenant du silicium
CN101396662A (zh) 2007-09-28 2009-04-01 北京化工大学 一种用于合成气制低碳烯烃的纳米催化剂及制备方法
CN101745403B (zh) * 2008-12-18 2012-09-12 中国石油化工股份有限公司 一种由合成气制备甲醇、二甲醚和低碳烯烃的方法
WO2010116603A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-14 財団法人石油産業活性化センター アルキルベンゼン類の製造方法及びそれに用いる触媒
JP5792631B2 (ja) 2009-12-22 2015-10-14 株式会社日本触媒 排水処理用触媒及びその触媒を用いた排水の処理方法
CN102219629B (zh) * 2010-04-15 2014-04-23 中国石油化工股份有限公司 甲醇转化制低碳烯烃的方法
US8574340B2 (en) * 2011-02-27 2013-11-05 Board Of Trustees Of The University Of Alabama Methods for preparing and using metal and/or metal oxide porous materials
RU2524217C2 (ru) * 2012-08-07 2014-07-27 ИНФРА ИксТиЭл ТЕКНОЛОДЖИ ЛИМИТЕД Катализатор для прямого получения синтетической нефти, обогащенной изопарафинами, и способ его получения
EP2909130B1 (en) * 2012-10-16 2022-01-26 Martin Bakker Catalysis by metal nanoparticles dispersed within a hierarchically porous carbon material
CN103100415B (zh) * 2012-12-03 2015-06-10 北京化工大学 活性组分纳米颗粒嵌入分子筛结晶的催化剂、方法及应用
CN104056627B (zh) * 2013-03-21 2016-12-28 中国科学院大连化学物理研究所 一种合成气制低碳烯烃催化剂及其在费托反应中的应用
CN103979570B (zh) * 2014-05-14 2016-01-06 武汉理工大学 一种新型有序大孔-介孔-微孔多级孔硅铝分子筛的合成方法
CN104307560B (zh) * 2014-10-20 2017-01-25 丁泳 以甲醇为原料制备丙烯副产高辛烷值汽油的催化剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3318327A4 (en) 2019-02-27
US20180194700A1 (en) 2018-07-12
ZA201708553B (en) 2018-12-19
US10532961B2 (en) 2020-01-14
RU2018103755A (ru) 2019-08-05
CN106311317A (zh) 2017-01-11
CN106311317B (zh) 2019-04-16
RU2706241C2 (ru) 2019-11-15
JP2018520862A (ja) 2018-08-02
SA517390644B1 (ar) 2021-07-07
RU2018103755A3 (ja) 2019-08-05
WO2017000427A1 (zh) 2017-01-05
EP3318327A1 (en) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6666365B2 (ja) 一段階法によって合成ガスから軽質オレフィンを直接調製する触媒及び方法
US10960387B2 (en) Catalyst and method for direct conversion of syngas to light olefins
US11459279B2 (en) Supported catalyst and method for preparing light olefin using direct conversion of syngas
JP2018520862A5 (ja)
Wen et al. Effect of hierarchical ZSM-5 zeolite support on direct transformation from syngas to aromatics over the iron-based catalyst
WO2008122203A1 (fr) Composition catalytique pour la production d'oléfines par craquage catalytique
JP2021516146A (ja) 触媒及び合成ガスの直接転化による低級オレフィンの製造方法
WO2006028333A9 (en) Solid acid catalyst for producing light olefins and process using the same
CN111346672B (zh) 一种掺杂杂原子分子筛催化合成气高选择性制低碳烯烃的方法
Tong et al. Tandem catalysis over tailored ZnO-ZrO2/MnSAPO-34 composite catalyst for enhanced light olefins selectivity in CO2 hydrogenation
US10787611B2 (en) Process to convert synthesis gas to olefins using a bifunctional chromium/zinc oxide-SAPO-34 catalyst
WO2020125487A1 (zh) 一种掺杂杂原子分子筛催化合成气高选择性制低碳烯烃的方法
US9480975B2 (en) Catalyst for catalytic cracking in a fluidized bed
CN104056653A (zh) 一种甲醇制丙烯催化剂
CN104056654A (zh) 一种zsm-5分子筛组合物、制备方法及其应用
CN110743611B (zh) 一种纳米复合催化剂及其制备方法和应用
Zhao et al. SAPO-34 crystals with nanosheet morphology synthesized by pyrophosphoric acid as new phosphorus source
WO2018219364A1 (zh) 一种催化剂及合成气直接转化制液体燃料联产低碳烯烃的方法
KR102142617B1 (ko) 피셔-트롭쉬 합성 반응용 혼성촉매 및 이를 이용한 피셔-트롭쉬 합성 공정
da Silva Ferracine et al. Carbon-templated mesopores in HZSM-5 zeolites: Effect on cyclohexane cracking
Jin et al. Effects of the Template on Low-Silica SAPO-34 in a Bifunctional Catalyst for the Direct Conversion of Syngas to Light Olefins
WO2014093440A1 (en) Conversion of methane to aromatic compounds using uzm-44 aluminosilicate zeolite
RU2585289C1 (ru) Катализатор ароматизации метана, способ его получения и способ конверсии метана с получением ароматических углеводородов
杜策 Studies on the Conversion of Syngas to Low-Carbon Energy Products
JP2023504510A (ja) ナノ構造ハイブリッド鉄-ゼオライト触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181115

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20190226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191017

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20191211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6666365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250