JP6307567B2 - ピロロベンゾジアゼピン類およびその複合体 - Google Patents

ピロロベンゾジアゼピン類およびその複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP6307567B2
JP6307567B2 JP2016160192A JP2016160192A JP6307567B2 JP 6307567 B2 JP6307567 B2 JP 6307567B2 JP 2016160192 A JP2016160192 A JP 2016160192A JP 2016160192 A JP2016160192 A JP 2016160192A JP 6307567 B2 JP6307567 B2 JP 6307567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patent document
antibody
genbank
cell
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016160192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017031154A (ja
Inventor
フィリップ・ウィルソン・ハワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MedImmune Ltd
Original Assignee
MedImmune Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MedImmune Ltd filed Critical MedImmune Ltd
Publication of JP2017031154A publication Critical patent/JP2017031154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6307567B2 publication Critical patent/JP6307567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6855Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from breast cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6891Pre-targeting systems involving an antibody for targeting specific cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Description

本発明は、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)類に、より詳細には、不安定なN10を保護する保護基を有し、この保護基が細胞結合剤へのリンカーでもあるピロロベンゾジアゼピン類に関する。
ピロロベンゾジアゼピン類
ピロロベンゾジアゼピン(PBD)の中には、DNAの特定配列を認識して結合する能力を有するものがある;好適な配列はPuGPuである。最初のPBD抗腫瘍抗生物質であるアントラマイシンは、1965に発見された(Leimgruber, et al., J. Am. Chem. Soc., 87, 5793−5795(1965);Leimgruber, et al., J. Am. Chem. Soc., 87, 5791−5793(1965))(非特許文献1および2)。それ以来、天然に存在するPBDが多数報告されており、多様な類似体を合成する10を超える合成経路が開発されている(Thurston, et al., Chem. Rev. 1994, 433−465(1994);Antonow, D. and Thurston, D.E., Chem. Rev. 2011 111(4), 2815−2864)(非特許文献3および4)。このファミリーに属するものとして、アベイマイシン(Hochlowski, et al., J. Antibiotics, 40, 145−148(1987))(非特許文献5)、チカマイシン(Konishi, et al., J. Antibiotics, 37, 200−206(1984))(非特許文献6), DC−81(Japanese Patent 58−180 487(特許文献1);Thurston, et al., Chem. Brit., 26, 767−772(1990);Bose, et al., Tetrahedron, 48, 751−758(1992))(非特許文献7および8)、マゼトラマイシン(Kuminoto, et al., J. Antibiotics, 33, 665−667(1980))(非特許文献9)、ネオトラマイシンAおよびB(Takeuchi, et al., J. Antibiotics, 29, 93−96(1976))(非特許文献10)、ポロトラマイシン(Tsunakawa, et al., J. Antibiotics, 41, 1366−1373(1988))(非特許文献11)、プロトラカルシン(Shimizu, et al, J. Antibiotics, 29, 2492−2503(1982);Langley and Thurston, J. Org. Chem., 52, 91−97(1987))(非特許文献12および13)、シバノミシン(DC−102)(Hara, et al., J. Antibiotics, 41, 702−704(1988);Itoh, et al., J. Antibiotics, 41, 1281−1284(1988))(非特許文献14および15)、シビロマイシン(Leber, et al., J. Am. Chem. Soc., 110, 2992−2993(1988))(非特許文献16)、ならびにトママイシン(Arima, et al., J. Antibiotics, 25, 437−444(1972))(非特許文献17)が挙げられる。PBDは、以下の一般式のものである:
PBDは、その芳香環Aおよびピロロ環Cの両方で、置換基の個数、種類、および位置が異なるとともに、環Cの飽和度も異なる。環Bでは、N10−C11の位置が、イミン(N=C)、カルビノールアミン(NH−CH(OH))、またはカルビノールアミンメチルエーテル(NH−CH(OMe))のいずれかになっており、ここがDNAアルキル化の原因となる求電子中心である。既知の天然産物は全て、キラルなC11a位に(S)型配置を有し、このため、PBDを環Cから環Aに向かって見たときに、これらは右巻きになっている。このことが、PBDに、B型DNAの副溝との螺旋性一致(isohelicity)(イソらせん性)に適切な三次元形状を与え、その結果、結合部位でのぴったりとした一致をもたらす(Kohn, In Antibiotics III. Springer−Verlag, New York, pp. 3−11 (1975);Hurley and Needham−VanDevanter, Acc. Chem. Res., 19, 230−237(1986))(非特許文献18および19)。副溝で付加体を形成するPBDの能力により、PBDはDNAプロセシングに干渉することができ、したがって、PBDを抗腫瘍剤として使用することが可能となる。
特に有利なピロロベンゾジアゼピン化合物は、化合物1としてGregson et al. (Chem. Commun. 1999, 797−798)(非特許文献20)により、および化合物4aとしてGregson et al. (J. Med. Chem. 2001, 44, 1161−1174)(非特許文献21)により記載されている。この化合物は、SG2000としても既知であり、以下に示すものである:
WO 2007/085930(特許文献2)は、細胞結合剤(抗体など)と接続するためのリンカー基を有する二量体PBD化合物の調製を記載する。リンカーは、二量体の単量体PBD単位を連結する架橋の中に存在する。
本発明者らは、WO 2011/130598(特許文献3)で、細胞結合剤(抗体など)と接続するためのリンカー基を有する二量体PBD化合物を既に記載した。これらの化合物において、リンカーは、利用可能なN10位のうちの1つに結合されており、一般に、酵素がリンカー基に作用することで切断される。
抗体薬物複合体
抗体療法は、癌、免疫障害、および血管新生障害の患者の分子標的治療として確立されている(Carter, P. (2006) Nature Reviews Immunology 6:343−357)(非特許文献22)。細胞傷害性作用剤または細胞増殖阻害剤、すなわち癌治療で腫瘍細胞を殺傷または阻害する薬物を局所送達するための、抗体薬物複合体(ADC)、すなわち免疫複合体の使用は、薬物部分を腫瘍に送達すること、および薬物部分の細胞内蓄積を狙いとするが、一方で、複合体を形成していないこれらの薬物を全身投与すると、正常細胞に許容できないレベルの毒性をもたらす可能性がある(Xie et al (2006) Expert. Opin. Biol. Ther. 6(3):281−291; Kovtun et al (2006) Cancer Res. 66(6):3214−3121; Law et al (2006) Cancer Res. 66(4):2328−2337; Wu et al (2005) Nature Biotech. 23(9):1137−1145; Lambert J. (2005) Current Opin. in Pharmacol. 5:543−549; Hamann P. (2005) Expert Opin. Ther. Patents 15(9):1087−1103; Payne, G.(2003) Cancer Cell 3:207−212; Trail et al (2003) Cancer Immunol. Immunother. 52:328−337; Syrigos and Epenetos (1999) Anticancer Research 19:605−614)(非特許文献23〜31)。
このため、最小限の毒性で最大限の効果というものが求められている。ADCを設計および洗練するための努力において、薬物の作用機構、薬物連結、薬物/抗体比(積載量)、および薬物放出性質だけでなく、モノクローナル抗体(mAb)の選択性が注目されてきた(Junutula, et al., 2008b Nature Biotech., 26(8):925−932; Dornan et al (2009) Blood 114(13):2721−2729(非特許文献32および33);US 7521541;US 7723485;WO 2009/052249(特許文献4〜6);McDonagh (2006) Protein Eng. Design & Sel. 19(7):299−307; Doronina et al (2006) Bioconj. Chem. 17:114−124; Erickson et al (2006) Cancer Res. 66(8):1−8; Sanderson et al (2005) Clin. Cancer Res. 11:843−852; Jeffrey et al (2005) J. Med. Chem. 48:1344−1358; Hamblett et al (2004) Clin. Cancer Res. 10:7063−7070)(非特許文献34〜39)。薬物部分は、チューブリン結合、DNA結合、プロテアソームおよび/またはトポイソメラーゼ阻害を含む機構により、それらの細胞傷害性および細胞増殖阻害効果を付与することができる。細胞毒性薬によっては、巨大抗体またはタンパク質受容体リガンドと複合体形成させると不活性化または活性低下を示す傾向がある。
昭58−180 487号公告公報 WO 2007/085930 WO 2011/130598 US 7521541 US 7723485 WO 2009/052249 US 4816567 US 2008/0206239 A1 WO 2005/079479 A2 WO 2004/063362 WO 2003/042661 US 2003/134790-A1 WO 2002/102235 WO 2003/055443 WO 2002/99122 WO 2003/029421 WO 2003/024392 WO 2002/98358 WO 2002/54940 WO 2002/59377 WO 2002/30268 WO 2001/48204 WO 2004/048938 WO 2004/032842 WO 2003/016475 WO 2002/78524 WO 2002/99074 WO 2002/86443 WO 2003/003906 WO 2002/64798 WO 2000/14228 US 2003/224454 WO 2003/025138 WO 2004/065577 WO 2004/027049 EP 1394274 WO 2004/016225 US 2003/157089 US 2003/185830 US 2003/064397 WO 2002/89747 WO 2003/022995 WO 2004/045553 WO 2002/92836 WO 2002/83866 US 2003/124140 WO 2003/101283 WO 2002/101075 WO 2002/71928 WO 94/10312 WO 2004/022778 EP 0875569 WO 2001/57188 WO 2001/75177 WO 2004/000997 WO 2003/003984 WO 2002/06339 WO 2001/88133 WO 2003/054152 WO 2003/101400 US 2003/129192 US 2004/044180 US 2004/044179 35 US 2003/096961 US 2003/232056 WO 2003/105758 16 US 2003/206918 EP 1347046 WO 2003/025148 WO 2004/045516 WO 2004/040000 WO 2003/087768 WO 2002/61087 WO 2003/016494 WO 2001/98351 EP 0522868 WO 2001/77172 US 2003/109676 US 6518404 US 5773223 WO 2004/001004 WO 2003/104275 WO 2004/046342 WO 2003/083074 WO 2003/018621 WO 2001/66689 WO 2002/72596 WO 2001/72962 WO 2003/104270 US 2004/005598 US 2003/060612 WO 2002/26822 WO 2002/16429 US 2003/143557 WO 2000/40614 WO 2002/10382 US 2003/219806 WO 2001/62794 US 2003/224411 WO 2003/083041 WO 2003/034984 WO 2002/88170 WO 2002/16413 WO 2002/22808 US 5854399 US 5792616 WO 2004/045520 US 2004/005538 WO 2003/062401 WO 91/02536 WO 2004/020595 US 2004/101874 US 2002/150573 US 5644033 WO 2003/048202 WO 99/58658 US 6534482 WO 2000/55351 WO 2003/077836 WO 2001/38490 WO 2003/097803 WO 2003/089624 WO 2004/009622 WO 2003/081210 WO 2003/089904 US 2003/118592 WO 2003/008537 WO 2003/055439 WO 2003/025228 WO 2002/22636 WO 2002/12341 WO 2002/13847 WO 2002/14503 WO 2001/53463 WO 2001/41787 WO 2000/44899 WO 2000/20579 US 5869445 WO 9630514 EP 1439393 WO 2004/043361 WO 2004/022709 WO 2001/00244 25 US 20110177095 US 20100119511 US 6,054,297 US 20110117097 US 20090285837 US 20090202546 US 20060088523 US 20060018899 US 2011/0159014 US 20090187007 US 20110217305 WO 2004/063709 WO 2004/044178 WO 2004/031238 WO 2002/60317 JP05003790 WO 99/46284 US 2004/005320 WO 2003/029262 WO 2003/002717 WO 2002/22153 US 2002/042366 WO 2001/46261 WO 2001/46232 WO 98/37193 US 2003/186372 US 2003/186373 US 2003/119131 US 2003/119122 US 2003/119126 US 2003/119121 US 2003/119129 US 2003/119130 US 2003/119128 US 2003/119125 WO 2002/02634 WO 2003042661 WO 200053216 WO 2004065576 WO 2004020583 WO 2003004529 US 2004/0101899 WO 2003104399 WO 2004000221 US 2003/165504 US 2003/065143 US 2003/091580 WO 2002/10187 WO 2001/94641 WO 2002/02624 US 2002/034749 WO 2002/06317 WO 2002/02587 WO 2001/40269 WO 2000/36107 WO 2004/053079 WO 2003/004989 WO 01/16318 US 2004/018553 WO 2002/81646 WO 2001/40309 US 2001/055751 WO 2000/32752 WO 98/51805 WO 98/51824 WO 98/40403 WO 2003/000842 WO 2003/023013 US 2003/194704 WO 2004/058309 WO 2004/011611 WO 2003/045422 WO 2003/014294 WO 2003/035846 WO 2002/94852 WO 2002/38766 25 WO 2002/24909 WO 2003/072036 WO 2003/088808 US 2003/0228319 WO 92/07574 WO 2004/015426 US 2003/105292 US 6555339 WO 2001/72830 WO 2000/22129) WO 99/28468 US 5440021 WO 94/28931 WO 92/17497 US 6153408 US 5976551 US 6011146 WO 2004/047749 WO 2003/072035 WO 2002/22660 WO 2003/093444 WO 2003/029277 WO 2004042346 WO 2003/026493 WO 2000/75655 US 2002/193567 WO 97/07198 WO 2003/083047 WO 97/44452 WO 2000/12130 WO 2004/074320 JP 2004113151 WO 2003/009814 EP 1295944 WO 2001/90304 US 2004/249130 US 2004/022727 WO 2004/063355 US 2004/197325 US 2003/232350 US 2004/005563 US 2003/124579 US 7,666,425 US 7,811,564 US 5,763,202 US 7,135,301 US 6,824,993 US 7,875,278 US 6,159,508 US 6,107,090 WO 02/098897 WO 01/09192 WO 03/064606 US仮出願 No.60/654,125 WO 03/034903 US 2004/0033229 US 6,150,508 US 7,850,971 US 20080286284 US 10/395,894 US 7,943,742 US 7,465,449 US 7,550,142 US 7,163,681 US 20100330103 US 20080057063 US 20020142359 US 5,047,507 US 6,013,772 US 7,982,017 US 7,674,605 US 5,877,293 US 5,472,693 US 6,417,337 US 6,333,405 US 7,534,431 US 7,230,084 US 7,300,644 US 6,730,300 US 20110189085 US 20100221175 US 20090092598 US 20070202044 US 20110064653 US 20090185974 US 20080069775 US 20100040629 US 20050054019 US 20060035907 US 20100129369 US 5,686,292 US 20100028337 US 20100016241 US 20070129301 US 20070098707 US 20070092520 US 20060270594 US 20060134104 US 20060035278 US 20050233960 US 20050037431 US 20090175860 US 20040166544 US 20110239316 US 20110097262 US 20100115639 US 20110129481 US 20110104176 US 6,716,966 US 7,147,850 US 7,202,346 US 6,653,104 US 7,897,351 US 7,183,388 US 20040005647 US 20030077676 US 8,021,856 US 20040018198 US 7,462,696 US 5,955,075 US 7,816,493 US 20080177046 US 20080176310 US 20080176258 US 20050031623 US 20090252738 US 7,691,375 US 20110123537 US 20090162382 US 7,628,986 US 7,736,644 US 20100111979 US 20090240038 US 20090175887 US 20090156790 US 20090155282 US 20050059087 US 20050053608 US 7,129,332 US 20090311803 US 20070274991 US 6,129,915 US 6,759,045 US 6,590,088 US 7,557,189 US 7,109,304 US 7,902,338 US 7,968,687 US 20120082664 US 6,383,487 US 6,521,230 US 20060083736 US 20080138898A1 EP 1827492B1 US 20110171208A1 WO2010/128087 US 20090232810 US 20090175863 US 20040115193 US 6217866 US 6235883 US 5891996 US 2011028129 US 20090304721A1 US 5736137 US 20090169550A1 US 7919273B2 US 7968685 US 20120052070A1 US 20110206701 WO 01/45746 US 2004/0001827 US 5583024 US 5674713 US 5700670 US 6602677 WO 2007/044515
Leimgruber, et al., J. Am. Chem. Soc., 87, 5793−5795(1965) Leimgruber, et al., J. Am. Chem. Soc., 87, 5791−5793(1965) Thurston, et al., Chem. Rev. 1994, 433−465(1994) Antonow, D. and Thurston, D.E., Chem. Rev. 2011 111(4), 2815−2864) Hochlowski, et al., J. Antibiotics, 40, 145−148(1987) Konishi, et al., J. Antibiotics, 37, 200−206(1984) Thurston, et al., Chem. Brit., 26, 767−772(1990) Bose, et al., Tetrahedron, 48, 751−758(1992) Kuminoto, et al., J. Antibiotics, 33, 665−667(1980) Takeuchi, et al., J. Antibiotics, 29, 93−96(1976) Tsunakawa, et al., J. Antibiotics, 41, 1366−1373(1988) Shimizu, et al, J. Antibiotics, 29, 2492−2503(1982) Langley and Thurston, J. Org. Chem., 52, 91−97(1987) Hara, et al., J. Antibiotics, 41, 702−704(1988) Itoh, et al., J. Antibiotics, 41, 1281−1284(1988) Leber, et al., J. Am. Chem. Soc., 110, 2992−2993(1988) Arima, et al., J. Antibiotics, 25, 437−444(1972) Kohn, In Antibiotics III. Springer−Verlag, New York, pp. 3−11 (1975) Hurley and Needham−VanDevanter, Acc. Chem. Res., 19, 230−237(1986) Gregson et al. (Chem. Commun. 1999, 797−798) Gregson et al. (J. Med. Chem. 2001, 44, 1161−1174) Carter, P. (2006) Nature Reviews Immunology 6:343−357 Xie et al (2006) Expert. Opin. Biol. Ther. 6(3):281−291 Kovtun et al (2006) Cancer Res. 66(6):3214−3121 Law et al (2006) Cancer Res. 66(4):2328−2337 Wu et al (2005) Nature Biotech. 23(9):1137−1145 Lambert J. (2005) Current Opin. in Pharmacol. 5:543−549 Hamann P. (2005) Expert Opin. Ther. Patents 15(9):1087−1103 Payne, G.(2003) Cancer Cell 3:207−212 Trail et al (2003) Cancer Immunol. Immunother. 52:328−337 Syrigos and Epenetos (1999) Anticancer Research 19:605−614 Junutula, et al., 2008b Nature Biotech., 26(8):925−932 Dornan et al (2009) Blood 114(13):2721−2729 McDonagh (2006) Protein Eng. Design & Sel. 19(7):299−307 Doronina et al (2006) Bioconj. Chem. 17:114−124 Erickson et al (2006) Cancer Res. 66(8):1−8 Sanderson et al (2005) Clin. Cancer Res. 11:843−852 Jeffrey et al (2005) J. Med. Chem. 48:1344−1358 Hamblett et al (2004) Clin. Cancer Res. 10:7063−7070 Miller et al (2003) Jour. of Immunology 170:4854−4861 Janeway, C., Travers, P., Walport, M., Shlomchik (2001) Immuno Biology, 5th Ed., Garland Publishing, New York Kohler et al (1975)(Nature 256:495) Clackson et al (1991) Nature, 352:624−628 Marks et al (1991) J. Mol. Biol., 222:581−597 Lonberg (2008) Curr. Opinion 20(4):450−459 Morrison et al (1984) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851−6855 Nature Biotechnology (N.Y.) 12, (1994)899−903 Altuvia et al. (J. Mol. Biol. 249 244−250(1995) Molecular Immunology, 44, (2007) 1986−1998 Methods 36, 43−60(2005) tenDijke, P., et al Science 264(5155):101−104 (1994) Oncogene 14 10(11):1377−1382 (1997) BioChem. Biophys. Res. Commun. 255(2), 283−288 (1999) Nature 395 (6699):288−291 (1998) Gaugitsch, H.W., et 20 al (1992) J. Biol. Chem. 267 (16):11267−11273 Cancer Res. 61 (15), 5857−5860 (2001) Hubert, R.S., et al (1999) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 96 (25):14523−14528 J. Biol. Chem. 276(29):27371−27375 (2001) Yamaguchi, N., et al Biol. Chem. 269(2), 805−808(1994) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 96(20):11531−11536(1999) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 93 10(1):136−140 (1996) J. Biol. Chem. 270 (37):21984−21990 (1995) J. Biol. Chem. 277 (22):19665−19672 (2002) Genomics 62(2):281−284 (1999) Feild, J.A., et al (1999) BioChem. Biophys. Res. Commun. 258 (3):578−582 Nagase T., et al (2000) DNA Res. 7 (2):143−150 Ross et al (2002) Cancer Res. 62:2546−2553 Nakamuta M., et al BioChem. Biophys. Res. Commun. 177, 34−39, 1991 Ogawa Y., et al BioChem. Biophys. Res. Commun. 178, 248−255, 1991 Arai H., et al Jpn. Circ. J. 56, 1303−1307, 1992 Arai H., et al J. Biol. Chem. 268, 3463−3470, 1993 Sakamoto A., Yanagisawa M., et al BioChem. Biophys. Res. Commun. 178, 656−663, 1991 Elshourbagy N.A., et al J. Biol. Chem. 268, 3873−3879, 1993 Haendler B., et al J. Cardiovasc. Pharmacol. 20, s1−S4, 1992 Tsutsumi M., et al Gene 228, 43−49, 1999 Strausberg R.L., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 99, 16899−16903, 2002 Bourgeois C., et al J. Clin. Endocrinol. Metab. 82, 3116−3123, 1997 Okamoto Y., et al Biol. Chem. 272, 21589−21596, 1997 Verheij J.B., et al Am. J. Med. Genet. 108, 223−225, 2002 Hofstra R.M.W., et al Eur. J. Hum. Genet. 5, 180−185, 1997 Puffenberger E.G., et al Cell 79, 1257−1266, 1994 Attie T., et al, Hum. Mol. Genet. 4, 2407−15 2409, 1995 Auricchio A., et al Hum. Mol. Genet. 5:351−354, 1996 Amiel J., et al Hum. Mol. Genet. 5, 355−357, 1996 Hofstra R.M.W., et al Nat. Genet. 12, 445−447, 1996 Svensson P.J., et al Hum. Genet. 103, 145−148, 1998 Fuchs S., et al Mol. Med. 7, 115−124, 2001 Pingault V., et al (2002) Hum. Genet. 111, 198−206 Lab. Invest. 82(11):1573−1582(2002) Xu, X.Z., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 98 (19):10692−10697 (2001) Cell 109 (3):397−407 (2002) J. Biol. Chem. 278 (33):30813−30820 (2003) Ciccodicola, A., et al EMBO J. 8 (7):1987−1991 (1989) Am. J. Hum. Genet. 49 (3):555−565 (1991) Fujisaku et al (1989) J. Biol. Chem. 264 (4):2118−2125 Weis J.J., et al J. Exp. Med. 167, 1047−1066, 1988 Moore M., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 84, 9194−9198, 1987 Barel M., et al Mol. Immunol. 35, 1025−1031, 1998 Weis J.J., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 83, 5639−5643, 1986 Sinha S.K., et al (1993) J. Immunol. 150, 5311−5320 Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. (2003)100(7):4126−4131 Blood (2002) 100 (9):3068−3076 Muller et al (1992) Eur. J. Immunol. 22 (6):1621−1625 Genome Res. 13 (10):2265−2270 (2003) Immunogenetics 54 (2):87−95 (2002) Blood 99 (8):2662−2669 (2002) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 98(17):9772−9777(2001) Xu, M.J., et al (2001) BioChem. Biophys. Res. Commun. 280 (3):768−775 Coussens L., et al Science (1985) 230(4730):1132−1139 Yamamoto T., et al Nature 319, 230−234, 1986 Semba K., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 82, 6497−6501, 1985 Swiercz J.M., et al J. Cell Biol. 165, 869−15 880, 2004 Kuhns J.J., et al J. Biol. Chem. 274, 36422−36427, 1999 Cho H.−S., et al Nature 421, 756−760, 2003 Ehsani A., et al (1993) Genomics 15, 426−429 Gao J., et al BMB Rep. 2009 Oct 31;42(10):636−41 Liu HQ., et al Xi Bao Yu Fen Zi Mian Yi Xue Za Zhi. 2010 May;26(5):456−8 Barnett T., et al Genomics 3, 59−66, 1988 Tawaragi Y., et al BioChem. Biophys. Res. Commun. 150, 89−96, 1988 Mungall A.J., et al Nature 425, 805−811, 2003 Blumberg H., et al Cell 104, 9−19, 2001 Dumoutier L., et al J. Immunol. 167, 3545−3549, 2001 Parrish−Novak J., et al J. Biol. Chem. 277, 47517−47523, 2002 Pletnev S., et al (2003)10 Biochemistry 42:12617−12624 Sheikh F., et al (2004) J. Immunol. 172, 2006−2010 Gary S.C., et al Gene 256, 139−147, 2000 Chan, J. and Watt, V.M., Oncogene 6 (6), 1057−1061 (1991) Oncogene 10 (5):897−905(1995) Annu. Rev. Neurosci. 21:309−345 (1998) Int. Rev. Cytol. 196:177−244 (2000) Reiter R.E., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 95, 1735−1740, 1998 Gu Z., et al Oncogene 19, 1288−1296, 2000 BioChem. Biophys. Res. Commun. (2000) 275(3):783−788 Thompson, J.S., et al Science 293 (5537), 2108−2111 (2001) Wilson et al (1991) J. Exp. Med. 173:137−146 Stamenkovic I. et al., Nature 345 (6270), 74−77(1990) DiJoseph JF., et al Cancer Immunol Immunother. 2005 Jan;54(1):11−24 Goldenberg DM., et al Expert Rev Anticancer Ther. 6(10): 1341−53, 2006 Ha et al(1992) J. Immunol. 148(5):1526−1531 Hashimoto et al (1994) Immunogenetics 40(4):287−295 Preud’homme et al (1992) Clin. Exp .5Immunol. 90(1):141−146 Yu et al (1992) J. Immunol. 148(2) 633−637 Sakaguchi et al (1988) EMBO J. 7(11):3457−3464 Dobner et al (1992) Eur. J. Immunol. 22:2795−2799 Barella et al (1995) BioChem. J. 309:773−779 Tonnelle et al (1985) EMBO J.4(11):2839−2847 ; Jonsson et al (1989) Immunogenetics 29(6):411−413 ; Beck et al (1992) J. Mol. Biol. 228:433−441 Servenius et al (1987) J. Biol. Chem. 262:8759−8766 Beck et al (1996) J. Mol. Biol. 25 255:1−13 Naruse et al (2002) Tissue Antigens 59:512−519 Kasahara et al (1989)Immunogenetics 30(1):66−68 Larhammar et al (1985) J. Biol. Chem. 260(26):14111−14119 Le et al (1997) FEBS Lett. 418(1−2):195−199 Touchman et al (2000) Genome Res. 10:165−173 Miura et al (1996) 15 Genomics 38(3):299−304 Miura et al (1998) Blood 92:2815−2822 Nakayama et al (2000) BioChem. Biophys. Res. Commun. 277(1):124−127 Horie et al (2000) Genomics 67:146−152 Uchida et al (1999) BioChem. Biophys. Res. Commun. 266:593−602 Liang et al (2000) Cancer Res. 60:4907−12 Glynne−Jones et al (2001) Int J Cancer. Oct 15;94(2):178−84 Israeli R.S., et al Cancer Res. 53 (2), 227−230 (1993) Moffett S., et al Hybridoma (Larchmt). 2007 Dec;26(6):363−72 Wang, S. et al. (2001) Int. J. Cancer 92:871−876 Kato, K. et al. (2003) Int. J. Urol. 10:439−444 Wolf P., et al Prostate. 2010 Apr 1;70(5):562−9 Yamada Y., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 89(1), 251−255 (1992) Susini C., et al Ann Oncol. 2006 Dec;17(12):1733−42 Yamada, Y., et al BioChem. Biophys. Res. Commun. 195(2), 844−852(1993) Suzuki S., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 83 (22), 8614−8618(1986) Sheppard D.J., et al Biol. Chem. 265 (20), 11502−11507 (1990) Ryan MC., et al Cancer Res April 15, 2012; 72(8 Supplement):4630 Beauchemin N., et al Mol. Cell. Biol. 7 (9), 3221−3230 (1987) Dean M., et al Nature 318 (6044), 385−388 (1985) Lu RM., et al Biomaterials. 2011 Apr;32(12):3265−74 Pacchiana G., et al J Biol Chem. 2010 Nov 12;285(46):36149−57 Jiao Y., et al Mol Biotechnol. 2005 Sep;31(1):41−54 Gendler S.J., et al J. Biol. Chem. 265(25), 15286−15293 (1990) Sorensen AL., et al Glycobiology vol. 16 no.2 pp.96−107, 2006 Burchell J., et al Cancer Res., 47, 5476−5482 (1987) Ivanov PK., et al Biotechnol J. 2007 Jul;2(7):863−70 Thie H., et al PLoS One. 2011 Jan 14;6(1):e15921 Pastorek J., et al Oncogene 9 (10), 2877−2888 (1994) Petrul HM., et al Mol Cancer Ther. 2012 Feb;11(2):340−9 Xu C., et al PLoS One. 2010 Mar 10;5(3):e9625 Kennett RH., et al Curr Opin Mol Ther. 2003 Feb;5(1):70−5 Batra SK., et al Cell Growth Differ 1995;6:1251−1259 Wikstrand CJ., et al Cancer Res.1995 Jul 15;55(14):3140−8 Wang H., et al FASEB J. 2012 Jan;26(1):73−80 Gupta P., et al BMC Biotechnol. 2010 Oct 7;10:72 Ohman L., et al Tumour Biol. 2002 Mar−Apr;23(2):61−9 Han DG., et al Nan Fang Yi Ke Da Xue Xue Bao. 2010 Jan;30(1):25−9 Simmons D., et al J. Immunol. 141 (8), 2797−2800 (1988) Raza A., et al Leuk Lymphoma. 2009 Aug;50(8):1336−44 Sutherland, D.R. et al. Proc Natl Acad Sci USA 78(7): 4515−4519 (1981) Schneider, C., et al J Biol Chem 257, 8516−8522 (1982) Hoogenboom, H.R., et al J Immunol 144, 3211−3217 (1990) Tedder TF., et al J. Immunol. 143 (2):712−7(1989) Katib AM., et al Clin Cancer Res.2009 Jun 15;15(12):4038−45 Kugler M., et al Protein Eng Des Sel. 2009 Mar;22(3):135−47 Knappik, A. et al. J Mol Biol 2000 Feb;296(1):57−86 Herbst R., et al J Pharmacol Exp Ther. 2010 Oct;335(1):213−22 Hou S., et al Mol Cancer Ther Movember 2011 10(Meeting Abstract Supplement)C164 Cardarelli PM., et al Cancer Immunol Immunother. 2010 Feb;59(2):257−65 Zalevsky J., et al Blood. 2009 Apr 16;113(16):3735−43 Lang P., et al Blood. 2004 May 15;103(10):3982−5 Zhang J., et al J Drug Target. 2010 Nov;18(9):675−8 Kuziel W.A., et al J. Invest. Dermatol. 94 (6 SUPPL)、27S−32S(1990) Rech AJ., et al Ann N Y Acad Sci. 2009 Sep;1174:99−106 O’Bryan J.P., et al Mol. Cell. Biol. 11 (10), 5016−5031(1991) Bergsagel P.L., et al J. Immunol. 148 (2), 590−596(1992) Ye X., et al Oncogene. 2010 Sep 23;29(38):5254−64 Durkop H., et al Cell 68 (3), 421−427 (1992) Laabi Y., et al Nucleic Acids Res. 22 (7), 1147−1154 (1994) Fratta E., et al. Mol Oncol. 2011 Apr;5(2):164−82 Lim SH., at al Am J Blood Res. 2012;2(1):29−35 Kukowska−Latallo, J.F., et al Genes Dev. 4(8), 1288−1303 (1990) Ting J., et al DNA 7 (4), 275−286 (1988) Goodwin R.G., et al Cell 73(3), 447−456 (1993) Oflazoglu, E., et al, Clin Cancer Res. 2008 Oct 1;14(19):6171−80 Smith L.M., et.al AACR 2010 Annual Meeting (abstract #2590) Gudas J.M., et.al. AACR 2010 Annual Meeting (abstract #4393) Jin−Hua P., et al Genomics 45(2), 412−415 (1997) Dickinson D.P., et al Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 36 (10), 2020−2031 (1995) De Sauvage F.J., et al J. Biol. Chem. 266 (27), 17912−17918 (1991) Singh S., et al BioChem. Biophys. Res. Commun. 179 (3), 1455−1463 (1991) Taylor KM., et al Biochim Biophys Acta. 2003 Apr 1;1611(1−2):16−30 King K.W., et al Biochim. Biophys. Acta 1445 (3), 257−270 (1999) Dickson, G., et al, Cell 50 (7), 1119−1130 (1987) Smith SV., et al Curr Opin Mol Ther. 2005 Aug;7(4):394−401 Roguska, M.A., et al. Proc Natl Acad Sci USA Feb 1994;91:969−973 Haglund C., et al Br J Cancer 60:845−851, 1989 Baeckstrom D., et al J Biol Chem 266:21537−21547, 1991 Tolcher AW et al., J Clin Oncol. 2003 Jan 15;21(2):211−22;Immunogen Elwood P.C., et al J. Biol. Chem. 264 (25)、14893−14901 (1989) Whiteman KR., et al Cancer Res April 15, 2012; 72(8 Supplement):4628 Weterman M.A., et al Int. J. Cancer 60 (1), 73−81 (1995) Tse KF., et al Clin Cancer Res. 2006 Feb 15;12(4):1373−82 Feigelstock D., et al J. Virol. 72 (8), 6621−6628 (1998) Parry R., et al Cancer Res. 2005 Sep 15;65(18):8397−405 Sica GL., et al Immunity. 2003 Jun;18(6):849−61 Park S.K., et al J. BioChem. 119 (2), 235−239(1996) Schwartz−Albiez R., et al J. Immunol. 140 (3), 905−914 (1988) Heider KH., et al Blood. 2011 Oct 13;118(15):4159−68 Zhao X., et al Blood. 2007;110: 2569−2577 Deckert J., et al Cancer Res April 15, 2012;72(8 Supplement):4625 O’Connell FP., et al Am J Clin Pathol. 2004 Feb;121(2):254−63 Jagannath S., et al Poster ASH#3060, 2010 Tassone P., et al Blood 104_3688−3696 Kudo, J., et al Nucleic Acids Res. 13 (24), 8827−8841 (1985) Berkova Z., et al Expert Opin Investig Drugs. 2010 Jan;19(1):141−9 Offner S., et al Cancer Immunol Immunother. 2005 May; 54(5):431−45 Suzuki H., et al Ann N Y Acad Sci. 2012 Jul;1258:65−70 Dhomen NS., et al Crit Rev Oncog. 2012;17(1):31−50 Broadbridge VT., et al Expert Rev Anticancer Ther. 2012 May;12(5):555−65 Argiles G., et al Future Oncol.2012 Apr;8(4):373−89 Rivera F., et al Expert Opin Biol Ther. 2009 May;9(5):667−74 Ramakrishnan MS., et al MAbs. 2009 Jan−Feb;1(1):41−8 Plowman, G.D., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 87 (13), 4905−4909 (1990) Schoeberl B., et al Cancer Res. 2010 Mar 15;70(6):2485−2494 Ronsin C., et al Oncogene 8 (5), 1195−1202(1993) Lee JW., et al Clin Cancer Res. 2010 May 1;16(9):2562−2570 Tedder T.F., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 85 (1), 208−212 (1988) Abdulla NE., et al BioDrugs. 2012 Apr 1;26(2):71−82 Nightingale G., et al Ann Pharmacother. 2011 Oct;45(10):1248−55 Goldenberg DM., et al Leuk Lymphoma. 2010 May;51(5):747−55 Nies D.E., et al J. Biol. Chem. 266 (5), 2818−2823 (1991) Siri A., et al Nucleic Acids Res. 19 (3), 525−531 (1991) von Lukowicz T., et al J Nucl Med. 2007 Apr;48(4):582−7 Pedretti M., et al Lung Cancer. 2009 Apr;64(1):28−33 Scanlan, M.J., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 91 (12), 5657−5661 (1994) Fedi P.et al J. Biol. Chem. 274 (27), 19465−19472 (1999) Fulciniti M., et al Blood. 2009 Jul 9;114(2):371−379 Xia M.Q., et al Eur. J. Immunol .21 (7), 1677−1684 (1991) Skoetz N., et al Cochrane Database Syst Rev. 2012 Feb 15;2:CD008078 Boles K.S., et al Immunogenetics 52 (3−4), 302−307 (2001) Benson DM., et al J Clin Oncol. 2012 Jun 1;30(16):2013−2015 Rius C., et al Blood 92 (12), 4677−4690 (1998) Wallner B.P., et al Nature 320 (6057), 77−81 (1986) Hession C., et al J. Biol. Chem. 266(11), 6682−6685 (1991) Dennis et al. (2002) "Albumin Binding As A General Strategy For Improving The Pharmacokinetics Of Proteins" J Biol Chem. 277:35035−35043 Berge, et al., J. Pharm. Sci., 66, 1−19(1977) S. P. Parker, Ed., McGraw−Hill Dictionary of Chemical Terms (1984) McGraw−Hill Book Company, New York Eliel, E. and Wilen, S., "Stereochemistry of Organic Compound", John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994 Crouch et al (1993) J. Immunol. Meth. 160:81−88 Cree et al (1995) AntiCancer Drugs 6:398−404 Angew Chem. Intl. Ed. Engl. (1994) 33:183−186 Handbook of Pharmaceutical Additives, 2nd Edition (eds. M. Ash and I. Ash), 2001 (Synapse Information Resources, Inc., Endicott, New York, USA) Remington’s Pharmaceutical Sciences, 20th edition, pub. Lippincott, Williams & Wilkins, 2000 Handbook of Pharmaceutical Excipients, 2nd edition, 1994 Getz et al (1999) Anal. BioChem. Vol 273:73−80 Smith, P.K., et al. (1985) Anal. BioChem. 150 (1): 76−85
本発明者らは、細胞結合剤とのPBD複合体を形成するための、特にPBD抗体複合体を形成するための連結基を持つ、特定のPBD二量体を開発した。
第一の態様において、本発明は、化合物A:
およびその塩および溶媒和物を提供する。
WO 2011/130598(特許文献3)は、以下の化合物80を記載する:
化合物Aは、細胞結合剤と連結するためのヨードアセトアミド基を有する点で、化合物80とは異なる。ヨードアセトアミド基は、細胞結合剤に結合したときのその安定性に関して、化合物80に勝る利点を提供することができる(以下を参照)。化合物80のマレイミド基は、逆マイケル反応を起こす可能性があり、その結果、細胞結合剤との複合体を解除して、他のチオール含有生体分子(アルブミンおよびグルタチオンなど)による除去作用に対して脆弱)になる。そのような複合解除は、化合物Aでは起こり得ない。また、ヨードアセトアミド基は、他の望ましくない副反応を回避することができる。
第二の態様において、本発明は、化合物B:
ならびにその塩および溶媒和物を提供する。
化合物Bは、より小さく、より低親油性のC2置換基(例えば4F−フェニル、プロピレンなど)を有する点で、先に開示されたC2−3エンド二重結合を有する薬物リンカーを持つPBD二量体とは異なる。このため、化合物Bの複合体(以下を参照)は、いったん合成されると、凝集しにくいようである。複合体のそのような凝集は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)で測定することができる。
化合物Aおよび化合物Bは、両方とも、各環Cに2つのsp2中心を有し、これにより、各環Cに1つのsp2中心しか有さない化合物よりも強く、DNAの副溝で結合できる可能性がある。
本発明の第三の態様は、式ConjA:
またはConjB:
の複合体を提供し、式中、CBAは、細胞結合剤を表す。図示される細胞結合剤部分への連結は、細胞結合剤の遊離S(活性チオール)を介したものである。
図1は、1群につき10匹のマウスで、ADC1Aを0.3mg/kg(緑)または1.0mg/kg(赤)の用量で投与されたマウスと、ビヒクル(黒)またはIgそのまま(青色)の対照とを比較して、各群の平均腫瘍体積における効果を示す。 図2は、1群につき10匹のマウスで、ADC1Bを0.3mg/kg(水色)または1.0mg/kg(緑)の用量で投与されたマウスと、ビヒクル(黒)またはIgそのまま(暗青色)の対照とを比較して、各群の平均腫瘍体積における効果を示す。
本発明は、PBD二量体がリンカーを介して細胞結合剤と複合体を形成するのに適した、PBD部分の片方のN10位に接続されたリンカーを持つPBD二量体を提供する。
本発明は、投与対象の好適な部位にPBD化合物を提供するのに使用するのに適している。複合体は、リンカーのどの部分も有さない活性PBD化合物の放出を可能にする。PBD化合物の反応性に影響を及ぼす可能性のある残基は存在しない。すなわち、ConjAは、化合物RelA:
を放出すると思われ、およびConjBは、化合物RelB:
を放出すると思われる。
本発明のさらなる態様は、化合物RelB、ならびにその塩および溶媒和物である。
PBD二量体と細胞結合剤(例えば抗体)との間にある特定の連結は、本発明において、好ましくは、細胞外で安定である。細胞内への輸送または送達の前、抗体薬物複合体(ADC)は、好ましくは、安定で無傷を保つ、すなわち抗体は、薬物部分と連結を維持する。リンカーは、標的細胞の外では安定であり、細胞内ではある有効速度で開裂することができる。有効なリンカーとは、以下ができるものである:(i)抗体の特異的結合性質を維持する;(ii)複合体または薬物部分の細胞内送達を可能にする;(iii)複合体が、その標的とする部位に送達または輸送されるまで、安定かつ無傷を保つ、すなわち開裂しない;ならびに(iv)PBD薬物部分の細胞傷害性、細胞殺傷性効果、または細胞増殖阻害効果を維持する。ADCの安定性は、標準分析技法、例えば質量分析法、HPLC、および分離/分析技法LC/MSなどにより測定することができる。
式RelAまたはRelBの化合物の送達は、式ConjAまたはConjBの複合体の所望の活性化部位において、酵素(カテプシンなど)が連結基、詳細にはバリン−アラニンジペプチド部分で作用することにより達成される。
細胞結合剤
細胞結合剤は、任意の種類のものが可能であり、ペプチドおよび非ペプチドを挙げることができる。ペプチドおよび非ペプチドとして、少なくとも1つの結合部位を有する抗体または抗体断片、リンホカイン、ホルモン、ホルモン模倣物、ビタミン、増殖因子、栄養輸送分子、または任意の他の細胞結合分子もしくは物質を挙げることができる。
ペプチド
1つの実施形態において、細胞結合剤は、4〜30、好ましくは6〜20の、連続アミノ酸残基を含む直鎖または環状ペプチドである。この実施形態において、1つの細胞結合剤が1つの単量体または二量体ピロロベンゾジアゼピン化合物と連結されていることが好ましい。
1つの実施形態において、細胞結合剤は、インテグリンανβ6に結合するペプチドを含む。このペプチドは、XYSよりもανβ6に対して選択性を有することができる。
1つの実施形態において、細胞結合剤は、A20FMDV−Cysポリペプチドを含む。A20FMDV−Cysは、配列:NAVPNLRGDLQVLAQKVARTCを有する。あるいは、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、または10のアミノ酸残基が別のアミノ酸残基に置換されているA20FMDV−Cys配列の変異型を使用することができる。そのうえさらに、ポリペプチドは、配列NAVXXXXXXXXXXXXXXXRTCを有するものでもよい。
抗体
「抗体」という用語は、本明細書中、広義の意味で用いられ、具体的には、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、二量体、多量体、多選択性抗体(例えば、二特異性抗体)、および抗体断片を包含するが、ただし、それらが所望の生物活性を示す限りにおいてである(Miller et al (2003) Jour. of Immunology 170:4854−4861)(非特許文献40)。抗体は、マウス抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、または他の種由来抗体が可能である。抗体とは、免疫系により産生される、特定の抗原を認識して結合することができるタンパク質である。(Janeway, C., Travers, P., Walport, M., Shlomchik (2001) Immuno Biology, 5th Ed., Garland Publishing, New York)(非特許文献41)。標的抗原は、一般に、複数の抗体のCDRで認識される多数の結合部位(エピトープとも呼ばれる)を有する。異なるエピトープに特異的に結合する抗体は、それぞれ異なる構造を有する。したがって、1つの抗原は、1つより多い対応する抗体を有する可能性がある。抗体として、全長免疫グロブリン分子または全長免疫グロブリン分子の免疫学的活性部分、すなわち、注目している標的の抗原に免疫学的に結合する抗原結合部位またはその一部分を有する分子が挙げられ、そのような標的として、癌細胞または自己免疫疾患に関連した自己免疫抗体を産生する細胞が挙げられるが、これらに限定されない。免疫グロブリンは、任意の型(例えばIgG、IgE、IgM、IgD、およびIgA)、クラス(例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、およびIgA2)またはサブクラスの免疫グロブリン分子が可能である。免疫グロブリンは、任意の種由来のものが可能であり、ヒト、マウス、またはウサギ起原が挙げられる。
「抗体断片」は、全長抗体の一部分、一般には全長抗体の抗原結合領域または可変領域を含む。抗体断片の例として、Fab、Fab’、F(ab’)2、およびscFv断片;二重特異性抗体;線状抗体;Fab発現ライブラリーにより産生される断片、抗イディオタイプ(抗Id)抗体、CDR(相補性決定領域)、および上記のもののいずれかの、癌細胞抗原、ウイルス抗原、または微生物抗原に免疫学的に結合するエピトープ結合断片、単鎖抗体分子;ならびに、抗体断片から形成される多特異性抗体が挙げられる。
「モノクローナル抗体」という用語は、本明細書中使用される場合、実質的に同種の抗体の集団、すなわち集団を構成する個々の抗体が、天然に生じる可能性のある変異を除いて同一であり、そのような変異が存在したとしても少数である集団から得られる抗体を示す。モノクローナル抗体は、特異性が高く、単独の抗原部位に向けられている。そのうえさらに、ポリクローナル抗体製剤が、異なる決定基(エピトープ)に向けられた異なる抗体を含むのとは対照的に、各モノクローナル抗体は、抗原の単独の決定基に向けられている。モノクローナル抗体は、その特異性に加えて、他の抗体が混入することなく合成できるという利点を有する。「モノクローナル」という修飾語は、抗体が、実質的に同種の抗体集団から得られたものであるという特徴を示すものであって、抗体の産生が何か特定の方法による必要があることを意図しない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、Kohlerらが最初に記載したハイブリドーマ方法(1975)(Nature 256:495)(非特許文献42)により作られたものであってもよいし、組換えDNA法(US 4816567を参照)(特許文献7)により作られたものであってもよい。モノクローナル抗体は、また、Clackson et al (1991) Nature, 352:624−628; Marks et al (1991) J. Mol. Biol., 222:581−597(非特許文献43および44)に記載された技法を用いてファージ抗体ライブラリーから単離されてもよいし、完全ヒト免疫グロブリン系を保有する遺伝子導入マウスから単離されてもよい(Lonberg (2008) Curr. Opinion 20(4):450−459)(非特許文献45)。
モノクローナル抗体として、本明細書中、具体的には「キメラ」抗体が挙げられる。「キメラ」抗体では、所望の生物活性を示す限りにおいて、重鎖および/または軽鎖の一部分が、特定種由来の抗体、または特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体の相当する配列と同一または相同であるが、鎖の残りの部分は、別の種由来の抗体、または別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体、ならびにそのような抗体の断片の相当する配列と同一または相同である(US 4816567(特許文献7);およびMorrison et al (1984) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851−6855)(非特許文献46)。キメラ抗体として、「霊長類化(primatized)」抗体が挙げられ、この抗体は、非ヒト霊長類(例えば旧世界ザルまたは類人猿)およびヒトの定常部配列に由来する可変ドメイン抗原結合配列を含む。
「無傷の抗体」は、本明細書中、VLドメインおよびVHドメイン、ならびに軽鎖定常ドメイン(CL)および重鎖定常ドメイン、CH1、CH2、およびCH3を含む抗体である。定常ドメインは、未変性配列定常ドメイン(例えばヒト未変性配列定常ドメイン)またはそのアミノ酸配列変異型が可能である。無傷の抗体は、1つまたは複数の「エフェクター機能」を有することができ、エフェクター機能とは、抗体のFc領域(未変性配列Fc領域またはアミノ酸配列変異型Fc領域)に起因する生物学的活性を示す。抗体エフェクター機能の例として、C1q結合;補体依存性細胞毒性;Fc受容体結合;抗体依存性細胞傷害(ADCC);食作用;および細胞表面受容体(B細胞受容体およびBCRなど)の下方制御が挙げられる。
無傷の抗体は、その抗体の重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に従って、異なる「クラス」に配属させることができる。無傷の抗体には、主要な5つのクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgMがあり、これらのクラスのいくつかは、さらに「サブクラス」(アイソタイプ)に分割することができる(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、およびIgA2)。異なる抗体のクラスにそれぞれ応じた重鎖定常ドメインは、それぞれ、α、δ、ε、γ、およびμと呼ばれる。それぞれのクラスの免疫グロブリンについてのサブユニット構造および三次元立体配置は、周知である。
ヒト化
非ヒト抗体または抗体断片のin vivo免疫原性を低下させる技法として、「ヒト化」と呼ばれるものが挙げられる。
「ヒト化抗体」は、ヒト抗体の修飾された可変領域の少なくとも一部分を含むポリペプチドを示し、この可変領域の一部分、好ましくは無傷のヒト可変ドメインより実質的に小さい一部分は、非ヒト種由来の相当する配列で置換されており、かつこの修飾された可変領域は、別のタンパク質の少なくとも別の部分、好ましくはヒト抗体の定常部と連結している。「ヒト化抗体」という表現は、1つまたは複数の相補性決定領域(「CDR」)アミノ酸残基および/または1つまたは複数のフレームワーク領域(「FW」または「FR」)アミノ酸残基が齧歯類または他の非ヒト抗体の類似部位由来アミノ酸残基で置換されているヒト抗体を含む。「ヒト化抗体」という表現は、実質的にヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を有するFRおよび質的に非ヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を有するCDRを含む免疫グロブリンアミノ酸配列変異型またはその断片も含む。
「ヒト化」型の非ヒト(例えば、マウス)抗体とは、非ヒト免疫グロブリン由来の最小配列を含有するキメラ抗体である。すなわち、見方を変えると、ヒト化抗体とは、ヒト配列の代わりに非ヒト(例えばマウス)抗体から選択された配列も含有するヒト抗体である。ヒト化抗体は、保存的アミノ酸置換、すなわち抗体の結合および/または生物学的活性を大きく変えることのない同種または異なる種由来の非天然の残基を含むことができる。そのような抗体は、非ヒト免疫グロブリン由来の最小配列を含有するキメラ抗体である。
様々なヒト化技法が存在し、そのような技法として、「CDRグラフト法」、「選択誘導法」、「脱免疫化」、「表面再構成(resurfacing)(「ベニヤ修飾(veneering)」としても知られる)、「複合抗体」、「ヒトストリング含有量最適化(Human String Content Optimisation)」、およびフレームワーク混合が挙げられる。
[CDRグラフト法]
この技法では、ヒト化抗体は、レシピエント抗体の相補性決定領域(CDR)由来の残基が、所望の性質を有する、マウス、ラット、ラクダ、ウシ、ヤギ、またはウサギなどの非ヒト種(ドナー抗体)のCDR由来の残基で置換されているヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である(実際には、非ヒトCDRが、ヒトフレームワークに「移植」されている)。場合によっては、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク領域(FR)残基が、相当する非ヒト残基で置換されている(これは、例えば、特定のFR残基が抗原結合に対して大きな効果を有する場合などにそうなる可能性がある)。
そのうえさらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にも、導入されるCDRまたはフレームワーク配列にも見られない残基を含むことができる。こうした修飾を行うことで、抗体の性能をさらに洗練させて最大化することができる。したがって、一般に、ヒト化抗体は、全部で少なくとも1つ、および1つの態様において2つの可変領域を含むことになり、この抗体において、全てまたは全ての超可変ループは非ヒト免疫グロブリンのものに相当し、および全てまたは実質的に全てのFR領域はヒト免疫グロブリン配列のものである。ヒト化抗体はまた、随意に、ヒト免疫グロブリンの、免疫グロブリン定常部(Fc)の少なくとも一部分または全部を含むことができる。
[選択誘導法]
この方法は、特定のエピトープに対して特異的な所定の非ヒト抗体のVHまたはVLドメインをヒトVHまたはVLライブラリーと組み合わせることからなり、特異的ヒトVドメインは、注目している抗原に対して選択される。次いで、この選択されたヒトVHを、VLライブラリーと組み合わせて、完全なヒトVH×VLの組み合わせを作成する。この方法は、Nature Biotechnology (N.Y.) 12, (1994)899−903(非特許文献47)に記載されている。
[複合抗体]
この方法では、ヒト抗体由来のアミノ酸配列の2つ以上のセグメントを、最終抗体分子内にひとまとめにする。最終抗体分子は、複数のヒトVHおよびVL配列セグメントを、ヒトT細胞エピトープを制限または回避する組み合わせで、最終複合抗体V領域内にひとまとめにすることにより、構築される。必要な場合は、T細胞エピトープに寄与するまたはこれをコードするV領域を、T細胞エピトープを回避する代替セグメントで交換することにより、T細胞エピトープを制限または回避する。この方法は、US 2008/0206239A1(特許文献8)に記載される。
[脱免疫化]
この方法は、ヒト(または他の二次種)T細胞エピトープを、治療用抗体(または他の分子)のV領域から除去することを含む。治療用抗体V領域配列を、例えば、MHC結合モチーフのデータベース(www.wehi.edu.auがホストである「モチーフ」データベースなど)と比較することで、MHCクラスII結合モチーフの存在について分析する。あるいは、MHCクラスII結合モチーフは、Altuviaらにより記載される方法(J. Mol. Biol. 249 244−250(1995))(非特許文献48)などのコンピューターによるスレッド化法を用いて同定することができる;これらの方法では、V領域配列由来の連続重複ペプチドを、それらのMHCクラスIIタンパク質との結合エネルギーについて試験する。次いで、このデータを、連続して存在するペプチドと関連する他の配列特性についての情報(両親媒性、ロスバードモチーフ(Rothbard motif)、ならびにカテプシンBおよび他のプロセシング酵素による切断部位など)とまとめることができる。
いったん可能性のある二次種(例えばヒト)T細胞エピトープが同定されたら、1種または複数のアミノ酸を変更することで、それらを除去する。修飾されるアミノ酸は、通常、T細胞エピトープ自身内にあるが、タンパク質の一次または二次構造に関してエピトープと隣接するものでもよい(したがって、一次構造では隣接していなくてもよい)。最も典型的には、変更は、置換によるものであるが、状況によっては、アミノ酸の付加または欠失の方が適切なこともある。
全ての変更は、十分に確立された方法(部位特異的突然変異誘発など)を用いて、組換え宿主で発現させることにより、最終分子を調製することができるように、組換えDNA技法により達成することができる。しかしながら、タンパク質化学反応または任意の他の分子変更手段の利用も可能である。
[表面再構成]
この方法は、以下を含む:
(a)非ヒト(例えば齧歯類)抗体(またはその断片)の可変領域の三次元モデルを構築することにより、非ヒト抗体可変領域の高次立体構造を決定する工程;
(b)十分な数の非ヒトおよびヒト抗体の可変領域重鎖および軽鎖でのX線結晶構造解析に基づく構造から、相対的到達性分布を用いて、配列アラインメントを作成して、重鎖および軽鎖のフレームワーク位置の組を得る工程、この組において、アラインメント位置は、十分な数の非ヒト抗体重鎖および軽鎖の98%において同一である;
(c)工程(b)で作成したフレームワーク位置の組を用いて、ヒト化しようとする非ヒト抗体について、重鎖および軽鎖の表面露出アミノ酸残基の組を定義する工程;
(d)ヒト抗体アミノ酸配列から、工程(c)で定義した表面露出アミノ酸残基の組との相同性が最も高い重鎖および軽鎖の表面露出アミノ酸残基の組を同定する工程、この場合、ヒト抗体由来の重鎖および軽鎖は、天然に対をなすまたはなさない;
(e)ヒト化しようとする非ヒト抗体のアミノ酸配列において、工程(c)で定義した表面露出アミノ酸残基の組を、工程(d)で同定した重鎖および軽鎖の表面露出アミノ酸残基の組と置換する工程;
(f)工程(e)で指定される置換により得られる非ヒト抗体の可変領域の三次元モデルを構築する工程;
(g)工程(a)および工程(f)で構築した三次元モデルを比較することにより、ヒト化しようとする非ヒト抗体の相補性決定領域のいずれかの残基のいずれかの原子から5オングストローム内にあるいずれかのアミノ酸残基を、工程(c)または工程(d)で同定した組から同定する工程;および
(h)工程(g)で同定したいずれかの残基を、ヒトアミノ酸残基から元々の非ヒトアミノ酸残基に交換し、それにより、表面露出アミノ酸残基の非ヒト抗体ヒト化の組を確定させる工程;ただし、工程(a)は、必ずしも最初に行う必要はないが、工程(g)の前に行わなければならない。
[超ヒト化]
この方法は、非ヒト配列を、機能的ヒト生殖系列遺伝子レパートリーと比較する。これらのヒト遺伝子の中から、非ヒト配列と同一または密接に関連する限界構造をコードするものを選択する。選択したこれらのヒト遺伝子の中から、CDR内で最も高い相同性を持つものをFRドナーとして選択する。最後に、非ヒトCDRをこれらのヒトFRに移植する。この方法は、WO 2005/079479A1(特許文献9)に記載されている。
[ヒトストリング含有量最適化]
この方法は、非ヒト(例えばマウス)配列を、ヒト生殖系列遺伝子のレパートリと比較し、差異を、ヒトストリング含有量(HSC)として点数付けする。HSCは、潜在的MHC/T細胞エピトープのレベルで配列を定量する。次いで、標的配列を、全体的な相同性尺度を用いるのではなく、標的配列のHSCを最大にするようにヒト化することで、複数の多様なヒト化変異型を作成する(Molecular Immunology, 44, (2007) 1986−1998(非特許文献49)に記載されている)。
[フレームワーク混合]
非ヒト抗体のCDRを、全ての既知の重鎖および軽鎖のヒト生殖系列遺伝子フレームワークを包含するcDNAプールと、インフレームで融合させる。次いで、ヒト化抗体を、例えば、ファージ提示型抗体ライブラリーをパニングすることで選択する。この方法は、Methods 36, 43−60(2005)(非特許文献50)に記載されている。
細胞結合剤の例として、WO 2007/085930(特許文献2)に使用が記載されている作用剤が挙げられる。WO 2007/085930(特許文献2)は、本明細書に援用される。
本発明の実施形態で使用される腫瘍関連抗原および同族の抗体を、以下に列挙する。
[腫瘍(Tumor)関連抗原および同族の抗体]
(1)BMPR1B(骨形成タンパク質受容体IB型)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_001203
Genbank version no.NM_001203.2 GI:169790809
Genbank record update date:Sep 23, 2012 02:06 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_001194
Genbank version no.NP_001194.1 GI:4502431
Genbank record update date:Sep 23, 2012 02:06 PM
[相互参照]
tenDijke, P., et al Science 264(5155):101−104 (1994), Oncogene 14 10(11):1377−1382 (1997))(非特許文献51および52);WO 2004/063362(請求項2);WO 2003/042661(請求項12);US 2003/134790A1(38−39頁);WO 2002/102235(請求項13;296頁);WO 2003/055443(91−92頁);WO 2002/99122(実施例2;528−530頁);WO 2003/029421(請求項6);WO 2003/024392(請求項2;図112);WO 2002/98358(請求項1;183頁);WO 2002/54940(100−101頁);WO 2002/59377(349−350頁);WO 2002/30268(請求項27;376頁);15WO 2001/48204(実施例;図4)(特許文献10〜22);NP_001194骨形成タンパク質受容体、IB型/pid=NP_001194.1.;MIM:603248;AY065994。
(2)E16(LAT1、SLC7A5)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_003486
Genbank version no.NM_003486.5 GI:71979931
Genbank record update date:Jun 27, 2012 12:06 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_003477
Genbank version no.NP_003477.4 GI:71979932
Genbank record update date:Jun 27, 2012 12:06 PM
[相互参照]
BioChem. Biophys. Res. Commun. 255(2), 283−288 (1999), Nature 395 (6699):288−291 (1998), Gaugitsch, H.W., et 20 al (1992) J. Biol. Chem. 267 (16):11267−11273)(非特許文献53〜55);WO 2004/048938(実施例2)(特許文献23);WO 2004/032842(実施例IV)(特許文献24);WO 2003/042661(請求項12)(特許文献11);WO 2003/016475(請求項1)(特許文献25);WO 2002/78524(実施例2)(特許文献26);WO 2002/99074(請求項19;127−129頁)(特許文献27);WO 2002/86443(請求項27;222、393頁)(特許文献28);WO 2003/003906(請求項10;293頁)(特許文献29);WO 2002/64798(請求項33;93−95頁)(特許文献30);WO 2000/14228(請求項5;133−136頁)(特許文献31);US 2003/224454(図3)(特許文献32);25WO 2003/025138(請求項12;150頁)(特許文献33);NP_003477溶質輸送体ファミリー7(カチオン性アミノ酸輸送体、y+システム)、メンバー5/pid=NP_003477.3−ホモ・サピエンス;MIM:600182;NM_015923。
(3)STEAP1(前立腺の6回膜貫通型上皮抗原)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_012449
Genbank version no.NM_012449.2 GI:22027487
Genbank record update date:Sep 9, 2012 02:57 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_036581
Genbank version no.NP_036581.1 GI:9558759
Genbank record update date:Sep 9, 2012 02:57 PM
[相互参照]
Cancer Res. 61 (15), 5857−5860 (2001), Hubert, R.S., et al (1999) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 96 (25):14523−14528)(非特許文献56および57);WO 2004/065577(請求項6)(特許文献34);WO 2004/027049(図1L)(特許文献35);EP 1394274(実施例11)(特許文献36);WO 2004/016225(請求項2)(特許文献37);WO 2003/042661(請求項12)(特許文献11);US 2003/157089(実施例5)(特許文献38);US 2003/185830(実施例5)(特許文献39);US 2003/064397(図2)(特許文献40);WO 2002/89747(実施例5;618−619頁)(特許文献41);WO 2003/022995(実施例9;図13A、35実施例53;173頁、実施例2;図2A)(特許文献42);前立腺の6回膜貫通型上皮抗原;MIM:604415。
(4)0772P(CA125、MUC16)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.AF361486
Genbank version no.AF361486.3 GI:34501466
Genbank record update date:Mar 11, 2010 07:56 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAK74120
Genbank version no.AAK74120.3 GI:34501467
Genbank record update date:Mar 11, 2010 07:56 AM
[相互参照]
J. Biol. Chem. 276(29):27371−27375 (2001))(非特許文献58);WO 2004/045553(請求項14)(特許文献43);WO 2002/92836(請求項6;図12)(特許文献44);WO 2002/83866(請求項15;116−121頁)(特許文献45);US 2003/124140(実施例16)(特許文献46);GI:34501467;
(5)MPF(MPF、MSLN、SMR、巨核球増強因子、メソテリン)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_005823
Genbank version no.NM_005823.5 GI:293651528
Genbank record update date:Sep 2, 2012 01:47 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_005814
Genbank version no.NP_005814.2 GI:53988378
Genbank record update date:Sep 2, 2012 01:47 PM
[相互参照]
Yamaguchi, N., et al Biol. Chem. 269(2), 805−808(1994), Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 96(20):11531−11536(1999), Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 93 10(1):136−140 (1996), J. Biol. Chem. 270 (37):21984−21990 (1995))(非特許文献59〜62);WO 2003/101283(請求項14)(特許文献47);(WO 2002/102235(請求項13;287−288頁)(特許文献13);WO 2002/101075(請求項4;308−309頁)(特許文献48);WO 2002/71928(320−321頁)(特許文献49);WO 94/10312(52−57頁)(特許文献50);IM:601051。
(6)Napi3b(NAPI−3B、NPTIIb、SLC34A2、溶質輸送体ファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2、II型ナトリウム依存性リン酸輸送体3b)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_006424
Genbank version no.NM_006424.2 GI:110611905
Genbank record update date:Jul 22, 2012 03:39 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_006415
Genbank version no.NP_006415.2 GI:110611906
Genbank record update date:Jul 22, 2012 03:39 PM
[相互参照]
J. Biol. Chem. 277 (22):19665−19672 (2002)、Genomics 62(2):281−284 (1999)、Feild, J.A., et al (1999) BioChem. Biophys. Res. Commun. 258 (3):578−582)(非特許文献63〜65);WO 2004/022778(請求項2)(特許文献51);EP 1394274(実施例11)(特許文献36);WO 2002/102235(請求項13;20 326頁)(特許文献13);EP 0875569(請求項1;17−19頁)(特許文献52);WO 2001/57188(請求項20;329頁)(特許文献53);WO 2004/032842(実施例IV)(特許文献24);WO 2001/75177(請求項24;139−140頁)(特許文献54);MIM:604217。
(7)Sema 5b(FLJ10372、KIAA1445、Mm.42015、SEMA5B、SEMAG、セマフォリン5b Hlog、25semaドメイン、7回トロンボスポンジン反復配列(seven thrombospondin repeats)(1型および1型様)、膜貫通ドメイン(TM)、および短細胞質ドメイン、(セマフォリン)5B)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.AB040878
Genbank version no.AB040878.1 GI:7959148
Genbank record update date:Aug 2, 2006 05:40 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.BAA95969
Genbank version no.BAA95969.1 GI:7959149
Genbank record update date:Aug 2, 2006 05:40 PM
[相互参照]
Nagase T., et al (2000) DNA Res. 7 (2):143−150)(非特許文献66);WO 2004/000997(請求項1)(特許文献55);WO 2003/003984(請求項1)(特許文献56);WO 2002/06339(請求項1;50頁)(特許文献57);WO 2001/88133(請求項1;41−43頁、48−58頁)(特許文献58);WO 2003/054152(請求項20)(特許文献59);WO 2003/101400(請求項11)(特許文献60);登録番号:30Q9P283;Genew;HGNC:10737
(8)PSCA hlg(2700050C12Rik、C530008O16Rik、RIKEN cDNA 2700050C12、RIKEN cDNA 2700050C12遺伝子)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.AY358628
Genbank version no.AY358628.1 GI:37182377
Genbank record update date:Dec 1, 2009 04:15 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAQ88991
Genbank version no.AAQ88991.1 GI:37182378
Genbank record update date:Dec 1, 2009 04:15 AM
[相互参照]
Ross et al (2002) Cancer Res. 62:2546−2553(非特許文献67);US 2003/129192(請求項2)(特許文献61);US 2004/044180(請求項12)(特許文献62);US 2004/04417935(請求項11)(特許文献63);US 2003/096961(請求項11)(特許文献64);US 2003/232056(実施例5)(特許文献65);WO 2003/10575816(請求項12)(特許文献66);US 2003/206918(実施例5)(特許文献67);EP 1347046(請求項1)(特許文献68);WO 2003/025148(請求項20)(特許文献69);GI:37182378。
(9)ETBR(エンドセリンB型受容体)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.AY275463
Genbank version no.AY275463.1 GI:30526094
Genbank record update date:Mar 11, 2010 02:26 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAP32295
Genbank version no.AAP32295.1 GI:30526095
Genbank record update date:Mar 11, 2010 02:26 AM
[相互参照]
Nakamuta M., et al BioChem. Biophys. Res. Commun. 177, 34−39, 1991;Ogawa Y., et al BioChem. Biophys. Res. Commun. 178, 248−255, 1991; Arai H., et al Jpn. Circ. J. 56, 1303−1307, 1992; Arai H., et al J. Biol. Chem. 268, 3463−3470, 1993; Sakamoto A., Yanagisawa M., et al BioChem. Biophys. Res. Commun. 178, 656−663, 1991; Elshourbagy N.A., et al J. Biol. Chem. 268, 3873−3879, 1993; Haendler B., et al J. Cardiovasc. Pharmacol. 20, s1−S4, 1992; Tsutsumi M., et al Gene 228, 43−49, 1999; Strausberg R.L., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 99, 16899−16903, 2002; Bourgeois C., et al J. Clin. Endocrinol. Metab. 82, 3116−3123, 1997; Okamoto Y., et al Biol. Chem. 272, 21589−21596, 1997; Verheij J.B., et al Am. J. Med. Genet. 108, 223−225, 2002; Hofstra R.M.W., et al Eur. J. Hum. Genet. 5, 180−185, 1997; Puffenberger E.G., et al Cell 79, 1257−1266, 1994; Attie T., et al, Hum. Mol. Genet. 4, 2407−15 2409, 1995; Auricchio A., et al Hum. Mol. Genet. 5:351−354, 1996; Amiel J., et al Hum. Mol. Genet. 5, 355−357, 1996; Hofstra R.M.W., et al Nat. Genet. 12, 445−447, 1996; Svensson P.J., et al Hum. Genet. 103, 145−148, 1998; Fuchs S., et al Mol. Med. 7, 115−124, 2001; Pingault V., et al (2002) Hum. Genet. 111, 198−206(非特許文献68〜88);WO 2004/045516(請求項1)(特許文献70);WO 2004/048938(実施例2)(特許文献23);WO 2004/040000(請求項151)(特許文献71);WO 2003/087768(請求項1)(特許文献72);20WO 2003/016475(請求項1)(特許文献25);WO 2003/016475(請求項1)(特許文献25);WO 2002/61087(図1)(特許文献73);WO 2003/016494(図6)(特許文献74);WO 2003/025138(請求項12;144頁)(特許文献33);WO 2001/98351(請求項1;124−125頁)(特許文献75);EP 0522868(請求項8;図2)(特許文献76);WO 2001/77172(請求項1;297−299頁)(特許文献77);US 2003/109676(特許文献78);US 6518404(図3)(特許文献79);US 5773223(請求項1a;31−34欄)(特許文献80);WO 2004/001004(特許文献81)。
(10)MSG783(RNF124、仮想タンパク質FLJ20315)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_017763
Genbank version no.NM_017763.4 GI:167830482
Genbank record update date:Jul 22, 2012 12:34 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_060233
Genbank version no.NP_060233.3 GI:56711322
Genbank record update date:Jul 22, 2012 12:34 AM
[相互参照]
WO 2003/104275(請求項1)(特許文献82);WO 2004/046342(実施例2)(特許文献83);WO 2003/042661(請求項12)(特許文献11);WO 2003/083074(請求項14;61頁)(特許文献84);WO 2003/018621(請求項1)(特許文献85);WO 2003/024392(請求項2;図93)(特許文献17);WO 2001/66689(実施例6)(特許文献86);LocusID:54894。
(11)STEAP2(HGNC_8639、IPCA−1、PCANAP1、STAMP1、STEAP2、STMP、前立腺癌関連遺伝子1、前立腺癌関連タンパク質1、前立腺の6回膜貫通型上皮抗原2、6回膜貫通型前立腺タンパク質)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.AF455138
Genbank version no.AF455138.1 GI:22655487
Genbank record update date:Mar 11, 2010 01:54 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAN04080
Genbank version no.AAN04080.1 GI:22655488
Genbank record update date:Mar 11, 2010 01:54 AM
[相互参照]
Lab. Invest. 82(11):1573−1582(2002))(非特許文献89);WO 2003/087306;US 2003/064397(請求項1;図1)(特許文献40);WO 2002/72596(請求項13;54−55頁)(特許文献87);WO 2001/72962(請求項1;図4B)(特許文献88);35WO 2003/104270(請求項11)(特許文献89);WO 2003/104270(請求項16)(特許文献89);US 2004/005598(請求項22)(特許文献90);WO 2003/042661(請求項12)(特許文献11);US 2003/060612(請求項12;図10)(特許文献91);WO 2002/26822(請求項23;図2)(特許文献92);WO 2002/16429(請求項12;図10)(特許文献93);GI:22655488。
(12)TrpM4(BR22450、FLJ20041、TRPM4、TRPM4B、一過性受容器電位カチオン5チャンネル、サブファミリーM、メンバー4)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_017636
Genbank version no.NM_017636.3 GI:304766649
Genbank record update date:Jun 29, 2012 11:27 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_060106
Genbank version no.NP_060106.2 GI:21314671
Genbank record update date:Jun 29, 2012 11:27 AM
[相互参照]
Xu, X.Z., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 98 (19):10692−10697 (2001), Cell 109 (3):397−407 (2002), J. Biol. Chem. 278 (33):30813−30820 (2003))(非特許文献90〜92);US 2003/143557(請求項4)(特許文献94);WO 2000/40614(請求項14;100−103頁)(特許文献95);WO 2002/10382(請求項1;図9A)(特許文献96);WO 2003/042661(請求項12)(特許文献11);WO 2002/30268(請求項27;391頁)(特許文献21);US 2003/219806(請求項4)(特許文献97);WO 2001/62794(請求項10 14;図1A−D)(特許文献98);MIM:606936。
(13)CRIPTO(CR、CR1、CRGF、CRIPTO、TDGF1、奇形腫由来増殖因子)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_003212
Genbank version no.NM_003212.3 GI:292494881
Genbank record update date:Sep 23, 2012 02:27 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_003203
Genbank version no.NP_003203.1 GI:4507425
Genbank record update date:Sep 23, 2012 02:27 PM
[相互参照]
Ciccodicola, A., et al EMBO J. 8 (7):1987−1991 (1989), Am. J. Hum. Genet. 49 (3):555−565 (1991))(非特許文献93および94);US 2003/224411(請求項1)(特許文献99);WO 2003/083041(実施例1)(特許文献100);WO 2003/034984(請求項12)(特許文献101);WO 2002/88170(請求項2;52−53頁)(特許文献102);WO 2003/024392(請求項2;図58)(特許文献17);WO 2002/16413(請求項1;94−95、105頁)(特許文献103);WO 2002/22808(請求項2;図1)(特許文献104);US 5854399(実施例2;17−18欄)(特許文献105);US 5792616(図2)(特許文献106);MIM:187395。
(14)CD21(CR2(補体受容体2)またはC3DR(C3d/エプスタイン・バーウイルス受容体)またはHs.73792)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.M26004
Genbank version no.M26004.1 GI:181939
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:47 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAA35786
Genbank version no.AAA35786.1 GI:181940
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:47 AM
[相互参照]
Fujisaku et al (1989) J. Biol. Chem. 264 (4):2118−2125);Weis J.J., et al J. Exp. Med. 167, 1047−1066, 1988; Moore M., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 84, 9194−9198, 1987; Barel M., et al Mol. Immunol. 35, 1025−1031, 1998; Weis J.J., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 83, 5639−5643, 1986; Sinha S.K., et al (1993) J. Immunol. 150, 5311−5320(非特許文献95〜100);WO 2004/045520(実施例4)(特許文献107);US 2004/005538(実施例1)(特許文献108);WO 2003/062401(請求項9)(特許文献109);WO 2004/045520(実施例4)(特許文献107);WO 91/02536(図9.1−9.9)(特許文献110);WO 2004/020595(請求項1)(特許文献111);登録番号:P20023;Q13866;Q14212;EMBL;M26004;AAA35786.1。
(15)CD79b(CD79B、CD79β、IGb(免疫グロブリン関連β)、B29)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_000626
Genbank version no.NM_000626.2 GI:90193589
Genbank record update date:Jun 26, 2012 01:53 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_000617
Genbank version no.NP_000617.1 GI:11038674
Genbank record update date:Jun 26, 2012 01:53 PM
[相互参照]
Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. (2003)100(7):4126−4131; Blood (2002) 100 (9):3068−3076; Muller et al (1992) Eur. J. Immunol. 22 (6):1621−1625)(非特許文献101〜103);WO 2004/016225(請求項2、図140)(特許文献37);WO 2003/087768(特許文献72);US 2004/101874(請求項1、102頁)(特許文献112);WO 2003/062401(請求項9)(特許文献109);WO 2002/78524(実施例2)(特許文献26);US 2002/150573(請求項35 5、15頁)(特許文献113);US 5644033(特許文献114);WO 2003/048202(請求項1、306頁および309頁)(特許文献115);WO 99/58658(特許文献116);US 6534482(請求項13、図17A/B)(特許文献117);WO 2000/55351(請求項11、1145−1146頁)(特許文献118);MIM:147245。
(16)FcRH2(IFGP4、IRTA4、SPAP1A(SH2ドメイン含有ホスファターゼアンカータンパク質 5 1a)、SPAP1B、SPAP1C)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_030764
Genbank version no.NM_030764.3 GI:227430280
Genbank record update date:Jun 30, 2012 12:30 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_110391
Genbank version no.NP_110391.2 GI:19923629
Genbank record update date:Jun 30, 2012 12:30 AM
[相互参照]
AY358130);Genome Res. 13 (10):2265−2270 (2003), Immunogenetics 54 (2):87−95 (2002), Blood 99 (8):2662−2669 (2002), Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 98(17):9772−9777(2001), Xu, M.J., et al (2001) BioChem. Biophys. Res. Commun. 280 (3):768−775(非特許文献104〜108);WO 2004/016225(請求項2)(特許文献37);WO 2003/077836(特許文献119);WO 2001/38490(請求項5;図18D−1−18D−2)(特許文献120);WO 2003/097803(請求項12)(特許文献121);10WO 2003/089624(請求項25)(特許文献122);MIM:606509。
(17)HER2(ErbB2)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.M11730
Genbank version no.M11730.1 GI:183986
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:47 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAA75493
Genbank version no.AAA75493.1 GI:306840
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:47 AM
[相互参照]
Coussens L., et al Science (1985) 230(4730):1132−1139); Yamamoto T., et al Nature 319, 230−234, 1986; Semba K., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 82, 6497−6501, 1985; Swiercz J.M., et al J. Cell Biol. 165, 869−15 880, 2004; Kuhns J.J., et al J. Biol. Chem. 274, 36422−36427, 1999; Cho H.−S., et al Nature 421, 756−760, 2003; Ehsani A., et al (1993) Genomics 15, 426−429(非特許文献109〜115);WO 2004/048938(実施例2)(特許文献23);WO 2004/027049(図1I)(特許文献35);WO 2004/009622(特許文献123);WO 2003/081210(特許文献124);WO 2003/089904(請求項9)(特許文献125);WO 2003/016475(請求項1)(特許文献25);US 2003/118592(特許文献126);WO 2003/008537(請求項1)(特許文献127);WO 2003/055439(請求項29;図1A−B)(特許文献128);WO 2003/025228(請求項37;図5C)(特許文献129);20WO 2002/22636(実施例13;頁/95−107)(特許文献130);WO 2002/12341(請求項68;図7)(特許文献131);WO 2002/13847(71−74頁)(特許文献132);WO 2002/14503(114−117頁)(特許文献133);WO 2001/53463(請求項2;41−46頁)(特許文献134);WO 2001/41787(15頁)(特許文献135);WO 2000/44899(請求項52;図7)(特許文献136);WO 2000/20579(請求項3;図2)(特許文献137);US 5869445(請求項3;31−38欄)(特許文献138);WO 9630514(請求項2;56−61頁)(特許文献139);EP 1439393(請求項7)(特許文献140);WO 2004/043361(請求項7)(特許文献141);WO 2004/022709(特許文献142);WO 2001/0024425(実施例3;図4)(特許文献143);登録番号:P04626;EMBL;M11767;AAA35808.1.EMBL;M11761;AAA35808.1
抗体
・Abbott:US 20110177095(特許文献144)
例えば、配列番号3(CDR−H1)、配列番号4(CDR−H2)、配列番号5(CDR−H3)、配列番号104および/または配列番号6(CDR−L1)、配列番号7(CDR−L2)、および配列番号8(CDR−L3)のアミノ酸配列を有するCDRに対して、全体で少なくとも80%の配列相同性を有するCDRを含む抗体、この場合、抗HER2抗体または抗HER2結合断片は、配列番号1のVHおよび配列番号2のVLを有する抗体と比較して免疫原生が低下している。
・Biogen:US 20100119511(特許文献145)
例えば、ATCC登録番号:PTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、PTA−10358
例えば、BIIB71F10(配列番号11、13)、BIIB69A09(配列番号15、17);BIIB67F10(配列番号19、21);BIIB67F11(配列番号23、25)、BIIB66A12(配列番号27、29)、BIIB66C01(配列番号31、33)、BIIB65C10(配列番号35、37)、BIIB65H09(配列番号39、41)、およびBIIB65B03(配列番号43、45)からなる群より選択される抗体由来の6つのCDR全てを含むHER2に、またはこれらCDRと同一であるかまたはこれらCDRからの改変が2つ以下であるCDRを含むHER2に結合する精製抗体分子。
・ハーセプチン(Genentech)−US 6,054,297(特許文献146);ATCC登録番号CRL−10463(Genentech)
・ペルツズマブ(Genentech)
US 20110117097(特許文献147)
例えば、配列番号15および16、配列番号17および18、配列番号23および24およびATCC登録番号HB−12215、HB−12216、CRL10463、HB−12697を参照。
US 20090285837(特許文献148)
US 20090202546(特許文献149)
例えば、ATCC登録番号:HB−12215、HB−12216、CRL10463、HB−12698。
US 20060088523(特許文献150)
・例えば、ATCC登録番号:HB−12215、HB−12216
・例えば、それぞれ配列番号3および4の可変軽アミノ酸配列および可変重アミノ酸配列を含む抗体。
・例えば、配列番号15および23から選択される軽鎖アミノ酸配列、ならびに配列番号16および24から選択される重鎖アミノ酸配列を含む抗体
US 20060018899(特許文献151)
・例えば、ATCC登録番号:(7C2)HB−12215、(7F3)HB−12216、(4D5)CRL−10463、(2C4)HB−12697。
・例えば、配列番号23のアミノ酸配列を含む抗体、またはその、脱アミドおよび/または酸化変異体。
US 2011/0159014(特許文献152)
・例えば、配列番号1”の超可変領域を含む軽鎖可変ドメインを有する抗体。
・例えば、配列番号2の超可変領域を含む重鎖可変ドメインを有する抗体。
US 20090187007(特許文献153)
・Glycotope:TrasGEX抗体 http://www.glycotope.com/pipeline
例えば、International Joint Cancer Institute and Changhai Hospital Cancer Cent:HMTI−FcAb −Gao J., et al BMB Rep. 2009 Oct 31;42(10):636−41(非特許文献116)を参照。
・Symphogen:US 20110217305(特許文献154)
・Union Stem Cell & Gene Engineering, China −Liu HQ., et al Xi Bao Yu Fen Zi Mian Yi Xue Za Zhi. 2010 May;26(5):456−8(非特許文献117)。
(18)NCA(CEACAM6)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.M18728
Genbank version no.M18728.1 GI:189084
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:48 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAA59907
Genbank version no.AAA59907.1 GI:189085
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:48 AM
[相互参照]
Barnett T., et al Genomics 3, 59−66, 1988(非特許文献118); Tawaragi Y., et al BioChem. Biophys. Res. Commun. 150, 89−96, 1988(非特許文献119); Strausberg R.L., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 99:16899−16903, 2002(非特許文献76);WO 2004/063709(特許文献155);EP 1439393(請求項7)(特許文献140);WO 2004/044178(実施例4)(特許文献156);WO 2004/031238(特許文献157);WO 2003/042661(請求項12)(特許文献11);WO 2002/78524(実施例2)(特許文献26);WO 2002/86443(請求項27;427頁)(特許文献28);WO 2002/60317(請求項2)(特許文献158);登録番号:P40199;Q14920;EMBL;M29541;AAA59915.1.EMBL;M18728。
(19)MDP(DPEP1)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.BC017023
Genbank version no.BC017023.1 GI:16877538
Genbank record update date:Mar 6, 2012 01:00 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAH17023
Genbank version no.AAH17023.1 GI:16877539
Genbank record update date:Mar 6, 2012 01:00 PM
[相互参照]
Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 99 (26):16899−16903(2002))(非特許文献76);WO 2003/016475(請求項1)(特許文献25);WO 2002/64798(請求項33;85−87頁)(特許文献30);JP05003790(図6−8)(特許文献159);WO 99/46284(図9)(特許文献160);MIM:179780。
(20)IL20R−α(IL20Ra、ZCYTOR7)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.AF184971
Genbank version no.AF184971.1 GI:6013324
Genbank record update date:Mar 10, 2010 10:00 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAF01320
Genbank version no.AAF01320.1 GI:6013325
Genbank record update date:Mar 10, 2010 10:00 PM
[相互参照]
Clark H.F., et al Genome Res. 13, 2265−2270, 2003(非特許文献104); Mungall A.J., et al Nature 425, 805−811, 2003; Blumberg H., et al Cell 104, 9−19, 2001; Dumoutier L., et al J. Immunol. 167, 3545−3549, 2001; Parrish−Novak J., et al J. Biol. Chem. 277, 47517−47523, 2002; Pletnev S., et al (2003)10 Biochemistry 42:12617−12624; Sheikh F., et al (2004) J. Immunol. 172, 2006−2010(非特許文献120〜125);EP 1394274(実施例11)(特許文献36);US 2004/005320(実施例5)(特許文献161);WO 2003/029262(74−75頁)(特許文献162);WO 2003/002717(請求項2;63頁)(特許文献163);WO 2002/22153(45−47頁)(特許文献164);US 2002/042366(20−21頁)(特許文献165);WO 2001/46261(57−59頁)(特許文献166);WO 2001/46232(63−65頁)(特許文献167);WO 98/37193(請求項1;55−59頁)(特許文献168);登録番号:Q9UHF4;Q6UWA9;Q96SH8;EMBL;AF184971;AAF01320.1。
(21)ブレビカン(BCAN、BEHAB)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.AF229053
Genbank version no.AF229053.1 GI:10798902
Genbank record update date:Mar 11, 2010 12:58 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAG23135
Genbank version no.AAG23135.1 GI:10798903
Genbank record update date:Mar 11, 2010 12:58 AM
[相互参照]
Gary S.C., et al Gene 256, 139−147, 2000(非特許文献126); Clark H.F., et al Genome Res. 13, 2265−2270, 2003(非特許文献104); Strausberg R.L., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 99, 16899−16903, 2002(非特許文献76);US 2003/186372(請求項11)(特許文献169);US 2003/186373(請求項11)(特許文献170);US 2003/119131(請求項1;図52)(特許文献171);US 2003/119122(請求項1;20図52)(特許文献172);US 2003/119126(請求項1)(特許文献173);US 2003/119121(請求項1;図52)(特許文献174);US 2003/119129(請求項1)(特許文献175);US 2003/119130(請求項1)(特許文献176);US 2003/119128(請求項1;図52)(特許文献177);US 2003/119125(請求項1)(特許文献178);WO 2003/016475(請求項1)(特許文献25);WO 2002/02634(請求項1)(特許文献179)。
(22)EphB2R(DRT、ERK、Hek5、EPHT3、Tyro5)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_004442
Genbank version no.NM_004442.6 GI:111118979
Genbank record update date:Sep 8, 2012 04:43 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_004433
Genbank version no.NP_004433.2 GI:21396504
Genbank record update date:Sep 8, 2012 04:43 PM
[相互参照]
Chan, J. and Watt, V.M., Oncogene 6 (6), 1057−1061 (1991), Oncogene 10 (5):897−905(1995), Annu. Rev. Neurosci. 21:309−345 (1998), Int. Rev. Cytol. 196:177−244 (2000))(非特許文献127〜130);WO 2003042661(請求項12)(特許文献180);WO 200053216(請求項1;41頁)(特許文献181);WO 2004065576(請求項1)(特許文献182);WO 2004020583(請求項9)(特許文献183);WO 2003004529(128−132頁)(特許文献184);WO 200053216(請求項1;42頁)(特許文献181);MIM:600997。
(23)ASLG659(B7h)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.AX092328
Genbank version no.AX092328.1 GI:13444478
Genbank record update date:Jan 26, 2011 07:37 AM
[相互参照]
US 2004/0101899(請求項2)(特許文献185);WO 2003104399(請求項11)(特許文献186);WO 2004000221(図3)(特許文献187);US 2003/165504(請求項1)(特許文献188);US 2003/124140(実施例2)(特許文献46);US 2003/065143(図60)(特許文献189);WO 2002/102235(請求項13;299頁)(特許文献13);US 2003/091580(実施例2)(特許文献190);WO 2002/10187(請求項6;図10)(特許文献191);WO 2001/94641(請求項12;図7b)(特許文献192);WO 2002/02624(請求項13;図1A−1B)(特許文献193);US 2002/034749(請求項54;45−46頁)(特許文献194);WO 2002/06317(実施例2;320−321頁、請求項34;321−322頁)(特許文献195);WO 2002/71928(468−469頁)(特許文献49);WO 2002/02587(実施例1;図1)(特許文献196);WO 2001/40269(実施例3;190−192頁)(特許文献197);WO 2000/36107(実施例2;205−207頁)(特許文献198);WO 2004/053079(請求項12)(特許文献199);WO 2003/004989(請求項1)(特許文献200);WO 2002/71928(233−234頁、452−453頁)(特許文献49);WO 01/16318(特許文献201)。
(24)PSCA(前立腺幹細胞抗原前駆体)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.AJ297436
Genbank version no.AJ297436.1 GI:9367211
Genbank record update date:Feb 1, 2011 11:25 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.CAB97347
Genbank version no.CAB97347.1 GI:9367212
Genbank record update date:Feb 1, 2011 11:25 AM
[相互参照]
Reiter R.E., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 95, 1735−1740, 1998; Gu Z., et al Oncogene 19, 1288−1296, 2000; BioChem. Biophys. Res. Commun. (2000) 275(3):783−788(非特許文献131〜133);WO 2004/022709(特許文献142);EP 1394274(実施例11)(特許文献36);US 2004/018553(請求項17)(特許文献202);WO 2003/008537(請求項1)(特許文献127);WO 2002/81646(請求項1;164頁)(特許文献203);WO 2003/003906(請求項10;288頁)(特許文献29);WO 2001/40309(実施例1;図17)(特許文献204);US 2001/055751(実施例1;図1b)(特許文献205);WO 2000/32752(請求項18;図1)(特許文献206);WO 98/51805(請求項17;97頁)(特許文献207);WO 98/51824(請求項10;94頁)(特許文献208);WO 98/40403(請求項2;図1B)(特許文献209);登録番号:O43653;EMBL;AF043498;AAC39607.1。
(25)GEDA
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.AY260763
Genbank version no.AY260763.1 GI:30102448
Genbank record update date:Mar 11, 2010 02:24 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAP14954
Genbank version no.AAP14954.1 GI:30102449
Genbank record update date:Mar 11, 2010 02:24 AM
[相互参照]
AP14954脂肪腫HMGIC融合パートナー様(partnerlike)タンパク質/pid=AAP14954.1−ホモ・サピエンス(ヒト);WO 2003/054152(請求項20)(特許文献59);WO 2003/000842(請求項1)(特許文献210);WO 2003/023013(実施例3、請求項20)(特許文献211);US 2003/194704(請求項45)(特許文献212);GI:30102449;
(26)BAFF−R(B細胞活性化因子受容体、BLyS受容体3、BR3)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.AF116456
Genbank version no.AF116456.1 GI:4585274
Genbank record update date:Mar 10, 2010 09:44 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAD25356
Genbank version no.AAD25356.1 GI:4585275
Genbank record update date:Mar 10, 2010 09:44 PM
[相互参照]
BAFF受容体/pid=NP_443177.1−ホモ・サピエンス:Thompson, J.S., et al Science 293 (5537), 2108−2111 (2001)(非特許文献134);WO 2004/058309(特許文献213);WO 2004/011611(特許文献214);WO 2003/045422(実施例;32−33頁)(特許文献215);WO 2003/014294(請求項35;図6B)(特許文献216);WO 2003/035846(請求項70;615−616頁)(特許文献217);WO 2002/94852(136−137欄)(特許文献218);WO 2002/3876625(請求項3;133頁)(特許文献219);WO 2002/24909(実施例3;図3)(特許文献220);MIM:606269;NP_443177.1;NM_052945_1;AF132600。
(27)CD22(B細胞受容体CD22−Bアイソフォーム、BL−CAM、Lyb−8、Lyb8、SIGLEC−2、FLJ22814)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.AK026467
Genbank version no.AK026467.1 GI:10439337
Genbank record update date:Sep 11, 2006 11:24 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.BAB15489
Genbank version no.BAB15489.1 GI:10439338
Genbank record update date:Sep 11, 2006 11:24 PM
[相互参照]
Wilson et al (1991) J. Exp. Med. 173:137−146(非特許文献135);30WO 2003/072036(請求項1;図1)(特許文献221);IM:107266;NP_001762.1;NM_001771_1。
(27a)CD22(CD22分子)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.X52785
Genbank version no.X52785.1 GI:29778
Genbank record update date:Feb 2, 2011 10:09 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.CAA36988
Genbank version no.CAA36988.1 GI:29779
Genbank record update date:Feb 2, 2011 10:09 AM
[相互参照]
Stamenkovic I. et al., Nature 345 (6270), 74−77(1990)??(非特許文献136)
他の情報
他の記号:CD22
他の略称:SIGLEC−2、SIGLEC2
他の名称:B細胞受容体CD22;Bリンパ球細胞接着分子;BL−CAM;CD22抗原;T細胞表面抗原Leu−14;シアル酸結合Ig様レクチン2;シアル酸結合Ig様レクチン2
抗体
・G5/44(イノツズマブ):DiJoseph JF., et al Cancer Immunol Immunother. 2005 Jan;54(1):11−24(非特許文献137)。
・エプラツズマブ −Goldenberg DM., et al Expert Rev Anticancer Ther. 6(10): 1341−53, 2006(非特許文献138)。
(28)CD79a(CD79A、CD79α)、免疫グロブリン関連α、B細胞特異的タンパク質(Igβ(CD79B)と共有結合で相互作用し、表面でIgM35分子と複合体を形成し、B細胞分化に関与するシグナルを伝達する)、pI:4.84、MW:25028、TM:2[P]、遺伝子染色体:19q13.2)。
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_001783
Genbank version no.NM_001783.3 GI:90193587
Genbank record update date:Jun 26, 2012 01:48 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_001774
Genbank version no.NP_001774.1 GI:4502685
Genbank record update date:Jun 26, 2012 01:48 PM
[相互参照]
WO 2003/088808(特許文献222);US 2003/0228319(特許文献223);WO 2003/062401(請求項9)(特許文献109);US 2002/150573(請求項4、13−14頁)(特許文献113);WO 99/58658(請求項13、図16)(特許文献116);WO 92/07574(図1)(特許文献224);US 5644033(特許文献114);Ha et al(1992) J. Immunol. 148(5):1526−1531(非特許文献139); Muller et al (1992) Eur .J. Immunol. 22:1621−1625(非特許文献103); Hashimoto et al (1994) Immunogenetics 40(4):287−295; Preud’homme et al (1992) Clin. Exp .5Immunol. 90(1):141−146; Yu et al (1992) J. Immunol. 148(2) 633−637; Sakaguchi et al (1988) EMBO J. 7(11):3457−3464(非特許文献140〜143)
(29)CXCR5(バーキットリンパ腫受容体1、CXCL13ケモカインにより活性化されるGタンパク質共役受容体、このGタンパク質共役受容体は、リンパ球遊走および体液性防御において機能し、HIV−2感染、ならびに恐らくはAIDS、リンパ腫、骨髄腫、および白血病の発症において10役割を果たす);372aa、pI:8.54、MW:41959、TM:7[P]、遺伝子染色体:11q23.3、
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_001716
Genbank version no.NM_001716.4 GI:342307092
Genbank record update date:Sep 30, 2012 01:49 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_001707
Genbank version no.NP_001707.1 GI:4502415
Genbank record update date:Sep 30, 2012 01:49 PM
[相互参照]
WO 2004/040000(特許文献71);WO 2004/015426(特許文献225);US 2003/105292(実施例2)(特許文献226);US 6555339(実施例2)(特許文献227);WO 2002/61087(図1)(特許文献73);WO 2001/57188(請求項20、269頁)(特許文献53);WO 2001/72830(12−13頁)(特許文献228);WO 2000/22129(実施例1、152−153頁、15実施例2、254−256頁)(特許文献229);WO 99/28468(請求項1、38頁)(特許文献230);US 5440021(実施例2、49−52欄)(特許文献231);WO 94/28931(56−58頁)(特許文献232);WO 92/17497(請求項7、図5)(特許文献233);Dobner et al (1992) Eur. J. Immunol. 22:2795−2799; Barella et al (1995) BioChem. J. 309:773−779(非特許文献144および145)
(30)HLA−DOB(ペプチドに結合して、そのペプチドをCD4+Tリンパ球に20提供するMHCクラスII分子のβサブユニット(Ia抗原));273aa、pI:6.56、MW:30820、TM:1[P]、遺伝子染色体:6p21.3)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_002120
Genbank version no.NM_002120.3 GI:118402587
Genbank record update date:Sep 8, 2012 04:46 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_002111
Genbank version no.NP_002111.1 GI:4504403
Genbank record update date:Sep 8, 2012 04:46 PM
[相互参照]
Tonnelle et al (1985) EMBO J.4(11):2839−2847; Jonsson et al (1989) Immunogenetics 29(6):411−413; Beck et al (1992) J. Mol. Biol. 228:433−441(非特許文献146〜148); Strausberg et al (2002) Proc. Natl. Acad. Sci USA 99:16899−16903(非特許文献76); Servenius et al (1987) J. Biol. Chem. 262:8759−8766; Beck et al (1996) J. Mol. Biol. 25 255:1−13; Naruse et al (2002) Tissue Antigens 59:512−519(非特許文献149〜151);WO 99/58658(請求項13、図15)(特許文献116);US 6153408(35−38欄)(特許文献234);US 5976551(168−170欄)(特許文献235);US 6011146(145−146欄)(特許文献236);Kasahara et al (1989)Immunogenetics 30(1):66−68; Larhammar et al (1985) J. Biol. Chem. 260(26):14111−14119(非特許文献152および153)
(31)P2X5(プリン作動性受容体P2Xリガンド開口型イオンチャンネル5、細胞外ATPにより開口するイオンチャンネルであり、このチャンネルは、シナプス伝達および神経新生に関与している可能性があり、この不全が突発性排尿筋不安定という病態生理の一因である可能性がある);422aa)、pI:7.63、MW:47206、TM:1[P]、遺伝子染色体:17p13.3)。
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_002561
Genbank version no.NM_002561.3 GI:325197202
Genbank record update date:Jun 27, 2012 12:41 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_002552
Genbank version no.NP_002552.2 GI:28416933
Genbank record update date:Jun 27, 2012 12:41 AM
[相互参照]
Le et al (1997) FEBS Lett. 418(1−2):195−199(非特許文献154);WO 2004/047749(特許文献237);WO 2003/072035(請求項10)(特許文献238);Touchman et al (2000) Genome Res. 10:165−173(非特許文献155);WO 2002/22660(請求項20)(特許文献239);WO 2003/093444(請求項1)(特許文献240);WO 2003/087768(請求項1)(特許文献72);WO 2003/029277(82頁)(特許文献241)
(32)CD72(B細胞分化抗原CD72、Lyb−2);359aa、pI:8.66、MW:40225、TM:15[P]、遺伝子染色体:9p13.3)。
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_001782
Genbank version no.NM_001782.2 GI:194018444
Genbank record update date:Jun 26, 2012 01:43 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_001773
Genbank version no.NP_001773.1 GI:4502683
Genbank record update date:Jun 26, 2012 01:43 PM
[相互参照]
WO 2004042346(請求項65)(特許文献242);WO 2003/026493(51−52頁、57−58頁)(特許文献243);WO 2000/75655(105−106頁)(特許文献244);Von Hoegen et al (1990) J. Immunol. 144(12):4870−4877; Strausberg et al (2002) Proc. Natl. Acad .Sci USA 99:16899−16903(非特許文献76)。
(33)LY64(リンパ球抗原64(RP105)、ロイシンに富む反復配列(LRR)ファミリーのI型膜タンパク質であり、B細胞活性化およびアポトーシスを制御し、この機能喪失は、全身性エリトマトーデスの患者で疾患活性の上昇を伴う);661aa、pI:6.20、MW:74147、TM:1[P]、遺伝子染色体:5q12)。
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_005582
Genbank version no.NM_005582.2 GI:167555126
Genbank record update date:Sep 2, 2012 01:50 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_005573
Genbank version no.NP_005573.2 GI:167555127
Genbank record update date:Sep 2, 2012 01:50 PM
[相互参照]
US 2002/193567(特許文献245);WO 97/07198(請求項11、39−42頁)(特許文献246);Miura et al (1996) 15 Genomics 38(3):299−304; Miura et al (1998) Blood 92:2815−2822(非特許文献156および157);WO 2003/083047(特許文献247);WO 97/44452(請求項8、57−61頁)(特許文献248);WO 2000/12130(24−26頁)(特許文献249)。
(34)FcRH1(Fc受容体様タンパク質1、免疫グロブリンFcドメインの推定受容体であり、C2型Ig様ドメインおよびITAMドメインを含有し、Bリンパ球20分化において役割を果たす可能性がある);429aa、pI:5.28、MW:46925 TM:1[P]、遺伝子染色体:1q21−1q22)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_052938
Genbank version no.NM_052938.4 GI:226958543
Genbank record update date:Sep 2, 2012 01:43 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_443170
Genbank version no.NP_443170.1 GI:16418419
Genbank record update date:Sep 2, 2012 01:43 PM
[相互参照]
WO 2003/077836(特許文献119);WO 2001/38490(請求項6、図18E−1〜18−E−2)(特許文献120);Davis et al (2001) Proc. Natl. Acad. Sci USA 98(17):9772−9777(非特許文献107);WO 2003/089624(請求項8)(特許文献122);EP 1347046(請求項1)(特許文献68);WO 2003/089624(請求項7)(特許文献122)。
(35)IRTA2(免疫グロブリンスーパーファミリー受容体転座関連2、B細胞発達およびリンパ腫形成で役割を担っている可能性がある推定免疫受容体である;転位置による遺伝子の調節解除が、ある種のB細胞悪性腫瘍で生じる);977aa、pI:6.88、MW:106468、TM:1[P]遺伝子染色体:1q21)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.AF343662
Genbank version no.AF343662.1 GI:13591709
Genbank record update date:Mar 11, 2010 01:16 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAK31325
Genbank version no.AAK31325.1 GI:13591710
Genbank record update date:Mar 11, 2010 01:16 AM
[相互参照]
AF343663、AF343664、AF343665、AF369794、AF397453、AK090423、AK090475、AL834187、AY358085;マウス:AK089756、AY158090、AY506558;NP_112571.1;WO 2003/024392(請求項2、図97)(特許文献17);Nakayama et al (2000) BioChem. Biophys. Res. Commun. 277(1):124−127(非特許文献158);WO 2003/077836(特許文献119);WO 2001/38490(請求項3、図18B−1〜18B−2)(特許文献120)。
(36)TENB2(TMEFF2、トモレギュリン(tomoregulin)、TPEF、HPP1、TR、推定膜貫通35プロテオグリカン、増殖因子およびフォリスタチンのEGF/ヘレグリンファミリーと関連);374aa)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.AF179274
Genbank version no.AF179274.2 GI:12280939
Genbank record update date:Mar 11, 2010 01:05 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAD55776
Genbank version no.AAD55776.2 GI:12280940
Genbank record update date:Mar 11, 2010 01:05 AM
[相互参照]
NCBI Accession:AAD55776、AAF91397、AAG49451;NCBI RefSeq:NP_057276;NCBI Gene:23671;OMIM:605734;SwissProt Q9UIK5;AY358907、CAF85723、CQ782436;WO 2004/074320(非特許文献250);JP 2004113151(非特許文献251);WO 2003/042661(特許文献11);WO 2003/009814(非特許文献252);EP 1295944(69−70頁)(非特許文献253);WO 2002/30268(329頁)(特許文献21);WO 2001/90304(非特許文献254);US 2004/249130(非特許文献255);US 2004/022727(非特許文献256);WO 2004/063355(非特許文献257);US 2004/197325(非特許文献258);US 2003/232350(非特許文献259);5US 2004/005563(非特許文献260);US 2003/124579(特許文献261);Horie et al (2000) Genomics 67:146−152; Uchida et al (1999) BioChem. Biophys. Res. Commun. 266:593−602; Liang et al (2000) Cancer Res. 60:4907−12; Glynne−Jones et al (2001) Int J Cancer. Oct 15;94(2):178−84(非特許文献159〜162)。
(37)PSMA−FOLH1(葉酸ヒドロラーゼ(前立腺特異的膜抗原)1)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.M99487
Genbank version no.M99487.1 GI:190663
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:48 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAA60209
Genbank version no.AAA60209.1 GI:190664
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:48 AM
[相互参照]
Israeli R.S., et al Cancer Res. 53 (2), 227−230 (1993)(非特許文献163)
[他の情報]
公式記号:FOLH1
他の略称:GIG27、FGCP、FOLH、GCP2、GCPII、NAALAD1、NAALAdase、PSM、PSMA、mGCP
他の名称:N−アセチル化α結合酸性ジペプチダーゼ1;N−アセチル化α結合酸性ジペプチダーゼI;NAALADアーゼI;細胞増殖阻害遺伝子27タンパク質;ホリルポリ−γ−グルタミン酸カルボキシペプチダーゼ;グルタミン酸カルボキシラーゼII;グルタミン酸カルボキシペプチダーゼ2;グルタミン酸カルボキシペプチダーゼII;膜グルタミン酸カルボキシペプチダーゼ;前立腺特異的膜抗原バリアントF;プテロイルポリ−γ−グルタミン酸カルボキシペプチダーゼ
抗体
・US 7,666,425(特許文献262):
以下のATCC参照を有するハイブリドーマにより産生される抗体:ATCC登録番号HB−12101、ATCC登録番号HB−12109、ATCC登録番号HB−12127、およびATCC登録番号HB−12126。
・Proscan:8H12、3E11、17G1、29B4、30C1、および20F2 からなる群より選択されるモノクローナル抗体(US 7,811,564(特許文献263);Moffett S., et al Hybridoma (Larchmt). 2007 Dec;26(6):363−72(非特許文献164))。
・Cytogen:モノクローナル抗体7E11−C5(ATCC登録番号HB10494)および9H10−A4(ATCC登録番号HB11430)−US 5,763,202(特許文献264)
・GlycoMimetics:NUH2 −ATCC登録番号HB9762(US 7,135,301(特許文献265))
・Human Genome Science:HPRAJ70 −ATCC登録番号97131(US 6,824,993(特許文献266));アメリカ培養細胞系統保存機関(「ATCC」)寄託番号97131で寄託されているcDNAクローン(HPRAJ70)によりコードされるアミノ酸配列
・Medarex:フコシル残基が欠けている抗PSMA抗体 −US 7,875,278(特許文献267)
・マウス抗PSMA抗体として、3F5.4G6、3D7.1.1、4E10−1.14、3E11、4D8、3E6、3C9、2C7、1G3、3C4、3C6、4D4、1G9、5C8B9、3G6、4C8B9、およびモノクローナル抗体が挙げられる。3F5.4G6、3D7.1.1、4E10−1.14、3E11、4D8、3E6、3C9、2C7、1G3、3C4、3C6、4D4、1G9、5C8B9、3G6、または4C8B9を分泌するハイブリドーマが、公的に寄託されており、US 6,159,508(特許文献268)に記載されている。関連するハイブリドーマが、公的に寄託されており、US 6,107,090(特許文献269)に記載されている。その上、J591をヒト化したものをはじめとするヒト化抗PSMA抗体が、PCT公報のWO 02/098897(特許文献270)でさらに詳細に記載されている。
・他のマウス抗ヒトPSMA抗体も当該分野で記載されており、例えば、mAb107−1A4(Wang, S. et al. (2001) Int. J. Cancer 92:871−876)(非特許文献165)およびmAb 2C9(Kato, K. et al. (2003) Int. J. Urol. 10:439−444)(非特許文献166)などがある。
・ヒト抗PSMAモノクローナル抗体の例として、4A3抗体、7F12抗体、8C12抗体、8A11抗体、16F9抗体、2A10抗体、2C6抗体、2F5抗体、および1C3抗体が挙げられ、これらの抗体は、PCT公報のWO 01/09192(特許文献271)およびWO 03/064606(特許文献272)およびU.S. Provisional Application Ser. No.60/654,125、タイトル「Human Monoclonal Antibodies to Prostate Specific Membrane Antigen(PSMA)」、2005年2月18日出願(特許文献273)に最初に記載されたとおりに単離および構造特性決定されている。4A3、7F12、8C12、8A11、16F9、2A10、2C6、2F5、および1C3のVHアミノ酸配列を、それぞれ配列番号1〜9に示す。4A3、7F12、8C12、8A11、16F9、2A10、2C6、2F5、および1C3のVLアミノ酸配列を、それぞれ配列番号10〜18に示す。
・他のヒト抗PSMA抗体として、PCT公報のWO 03/034903(特許文献274)およびUS 2004/0033229(特許文献275)に記載の抗体が挙げられる。
・NW Biotherapeutics:3F5.4G6(ATCC登録番号HB12060)、3D7−1.I.(ATCC登録番号HB12309)、4E10−1.14(ATCC登録番号HB12310)、3E11(ATCCHB12488)、4D8(ATCCHB12487)、3E6(ATCCHB12486)、3C9(ATCCHB12484)、2C7(ATCCHB12490)、1G3(ATCCHB12489)、3C4(ATCCHB12494)、3C6(ATCCHB12491)、4D4(ATCCHB12493)、1G9(ATCCHB12495)、5C8B9(ATCCHB12492)、および3G6(ATCCHB12485)からなる群より選択されるハイブリドーマ細胞株 −US 6,150,508(特許文献276)を参照
・PSMA Development Company/Progenics/Cytogen−Seattle Genetics:mAb3.9(ATCC登録番号PTA−3258という番号で寄託されているハイブリドーマにより産生される)またはmAb10.3(ATCC登録番号PTA−3347という番号で寄託されているハイブリドーマにより産生される) −US 7,850,971(特許文献277)
・PSMA Development Company −PSMA抗体の組成物(US 20080286284、表1)(特許文献278)
この出願は、US 10/395,894(特許文献279)、2003年3月21日出願、(US 7,850,971)(特許文献277)の分割出願である
・University Hospital Freiburg、Germany −mAb3/A12、mAb3/E7、およびmAb3/F11(Wolf P., et al Prostate. 2010 Apr 1;70(5):562−9)(非特許文献167)。
(38)SST(ソマトスタチン受容体;注、5つのサブタイプが存在する)
(38.1)SSTR2(ソマトスタチン受容体2)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_001050
Genbank version no.NM_001050.2 GI:44890054
Genbank record update date:Aug 19, 2012 01:37 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_001041
Genbank version no.NP_001041.1 GI:4557859
Genbank record update date:Aug 19, 2012 01:37 PM
[相互参照]
Yamada Y., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 89(1), 251−255 (1992); Susini C., et al Ann Oncol. 2006 Dec;17(12):1733−42(非特許文献168および169)
[他の情報]
公式記号:SSTR2
他の名称:SRIF−1;SS2R;ソマトスタチン受容体2型
(38.2)SSTR5(ソマトスタチン受容体5)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.D16827
Genbank version no.D16827.1 GI:487683
Genbank record update date:Aug 1, 2006 12:45 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.BAA04107
Genbank version no.BAA04107.1 GI:487684
Genbank record update date:Aug 1, 2006 12:45 PM
[相互参照]
Yamada, Y., et al BioChem. Biophys. Res. Commun. 195(2), 844−852(1993)(特許文献170)
[他の情報]
公式記号:SSTR5
他の略称:SS−5−R
他の名称:ソマトスタチン受容体サブタイプ5;ソマトスタチン受容体5型
(38.3)SSTR1
(38.4)SSTR3
(38.5)SSTR4
AvB6−両方のサブユニット(39+40)
(39)ITGAV(インテグリン、αV)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.M14648、J02826、M18365
Genbank version no.M14648.1 GI:340306
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:56 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAA36808
Genbank version no.AAA36808.1 GI:340307
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:56 AM
[相互参照]
Suzuki S., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 83 (22), 8614−8618(1986)(非特許文献171)
[他の情報]
公式記号:ITGAV
他の略称:CD51、MSK8、VNRA、VTNR
他の名称:モノクローナル抗体L230により同定される抗原;インテグリンα−V;インテグリンαVβ3;インテグリン、αV(ビトロネクチン受容体、αポリペプチド、抗原CD51);ビトロネクチン受容体サブユニットα
(40)ITGB6(インテグリン、β6)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_000888
Genbank version no.NM_000888.3 GI:9966771
Genbank record update date:Jun 27, 2012 12:46 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_000879
Genbank version no.NP_000879.2 GI:9625002
Genbank record update date:Jun 27, 2012 12:46 AM
[相互参照]
Sheppard D.J., et al Biol. Chem. 265 (20), 11502−11507 (1990)(非特許文献172)
[他の情報]
公式記号:ITGB6
他の名称:インテグリンβ−6
抗体
・Biogen:US 7,943,742(特許文献280) −ハイブリドーマクローン6.3G9および6.8G6が、それぞれ、ATCC登録番号ATCCPTA−3649および−3645で寄託された。
・Biogen:US 7,465,449(特許文献281) −いくつかの実施形態において、この抗体は、ハイブリドーマ6.1A8、6.3G9、6.8G6、6.2B1、6.2B10、6.2A1、6.2E5、7.1G10、7.7G5、または7.1C5により産生される抗体と同じ重鎖および軽鎖ポリペプチド配列を含む。
・Centocor(J&J):US 7,550,142;US 7,163,681(特許文献282および283)
例えば、US 7,550,142(特許文献282)の、配列番号7および配列番号8に示すアミノ酸配列を含むヒト重鎖およびヒト軽鎖可変領域を有する抗体。
・Seattle Genetics:15H3(Ryan MC., et al Cancer Res April 15, 2012; 72(8 Supplement):4630)(非特許文献173)
(41)CEACAM5(癌胎児抗原関連細胞接着分子5)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.M17303
Genbank version no.M17303.1 GI:178676
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:47 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAB59513
Genbank version no.AAB59513.1 GI:178677
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:47 AM
[相互参照]
Beauchemin N., et al Mol. Cell. Biol. 7 (9), 3221−3230 (1987)(非特許文献174)
[他の情報]
公式記号:CEACAM5
他の略称:CD66e、CEA
他の名称:胎便抗原100
抗体
・AstraZeneca−MedImmune:US 20100330103;US 20080057063;
US 20020142359(特許文献284〜286)
・例えば、以下の配列を持つ相補性決定領域(CDR)を有する抗体:重鎖;CDR1−DNYMH、CDR2−WIDPENGDTEYAPKFRG、CDR3−LIYAGYLAMDY;および軽鎖CDR1−SASSSVTYMH、CDR2−STSNLAS、CDR3−QQRSTYPLT。
・欧州培養細胞保存機関(ECACC)寄託番号96022936で寄託されているハイブリドーマ806.077。
・Research Corporation Technologies, Inc.:US 5,047,507(特許文献287)
・Bayer Corporation:US 6,013,772(特許文献288)
・BioAlliance:US 7,982,017;US 7,674,605(特許文献289および290)
・US 7,674,605(特許文献290)
・配列番号1のアミノ酸配列に由来する重鎖可変領域配列、および配列番号2のアミノ酸配列に由来する軽鎖可変領域配列を含む抗体。
・配列番号5のアミノ酸配列に由来する重鎖可変領域配列、および配列番号6のアミノ酸配列に由来する軽鎖可変領域配列を含む抗体。
・Celltech Therapeutics Limited:US 5,877,293(特許文献291)
・The Dow Chemical Company:US 5,472,693;US 6,417,337;US 6,333,405(特許文献292〜294)
US 5,472,693(特許文献292)−例えば、ATCC番号CRL−11215
US 6,417,337(特許文献293)−例えば、ATCC CRL−12208
US 6,333,405(特許文献294)−例えば、ATCC CRL−12208
・Immunomedics, Inc:US 7,534,431;US 7,230,084;US 7,300,644;US 6,730,300(特許文献295〜298);
US 20110189085(特許文献299)
・軽鎖可変領域のCDRを有する抗体は、以下を含み:CDR1はKASQDVGTSVA(配列番号20)を含み;CDR2はWTSTRHT(配列番号21)を含み;およびCDR3はQQYSLYRS(配列番号22)を含む;
およびこの抗CEA抗体の重鎖可変領域のCDRは、以下を含む:CDR1はTYWMS(配列番号23)を含み;CDR2はEIHPDSSTINYAPSLKD(配列番号24)を含み;およびCDR3はLYFGFPWFAY(配列番号25)を含む。
US 20100221175;US 20090092598;US 20070202044;US 20110064653;US 20090185974;US 20080069775(特許文献300〜305)。
(42)MET(met癌原遺伝子;肝細胞増殖因子受容体)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.M35073
Genbank version no.M35073.1 GI:187553
Genbank record update date:Mar 6, 2012 11:12 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAA59589
Genbank version no.AAA59589.1 GI:553531
Genbank record update date:Mar 6, 2012 11:12 AM
[相互参照]
Dean M., et al Nature 318 (6044), 385−388 (1985)(非特許文献175)
[他の情報]
公式記号:MET
他の略称:AUTS9、HGFR、RCCP2、c−Met
他の名称:HGF受容体;HGF/SF受容体;SF受容体;肝細胞増殖因子受容体;met癌原遺伝子チロシンキナーゼ;癌原遺伝子c−Met;散乱因子受容体;チロシン−タンパク質キナーゼMet
抗体
・Abgenix/Pfizer:US 20100040629(特許文献306)
例えば、アメリカ培養細胞系統保存機関(ATCC)登録番号PTA−5026を有するハイブリドーマ13.3.2により産生される抗体;ATCC登録番号PTA−5027を有するハイブリドーマ9.1.2により産生される抗体;ATCC登録番号PTA−5028を有するハイブリドーマ8.70.2により産生される抗体;またはATCC登録番号PTA−5029を有するハイブリドーマ6.90.3により産生される抗体。
・Amgen/Pfizer:US 20050054019(特許文献307)
例えば、配列番号2の配列中、X2がグルタミン酸であり、およびX4がセリンであるアミノ酸配列を有する重鎖、ならびに配列番号4の配列中、X8がアラニンであるアミノ酸配列を有する軽鎖を含み、シグナル配列を含まない、抗体;配列番号6に記載のアミノ酸配列を有する重鎖、および配列番号8に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖を含み、シグナル配列を含まない、抗体;配列番号10に記載のアミノ酸配列を有する重鎖、および配列番号12に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖を含み、シグナル配列を含まない、抗体;または、配列番号14に記載のアミノ酸配列を有する重鎖、および配列番号16に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖を含み、シグナル配列を含まない、抗体。
・Agouron Pharmaceuticals(現Pfizer):US 20060035907(特許文献308)
・Eli Lilly:US 20100129369(特許文献309)
・Genentech:US 5,686,292;US 20100028337;US 20100016241;US 20070129301;US 20070098707;US 20070092520;US 20060270594;US 20060134104;US 20060035278;US 20050233960;US 20050037431(特許文献310〜320)
US 5,686,292(特許文献310)−例えば、ATCCHB−11894およびATCCHB−11895
US 20100016241(特許文献312)−例えば、ATCCHB−11894(ハイブリドーマ1A3.3.13)またはHB−11895(ハイブリドーマ5D5.11.6)
・National Defense Medical Center、Taiwan:Lu RM., et al Biomaterials. 2011 Apr;32(12):3265−74(非特許文献176)。
・Novartis:US 20090175860(特許文献321)
例えば、重鎖4687のCDR1、CDR2、およびCDR3の配列(重鎖4687のCDR1、CDR2、およびCDR3の配列は、それぞれ、配列番号58の26−35番、50−65番、および98−102番残基である);ならびに軽鎖5097のCDR1、CDR2、およびCDR3の配列(軽鎖5097のCDR1、CDR2、およびCDR3の配列は、配列番号37の24−39番、55−61番、および94−100番残基である)を含む抗体。
・Pharmacia Corporation:US 20040166544(特許文献322)
・Pierre Fabre:US 20110239316、US 20110097262、US 20100115639(特許文献323〜325)
・Sumsung:US 20110129481(特許文献326)−例えば、登録番号KCLRF−BP−00219または登録番号KCLRF−BP−00223を有するハイブリドーマ細胞から産生されるモノクローナル抗体。
・Samsung:US 20110104176(特許文献327)−例えば、登録番号:KCLRF−BP−00220を有するハイブリドーマ細胞から産生される抗体。
・トリノ大学医学部:DN−30 Pacchiana G., et al J Biol Chem. 2010 Nov 12;285(46):36149−57(非特許文献177)
・Van Andel Research Institute: Jiao Y., et al Mol Biotechnol. 2005 Sep;31(1):41−54(非特許文献178)。
(43)MUC1(ムチン1、細胞表面関連)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.J05581
Genbank version no.J05581.1 GI:188869
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:48 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAA59876
Genbank version no.AAA59876.1 GI:188870
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:48 AM
[相互参照]
Gendler S.J., et al J. Biol. Chem. 265(25), 15286−15293 (1990)(非特許文献179)
[他の情報]
公式記号:MUC1
他の略称:RP11−263K19.2、CD227、EMA、H23AG、KL−6、MAM6、MUC−1、MUC−1/SEC、MUC−1/X、MUC1/ZD、PEM、PEMT、PUM
他の名称:DF3抗原;H23抗原;乳癌関連抗原DF3;癌関連ムチン;エピシアリン(episialin);クレブス・フォン・デン・ルンゲン(krebs von den Lungen)−6;ムチン1、膜貫通型;ムチン−1;ピーナッツ反応性尿ムチン;多形上皮ムチン;腫瘍関連上皮ムチン;腫瘍関連上皮膜抗原;腫瘍関連ムチン
抗体
・AltaRex−Quest Pharma Tech:US 6,716,966(特許文献328)−例えば、ATCC番号PTA−975のハイブリドーマにより産生されるAlt−1抗体。
・AltaRex−Quest Pharma Tech:US 7,147,850(特許文献329)
・CRT:5E5 −Sorensen AL., et al Glycobiology vol. 16 no.2 pp.96−107, 2006; HMFG2 −Burchell J., et al Cancer Res., 47, 5476−5482 (1987)(非特許文献180および181)
・Glycotope GT−MAB: GT−MAB2.5−GEX(Webサイト:http://www.glycotope.com/pipeline/pankomab−gex)
・Immunogen:US 7,202,346(特許文献330)
・例えば、抗体MJ−170:ハイブリドーマ細胞株MJ−170ATCC登録番号PTA−5286;モノクローナル抗体MJ−171:ハイブリドーマ細胞株MJ−171ATCC登録番号PTA−5287;モノクローナル抗体MJ−172:ハイブリドーマ細胞株MJ−172ATCC登録番号PTA−5288;またはモノクローナル抗体MJ−173:ハイブリドーマ細胞株MJ−173ATCC登録番号PTA−5302
・Immunomedics:US 6,653,104(特許文献331)
・Ramot Tel Aviv Uni:US 7,897,351(特許文献332)
・リージェンツ大学(CA):US 7,183,388;US 20040005647;US 20030077676(特許文献333〜335)。
・Roche GlycArt:US 8,021,856(特許文献336)
・ロシア国立癌研究センター:Imuteran −Ivanov PK., et al Biotechnol J. 2007 Jul;2(7):863−70(非特許文献182)
・ブラウンシュバイク技術大学:(IIB6、HT186−B7、HT186−D11、HT186−G2、HT200−3A−C1、HT220−M−D1、HT220−M−G8) −Thie H., et al PLoS One. 2011 Jan 14;6(1):e15921(非特許文献183)
(44)CA9(炭酸脱水酵素IX)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.X66839
Genbank version no.X66839.1 GI:1000701
Genbank record update date:Feb 2, 2011 10:15 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.CAA47315
Genbank version no.CAA47315.1 GI:1000702
Genbank record update date:Feb 2, 2011 10:15 AM
[相互参照]
Pastorek J., et al Oncogene 9 (10), 2877−2888 (1994)(非特許文献184)
[他の情報]
公式記号:CA9
他の略称:CAIX、MN
他の名称:CA−IX;P54/58N;RCC関連抗原G250;RCC関連タンパク質G250;炭酸デヒドラターゼIX;炭酸脱水酵素9;カルボニックデヒドラターゼ;膜抗原MN;pMW1;腎細胞癌関連抗原G250
抗体
・Abgenix/Amgen:US 20040018198(特許文献337)
・Affibody:抗CAIXAffibody分子
(http://www.affibody.com/en/Product−Portfolio/Pipeline/)
・Bayer:US 7,462,696(特許文献338)
・Bayer/Morphosys:3ee9mAb−Petrul HM., et al Mol Cancer Ther. 2012 Feb;11(2):340−9(非特許文献185)
・ハーバード大学医学大学院:抗体G10、G36、G37、G39、G45、G57、G106、G119、G6、G27、G40、およびG125。Xu C., et al PLoS One. 2010 Mar 10;5(3):e9625(非特許文献186)
・スロバキア科学アカデミーウイルス学研究所(Bayer)−US 5,955,075(特許文献339)
・例えば、M75(ATCC登録番号HB11128)またはMN12(ATCC登録番号HB11647)
・スロバキア科学アカデミーウイルス学研究所:US 7,816,493(特許文献340)
・例えば、ハイブリドーマVU−M75から分泌されるM75モノクローナル抗体(ハイブリドーマVU−M75は、アメリカ培養細胞系統保存機関にATCC番号HB11128で寄託された);ハイブリドーマV/10−VUから分泌されるV/10モノクローナル抗体(ハイブリドーマV/10−Vは、ベルギー微生物保存機関(BCCM)の国際寄託当局に、登録番号LMBP6009CBで寄託され、ゲント大学(ゲント、ベルギー)にある分子生物学研究所プラスミドコレクション(Laboratorium voor Moleculaire Bioloqie−Plasmidencollectie)(LMBP)に加えられた)。
・スロバキア科学アカデミーウイルス学研究所:US 20080177046;US 20080176310;US 20080176258;US 20050031623(特許文献341〜344)
・Novartis:US 20090252738(特許文献345)
・Wilex:US 7,691,375(特許文献346)−例えば、ハイブリドーマ細胞株DSM ASC 2526により産生される抗体。
・Wilex:US 20110123537(特許文献347);Rencarex:Kennett RH., et al Curr Opin Mol Ther. 2003 Feb;5(1):70−5(非特許文献187)
・Xencor:US 20090162382(特許文献348)
(45)EGFRvIII(上皮増殖因子受容体(EGFR)、転写物変異型3)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_201283
Genbank version no.NM_201283.1 GI:41327733
Genbank record update date:Sep 30, 2012 01:47 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_958440
Genbank version no.NP_958440.1 GI:41327734
Genbank record update date:Sep 30, 2012 01:47 PM
[相互参照]
Batra SK., et al Cell Growth Differ 1995;6:1251−1259(非特許文献188)。
抗体:
・US 7,628,986(特許文献349)およびUS 7,736,644(特許文献350)(Amgen)
例えば、配列番号142および変異型からなる群より選択される重鎖可変領域アミノ酸配列&配列番号144および変異型からなる群より選択される軽鎖可変領域アミノ酸配列。
・US 20100111979(特許文献351)(Amgen)
例えば、以下を含む重鎖アミノ酸配列を含む抗体:
抗体13.1.2(配列番号138)、131(配列番号2)、170(配列番号4)、150(配列番号5)、095(配列番号7)、250(配列番号9)、139(配列番号10)、211(配列番号12)、124(配列番号13)、318(配列番号15)、342(配列番号16)、および333(配列番号17)のCDR1領域についてのアミノ酸配列からなる群より選択される配列からなるCDR1;
抗体13.1.2(配列番号138)、131(配列番号2)、170(配列番号4)、150(配列番号5)、095(配列番号7)、250(配列番号9)、139(配列番号10)、211(配列番号12)、124(配列番号13)、318(配列番号15)、342(配列番号16)、および333(配列番号17)のCDR2領域についてのアミノ酸配列からなる群より選択される配列からなるCDR2;ならびに
抗体13.1.2(配列番号138)、131(配列番号2)、170(配列番号4)、150(配列番号5)、095(配列番号7)、250(配列番号9)、139(配列番号10)、211(配列番号12)、124(配列番号13)、318(配列番号15)、342(配列番号16)、および333(配列番号17)のCDR3領域についてのアミノ酸配列からなる群より選択される配列からなるCDR3。
・US 20090240038(特許文献352)(Amgen)
例えば、以下からなる群より選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%相同であるアミノ酸配列を含む少なくとも1本の重鎖または軽鎖ポリペプチドを有する抗体:配列番号2、配列番号19、配列番号142、配列番号144、およびそれらの任意の組み合わせ。
・US 20090175887(特許文献353)(Amgen)
例えば、抗体13.1.2(配列番号138)、131(配列番号2)、170(配列番号4)、150(配列番号5)、095(配列番号7)、250(配列番号9)、139(配列番号10)、211(配列番号12)、124(配列番号13)、318(配列番号15)、342(配列番号16)、および333(配列番号17)の重鎖アミノ酸配列からなる群より選択される重鎖アミノ酸配列を有する抗体。
・US 20090156790(特許文献354)(Amgen)
例えば、重鎖ポリペプチドおよび軽鎖ポリペプチドを有する抗体であって、重鎖ポリペプチドまたは軽鎖ポリペプチドの少なくとも1本は、以下からなる群より選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%相同であるアミノ酸配列を含む:配列番号2、配列番号19、配列番号142、配列番号144、およびそれらの任意の組み合わせ。
・US 20090155282、US 20050059087、およびUS 20050053608(特許文献355〜357)(Amgen)
例えば、抗体13.1.2(配列番号138)、131(配列番号2)、170(配列番号4)、150(配列番号5)、095(配列番号7)、250(配列番号9)、139(配列番号10)、211(配列番号12)、124(配列番号13)、318(配列番号15)、342(配列番号16)、および333(配列番号17)の重鎖アミノ酸配列からなる群より選択される抗体重鎖アミノ酸配列。
・MR1−1(US 7,129,332;Duke)(特許文献358)
例えば、配列番号18の配列を有し、CDR3VHにS98P−T99Y、およびCDR3VLにF92Wの置換がある、変異型抗体。
・L8A4、H10、Y10(Wikstrand CJ., et al Cancer Res.1995 Jul 15;55(14):3140−8;Duke)(非特許文献189)
・US 20090311803(ハーバード大学)(特許文献359)
例えば、抗体重鎖可変領域について配列番号9、および軽鎖可変領域アミノ酸配列について配列番号3
・US 20070274991(特許文献360)(EMD72000、マツズマブとしても知られる;ハーバード大学)
例えば、軽鎖および重鎖について、それぞれ、配列番号3および9
・US 6,129,915(特許文献361)(Schering)
例えば、配列番号1、2、3、4、5、および6。
・mAb CH12 −Wang H., et al FASEB J. 2012 Jan;26(1):73−80(非特許文献190)(上海市腫瘤研究所)。
・RAbDMvIII −Gupta P., et al BMC Biotechnol. 2010 Oct 7;10:72(非特許文献191)(スタンフォード大学医療センター)。
・mAb Ua30 −Ohman L., et al Tumour Biol. 2002 Mar−Apr;23(2):61−9(非特許文献192)(ウプサラ大学)。
・Han DG., et al Nan Fang Yi Ke Da Xue Xue Bao. 2010 Jan;30(1):25−9(非特許文献193)(西安交通大学)。
(46)CD33(CD33分子)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.M_23197
Genbank version no.NM_23197.1 GI:180097
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:47 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAA51948
Genbank version no.AAA51948.1 GI:188098
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:47 AM
[相互参照]
Simmons D., et al J. Immunol. 141 (8), 2797−2800 (1988)(非特許文献194)
[他の情報]
公式記号:CD33
他の略称:SIGLEC−3、SIGLEC3、p67
他の名称:CD33抗原(gp67);gp67;骨髄細胞表面抗原CD33;シアル酸結合Ig様レクチン3;シアル酸結合Ig様レクチン
抗体
・H195(リンツズマブ)−Raza A., et al Leuk Lymphoma. 2009 Aug;50(8):1336−44(非特許文献195);US 6,759,045(特許文献362)(Seattle Genetics/Immunomedics)
・mAb OKT9:Sutherland, D.R. et al. Proc Natl Acad Sci USA 78(7): 4515−4519 (1981), Schneider, C., et al J Biol Chem 257, 8516−8522 (1982)(非特許文献196および197)
mAb E6:Hoogenboom, H.R., et al J Immunol 144, 3211−3217 (1990)(非特許文献198)
・US 6,590,088(特許文献363)(Human Genome Sciences)
例えば、配列番号1および配列番号2ならびにATCC登録番号97521
・US 7,557,189(特許文献364)(Immunogen)
例えば、配列番号1〜3のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む重鎖可変領域ならびに配列番号4〜6のアミノ酸配列を有する3つのCDRを含む軽鎖可変領域を含む、抗体またはその断片。
(47)CD19(CD19分子)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_001178098
Genbank version no.NM_001178098.1 GI:296010920
Genbank record update date:Sep 10, 2012 12:43 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_001171569
Genbank version no.NP_001171569.1 GI:296010921
Genbank record update date:Sep 10, 2012 12:43 AM
[相互参照]
Tedder TF., et al J. Immunol. 143 (2):712−7(1989)(非特許文献199)
[他の情報]
公式記号:CD19
他の略称:B4、CVID3
他の名称:Bリンパ球抗原CD19;Bリンパ球表面抗原B4;T細胞表面抗原Leu−12;分化抗原CD19
抗体
・Immunogen:HuB4 −Al−Katib AM., et al Clin Cancer Res.2009 Jun 15;15(12):4038−45(非特許文献200)。
・4G7:Kugler M., et al Protein Eng Des Sel. 2009 Mar;22(3):135−47(非特許文献201)
例えば、Knappik, A. et al. J Mol Biol 2000 Feb;296(1):57−86(非特許文献202)の図3に記載の配列
・AstraZeneca/MedImmune:MEDI−551−Herbst R., et al J Pharmacol Exp Ther. 2010 Oct;335(1):213−22(非特許文献203)
・Glenmark Pharmaceuticals:GBR−401−Hou S., et al Mol Cancer Ther Movember 2011 10(Meeting Abstract Supplement)C164(非特許文献204)
・US 7,109,304(特許文献365)(Immunomedics)
例えば、hA19Vk(配列番号7)の配列およびhA19VH(配列番号10)の配列を含む抗体
・US 7,902,338(特許文献366)(Immunomedics)
例えば、配列番号16(KASQSVDYDGDSYLN)のCDR1;配列番号17(DASNLVS)のCDR2;および配列番号18(QQSTEDPWT)のCDR3という軽鎖相補性決定領域CDR配列、ならびに配列番号19(SYWMN)のCDR1;配列番号20(QIWPGDGDTNYNGKFKG)のCDR2、および配列番号21(RETTTVGRYYYAMDY)のCDR3という重鎖CDR配列を含むとともに、ヒト抗体フレームワーク(FR)および定常部配列を含み、1つまたは複数のフレームワーク領域アミノ酸残基は親マウス抗体の相当するフレームワーク領域配列で置換されており、この置換されるFR残基は、重鎖可変領域のKabat残基91でのフェニルアラニンに対するセリン置換を含む、抗体または抗原結合断片。
・Medarex:MDX−1342 −Cardarelli PM., et al Cancer Immunol Immunother. 2010 Feb;59(2):257−65(非特許文献205)。
・MorphoSys/Xencor:MOR−208/XmAb−5574 −Zalevsky J., et al Blood. 2009 Apr 16;113(16):3735−43(非特許文献206)
・US 7,968,687(特許文献367)(Seattle Genetics)
配列番号9のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号24のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む、抗体または抗原結合断片。
・4G7chim −Lang P., et al Blood. 2004 May 15;103(10):3982−5(非特許文献207)(テュービンゲン大学)
例えば、US 20120082664(特許文献368)の図6および配列番号80
・浙江大学医学院:2E8−Zhang J., et al J Drug Target. 2010 Nov;18(9):675−8(非特許文献208)
(48)IL2RA(インターロイキン2受容体、α);NCBI参照配列:NM_000417.2);
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_000417
Genbank version no.NM_000417.2 GI:269973860
Genbank record update date:Sep 09, 2012 04:59 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_000408
Genbank version no.NP_000408.1 GI:4557667
Genbank record update date:Sep 09, 2012 04:59 PM
[相互参照]
Kuziel W.A., et al J. Invest. Dermatol. 94 (6 SUPPL)、27S−32S(1990)(非特許文献209)
[他の情報]
公式記号:IL2RA
他の略称:RP11−536K7.1、CD25、IDDM10、IL2R、TCGFR
他の名称:FIL−2受容体サブユニットα;IL−2−RA;IL−2Rサブユニットα;IL2−RA;TAC抗原;インターロイキン−2受容体サブユニットα;p55
抗体
・US 6,383,487(特許文献369)(Novartis/UCL:バキシリシマブ(Baxilisimab)[シムレクト])

・US 6,521,230(特許文献370)(Novartis/UCL:バキシリシマブ(Baxilisimab)[シムレクト])
例えば、抗原結合部位を有する抗体であって、この抗体は、配列番号7中のアミノ酸配列を有するCDR1、配列番号8中のアミノ酸配列を有するCDR2、および配列番号9中のアミノ酸配列を有するCDR3を含む少なくとも1つのドメインを含む;または全体で1つの配列としてこれらのCDR1、CDR2、およびCDR3は、全体で1つの配列として配列番号7、8、および9と少なくとも90%相同であるアミノ酸配列を含む。
・ダクリズマブ−Rech AJ., et al Ann N Y Acad Sci. 2009 Sep;1174:99−106(非特許文献210)(Roche)
(49)AXL(AXL受容体チロシンリン酸化酵素)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.M76125
Genbank version no.M76125.1 GI:292869
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:53 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAA61243
Genbank version no.AAA61243.1 GI:29870
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:53 AM
[相互参照]
O’Bryan J.P., et al Mol. Cell. Biol. 11 (10), 5016−5031(1991); Bergsagel P.L., et al J. Immunol. 148 (2), 590−596(1992)(非特許文献211および212)
[他の情報]
公式記号:AXL
他の略称:JTK11、UFO
他の名称:AXL癌遺伝子;AXLトランスフォーミング配列/遺伝子;癌遺伝子AXL;チロシン−タンパク質キナーゼ受容体UFO
抗体
・YW327.6S2 −Ye X., et al Oncogene. 2010 Sep 23;29(38):5254−64(非特許文献213)。(Genentech)
・BergenBio:BGB324(http://www.bergenbio.com/BGB324)
(50)CD30−TNFRSF8(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー、メンバー8)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.M83554
Genbank version no.M83554.1 GI:180095
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:53 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAA51947
Genbank version no.AAA51947.1 GI:180096
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:53 AM
[相互参照]
Durkop H., et al Cell 68 (3), 421−427 (1992)(非特許文献214)
[他の情報]
公式記号:TNFRSF8
他の略称:CD30、D1S166E、Ki−1
他の名称:CD30L受容体;Ki−1抗原;サイトカイン受容体CD30;リンパ球活性化抗原CD30;腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー8
(51)BCMA(B細胞成熟抗原)−TNFRSF17(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー、メンバー17)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.Z29574
Genbank version no.Z29574.1 GI:471244
Genbank record update date:Feb 02, 2011 10:40 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.CAA82690
Genbank version no.CAA82690.1 GI:471245
Genbank record update date:Feb 02, 2011 10:40 AM
[相互参照]
Laabi Y., et al Nucleic Acids Res. 22 (7), 1147−1154 (1994)(非特許文献215)
[他の情報]
公式記号:TNFRSF17
他の略称:BCM、BCMA、CD269
他の名称:B細胞成熟抗原;B細胞成熟因子;B細胞成熟タンパク質;腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー17
(52)CTAgs−CTA(癌精巣抗原)
[相互参照]
Fratta E., et al. Mol Oncol. 2011 Apr;5(2):164−82; Lim SH., at al Am J Blood Res. 2012;2(1):29−35(非特許文献216および217)。
(53)CD174(ルイス式Y)−FUT3(フコシルトランスフェラーゼ3(ガラクトシド3(4)−L−フコシルトランスフェラーゼ、ルイス式血液型群)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM000149
Genbank version no.NM000149.3 GI:148277008
Genbank record update date:Jun 26, 2012 04:49 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_000140
Genbank version no.NP_000140.1 GI:4503809
Genbank record update date:Jun 26, 2012 04:49 PM
[相互参照]
Kukowska−Latallo, J.F., et al Genes Dev. 4(8), 1288−1303 (1990)(非特許文献218)
[他の情報]
公式記号:FUT3
他の略称:CD174、FT3B、FucT−III、LE、Les
他の名称:ルイスFT;α−(1,3/1,4)−フコシルトランスフェラーゼ;ルイス式血液型α−4−フコシルトランスフェラーゼ;フコシルトランスフェラーゼIII;ガラクトシド3(4)−L−フコシルトランスフェラーゼ
(54)CLEC14A(C型レクチンドメインファミリー14、メンバーA;Genbank accession no.NM175060)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM175060
Genbank version no.NM175060.2 GI:371123930
Genbank record update date:Apr 01, 2012 03:34 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_778230
Genbank version no.NP_778230.1 GI:28269707
Genbank record update date:Apr 01, 2012 03:34 PM
[他の情報]
公式記号:CLEC14A
他の略称:UNQ236/PRO269、C14orf27、CEG1、EGFR−5
他の名称:C型レクチンドメインファミリー14、メンバーA;ClECTおよびEGF様ドメイン含有タンパク質;上皮増殖因子受容体5
(55)GRP78−HSPA5(熱ショック70kDaタンパク質5(グルコース制御タンパク質、78kDa)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM005347
Genbank version no.NM005347.4 GI:305855105
Genbank record update date:Sep 30, 2012 01:42 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_005338
Genbank version no.NP_005338.1 GI:16507237
Genbank record update date:Sep 30, 2012 01:42 PM
[相互参照]
Ting J., et al DNA 7 (4), 275−286 (1988)(非特許文献219)
[他の情報]
公式記号:HSPA5
他の略称:BIP、GRP78、MIF2
他の名称:78kDaグルコース制御タンパク質;小胞体内腔Ca(2+)結合タンパク質grp78;免疫グロブリン重鎖結合タンパク質
(56)CD70(CD70分子)L08096
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.L08096
Genbank version no.L08096.1 GI:307127
Genbank record update date:Jun 23, 2012 08:54 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAA36175
Genbank version no.AAA36175.1 GI:307128
Genbank record update date:Jun 23, 2012 08:54 AM
[相互参照]
Goodwin R.G., et al Cell 73(3), 447−456 (1993)(非特許文献220)
[他の情報]
公式記号:CD70
他の略称:CD27L、CD27LG、TNFSF7
他の名称:CD27リガンド;CD27−L;CD70抗原;Ki−24抗原;表面抗原CD70;腫瘍壊死因子(リガンド)スーパーファミリー、メンバー7;腫瘍壊死因子リガンドスーパーファミリーメンバー7
抗体
・CD70に対するMDX−1411(Medarex)
・h1F6(Oflazoglu, E., et al, Clin Cancer Res. 2008 Oct 1;14(19):6171−80(非特許文献221);Seattle Genetics)
例えば、US 20060083736(特許文献371)の配列番号1、2、11、および12、ならびに図1を参照。
(57)幹細胞特異的抗原。例えば、以下:
・5T4(以下のエントリー(63)を参照)
・CD25(上記エントリー(48)を参照)
・CD32
ポリペプチド
・Genbank accession no.ABK42161
・Genbank version no.ABK42161.1 GI:117616286
・Genbank record update date:Jul 25, 2007 03:00 PM
・LGR5/GPR49
ヌクレオチド
・Genbank accession no.NM_003667
・Genbank version no.NM_003667.2 GI:24475886
・Genbank record update date:Jul 22, 2012 03:38 PM
ポリペプチド
・Genbank accession no.NP_003658
・Genbank version no.NP_003658.1 GI:4504379
・Genbank record update date:Jul 22, 2012 03:38 PM
・プロミニン(Prominin)/CD133
ヌクレオチド
・Genbank accession no.NM_006017
・Genbank version no.NM_006017.2 GI:224994187
・Genbank record update date:Sep 30, 2012 01:47 PM
ポリペプチド
・Genbank accession no.NP_006008
・Genbank version no.NP_006008.1 GI:5174387
・Genbank record update date:Sep 30, 2012 01:47 PM
(58)ASG−5
[相互参照]
(Smith L.M., et.al AACR 2010 Annual Meeting (abstract #2590);Gudas J.M., et.al. AACR 2010 Annual Meeting (abstract #4393)(非特許文献222および223)
抗体
・抗AGS−5抗体:M6.131(Smith, L.M., et.al AACR 2010 Annual Meeting (abstract #2590)(非特許文献222)
(59)ENPP3(エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ3)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.AF005632
Genbank version no.AF005632.2 GI:4432589
Genbank record update date:Mar 10, 2010 09:41 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAC51813
Genbank version no.AAC51813.1 GI:2465540
Genbank record update date:Mar 10, 2010 09:41 PM
[相互参照]
Jin−Hua P., et al Genomics 45(2), 412−415 (1997)(非特許文献224)
[他の情報]
公式記号:ENPP3
他の略称:RP5−988G15.3、B10、CD203c、NPP3、PD−IBETA、PDNP3
他の名称:E−NPP3;dJ1005H11.3(ホスホジエステラーゼI/ヌクレオチドピロホスファターゼ3);dJ914N13.3(ホスホジエステラーゼI/ヌクレオチドピロホスファターゼ3);エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼファミリーメンバー3;gp130RB13−6;ホスホジエステラーゼIβ;ホスホジエステラーゼI/ヌクレオチドピロホスファターゼ3;ホスホジエステラーゼ−Iβ
(60)PRR4(プロリンリッチ4(涙腺))
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_007244
Genbank version no.NM_007244.2 GI:154448885
Genbank record update date:Jun 28, 2012 12:39 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_009175
Genbank version no.NP_009175.2 GI:154448886
Genbank record update date:Jun 28, 2012 12:39 PM
[相互参照]
Dickinson D.P., et al Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 36 (10), 2020−2031 (1995)(非特許文献225)
[他の情報]
公式記号:PRR4
他の略称:LPRP、PROL4
他の名称:涙腺プロリンリッチタンパク質;鼻咽頭癌関連プロリンリッチタンパク質4;プロリンリッチポリペプチド4;プロリンリッチタンパク質4
(61)GCC−GUCY2C(グアニル酸シクラーゼ2C(熱安定性エンテロトキシン受容体)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_004963
Genbank version no.NM_004963.3 GI:222080082
Genbank record update date:Sep 02, 2012 01:50 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_004954
Genbank version no.NP_004954.2 GI:222080083
Genbank record update date:Sep 02, 2012 01:50 PM
[相互参照]
De Sauvage F.J., et al J. Biol. Chem. 266 (27), 17912−17918 (1991); Singh S., et al BioChem. Biophys. Res. Commun. 179 (3), 1455−1463 (1991)(非特許文献226および227)
[他の情報]
公式記号:GUCY2C
他の略称:DIAR6、GUC2C、MUCIL、STAR
他の名称:GC−C;STA受容体;グアニリルシクラーゼC;hSTAR;熱安定性エンテロトキシン受容体;腸管グアニル酸シクラーゼ(intestinal guanylate cyclase)
(62)Liv−1−SLC39A6(溶質輸送体ファミリー39(亜鉛輸送体)、メンバー6)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.U41060
Genbank version no.U41060.2 GI:12711792
Genbank record update date:Nov 30, 2009 04:35 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAA96258
Genbank version no.AAA96258.2 GI:12711793
Genbank record update date:Nov 30, 2009 04:35 PM
[相互参照]
Taylor KM., et al Biochim Biophys Acta. 2003 Apr 1;1611(1−2):16−30(非特許文献228)
[他の情報]
公式記号:SLC39A6
他の略称:LIV−1
他の名称:LIV−1タンパク質、エストロゲン制御型;ZIP−6;エストロゲン制御タンパク質LIV−1;溶質輸送体ファミリー39(金属イオン輸送体)、メンバー6;溶質輸送体ファミリー39メンバー6;亜鉛輸送体ZIP6;zrt−およびIrt−様タンパク質6
(63)5T4、トロホブラスト糖タンパク質、TPBG−TPBG(トロホブラスト糖タンパク質)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.AJ012159
Genbank version no.AJ012159.1 GI:3805946
Genbank record update date:Feb 01, 2011 10:27 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.CAA09930
Genbank version no.CAA09930.1 GI:3805947
Genbank record update date:Feb 01, 2011 10:27 AM
[相互参照]
King K.W., et al Biochim. Biophys. Acta 1445 (3), 257−270 (1999)(非特許文献229)
[他の情報]
・公式記号:TPBG
・他の略称:5T4、5T4AG、M6P1
・他の名称:5T4癌胎児性抗原;5T4癌胎児性トロホブラスト糖タンパク質;5T4癌トロホブラスト(oncotrophoblast)糖タンパク質
(64)CD56−NCMA1(神経細胞接着分子1)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_000615
Genbank version no.NM_000615.6 GI:336285433
Genbank record update date:Sep 23, 2012 02:32 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_000606
Genbank version no.NP_000606.3 GI:94420689
Genbank record update date:Sep 23, 2012 02:32 PM
[相互参照]
Dickson, G., et al, Cell 50 (7), 1119−1130 (1987)(非特許文献230)
[他の情報]
公式記号:NCAM1
他の略称:CD56、MSK39、NCAM
他の名称:モノクローナル抗体5.1H11により認識される抗原;神経細胞接着分子、NCAM
抗体
・Immunogen:HuN901(Smith SV., et al Curr Opin Mol Ther. 2005 Aug;7(4):394−401)(非特許文献231)
例えば、マウスN901抗体をヒト化したものを参照。Roguska, M.A., et al. Proc Natl Acad Sci USA Feb 1994;91:969−973(非特許文献232)の図1bおよび図1eを参照。
(65)CanAg(腫瘍関連抗原CA242)
[相互参照]
Haglund C., et al Br J Cancer 60:845−851, 1989; Baeckstrom D., et al J Biol Chem 266:21537−21547, 1991(非特許文献233および234)
抗体
・huC242(Tolcher AW et al., J Clin Oncol. 2003 Jan 15;21(2):211−22;Immunogen)(非特許文献235)
例えば、US 20080138898(特許文献372)の配列番号1および2を参照
(66)FOLR1(葉酸受容体1)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.J05013
Genbank version no.J05013.1 GI:182417
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:47 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAA35823
Genbank version no.AAA35823.1 GI:182418
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:47 AM
[相互参照]
Elwood P.C., et al J. Biol. Chem. 264 (25)、14893−14901 (1989)(非特許文献236)
[他の情報]
公式記号:FOLR1
他の略称:FBP、FOLR
他の名称:FR−α;KB細胞FBP;成人葉酸結合タンパク質;葉酸結合タンパク質;葉酸受容体α;葉酸受容体、成人型;卵巣腫瘍関連抗原MOv18
抗体
・M9346A −Whiteman KR., et al Cancer Res April 15, 2012; 72(8 Supplement):4628(非特許文献237)(Immunogen)
(67)GPNMB(糖タンパク質(膜貫通型)nmb)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.X76534
Genbank version no.X76534.1 GI:666042
Genbank record update date:Feb 02, 2011 10:10 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.CAA54044
Genbank version no.CAA54044.1 GI:666043
Genbank record update date:Feb 02, 2011 10:10 AM
[相互参照]
Weterman M.A., et al Int. J. Cancer 60 (1), 73−81 (1995)(非特許文献238)
[他の情報]
公式記号:GPNMB
他の略称:UNQ1725/PRO9925、HGFIN、NMB
他の名称:糖タンパク質NMB;糖タンパク質nmb様タンパク質;オステオアクチビン;膜貫通糖タンパク質HGFIN;膜貫通糖タンパク質NMB
抗体
・Celldex Therapeutics:CR011(Tse KF., et al Clin Cancer Res. 2006 Feb 15;12(4):1373−82)(非特許文献239)
例えば、EP 1827492(特許文献373)の配列番号22、24、26、31、33、および35を参照
(68)TIM−1−HAVCR1(A型肝炎ウイルス細胞受容体1)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.AF043724
Genbank version no.AF043724.1 GI:2827453
Genbank record update date:Mar 10, 2010 06:24 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAC39862
Genbank version no.AAC39862.1 GI:2827454
Genbank record update date:Mar 10, 2010 06:24 PM
[相互参照]
Feigelstock D., et al J. Virol. 72 (8), 6621−6628 (1998)(非特許文献240)
[他の情報]
公式記号:HAVCR1
他の略称:HAVCR、HAVCR−1、KIM−1、KIM1、TIM、TIM−1、TIM1、TIMD−1、TIMD1
他の名称:T細胞免疫グロブリンドメインおよびムチンドメインタンパク質1;T細胞膜タンパク質1;腎臓損傷分子1
(69)RG−1/前立腺腫瘍標的ミンディン−ミンディン/RG−1
[相互参照]
Parry R., et al Cancer Res. 2005 Sep 15;65(18):8397−405(非特許文献241)
(70)B7−H4−VTCN1(V−setドメイン含有T細胞活性化インヒビター1)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.BX648021
Genbank version no.BX648021.1 GI:34367180
Genbank record update date:Feb 02, 2011 08:40 AM
[相互参照]
Sica GL., et al Immunity. 2003 Jun;18(6):849−61(非特許文献242)
[他の情報]
公式記号:VTCN1
他の略称:RP11−229A19.4、B7−H4、B7H4、B7S1、B7X、B7h.5、PRO1291、VCTN1
他の名称:B7ファミリーメンバー、H4;B7スーパーファミリーメンバー1;T細胞同時刺激分子B7x;T細胞同時刺激分子B7x;V−setドメイン含有T細胞活性化インヒビター1;免疫同時刺激タンパク質B7−H4
(71)PTK7(PTK7タンパク質チロシンリン酸化酵素7)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.AF447176
Genbank version no.AF447176.1 GI:17432420
Genbank record update date:Nov 28, 2008 01:51 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAL39062
Genbank version no.AAL39062.1 GI:17432421
Genbank record update date:Nov 28, 2008 01:51 PM
[相互参照]
Park S.K., et al J. BioChem. 119 (2), 235−239(1996)(非特許文献243)
[他の情報]
公式記号:PTK7
他の略称:CCK−4、CCK4
他の名称:結腸癌キナーゼ4;不活性チロシン−タンパク質キナーゼ7;偽チロシンキナーゼ受容体(pseudo tyrosine kinase receptor)7;チロシン−タンパク質キナーゼ様7
(72)CD37(CD37分子)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_001040031
Genbank version no.NM_001040031.1 GI:91807109
Genbank record update date:Jul 29, 2012 02:08 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_001035120
Genbank version no.NP_001035120.1 GI:91807110
Genbank record update date:Jul 29, 2012 02:08 PM
[相互参照]
Schwartz−Albiez R., et al J. Immunol. 140 (3), 905−914 (1988)(非特許文献244)
[他の情報]
公式記号:CD37
他の略称:GP52−40、TSPAN26
他の名称:CD37抗原;細胞分化抗原37;白血球抗原CD37;白血球表面抗原CD37;テトラスパニン−26;tspan−26
抗体
・Boehringer Ingelheim:mAb37.1(Heider KH., et al Blood. 2011 Oct 13;118(15):4159−68)(非特許文献245)
・Trubion:CD37−SMIP(G28−1 scFv−Ig)((Zhao X., et al Blood. 2007;110: 2569−2577)(非特許文献246)
例えば、US 20110171208(特許文献374)の配列番号253を参照
・Immunogen:K7153A(Deckert J., et al Cancer Res April 15, 2012;72(8 Supplement):4625)(非特許文献247)
(73)CD138−SDC1(シンデカン1)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.AJ551176
Genbank version no.AJ551176.1 GI:29243141
Genbank record update date:Feb 01, 2011 12:09 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.CAD80245
Genbank version no.CAD80245.1 GI:29243142
Genbank record update date:Feb 01, 2011 12:09 PM
[相互参照]
O’Connell FP., et al Am J Clin Pathol. 2004 Feb;121(2):254−63(非特許文献248)
[他の情報]
公式記号:SDC1
他の略称:CD138、SDC、SYND1、シンデカン
他の名称:CD138抗原;ヘパラン硫酸プロテオグリカン線維芽細胞増殖因子受容体;シンデカンプロテオグリカン1;シンデカン−1
抗体
・Biotest:キメラ化MAb(nBT062)−(Jagannath S., et al Poster ASH#3060, 2010(非特許文献249);WIPO特許出願WO 2010/128087(特許文献375))
例えば、US 20090232810(特許文献376)の配列番号1および2を参照
・Immunogen:B−B4(Tassone P., et al Blood 104_3688−3696)(非特許文献250)
例えば、US 20090175863(特許文献377)の配列番号1および2を参照
(74)CD74(CD74分子、主要組織適合遺伝子複合体、クラスIIインバリアント鎖)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_004355
Genbank version no.NM_004355.1 GI:343403784
Genbank record update date:Sep 23, 2012 02:30 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_004346
Genbank version no.NP_004346.1 GI:10835071
Genbank record update date:Sep 23, 2012 02:30 PM
[相互参照]
Kudo, J., et al Nucleic Acids Res. 13 (24), 8827−8841 (1985)(非特許文献251)
[他の情報]
公式記号:CD74
他の略称:DHLAG、HLADG、II、Ia−GAMMA
他の名称:CD74抗原(主要組織適合遺伝子複合体の不変ポリペプチド、クラスII抗原関連);HLAクラスII組織適合性抗原γ鎖;HLA−DR抗原関連インバリアント鎖;HLA−DR−γ;Ia−関連インバリアント鎖;MHCHLA−DRγ鎖;クラスII抗原のγ鎖;p33
抗体
・Immunomedics:hLL1(ミラツズマブ)−Berkova Z., et al Expert Opin Investig Drugs. 2010 Jan;19(1):141−9)(非特許文献252)
例えば、US 20040115193(特許文献378)の配列番号19、20、21、22、23、および24を参照
・Genmab:HuMax−CD74(ウェブサイトを参照)
(75)クローディン−CL(クローディン)
[相互参照]
Offner S., et al Cancer Immunol Immunother. 2005 May; 54(5):431−45, Suzuki H., et al Ann N Y Acad Sci. 2012 Jul;1258:65−70)(非特許文献253および254)
ヒトでは、このファミリーの中の24のメンバーが記載されている−文献中の参照を参照。
(76)EGFR(上皮増殖因子受容体)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_005228
Genbank version no.NM_005228.3 GI:41927737
Genbank record update date:Sep 30, 2012 01:47 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_005219
Genbank version no.NP_005219.2 GI:29725609
Genbank record update date:Sep 30, 2012 01:47 PM
[相互参照]
Dhomen NS., et al Crit Rev Oncog. 2012;17(1):31−50(非特許文献255)
[他の情報]
公式記号:EGFR
他の略称:ERBB、ERBB1、HER1、PIG61、mENA
他の名称:トリ赤芽球性白血病ウイルス性(v−erb−b)癌遺伝子ホモログ;細胞増殖抑制タンパク質40;細胞増殖誘導タンパク質61;癌原遺伝子c−ErbB−1;受容体チロシン−タンパク質キナーゼerbB−1
抗体
・BMS:セツキシマブ(アービタックス) −Broadbridge VT., et al Expert Rev Anticancer Ther. 2012 May;12(5):555−65(非特許文献256)。
例えば、US 6217866(特許文献379)、ATTC寄託番号9764を参照。
・Amgen:パニツムマブ(ベクティビックス) −Argiles G., et al Future Oncol.2012 Apr;8(4):373−89(非特許文献257)
例えば、US 6235883(特許文献380)の配列番号23〜38を参照。
・Genmab:ザルツムマブ −Rivera F., et al Expert Opin Biol Ther. 2009 May;9(5):667−74(非特許文献258)。
・YM Biosciences:ニモツズマブ(Nimotuzumab) −Ramakrishnan MS., et al MAbs. 2009 Jan−Feb;1(1):41−8(非特許文献259)。
例えば、US 5891996(特許文献381)の配列番号27〜34を参照。
(77)Her3(ErbB3)−ERBB3(v−erb−b2赤芽球性白血病ウイルス性癌遺伝子ホモログ3(トリ))
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.M34309
Genbank version no.M34309.1 GI:183990
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:47 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAA35979
Genbank version no.AAA35979.1 GI:306841
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:47 PM
[相互参照]
Plowman, G.D., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 87 (13), 4905−4909 (1990)(非特許文献260)
[他の情報]
公式記号:ERBB3
他の略称:ErbB−3、HER3、LCCS2、MDA−BF−1、c−erbB−3、c−erbB3、erbB3−S、p180−ErbB3、p45−sErbB3、p85−sErbB3
他の名称:癌原遺伝子様タンパク質c−ErbB−3;受容体チロシン−タンパク質キナーゼerbB−3;チロシンキナーゼ型細胞表面受容体HER3
抗体
・Merimack Pharma:MM−121(Schoeberl B., et al Cancer Res. 2010 Mar 15;70(6):2485−2494)(非特許文献261)
例えば、US 2011028129(特許文献382)の配列番号1、2、3、4、5、6、7、および8を参照。
(78)RON−MST1R(マクロファージ刺激1受容体(c−met関連チロシンキナーゼ))
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.X70040
Genbank version no.X70040.1 GI:36109
Genbank record update date:Feb 02, 2011 10:17 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.CCA49634
Genbank version no.CCA49634.1 GI:36110
Genbank record update date:Feb 02, 2011 10:17 PM
[相互参照]
Ronsin C., et al Oncogene 8 (5), 1195−1202(1993)(非特許文献262)
[他の情報]
公式記号:MST1R
他の略称:CD136、CDw136、PTK8、RON
他の名称:MSP受容体;MST1R変異型RON30;MST1R変異型RON62;PTK8タンパク質チロシンキナーゼ8;RON変異型E2E3;c−met関連チロシンキナーゼ;マクロファージ刺激タンパク質受容体;p185−Ron;可溶性RON変異型1;可溶性RON変異型2;可溶性RON変異型3;可溶性RON変異型4
(79)EPHA2(EPH受容体A2)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.BC037166
Genbank version no.BC037166.2 GI:33879863
Genbank record update date:Mar 06, 2012 01:59 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAH37166
Genbank version no.AAH37166.1 GI:22713539
Genbank record update date:Mar 06, 2012 01:59 PM
[相互参照]
Strausberg R.L., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 99 (26), 16899−16903(2002)(非特許文献76)
[他の情報]
公式記号:EPHA2
他の略称:ARCC2、CTPA、CTPP1、ECK
他の名称:エフリンA型受容体2;上皮細胞受容体タンパク質チロシンキナーゼ;可溶性EPHA2変異型1;チロシン−タンパク質キナーゼ受容体ECK
抗体
・Medimmune:1C1(Lee JW., et al Clin Cancer Res. 2010 May 1;16(9):2562−2570)(非特許文献263)
例えば、US 20090304721(特許文献383)の図7および図8を参照。
(80)CD20−MS4A1(膜貫通の4つのドメイン(membrane−spanning 4−domains)、サブファミリーA、メンバー1)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.M27394
Genbank version no.M27394.1 GI:179307
Genbank record update date:Nov 30, 2009 11:16 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAA35581
Genbank version no.AAA35581.1 GI:179308
Genbank record update date:Nov 30, 2009 11:16 AM
[相互参照]
Tedder T.F., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 85 (1), 208−212 (1988)(非特許文献264)
[他の情報]
公式記号:MS4A1
他の略称:B1、Bp35、CD20、CVID5、LEU−16、MS4A2、S7
他の名称:Bリンパ球抗原CD20;Bリンパ球細胞表面抗原B1;CD20抗原;CD20受容体;白血球表面抗原Leu−16
抗体
・Genentech/Roche:リツキシマブ−Abdulla NE., et al BioDrugs. 2012 Apr 1;26(2):71−82(非特許文献265)。
例えば、US 5736137(特許文献384)、ATCC寄託番号HB−69119を参照。
・GSK/Genmab:オファツムマブ−Nightingale G., et al Ann Pharmacother. 2011 Oct;45(10):1248−55(非特許文献266)。
例えば、US 20090169550(特許文献385)の配列番号2、4、および5を参照。
・Immunomedics:ベルツズマブ−Goldenberg DM., et al Leuk Lymphoma. 2010 May;51(5):747−55(非特許文献267)。
例えば、US 7919273(特許文献386)の配列番号1、2、3、4、5、および6を参照。
(81)テネイシンC−TNC(テネイシンC)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_002160
Genbank version no.NM_002160.3 GI:340745336
Genbank record update date:Sep 23, 2012 02:33 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_002151
Genbank version no.NP_002151.2 GI:153946395
Genbank record update date:Sep 23, 2012 02:33 PM
[相互参照]
Nies D.E., et al J. Biol. Chem. 266 (5), 2818−2823 (1991); Siri A., et al Nucleic Acids Res. 19 (3), 525−531 (1991)(非特許文献268および269)
[他の情報]
公式記号:TNC
他の略称:150−225、GMEM、GP、HXB、JI、TN、TN−C
他の名称:GP150−225;サイトタクチン;神経膠腫関連細胞外基質抗原;ヘキサブラキオン(テネイシン);筋腱間抗原;ニューロネクチン(neuronectin);テネイシン;テネイシン−Cアイソフォーム14/AD1/16
抗体
・Philogen:G11(von Lukowicz T., et al J Nucl Med. 2007 Apr;48(4):582−7)(非特許文献270)およびF16(Pedretti M., et al Lung Cancer. 2009 Apr;64(1):28−33)(非特許文献271)
例えば、US 7968685(特許文献387)の配列番号29、35、45、および47を参照。
(82)FAP(線維芽細胞活性化タンパク質、α)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.U09278
Genbank version no.U09278.1 GI:1888315
Genbank record update date:Jun 23, 2010 09:22 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAB49652
Genbank version no.AAB49652.1 GI:1888316
Genbank record update date:Jun 23, 2010 09:22 AM
[相互参照]
Scanlan, M.J., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 91 (12), 5657−5661 (1994)(非特許文献272)
[他の情報]
公式記号:FAP
他の略称:DPPIV、FAPA
他の名称:170kDa黒色腫膜結合ゼラチナーゼ;膜内在性セリンプロテアーゼ;セプラーゼ
(83)DKK−1(Dickkopf1ホモログ(アフリカツメガエル))
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_012242
Genbank version no.NM_012242.2 GI:61676924
Genbank record update date:Sep 30, 2012 01:48 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_036374
Genbank version no.NP_036374.1 GI:7110719
Genbank record update date:Sep 30, 2012 01:48 PM
[相互参照]
Fedi P.et al J. Biol. Chem. 274 (27), 19465−19472 (1999)(非特許文献273)
[他の情報]
公式記号:DKK1
他の略称:UNQ492/PRO1008、DKK−1、SK
他の名称:dickkopf関連タンパク質−1;dickkopf−1様;dickkopf−様タンパク質1;dickkopf−関連タンパク質1;hDkk−1
抗体
・Novartis:BHQ880(Fulciniti M., et al Blood. 2009 Jul 9;114(2):371−379)(非特許文献274)
例えば、US 20120052070(特許文献388)の配列番号100および108を参照。
(84)CD52(CD52分子)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_001803
Genbank version no.NM_001803.2 GI:68342029
Genbank record update date:Sep 30, 2012 01:48 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_001794
Genbank version no.NP_001794.2 GI:68342030
Genbank record update date:Sep 30, 2012 01:48 PM
[相互参照]
Xia M.Q., et al Eur. J. Immunol .21 (7), 1677−1684 (1991)(非特許文献275)
[他の情報]
公式記号:CD52
他の略称:CDW52
他の名称:CAMPATH−1抗原;CD52抗原(CAMPATH−1抗原);CDW52抗原(CAMPATH−1抗原);ケンブリッジ病理学(cambridge pathology)1抗原;精巣上体分泌タンパク質E5;he5;ヒト精巣上体特異的タンパク質5
抗体
・アレムツズマブ(Campath)−Skoetz N., et al Cochrane Database Syst Rev. 2012 Feb 15;2:CD008078(非特許文献276)。
例えば、Drugbank登録番号DB00087(BIOD00109、BTD00109)を参照
(85)CS1−SLAMF7(SLAMファミリーメンバー7)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.NM_021181
Genbank version no.NM_021181.3 GI:1993571
Genbank record update date:Jun 29, 2012 11:24 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.NP_067004
Genbank version no.NP_067004.3 GI:19923572
Genbank record update date:Jun 29, 2012 11:24 AM
[相互参照]
Boles K.S., et al Immunogenetics 52 (3−4), 302−307 (2001)(非特許文献277)
[他の情報]
公式記号:SLAMF7
他の略称:UNQ576/PRO1138、19A、CD319、CRACC、CS1
他の名称:19A24タンパク質;CD2サブセット1;CD2様受容体活性化細胞傷害性細胞;CD2様受容体活性化細胞傷害性細胞;膜タンパク質FOAP−12;新規LY9(リンパ球抗原9)様タンパク質;タンパク質19A
抗体
・BMS:エロツズマブ/HuLuc63(Benson DM., et al J Clin Oncol. 2012 Jun 1;30(16):2013−2015)(非特許文献278)
例えば、US 20110206701(特許文献389)の配列番号9、10、11、12、13、14、15、および16を参照。
(86)エンドグリン−ENG(エンドグリン)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.AF035753
Genbank version no.AF035753.1 GI:3452260
Genbank record update date:Mar 10, 2010 06:36 PM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAC32802
Genbank version no.AAC32802.1 GI:3452261
Genbank record update date:Mar 10, 2010 06:36 PM
[相互参照]
Rius C., et al Blood 92 (12), 4677−4690 (1998)(非特許文献279)
公式記号:ENG
[他の情報]
他の略称:RP11−228B15.2、CD105、END、HHT1、ORW、ORW1
他の名称:CD105抗原
(87)アネキシンA1−ANXA1(アネキシンA1)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.X05908
Genbank version no.X05908.1 GI:34387
Genbank record update date:Feb 02, 2011 10:02 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.CCA29338
Genbank version no.CCA29338.1 GI:34388
Genbank record update date:Feb 02, 2011 10:02 AM
[相互参照]
Wallner B.P., et al Nature 320 (6057), 77−81 (1986)(非特許文献280)
[他の情報]
公式記号:ANXA1
他の略称:RP11−71A24.1、ANX1、LPC1
他の名称:アネキシンI(リポコルチンI);アネキシン−1;カルパクチンII;カルパクチン−2;クロモビンディン(chromobindin)−9;リポコルチンI;p35;ホスホリパーゼA2抑制タンパク質
(88)V−CAM(CD106)−VCAM1(血管細胞接着分子1)
[ヌクレオチド]
Genbank accession no.M60335
Genbank version no.M60335.1 GI:340193
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:56 AM
[ポリペプチド]
Genbank accession no.AAA61269
Genbank version no.AAA61269.1 GI:340194
Genbank record update date:Jun 23, 2010 08:56 AM
[相互参照]
Hession C., et al J. Biol. Chem. 266(11), 6682−6685 (1991)(非特許文献281)
[他の情報]
公式記号VCAM1
他の略称:CD106、INCAM−100
他の名称:CD106抗原;血管細胞接着タンパク質1
[抗体配列]
抗インテグリンαvβ6
[RHAB6.2]
QVQLVQSGSELKKPGASVKISCKASGFAFTDSYMHWVRQAPGQGLEWMGWIDPENGDTEYAPKFQGRFVFSLDTSVSTAYLQISSLKAEDTAVYYCTRGTPTAVPNLRGDLQVLAQKVAGPYPFDYWGQGTLVTVSS
[RHCB6.2]
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFIDSYMHWVRQAPGQRLEWMGWIDPENGDTEYAPKFQGRVTITTDTSASTAYMELSSLRSEDTAVYYCARGTPTAVPNLRGDLQVLAQKVAGPYPFDYWGQGTLVTVSS
[RHF]
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFNFIDSYMHWVRQAPGQRLEWMGWIDPENGDTEYAPKFQGRVTFTTDTSASTAYMELSSLRSEDTAVYYCNEGTPTGPYYFDYWGQGTLVTVSS
[RHFB6]
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFNFIDSYMHWVRQAPGQRLEWMGWIDPENGDTEYAPKFQGRVTFTTDTSASTAYMELSSLRSEDTAVYYCNEGTPTAVPNLRGDLQVLAQKVAGPYYFDYWGQGTLVTVSS
[RHAY100bP]
QVQLVQSGSELKKPGASVKISCKASGFAFTDSYMHWVRQAPGQGLEWMGWIDPENGDTEYAPKFQGRFVFSLDTSVSTAYLQISSLKAEDTAVYYCTRGTPTGPYPFDYWGQGTLVTVSS
[RKF]
ENVLTQSPGTLSLSPGERATLSCSASSSVSYMHWFQQKPGQAPRLLIYSTSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQRSSYPLTFGGGTKVEIK
[RKFL36L50]
ENVLTQSPGTLSLSPGERATLSCSASSSVSYMHWLQQKPGQAPRLLIYLTSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQRSSYPLTFGGGTKVEIK
[RKC]
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCSASSSVSYMHWFQQKPGQAPRLLIYSTSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQRSSYPLTFGGGTKVEIK
抗CD33
[CD33 Hum195 VH]
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYTFTDYNMHWVRQAPGQGLEWIGYIYPYNGGTGYNQKFKSKATITADESTNTAYMELSSLRSEDTAVYYCARGRPAMDYWGQGTLVTVSS
[CD33 Hum195 VK]
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASESVDNYGISFMNWFQQKPGKAPKLLIYAASNQGSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPDDFATYYCQQSKEVPWTFGQGTKVEIK
抗CD19
[CD19 B4表面再構成VH]
QVQLVQPGAEVVKPGASVKLSCKTSGYTFTSNWMHWVKQRPGQGLEWIGEIDPSDSYTNYNQNFKGKAKLTVDKSTSTAYMEVSSLRSDDTAVYYCARGSNPYYYAMDYWGQGTSVTVSS
[CD19 B4表面再構成VK]
EIVLTQSPAIMSASPGERVTMTCSASSGVNYMHWYQQKPGTSPRRWIYDTSKLASGVPARFSGSGSGTSYSLTISSMEPEDAATYYCHQRGSYTFGGGTKLEIK
抗Her2
[ハーセプチンVH鎖]
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFNIKDTYIHWVRQAPGKGLEWVARIYPTNGYTRYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCSRWGGDGFYAMDYWGQGTLVTVSS
[ハーセプチンVL鎖]
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVNTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSRSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQHYTTPPTFGQGTKVEIK
抗CD25
[シムレクトVK(バシリキシマブとしても既知)]
QIVSTQSPAIMSASPGEKVTMTCSASSSRSYMQWYQQKPGTSPKRWIYDTSKLASGVPARFSGSGSGTSYSLTISSMEAEDAATYYCHQRSSYTFGGGTKLEIK
[シムレクトVH]
QLQQSGTVLARPGASVKMSCKASGYSFTRYWMHWIKQRPGQGLEWIGAIYPGNSDTSYNQKFEGKAKLTAVTSASTAYMELSSLTHEDSAVYYCSRDYGYYFDFWGQGTTLTVSS
抗PSMA
[脱免疫化VH’1]
EVQLVQSGPEVKKPGATVKISCKTSGYTFTEYTIHWVKQAPGKGLEWIGNINPNNGGTTYNQKFEDKATLTVDKSTDTAYMELSSLRSEDTAVYYCAAGWNFDYWGQGTLLTVSS
[脱免疫化VK’1]
DIQMTQSPSSLSTSVGDRVTLTCKASQDVGTAVDWYQQKPGPSPKLLIYWASTRHTGIPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFADYYCQQYNSYPLTFGPGTKVDIK
[脱免疫化VH1’5]
EVKLVESGGGLVQPGGSMKLSCVASGFTFSNYWMNWVRQAPGKGLEWVAEIRSQSNNFATHYAESVKGRVTISRDDSKSIVYLQMNNLRAEDTGVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
[脱免疫化VH2’5]
EVKLVESGGGLVQPGGSLKLSCVASGFTFSNYWMNWVRQAPGKGLEWVAEIRSQSNNFATHYAESVKGRVTISRDDSKSIVYLQMNNLRAEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
[脱免疫化VH3’5]
EVQLVESGGGLVQPGGSLKLSCVASGFTFSNYWMNWVRQAPGKGLEWVAEIRSQSNNFATHYAESVKGRVTISRDDSKSIVYLQMNNLRAEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
[脱免疫化VH4’5]
EVQLVESGGGLVQPGGSLKLSCVASGFTFSNYWMNWVRQAPGKGLEWVAEIRSQSNNFATHYAESVKGRFTISRDDSKSIVYLQMNNLRAEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
[脱免疫化VK1’5]
NIVMTQFPSSMSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPDQSPKMLIYGASNRFTGVPDRFTGSGSATDFTLTISSLQTEDLADYYCGQSYTFPYTFGQGTKLEMK
[脱免疫化VK2’5]
NIVMTQFPSSMSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPDQSPKMLIYGASNRFTGVPDRFSGSGSGTDFTLTISSLQAEDLADYYCGQSYTFPYTFGQGTKLEIK
[脱免疫化VK3’5]
NIQMTQFPSAMSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPDQSPKMLIYGASNRFTGVPDRFSGSGSGTDFTLTISSLQAEDLADYYCGQSYTFPYTFGQGTKLEIK
[脱免疫化VK4’5]
NIQMTQFPSAMSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPDQSPKMLIYGASNRFTGVPDRFSGSGSGTDFTLTISSLQAEDEADYYCGQSYTFPYTFGQGTKLEIK
[脱免疫化VK DI’5]
NIVMTQFPKSMSASAGERMTLTCKASENVGTYVSWYQQKPTQSPKMLIYGASNRFTGVPDRFSGSGSGTDFILTISSVQAEDLVDYYCGQSYTFPYTFGGGTKLEMK
[脱免疫化VH DI’5]
EVKLEESGGGLVQPGGSMKISCVASGFTFSNYWMNWVRQSPEKGLEWVAEIRSQSNNFATHYAESVKGRVIISRDDSKSSVYLQMNSLRAEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
[ヒト化RHA’5]
EVQLVESGGGLVQPGGSLKLSCAASGFTFSNYWMNWVRQASGKGLEWVGEIRSQSNNFATHYAESVKGRFTISRDDSKNTAYLQMNSLKTEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
[ヒト化RHB’5]
EVKLVESGGGLVQPGGSLKLSCAASGFTFSNYWMNWVRQASGKGLEWVAEIRSQSNNFATHYAESVKGRVIISRDDSKNTVYLQMNSLRTEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
[ヒト化RHC’5]
EVQLVESGGGLVQPGGSLKLSCAASGFTFSNYWMNWVRQASGKGLEWVAEIRSQSNNFATHYAESVKGRVIISRDDSKNTVYLQMNSLRTEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
[ヒト化RHD’5]
EVKLVESGGGLVQPGGSLKLSCAASGFTFSNYWMNWVRQASGKGLEWVGEIRSQSNNFATHYAESVKGRVIISRDDSKNTVYLQMNSLRTEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
[ヒト化RHE’5]
EVKLVESGGGLVQPGGSLKLSCAASGFTFSNYWMNWVRQASGKGLEWVAEIRSQSNNFATHYAESVKGRFTISRDDSKNTVYLQMNSLRTEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
[ヒト化RHF’5]
EVKLVESGGGLVQPGGSLKLSCAASGFTFSNYWMNWVRQASGKGLEWVAEIRSQSNNFATHYAESVKGRVIISRDDSKNTAYLQMNSLRTEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
[ヒト化RHG’5]
EVKLVESGGGLVQPGGSLKLSCAASGFTFSNYWMNWVRQASGKGLEWVAEIRSQSNNFATHYAESVKGRVIISRDDSKNTAYLQMNSLRTEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
[ヒト化RKA’5]
DIQMTQSPSSVSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPGTAPKLLIYGASNRFTGVPSRFSGSGSATDFTLTINNLQPEDFATYYCGQSYTFPYTFGQGTKVEIK
[ヒト化RKB’5]
DIQMTQSPSSVSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPGTAPKLLIYGASNRFTGVPSRFSGSGSATDFTLTINNLQPEDFATYYCGQSYTFPYTFGQGTKVEIK
[ヒト化RKC’5]
DIQMTQSPSSVSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPGTAPKMLIYGASNRFTGVPSRFSGSGSATDFTLTINNLQPEDFATYYCGQSYTFPYTFGQGTKVEIK
[ヒト化RKD’5]
DIQMTQSPSSVSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPGTAPKMLIYGASNRFTGVPSRFSGSGSATDFTLTINNLQPEDFATYYCGQSYTFPYTFGQGTKVEIK
[ヒト化RKE’5]
NIVMTQSPSSVSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPGTAPKLLIYGASNRFTGVPDRFTGSGSATDFILTINNLQPEDFATYYCGQSYTFPYTFGQGTKVEIK
[ヒト化RKF’5]
NIVMTQSPSSVSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPGTAPKMLIYGASNRFTGVPSRFSGSGSATDFILTINNLQPEDFATYYCGQSYTFPYTFGQGTKVEIK
[ヒト化RKG’5]
NIVMTQSPSSVSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPGTAPKMLIYGASNRFTGVPDRFTGSGSATDFTLTINNLQPEDFATYYCGQSYTFPYTFGQGTKVEIK
親抗体は、アルブミン結合ペプチド(ABP)配列を含む融合タンパク質であることも可能である(Dennis et al. (2002) “Albumin Binding As A General Strategy For Improving The Pharmacokinetics Of Proteins” J Biol Chem. 277:35035−35043(非特許文献282);WO 01/45746(特許文献390))。本発明の抗体は、以下に教示されるABP配列を持つ融合タンパク質を含み:(i)Dennis et al (2002) J Biol Chem. 277:35035−35043(非特許文献282);の表IIIおよび表IV、35038頁;(ii)US 2004/0001827(特許文献391)の[0076];および(iii)WO 01/45746(特許文献390)の12−13頁、これらは全て本明細書中、参照として援用される。
1つの実施形態において、抗体は、腫瘍関連抗原ανβ6に特異的な標的に対して産生されている。
細胞結合剤は、例えば、細胞結合剤の検出または精製を助けるために、複合体として組み込まれる前に、または複合体の一部分としてのいずれかで標識化することができる。標識として、ビオチン標識が可能である。別の実施形態において、細胞結合剤は、放射性同位体で標識することができる。
本発明の実施形態は、細胞結合剤が、上記の抗原のいずれかに対する抗体から選択されているConjAを含む。
本発明の実施形態は、細胞結合剤が、上記の抗原のいずれかに対する抗体から選択されているConjBを含む。
本発明の実施形態は、細胞結合剤が、上記の抗体のいずれかから選択されているConjAを含む。
本発明の実施形態は、細胞結合剤が、上記の抗体のいずれかから選択されているConjBを含む。
本発明は、細胞結合剤が、上記の抗原のいずれかに対する抗体、および異なる薬物に連結された上記の抗体のいずれかから選択されている、複合体にも関することができる。
薬物積載量
薬物積載量は、細胞結合剤(例えば抗体)あたりのPBD薬物の平均数である。本発明の化合物がシステインと結合している場合、薬物積載量は、細胞結合剤あたり1〜8つの薬物(D)の範囲が可能である、すなわち1、2、3、4、5、6、7、および8つの薬物部分が細胞結合剤と共有結合している。複合体の組成として、1〜8つの範囲の薬物と複合している細胞結合剤(例えば抗体)を集めたものが含まれる。本発明の化合物がリシンと結合している場合、薬物積載量は、細胞結合剤あたり1〜80つの薬物(D)の範囲が可能であるが、上限を40、20、10、または8とするのが好適であるかもしれない。複合体の組成として、1〜80、1〜40、1〜20、1〜10、または1〜8の範囲の薬物と複合している細胞結合剤(例えば抗体)を集めたものが含まれる。
複合化反応からADCを調製する場合の抗体当たりの薬物の平均数は、UV、逆相HPLC、HIC、質量分析法、ELISAアッセイ、および電気泳動などの従来法で特性決定することができる。pに関するADCの定量的分布も測定することができる。ELISAにより、ADCの特定の調製物におけるpの平均値を測定することができる(Hamblett et al (2004) Clin. Cancer Res. 10:7063−7070;Sanderson et al (2005) Clin. Cancer Res. 11:843−852)(非特許文献39および37)。しかしながら、p(薬物)値の分布を、抗体抗原結合およびELISAの検出限界により識別することはできない。同じく、抗体薬物複合体を検出するためのELISAアッセイは、薬物部分が抗体のどこに結合しているのか、例えば重鎖または軽鎖断片なのか、あるいは特定のアミノ酸残基なのかを明らかにはしない。場合によっては、pがある特定の値である均一なADCを、薬物積載量が異なるADCから分離、精製、および特性決定することは、逆相HPLCまたは電気泳動などの手段により達成できる。そのような技法は、他の型の複合体にも応用可能である。
抗体薬物複合体によっては、pは、抗体にある結合部位の個数により制限される可能性がある。例えば、抗体は、システインチオール基を1つだけ有するかもしれないし、複数有するかもしれない、すなわち、リンカーが結合できる十分に反応性のあるチオール基を1つだけ有するかもしれないし、複数有するかもしれない。薬物積載量が大きくなる(例えばp>5)ほど、特定の抗体薬物複合体に、凝集、不溶性、毒性、または細胞透過性の低下を引き起こす可能性がでる。
典型的には、複合化反応の間に、最大理論値より少ない個数の薬物部分を抗体と複合させる。抗体は、例えば、薬物リンカー中間体(D−L)ともリンカー試薬とも反応しないリシン残基を多数含有することができる。最も反応性の高いリシン基のみが、アミン反応性リンカー試薬と反応することができる。同じく、最も反応性の高いシステインチオール基のみが、チオール反応性リンカー試薬と反応することができる。一般に、抗体は、薬物部分と連結することができる遊離反応性システインチオール基を、含んでいたとしても、多くは含まない。化合物の抗体にあるほとんどのシステインチオール残基は、ジスルフィド架橋として存在し、部分または全還元条件下で、還元剤(ジチオトレイトール(DTT)またはTCEPなど)を用いて還元しなければならない。ADCの積載量(薬物/抗体比)は、複数の異なる様式で制御することができ、そのような様式として以下が挙げられる:(i)抗体に対して薬物リンカー中間体(D−L)またはリンカー試薬のモル過剰量を制限する、(ii)複合化反応時間または温度を制限する、および(iii)システインチオールを修飾する部分または制限的還元条件。
ある特定の抗体は、還元できる鎖間ジスルフィド、すなわちシステイン架橋を有する。抗体は、DTT(ジチオトレイトール)などの還元剤で処理することにより、リンカー試薬との複合化に反応するようになることができる。こうして、各システイン架橋は、理論的には、2つの反応性チオール求核剤になる。リシンと2−イミノチオラン(トラウト試薬)の反応によりアミンをチオールに変換することで、抗体にさらなる求核基を導入することができる。1つ、2つ、3つ、4つ、またはそれより多いシステイン残基を操作する(例えば、1つまたは複数の非天然システインアミノ酸残基を含む変異抗体を調製する)ことにより、抗体(またはその断片)に反応性チオール基を導入することができる。US 7521541(特許文献4)は、反応性システインアミノ酸の導入による抗体操作を教示する。
抗体の反応性部位にあり、鎖間または分子間ジスルフィド架橋を形成していないシステインアミノ酸は、操作することができる(Junutula, et al., 2008b Nature Biotech., 26(8):925−932; Dornan et al (2009) Blood 114(13):2721−2729(非特許文献32および33);US 7521541;US 7723485;WO 2009/052249(特許文献4〜6))。操作されたシステインチオールは、チオール反応性求電子基(マレイミドまたはα−ハロアミドなど)を有する本発明のリンカー試薬または薬物リンカー試薬と反応して、システイン操作された抗体部分およびPBD薬物部分を持つADCを形成することができる。したがって、薬物部分の配置は、設計し、制御し、分かっていることができる。薬物積載量は、制御することができる。なぜなら、操作されたシステインチオール基は、典型的には、高収率で、チオール反応性のリンカー試薬または薬物リンカー試薬と反応するからである。IgG抗体を操作して、重鎖または軽鎖の1カ所で置換によりシステインアミノ酸を導入することにより、対称抗体に2つの新たなシステインを与える。2に近い薬物積載量は、複合化生成物ADCの近均一性とともに達成できる。
抗体の1つより多い求核または求電子基が薬物リンカー中間体、またはリンカー試薬と反応し、続いて薬物部分試薬と反応すると、得られる生成物は、抗体に結合した薬物部分に分布がある(例えば1、2、3など)ADC化合物混合物になる。重合体逆相(PLRP)および疎水的相互作用(HIC)などの液体クロマトグラフィー法は、薬物積載量の値で混合物から化合物を分離することができる。単一の薬物積載量値(p)を持つADCの調製物を単離することができるものの、そうした単一の薬物積載量値のADCであっても、依然として不均一混合物である可能性がある。なぜなら、複数の薬物部分は、リンカーを介して、抗体の異なる部位に結合する可能性があるからである。
したがって、本発明の抗体薬物複合体組成物は、抗体薬物複合体化合物の混合物を含み、この混合物において、抗体は1つまたは複数のPBD薬物部分を有し、薬物部分は、抗体に、様々なアミノ酸残基で結合している可能性がある。
1つの実施形態において、細胞結合剤あたりの二量体ピロロベンゾジアゼピン基の平均数は、1〜20の範囲である。いくつかの実施形態において、この範囲は、1〜8、2〜8、2〜6、2〜4、および4〜8から選択される。
いくつかの実施形態において、細胞結合剤あたり1つの二量体ピロロベンゾジアゼピン基が存在する。
包含される他の形
他に特に指定されない限り、これらの置換基の周知のイオン、塩、溶媒和物、および保護された形が上記に含まれる。例えば、カルボン酸(−COOH)についての記述は、そのアニオン(カルボン酸イオン)型(−COO-)、塩、または溶媒和物、ならびに従来どおり保護された形も含む。同様に、アミノ基についての記述は、アミノ基のプロトン化型(−N+HR12)、塩、または溶媒和物(例えば、塩酸塩)、ならびにアミノ基の従来どおり保護された形も含む。同様に、ヒドロキシル基についての記述も、そのアニオン型(−O-)、塩、または溶媒和物、ならびに従来どおり保護された形も含む。

活性化合物の対応する塩、例えば、薬学的に許容可能な塩を調製し、精製し、および/または取り扱うと、簡便であるかもしれない、またはそうした方が望ましいかもしれない。薬学的に許容可能な塩の例は、Berge, et al., J. Pharm. Sci., 66, 1−19(1977)(非特許文献283)に記載されている。
例えば、化合物がアニオン性である、またはアニオン性になれる官能基(例えば−COOHは−COO-になれる)を有するならば、適切なカチオンで塩を形成させることができる。適切な無機カチオンの例として、アルカリ金属イオン(Na+およびK+など)、アルカリ土類金属カチオン(Ca2+およびMg2+など)、および他のカチオン(Al+3など)が挙げられるが、これらに限定されない。適切な有機カチオンの例として、アンモニウムイオン(すなわちNH4 +)および置換アンモニウムイオン(例えば、NH3+、NH22 +、NHR3 +、NR4 +)が挙げられるが、これらに限定されない。適切な置換アンモニウムイオンのいくつかの例として、以下に由来するものが挙げられる:エチルアミン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミン、およびトロメタミン、ならびにアミノ酸(リシンおよびアルギニンなど)。一般的な第四級アンモニウムイオンの例は、N(CH34 +である。
化合物がカチオン性である、またはカチオン性になれる官能基(例えば−NH2は−NH3 +になれる)を有するならば、適切なアニオンで塩を形成させることができる。適切な無機アニオンの例として、以下の無機酸に由来するものが挙げられるが、これらに限定されない:塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、亜硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸、および亜リン酸。
適切な有機アニオンの例として、以下の有機酸に由来するものが挙げられるが、これらに限定されない:2−アセトキシ安息香酸、酢酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、桂皮酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシマレイン酸、ヒドロキシナフタレンカルボン酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ムチン酸、オレイン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、フェニルスルホン酸、プロピオン酸、ピルビン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、スルファニル酸、酒石酸、トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、および吉草酸。適切な重合体有機アニオンの例として、以下の重合体酸に由来するものが挙げられるが、これらに限定されない:タンニン酸、カルボキシメチルセルロース。
溶媒和物
活性化合物の対応する溶媒和物を調製し、精製し、および/または取り扱うと、簡便であるかもしれない、またはそうした方が望ましいかもしれない。「溶媒和物」という用語は、本明細書中、従来の意味で用いられ、溶質(例えば、活性化合物、活性化合物の塩)と溶媒の複合体を示す。溶媒が水の場合、溶媒和物は、便利なように、水和物、例えば、一水和物、二水和物、三水和物、などと呼ばれる。
本発明は、以下に示す、PBD部分のイミン結合にまたがって溶媒が付加する化合物を含み、式中、溶媒は、水またはアルコールである(RAOH、式中RAはC1-4アルキルである):
これらの形は、PBDのカルビノールアミン型およびカルビノールアミンエーテル型と呼ぶことができる(上記のR10に関する章で説明するとおり)。これらの平衡の均衡点は、化合物が見いだされる状況、ならびにPBD部分自身の性質に依存する。
これらの特定化合物は、例えば、凍結乾燥により、固形で単離することができる。
異性体
本発明のある特定の化合物は、1種または複数の特定の幾何異性体、光学異性体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、エピマー異性体、立体障害による配座異性体、立体異性体、互変異生体、配座異性体、またはアノマー異性体の形で存在することができ、そのような異性として以下が挙げられるが、それらに限定されない:cis型およびtrans型;E型およびZ型;c型、t型、およびr型;エンド型およびエキソ型;R型、S型、およびメソ型;D型およびL型;d型およびl型;(+)型および(−)型;ケト型、エノール型、およびエノラート型;シン型およびアンチ型;シンクリナル型およびアンチクリナル型;α型およびβ型;アキシャル型およびエクアトリアル型;船型、椅子型、ねじれ型、封筒型、および半椅子型;ならびにそれらの組み合わせ。本明細書中以下、これらをまとめて「異性体」(または「異性体型」)と称する。
「キラル」という用語は、鏡像の相手と重ね合わせることができない性質を有する分子を示し、一方「アキラル」という用語は、鏡像の相手と重ね合わせることができる分子を示す。
「立体異性体」という用語は、同一の化学構成を有するが、原子または基の空間配置に関して異なる化合物を示す。
「ジアステレオマー」は、立体異性体で2つ以上のキラル中心を持つものを示し、それらの分子は、お互い相手の鏡像ではない。ジアステレオマーは、異なる物性、例えば融点、沸点、スペクトル特性、および反応性を有する。ジアステレオマーの混合物は、電気泳動およびクロマトグラフィーなどの高分解能分析手法により分離することができる。
「鏡像異性体」は、1つの化合物の2つの立体異性体を示し、これらは互いに重なり合わない鏡像である。
本明細書中用いられる立体化学の定義および観念は、概して、S. P. Parker, Ed., McGraw−Hill Dictionary of Chemical Terms (1984) McGraw−Hill Book Company, New York;およびEliel, E. and Wilen, S., “Stereochemistry of Organic Compound”, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994(非特許文献284および285)に従うものである。本発明の化合物は、不斉中心またはキラル中心を有する可能性があり、したがって、異なる立体異性体型で存在する可能性がある。本発明の化合物の全ての立体異性体型が、本発明に含まれるものとし、そのような立体異性体型として、ジアステレオマー、鏡像異性体、および立体障害による配座異性体、ならびにラセミ混合物などのそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。多くの有機化合物は、光学活性な形で存在する、すなわち、それらは、面偏光を旋回させる能力を有する。光学活性化合物の記載において、接頭字のDおよびL、またはRおよびSは、キラル中心について分子の絶対配置を示すのに用いられる。接頭字のdおよびlまたは(+)および(−)は、化合物による面偏光の旋回の記号を示すのに用いられ、(−)またはlは、その化合物が左旋性であることを示す。先頭に(+)またはdが付いた化合物は、右旋性である。所定の化学構造について、これらの立体異性体は、互いに相手の鏡像であることを除いて、同一である。特定の立体異性体は、鏡像異性体とも呼ぶことができ、そのような異性体の混合物は、鏡像異性混合物と呼ばれることが多い。鏡像異性体の50:50混合物は、ラセミ混合物またはラセミ体と呼ばれ、化学反応またはプロセスにおいて立体選択性または立体特異性が存在しなかった場合に生じる可能性がある。「ラセミ混合物」および「ラセミ体」という用語は、2種の鏡像異性体種の等モル混合物を示し、光学活性ではない。
なお、以下で記載されるとおりの互変異性型を除いて、本明細書中使用される場合に、「異性体」という用語から具体的に排除されるものは、構造(または構成的)異性体である(すなわち、空間における原子の位置が異なるにすぎないというのではなく、原子のつながり方が異なる異性体である)。例えば、メトキシ基(−OCH3)についての記述は、その構造異性体であるヒドロキシメチル基(−CH2OH)についての記述と見なされることはない。同様に、ortho−クロロフェニルについての記述は、その構造異性体であるmeta−クロロフェニルについての記述と見なされることはない。しかしながら、あるクラスの構造についての記述は、そのクラスに含まれる構造上の異性体を含むことができる(例えば、C1-7アルキルは、n−プロピルおよびiso−プロピルを含み;ブチルは、n−、iso−、sec−、およびtert−ブチルを含み;メトキシフェニルは、ortho−、meta−、para−メトキシフェニルを含む)。
上記の除外は、互変異性型、例えば、ケト型、エノール型、およびエノラート型には当てはまらず、当てはまらないものとは、例えば、以下の互変異性対におけるような互変異性である:ケト/エノール(以下に図示)、イミン/エナミン、アミド/イミノアルコール、アミジン/アミジン、ニトロソ/オキシム、チオケトン/エンチオール、N−ニトロソ/ヒドロキシアゾ、およびニトロ/aci−ニトロ。
「互変異性体」または「互変異性型」という用語は、エネルギー準位が異なるが、エネルギー障壁が低いため相互変換可能な立体異性体を示す。例えば、プロトン互変異性体(プロトン性互変異性体としても知られる)は、ケト−エノール異性化およびイミン−エナミン異性化などのプロトンの移動による相互変換を含む。原子価互変異性体は、結合電子のいくつかの再編成による相互変換を含む。
なお、1つまたは複数の同位体置換がなされている化合物も、「異性体」という用語に具体的に含まれる。例えば、Hは、いずれの同位体型でも可能であり、そのような同位体として、1H、2H(D)、および3H(T)が挙げられ;Cは、いずれの同位体型でも可能であり、そのような同位体として、12C、13C、および14Cが挙げられ;Oは、いずれの同位体型でも可能であり、そのような同位体として、16Oおよび18Oが挙げられる;などである。
本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例として、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、および塩素の同位体、例えば、2H(重水素、D)、3H(トリチウム)、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl、および125Iが挙げられるが、これらに限定されない。本発明の化合物を様々に同位体標識したもの、例えば、放射性同位元素(3H、13C、および14Cなど)を組み込んだもの。そのような同位体標識した化合物は、薬物または基質の組織分布アッセイをはじめとする、代謝研究、反応速度研究、検出または画像化技術(例えば、陽電子放射断層撮影(PET)または単光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)など)において、あるいは患者の放射性治療において、有用である可能性がある。本発明の治療化合物を重水素で標識または置換したものは、分布、代謝、および排出(ADME)に関連するDMPK(薬物代謝および薬物動態)性質が改善される可能性がある。重水素などより重い同位体への置換は、代謝安定性の向上、例えば、in vivo半減期の向上または投薬必要量の低下からもたらされる、ある治療上の利点を提供する可能性がある。18F標識化化合物は、PETまたはSPECT診断に有用となる可能性がある。本発明の化合物およびそのプロドラッグを同位体標識したものは、一般に、以下に記載されるスキームまたは実施例および調製例に開示される手順で、非同位体標識化試薬を容易に入手可能な同位体標識化試薬に置き換えて行うことにより、調製することができる。さらに、より重い同位体、特に重水素(すなわち、2HまたはD)への置換は、代謝安定性の向上、例えば、in vivo半減期の向上または投薬必要量の低下または治療指数の改善からもたらされる、ある治療上の利点を提供する可能性がある。当然のことながら、本文脈における重水素は、置換基と見なされる。そのような重い同位体、特に重水素の濃度は、同位体濃縮係数により定義することができる。本発明の化合物において、特定の同位体として具体的に指定されていない原子はいずれも、その原子の任意の安定同位体を表すものとする。
他に特に記載されないかぎり、特定の化合物についての記述は、そのような異性体型に、異性体型の(完全または部分)ラセミ混合物および他の混合物も含めて、全てを含む。そのような異性体型を調製(例えば不斉合成)および分離(例えば分別結晶およびクロマトグラフィー手段)する方法は、当該分野で既知であるか、あるいは本明細書中で教示される方法または既知の方法を既知の様式で適合させることにより容易に得られる。
生物活性
In vitro細胞増殖アッセイ
一般に、抗体薬物複合体(ADC)の細胞傷害活性または細胞増殖阻害活性は、以下により測定される:受容体タンパク質(例えばHER2)を有する哺乳類細胞を、細胞培地中で、ADCの抗体に接触させる工程;約6時間〜約5日間の期間、細胞を培養する工程;および細胞生存度を測定する工程。細胞に基づくin vitroアッセイは、本発明のADCによる、細胞生存度(増殖度)、細胞毒性、およびアポトーシス誘導(カスパーゼ活性化)を測定するのに用いられる。
抗体薬物複合体のin vitro作用強度は、細胞増殖アッセイにより測定することができる。CellTiter−Glo(登録商標)発光細胞生存度アッセイは、市販されている(Promega Corp., Madison, WI)均一アッセイ方法であり、甲虫目(Coleoptera)ルシフェラーゼの組換え発現に基づくものである(US 5583024号;US 5674713号、およびUS 5700670)(特許文献392〜394)。この細胞増殖アッセイは、存在するATPを定量することに基づき、代謝活性な細胞の指標である、培養物中の生存細胞の個数を測定する(Crouch et al (1993) J. Immunol. Meth. 160:81−88(非特許文献286);US 6602677(特許文献395))。CellTiter−Glo(登録商標)アッセイは、96ウェル様式で行われ、このため自動化された高処理スクリーニング系(HTS)に変更することができる(Cree et al (1995) AntiCancer Drugs 6:398−404)(非特許文献287)。均一アッセイ手順は、単独試薬(CellTiter−Glo(登録商標)試薬)を、血清補充培地で培養されている細胞に直接添加する工程を含む。細胞洗浄、培地除去、および複数回のピペット操作工程は必要としない。このシステムは、試薬を添加混合後10分で、384ウェル様式において、細胞15個/ウェルほどの少数でも検出する。細胞は、ADCで処理され続けていてもよいし、ADC処理後、ADCと分離されていてもよい。一般に、細胞は手短に、すなわち3時間ほど処理された場合でも、処理され続けている細胞と同じ作用強度を示す。
均一な「添加混合測定」様式は、細胞溶解液およびATP存在量に比例する発光信号の発生をもたらす。ATPの量は、培養物に存在する細胞の個数と直接比例する。CellTiter−Glo(登録商標)アッセイは、ルシフェラーゼ反応により作り出される「グロー型」発光信号を発生させ、この信号は、用いる細胞の型および培地に依存するが、一般に5時間より長い半減期を有する。生存細胞は、相対発光単位(RLU)に反映される。基質である、甲虫ルシフェリンは、ATPからAMPへの変換および光子の発生を伴いながら、組換えホタルルシフェラーゼにより酸化的に脱カルボン酸化される。
抗体薬物複合体のin vitro作用強度は、細胞毒性アッセイによっても測定することができる。培養した付着細胞を、PBSで洗浄し、トリプシンで脱離させ、完全培地(10%FCS含有)に希釈し、遠心し、新たな培地に再懸濁させて、血球計算器で計数する。懸濁培養液は直接計数する。計数に適した単分散細胞懸濁液は、繰返し吸引して細胞塊をばらばらにすることによる、懸濁液の震盪を必要とするかもしれない。
細胞懸濁液を、所望の播種密度に希釈し、黒色96ウェルプレートに分配する(1ウェルあたり100μl)。付着細胞株のプレートを、一晩インキュベートして、付着させる。懸濁液細胞培養物は、播種の日に用いることができる。
ADC(20μg/ml)の原液(1ml)を、適切な細胞培養液で作る。100μlを細胞培養液900μlに、系列移送することにより、ADC原液の滅菌10倍希釈液を、15ml遠心管にて作る。
黒色96ウェルプレートに細胞懸濁液(100μl)を予め播種しておき、そこに各ADC希釈液(100μl)につき4つの複製ウェルを分配して、最終体積200μlとする。対照ウェルには、細胞培養液(100μl)を入れる。
細胞株の倍加時間が30時間より長い場合は、ADCインキュベーションを5日間とし、それ以外は、4日間インキュベーションを行う。
インキュベーション期間の最後に、アラマーブルーアッセイで細胞生存度をアッセイする。アラマーブルー(Invitrogen)をプレート全体にわたって分配し(1ウェルあたり20μl)、4時間インキュベートする。アラマーブルー蛍光を、Varioskanフラッシュプレートリーダーにて、励起570nm、発光585nmで測定する。ADC処理したウェルの平均蛍光を対照ウェルの平均蛍光と比較して、生存細胞のパーセンテージを計算する。
In vivo有効性
本発明の抗体薬物複合体(ADC)のin vivo有効性は、マウスでの腫瘍異種移植片試験により測定することができる。例えば、本発明の抗HER2ADCのin vivo有効性は、高度発現HER2遺伝子導入外植片マウスモデルにより測定することができる。同種移植片は、Fo5mmtv遺伝子導入マウスから増やされるが、この移植片は、ハーセプチン(登録商標)治療に反応しない、またはほとんど反応しない。処置対照を、ある特定の用量レベル(mg/kg)のADC、およびPBD薬物接触(μg/m2)で;ならびにプラセボ緩衝液対照(ビヒクル)で、1回処置し、2週間以上にわたり観察して、腫瘍倍加の時間、細胞殺傷の対数、および腫瘍縮小を測定する。
使用
本発明の複合体は、PBD化合物を標的位置に届けるのに用いることができる。
標的位置は、好ましくは、増殖細胞集団である。抗体は、増殖細胞集団に存在する抗原に対する抗体である。
1つの実施形態において、抗原は、非増殖細胞集団には存在しないか、存在しても増殖細胞集団(例えば、腫瘍細胞集団)に存在する抗原量と比較して低下したレベルである。
標的位置で、リンカーは、化合物RelAまたはRelBを放出するように切断され得る。従って、複合体は、化合物RelAまたはRelBを標的位置に選択的に届けるのに使うことができる。
リンカーは、標的位置に存在する酵素で切断することができる。
標的位置は、in vitro、in vivo、またはex vivoが可能である。
本発明の抗体薬物複合体(ADC)化合物は、抗癌活性について有用性を持つものを含む。詳細には、本化合物は、PBD薬物部分、すなわち毒素と、リンカーにより複合した、すなわち共有結合した抗体を含む。PBD薬物が抗体と複合していない場合、この薬物は、細胞毒性効果を有する。したがって、PBD薬物部分の生物活性は、抗体との複合により調節される。本発明の抗体薬物複合体(ADC)は、腫瘍組織に、有効量の細胞毒性剤を選択的に送達し、それにより、より高い選択性、すなわちより少ない有効用量を達成することができる。
したがって、1つの態様において、本発明は、治療に使用するための、本明細書中記載されるとおりの複合体化合物を提供する。
さらなる態様において、増殖性疾患の治療に使用するための、本明細書中記載されるとおりの複合体化合物も提供される。本発明の第二の態様は、増殖性疾患を治療する医薬の製造における、複合体化合物の使用を提供する。
当業者なら、候補の複合体が任意の特定細胞型について増殖性症状を処置するかどうかを、容易に決定することができる。例えば、特定化合物により提供される活性を査定するのに都合良く用いることができるアッセイを、以下の実施例で記載する。
「増殖性疾患」という用語は、過剰細胞または異常細胞の望ましくないまたは制御不能の細胞増殖に関係し、そのような増殖は、in vitroかin vivoかを問わず、望ましくない、例えば腫瘍形成または過形成性の増殖である。
増殖性症状の例として、良性、前悪性、および悪性の細胞増殖が挙げられるが、これらに限定されず、そのような細胞増殖として、新生物および腫瘍(例えば、組織球腫、神経膠腫、星状細胞腫、骨腫)、癌(例えば、肺癌、小細胞肺癌、胃腸癌、腸癌、大腸癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、精巣癌、肝臓癌、腎臓癌、膀胱癌、膵臓癌、脳癌、肉腫、骨肉腫、カポジ肉腫、黒色腫)、リンパ腫、白血病、乾癬、骨疾患、線維増殖性障害(例えば、結合組織のもの)、および粥状動脈硬化が挙げられるが、これらに限定されない。特に注目される癌として、白血病および卵巣癌が挙げられるが、これらに限定されない。
任意の型の細胞を処置することができ、そのような細胞型として、肺、胃腸管系(例えば、腸、結腸を含む)、乳房(乳腺)、卵巣、前立腺、肝臓(肝性)、腎臓(腎性)、膀胱、膵臓、脳、および皮膚が挙げられるが、これらに限定されない。
1つの実施形態において、治療は、膵癌の治療である。
1つの実施形態において、治療は、細胞表面にανβ6インテグリンを有する腫瘍の治療である。
本発明の抗体薬物複合体(ADC)は、様々な疾患または障害、例えば腫瘍抗原の過剰発現を特徴とするものを治療するのに用いられる可能性があることも考慮している。例示の症状または過剰増殖障害として、良性または悪性の腫瘍;白血病、血液系腫瘍、およびリンパ系腫瘍が挙げられる。他にも、神経細胞障害、グリア細胞障害、星状細胞障害、視床下部障害、腺性障害、マクロファージ障害、上皮障害、間質障害、胞胚腔障害、炎症性障害、血管新生障害、および免疫障害(自己免疫を含む)が挙げられる。
一般に、治療しようとする疾患または障害は、癌などの過剰増殖性疾患である。本明細書中で、治療しようとする癌の例として、細胞腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、および白血病またはリンパ系腫瘍が挙げられるが、これらに限定されない。そのような癌のより具体的な例として、扁平細胞癌(例えば上皮扁平細胞癌)、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺腺癌、および肺扁平上皮癌を含む)、腹膜癌、肝細胞癌、胃または胃癌(胃腸癌を含む)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝細胞腫、乳癌、大腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜または子宮細胞腫、唾液腺細胞腫、腎臓癌または腎癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、肝細胞癌、肛門細胞癌、陰茎細胞癌、ならびに頭部および頚部の癌が挙げられる。
治療でADC化合物を使うことができる自己免疫疾患として、リウマチ学的障害(例えば、リウマチ様関節炎、シェーグレン症候群、強皮症、SLEなどのループスおよびループス腎炎、多発性筋炎/皮膚筋炎、クリオグロブリン血症、抗リン脂質抗体症候群、および乾癬性関節炎など)、変形性関節症、自己免疫性の胃腸および肝臓障害(例えば、炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎およびクローン病)、自己免疫性胃炎および悪性貧血、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、およびセリアック病など)、血管炎(例えば、チャーグ・ストラウス血管炎、ウェジナー肉芽腫症、および多発動脈炎を含むANCA関連血管炎など)、自己免疫性神経障害(例えば、多発性硬化症、眼球クローヌス・ミオクローヌス症候群、重症筋無力症、視神経脊髄炎、パーキンソン病、アルツハイマー病、および自己免疫性多発性神経炎など)、腎障害(例えば、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、およびベルジェ病など)、自己免疫性皮膚科障害(例えば、乾癬、蕁麻疹、じんま疹、尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡、および皮膚エリテマトーデスなど)、血液障害(例えば、血小板減少性紫斑病、血栓性血小板減少性紫斑病、輸液後紫斑病、および自己免疫性溶血性貧血など)、粥状動脈硬化、ぶどう膜炎、自己免疫性聴覚疾患(例えば、内耳疾患および難聴など)、ベーチェット病、レイノー病、臓器移植、および自己免疫性内分泌障害(例えば、糖尿病関連自己免疫疾患、例えば、インシュリン依存性真性糖尿病(IDDM)、アジソン病、および自己免疫性甲状腺疾患(例えば、グレーブス病および甲状腺炎)など)が挙げられる。そのような疾患でより好適なものとして、例えば、リウマチ様関節炎、潰瘍性大腸炎、ANCA関連血管炎、ループス、多発性硬化症、シェーグレン症候群、グレーブス病、IDDM、悪性貧血、甲状腺炎、および糸球体腎炎が挙げられる。
治療方法
本発明の複合体は、治療方法で使用することができる。治療方法も提供され、本方法は、治療を必要としている治療対象に、本発明の複合体化合物を治療上有効量で投与する工程を含む。「治療上有効量」という用語は、患者で有益性を示すのに十分な量である。そのような有益性とは、少なくとも1種の症状の少なくとも寛解であってもよい。実際に投与される量ならびに投与の速度および時間経過は、治療されようとしているものの性質および重篤度に依存するだろう。治療の処方(例えば、投薬量の決定)は、一般医および他の医師の責任能力の範囲内である。
本発明の化合物は、治療しようとする症状に応じて、単独で投与することも、または他の治療と、同時または順次で併用投与することもできる。治療および療法の例として、化学療法(例えば化学療法剤などの薬物をはじめとする活性作用剤の投与);手術;および放射線療法が挙げられるが、これらに限定されない。
「化学療法薬」とは、その作用機序に関係なく、癌の治療に有用な化合物である。化学療法薬のクラスとして、以下が挙げられるが、それらに限定されない:アルキル化剤、代謝拮抗剤、紡錘体毒性植物アルカロイド、細胞傷害性/抗腫瘍性抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、抗体、光感受性物質、およびキナーゼ阻害剤。化学療法薬として、「分子標的治療」および従来の化学療法に用いられる化合物が挙げられる。
化学療法薬の例として以下が挙げられる:エルロチニブ(タルセバ(登録商標)、Genentech/OSI Pharm.)、ドセタキセル(タキソテール(登録商標)、Sanofi−Aventis)、5−FU(フルオロウラシル、5−フルオロウラシル、CASNo.51−21−8)、ゲムシタビン(ジェムザール(登録商標)、Lilly)、PD−0325901(CASNo.391210−10−9、Pfizer)、シスプラチン(cis−ジアミン、ジクロロ白金(II)、CASNo.15663−27−1)、カルボプラチン(CASNo.41575−94−4)、パクリタキセル(タキソール(登録商標)、Bristol−Myers Squibb Oncology、Princeton、N.J.)、トラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標)、Genentech)、テモゾロミド(4−メチル−5−オキソ−2,3,4,6,8−ペンタアザ(pentaza)ビシクロ[4.3.0]ノナ−2,7,9−トリエン−9−カルボキサミド、CASNo.85622−93−1、テモダール(TEMODAR)(登録商標)、テモダール(登録商標)、Schering Plough)、タモキシフェン((Z)−2−[4−(1,2−ジフェニルブタ−1−エニル)フェノキシ]−N,N−ジメチルエタンアミン、ノルバデックス(登録商標)、イスツバル(ISTUBAL)(登録商標)、バロデックス(VALODEX)(登録商標))、およびドキソルビシン(アドリアマイシン(登録商標))、Akti−1/2、HPPD、およびラパマイシン。化学療法薬のさらなる例として以下が挙げられる:オキサリプラチン(エロキサチン(ELOXATIN)(登録商標)、Sanofi)、ボルテゾミブ(ベルケイド(登録商標)、Millennium Pharm.)、スーテント(スニチニブ(登録商標)、SU11248、Pfizer)、レトロゾール(フェマーラ(登録商標)、Novartis)、メシル酸イマチニブ(グリーベック(登録商標)、Novartis)、XL−518(Mek阻害剤、Exelixis、WO 2007/044515(特許文献396))、ARRY−886(Mek阻害剤、AZD6244、Array BioPharma、Astra Zeneca)、SF−1126(PI3K阻害剤、Semafore Pharmaceuticals)、BEZ−235(PI3K阻害剤、Novartis)、XL−147(PI3K阻害剤、Exelixis)、PTK787/ZK222584(Novartis)、フルベストラント(ファスロデックス(登録商標)、AstraZeneca)、ロイコボリン(フォリン酸)、ラパマイシン(シロリムス、ラパミューン(登録商標)、Wyeth)、ラパチニブ(タイケルブ(登録商標)、GSK572016、Glaxo Smith Kline)、ロナファーニブ(サラサル(登録商標)、SCH66336、Schering Plough)、ソラフェニブ(ネクサバール(登録商標)、BAY43−9006、Bayer Labs)、ゲフィチニブ(イレッサ(登録商標)、AstraZeneca)、イリノテカン(カンプトサル(登録商標)、CPT−11、Pfizer)、ティピファニブ(ザルネストラ(登録商標)、Johnson & Johnson)、アブラキサン(登録商標)(クレモホール(Cremophor)を含まない)、パクリタキセルのアルブミン操作ナノ粒子配合物(American Pharmaceutical Partners、Schaumberg、Il)、バンデタニブ(rINN、ZD6474、ザクティマ(ZACTIMA)(登録商標)、AstraZeneca)、クロラムブシル(chloranmbucil)、AG1478、AG1571(SU5271;Sugen)、テムシロリムス(トーリセル(登録商標)、Wyeth)、パゾパニブ(GlaxoSmithKline)、カンホスファミド(テルシタ(TELCYTA)(登録商標)、Telik)、チオテパおよびシクロホスファミド(シトキサン(登録商標)、ネオサール(NEOSAR)(登録商標));スルホン酸アルキル類(ブスルファン、インプロスルファン、およびピポスルファンなど);アジリジン類(ベンゾドパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドパ(meturedopa)、およびウレドパ(uredopa)など);エチレンイミン類およびメチルメラミン類(アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミド、およびトリメチルメラミンを含む);アセトゲニン類(特に、ブラタシンおよびブラタシノン);カンプトテシン(合成類似体トポテカンを含む);ブリオスタチン;カリスタチン;CC−1065(そのアドゼレシン、カルゼレシン、およびビゼレシン合成類似体を含む);クリプトフィシン類(特に、クリプトフィシン1およびクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(合成類似体、KW−2189およびCB1−TM1を含む);エリュテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチイン;スポンギスタチン;ナイトロジェンマスタード類(クロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド(chlorophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノブエンビキン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタードなど);ニトロソ尿素(カルムスチン、クロロゾトシン、ホテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、およびラニムスチンなど);抗生物質、例えばエンジイン抗生物質(例えばカリケアミシン、カリケアミシンγ1I、カリケアミシンωI1(Angew Chem. Intl. Ed. Engl. (1994) 33:183−186(非特許文献288));ジネミシン、ジネミシンA;ビスホスホネート類(クロドロネートなど);エスペラミシン;ならびにネオカルチノスタチンクロモフォアおよび関連色素タンパク質エンジイン抗生物質クロモフォア)、アクラシノマイシン類、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン類、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン類、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシン、およびデオキシドキソルビシン)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、ネモルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン、例えばマイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン類、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、ケラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;抗代謝産物(メトトレキセートおよび5−フルオロウラシル(5−FU)など);葉酸類似体(デノプテリン、メトトレキセート、プテロプテリン(pteropterin)、トリメトレキセートなど);プリン類似体(フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニンなど);ピリミジン類似体(アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジンなど);アンドロゲン類(カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトンなど);抗副腎皮質ホルモン剤(アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタンなど);葉酸補充剤(フロリン酸(frolinic acid)など);アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド(aldophosphamide glycoside);アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトレキサート;デホファミン(defofamine);デメコルシン;ジアジクオン;エフロルニチン;エリプチニウム酢酸塩;エポシロン;エトグルシド;ガリウム硝酸塩;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダミン;マイタンシノイド類(マイタンシンおよびアンサミトシン類など);ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール;ニトラエリン(nitraerine);ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ロソキサントロン;ポドフィリン酸;2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖複合体(JHS Natural Products、Eugene、OR);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2”−トリクロロトリエチルアミン;トリコテシン類(特にT−2トキシン、ベラキュリン(verracurin)A、ロリジンA、およびアングイジン);ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);シクロホスファミド;チオテパ;6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキセート;白金類自体(シスプラチンおよびカルボプラチンなど);ビンブラスチン;エトポシド(VP−16);イホスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン;ビノレルビン(ナベルビン(登録商標));ノバントロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;カペシタビン(ゼローダ(登録商標)、Roche);イバンドロネート;CPT−11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイド類(レチノイン酸など);ならびに上記の任意のものについての薬学的に許容可能な塩、酸、および誘導体。
同じく「化学療法薬」の定義に含まれるのは、以下のものである:(i)腫瘍でのホルモン作用を制御または阻害するように作用する抗ホルモン剤(抗エストロゲンおよび選択的エストロゲン受容体修飾薬(SERM)など)、例えば、タモキシフェン(ノルバデックス(登録商標);クエン酸タモキシフェンを含む)、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、4−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン、およびフェアストン(登録商標)(クエン酸トレファミン)が挙げられる;(ii)副腎でエストロゲン産生を制御する酵素であるアロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤、例えば、4(5)−イミダゾール類、アミノグルテチミド、メゲース(MEGASE)(登録商標)(酢酸メゲストロール)、アロマシン(登録商標)(エキセメスタン;Pfizer)、ホルメスタン、ファドロゾール、リビゾール(RIVISOR)(登録商標)(ボロゾール)、フェマーラ(登録商標)(レトロゾール;Novartis)、およびアリミデックス(登録商標)(アナストロゾール;AstraZeneca)など;(iii)抗アンドロゲン剤、例えば、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド、およびゴセレリンなど;ならびにトロキサシタビン(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);(iv)タンパク質キナーゼ阻害剤、例えばMEK阻害剤など(WO 2007/044515(特許文献393));(v)脂質キナーゼ阻害剤;(vi)アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に、異常細胞増殖に関係するシグナル伝達経路での遺伝子(例えば、PKC−α、Raf、およびH−Ras)の発現を阻害するもの、例えば、オブリメルセン(ゲナセンス(登録商標)、Genta Inc.);(vii)リボザイム、例えば、VEGF発現阻害剤(例えば、アンギオザイム(ANGIOZYME)(登録商標))およびHER2発現阻害剤など;(viii)遺伝子治療ワクチンなどのワクチン、例えば、アロベクチン(登録商標)、ロイベクチン(LEUVECTIN)(登録商標)、およびバキシド(VAXID)(登録商標)など;プロロイキン(PROLEUKIN)(登録商標)rIL−2;トポイソメラーゼ1阻害剤(ルルトテカン(登録商標)など);アバレリックス(登録商標)rmRH;(ix)抗血管新生薬、例えばベバシズマブ(アバスチン(登録商標)、Genentech)など;ならびに、上記の任意のものについての、薬学的に許容可能な塩、酸、および誘導体。同じく「化学療法薬」の定義に含まれるのは、治療抗体、例えば、アレムツズマブ(キャンパス)、ベバシズマブ(アバスチン(登録商標)、Genentech);セツキシマブ(アービタックス(登録商標)、Imclone);パニツムマブ(ベクティビックス(登録商標)、Amgen)、リツキシマブ(リツキサン(登録商標)、Genentech/Biogen Idec)、オファツムマブ(アーゼラ(登録商標)、GSK)、ペルツズマブ(パージェタ(登録商標)、オムニターグ(OMNITARG)(登録商標)、2C4、Genentech)、トラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標)、Genentech)、トシツモマブ(ベキサール、Corixia)、および抗体薬物複合体、ゲムツズマブ・オゾガマイシン(マイロターグ(登録商標)、Wyeth)などである。
本発明の複合体と併用して、化学療法薬として治療に役立つ可能性があるヒト化モノクローナル抗体として、以下が挙げられる:アレムツズマブ、アポリズマブ、アセリズマブ(aselizumab)、アトリズマブ、バピネオズマブ、ベバシズマブ、ビバツズマブ(bivatuzumab)・メルタンシン、カンツズマブ・メルタンシン、セデリズマブ、セルトリズマブペゴール、シドフシツズマブ(cidfusituzumab)、シドツズマブ(cidtuzumab)、ダクリズマブ、エクリズマブ、エファリズマブ、エプラツズマブ、エルリズマブ、フェルビズマブ、フォントリズマブ、ゲムツズマブ・オゾガマイシン、イノツズマブ・オゾガマイシン、イピリムマブ、ラベツズマブ、リンツズマブ、マツズマブ、メポリズマブ、モタビズマブ、モトビズマブ(motovizumab)、ナタリズマブ、ニモツズマブ、ノロビズマブ(nolovizumab)、ヌマビズマブ(numavizumab)、オクレリズマブ、オマリズマブ、パリビズマブ、パスコリズマブ、ペクフシツズマブ(pecfusituzumab)、ペクツズマブ(pectuzumab)、ペルツズマブ、パキセリズマブ、ラリビズマブ(ralivizumab)、ラニビズマブ、レスリビズマブ(reslivizumab)、レスリズマブ、レシビズマブ(resyvizumab)、ロベリズマブ(rovelizumab)、ルプリズマブ(ruplizumab)、シブロツズマブ(sibrotuzumab)、シプリズマブ、ソンツズマブ(sontuzumab)、タカツズマブテトラキセタン、タドシズマブ、タリズマブ、テフィバズマブ、トシリズマブ、トラリズマブ、トラスツズマブ、ツコツズマブ(tucotuzumab)セルモロイキン、ツクシツズマブ(tucusituzumab)、ウマビズマブ(umavizumab)、ウルトキサズマブ、およびビジリズマブ。
本発明による、本発明に従って使用するための、医薬組成物(薬学的組成物)は、活性成分、すなわち複合体化合物の他に、当業者に周知である薬学的に許容可能な賦形剤、キャリア、緩衝液、安定剤、または他の材料を含むことができる。そのような材料は、無毒でなければならず、かつ活性成分の効力に干渉してはならない。キャリアまたは他の材料の詳細な性質は、投与経路に依存するだろう。投与経路は、経口であってもよいし、注射、例えば皮膚注射、皮下注射、または静脈内注射によるものでもよい。
経口投与用の医薬組成物(薬学的組成物)は、錠剤、カプセル剤、粉剤、または液状の形状が可能である。錠剤は、固形キャリアまたはアジュバントを含むことができる。液状医薬組成物(液状薬学的組成物)は、一般に、液状キャリア、例えば、水、石油、動物油もしくは植物油、鉱物油、または合成油を含む。生理食塩水、ブドウ糖もしくは他の糖溶液、またはグリコール(エチレングリコール、プロピレングリコール、またはポリエチレングリコールなど)も含めることができる。カプセル剤は、固形キャリア、例えばゼラチンを含むことができる。
静脈内注射、皮膚注射、または皮下注射、あるいは苦痛部位への注射用として、活性成分は、非経口で許容可能な水溶液の形をとることができ、この水溶液は、発熱物質を含まず、かつ適切なpH、等張力、および安定性を有する。当業者なら、例えば、等張性ビヒクル(塩化ナトリウム注射液、リンゲル注射液、乳酸リンゲル注射液など)を用いて適切な溶液を調製することは容易である。保存剤、安定剤、緩衝液、抗酸化剤、および/または他の添加剤も、必要に応じて、含ませることができる。
配合物
複合体化合物を、単独で使用する(例えば、投与する)ことが可能であるものの、組成物または配合物として存在させると好適であることが多い。
1つの実施形態において、組成物は、本明細書中記載されるとおりの複合体化合物、および薬学的に許容可能なキャリア、希釈剤、または賦形剤を含む医薬組成物(薬学的組成物)(例えば、配合物、製剤、医薬品)である。
1つの実施形態において、組成物は、少なくとも1種の本明細書中記載されるとおりの複合体化合物を、1種または複数の当業者に周知である他の薬学的に許容可能な成分と合わせて含む医薬組成物(薬学的組成物)であり、他の薬学的に許容可能な成分として、薬学的に許容可能なキャリア、希釈剤、賦形剤、アジュバント、充填剤、緩衝液、保存剤、酸化防止剤、潤滑剤、安定剤、可溶化剤、界面活性剤(例えば、湿潤剤)、マスキング剤、着色剤、香味剤、および甘味剤が挙げられるが、これらに限定されない。
1つの実施形態において、組成物はさらに、他の活性作用剤、例えば、他の治療剤または予防剤を含む。
適切なキャリア、希釈剤、賦形剤などは、標準的な薬学教科書に見つけることができる。例えば、Handbook of Pharmaceutical Additives, 2nd Edition (eds. M. Ash and I. Ash), 2001 (Synapse Information Resources, Inc., Endicott, New York, USA), Remington’s Pharmaceutical Sciences, 20th edition, pub. Lippincott, Williams & Wilkins, 2000;およびHandbook of Pharmaceutical Excipients, 2nd edition, 1994(非特許文献289〜291)を参照。
本発明の別の態様は、医薬組成物(薬学的組成物)の作成方法を提供し、本方法は、少なくとも1種の本明細書中記載されるとおりの[11C]放射標識化複合体または複合体様化合物を、1種または複数の当業者に周知である他の薬学的に許容可能な成分(例えば、キャリア、希釈剤、賦形剤など)と混合してひとまとめにする工程を含む。別々の単位(例えば、錠剤など)として配合した場合、各単位は、活性化合物を予め定めた量(投薬量)で含有する。
「薬学的に許容可能な」という用語は、本明細書中使用される場合、正しい医学的判断の範囲内において、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応または他の問題もしくは合併症を伴わずに問題の対象(例えば、ヒト)の組織と接触させて使用するのに適しており、合理的な損益比に見合う、化合物、成分、材料、組成物、剤形に付随する用語である。各キャリア、希釈剤、賦形剤などは、配合物中の他の成分と適合性があるという意味において「許容可能」でもなければならない。
配合物は、製薬分野で周知である任意の方法により調製することができる。そのような方法として、活性化合物を、1種または複数の付帯成分の一員であるキャリアと会合させる工程が挙げられる。一般に、配合物は、活性化合物をキャリア(例えば、液状キャリア、微粉化固形キャリアなど)と均一かつ密接に会合させ、次いで必要があれば生成物を成形することにより調製される。
配合物は、急速放出または徐放性;即時、遅延型、時限型、または持続型放出;あるいはその組み合わせをもたらすように調製することができる。
非経口投与(例えば、注射による)に適した配合物として、水性または非水性の、等張性の、発熱物質を含まない、滅菌液(例えば、溶液、懸濁液)であって、液中に活性成分が、溶解、分散、またはいずれにしろ提供されている(例えば、リポソームまたは他のマイクロカプセルに含まれてなど)液剤が挙げられる。そのような液剤は、追加で、他の薬学的に許容可能な成分、例えば、酸化防止剤、緩衝剤、保存剤、安定剤、静菌剤、懸濁剤、増粘剤、および配合物を目的のレシピエントの血液(または他の関連体液)と等張性にする溶質を含有することができる。賦形剤の例として、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油などが挙げられる。そのような配合物で使用するのに適した等張性キャリアの例として、塩化ナトリウム注射液、リンゲル液、または乳酸リンゲル注射液が挙げられる。典型的には、液剤中の活性成分の濃度は、約1ng/ml〜約10μg/ml、例えば、約10ng/ml〜約1μg/mlである。配合物は、単位用量または複数用量密閉容器(例えば、アンプルおよびバイアル)に入れられていることも可能であるし、凍結乾燥(凍結乾燥)状態で貯蔵されていて、使用直前に、滅菌液状キャリア(例えば、注射用水)を添加するだけでよいということも可能である。即座注射溶液および懸濁液は、滅菌粉剤、粒剤、および錠剤から調製することができる。
投薬量
当業者には当然のことながら、複合体化合物および複合体化合物を含む組成物の適切な投薬量は、患者ごとに変わる可能性がある。最適投薬量の決定は、一般に、治療効果のレベルとこれに対立する任意の危険性すなわち有害な副作用との兼ね合いが関与するだろう。選択される投薬レベルは、様々な要因に依存するだろう。そのような要因として、特定化合物の活性、投与経路、投与の時間、化合物の排出速度、治療期間、併用される他の薬物、化合物、および/または材料、症状の重篤度、ならびに患者の、種類、性別、年齢、体重、症状、総合的な健康状態、およびこれまでの病歴が挙げられるが、これらに限定されない。化合物の量および投与経路は、最終的には、医師、獣医、または臨床医の裁量によるものになるが、一般的には、投薬量は、実質的に有害なまたは悪い副作用を引き起こすことなく所望の効果を達成する局所的濃度を、作用部位で達成するように選択される。
投与は、1回の用量で、または治療課程を通じて連続的にまたは断続的に(例えば、分割した用量で適切な間隔をあけて)効果を発揮することができる。投与の最も効果的な手段および投薬量を決定する方法は、当業者に周知であり、治療に用いられる配合物、治療の目的、治療する標的細胞、および治療する対象によって変わるだろう。医師、獣医、または臨床医により選択された用量のレベルおよびパターンで、単独または複数投与を行うことができる。
一般に、活性化合物の適切な用量は、1日あたり、投与対象の体重1キログラムあたり、約100ng〜約25mg(より典型的には、約1μg〜約10mg)の範囲である。活性化合物が、塩、エステル、アミド、プロドラッグなどである場合、投与量は、親化合物に基づいて計算され、そのため用いられる実際の重量は比例的に増加する。
1つの実施形態において、活性化合物は、以下の投与計画に従ってヒト患者に投与される:約100mg、1日3回。
1つの実施形態において、活性化合物は、以下の投与計画に従ってヒト患者に投与される:約150mg、1日2回。
1つの実施形態において、活性化合物は、以下の投与計画に従ってヒト患者に投与される:約200mg、1日2回。
しかしながら、1つの実施形態において、複合体化合物は、以下の投与計画に従ってヒト患者に投与される:約50mgまたは約75mg、1日3回または4回。
1つの実施形態において、複合体化合物は、以下の投与計画に従ってヒト患者に投与される:約100mgまたは約125mg、1日2回。
上記の投薬量は、複合体(PBD部分および抗体へのリンカーを含む)に、または提供されるPBD化合物の有効量、例えば、リンカーの切断後に放出可能な化合物量、に当てはめることができる。
疾患の予防または治療の場合、本発明のADCの適切な投薬量は、上記のとおり、治療しようとする疾患の型、疾患の重篤度および過程、分子の投与が予防目的と治療目的どちらなのか、これまでの治療、患者の臨床歴および抗体に対する反応、ならびに担当医の判断に依存するだろう。分子は、1回で、または一連の治療にわたって、患者に適切に投与される。疾患の型および重篤度に依存して、約1μg/kg〜15mg/kg(例えば0.1〜20mg/kg)の分子というのが、患者へ投与する投薬量の最初の候補であり、この量は、例えば、1回の投与なのか複数の独立した投与なのか、あるいは連続輸液によるものなのかによらない。典型的な毎日の投薬量は、上記の要因に依存して、約1μg/kg〜100mg/kgまたはそれを超える範囲となる可能性がある。患者に投与されるADCの模範的な投薬量は、約0.1〜約10mg/患者の体重kgの範囲である。数日間またはそれより長期にわたる繰返し投与の場合、症状に依存して、疾患症状に所望の抑制が現れるまで、治療は続けられる。模範的な投与計画は、ADCを約4mg/kgの初期負荷量で、続いて毎週、2週間ごと、または3週間ごとに追加用量を投与する課程を含む。他の投与計画も、有用となる可能性がある。この治療の進行は、従来の技法およびアッセイで容易に追跡される。
治療
「治療」という用語は、本明細書中、症状の処置の文脈で使用される場合、一般に、ヒトであるか動物であるか(例えば、獣医学的用途において)に関わらず、ある所望の治療効果、例えば、症状の進行の阻害が達成される治療および療法に付随する用語であり、この用語は、進行速度の減速、進行速度の停止、症状の退行、症状の寛解、および症状の治癒を含む。予防的手段としての治療(すなわち、予防、阻止)もまた、含まれる。
「治療有効量」という用語は、本明細書中使用される場合、活性化合物、または活性化合物を含む材料、組成物、もしくは剤形の量が、所望の治療レジメンに従って投与された場合にある所望の治療効果を発揮するのに有効であり、合理的な損益比に見合うものである場合に付随する用語である。
同様に、「予防的有効量」という用語は、本明細書中使用される場合、活性化合物、または活性化合物を含む材料、組成物、もしくは剤形の量が、所望の治療レジメンに従って投与された場合にある所望の予防効果を発揮するのに有効であり、合理的な損益比に見合うものである場合に付随する用語である。
薬物複合体の調製
抗体薬物複合体、ならびに他の細胞結合剤を含む複合体は、当業者に既知である有機化学反応、条件、および試薬を用いて、複数の経路により調製することができ、そのような反応として、抗体または細胞結合剤の求核基と薬物リンカー試薬との反応が含まれる。この方法を、様々な抗体および細胞結合剤とともに用いることで、本発明の抗体薬物複合体を調製するができる。
抗体にある求核基として、側鎖チオール基、例えばシステインが挙げられるが、これらに限定されない。チオール基は、求核性であり、リンカー部分(本発明のものなど)にある求電子基と反応して共有結合を形成することができる。ある特定の抗体は、還元可能な鎖間ジスルフィド、すなわちシステイン架橋を有する。DTT(クリーランド試薬、ジチオトレイトール)またはTCEP(トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩;Getz et al (1999) Anal. BioChem. Vol 273:73−80(非特許文献292); Soltec Ventures, Beverly, MA)などの還元剤で処理することにより、抗体を反応性にして、リンカー試薬と複合させることができる。これにより、各システインジスルフィド架橋は、理論的には、2つの反応性チオール求核体になる。リシンを2−イミノチオラン(トラウト試薬)と反応させて、アミンをチオールに変換することにより、追加の求核基を抗体に導入することができる。
治療対象/患者
治療対象/患者は、動物、哺乳類、有胎盤哺乳類、有袋類(例えば、カンガルー、ウォンバット)、単孔類(例えば、カモノハシ)、齧歯類(例えば、モルモット、ハムスター、ラット、マウス)、ネズミ科(例えば、マウス)、ウサギ目(例えば、ウサギ)、鳥類(例えば、トリ)、イヌ亜科(例えば、イヌ)、ネコ科(例えば、ネコ)、ウマ科(例えば、ウマ)、ブタ類(例えば、ブタ)、ヒツジ属(例えば、ヒツジ)、ウシ亜科(例えば、ウシ)、霊長類、サル類(例えば、サルまたは類人猿)、サル(例えば、マーモセット、ヒヒ)、類人猿(例えば、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、テナガザル)、またはヒトが可能である。
そのうえさらに、治療対象/患者は、その発達段階のいずれにあっても、例えば、胎児でもよい。1つの好適な実施形態において、治療対象/患者は、ヒトである。
1つの実施形態において、患者は、集団であり、集団において各患者が、細胞表面にανβ6インテグリンを有する腫瘍を有している。
実施例1および2についての一般実験方法
旋光度は、ADP220旋光計(Bellingham Stanley Ltd.)で測定した。濃度(c)はg/100mLで与えられる。融点は、デジタル融点測定装置(Electrothermal)を用いて測定した。IRスペクトルは、Perkin−Elmer Spectrum 1000 FT IR分光計で記録した。1Hおよび13C NMRスペクトルは、Bruker Avance NMR分光計を用いて、それぞれ400Mzおよび100MHzで、300Kで測定した。化学シフトはTMS(δ=0.0ppm)相対値で記載し、シグナルは、s(一重項)、d(二重項)、t(三重項)、dt(二重三重項)、dd(二重項の二重項)、ddd(二重項の二重二重項)またはm(多重項)として、カップリング定数(ヘルツ(Hz)単位)と合わせて指定する。質量分析(MS)データは、Waters Micromass ZQ装置に、Waters 2996 PDAを備えたWaters 2695 HPLCを連結して用いて、収集した。使用したWaters Micromass ZQパラメーターは以下のとおりであった:キャピラリー(kV)、3.38;コーン(V)、35;抽出器(V)、3.0;イオン源温度(℃)、100;脱溶媒温度(℃)、200;コーン流速(L/h)、50;脱溶媒流速(L/h)、250。高分解能質量分析(HRMS)データは、Waters Micromass QTOF GlobalをポジティブWモードにして、装置に試料を導入するのに金属メッキを施したホウケイ酸ガラスチップを用いて、記録した。薄層クロマトグラフィー(TLC)は、シリカゲルアルミニウムプレート(Merck 60、F254)で行い、フラッシュクロマトグラフィーは、シリカゲル(Merck 60、230〜400メッシュASTM)を使用した。HOBt(NovaBiochem)および固相担持型試薬(Argonaut)を除く、他の全ての化合物および溶媒は、Sigma−Aldrichから購入し、さらに精製することなくそのまま用いた。無水溶媒は、乾燥窒素雰囲気下で、適切な乾燥剤の存在下で蒸留することにより調製し、4Åモレキュラーシーブまたはナトリウム線を入れて貯蔵した。石油エーテルは、沸点が40〜60℃の画分を示す。
一般LC/MS条件:HPLC(Waters Alliance 2695)は、水(A)(ギ酸0.1%)およびアセトニトリル(B)(ギ酸0.1%)の移動相を用いて行った。勾配:初期組成の5%Bを1.0分間、次いで2.5分にわたり5%Bから95%Bへ。組成を0.5分間95%Bに保ち、次いで0.1分で5%Bに戻し、その組成に0.9分間保った。勾配変動の合計時間は5分である。流速3.0mL/分、400μLをデッドボリュームのないT字型部品を介して分割し、これを質量分析器に通した。波長検出範囲:220〜400nm。ファンクションタイプ:ダイオードアレイ(535回走査)。カラム:Phenomenex(登録商標)オニキスモノリスカラムC18、50×4.60mm
[(i)(S)−(2−アミノ−5−メトキシ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)(2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メタノン(9)]
(a)5−メトキシ−2−ニトロ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)ベンズアルデヒド(2)
イミダゾール(48.7g、715.23mmol)と4−ヒドロキシ−5−メトキシ−2−ニトロベンズアルデヒド1(47g、238mmol)を混合し、この混合物に無溶媒のトリイソプロピルシリルクロリド(56.4mL、262mmol)を加えた(一緒に粉砕した)。フェノールおよびイミダゾールが溶解して溶液になるまで、混合物を加熱した(100℃)。反応混合物をそのまま15分間撹拌し、次いで放冷した。その際、フラスコの底に固体が生じるのが観測された(イミダゾールクロリド)。反応混合物を、5%EtOAc/ヘキサンで希釈し、直接シリカゲルパッドに添加して、パッドから5%EtOAc/ヘキサンで、続いて10%EtOAc/ヘキサンで溶出させた(小過剰だったため、ごくわずかの未反応TIPSClしか生成物中に見つからなかった)。所望の生成物は、5%酢酸エチル含有ヘキサンで溶出した。余分な溶離液を減圧でロータリーエバポレーションにより除去し、続いて高真空下で乾燥させて、光に敏感な結晶性固体を得た(74.4g、88%)。LC/MSによれば満足できる純度(4.22分(ES+)m/z(相対強度)353.88([M+H]+,100));1H NMR(400MHz,CDCl3)δ10.43(s,1H),7.60(s,1H),7.40(s,1H),3.96(s,3H),1.35−1.24(m,3H),1.10(m,18H)。
(b)5−メトキシ−2−ニトロ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)安息香酸(3)
亜塩素酸ナトリウム(47.3g、523mmol、80%工業用純度)およびリン酸二水素ナトリウム一塩基性(35.2g、293mmol)(NaH2PO4)を水(800mL)に溶解させ、この溶液を、室温で、化合物2(74g、209mmol)のテトラヒドロフラン(500mL)溶液に加えた。2相混合物を激しく撹拌しながら、そこに直ちに過酸化水素(60%w/w、140mL、2.93mol)を加えた。反応混合物はガス(酸素)を発生させ、出発物質は溶解し、反応混合物の温度は45℃に上昇した。30分後、LC/MSから、反応が完了したことがわかった。反応混合物を氷浴に入れて冷却し、塩酸(1M)を加えて、pHを3に下げた(多くの場合、反応の終わりにはpHがすでに酸性になっていることから、この工程は不要であることがわかった;抽出の前にpHを確認して欲しい)。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(1L)で抽出し、有機相を、ブライン(2×100mL)で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた。有機相を濾過し、余分な溶媒を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物6を黄色固体として定量収率で得た。LC/MS(3.93分(ES−)m/z(相対強度)367.74([M−H]-.,100));1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.36(s,1H),7.24(s,1H),3.93(s,3H),1.34−1.22(m,3H),1.10(m,18H)。
(c)((2S,4R)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−ニトロ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)メタノン(5)
酸体3(43.5g、117.8mmol、1当量)、およびヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(19.8g、129.6mmol、1.1当量)をジクロロメタン(200mL)に溶解させ、0℃で、この溶液にDCC(29.2g、141mmol、1.2当量)を加えた。冷却浴を外して、反応を室温で30分間進行させ、30分経った時点で、アルゴン下、−10℃で、(2S,4R)−2−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−ヒドロキシピロリジン4(30g、129.6mmol、1.1当量)およびトリエチルアミン(24.66mL、176mmol、1.5当量)をジクロロメタン(100mL)に溶解させた溶液を素早く加えた(大規模では、反応混合物をさらにより速く冷却することで、添加時間を短くすることができる)。反応混合物を室温で40分〜1時間撹拌放置し、LC/MSおよびTLC(EtOAc)で追跡した。セライトで濾過して固体を除去し、有機相を、pHが4または5と測定されるまで、冷した0.1MのHCl水溶液で洗った。次いで、有機相を、水、続いて飽和重炭酸ナトリウム水溶液、およびブラインで洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、余分な溶媒を減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。残渣をカラムフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配は、40/60酢酸エチル/ヘキサンから80/20酢酸エチル/ヘキサンへ)にかけた。余分な溶媒を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、純粋な生成物13を得た(45.5gの純粋な生成物66%、および17gのやや不純物を含む生成物、合計で90%)。LC/MS4.43分(ES+)m/z(相対強度)582.92([M+H]+,100);1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.66(s,1H),6.74(s,1H),4.54(s,1H),4.40(s,1H),4.13(s,1H),3.86(s,3H),3.77(d,J=9.2Hz,1H),3.36(dd,J=11.3,4.5Hz,1H),3.14−3.02(m,1H),2.38−2.28(m,1H),2.10(ddd,J=13.3,8.4,2.2Hz,1H),1.36−1.19(m,3H),1.15−1.05(m,18H),0.91(s,9H),0.17−0.05(m,6H),(回転異性体の存在による)。
(d)(S)−5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−1−(5−メトキシ−2−ニトロ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)ベンゾイル)ピロリジン−3−オン(6)
化合物5(31.7g、54mmol、1当量)およびTEMPO(0.85g、5.4mmol、0.1当量)を乾燥ジクロロメタン(250mL)に溶解させ、撹拌しながら、0℃で、この溶液にTCCA(8.82g、40mmol、0.7当量)を加えた。反応混合物を20分間激しく撹拌し、20分経った時点で、TLC(50/50酢酸エチル/ヘキサン)から、出発物質が完全に消費されたことがわかった。反応混合物をセライトで濾過し、濾液を、飽和重炭酸ナトリウム(100mL)水溶液、チオ硫酸ナトリウム(300mLに9g含有)、ブライン(100mL)で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた。減圧ロータリーエバポレーションにより、生成物6を定量収率で得た。LC/MS4.52分(ES+)m/z(相対強度)581.08([M+H]+,100);1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.78−7.60(m,1H),6.85−6.62(m,1H),4.94(dd,J=30.8,7.8Hz,1H),4.50−4.16(m,1H),3.99−3.82(m,3H),3.80−3.34(m,3H),2.92−2.17(m,2H),1.40−1.18(m,3H),1.11(t,J=6.2Hz,18H),0.97−0.75(m,9H),0.15−−0.06(m,6H),(回転異性体の存在による)。
(e)(S)−5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−1−(5−メトキシ−2−ニトロ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)ベンゾイル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル トリフルオロメタンスルホナート(7)
2,6−ルチジン(25.6mL、23.5g、220mmol、4当量、モレキュラーシーブで乾燥させたもの)を含む乾燥ジクロロメタン(900mL)にケトン体6(31.9g、55mmol、1当量)を加えて懸濁させ、激しく撹拌しながら、−50℃(アセトン/ドライアイス浴)で、この懸濁液にトリフリン酸無水物(27.7mL、46.4g、165mmol、3当量)を(温度を制御して)注入した。反応混合物を1.5時間撹拌放置すると、その時点で、LC/MSにより、続いて少量を後処理(水/ジクロロメタン)して、反応の完了がわかった。冷たいままの反応混合物に水を加え、有機層を分離し、飽和重炭酸ナトリウム、ブライン、および硫酸マグネシウムで洗った。有機相を濾過し、余分な溶媒を減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。残渣をカラムフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;10/90(v/v)酢酸エチル/ヘキサン)にかけ、余分な溶離液を除去して、生成物7を得た(37.6g、96%)LC/MS、方法2、4.32分(ES+)m/z(相対強度)712.89([M+H]+,100);1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.71(s,1H),6.75(s,1H),6.05(d,J=1.8Hz,1H),4.78(dd,J=9.8,5.5Hz,1H),4.15−3.75(m,5H),3.17(ddd,J=16.2,10.4,2.3Hz,1H),2.99(ddd,J=16.3,4.0,1.6Hz,1H),1.45−1.19(m,3H),1.15−1.08(m,18H),1.05(s,6H),0.95−0.87(m,9H),0.15−0.08(m,6H)。
(f)(S)−(2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)(5−メトキシ−2−ニトロ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)メタノン(8)
トリフラート体7(10.00g、14mmol、1当量)、メチルボロン酸(2.94g、49.1mmol、3.5当量)、酸化銀(13g、56mmol、4当量)、およびリン酸カリウム三塩基性(17.8g、84mmol、6当量)を乾燥ジオキサン(80mL)に加え、アルゴン雰囲気下、この混合物に、トリフェニルアルシン(1.71g、5.60mmol、0.4当量)を加えた。反応物をアルゴンで3回フラッシュし、ビス(ベンゾニトリル)パラジウム(II)クロリド(540mg、1.40mmol、0.1当量)を加えた。反応物をアルゴンでさらに3回フラッシュし、それから瞬時に110℃まで昇温させた(フラスコを入れる前から、drysyn加熱ブロックを予め110℃に温めておいた)。10分後、反応物を室温に冷却し、セライトパッドで濾過した。溶媒を、減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣を、カラムフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;10%酢酸エチル/ヘキサン)にかけた。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶離液を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物8を得た(4.5g、55%)。LC/MS,4.27分(ES+)m/z(相対強度)579.18([M+H]+,100);1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.70(s,1H),6.77(s,1H),5.51(d,J=1.7Hz,1H),4.77−4.59(m,1H),3.89(s,3H),2.92−2.65(m,1H),2.55(d,J=14.8Hz,1H),1.62(d,J=1.1Hz,3H),1.40−1.18(m,3H),1.11(s,9H),1.10(s,9H),0.90(s,9H),0.11(d,J=2.3Hz,6H)。
(g)(S)−(2−アミノ−5−メトキシ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)(2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メタノン(9)
化合物8(6.7g、11.58mmol)を5%ギ酸含有エタノール(v/v)(70mL)に溶解させ、約15℃で、この溶液に亜鉛粉末(28g、430mmol、37当量)を加えた。加えることにより発熱するので、氷浴を使って、反応混合物の温度が30℃より低く保たれるように制御した。30分後、反応混合物をセライトパッドで濾過した。濾液を酢酸エチルで希釈し、有機相を、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、およびブラインで洗った。有機相を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、余分な溶媒を減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;10%酢酸エチル含有ヘキサン)にかけた。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶媒を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物9を得た(5.1g、80%)。LC/MS,4.23分(ES+)m/z(相対強度)550.21([M+H]+,100);1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.28(s,1H),6.67(s,1H),6.19(s,1H),4.64−4.53(m,J=4.1Hz,1H),4.17(s,1H),3.87(s,1H),3.77−3.69(m,1H),3.66(s,3H),2.71−2.60(m,1H),2.53−2.43(m,1H),2.04−1.97(m,J=11.9Hz,1H),1.62(s,3H),1.26−1.13(m,3H),1.08−0.99(m,18H),0.82(s,9H),0.03−−0.03(m,J=6.2Hz,6H)。
[(ii)(11S,11aS)−アリル 11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−8−((5−ヨードペンチル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート]
(a)(S)−アリル (2−(2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシ−5−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)カルバマート(10)
乾燥ピリジン(0.48mL、6.00mmol、2.2当量)を含む乾燥ジクロロメタン(20mL)にアミン体9(1.5g、2.73mmol)を溶解させ、−78℃(アセトン/ドライアイス浴)で、この溶液にクロロギ酸アリル(0.30mL、3.00mmol、1.1当量)を加えた。30分後、アセトン/ドライアイス浴を外して、反応混合物を室温まで昇温させた。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和硫酸銅水溶液を加えた。次いで、有機層を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで順に洗った。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、余分な溶媒を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物10を得た。これは次の反応に直接用いた。LC/MS,4.45分(ES+)m/z(相対強度)632.91([M+H]+,100)。
(b)(S)−アリル (2−(2−(ヒドロキシメチル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシ−5−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)カルバマート(11)
粗化合物10を、酢酸/メタノール/テトラヒドロフラン/水の7:1:1:2混合物(28:4:4:8mL)に溶解させ、室温で撹拌放置した。3時間後、出発物質が完全に消失したことを、LC/MSにより観測した。反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、水(2×500mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)、およびブラインで順に洗った。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、余分の酢酸エチルを減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、25%酢酸エチル含有ヘキサン)にかけた。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶離液を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、所望の生成物11を得た(1g、71%)。LC/MS,3.70分(ES+)m/z(相対強度)519.13([M+H]+,95);1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.34(s,1H),7.69(s,1H),6.78(s,1H),6.15(s,1H),5.95(ddt,J=17.2,10.5,5.7Hz,1H),5.33(dq,J=17.2,1.5Hz,1H),5.23(ddd,J=10.4,2.6,1.3Hz,1H),4.73(tt,J=7.8,4.8Hz,1H),4.63(dt,J=5.7,1.4Hz,2H),4.54(s,1H),3.89−3.70(m,5H),2.87(dd,J=16.5,10.5Hz,1H),2.19(dd,J=16.8,4.6Hz,1H),1.70(d,J=1.3Hz,3H),1.38−1.23(m,3H),1.12(s,10H),1.10(s,8H)。
(c)(11S,11aS)−アリル 11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−8−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(12)
オキサリルクロリド(0.2mL、2.32mmol、1.2当量)を乾燥ジクロロメタン(10mL)に溶解させ、アルゴン雰囲気下、−78℃(ドライアイス/アセトン浴)で、この溶液にジメチルスルホキシド(0.35mL、4.83mmol、2.5当量)を滴下した。10分後、依然として温度は−78℃のままで、化合物11(1g、1.93mmol)の乾燥ジクロロメタン(8mL)溶液を、ゆっくりと加えた。15分後、トリエチルアミン(1.35mL、4Åモレキュラーシーブで乾燥させたもの、9.65mmol、5当量)を滴下し、ドライアイス/アセトン浴を外した。反応混合物を室温に昇温させ、冷塩酸(0.1M)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、およびブラインで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、余分なジクロロメタンを減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物12を得た(658mg、66%)。
より大規模な合成
オキサリルクロリド(2mL、23.5mmol、1.2当量)を乾燥ジクロロメタン(80mL)に溶解させ、アルゴン雰囲気下、−78℃(ドライアイス/アセトン浴)で、この溶液にジメチルスルホキシド(3.49mL、49.1mmol、2.5当量)を滴下した。15分後、依然として温度は−78℃のままで、化合物11(10.2g、19.66mmol)の乾燥ジクロロメタン(100mL)溶液を、ゆっくりと加えた。20分後、トリエチルアミン(13.7mL、4Åモレキュラーシーブで乾燥させたもの、98.3mmol、5当量)を滴下し、ドライアイス/アセトン浴を外した。反応混合物を2時間かけて室温に昇温させ、冷塩酸(0.1M、400mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(300mL)、およびブライン(400mL)で抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、余分なジクロロメタンを減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物12を粗生成物として得た。
LC/MS,3.52分(ES+)m/z(相対強度)517.14([M+H]+,100);1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.20(s,1H),6.75−6.63(m,J=8.8,4.0Hz,2H),5.89−5.64(m,J=9.6,4.1Hz,2H),5.23−5.03(m,2H),4.68−4.38(m,2H),3.84(s,3H),3.83−3.77(m,1H),3.40(s,1H),3.05−2.83(m,1H),2.59(d,J=17.1Hz,1H),1.78(d,J=1.3Hz,3H),1.33−1.16(m,3H),1.09(d,J=2.2Hz,9H),1.07(d,J=2.1Hz,9H)。
(d)(11S,11aS)−アリル 11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−8−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(13)
化合物12(520mg、1.00mmol)および2,6−ルチジン(0.46mL、4.00mmol、4当量)を乾燥ジクロロメタン(40mL)に溶解させ、アルゴン下、0℃で、この溶液に、tert−ブチルジメチルシリルトリフラート(0.70mL、3.00mmol、3当量)を加えた。10分後、冷却浴を外して、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、およびブラインで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、余分を減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配、10%酢酸エチル含有ヘキサンから20%酢酸エチル含有ヘキサンへ)にかけた。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶離液を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物13を得た(540mg、85%)。
大規模合成
化合物12(9.40g、18.46mmol)および2,6−ルチジン(8.61mL、72.2mmol、4当量)を乾燥ジクロロメタン(180mL)に溶解させ、アルゴン下、0℃で、この溶液に、tert−ブチルジメチルシリルトリフラート(12.7mL、55.3mmol、3当量)を加えた。10分後、冷却浴を外して、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を、クエン酸(200mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)、およびブライン(200mL)で抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、余分を減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣を、カラムクロマトグラフィー(biotage340gとsamplet34gを併用)にかけた。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶離液を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物13を得た(7.00g、2工程全体で56%)。
LC/MS,4.42分(ES+)m/z(相対強度)653.14([M+Na]+,100);1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.20(s,1H),6.71−6.64(m,J=5.5Hz,2H),5.83(d,J=9.0Hz,1H),5.80−5.68(m,J=5.9Hz,1H),5.14−5.06(m,2H),4.58(dd,J=13.2,5.2Hz,1H),4.36(dd,J=13.3,5.5Hz,1H),3.84(s,3H),3.71(td,J=10.1,3.8Hz,1H),2.91(dd,J=16.9,10.3Hz,1H),2.36(d,J=16.8Hz,1H),1.75(s,3H),1.31−1.16(m,3H),1.12−1.01(m,J=7.4,2.1Hz,18H),0.89−0.81(m,9H),0.25(s,3H),0.19(s,3H)。
(e)(11S,11aS)−アリル 11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(14)
化合物13(540mg、0.85mmol)の含水ジメチルホルムアミド(6mL、50:1のDMF/水)溶液に、酢酸リチウム(87mg、0.85mmol)を加えた。4時間後、反応が完了したので、反応混合物を酢酸エチル(25mL)で希釈し、クエン酸水溶液(pH約3)、水、およびブラインで洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、余分の酢酸エチルを減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配、25%酢酸エチル含有ヘキサンから75%酢酸エチル含有ヘキサンへ)にかけた。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶離液を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物14を得た(400mg、定量的)。
より大規模な合成
化合物13(7g、11.09mmol)の含水ジメチルホルムアミド(80mL、50:1のDMF/水)溶液に、酢酸リチウム(1.13g、11.09mmol)を加えた。4時間後、反応が完了したので、反応混合物を濃縮して、DMFの大部分を除去した。次いで、反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、クエン酸水溶液(pH約3、0.1M、100mL)、水(200mL)、およびブライン(100mL)で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、余分の酢酸エチルを減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物14を粗生成物として得た。
LC/MS,(3.33分(ES+)m/z(相対強度)475.26([M+H]+,100)。
(f)(11S,11aS)−アリル 11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−8−((5−ヨードペンチル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(15)
フェノール体14(400mg、0.84mmol)のアセトン(4mL、モレキュラーシーブで乾燥させたもの)溶液に、ジヨードペンタン(0.63mL、4.21mmol、5当量)および炭酸カリウム(116mg、0.84mmol、1当量)を加えた。次いで、反応混合物を60℃に温め、6時間撹拌した。アセトンを減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;50/50(v/v)のヘキサン/酢酸エチル、)にかけた。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶離液を除去して、生成物15を収率90%で得た。
より大規模な合成
フェノール体14(5.26g、11.09mmol)の2−ブタノン(50mL、モレキュラーシーブで乾燥させたもの)溶液に、ジヨードペンタン(8.26mL、55.46mmol、5当量)および炭酸カリウム(1.5g、11.09mmol、1当量)を加えた。次いで、反応混合物を70℃に温め、5時間撹拌した。2−ブタノンを減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣を、酢酸エチル(250mL)に溶解させ、水(250mL)およびブライン(250mL)で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ濾過し、余分の酢酸エチルを減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage750gと乾燥添加用のシリカ80g併用)にかけた。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶離液を除去して、生成物15を得た(5.75g、2工程全体で77%)。
LC/MS,3.90分(ES+)m/z(相対強度)670.91([M]+,100).1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.23(s,1H),6.69(s,1H),6.60(s,1H),5.87(d,J=8.8Hz,1H),5.83−5.68(m,J=5.6Hz,1H),5.15−5.01(m,2H),4.67−4.58(m,1H),4.45−4.35(m,1H),4.04−3.93(m,2H),3.91(s,3H),3.73(td,J=10.0,3.8Hz,1H),3.25−3.14(m,J=8.5,7.0Hz,2H),2.92(dd,J=16.8,10.3Hz,1H),2.38(d,J=16.8Hz,1H),1.95−1.81(m,4H),1.77(s,3H),1.64−1.49(m,2H),0.88(s,9H),0.25(s,3H),0.23(s,3H)。
[(iii)(11S,11aS)−4−(2−(1−((1−(アリルオキシ)−4−メチル−1,2−ジオキソペンタン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ヒドラジニル)ベンジル 11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(20)]
(a)アリル 3−(2−(2−(4−((((2−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシ−5−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)カルバモイル)オキシ)メチル)フェニル)ヒドラジニル)プロパンアミド)−4−メチル−2−オキソペンタノアート(16)
アミン体9(4g、8.20mmol)およびトリホスゲン(778mg、2.95mmol、0.36当量)を乾燥テトラヒドロフラン(40mL)に溶解させ、撹拌しながら、5℃(氷浴)で、この溶液にトリエチルアミン(2.23mL、18.04mmol、2.2当量)を加えた。反応混合物から定期的に一定量を取り出し、メタノールでクエンチし、LC/MS分析を行うことにより、イソシアナート反応の進行を、観測した。いったんイソシアナート形成が完了したら、調製されたばかりのイソシアナートに、alloc−Val−Ala−PABOH(4.12g、12.30mmol、1.5当量)およびトリエチルアミン(1.52mL、12.30mmol、1.5当量)を乾燥テトラヒドロフラン(40mL)に溶解させた溶液を迅速に注入して加えた。反応混合物を、40℃で4時間撹拌放置した。余分な溶媒を、減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配、1%メタノール含有ジクロロメタンから5%メタノール含有ジクロロメタンへ)にかけた。(EtOAcおよびヘキサンを用いる代替クロマトグラフィー条件も上手く行った)。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶離液を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物16を得た(3.9g、50%)。LC/MS,4.23分(ES+)m/z(相対強度)952.36([M+H]+,100);1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.62(br s,1H),8.46(s,1H),7.77(brs,1H),7.53(d,J=8.4Hz,2H),7.32(d,J=8.5Hz,2H),6.76(s,1H),6.57(d,J=7.6Hz,1H),6.17(s,1H),6.03−5.83(m,1H),5.26(dd,J=33.8,13.5Hz,3H),5.10(s,2H),4.70−4.60(m,2H),4.58(dd,J=5.7,1.3Hz,2H),4.06−3.99(m,1H),3.92(s,1H),3.82−3.71(m,1H),3.75(s,3H),2.79−2.64(m,1H),2.54(d,J=12.9Hz,1H),2.16(dq,J=13.5,6.7Hz,1H),1.67(s,3H),1.46(d,J=7.0Hz,3H),1.35−1.24(m,3H),1.12(s,9H),1.10(s,9H),0.97(d,J=6.8Hz,3H),0.94(d,J=6.8Hz,3H),0.87(s,9H),0.07−−0.02(m,6H)。
(b)アリル 3−(2−(2−(4−((((2−((S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシ−5−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)カルバモイル)オキシ)メチル)フェニル)ヒドラジニル)プロパンアミド)−4−メチル−2−オキソペンタノアート(17)
TBSエーテル体16(1.32g、1.38mmol)を、酢酸/メタノール/テトラヒドロフラン/水(14:2:2:4mL)の7:1:1:2混合物に溶解させ、室温で撹拌放置した。3時間後、出発物質がもうないことを、LC/MSで観測した。反応混合物を酢酸エチル(25mL)で希釈し、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、およびブラインで順に洗った。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、余分の酢酸エチルを減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、2%メタノール含有ジクロロメタン)にかけた。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶離液を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、所望の生成物17を得た(920mg、80%)。LC/MS,3.60分(ES+)m/z(相対強度)838.18([M+H]+,100)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.55(s,1H),8.35(s,1H),7.68(s,1H),7.52(d,J=8.1Hz,2H),7.31(d,J=8.4Hz,2H),6.77(s,1H),6.71(d,J=7.5Hz,1H),6.13(s,1H),5.97−5.82(m,J=5.7Hz,1H),5.41−5.15(m,3H),5.10(d,J=3.5Hz,2H),4.76−4.42(m,5H),4.03(t,J=6.6Hz,1H),3.77(s,5H),2.84(dd,J=16.7,10.4Hz,1H),2.26−2.08(m,2H),1.68(s,3H),1.44(d,J=7.0Hz,3H),1.30(dt,J=14.7,7.4Hz,3H),1.12(s,9H),1.10(s,9H),0.96(d,J=6.8Hz,3H),0.93(d,J=6.8Hz,3H)。
(c)(11S,11aS)−4−(2−(1−((1−(アリルオキシ)−4−メチル−1,2−ジオキソペンタン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ヒドラジニル)ベンジル 11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−8−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(18)
オキサリルクロリド(0.11mL、1.32mmol、1.2当量)を乾燥ジクロロメタン(7mL)に溶解させ、アルゴン雰囲気下、−78℃(ドライアイス/アセトン浴)で、この溶液にジメチルスルホキシド(0.2mL、2.75mmol、2.5当量)を滴下した。10分後、依然として温度は−78℃のままで、化合物17(920mg、1.10mmol)の乾燥ジクロロメタン(5mL)溶液をゆっくりと加えた.15分後、トリエチルアミン(0.77mL、4Åモレキュラーシーブで乾燥させたもの、5.50mmol、5当量)を滴下し、ドライアイス/アセトン浴を外した。反応混合物を室温に昇温させ、冷塩酸(0.1M)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、およびブラインで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、余分のジクロロメタンを減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣を、カラムフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配は2%メタノール含有ジクロロメタンから5%メタノール含有ジクロロメタンへ)にかけた。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶離液を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物18を得た(550mg、60%)。
より大規模な合成
オキサリルクロリド(1.86mL、21.94mmol、1.2当量)を乾燥ジクロロメタン(120mL)に溶解させ、アルゴン雰囲気下、−78℃(ドライアイス/アセトン浴)で、この溶液にジメチルスルホキシド(3.25mL、45.71mmol、2.5当量)を滴下した(7分間)。15分後、依然として温度は−78℃のままで、化合物17(15.34g、18.28mmol)の乾燥ジクロロメタン(80mL)溶液をゆっくりと加えた(20分間)。15分後、トリエチルアミン(12.7mL、4Åモレキュラーシーブで乾燥させたもの、91.40mmol、5当量)を滴下し(6分間)、ドライアイス/アセトン浴を外した。反応混合物を室温に昇温させ(2時間)、冷塩酸(0.1M、500mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(400mL)、およびブライン(400mL)で抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、余分のジクロロメタンを減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣を、カラムフラッシュクロマトグラフィー(Biotage340g、samplet34g)にかけた。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶離液を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物18を得る(12.8g、84%)とともに、出発物質を回収した(1.57g、回収率10.2%)。
さらなる大規模合成
窒素下、−78℃で、オキサリルクロリド(0.77inL、9.2mmol)のジクロロメタン(49.5mL)溶液に、ジメチルスルホキシド(1.41mL、20.0mmol)を滴下し、この間温度は<−65℃に維持した。混合物を−65〜−78℃で10〜15分間撹拌放置した。化合物17(6.5g、7.8mmol)のジクロロメタン(35.3mL)溶液を加え、この間反応温度は−65〜−78℃に維持した。混合物を−65〜−78℃で15〜20分間撹拌放置した。トリエチルアミン(5.4mL)を滴下し、この間反応温度は−68〜−78℃に維持した。次いで、反応混合物を室温に昇温させ、HPLCにより反応が完了したと判断されるまで撹拌した。有機物を、1NのHCl(35.3mL)、飽和重炭酸ナトリウム(35.3mL)、およびブライン(35.3mL)で洗った。有機物を1つにまとめて、硫酸マグネシウム(2.15g;17.9mmol)で乾燥させ、濾過し、濾過ケーキをジクロロメタン(35.3mL)ですすいだ。次いで、浴温が23℃を超えないようにして、濾液を濃縮乾固させた。残渣を、Biotageクロマトグラフィー(Si、40+m、各画分でカラム2本分の体積、10の画分は2%メタノール含有ジクロロメタンおよび5つの画分は5%メタノール含有ジクロロメタン)により精製した。陽性画分を1つにまとめて、浴温が22℃を超えないようにして、濾液を濃縮乾固させ、粘着性固体として化合物18を得た(5.0g、77%、90%AUC)。
LC/MS,3.43分(ES+)m/z(相対強度)836.01([M]+,100)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.39(s,1H),7.52−7.40(m,2H),7.21−7.08(m,J=11.5Hz,2H),6.67(s,1H),6.60−6.47(m,J=7.4Hz,1H),5.97−5.83(m,1H),5.79−5.66(m,1H),5.38−4.90(m,6H),4.68−4.52(m,J=18.4,5.5Hz,4H),4.04−3.94(m,J=6.5Hz,1H),3.87−3.76(m,5H),3.00−2.88(m,1H),2.66−2.49(m,2H),2.21−2.08(m,2H),1.76(s,3H),1.45(d,J=7.0Hz,3H),1.09−0.98(m,J=8.9Hz,18H),0.96(d,J=6.7Hz,3H),0.93(d,J=6.9Hz,3H)。
(d)(11S,11aS)−4−(2−(1−((1−(アリルオキシ)−4−メチル−1,2−ジオキソペンタン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ヒドラジニル)ベンジル 11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−8−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(19)
化合物18(450mg、0.54mmol)および2,6−ルチジン(0.25mL、2.16mmol、4当量)を乾燥ジクロロメタン(5mL)に溶解させ、アルゴン下、0℃で、この溶液に、tert−ブチルジメチルシリルトリフラート(0.38mL、1.62mmol、3当量)を加えた。10分後、冷却浴を外し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、およびブラインで抽出した。有機相を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、余分な溶媒を減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣を、カラムフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;50/50(v/v)のヘキサン/酢酸エチル)にかけた。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶離液を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物19を得た(334mg、65%)。
より大規模な合成
化合物18(12.8g、15.30mmol)および2,6−ルチジン(7.12mL、61.21mmol、4当量)を乾燥ジクロロメタン(140mL)に溶解させ、アルゴン下、0℃で、この溶液に、tert−ブチルジメチルシリルトリフラート(10.5mL、45.91mmol、3当量)を加えた。10分後、冷却浴を外し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を、クエン酸(0.1M、200mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)、およびブライン(200mL)で洗った。有機相を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、余分な溶媒を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物19を粗生成物として得た。
さらに他の合成手順
化合物18(5.0g、6.0mmol)のジクロロメタン(55.6mL)溶液に、窒素下、0〜5℃で、2,6−ルチジン(2.8mL、23.9mmol)を加え、続いてtert−ブチルジメチルシリル トリフルオロメタンスルホナート(4.94mL、21.5mmol)を滴下し、この間温度は0〜5℃に維持した。混合物を、0〜5℃で15〜30分間撹拌放置した。次いで、反応混合物を室温に昇温させ、HPLCにより反応が完了したと判断されるまで2時間撹拌した。有機物を、水(55.6mL)、飽和重炭酸ナトリウム(55.6mL)、およびブライン(55.6mL)で洗った。有機物を1つにまとめ、硫酸マグネシウム(0.89g;7.4mmol)で乾燥させ、濾過し、濾過ケーキをジクロロメタン(55.6mL)ですすいだ。次いで、濾液を、浴温が22℃を超えないようにして、濃縮乾固させた。残渣を、Biotageクロマトグラフィー(Si、40+m、各画分でカラム2本分の体積、15の画分が50%EtOAc含有ヘプタン)で精製した。陽性画分を1つにまとめて、浴温が22℃を超えないようにして、濃縮乾固させて、粘着性固体として生成物19を得た(3.1g、54%、93%AUC)。
LC/MS,4.18分(ES+)m/z(相対強度)950.50([M]+,100)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.53(s,1H),8.02(s,1H),7.44(d,J=7.6Hz,2H),7.21(s,1H),7.08(d,J=8.2Hz,2H),6.72−6.61(m,J=8.9Hz,2H),6.16(s,1H),5.97−5.79(m,J=24.4,7.5Hz,2H),5.41−5.08(m,5H),4.86(d,J=12.5Hz,1H),4.69−4.60(m,1H),4.57(s,1H),4.03(t,J=6.7Hz,1H),3.87(s,3H),3.74(td,J=9.6,3.6Hz,1H),2.43−2.09(m,J=34.8,19.4,11.7Hz,3H),1.76(s,3H),1.43(d,J=6.9Hz,3H),1.30−1.21(m,3H),0.97(d,J=6.7Hz,3H),0.92(t,J=8.4Hz,3H),0.84(s,9H),0.23(s,3H),0.12(s,3H)。
(e)(11S,11aS)−4−(2−(1−((1−(アリルオキシ)−4−メチル−1,2−ジオキソペンタン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ヒドラジニル)ベンジル 11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(20)
化合物19(470mg、0.49mmol)の含水ジメチルホルムアミド(4mL、50:1のDMF/水)溶液に、酢酸リチウム(50mg、0.49mmol)を加えた。4時間後、反応が完了したので、反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、クエン酸(pH約3)、水、およびブラインで洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、余分の酢酸エチルを減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣を、カラムフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配、50/50から25/75(v/v)へのヘキサン/酢酸エチル)にかけた。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶離液を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物20を得た(400mg、定量的)。
より大規模な合成
化合物19(15.31mmol)の含水ジメチルホルムアミド(120mL、50:1のDMF/水)溶液に、酢酸リチウム(1.56g、15.31mmol)を加えた。5時間後、反応が完了したので、反応混合物を濃縮してDMFを約20mLにした。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(200mL)で希釈し、クエン酸(0.1M、200mL)、ブライン(200mL)で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、余分の酢酸エチルを減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣を、カラムフラッシュクロマトグラフィー(Biotage750g、添加用シリカ80g)にかけた。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶離液を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物20を得た(7.7g、2工程全体で63%)。
さらに他の合成手順
化合物19(3.1g、3.3mmol)をDMF(26.4mL)と水(0.53mL)に溶解させ、窒素下、20〜25℃で、この溶液に酢酸リチウム(0.33g、5.0mmol)を加え、混合物を、HPLCにより反応が完了したと判断されるまで撹拌放置した(10時間)。酢酸エチル(33.0mL)およびクエン酸水溶液(33.0mL、pH3)を加え、相を分離させた。有機物を、水(33.0mL)およびブライン(33.0mL)で洗った。有機物を1つにまとめて、硫酸マグネシウム(1.69g;14.0mmol)で乾燥させ、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチル(33.0mL)ですすいだ。次いで、濾液を、浴温が22℃を超えないようにして、濃縮乾固させた。残渣を、Biotageクロマトグラフィー(Si、45g、各画分でカラム3〜4本分の体積、生成物は最小量のジクロロメタンを用いて添加、3つの画分は50%酢酸エチル含有ヘプタン、続いて、カラムから溶出する生成物が観測されなくなるまで75%酢酸エチル含有ヘプタン)で精製した。陽性画分を1つにまとめて、浴温が22℃を超えないようにして、濃縮乾固させて、粘着性固体として20を得た(1.9g、73%、94%AUC)。
LC/MS,3.32分(ES+)m/z(相対強度)794.18([M+H]+,100)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.53(s,1H),8.02(s,1H),7.44(d,J=7.6Hz,2H),7.21(s,1H),7.08(d,J=8.2Hz,2H),6.72−6.61(m,J=8.9Hz,2H),6.16(s,1H),5.97−5.79(m,J=24.4,7.5Hz,2H),5.41−5.08(m,5H),4.86(d,J=12.5Hz,1H),4.69−4.60(m,1H),4.57(s,1H),4.03(t,J=6.7Hz,1H),3.87(s,3H),3.74(td,J=9.6,3.6Hz,1H),2.43−2.09(m,J=34.8,19.4,11.7Hz,3H),1.76(s,3H),1.43(d,J=6.9Hz,3H),1.30−1.21(m,3H),0.97(d,J=6.7Hz,3H),0.92(t,J=8.4Hz,3H),0.84(s,9H),0.23(s,3H),0.12(s,3H)。
[(iv)(11S,11aS)−4−((2S,5S)−37−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−5−イソプロピル−2−メチル−4,7,35−トリオキソ−10,13,16,19,22,25,28,31−オクタオキサ−3,6,34−トリアザヘプタトリアコンタンアミド)ベンジル 11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(24)]
(a)(11S)−アリル 8−((5−(((11S)−10−(((4−(2−(1−((1−(アリルオキシ)−4−メチル−1,2−ジオキソペンタン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ヒドラジニル)ベンジル)オキシ)カルボニル)−11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(21)
化合物15(370mg、0.552mmol、1.2当量)およびフェノール体20(400mg、0.504mmol)を乾燥アセトン(25mL)に溶解させ、この溶液に炭酸カリウム(70mg、0.504mmol、1当量)を加えた。反応物を、70℃で8時間撹拌した。LC/MSにより出発物質が全ては消費されないことがわかったので、反応物を室温で一晩撹拌放置し、翌日さらに2時間撹拌した。アセトンを減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;80%酢酸エチル含有ヘキサンから100%酢酸エチルへ)にかけた。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶離液を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物21を得た(385mg、57%)。
より大規模な合成
化合物15(5.75g、8.57mmol、1.5当量)およびフェノール体20(4.54g、5.71mmol)を乾燥2−ブタノン(90mL)に溶解させ、この溶液に炭酸カリウム(790mg、5.71mmol、1当量)を加えた。反応物を、75℃で40時間撹拌した。反応混合物を濾過し、酢酸エチル(90mL)ですすいだ。溶媒を減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(biotage750g)にかけた。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶離液を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物21を得た(6.1g、80%)。出発物質15も回収された。
さらに他の合成手順
化合物15(1.8g、2.3mmol)および化合物20(2.27g、3.5mmol)をアセトン(144.0mL)に溶解させ、窒素下、20〜25℃で、この溶液に、炭酸カリウム(0.31g、2.3mmol)を加え、混合物を加熱還流して、HPLCにより反応が完了したと判断されるまで撹拌放置した(43時間)。室温に冷却してから、混合物を濾過し、濾過ケーキをアセトン(36.0mL)ですすいだ。次いで、濾液を、浴温が22℃を超えないようにして、濃縮乾固させた。残渣を、Biotageクロマトグラフィー(2×、最初に粗生成物の画分、続いて混合画分、45gのSi、各画分でカラム2本分の体積、8つの画分は80%EtOAc含有ヘプタン、続いて5つの画分は酢酸エチル)で精製した。純粋な画分を1つにまとめて、浴温が22℃を超えないようにして、濃縮乾固させ、21を粘着性固体として得た(3.0g、99%、87%AUC)。
LC/MS,4.07分(ES+)m/z(相対強度)1336.55([M+H]+,50)。
(b)(11S)−アリル 8−((5−(((11S)−10−(((4−(2−(1−((1−(アリルオキシ)−4−メチル−1,2−ジオキソペンタン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ヒドラジニル)ベンジル)オキシ)カルボニル)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(22)
化合物21(230mg、0.172mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(3mL)溶液に、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド(1M、0.34mL、0.34mmol、2当量)を加えた。出発物質は、10分後に完全に消費された。反応混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈し、水およびブラインで順に洗った。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、余分の酢酸エチルを減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣22を、粗混合物として次の工程に用いた。
より大規模な合成
化合物21(6.07g、4.54mmol、1当量)の乾燥テトラヒドロフラン(40mL)溶液に、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド(1M、18.2mL、18.2mmol、4当量)および酢酸(1.04mL、18.2mmol、4当量)の緩衝化溶液を加えた。出発物質は、24時間後に完全に消費された。反応混合物を酢酸エチル(140mL)で希釈し、水(100mL)、炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)、およびブライン(100mL)で順に洗った。有機相を硫酸マグネシウム(12g)で乾燥させ、濾過し、余分の酢酸エチルを減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotageシステム、カラム:SNAPを340g、添加量:sampletを34g、流速:100mL/分、メタノール/酢酸エチル、平衡化:100%酢酸エチル(6CV)、勾配は14CV中0%から8%へ)にかけた。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶離液を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物22を得た(3.16g、63%)。
さらに他の合成手順
化合物21(1.50g.1.12mmol)のテトラヒドロフラン(11.5mL)溶液に、窒素下、20〜25℃で、TBAF(1MのTHF溶液;4.5mL)と酢酸(0.51mL)の混合物を加え、混合物を、HPLCにより反応が完了したと判断されるまで撹拌放置した(89時間)。注:TBAF(1MのTHF溶液;2.5mL)と酢酸(0.25mL)の混合物を、42時間、および60時間の時点で2回追加した。酢酸エチル(34.6mL)を加えた。有機物を、水(11.5mL)、飽和重炭酸ナトリウム(11.5mL)、およびブライン(11.5mL)で洗った。有機物を1つにまとめて、硫酸マグネシウム(1.15g;9.6mmol)で乾燥させ、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチル(5.8mL)ですすいだ。次いで、濾液を、浴温が22℃を超えないようにして、濃縮乾固させた。残渣を、Biotageクロマトグラフィー(Si、各画分でカラム2〜3本分の体積、生成物は最小量のジクロロメタンを用いて添加し、生成物がカラムから溶出するのが観測されなくなるまで1%MeOH含有EtOAcで溶出させる)で精製した。陽性画分を1つにまとめて、浴温が22℃を超えないようにして濃縮乾固させ、生成物22を粘着性固体として得た(1.17g、94%、90%AUC)。
LC/MS,2.87分(ES+)m/z(相対強度)1108.11([M+H]+,100)。
(c)(11S)−4−(2−(1−((1−アミノ−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ヒドラジニル)ベンジル 11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−((5−((7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(23)
粗生成物22(0.172mmol)およびピロリジン(36μL、0.43mmol、2.5当量)を乾燥ジクロロメタン(10mL)に溶解させ、この溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(12mg、0.01mmol、0.06当量)を加えた。反応混合物を20分間撹拌し、ジクロロメタンで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液およびブラインで順に洗った。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、余分のジクロロメタンを減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣23を、粗混合物として次の反応に用いた。
より大規模な合成
化合物22(3.16g、2.85mmol)およびピロリジン(0.59mL、7.18mmol、2.5当量)を乾燥ジクロロメタン(150mL)に溶解させ、この溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(166mg、0.143mmol、0.05当量)を加えた。反応物をアルゴンで3回フラッシュし、室温で27分間撹拌した。次いで、反応混合物をジクロロメタン(90mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(95mL)およびブライン(90mL)で順に洗った。有機相を硫酸マグネシウム(5.4g)で乾燥させ、濾過し、余分のジクロロメタンを減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる粗残渣23(4.1g)をジクロロメタン(310mL)に溶解させ、Deloxan金属スカベンジャーレジン(16.7g)を加えて、混合物を20分間撹拌した。混合物を濾過し、余分のジクロロメタンを減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣23を、粗混合物として次の反応に用いた。
さらに他の合成手順
化合物22(1.15g、1.04mmol)およびピロリジン(0.21mL、2.5mmol)をジクロロメタン(65.8mL)に溶解させ、窒素下、20〜25℃で、この溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.072g;0.06mmol)を加え、混合物を、TLCにより反応が完了したと判断されるまで撹拌放置した(<1時間)。ジクロロメタン(32.9mL)を反応器に追加した。有機物を、飽和塩化アンモニウム(32.9mL)およびブライン(32.9mL)で洗った。有機物を1つにまとめて、硫酸マグネシウム(1.31g;10.9mmol)で乾燥させ、濾過し、濾過ケーキをジクロロメタン(13.2mL)ですすいだ。次いで、濾液を、浴温が22℃を超えないようにして、濃縮乾固させ、生成物23を粘着性固体として得た。これは次の工程に直接用いた。
LC/MS,2.38分(ES+)m/z(相対強度)922.16([M+H]+,40)。
(d)(11S,11aS)−4−((2S,5S)−37−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−5−イソプロピル−2−メチル−4,7,35−トリオキソ−10,13,16,19,22,25,28,31−オクタオキサ−3,6,34−トリアザヘプタトリアコンタンアミド)ベンジル 11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(24)
粗生成物23(0.172mmol)およびMal−(PEG)8−酸(100mg、0.172mmol)を乾燥ジクロロメタン(10mL)に溶解させ、この溶液に1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI、33mg、0.172mmol)を加えた。反応物を2時間撹拌すると、出発物質の存在は、LC/MSではもう観測されなくなった。反応物を、ジクロロメタンで希釈し、水およびブラインで順に洗った。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、余分のジクロロメタンを減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;100%クロロホルムから10%メタノール含有クロロホルムへ)にかけた。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶離液を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物24(B)を得た(60mg、3工程全体で25%)。
より大規模な合成
粗生成物23(2.85mmol)およびMal−(PEG)8−酸(1.69g、2.85mmol)を乾燥ジクロロメタン(120mL)に溶解させ、この溶液に1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI、550mg、2.85mmol)を加えた。反応物をアルゴンで3回脱気し、3時間撹拌したところ、出発物質の存在は、LC/MSで依然として観測された(変換率72%)。追加量のEDCI(150mg)およびMal−(PEG)8−酸(475mg)を加え、反応物を13時間撹拌した。反応物を、ジクロロメタン(80mL)で希釈し、水(142mL)およびブライン(80mL)で順に洗った。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ(10g)、濾過し、余分のジクロロメタンを減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotageシステム、カラム:SNAPを340g、添加:ジクロロメタン20mLに溶解させて注入、流速:100mL/分、メタノール/クロロホルムで、平衡化は2%(6CV)、勾配は10CV中2%から20%ヘ)にかけた。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶離液を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物24(B)を得た(2.75g、2工程全体で64%、純度96%)。しかしながら1種類の不純物が2%を超える量であったので、カラムクロマトグラフィーをもう1回行って、24(B)を得た(1.75g、2工程全体で41%、純度98%)。
さらに他の合成手順
化合物23(1.04mmol)、Mal−(PEG)8酸(0.616g;1.04mmol;ChemPep;Lot282808)、およびジクロロメタン(65.9mL)を混合し、窒素下、20〜25℃で、この懸濁液に、EDCI(0.199g;1.04mmol;Sigma Aldrich)を加え、混合物を、HPLCにより反応が完了したと判断されるまで撹拌放置した(16時間)。ジクロロメタン(26.3mL)を反応器に追加した。有機物を、水(51.7mL)およびブライン(26.3mL)で洗った。有機物を1つにまとめて、硫酸マグネシウム(1.32g;10.9mmol)で乾燥させ、濾過し、濾過ケーキをジクロロメタン(13.2mL)ですすいだ。次いで、濾液を、浴温が22℃を超えないようにして、濃縮乾固させた。残渣を、Biotageクロマトグラフィー(Si、40+m、各画分でカラム2本分の体積、生成物は、最小量のジクロロメタン(Sigma Aldrich)を用いて添加し、6〜30%MeOH(Sigma Aldrich)含有ジクロロメタン(Sigma Aldrich)で溶出、画分1〜15:6%MeOH含有DCM。画分16〜19:7.5%MeOH含有DCM。画分20〜23:10%MeOH含有DCM)で精製した。画分マッピングを利用して、どの画分をまとめるかを決定した。まとめた画分を、浴温が22℃を超えないようにして、濃縮乾固させた。メタノール(10.0mL)を用いて残渣を溶解させ、この溶液を0.2μフィルターに通し、フィルターを追加のメタノール(10.0mL)ですすいだ。濾液を1つにまとめて、浴温が22℃を超えないようにして、濃縮乾固させて、生成物24(B)を粘着性固体として得た(0.60g、39%、91%AUC)。
LC/MS,方法2,2.65分(ES+)m/z(相対強度)1496.78([M+H]+,20).[α]24 D=+262°(c=0.056,CHCl3)。
化合物25は、WO 2011/130598(特許文献3)の化合物79である。
(11S)−4−(1−ヨード−20−イソプロピル−23−メチル−2,18,21−トリオキソ−6,9,12,15−テトラオキサ−3,19,22−トリアザテトラコサンアミド)ベンジル 11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−(3−((7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エン−1−イル)−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エン−1−イル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(26)
アミン体25(0.0276mmol)およびヨード−(PEG)4−酸(13.1mg、0.0304mmol)を乾燥ジクロロメタン(0.8mL)に溶解させ、この溶液にN,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC、4.71μL、0.0304mmol)を加えた。反応物を3時間撹拌すると、出発物質の存在は、LC/MSではもう観測されなくなった。反応混合物を、薄層クロマトグラフィー(TLC)プレートに直接添加し、分取TLC(10%メタノール含有クロロホルム)で精製した。純粋なバンドをTLCプレートからこすり落とし、10%メタノール含有クロロホルムに入れ、濾過し、余分な溶離液を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物26(A)を得た(20.9mg、56%)。LC/MS,方法2,3.08分(ES+)m/z(相対強度)1361.16([M+H]+,100)。
実施例3についての一般実験方法
LCMSデータは、Agilent 1200シリーズLC/MSにAgilent 6110四重極MSを組み合わせて、エレクトロスプレーイオン化法を用いて測定した。移動相A−0.1%酢酸水溶液。移動相B−0.1%含有アセトニトリル。流速は1.00ml/分。勾配は、3分かけてBを5%から95%へ上昇させ、1分間Bを95%に維持し、次いで、6秒かけてBを5%に戻すものである。合計実行時間は5分間である。カラム:Phenomenex Gemini−NX 3μm C18、30×2.00mm。クロマトグラムは、254nmでのUV検出に基づく。質量スペクトルは、ポジティブイオン化モードでMS装置を用いて得た。プロトンNMRの化学シフト値は、Bruker AV400を用いて、400MHzにて、デルタ尺度で測定した。以下の略号を用いている:s、一重項;d、二重項;t、三重項;q、四重項;m、多重項;br、ブロード。カップリング定数は、Hz単位で示す。他に特に記載がないかぎり、(フラッシュ手順による)カラムクロマトグラフィーは、Merck Kieselgelシリカ(Art.9385)で行った。質量分析(MS)データは、Waters Micromass LCT装置にWaters 2795 HPLC分離モジュールを接続して収集した。薄層クロマトグラフィー(TLC)は、シリカゲルアルミニウムプレート(Merck 60、F254)で行った。他の全ての化合物および溶媒は、Sigma−AldrichまたはFisher Scientificから購入し、さらに精製することなくそのまま用いた。
旋光度は、ADP 220旋光計(Bellingham Stanley Ltd.)で測定した。濃度(c)はg/100mLで与えられる。融点は、デジタル融点測定装置(Electrothermal)を用いて測定した。IRスペクトルは、Perkin−Elmer Spectrum 1000 FT IR分光計で記録した。1Hおよび13C NMRスペクトルは、Bruker Avance NMR分光計を用いて、それぞれ400Mzおよび100MHzで、300Kで測定した。化学シフトはTMS(δ=0.0ppm)相対値で記載し、シグナルは、s(一重項)、d(二重項)、t(三重項)、dt(二重三重項)、dd(二重項の二重項)、ddd(二重項の二重二重項)またはm(多重項)として、カップリング定数(ヘルツ(Hz)単位)と合わせて指定する。質量分析(MS)データは、Waters Micromass ZQ装置に、Waters 2996 PDAを備えたWaters 2695 HPLCを連結して用いて、収集した。使用したWaters Micromass ZQパラメーターは以下のとおりであった:キャピラリー(kV)、3.38;コーン(V)、35;抽出器(V)、3.0;イオン源温度(℃)、100;脱溶媒温度(℃)、200;コーン流速(L/h)、50;脱溶媒流速(L/h)、250。高分解能質量分析(HRMS)データは、Waters Micromass QTOF GlobalをポジティブWモードにして、装置に試料を導入するのに金属メッキを施したホウケイ酸ガラスチップを用いて、記録した。薄層クロマトグラフィー(TLC)は、シリカゲルアルミニウムプレート(Merck 60、F254)で行い、フラッシュクロマトグラフィーは、シリカゲル(Merck 60、230−400メッシュASTM)を使用した。HOBt(NovaBiochem)および固相担持型試薬(Argonaut)を除く、他の全ての化合物および溶媒は、Sigma−Aldrichから購入し、さらに精製することなくそのまま用いた。無水溶媒は、乾燥窒素雰囲気下で、適切な乾燥剤の存在下で蒸留することにより調製し、4Åモレキュラーシーブまたはナトリウム線を入れて貯蔵した。石油エーテルは、沸点が40〜60℃の画分を示す。
一般LC/MS条件:HPLC(Waters Alliance 2695)は、水(A)(ギ酸0.1%)およびアセトニトリル(B)(ギ酸0.1%)の移動相を用いて行った。勾配:初期組成5%Bを1.0分間、次いで3分以内に5%Bから95%Bへ。組成を0.5分間95%Bに保ち、次いで0.3分で5%Bに戻した。勾配変動の合計時間は5分である。流速3.0mL/分、400μLをデッドボリュームのないT字型部品を介して分割し、これを質量分析器に通した。波長検出範囲:220〜400nm。ファンクションタイプ:ダイオードアレイ(535回走査)。カラム:Phenomenex(登録商標)オニキスモノリスカラムC18、50×4.60mm。
[(i)重要中間体]
(a)
(a−i)(S)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸(I2)
L−バリン(I1)(33.25g、283.82mmol、1.0当量)および炭酸カリウム(59.27g、425.74mmol、1.5当量)を、水(650mL)およびTHF(650mL)に溶解させ、撹拌しながら、この溶液にクロロギ酸アリル(36.2ml、340.59mmol、1.2当量)を滴下した。反応混合物を室温で18時間撹拌し、次いで溶媒を減圧濃縮し、残った溶液をジエチルエーテル(3×100mL)で抽出した。水層を、濃HClでpH2まで酸性にし、DCM(3×100mL)で抽出した。有機物を1つにまとめてブラインで洗い、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して、生成物を無色油状物として得た(57.1g、収率100%と想定)。LC/MS(1.966分(ES+)),m/z:202.1[M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ12.57(br s,1H),7.43(d,1H,J=8.6Hz),5.96−5.86(m,1H),5.30(ddd,1H,J=17.2,3.4,1.7Hz),5.18(ddd,1H,J=10.4,2.9,1.6Hz),4.48(dt,2H,J=5.3,1.5Hz),3.85(dd,1H,J=8.6,6.0Hz),2.03(oct,1H,J=6.6Hz),0.89(d,3H,J=6.4Hz),0.87(d,3H,J=6.5Hz)。
(a−ii)(S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル 2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタノアート(I3)
酸保護体I2(60.6g、301.16mmol、1.0当量)およびN−ヒドロキシスクシンイミド(34.66g、301.16mmol、1.0当量)を乾燥THF(800mL)に溶解させ、撹拌しながら、この溶液にジシクロヘキシルカルボジイミド(62.14g、301.16mmol、1当量)を加えた。反応物を、室温で18時間撹拌した。次いで、反応混合物を濾過し、固体をTHFで洗い、濾液を1つにまとめて減圧濃縮した。残渣をDCMに再溶解させ、0℃で30分間放置した。懸濁液を濾過し、冷DCMで洗った。濾液を減圧濃縮して、生成物を粘稠性無色油状物として得た(84.7g、収率100%と想定)。これは、それ以上精製することなく次の工程に用いた。LC/MS(2.194分(ES+)),m/z:321.0[M+Na]+1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.0(d,1H,J=8.3Hz),5.97−5.87(m,1H),5.30(ddd,1H,J=17.2,3.0,1.7Hz),5.19(ddd,1H,J=10.4,2.7,1.4Hz),4.52(dt,2H,J=5.3,1.4Hz),4.32(dd,1H,J=8.3,6.6Hz),2.81(m,4H),2.18(oct,1H,J=6.7Hz),1.00(d,6H,J=6.8Hz)。
(a−iii)(S)−2−((S)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパン酸(I4)
L−アラニン(4.07g、45.73mmol、1.05当量)およびNaHCO3(4.02g、47.90mmol、1.1当量)をTHF(100mL)およびH2O(100mL)に溶解させ、この溶液に、スクシンイミドエステル体I3(12.99g、43.55mmol、1.0当量)のTHF(50mL)溶液を加えた。混合物を、室温で72時間撹拌し、72時間経った時点で、THFを減圧除去した。クエン酸でpHを3〜4に調整し、白色ガム状物を沈殿させた。酢酸エチル(6×150mL)で抽出し、有機物を1つにまとめてH2O(200mL)で洗い、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。ジエチルエーテルに加えて溶解分を除去すると、生成物が白色粉末として生じるので、この粉末を濾過して集め、ジエチルエーテル(5.78g、49%)で洗った。LC/MS(1.925分(ES+)),m/z:273.1[M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ12.47(br s,1H),8.17(d,1H,J=6.8Hz),7.16(d,1H,J=9.0Hz),5.95−5.85(m,1H),5.29(dd,1H,J=17.2,1.7Hz),5.17(dd,1H,J=10.4,1.5Hz),4.46(m,2H),4.18(quin,1H,J=7.2Hz),3.87(dd,1H,J=9.0,7.1Hz),1.95(oct,1H,J=6.8Hz),1.26(d,3H,J=7.3Hz),0.88(d,3H,J=6.8Hz),0.83(d,3H,J=6.8Hz)。
(a−iv)アリル (S)−1−((S)−1−(4−(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバマート(I5)
p−アミノベンジルアルコール(2.74g、22.29mmol、1.05当量)および酸体I4(5.78g、21.23mmol、1当量)を乾燥THF(100mL)に溶解させ、この溶液にEEDQ(5.51g、22.29mmol、1.05当量)を加え、室温で72時間撹拌した。次いで、反応混合物を減圧濃縮し、得られる褐色固体をジエチルエーテルに加えて溶解分を除去し、濾過し、続いて過剰なジエチルエーテルで洗って、生成物をオフホワイト色固体として得た(7.1g、88%)。LC/MS(1.980分(ES+)),m/z:378.0[M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ9.89(br s,1H),8.13(d,1H,J=7.0Hz),7.52(d,2H,J=8.5Hz),7.26(m,1H),7.23(d,2H,J=8.5Hz),5.91(m,1H),5.30(m,1H),5.17(m,1H),4.46(m,2H),5.09(t,1H,J=5.6Hz),4.48(m,2H),4.42(m,3H),3.89(dd,1H,J=8.6,6.8Hz),1.97(m,1H),1.30(d,3H,J=7.1Hz),0.88(d,3H,J=6.8Hz),0.83(d,3H,J=6.7Hz)。
(b)
1−ヨード−2−オキソ−6,9,12,15−テトラオキサ−3−アザオクタデカン−18−酸(I7)
アミノ−PEG(4)−酸体I6(0.170g、0.642mmol、1.0当量)のDCM(1mL)溶液に、ヨード酢酸無水物(0.250g、0.706mmol、1.1当量)の乾燥DCM(1mL)溶液を加えた。混合物を、暗中室温で一晩撹拌した。反応混合物を、0.1MのHCl、水で洗い、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、3%MeOHおよび0.1%ギ酸を含むクロロホルムから10%MeOHおよび0.1%ギ酸を含むクロロホルムへ)で精製して、生成物を橙色油状物として得た(0.118g、42%)。LC/MS(1.623分(ES+)),m/z:433.98[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.069(s,1H),7.22(br s,1H),3.79(t,2H,J=5.8Hz),3.74(s,2H),3.72−3.58(m,14H),3.50−3.46(m,2H),2.62(t,2H,J=5.8Hz)。
[(ii)(11S,11aS)−アリル 11−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−8−(3−ヨードプロポキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(34)]
(a)(S)−5−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−(5−メトキシ−2−ニトロ−4−(トリイソプロピルシリルオキシ)ベンゾイル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル トリフルオロメタンスルホナート(7)
2,6−ルチジン(14.4g、130.0mmol、4.0当量)を含有するDCM(550mL)にケトン体6(19.5g、30.0mmol、1.0当量)を溶解させ、激しく撹拌しながら、−50℃で、この溶液にトリフリン酸無水物(28.4g、100.0mmol、3.0当量)を25分かけて滴下した。反応混合物を1.5時間撹拌したところ、その時点でLC/MSが反応の完了を示した。有機相を、水(100mL)、飽和重炭酸ナトリウム(150mL)、ブライン(50mL)で順に洗い、有機相をMgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、90/10(v/v)のn−ヘキサン/EtOAc)で精製して、生成物を淡黄色油状物として得た(19.5g、82%)。LC/MS(4.391分(ES+)),m/z:713.25[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.68(s,1H),6.72(s,1H),6.02(t,1H,J=1.9Hz),4.75(m,1H),4.05(m,2H),3.87(s,3H),3.15(ddd,1H,J=16.2,10.3,2.3Hz),2.96(ddd,1H,J=16.2,4.0,1.6Hz),1.28−1.21(m,3H),1.07(d,18H,J=7.2Hz),0.88(s,9H),0.09(s,3H),0.08(s,3H)。
(b)(S,E)−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−(プロパ−1−エニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)(5−メトキシ−2−ニトロ−4−(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)メタノン(27)
トリフラート体7(8.4g、11.8mmol、1.0当量)、E−1−プロペン−1−イルボロン酸(1.42g、16.5mmol、1.4当量)およびリン酸カリウム(5.0g、23.6mmol、2.0当量)を乾燥ジオキサン(60mL)に加え、窒素雰囲気下、この混合物に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.41g、0.35mmol、0.03当量)を加えた。混合物を25℃で120分間撹拌したところ、その時点でLC/MSが反応の完了を示した。酢酸エチル(120mL)および水(120mL)を加え、有機相を除去し、ブライン(20mL)で洗い、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、95/5(v/v)のn−ヘキサン/EtOAcから90/10(v/v)のn−ヘキサン/EtOAcへ)で精製して、生成物を黄色発泡物として得た(4.96g、70%)。LC/MS(4.477分(ES+)),m/z:605.0[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.67(s,1H),6.74(s,1H),5.93(d,1H,J=15.4Hz),5.67(s,1H),4.65(m,1H),4.04(m,2H),3.86(s,3H),2.85(m,1H),2.71(m,1H),1.72(dd,3H,J=6.8,1.0Hz),1.30−1.22(m,3H),1.07(d,18H,J=7.2Hz),0.87(s,9H),0.08(s,3H),0.07(s,3H)。
(c)(S,E)−(2−アミノ−5−メトキシ−4−(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−(プロパ−1−エニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メタノン(28)
プロペニル中間体27(5.5g、9.1mmol、1.0当量)の5%(v/v)ギ酸/エタノール(55mL)溶液に亜鉛粉末(22.0g、0.33mol、37当量)を20分かけて少しずつ加え、その間氷浴を用いて温度を25〜30℃に維持した。30分後、反応混合物を薄いセライト(登録商標)床で濾過した。セライト(登録商標)を酢酸エチル(65mL)で洗い、有機物を1つにまとめて、水(35mL)、飽和重炭酸ナトリウム(35mL)、およびブライン(10mL)で順に洗った。有機相をMgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、90/10(v/v)のn−ヘキサン/EtOAc)で精製し、生成物を淡黄色油状物として得た(3.6g、69.0%)。LC/MS(4.439分(ES+)),m/z:575.2[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ6.75(m,1H),6.40(br s,1H),6.28(m,1H),6.11(d,1H,J=15.4Hz),5.53(m,1H),4.67(m,1H),4.36(m,2H),3.93(br s,1H),3.84(br s,1H),3.73(s,3H),2.86(dd,1H,J=15.7,10.4Hz),2.73(dd,1H,J=15.9,4.5Hz),1.80(dd,3H,J=6.8,1.3Hz),1.35−1.23(m,3H),1.12(d,18H,J=7.3Hz),0.89(s,9H),0.08(s,3H),0.07(s,3H)。
(d)(S,E)−アリル 2−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−(プロパ−1−エニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシ−5−(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニルカルバマート(29)
乾燥ピリジン(1.09g、13.77mmol、2.2当量)を含む乾燥DCM(80mL)にアミン体28(3.6g、6.26mmol、1.0当量)を溶解させ、−78℃で、この溶液にクロロギ酸アリル(0.83g、6.88mmol、1.1当量)を加えた。ドライアイス浴を除去して、反応混合物を室温に昇温させた。さらに15分間撹拌すると、LC/MSが反応の完了を示した。有機相を、0.01NのHCl(50mL)、飽和重炭酸ナトリウム(50mL)、ブライン(10mL)で順に洗い、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮すると、淡黄色油状物が残った。これを精製することなく次の工程に用いた(4.12g、収率100%と推定)。LC/MS(4.862分(ES+))、m/z:659.2[M+H]+
(e)(S,E)−アリル 2−(2−(ヒドロキシメチル)−4−(プロパ−1−エニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシ−5−(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニルカルバマート(30)
酢酸(70mL)、メタノール(10mL)、THF(10mL)、および水(20mL)を混合し、この混合液に粗中間体29(収率100%と推定、4.12g、6.25mmol、1.0当量)を溶解させて、室温で撹拌した。6時間後、反応混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水(2×500mL)、飽和重炭酸ナトリウム(300mL)、およびブライン(50mL)で順に洗った。有機相をMgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、1/99(v/v)のメタノール/DCMから5/95(v/v)のメタノール/DCMへ)で精製し、生成物を黄色油状物として得るとともに、未反応の出発物質をさらに1g回収した。この物質を上記と同じ反応条件に供し、ただし16時間撹拌放置した。後処理および精製後、追加の生成物を単離した(2.7g、2工程で79%)。LC/MS(3.742分(ES+)),m/z:545.2[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.38(m,1H),7.72(m,1H),6.81(s,1H),6.37(m,1H),6.10(d,1H,J=15.8Hz),5.97(m,1H),5.53(m,1H),5.36(ddd,1H,J=17.2,3.1,1.5Hz),5.25(ddd,1H,J=10.4,2.5,1.3Hz),4.78(m,1H),4.65(dt,2H,J=5.7,1.3Hz),3.84(m,3H),3.79(s,3H),3.04(dd,1H,J=16.7,10.5Hz),2.40(dd,1H,J=16.0,4.5Hz),1.82(dd,3H,J=6.8,1.0Hz),1.36−1.26(m,3H),1.14(d,18H,J=7.3Hz)。
(f)(11S,11aS)−アリル 11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−8−(トリイソプロピルシリルオキシ)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(31)
窒素雰囲気下、−78℃で、オキサリルクロリド(0.94g、7.43mmol、1.5当量)のDCM(25mL)溶液に、乾燥ジメチルスルホキシド(1.16g、14.87mmol、3.0当量)を滴下した。温度を−78℃に維持したまま、10分後、第一級アルコール体30(2.7g、4.96mmol、1.0当量)のDCM(20mL)溶液を滴下した。さらに15分後、乾燥トリエチルアミン(2.5g、24.78mmol、5.0当量)を加え、反応混合物を室温に昇温させた。反応混合物を、冷した0.1NのHCl(50mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(50mL)、およびブライン(10mL)で順に洗い、有機層をMgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して、生成物を黄色油状物として得た。これはそれ以上精製することなく次の工程に用いた(2.68g、収率100%と推定)。LC/MS(3.548分(ES+))、m/z:543.2[M+H]+
(g)(11S,11aS)−アリル 11−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−8−(トリイソプロピルシリルオキシ)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(32)
カルビノールアミン体31(収率100%と推定、2.68g、4.96mmol、1.0当量)および2,6−ルチジン(2.12g、19.83mmol、4.0当量)を乾燥DCM(40mL)に溶解させ、窒素雰囲気下、0℃で、この溶液に、tert−ブチルジメチルシリルトリフルオロメタン スルホナート(3.93g、14.87mmol、3.0当量)を加えた。10分後、反応混合物を室温に昇温させ、さらに60分間撹拌した。有機相を、水(10mL)、飽和重炭酸ナトリウム(10mL)、およびブライン(5mL)で順に洗い、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルムから2/98(v/v)のメタノール/クロロホルムへ)で精製して、生成物を黄色油状物として得た(2.0g、63%、2工程で)。LC/MS(4.748分(ES+)),m/z:657.2[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.19(s,1H),6.86(m,1H),6.66(s,1H),6.22(d,1H,J=15.4Hz),5.81(d,1H,J=8.8Hz),5.78(m,1H),5.48(m,1H),5.11(d,1H,J=5.0Hz),5.08(m,1H),4.58(dd,1H,J=13.4,5.4Hz),4.35(dd,1H,J=13.2,5.7Hz),3.83(s,3H),3.76(s,1H),3.00(dd,1H,J=15.6,11.0Hz),2.53(m,1H),1.81(dd,3H,J=6.8,0.9Hz),1.30−1.18(m,3H),1.08(d,9H,J=2.3Hz),1.06(d,9H,J=2.3Hz),0.86(s,9H),0.25(s,3H),0.18(s,3H)。
(h)(11S,11aS)−アリル 11−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(33)
ジアゼピン体32(2.0g、3.04mmol、1.0当量)の未乾燥DMF(20mL)溶液に、25℃で、酢酸リチウム二水和物(0.31g、3.04mmol、1.0当量)を加え、4時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、0.1Mクエン酸(50mL、pH3)、水(50mL)、およびブライン(10mL)で順に洗い、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50/50(v/v)のn−ヘキサン/EtOAcから25/75(v/v)のn−ヘキサン/EtOAcへ)で精製し、生成物を淡黄色固体として得た(0.68g、45%)。LC/MS(3.352分(ES+)),m/z:501.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.02(s,1H),6.66(m,1H),6.53(s,1H),6.03(d,1H,J=15.5Hz),5.80(s,1H),5.63(d,1H,J=8.9Hz),5.55(m,1H),5.29(m,1H),4.87(m,2H),4.39(dd,1H,J=13.5,4.2Hz),4.20(dd,1H,J=13.2,5.7Hz),3.73(s,3H),3.59(m,1H),2.81(dd,1H,J=16.1,10.5Hz),2.35(d,1H,J=15.7Hz),1.61(d,3H,J=6.4Hz),0.67(s,9H),0.05(s,3H),0.00(s,3H)。
(i)(11S,11aS)−アリル 11−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−8−(3−ヨードプロポキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(34)
フェノール体33(0.100g、0.020mmol、1.0当量)の乾燥アセトン(5mL)溶液に、ジヨードプロパン(0.295g、1.00mmol、5.0当量)および炭酸カリウム(0.028g、0.20mmol、1.0当量)を加えた。反応混合物を60℃で6時間加熱すると、LC/MSが反応の完了を示した。反応混合物を減圧で濃縮乾固させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、75/25(v/v)のn−ヘキサン/EtOAcから50/50(v/v)のn−ヘキサン/EtOAc)で精製して、生成物を無色油状物として得た(0.074g、56%)。LC/MS(3.853分(ES+)),m/z:669.0[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.26(s,1H),6.90(s,1H),6.68(s,1H),6.24(d,1H,J=15.3Hz),5.87(d,1H,J=8.9Hz),5.78(m,1H),5.53(m,1H),5.12(m,2H),4.65(m,2H),4.41(m,1H),4.11(m,1H),3.93(s,3H),3.81(m,1H),3.40(t,2H,J=6.7Hz),3.05(dd,1H,J=16.3,10.1Hz),2.57(m,1H),2.34(m,2H),1.84(d,3H,J=6.6Hz),0.92(s,9H),0.28(s,3H),0.26(s,3H)。
[(iii)(11S,11aS)−4−((S)−2−((S)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル 11−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(39)]
(a)アリル ((S)−1−(((S)−1−((4−((((2−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−((E)−プロパ−1−エン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシ−5−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)カルバモイル)オキシ)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバマート(35)
アミン体28(0.480g、0.835mmol、1.0当量)およびトリホスゲン(0.089g、0.301mmol、0.36当量)を乾燥THF(15mL)に溶解させ、撹拌しながら、5℃(氷浴)で、この溶液に、トリエチルアミン(0.256mL、1.84mmol、2.2当量)を加えた。反応混合物から定期的に一定量を取り出し、メタノールでクエンチし、LC/MS分析を行うことにより、イソシアナート反応の進行を、観測した。いったんイソシアナート反応が完了したら、調製されたばかりのイソシアナートに、Alloc−Val−Ala−PABOH体I5(0.473g、1.25mmol、1.5当量)およびトリエチルアミン(0.174mL、1.25mmol、1.5当量)を乾燥THF(10mL)に溶解させた溶液を迅速に注入して加えた。反応混合物を、40℃で4時間撹拌放置し、続いて室温で一晩撹拌した。混合物を減圧濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20/80(v/v)のn−ヘキサン/EtOAcから50/50(v/v)のn−ヘキサン/EtOAc、次いで1/99(v/v)のDCM/MeOHから5/95(v/v)のDCM/MeOHへ)で精製して、生成物を黄色固体として得た(0.579g、71%)。LC/MS(4.468分(ES+)),m/z:978.55[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.63(br s,1H),8.42(s,1H),7.78(br s,1H),7.53(d,2H,J=8.1Hz),7.31(d,2H,J=8.6Hz),6.76(s,1H),6.59(d,1H,J=7.6Hz),6.36(br s,1H),6.04(d,1H,J=15.9Hz),5.90(m,1H),5.55(m,1H),5.33−5.21(m,3H),5.10(s,2H),4.66(m,2H),4.57(dd,2H,J=5.6,1.0Hz),3.98(dd,1H,J=7.3,6.8Hz),3.90(m,1H),3.81(m,1H),3.78(s,3H),2.82(dd,1H,J=15.4,9.6Hz),2.72(dd,1H,J=15.9,3.5Hz),2.17(m,1H),1.78(dd,3H,J=6.5,0.8Hz),1.46(d,3H,J=7.1Hz),1.29(m,3H),1.11(d,18H,J=7.1Hz),0.97(d,3H,J=6.8Hz),0.92(d,3H,J=6.8Hz),0.83(s,9H),0.04(s,3H),0.01(s,3H)。
(b)アリル ((S)−1−(((S)−1−((4−((((2−((S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−((E)−プロパ−1−エン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシ−5−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)カルバモイル)オキシ)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバマート(36)
酢酸/メタノール/テトラヒドロフラン/水の7:1:1:2混合物(14:2:2:4mL)に、シリルエーテル体35(1.49g、1.52mmol、1.0当量)を溶解させ、室温で撹拌放置した。2時間後、反応物を、EtOAc(100mL)で希釈し、水、重炭酸ナトリウム水溶液、次いでブラインで順に洗った。次いで、有機相をMgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、100/0、次いで99/1から92/8(v/v)へのDCM/MeOH)で精製し、生成物を橙色固体として得た(1.2g、92%)。LC/MS(3.649分(ES+)),m/z:865.44[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.44(s,1H),8.35(s,1H),7.69(br s,1H),7.53(d,2H,J=8.7Hz),7.32(d,2H,J=8.3Hz),6.78(s,1H),6.56(m,2H),6.32(br s,1H),6.05(d,1H,J=14.9Hz),5.90(m,1H),5.56(m,1H),5.30(m,2H),5.22(m,1H),5.10(d,2H,J=3.1Hz),4.73(m,1H),4.64(m,1H),4.57(d,2H,J=5.8Hz),4.01(m,1H),3.79(m,2H),3.76(s,3H),2.98(dd,1H,J=16.3,10.2Hz),2.38(dd,1H,J=16.6,4.1Hz),2.16(m,1H),1.78(dd,3H,J=6.8,0.9Hz),1.46(d,3H,J=7.1Hz),1.29(m,3H),1.11(d,18H,J=7.4Hz),0.97(d,3H,J=6.7Hz),0.92(d,3H,J=6.8Hz)。
(c)(11S,11aS)−4−((S)−2−((S)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル 11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−8−(トリイソプロピルシリルオキシ)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(37)
窒素雰囲気下、−78℃で、オキサリルクロリド(0.147g、1.1mmol、1.5当量)のDCM(10mL)溶液に、乾燥ジメチルスルホキシド(0.180g、2.3mmol、3.0当量)を滴下した。温度を−78℃に維持したまま、20分後、第一級アルコール体36(0.666g、0.77mmol、1.0当量)のDCM(10mL)溶液を滴下した。さらに15分後、乾燥トリエチルアミン(0.390g、3.85mmol、5.0当量)を加え、反応混合物を室温に昇温させた。反応混合物を、冷やした0.1NのHCl(10mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)、およびブライン(5mL)で順に洗った。次いで、有機層をMgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。次いで、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50/50(v/v)のn−ヘキサン/EtOAcから25/75(v/v)のn−ヘキサン/EtOAcへ)で精製して、生成物を白色固体として得た(0.356g、54%)。LC/MS(3.487分(ES+)),m/z:862.2[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.34(br s,1H),7.47(d,2H,J=7.6Hz),7.17(s,1H),7.14(d,2H,J=7.5Hz),6.86(br s,1H),6.65(br s,1H),6.42(d,1H,J=7.6Hz),6.22(d,1H,J=14.4Hz),5.80(m,1H),5.40(m,1H),5.53(m,1H),5.32(m,1H),5.21(d,2H,J=9.6Hz),5.06(d,1H,J=12.3Hz),4.90(m,1H),4.58(m,3H),3.98(m,1H),3.84(m,1H),3.81(s,3H),3.50(m,1H),3.05(dd,1H,J=16.0,10.3Hz),2.76(m,1H),2.15(m,1H),1.80(dd,3H,J=6.7,0.8Hz),1.44(d,3H,J=7.1Hz),1.16(m,3H),1.01(d,18H,J=6.6Hz),0.96(d,3H,J=6.8Hz),0.92(d,3H,J=6.8Hz)。
(d)(11S,11aS)−4−((S)−2−((S)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル 11−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−8−(トリイソプロピルシリルオキシ)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(38)
第二級アルコール体37(0.5g、0.58mmol、1.0当量)および2,6−ルチジン(0.25g、2.32mmol、4.0当量)を乾燥DCM(10mL)に溶解させ、窒素雰囲気下、0℃で、この溶液にtert−ブチルジメチルシリルトリフルオロメタン スルホナート(0.46g、1.74mmol、3.0当量)を加えた。10分後、反応混合物を室温に昇温させ、さらに120分間撹拌した。次いで、有機相を、水(10mL)、飽和重炭酸ナトリウム(10mL)、およびブライン(5mL)で順に洗い、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50/50(v/v)のn−ヘキサン/EtOAc)で精製して、生成物を白色固体として得た(0.320g、57%)。LC/MS(4.415分(ES+)),m/z:976.52[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.31(br s,1H),7.48(d,2H,J=8.0Hz),7.21(s,1H),7.14(d,2H,J=8.3Hz),6.89(s,1H),6.65(s,1H),6.38(d,1H,J=7.3Hz),6.25(d,1H,J=14.6Hz),5.93(m,1H),5.85(d,1H,J=8.8Hz),5.50(m,1H),5.34(m,1H),5.24(m,2H),5.15(d,1H,J=12.5Hz),4.86(d,1H,J=12.2Hz),4.62(m,3H),4.01(m,1H),3.86(s,3H),3.78(m,1H),3.04(m,1H),2.56(m,1H),2.20(m,1H),1.84(dd,3H,J=6.6,0.7Hz),1.48(d,3H,J=6.8Hz),1.20(m,3H),1.05(d,9H,J=2.9Hz),1.03(d,9H,J=2.9Hz),0.99(d,3H,J=6.8Hz),0.95(d,3H,J=6.8Hz),0.88(s,9H),0.27(s,3H),0.14(s,3H)。
(e)(11S,11aS)−4−((S)−2−((S)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル 11−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(39)
シリルエーテル体38(0.100g、0.10mmol、1.0当量)の未乾燥DMF(2mL)溶液に、25℃3時間で、酢酸リチウム二水和物(0.010g、0.10mmol、1.0当量)を加えた。次いで、反応混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、0.1Mクエン酸(20mL、pH3)、水(20mL)、およびブライン(5mL)で順に洗い、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5/95(v/v)のメタノール/DCM)で精製して、生成物を淡黄色油状物として得た(0.070g、83%)。LC/MS(3.362分(ES+)),m/z:820.2[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.39(s,1H),7.48(d,2H,J=8.2Hz),7.25(s,1H),7.12(d,2H,J=8.1Hz),6.88(s,1H),6.68(s,1H),6.47(d,1H,J=7.6Hz),6.24(d,1H,J=15.2Hz),6.03(s,1H),5.92(m,1H),5.84(d,1H,J=8.9Hz),5.50(m,1H),5.34(m,1H),5.26(m,2H),5.18(d,1H,J=12.3Hz),4.80(d,1H,J=12.4Hz),4.66−4.60(m,3H),4.02(m,1H),3.95(s,3H),3.81(m,1H),3.03(m,1H),2.57(m,1H),2.19(m,1H),1.84(dd,3H,J=6.8,0.8Hz),1.48(d,3H,J=7.1Hz),1.00(d,3H,J=6.8Hz),0.95(d,3H,J=6.8Hz),0.87(s,9H),0.26(s,3H),0.12(s,3H)。
[(iv)(11S,11aS)−4−((20S,23S)−1−ヨード−20−イソプロピル−23−メチル−2,18,21−トリオキソ−6,9,12,15−テトラオキサ−3,19,22−トリアザテトラコサンアミド)ベンジル 11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−(3−((S)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イルオキシ)プロポキシ)−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(26,A)]
(a)(11S,11aS)−アリル 8−(3−((11S,11aS)−10−((4−((R)−2−((R)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)−11−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イルオキシ)プロポキシ)−11−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(40)
フェノール体39(0.175g、0.21mmol、1.0当量)およびヨードリンカー34(0.214g、0.32mmol、1.5当量)をアセトン(10mL)に溶解させ、この溶液に炭酸カリウム(0.030g、0.21mmol、1.0当量)を加えた。反応混合物をフラスコに密閉して、窒素雰囲気下、75℃で17時間加熱した。反応混合物を減圧で濃縮乾固させ、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、2/98(v/v)のメタノール/DCMから5/95(v/v)のメタノール/DCMへ)で精製して、生成物を淡黄色固体として得た(0.100g、35%)。LC/MS(4.293分(ES+)),m/z:1359.13[M]+
(b)(11S,11aS)−アリル 8−(3−((11S,11aS)−10−((4−((R)−2−((R)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イルオキシ)プロポキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(41)
シリルエーテル体40(0.150g、0.11mmol、1.0当量)の乾燥THF(2mL)溶液に、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド(1M、0.22mL、0.22mmol、2.0当量)を加えた。反応混合物を室温で20分間撹拌すると、その後のLC/MSが反応の完了を示した。反応混合物を酢酸エチル(10mL)で希釈し、水(5mL)およびブライン(5mL)で順に洗った。有機相をMgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮すると、黄色固体が残った。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、6/94(v/v)のメタノール/DCMから10/90(v/v)のメタノール/DCMへ)により精製して、生成物を淡黄色固体として得た(0.090g、73%)。LC/MS(2.947分(ES+)),m/z:1154.0[M+Na]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.39(br s,1H),7.39(d,2H,J=7.6Hz),7.18(d,2H,J=10.6Hz),7.10(m,3H),6.86(d,2H,J=10.0Hz),6.74(s,1H),6.55(s,1H),6.22(dd,2H,J=15.3,6.6Hz),5.85(m,2H),5.74(m,3H),5.52(m,2H),5.22(m,1H),5.00(m,2H),4.57(m,6H),4.41(m,2H),4.09(m,4H),3.85(m,11H),3.06(m,2H),2.76(m,2H),2.20(m,2H),2.08(m,1H),1.79(d,6H,J=6.4Hz),1.40(d,3H,J=6.1Hz),0.90(m,6H)。
(c)(11S,11aS)−4−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル 11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−(3−((S)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イルオキシ)プロポキシ)−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(25)
ビス−カルビノールアミン体41(0.090g、0.08mmol、1.0当量)およびピロリジン(16μL、0.20mmol、2.5当量)を乾燥DCM(5mL)に溶解させ、この溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.005g、0.005mmol、0.06当量)を加えた。20分後、反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム(5mL)およびブライン(5mL)で順に洗い、MgSO4で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧除去すると、粗生成物が淡黄色固体として残った。これはそれ以上精製することなく次の工程に用いた(0.075g、収率100%と推定)。LC/MS(2.060分(ES+)),m/z:947.2[M+H]+
(d)(11S,11aS)−4−((20S,23S)−1−ヨード−20−イソプロピル−23−メチル−2,18,21−トリオキソ−6,9,12,15−テトラオキサ−3,19,22−トリアザテトラコサンアミド)ベンジル 11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−(3−((S)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イルオキシ)プロポキシ)−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(26,A)
アミン体25(収率100%と推定、0.075g、0.08mmol、1.0当量)およびヨードアセトアミド−PEG4−酸体I7(0.034g、0.08mmol、1.0当量)を乾燥ジクロロメタン(5mL)に溶解させ、この溶液にEDCI(0.015g、0.08mmol、1.0当量)を加え、反応物を暗中で撹拌した。50分後、追加量のヨードアセトアミド−PEG4−酸体I7(0.007g、0.016mmol、0.2当量)を、追加量のEDCI(0.003g、0.016mmol、0.2当量)とともに加えた。合計で2.5時間後、反応混合物をジクロロメタン(15mL)で希釈し、水(10mL)およびブライン(10mL)で順に洗った。有機相をMgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。得られる残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム100%から90:10(v/v)のクロロホルム:メタノールへ)で精製した。純粋な画分を1つにまとめて、生成物を得た(0.0254g、23%、2工程で)。粗画分を1つにまとめて、分取TLC(シリカゲル、90:10(v/v)のクロロホルム:メタノール)により精製して、二次バッチ生成物を得た(0.0036g、3%、2工程で)。LC/MS(2.689分(ES+)),m/z:681.0 1/2[M+2H]+
実施例4についての一般実験方法
反応の進行は、Merck Kieselgel 60 F254シリカゲル(アルミニウムプレート上に蛍光指示薬が付いている)を用いて薄層クロマトグラフィー(TLC)により観測した。他に特に記載がないかぎり、TLCの視覚化は、UV光またはヨウ素蒸気で行った。フラッシュクロマトグラフィーは、Merck Kieselgel 60 F254シリカゲルを用いて行った。抽出およびクロマトグラフィーの溶媒は、Fisher Scientific、U.K.から購入し、精製することなく使用した。全ての化合物は、Aldrich、LancasterまたはBDHから購入した。
プロトンNMRの化学シフト値は、Bruker AV400を用いて、400MHzにて、デルタ尺度で測定した。以下の略号を用いている:s、一重項;d、二重項;t、三重項;q、四重項;quin、五重項;m、多重項;br、ブロード。カップリング定数は、Hz単位で示す。他に特に記載がないかぎり、(フラッシュ手順による)カラムクロマトグラフィーは、Merck Kieselgelシリカ(Art.9385)で行った。質量分析(MS)データは、Waters Micromass LCT装置にWaters 2795 HPLC分離モジュールを接続して収集した。薄層クロマトグラフィー(TLC)は、シリカゲルアルミニウムプレート(Merck 60、F254)で行った。他の全ての化合物および溶媒は、さらに精製することなくそのまま用いた。
LCMSデータは、Shimadzu NexeraシリーズLC/MSにShimadzu LCMS−2020四重極MSを組み合わせて、エレクトロスプレーイオン化法を用いて測定した。移動相A−0.1%ギ酸水溶液。移動相B−0.1%ギ酸含有アセトニトリル。流速は0.80ml/分。勾配は、2.00分かけて5%Bから100%Bへ上昇、100%Bに0.50分間維持、次いで0.05分かけて5%Bに戻る(0.45分間維持)。合計実行時間は3分である。カラム:Waters Aquity UPLC BEH Shield RP18 1.7μm、2.1×50mm;(システム1)。または、勾配は、10.00分かけて5%Bから100%Bへ上昇、100%Bに2.00分間維持、次いで0.10分かけて5%Bに戻る(2.90分間維持)。合計実行時間は15分である。カラム:Gemini−NX 3u C18 110A、100×2.00mm;(システム2)。クロマトグラムは、254nmでのUV検出に基づく。質量スペクトルは、ポジティブイオン化モードでMS装置を用いて得た。
[(a)1’,3’−ビス(4−カルボキシ−2−メトキシ−5−ニトロフェノキシ)プロパン(45)]
(i)1’,3’−ビス[2−メトキシ−4−(メトキシカルボニル)フェノキシ]プロパン(43)
バニリン酸メチル体42(60.0g、329mmol)およびPh3P(129.4g、494mmol)を無水THF(800mL)に溶解させ、真上から撹拌しながら、窒素雰囲気下、0〜5℃(氷/アセトン)で、この溶液に、ジイソプロピル アゾジカルボキシラート(71.3mL、73.2g、362mmol)を60分間かけて滴下した。反応混合物をさらに1時間、0〜5℃で撹拌放置し、それから1,3−プロパンジオール(11.4mL、12.0g、158mmol)のTHF(12mL)溶液を20分間かけて滴下した。反応混合物を室温に昇温させ5日間撹拌した。生じた白色沈殿物43を吸引濾過で集め、THFで洗い、真空デシケーターに入れて一定重量になるまで乾燥させた。収率=54.7g(84%、1,3−プロパンジオールを基準として)。LC/MSによれば満足できる純度(3.20分(ES+)m/z(相対強度)427([M+Na]+,10);1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.64(dd,2H,J=1.8,8.3Hz),7.54(d,2H,J=1.8Hz),6.93(d,2H,J=8.5Hz),4.30(t,4H,J=6.1Hz),3.90(s,6H),3.89(s,6H),2.40(p,2H,J=6.0Hz)。
(ii)1’,3’−ビス[2−メトキシ−4−(メトキシカルボニル)−5−ニトロフェノキシ]プロパン(44)
ビスエステル体43(54.7g、135mmol)を無水酢酸(650mL)に加え、真上から撹拌しながら、0〜5℃(氷/アセトン)で、このスラリーに固形Cu(NO32・3H2O(81.5g、337.5mmol)をゆっくりと加えた。反応混合物を、0〜5℃で1時間撹拌放置し、次いで室温に昇温させた。穏やかな発熱(約40〜50℃)と共に、混合物が増粘し、この段階で、NO2の発生が観測された。追加の無水酢酸(300mL)を加え、反応混合物を、室温で16時間撹拌放置した。反応混合物を氷(約1.5L)に注ぎ、撹拌し、室温に昇温させた。生じた黄色沈殿物を吸引濾過で集め、デシケーターに入れて乾燥させて、所望のビスニトロ化合物44を黄色固体として得た。収率=66.7g(100%)。LC/MSによれば満足できる純度(3.25分(ES+)m/z(相対強度)517([M+Na]+,40);1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.49(s,2H),7.06(s,2H),4.32(t,4H,J=6.0Hz),3.95(s,6H),3.90(s,6H),2.45−2.40(m,2H)。
(iii)1’,3’−ビス(4−カルボキシ−2−メトキシ−5−ニトロフェノキシ)プロパン(45)
メチルエステル体44(66.7g、135mmol)をTHF(700mL)に加えたスラリーを、1NのNaOH(700mL)で処理し、反応混合物を室温で激しく撹拌し放置した。撹拌したまま4日後、スラリーは暗色溶液になっており、この溶液を減圧でロータリーエバポレーションに供してTHFを除去した。得られる水性残渣を濃HClでpH1に酸性化し、無色沈殿物45を集めて、真空オーブン(50℃)に入れて完全に乾燥させた。収率=54.5g(87%)。LC/MSによれば満足できる純度(2.65分(ES+)m/z(相対強度)489([M+Na]+,30));1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ7.62(s,2H),7.30(s,2H),4.29(t,4H,J=6.0Hz),3.85(s,6H),2.30−2.26(m,2H)。
[(b)(2S,4R)−2−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−ヒドロキシピロリジン(51)]
(i)(2S,4R)−N−(ベンジルオキシカルボニル)−2−カルボキシ−4−ヒドロキシピロリジン(47)
trans−4−ヒドロキシ−L−プロリン体46(10g、76.3mmol)およびNaHCO3(16g、190mmol)をH2O(165mL)に溶解させ、この溶液に、クロロギ酸ベンジル(12.5mL、14.9g、87.5mmol)のトルエン(40mL)溶液を15分間かけて加えた。室温で12時間撹拌後、2相を分離させた。水相を、ジエチルエーテル(4×50mL)で洗い、氷浴で冷却し、濃HClでpH2に酸性化した。水層を、酢酸エチル(5×50mL)で抽出し、有機抽出物を1つにまとめて、乾燥(MgSO4)させ、余分な溶媒を減圧エバポレートして、無色の粘稠性油状物47を得た(20.30g、100%)。[α]27 D=−565°(c=0.1,MeOH)。
(ii)(2S,4R)−N−(ベンジルオキシカルボニル)−2−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシピロリジン(48)
(2S,4R)−N−(ベンジルオキシカルボニル)−2−カルボキシ−4−ヒドロキシピロリジン47(80g、302mmol)の無水MeOH(462mL)溶液に、10℃で、触媒量の濃H2SO4(1.1mL)を加えた。反応混合物を3時間還流させ、室温まで放冷し、次いでEt3N(66mL)で処理して1時間撹拌した。余分なMeOHを減圧ロータリーエバポレーションで除去した後、残渣をEtOAc(460mL)に溶解させ、飽和ブラインで洗い、乾燥(MgSO4)させた。濾過し、余分な溶媒を減圧除去して、エステル体48を粘稠性油状物として得た。収率84.4g(100%)。[α]20 D=−59.4°(c=0.014,CHCl3)。
(iii)(2S,4R)−N−(ベンジルオキシカルボニル)−2−ヒドロキシメチル−4−ヒドロキシピロリジン(49)
エステル体48(84.4g、302mmol)の無水THF(600mL)溶液に、0℃で、固形LiBH4(9.89g、454mmol)を少しずつ加えた。試料を0℃で30分間撹拌した後、反応混合物を室温に昇温させ、次いで室温でさらに2時間撹拌した。撹拌している間に、THF(150mL)をさらに追加したにもかかわらず、粘性の懸濁液が形成された;この時点でのTLC(EtOAc)から、出発物質が完全に消失したことがわかった。懸濁液を0℃に冷却し、水(389mL)で希釈し、HCl水溶液(2M、400mL)を滴下して処理した。HCl水溶液は激しい発泡を引き起こした。余分なTHFを減圧でロータリーエバポレーションにより除去し、水性残渣をEtOAc(4×250mL)で抽出した。有機相を1つにまとめて、ブライン(300mL)で洗い、MgSO4で乾燥させた。濾過し、溶媒を除去して、生成物49を無色油状物として得た。収率73.2g(96%)。[α]26 D=−42.5°(c=1,CHCl3);1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.45−7.29(m,5H),5.26−5.01(m,2H),4.72(d,J=7.4Hz,1H),4.50−4.30(m,1H),4.27−4.03(m,1H),3.84−3.68(m,1H),3.60(d,J=9.2Hz,2H),3.47(dd,J=12.1,3.8Hz,1H),2.56(s,1H),2.14−1.93(m,1H),1.80−1.62(m,1H)。
(iv)(2S,4R)−N−(ベンジルオキシカルボニル)−2−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−ヒドロキシピロリジン(50)
ジオール体49(77.8g、310mmol)、Et3N(43.7mL、31.7g、313mmol)、およびDBU(9.17mL、9.34g、61.3mmol)を、蒸留したばかりの無水CH2Cl2(650mL)に溶解させ、この溶液にt−ブチルジメチルシリルクロリド(35.9g、238mmol)を加えた。反応混合物を、N2雰囲気下、室温で一晩撹拌した。反応混合物を、飽和NH4Cl水溶液(300mL)、ブライン(300mL)で洗い、次いで乾燥(MgSO4)させた。濾過し、余分な溶媒を除去して、粗生成物を得て、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(80/20(v/v)ヘキサン/酢酸エチルでビス保護された物質を除去し、続いて50/50(v/v)ヘキサン/酢酸エチルで所望の生成物を溶出させ、次いで純EtOAcで出発物質を回収する)にかけることで、シリルエーテル体50を単離した。収率:67.9g(78%、t−ブチルジメチルシリルクロリドを基準として)。[α]25 D=−47.5°(c=1,CHCl3);
(v)(2S,4R)−2−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−ヒドロキシピロリジン(51)
シリルエーテル体50(100g、273mmol)のイソプロパノール(4×200mL)溶液に10%Pd/C(5%w/w、5g)を加えて、水素圧(45psi)下、Parr装置で30分間水素化した。反応混合物をセライト濾過してPd/Cを除去し、濾過パッドをイソプロパノールですすいだ。余分な溶媒を減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。残渣を、酢酸エチルに再度溶解させ、溶媒を減圧除去した。この酢酸エチルサイクルをもう一度繰返し、続いて高真空下で乾燥させた。生成物51は、白色固体として結晶化した57g(90%)。[α]22 D=+35.6°(c=0.042,CHCl3)。
[(c)(11S,11aS)−4−((20S,23S)−1−ヨード−20−イソプロピル−23−メチル−2,18,21−トリオキソ−6,9,12,15−テトラオキサ−3,19,22−トリアザテトラコサンアミド)ベンジル 11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−(3−(((S)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エン−1−イル)−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エン−1−イル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート,26]
(i)(S,R)−(4,4’−(プロパン−1,3−ジイルビス(オキシ))ビス(5−メトキシ−2−ニトロ−4,1−フェニレン))ビス(((2S,4R)−2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン)(52)
4,4’−(プロパン−1,3−ジイルビス(オキシ))ビス(5−メトキシ−2−ニトロ安息香酸)(45)(23.2g、49.9mmol)およびオキサリルクロリド(12.7mL、150mmol、3.0当量)を無水DCM(310mL)に加え、撹拌しながら、この懸濁液に、激しい発泡が起こるまで無水DMF(約0.5mL、約0.13当量)を滴下した。同じ量の無水DMFの添加を、2時間後に繰返し、反応混合物を一晩撹拌放置した。反応混合物を乾固するまでエバポレートし、ジエチルエーテルに加えて溶解分を除去した。生じた黄色沈殿物を溶液から濾別し、ジエチルエーテル(100mL)で洗い、直ちに、−40℃で、(3R,5S)−5−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)ピロリジン−3−オール51および無水トリエチルアミン(26.5g、115mmol、2.3当量)を無水DCM(200mL)に溶解させた溶液に加えた。得られる粘性懸濁液を無水DCM(140mL)で希釈し、室温までゆっくりと昇温させ(90分かけて)ると、その後のLCMS分析は、反応の完了を示した。DCM(300mL)を加え、混合物を分液ロートに移した。有機層を、0.1MのHCl(2×240mL)、飽和NaHCO3(240mL)、およびブライン(120mL)で順に洗った。MgSO4で乾燥させ、濾過してから、溶媒をエバポレートすると、生成物52がマスタード色発泡物として残った(42.6g、96%)。δH(CDCl3):7.64(2H,s),6.73(2H,s),4.47−4.52(2H,m),4.39(2H,s(br)),4.31−4.34(2H,t,J=5.6),4.12(2H,m),3.93−3.95(2H,t,J=3.8),3.92(6H,s),3.73−3.75(2H,m),3.27−3.31(2H,m),2.96−3.00(2H,m),2.55−2.56(2H,m),2.39−2.43(4H,m),2.27−2.33(2H,m),2.04−2.10(2H,m),0.89(18H,s),0.09(6H,s),0.07(6H,s)。LC/MS,システム1:96%純度,1.96分の時点(ES+)m/z(相対強度)893.35([M+H]+,100)。
(ii)(S,R)−(4,4’−(プロパン−1,3−ジイルビス(オキシ))ビス(5−メトキシ−2−ニトロ−4,1−フェニレン))ビス((S)−5−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−(4,5−ジメトキシ−2−ニトロベンゾイル)ピロリジン−3−オン)(53)
ジオール体52(14.2g、0.016mol、1.0当量)およびTEMPO(0.5g、0.035mmol、0.2当量)を無水DCM(100mL)に溶解させ、窒素雰囲気下、0℃で、この溶液にトリクロロイソシアヌル酸(8.1g、0.035mol、2.2当量)を一度に加えた。反応混合物を、0℃で20分間撹拌すると、その後の反応混合物のLCMS分析は、反応の完了を示した。反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、混合物を冷してから飽和重炭酸ナトリウム(200mL)に注いだ。混合物を約30分間激しく撹拌し、次いで、分液ロートに移した。有機層を取り出し、0.2Mチオ硫酸ナトリウム(200mL)、ブライン(25mL)で洗い、乾燥(MgSO4)させた。溶媒をエバポレートして、粗生成物53を淡黄色固体として得た(14.1g、100%)。生成物は、さらに精製することなく次の工程に用いた。δH(CDCl3):7.76(0.6h,s),7.74(2H,s),7.74(0.6H,s),6.82(0.6H,s),6.74(0.6H,s),6.73(2H,s),4.95−4.98(2H,d(br),J=8.9),4.36(1H,d,J=18.4)4.27−4.35(10H,m),3.96(1.8H,s),3.94(6H,s),3.94(1.8H,s),3.62−3.66(1H,d,J=18.9),3.70−3.73(3H,dd,J=10.3,1.9),3.62−3.66(3H,d,J=17),3.42−3.46(3.6H,d,J=17),2.75−2.82(4H,dd,J=17.8,9.8),2.52−2.57(3H,d,J=17.8),2.43−2.47(4.6H,m),0.86(18H,s),0.85(8H,s),0.10(6H,s),0.07(6H,s),0.02(2H,s),0.00(2H,s)。LC/MS,システム1:100%純度,2.05分の時点で(ES+)m/z(相対強度)889.20([M+H]+,100)。
(iii)(5S,5’S)−1,1’−(4,4’−(プロパン−1,3−ジイルビス(オキシ))ビス(5−メトキシ−2−ニトロベンゾイル))ビス(5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3,1−ジイル)=ビス(トリフルオロメタンスルホナート)、(54)
2,6−ルチジン(13.0g、0.12mol、6.0当量)を含有する無水DCM(350mL)に粗ビスケトン体531(18.0g、0.02mol、1当量)を溶解させ、激しく撹拌しながら、−50℃で、この溶液にトリフリン酸無水物(22.84g、0.08mol、4.0当量)を滴下した。反応混合物を−50℃で1.5時間撹拌すると、その後のLCMS分析が反応の完了を示した。有機相を、5%クエン酸(300mL)、飽和重炭酸ナトリウム(400mL)、およびブライン(50mL)で順に洗い、MgSO4で乾燥させ、エバポレートすると、褐色油状物54が残った(23.0g、99%)。これはそれ以上精製することなく次の工程に用いた。δH(CDCl3):7.76(2H,s),6.77(“H,s),6.08(2H,m),4.78(“H,m),4.34−4.37(4H,t,J=5.8),3.92−9.97(4H,m),3.95(6H,s),3.14−3.19(2H,ddd,J=16.5,10.5,2.5),2.96−3.02(2H,ddd,J=16.2,4.0,1.5),.45−2.48(2H,quin=5.8),0.91(18H,s),0.11(6H,s),0.11(6H,s)。
(iv)(S,E)−(4,4’−(プロパン−1,3−ジイルビス(オキシ))ビス(5−メトキシ−2−ニトロ−4,1−フェニレン))ビス(((S)−2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−((E)−プロパ−1−エニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メタノン)(55)
粗ビストリフラート体54(23.0g、19.9mmol)、リン酸カリウム(16.9g、79.6mmol、4.0当量)、およびtrans−1−プロペン−1−イルボロン酸(4.28g、49.8mmol、2.5当量)を乾燥ジオキサン(200mL)に加え、窒素下、この混合物にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.3g、1.99mmol、0.1当量)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌すると、その後のLCMS分析から、所望の生成物が、モノスズキカップリング生成物とともに形成されたことがわかった。追加の10%触媒を加え、反応混合物を一晩撹拌すると、その後のLCMS分析は、反応の完了を示した。水(100mL)を加え、生成物を酢酸エチル(150mL)で抽出し、ブライン(50mL)で洗い、MgSO4で乾燥させた。溶媒をエバポレートすると褐色油状物が残り、この油状物をフラッシュクロマトグラフィー(1%(v/v)メタノール/ジクロロメタン)で精製して、生成物55を橙色固体として得た。(11.4g、ジオール体52からの3工程全体で54.3%)。δH(CDCl3):7.75(2H,s),6.79(2H,s),5.94−5.98(2H,d(br),J=15.6),5.73(2H,s(br),5.51−5.99(2H,dq,J=15.6,6.6),4.69(2H,m),4.33−4.36(4H,t,J=5.9),3.76−4.15(4H,m),3.94(6H,s),2.86−2.92(2H,m),2.73−2.76(2H,d(br),J=16.0),2.43−2.49(2H,quin,J=5.9),1.74−1.76(6H,dd,J=6.6,0.7),0.89(18H,s),0.11(6H,s),0.10(6H,s)。LC/MS,システム1:100%純度,2.36分の時点で(ES+)m/z(相対強度)1896.85([2M+Na]+,100)。
(v)(S,E)−(4,4’−(プロパン−1,3−ジイルビス(オキシ))ビス(2−アミノ−5−メトキシ−4,1−フェニレン))ビス(((S)−2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−((E)−プロパ−1−エニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メタノン)(56)
ビスニトロ化合物55(15.9g、17.0mmol、1.0当量)の5%ギ酸/メタノール(350mL)溶液に、亜鉛粉末(39.9g、610mmol、36.0当量)を一度に加え、その間冷水浴を用いて温度を25〜30℃に維持した。反応物を30℃で20分間撹拌すると、その後のLCMSは反応の完了を示した。反応混合物を薄いセライト床で濾過して過剰の亜鉛を除去し、セライト床を酢酸エチル(750mL)で洗った。有機画分を、水(750mL)、飽和重炭酸ナトリウム(750mL)、およびブライン(50mL)で洗い、MgSO4で乾燥させ、エバポレートすると、褐色油状物が残った。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH96%)で精製して、ビスアニリン体56を淡黄色固体として得た(9.46g、63.9%)。δH(DMSO−d6):6.64(2H,s),6.46(2H,s(br)),6.43(2H,s),6.17−6.21(2H,d(br),J=15),5.39−5.48(2H,dq,J=15,6.5),5.14(4H,s),4.50−4.52(2H,m),4.05−4.08(4H,t,J=6.0),3.67−3.83(4H,m),3.62(6H,s),2.77−2.83(2H,dd,J=15.5,10),2.54−2.59(2H,dd,J=15.5,3.5),2.17−2.24(2H,quin,J=6.0),1.71−1.73(6H,d,J=6.6),0.83(18H,s),0.01(6H,s),0.00(6H,s)。LC/MS,システム1:100%純度,2.34分の時点で(ES+)m/z(相対強度)877.20([M+H]+,100)。
(vi)アリル 5−(3−(5−アミノ−4−((S)−2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−((E)−プロパ−1−エニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−2−メトキシフェノキシ)プロポキシ)−2−((S)−2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−((E)−プロパ−1−エニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシフェニルカルバマート(57)
窒素雰囲気下、−78℃で、ビスアニリン体56(16.57g、18.89mmol、1.0当量)の無水DCM(240mL)溶液に、ピリジン(1.53mL、18.89mmol、1.0当量)を加えた。5分後、クロロギ酸アリル(1.50mL、14.17mmol、0.75当量)の無水DCM(10mL)溶液を加えて、反応混合物を室温に昇温させた。30分後、有機層を、5%クエン酸(50mL)、飽和重炭酸ナトリウム(50mL)、およびブライン(10mL)で順に洗い、MgSO4で乾燥させ、エバポレートすると、黄色発泡物が残った。生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(Biotage SP4精製システム、Biotage Snap Cartridge HP−Sil 100g、勾配をつけた溶出、ヘキサン:EtOAcを70%−0%)で精製して、3つの画分を得た:
画分1(ビスalloc保護された生成物)をオフホワイト色固体として(3.6g)
画分2(所望の生成物、57)を黄色固体として(7.1g、52.2%)
画分3(未反応出発物質)を橙色固体として(5.5g)
δH(DMSO−d6):9.09(1H,s(br)),7.23(1H,s(br)),6.82(1H,s(br)),6.47(1H,s(br)),6.43(1H,s),6.10−6.28(3H,m),5.86−5.93(1H,m),5.40−5.48(3H,m),5.27−5.31(1H,dd,J=17.2,1.2),5.15−5.19(3H,m),4.52(4H,m),4.12−4.15(2H,t,J=6.0),4.06−4.09(2H,t,J=6.0),3.66−3.87(4H,m),3.74(3H,s),3.62(3H,s),2.76−2.83(2H,m),2.54−2.58(2H,d(br),J=16.0),2.19−2.25(2H,quin,J=6.0),1.71−1.73(6H,d,J=6.2),0.85(9H,s),0.83(9H,s),0.05(3H,s),0.03(3H,s),0.01(3H,s),0.00(3H,s).LC/MS,システム1:100%純度,2.41分の時点で(ES+)m/z(相対強度)961.40([M+H]+,100)。
ビス−alloc保護された化合物および未反応出発物質を、以下の手順を用いて再利用した:
ビス−alloc保護されたアニリン(5.27g、5.04mmol、1当量)およびピロリジン(1.04ml、12.6mmol、2.5当量)を無水DCM(50ml)に溶解させ、窒素下、この溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.350g、0.30mmol、0.06当量)を加え、混合物を1時間撹拌すると、その後のLCMS分析は、反応の完了を示した。混合物をDCMで希釈し、分液ロートに移した。生成物を、飽和NH4Cl(100ml)、飽和NaHCO3(100ml)、およびブライン(60ml)で洗った。MgSO4で乾燥させてから、溶媒をエバポレートして、生成物を橙色固体として得た(4.5g)。別に行っていた反応の生成物(1g)をまとめて、粗混合物をシリカに吸着させ、次いで、フラッシュクロマトグラフィー(Biotage SP4精製システム、Biotage Snap Cartridge HP−Sil 100g、勾配をつけた溶出、ヘキサン:EtOAcを70%−0%)により精製して、ビスアニリン体56を橙色固体として得た(3.1g)。次いで、これを、モノ−alloc保護反応で回収した未反応56と1つにまとめた(0.7当量のクロロギ酸アリルを用いて)。
(vii)アリル 4−((S)−2−((S)−2−(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル=((S,E)−(プロパン−1,3−ジイルビス(オキシ))ビス(2−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−((E)−プロパ−1−エン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシ−5,1−フェニレン))ジカルバマート(58)
アニリン体57(7.1g、7.38mmol、1.0当量)およびトリホスゲン(0.79g、2.65mmol、0.36当量)を無水THF(70mL)に溶解させ、撹拌しながら、窒素下、室温で、この溶液にトリエチルアミン(2.26mL、16.2mmol、2.2当量)を加えた。反応混合物を室温で15分間撹拌した。一定分量をメタノールでクエンチし、LCMSで分析すると、イソシアナートの形成が示された。Alloc−Val−Ala−PAB−OH(4.18g、11.08mmol、1.5当量)およびトリエチルアミン(1.54mL、11.08mmol、1.5当量)を乾燥THF(150mL)に溶解させ、この溶液を滴加ロートで一度に加え、得られる混合物を40℃で一晩撹拌した。反応混合物をエバポレートすると褐色油状物が残ったので、この油状物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH、97.5%)で精製して、生成物58を淡黄色固体として得た(6.7g、67.0%)。混合画分からさらに1.2g(12%)を単離した。δH(DMSO−d6):9.99(1H,s(br)),9.10(2H,s(br)),8.14−8.16(1H,d,J=6.0),7.56−7.58(2H,d,J=8.5),7.27−7.29(2H,d,J=8.4),7.22−7.24(2H,d,J=8.8),6.81(2H,s(br)),6.28(2H,s(br)),6.09−6.14(2H,d(br),J=16.0),5.86−5.94(2H,m),5.41−5.50(2H,m),5.27−5.32(2H,ddd,J=17.0,3.6,1.6),5.15−5.19(2H,ddd,J=10.4,3.1,1.5),4.96−5.04(2H,m),4.40−4.52(7H,m),4.12−4.15(4H,m),3.83−3.91(3H,m),3.74(6H,s),3.64−3.72(2H,m),2.73−2.79(2H,m),2.51−2.58(2H,m),2.19−2.25(2H,m),1.93−2.01(1H,m),1.71−1.73(6H,d,J=6.0),1.29−1.30(3H,d,J=7.0),0.82−0.89(24H,m),−0.02−0.04(12H,m)。LC/MS,システム1:100%純度,2.38分の時点で(ES+)m/z(相対強度)1387.15([M+Na]+,100)。
(viii)アリル 4−((S)−2−((S)−2−(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル ((S,E)−(プロパン−1,3−ジイルビス(オキシ))ビス(2−((S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−((E)−プロパ−1−エン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシ−5,1−フェニレン))ジカルバマート(59)
(a)方法1:TBSエーテル体58(1.73g、1.27mmol)のAcOH(42mL):MeOH(6mL):THF(6mL)溶液に水(12mL)を加え、混合物を室温で撹拌した。反応はLCMSで観察した。LCMSは、1時間後、所望の生成物の形成とともに少量の未反応出発物質およびモノ脱保護生成物の形成を示した。AcOH:MeOH:THF:H2O(7:1:1:2)10mLを加え、混合物をさらに1時間撹拌した。LCMS分析は、反応がほぼ完了し、少量のモノ脱保護生成物のみが観測されることを示した。混合物をEtOAcで希釈し、分液ロートに移し、水、次いで飽和NaHCO3で塩基性pHになるまで洗った。有機層をブラインで洗い、MgSO4で乾燥させ、減圧濃縮した。粗生成物をシリカに吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(勾配をつけた溶出、CHCl3:MeOHを100%−95%)で精製して、生成物59をクリーム色固体として得た(1.02g、71%)。
(b)方法2:TBS保護した化合物58(6.25g、4.59mmol、1.0当量)の無水THF(75mL)溶液に、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド(1M、9.19mL、9.19mmol、2.0当量)を加えた。反応混合物を室温で20分間撹拌すると、その後のLCMSは、生成物の形成とともに少量のモノ脱保護化合物の形成を示した。反応混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水(250mL)およびブライン(50mL)で順に洗った。有機相をMgSO4で乾燥させ、エバポレートすると、黄色固体が残った。フラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH、94%)により精製して、ビスアルコール59を淡クリーム固体として得た(3.43g、66.0%)。δH(DMSO−d6):9.99(1H,s(br)),9.08(1H,s(br)),9.05(1H,s(br)),8.14−8.16(1H,d,J=6.8),7.56−7.58(2H,d,J=8.5),7.28−7.30(2H,d,J=8.5),7.23−7.25(2H,d,J=8.7),7.19−7.24(1H,m),6.88(2H,s(br)),6.22(2H,s,(br)),6.08−6.12(2H,d,J=16.3),5.86−5.94(2H,m),5.41−5.48(2H,m),5.26−5.32(2H,m),5.16−5.48(2H,m),5.00(2H,s(br)),4.84−4.88(2H,m),4.40−4.52(7H,m),4.11−4.15(4H,m),3.87−3.90(1H,dd,J=8.9,7.2),3.75(6H,s),3.63−3.69(2H,m),3.48−3.54(2H,m),2.71−2.79(2H,m),2.55−2.61(2H,m),2.20−2.25(2H,m),1.93−2.01(1H,m),1.71−1.73(6H,d,J=6.0),1.29−1.31(3H,d,J=7.1),0.87−0.89(3H,d,J=6.8),0.82−0.84(3H,d,J=6.7)。LC/MS,システム1:100%純度,1.74分の時点で(ES+)m/z(相対強度)1136.25([M+H]+,100)。
(ix)(11S,11aS)−アリル 8−(3−((11S,11aS)−10−((4−((S)−2−((S)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イルオキシ)プロポキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(41)
無水DMSO(400μL、5.63mmol、6.4当量)をTHF(12mL)に予め混合しておき、窒素下、−78℃で、この溶液にオキサリルクロリド(357mg、2.82mmol、3.2当量)の無水THF1(約700μL)を滴下し、混合物を10分間撹拌した。ジオール体59(1g、0.880mmol)のTHF(20mL)溶液を10分かけて滴下し、混合物をさらに20分間撹拌し、それからトリエチルアミン(1.23mL、8.80mmol、10当量)を加えた。次いで、混合物を室温に昇温させ、反応の進行をLCMSにより観測した。LCMSは、85分後に反応の完了を示した。混合物をEtOAcで希釈し、分液ロートに移した。生成物を1NのHClで洗い、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を1つにまとめて、飽和NaHCO3、ブラインで洗い、MgSO4で乾燥させた。粗生成物を、DCM:MeOHに溶解させ、シリカに吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOHを98%−97.5%−97%)3で精製して、環化生成物41を無色固体として得た(561mg、56%)。δH(CDCl3):8.67(1H,s(br)),7.42(1H,s(br)),7.40(1H,s(br)),7.19−7.22(2H,d,J=10.2),7.10−7.16(2H,m),6.87−6.90(2H,m),6.83(1H,m),6.76(1H,s(br)),6.54(1H,s(br)),6.25−6.27(1H,d,J=6.5),6.21−6.23(1H,d,J=7.0),5.84−5.94(1H,m),5.71−5.80(3H,m),5.44−5.59(3H,m),5.27−5.33(2H,d,J=17.7),5.19−5.29(1H,d,J=10.4),4.99−5.09(2H,m),4.68−4.76(2H,m),4.52−4.61(4H,m),4.39−4.45(1H,m),4.10−4.16(2H,m),4.00−4.04(2H,m),3.95−3.96(1H,m),3.86−3.89(3H,m),3.86(3H,s),3.84(3H,s),3.04−3.12(2H,m),2.75−2.82(2H,m),2.10−2.28(3H,m),1.81−1.82(6H,d,J=7.1),1.39−1.45(3H,m),0.94−0.96(3H,d,J=6.8),0.91−0.93(3H,d,J=7.0)。LC/MS,システム1:100%純度,1.72分の時点で(ES+)m/z(相対強度)1132.25([M+H]+,100)。HRMS:C5969816 +の理論値1132.4834,実測値1132.2799(MH+),1149.3333(M+NH4 +
(x)(11S,11aS)−4−(2−(1−((1−アミノ−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ヒドラジニル)ベンジル 11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−(3−(((S)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エン−1−イル)−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エン−1−イル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(25)
化合物41(0.208mmol)およびピロリジン(43μL、0.52mmol、2.5当量)をクロロホルム(5mL)に溶解させ、この溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(14mg、0.01mmol、0.06当量)を加えた。反応混合物を20分間撹拌し、クロロホルムで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液およびブラインで順に洗った。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、余分のクロロホルムを減圧でロータリーエバポレーションにより除去した。得られる残渣25を、粗混合物として次の工程に用いた。δH(DMSO−d6):10.26(1H,s),7.97(1H,d,J=5.9),7.59(2H,d,J=8.4),7.22(3H,m),7.08(1H,s),7.04(1H,s),7.00(1H,m),6.90(2H,s),6.77(2H,m),6.55(1H,s),6.30(3H,m),5.75(2H,s),5.55(3H,m),5.42(1H,m),5.23(1H,d,J=12.4),4.76(1H,d,J=12.1),4.33(1H,m),4.22(2H,m),4.10(3H,m),4.00(3H,m),3.80(5H,m),3.70(3H,s),3.17(1H,d,J=5.1),3.03(3H,m),2.87(4H,m),2.61(3H,m),2.26(4H,m),1.77(10H,m),1.19(3H,d,J=7.0),0.89(3H,m),0.79(6H,t,J=6.4)。
LCMS、システム2:1.23分;m/z(ES+):946.35(M+H+
(xi)(11S,11aS)−4−((20S,23S)−1−ヨード−20−イソプロピル−23−メチル−2,18,21−トリオキソ−6,9,12,15−テトラオキサ−3,19,22−トリアザテトラコサンアミド)ベンジル 11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−(3−(((S)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エン−1−イル)−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−5−オキソ−2−((E)−プロパ−1−エン−1−イル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート,(26)
粗生成物25(0.208mmol)およびヨードアセトアミド(PEG)4酸(90mg、0.208mmol)をクロロホルム(8mL)に溶解させ、この溶液にN,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC、32μL、0.208mmol)を加えた。反応物を3時間撹拌したところ、LC/MSにより出発物質の存在が依然として観測された。反応混合物に、追加のN,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(0.104mmol)およびヨードアセトアミド(PEG)4酸(0.104mmol)を加え、4℃で一晩反応させた。反応混合物を直接シリカに添加して、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;100%ジクロロメタンから5%メタノール含有ジクロロメタンへ)に供した。純粋な画分を集めて1つにまとめ、余分な溶離液を減圧でロータリーエバポレーションにより除去して、生成物26を得た(149mg、2工程で53%)。δH(DMSO−d6):9.92(1H,s),8.17(1H,d,J=6.5),7.97(1H,d,J=3.9),7.86(1H,d,J=8.6),7.54(2H,m),7.33(1H,s),7.17(2H,m),7.07(1H,m),6.88(2H,br s),6.78(2H,m),6.30(2H,m),5.56(3H,m),5.11(1H,m),4.86(1H,m),4.38(2H,m),4.20(2H,m),4.10(2H,m),4.06(1H,s),4.00(1H,m),3.80(4H,m),3.74(2H,m),3.64(2H,s),3.59(2H,t,J=6.4),3.49(9H,m),3.40(4H,m),3.25(2H,m),3.20(2H,m),3.00(2H,m),2.63(2H,m),2.40(3H,m),2.19(3H,m),1.95(1H,m),1.78(5H,m),1.28(4H,m),0.84(6H,dd,J=15.9,6.7)。
LCMS、システム2:1.54分;m/z(ES+):1361.40(M+H+);システム3:6.14分;m/z(ES+):1361.40(M+H+)。
化合物17のさらに他の合成手順
[(i)5−メトキシ−2−ニトロ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)安息香酸(3)]
(a)C2
1.2Lフラスコに、無水CH3CN(分析用試薬、5V)500mLを投入する。
2.フラスコに、化合物C1(1.0当量)99.0gを投入する。
3.フラスコに、粉末K2CO3(分析用試薬、1.1当量)99.6gを投入する
4.40〜50℃に加熱する。
5.ベンジルブロミド(化学反応用純度、95%、1.1当量)123.2gをゆっくりと滴下する。
6.50〜60℃に加熱する。
7.4時間撹拌する。
8.IPC用試料を採取する(完了したと認められる基準:HPLCによりSM≦2.0%)。
9.20〜25℃に冷却する。
10.混合物を氷水(1.5L、15V)に注ぐ。
11.約1時間撹拌する。
12.濾過する。
13.濾過ケーキを水(50mL、0.5V)で洗う。
14.濾過ケーキをヘキサン(200mL、2V)に加えてスラリーとする。
15.濾過して固体を集める。
16.生成物を、真空オーブンで、25〜30℃で20時間乾燥させる(内部圧は、20〜50mmHg前後)。
17.生成物情報(145.0g、純度:99%;収率:92%)。
(b)C3
1.5Lフラスコに、濃HNO3(70%、5V)2.5Lを投入する。
2.2〜7℃に冷却する。
3.温度を2〜7℃に維持しながら、化合物C2(1.0当量)500gを投入する。
4.2〜7℃で8時間撹拌する。
5.IPC用試料を採取する(完了したと認められる基準:HPLCによりSM≦2.0%)。
6.混合物を氷水(7.5L、15V)に注ぐ。
7.約1時間撹拌する。
8.濾過する。
9.濾過ケーキを水(500Ml、1V)で洗う。
10.生成物を真空乾燥させる。
11.固体生成物をEtOAc(1L、2V)から再結晶する(70〜80℃で1時間撹拌し、部分的に溶解させる)。
12.濾過する。
18.生成物を、真空オーブンで、20〜30℃で26時間乾燥させる(内部圧は、20〜50mmHg前後)。
13.生成物情報(420.0g、純度:98%;収率:71%)。
(c)1
1.2Lフラスコに、TFA(1.5V)600mLを投入する。
2.40〜50℃に加熱する。
3.フラスコに化合物C3(1.0当量)400gを少しずつゆっくりと投入する。
4.75〜85℃に加熱する。
5.75〜85℃で2時間撹拌する。
6.IPC用試料を採取する(完了基準:HPLCによりSM≦2.0%)。
7.反応混合物を40〜50℃に冷却する。
8.反応混合物を40〜50℃で減圧濃縮する。
9.粗生成物をMTBE(400mL、1V)に加えてスラリーにする。
10.濾過して固体を集める。
11.生成物を、真空オーブンで、20〜30℃で30時間乾燥させる(内部圧は、20〜50mmHg前後)。
12.生成物情報(247.0g、純度:98%;収率:90%)。
(d)2
1.50L反応器に、CH2Cl2(5V)15.75Lを投入する。
2.反応器に化合物1(1.0当量)3.15kgを投入する。
3.0〜10℃に冷却する。
4.反応器に無水Et3N(分析用試薬、1.2当量)1.78kgをゆっくりと投入する。
5.0.5時間撹拌する。
6.反応器にTIPSCl(1.1当量)3.08kgをゆっくりと投入する。
7.5〜15℃に加熱する。
8.2時間撹拌する。
9.IPC用試料を採取する(完了基準:HPLCによりSM≦2.0%)。
10.反応混合物を25〜35℃で減圧濃縮する。
11.粗生成物を、5%酢酸エチル含有石油エーテルで溶出させるカラムクロマトグラフィーにより精製する。
12.粗生成物をヘキサン(1.6L、0.5V)に加えてスラリーとする。
13.濾過して固体を集める。
14.生成物を、真空オーブンで、25〜30℃で18時間乾燥させる(内部圧は、20〜50mmHg前後)。
15.生成物情報(4.6kg、純度:98%;収率:81%)。
(e)3
1.5Lフラスコに、H2O(7V)1.4Lを投入する。
2.フラスコにNaClO2(固体、分析用試薬、82%活性試薬、2.2当量)112.6gを投入する。
3.フラスコにNaH2PO4(1.3当量)88.2gを投入する。
4.フラスコに化合物2(200.0g、1.0当量)のTHF(1.0L、5V)溶液を投入する。
5.フラスコにH22(分析用試薬、30%w/w、2.0当量)115.5mLを投入する。
6.40〜50℃に加熱する。
7.1時間撹拌する。
8.IPC用試料を採取する(完了基準:HPLCによりSM≦2.0%)。
9.20〜30℃に冷却する。
10.混合物を、1MのHClでpH2に酸性化する。
11.有機相を分離する。
12.水相を酢酸エチル(1.4L、7V)で抽出する。
13.有機相を分離する。
14.水相を酢酸エチル(1.0L、5V)で抽出する。
15.有機相を分離する。
16.有機相を1つにまとめる。
17.有機相をブライン(1.0L、5V)で洗う。
18.Na2SO4(Na2SO4は濾過が簡単である)で乾燥させる。
19.混合物を濾過して30〜40℃で減圧濃縮する。
20.粗生成物をヘキサン(200mL、1V)に加えてスラリーとする。
21.濾過して固体を集める。
22.生成物を、真空オーブンで、25〜30℃で16時間乾燥させる(内部圧は、20〜50mmHg前後)。
23.生成物情報(188g、純度:99%;収率:90%)。
[(ii)4]
(a)C5
1.反応器に、trans−4−ヒドロキシ−L−プロリンC4(100g、1.0当量)を投入する。
2.15±5℃で撹拌しながら、反応器に、氷水(1.2L、6V/W)を投入する。
3.溶液に、NaHCO3(160.3g、2.5当量)を固体のまま投入する。
4.CbzCl(143.0g、1.1当量)のトルエン(400ml、4V/W)溶液を30分間滴下する。
5.混合物を、室温で18時間撹拌する。
6.水層から採取した試料がSM<2.0%を示したら、2相を分離させる。
7.水相をEtOAc(1×3V)で洗い、氷浴で冷却し、次いで濃HClでpH2に酸性化する。
8.水層をEtOAc(3×4V)で抽出し、有機抽出物を1つにまとめて、Na2SO4で乾燥させる。
9.溶媒を減圧除去して、無色粘稠性油状物を得る。[α]D 2229.2°、(c=0.1g/100mlメタノール溶液)
(b)C6
1.反応器に、化合物C5(90.0g、1.0当量)を投入する。
2.15±5℃で撹拌しながら、反応器にMeOH(540ml、6V/W)を投入する。
3.溶液にH2SO4(4.5g、0.05当量)を投入する。混合物を65±5℃に加熱して4時間灌流させる。
4.HPLCによるIPC用の試料を採取する(完了基準:C5<2.0%)。
5.混合物を25±5℃に冷却する。
6.反応器にEt3N(18g、0.2当量)を投入し、さらに30分間撹拌する。
7.次いで、混合物を35±5℃で減圧濃縮して最小体積にする。
8.残渣をEtOAc(5V/W)に溶解させて、溶液を水(1V/W)で洗う。
9.有機相を分離して、ブライン(1V/W)で洗う。
10.有機相を分離して、無水Na2SO4で乾燥させる。
11.溶液を35±5℃で減圧濃縮して最小体積にして、黄色粘稠性油状物を得る。[α]D 25−66.9°、(c=0.016g/100mlクロロホルム溶液)
(c)C7
1.反応器に、化合物C6(90.0g、1.0当量)を投入する。
2.0±5℃で撹拌しながら、反応器にTHF(450ml、5V/W)を投入する。
3.溶液にLiBH4(11.0g、1.5当量)を投入する。
4.混合物を0±5℃で30分間撹拌し、混合物を室温に昇温させる。
5.混合物を室温で4時間撹拌し、4時間後HPLCによるIPC用試料を採取する(完了基準:C6<2.0%)。
6.0℃に冷却し、水(5V)で希釈し、HCl水溶液(4V、2M)を滴下して処理する。処理の進行に合わせて激しい発泡が観測される可能性がある。
7.減圧濃縮してTHFを除去し、水性残渣をiPrOAc(3V×4)で抽出する。
8.有機相をブライン(3V)で洗い、Na2SO4で乾燥させる。
9.減圧濃縮して無色生成物を得る。[α]D 23−41.6°、(c=0.93g/100mlクロロホルム溶液)
(d)C8
1.反応器に、化合物C7(1.0当量)を投入する。
2.撹拌しながら、反応器に、トルエン(5V/W)を投入する。
3.溶液にTEA(1.5当量)を投入する。
4.50℃に温度を上げる。次いで、反応器にTBSCl(1.1当量)を投入する。
5.60℃で18時間反応させる。
6.HPLCによるIPC用の試料を採取する(完了基準:出発物質が5.0%未満)。
7.30℃に冷却し、NH4Cl(水性)(3V/W)でクエンチし、有機相を分離する。
8.ブライン(3V)で洗い、Na2SO4で乾燥させる。減圧濃縮して、褐色生成物を得る。[α]D 24−52.4°、(c=0.94g/100mlクロロホルム溶液)
(e)4
1.反応器に、化合物C8(1.0当量)を投入する。
2.撹拌しながら、反応器に、IPA(8V/W)を投入する。
3.溶液にPd/C(0.05W/W)を投入する。
4.10℃〜20℃で撹拌する。次いで、反応器にH2を投入する。
5.10℃〜20℃で18時間反応させる。
6.HPLCによるIPC用の試料を採取する(完了基準:出発物質が1.0%未満)。
7.反応混合物を濾過する。
8.濾液を、35±5℃で減圧濃縮する。
9.残渣にヘプタンを投入し、35±5℃で減圧濃縮する。
10.もう一度、残渣にヘプタンを投入し、35±5℃で減圧濃縮する。
11.残渣にヘプタンを投入する。
12.−10±5℃に冷却し、30分間撹拌する。
13.混合物を濾過して、濾過ケーキを集める。
14.濾過ケーキを、空気中、室温で28時間乾燥させる。
15.生成物情報:2.5kg(純度:99.2%)[α]D 24+11.2.4°、(c=0.04g/100mlクロロホルム溶液)
[(iii)6]
(a)5
1.3Lフラスコに、無水CH2Cl2(分析用試薬、8V)1.0Lを投入する。
2.フラスコに化合物3(1.0当量)200gを投入する。
3.フラスコに無水HOBt(分析用試薬、1.1当量)80.4gを投入する。
4.0〜10℃に冷却する。
5.フラスコにEDCI(化学反応用純度、95%、1.2当量)124.5gを投入する。
6.20〜30℃に加熱する。
7.30分間撹拌する。
8.混合物を−10〜0℃に冷却する。
9.フラスコに、化合物4(131.5g、1.05当量)およびTEA(68.5g、1.25当量)をCH2Cl2(600mL、3V)に溶解させた溶液を迅速に投入する。
10.20〜30℃に加熱する。
11.2時間撹拌する。
12.IPC用試料を採取する(完了基準:HPLCにより4≦2.0%)。
13.0〜10℃に冷却する。
14.混合物を水(400mL、2V)で洗う。
15.有機相を分離する。
16.有機相を、0.1MのHClでPH4〜5に酸性化する(pH試験紙による検査)。
17.有機相を分離する。
18.有機相を水(400mL、2V)で洗う。
19.有機相を分離する。
20.有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(400mL、2V)で洗う。
21.有機相を分離する。
22.Na2SO4で乾燥させる。
23.混合物を、濾過して25〜35℃で減圧濃縮する。
24.粗生成物をヘキサン(400mL、2V)に加えてスラリーとする。
25.濾過して固体を集める。
26.生成物を、真空オーブンで、30〜40℃で20時間乾燥させる(内部圧は、20〜50mmHg前後)。
27.生成物情報(265g、純度:96%;収率:84%)。[α]D 23−100.1°、(c=0.35g/100mlクロロホルム溶液)。
(b)6
1.2Lフラスコに、CH2Cl2(6V)600mLを投入する。
2.フラスコに化合物5(1.0当量)100gを投入する。
3.フラスコにDMP(1.35当量)98.2gを投入する。
4.25〜35℃に加熱する。
5.20時間撹拌する。
6.IPC用試料を採取する(完了基準:HPLCにより5≦2.0%)。
7.5〜15℃に冷却する。
8.反応を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(600mL、6V)でクエンチする。
9.30分間撹拌する。
10.濾過して濾液を集める。
11.濾過ケーキをCH2Cl2(200mL、2V)で洗う。
12.有機相を分離する。
13.有機相を減圧濃縮する。
14.粗生成物をMTBE(400mL、4V)に溶解させる。
15.濾過して濾液を集める。
16.濾過ケーキをMTBE(200mL、2V)で洗う。
17.有機相を1つにまとめる。
18.有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(300mL、3V)で洗う。
19.有機相を分離する。
20.水相をMTBE(100mL、1V)で抽出する。
21.有機相を分離する。
22.有機相を1つにまとめる。
23.有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(300mL、3V)で洗う。
24.有機相を分離する。
25.有機相を水(300mL、3V)で洗う。
26.有機相を分離する。
27.Na2SO4で乾燥させる。
28.混合物を、濾過して25〜35℃で減圧濃縮する。
29.生成物を、空気中室温で48時間乾燥させる。
30.生成物情報(90g、純度:98%;収率:90%)[α]D 26−25.1°、(c=0.98g/100mlクロロホルム溶液)。
[(iv)11]
(a)7
1.100mlフラスコに、無水DCM(分析用試薬)(6V)30mLを投入する。
2.窒素下、フラスコに化合物6(1.0当量)5gを投入する。
3.−50℃に冷却する。
4.フラスコにルチジン(化学反応用純度)(3.0当量)2.8gを投入する。
5.温度を−55〜−45℃に保ち(main)ながら、(Tf)2O(化学反応用純度)(2.5当量)6.1gをゆっくりと滴下する。
6.−50℃で2.0時間撹拌する。
7.IPC用試料を採取する(完了基準:LC−MSにより6≦2.0%)。
8.混合物を飽和NaHCO3水溶液(5V)に注ぐ。
9.約15分間撹拌する。
10.有機相を分離して、ブライン(5V)で洗う。
11.有機相を分離して、無水Na2SO4で乾燥させる。
12.有機相を濾過して、30〜40℃で減圧濃縮して乾固させる。
13.残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:15/1(v/v)のヘキサン/酢酸エチル)にかける。
14.純粋な画分を集めて、溶媒を30〜40℃で減圧除去する。
15.生成物をガラスボトルに入れ、エバポレーターを用いて、一定量になるまで、30〜40℃で減圧で乾燥させる(内部圧は20〜50mmHg前後)。
16.生成物情報:褐色油状物(4.3g、純度:85.0%;収率:70.0%)。[α]D 23−52.97°、(c=0.202g/100mlクロロホルム溶液)。
(b)8
1.20Lフラスコに、無水トルエン(分析用試薬)(8V)7.0Lを投入する。
2.窒素下、化合物7(1.0当量)880g、MeB(OH)2(化学反応用純度)(3.5当量)258.6g、およびK3PO4(化学反応用純度)(6.0当量)1.57Kgを投入する。
3.Pd(PPh34(化学反応用純度)(0.15当量)214.0gを投入する。
4.60℃で約30分間撹拌する。
5.IPC用試料を採取する(完了基準:LC−MSにより7≦2.0%)。
6.濾過して濾液を集める。
7.濾液を水(5V)で洗う。
8.有機相を分離して、飽和NaHCO3水溶液(5V)で洗う。
9.有機相を分離して、ブライン(5V)で洗う。
10.有機相を分離して、無水Na2SO4で乾燥させる。
11.有機相を濾過し、50〜60℃で減圧濃縮して乾固させる。
12.残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;10/1(v/v)ヘキサン/酢酸エチル)にかける。
13.純粋な画分を集め、30〜40℃で減圧濃縮する。
14.生成物をガラスボトルに入れ、エバポレーターを用いて、一定量になるまで、30〜40℃で減圧で乾燥させる(内部圧は20〜50mmHg前後)。
15.生成物情報:褐色油状物(470.0g、純度:93.4%;収率:66.0%)。
(c)9
1.20Lフラスコに、Zn(化学反応用純度)(37.0当量)2.60Kgを投入する。
2.EtOH(分析用試薬)/HCO2H(10/0.05)(10V)6.3Lを投入する。
3.5℃に冷却する。
4.撹拌しながら、混合物に、化合物8(623g、1.0当量)のEtOH(1.5L、2.5V)溶液を滴下する。
5.温度を5±5℃に維持(main)して1時間撹拌する。
6.IPC用試料を採取する(完了基準:LC−MSにより8≦2.0%)。
7.濾過して濾液を集める。
8.濾液をEtOAc(20V)に注いで水(20V)で洗う。
9.有機相を分離して、飽和NaHCO3水溶液(20V)で洗う。
10.有機相を分離して、ブライン(20V)で洗う。
11.有機相を分離して、無水Na2SO4で乾燥させる。
12.濾過して有機相を減圧濃縮する。
13.残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;5/1(v/v)のヘキサン/酢酸エチル)にかける。
14.純粋な画分を集め、30〜40℃で減圧濃縮する。
15.生成物をガラスボトルに入れ、エバポレーターを用いて、一定量になるまで、30〜40℃で減圧で乾燥させる(内部圧は20〜50mmHg前後)。
16.生成物情報:褐色油状物(470.0g、純度:97.0%収率:79.6%)。[α]D 23−176.47°、(c=0.187g/100mlクロロホルム溶液)。
(d)10
1.10Lフラスコに、DCM(分析用試薬)(13V)6.1Lおよび化合物9(1.0当量)470gを投入する。
2.−85℃に冷却する。
3.フラスコにピリジン(分析用試薬)(2.2当量)149.0gを投入する。
4.温度を−85℃〜−75℃に保ちながら、フラスコに、クロロギ酸アリル(化学反応用純度)(1.1当量)113.5gをゆっくりと滴下する。
5.−85℃〜−75℃で30分間撹拌する。
6.室温まで温める。
7.IPC用試料を採取する(完了基準:LC−MSにより9≦2.0%)。
8.DCM(分析用試薬)(10V)および飽和硫酸銅水溶液(20V)を投入する。
9.有機相を分離して、飽和NaHCO3水溶液(20V)で洗う。
10.有機相を分離して、ブライン(20V)で洗う。
11.有機相を分離して、無水Na2SO4で乾燥させる。
12.濾過して、有機相を25〜35℃で減圧濃縮する。
13.生成物をガラスボトルに入れ、エバポレーターを用いて、一定量になるまで、30〜40℃で減圧で乾燥させる(内部圧は20〜50mmHg前後)。
14.生成物情報:褐色油状物(515.0g、純度:95.9%収率:95.0%)。[α]D 23−90.40°、(c=0.177g/100mlクロロホルム溶液)。
(e)11
1.5Lフラスコに、AcOH/MeOH/THF/H2O(7:1:1:2)(4V)2.1Lを投入する。
2.フラスコに515.0gの化合物10を投入する。
3.25℃〜30℃で1時間撹拌する。
4.IPC用試料を採取する(完了基準:LC−MSによりSM≦2.0%)。
5.EtOAc(分析用試薬)(30V)および水(20V)を投入する。
6.有機相を分離して、飽和NaHCO3水溶液(20V)で洗う。
7.有機相を分離して、ブライン(20V)で洗う。
8.有機相を分離して、無水Na2SO4で乾燥させる。
9.濾過して、有機相を減圧濃縮する
10.残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;4/1(v/v)のヘキサン/酢酸エチル)にかける。
11.純粋な画分を集め、30〜40℃で減圧濃縮する。
12.生成物をガラスボトルに入れ、エバポレーターを用いて、一定量になるまで、30〜40℃で減圧で乾燥させる(内部圧は20〜50mmHg前後)。
13.生成物情報(337.6g、純度:99.0%;収率:80.0%)[α]D 28−80.95°、(c=0.231g/100mlクロロホルム溶液)。
[(v)14]
(a)12
1.2Lフラスコに、無水DCM(分析用試薬)(10V)500mLを投入する。
2.窒素下、フラスコに、(COCl)2(化学反応用純度)(1.2当量)14.7gを投入する。
3.−78℃に冷却する。
4.温度を−78〜−70℃に維持しながら(main)、無水DMSO(分析用試薬)(2.5当量)18.8gをゆっくりと滴下する。
5.温度を−78〜−70℃に維持しながら(main)、フラスコに化合物11(1.0当量)50.0gの無水DCM(分析用試薬)溶液を滴下する。
6.15分間撹拌する。
7.フラスコにTEA(分析用試薬)(5.0当量)50.0gを滴下する。
8.2時間撹拌する。
9.IPC用試料を採取する(完了したと認められる基準:LC−MSによりSM≦2.0%)。
10.混合物を、氷と塩酸の0.1mol混合物(5V)に注ぐ。
11.約15分間撹拌する。
12.有機相を分離して、飽和NaHCO3水溶液(5V)で洗う。
13.有機相を分離して、ブライン(5V)で洗う。
14.有機相を分離して、無水Na2SO4で乾燥させる。
15.濾過して、有機相を30〜40℃で減圧濃縮して乾固させる。
16.残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;1/3(v/v)のヘキサン/酢酸エチル)にかける。
17.純粋な画分を集め、30〜40℃で減圧濃縮して乾固させる。
18.生成物情報(30.3g、純度:97.7%;収率:61.3%)。[α]D 25101.95°、(c=0.205g/100mlクロロホルム溶液)。
(b)13
1.2Lフラスコに、無水DCM(分析用試薬)(20V)1.1Lを投入する。
2.0℃に冷却する。
3.化合物12(1.0当量)55gおよびルチジン(分析用試薬)(4.0当量)を投入する。
4.温度を0℃〜5℃に維持(main)しながら、TBSOTf(化学反応用純度)(3.0当量)84.4gをゆっくりと滴下する。
5.0℃〜5℃で約15分間撹拌する。
6.室温で約1.5時間撹拌する。
7.IPC用試料を採取する(完了したと認められる基準:LC−MSにより12≦2.0%)。
8.混合物を水(1.1L、20V)に注ぐ。
9.約30分間撹拌する。
10.有機相を分離して、飽和NaHCO3水溶液(5V)で洗う。
11.有機相を分離して、ブライン(5V)で洗う。
12.有機相を分離して、無水Na2SO4で乾燥させる。
13.濾過して、有機相を30〜40℃で減圧濃縮して乾固させる。
14.生成物情報(粗生成物62.0g)。[α]D 2554.62°(c=0.216g/100mlクロロホルム溶液)。
(c)14
1.50mlフラスコに、DMF(分析用試薬)/H2O(50/1)(12V)12mLおよび化合物13(1.0当量)1gを投入する。
2.フラスコにLiOAc(化学反応用純度)(1.0当量)0.16gを投入する。
3.25℃で4時間撹拌する。
4.IPC用試料を採取する(完了基準:LC−MSにより13≦2.0%)。
5.混合物をEtOAc(25ml、25V)に注ぐ。
6.有機相をクエン酸溶液(20V)で洗う。
7.有機相を分離して、水(20V)で洗う。
8.有機相を分離して、ブライン(20V)で洗う。
9.有機相を分離して、無水Na2SO4で乾燥させる。
10.濾過して、有機相を減圧濃縮する。
11.残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;1/3(v/v)のヘキサン/酢酸エチル)にかける。
12.純粋な画分を集め、30〜40℃で減圧濃縮して乾固させる。
13.生成物情報(0.6g、純度:99%;収率:80%)。[α]D 2859.73°(c=0.216g/100mlクロロホルム溶液)。
[(vi)15]
1.1Lフラスコに、無水アセトン(分析用試薬、10V)400mLおよび化合物14(1.0当量)40gを投入する。
2.フラスコにジヨードペンタン(分析用試薬)(5.0当量)136.5gおよび粒状K2CO3(分析用試薬、1当量)を投入する。
3.60℃に温める。
4.10時間撹拌する。
5.IPC用試料を採取する(完了したと認められる基準:LC−MSにより14≦2.0%)。
6.混合物を30〜40℃で減圧濃縮して溶媒を除去する。
7.残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;1/1(v/v)のヘキサン/酢酸エチル)にかける。
8.純粋な画分を集め、30〜40℃で減圧濃縮して溶媒を除去する。
9.生成物をガラスボトルに入れ、エバポレーターを用いて、30〜40℃で8時間、減圧で乾燥させる(内部圧は20〜40mmHg)。
10.生成物情報(49.7g、純度:98.6%;収率:88.0%)。[α]D 2860.21°、(c=0.204g/100mlクロロホルム溶液)。
[(vii)17]
(a)C10
1.2L四つ首丸底フラスコに機械式撹拌器および等圧滴下漏斗を取り付け、このフラスコに、L−バリンC9(1.0当量)24gを投入する。
2.フラスコにTHF(分析用試薬、20V)480mLを投入する。
3.フラスコに水(20V)480mLを投入する。
4.溶液を5℃に冷却する。
5.フラスコに粉末K2CO3(分析用試薬、1.5当量)42.5gを投入する。
6.5〜10℃で撹拌しながら、フラスコにクロロギ酸アリル(化学反応用純度、1.2当量)29.7gを滴下する。
7.加え終わったら、冷却浴を外す。
8.室温で4時間撹拌する。
9.IPC用試料を採取する(完了したと認められる基準:HPLCによりC9≦3.0%)。
10.THFを減圧エバポレートする。
11.残った溶液をMTBE(3V×2)で抽出する。
12.水層を濃HClでpH2に酸性化する。
13.水溶液をDCM(5V×3)で抽出する。
14.有機抽出物を1つにまとめて、ブライン(4V)で洗う。
15.有機相を分離する。
16.Na2SO4で乾燥させる。
17.濾過して、混合物を25〜35℃で減圧濃縮し、無色油状物を得る(38g、純度:92%、収率:88%)、[α]D 23−4.5°、(c=0.229g/100mlのMeOH溶液)
(b)C11
1.500mLフラスコに機械式撹拌器および等圧滴下漏斗を取り付け、このフラスコに化合物C10(1.0当量)18gを投入する。
2.THF(分析用試薬、10V)180mLを投入する。
3.HOSu(1.0当量)10.3gを投入する。
4.2〜7℃に冷却する。
5.撹拌しながら、混合物に、DCC(18.4g、1.0当量)のTHF(分析用試薬、70mL、4V)溶液を滴下する。
6.2〜7℃で3時間撹拌する。
7.冷却浴を外す。
8.室温で15時間撹拌する。
9.IPC用試料を採取する(完了したと認められる基準:HPLCによりC10≦2.0%)。
10.沈殿物を濾過する。
11.濾過ケーキをTHF(20ml、1V)で洗う。
12.濾液を1つにまとめて減圧濃縮する。
13.残渣をDCM(分析用試薬、3V)に溶解させる。
14.0℃で30分間撹拌する。
15.固体を濾別する。
16.濾過ケーキをDCM(20ml、1V)で洗う。
17.濾液を1つにまとめて減圧濃縮し、白色固体を得る。
18.生成物情報(26g、純度:88%、収率:100%)。
(c)C12
1.1Lフラスコに、L−アラニン(1.0当量)18gを投入する。
2.フラスコにNaHCO3(1.1当量)8.1gを投入する。
3.THF(分析用試薬、10V)260mLを投入する。
4.水(10V)260mLを投入する。
5.2〜7℃に冷却する。
6.撹拌しながら、混合物に、化合物C11(26g、1.0当量)のTHF(100mL、4V)溶液を滴下する。
7.2〜7℃で1時間撹拌する。
8.冷却浴を外す。
9.20〜30℃で18時間撹拌する。
10.IPC用試料を採取する(完了基準:HPLCによりC11≦2.0%)。
11.反応混合物を、40〜50℃で減圧濃縮して10Vにする。
12.混合物を20%HClでpH2〜3に酸性化して、生成物を沈殿させる。
13.濾過して固体を集める。
14.水で洗う。
15.生成物を、真空オーブンで、45〜50℃で30時間乾燥させる(内部圧は、20〜50mmHg前後)。
16.生成物情報(固体、13g、純度:89%;収率:57%、3工程全体で)。[α]D 23−51.71°、(c=0.205g/100mlのMeOH溶液)
(d)C13
1.1L反応器に、化合物C12(20g、1.0当量)を投入する。
2.反応器にp−アミノベンジルアルコール(9.6g、1.0当量)を投入する。
3.反応器にTHF(400mL、20V)を投入する。
4.反応器にEEDQ(19.2g、1.0当量)を投入する。
5.20〜30℃で60時間撹拌する。
6.IPC用試料を採取する(完了基準:HPLCによりC12≦2.0%)。
7.撹拌しながら、反応混合物をMTBE(1.2L、60V)に注ぎ、生成物を沈殿させる。
8.濾過して固体を集める。
9.濾過ケーキをMTBE(1.6L、0.5V)で洗う。
10.生成物を、一定量になるまで、真空オーブンで、25〜30℃で18時間乾燥させる(内部圧は、20〜50mmHg前後)。
16.生成物情報(固体、20.0g、純度:96.0%;収率:72%)。[α]D 23−83.01°、(c=0.206g/100mlのMeOH溶液)
(e)16
1.3Lフラスコに、化合物9(40g、1.0当量)を投入する。
2.N2下、フラスコにDCM(分析用試薬、400mL、10V)を投入する。
3.−10℃に冷却する。
4.N2下、混合物にトリホスゲン(分析用試薬、7.8g、0.36当量)を投入する。
5.−5±5℃で、混合物にTEA(分析用試薬、16.2g、2.2当量)を滴下する。
6.−5±5℃で10分間撹拌する。
7.イソシアナート形成を観測するため、IPC用試料を採取する(メタノールでクエンチする、完了基準:LC−MSにより9≦10.0%)。
8.化合物C13(41g、1.5当量)およびトリエチルアミン(分析用試薬、1.5当量)を乾燥THF(分析用試薬、20V)に溶解させた溶液を、−5±5℃で、フラスコに一度に投入する。
9.−5±5℃で10分間撹拌する。
10.冷却浴を外す。
11.25±5℃で16時間撹拌する。
12.IPC用試料を採取する(メタノールでクエンチする、完了基準:LC−MSにより9≦10.0%)。
13.濾過して、濾過ケーキをDCM(分析用試薬、2V)で洗う。
14.濾液を1つにまとめて減圧濃縮する。
15.残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;3/1(v/v)のヘキサン/酢酸エチル)にかける。
16.純粋な画分を集め、30〜40℃で減圧濃縮する。
17.生成物を、一定量になるまで、真空オーブンで、35〜40℃で10時間乾燥させる(内部圧は、20〜50mmHg前後だった)。
18.生成物情報:オフホワイト色固体(36g、純度:97.2%;収率:53%)。[α]D 23−86.43°、(c=0.221g/100mlクロロホルム溶液)。
(f)17
1.10Lフラスコに、AcOH/MeOH/THF/H2O(10V:1V:1V:2V)6Lを投入する。
2.フラスコに416gの化合物16を投入する。
3.25℃〜30℃で2時間撹拌する。
4.IPC用試料を採取する(完了基準:LC−MSにより17≦2.0%)。
5.EtOAc(分析用試薬、30V)および水(20V)を投入する。
6.有機相を分離して、飽和NaHCO3水溶液(20V)で洗う。
7.有機相を分離して、ブライン(20V)で洗う。
8.有機相を分離して、無水Na2SO4で乾燥させる。
9.濾過して、有機相を減圧濃縮する。
10.残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/酢酸エチル、1/2(v/v))にかける。
11.純粋な画分を集め、30〜40℃で減圧濃縮する。
12.生成物を、一定量になるまで、真空オーブンで、35〜40℃で20時間乾燥させる(内部圧は、20〜30mmHg前後だった)。
13.生成物情報(308.8g、純度:98.1%;収率:85.1%)。
実施例6についての一般実験手順
旋光度は、ADP 220旋光計(Bellingham Stanley Ltd.)で測定した。濃度(c)はg/100mLで与えられる。融点は、デジタル融点測定装置(Electrothermal)を用いて測定した。IRスペクトルは、Perkin−Elmer Spectrum 1000 FT IR分光計で記録した。1Hおよび13C NMRスペクトルは、Bruker Avance NMR分光計を用いて、それぞれ400Mzおよび100MHzで、300Kで測定した。化学シフトはTMS(δ=0.0ppm)相対値で記載し、シグナルは、s(一重項)、d(二重項)、t(三重項)、dt(二重三重項)、dd(二重項の二重項)、ddd(二重項の二重二重項)またはm(多重項)として、カップリング定数(ヘルツ(Hz)単位)と合わせて指定する。質量分析(MS)データは、Waters Micromass ZQ装置に、Waters 2996 PDAを備えたWaters 2695 HPLCを連結して用いて、収集した。使用したWaters Micromass ZQパラメーターは以下のとおりであった:キャピラリー(kV)、3.38;コーン(V)、35;抽出器(V)、3.0;イオン源温度(℃)、100;脱溶媒温度(℃)、200;コーン流速(L/h)、50;脱溶媒流速(L/h)、250。高分解能質量分析(HRMS)データは、Waters Micromass QTOF GlobalをポジティブWモードにして、装置に試料を導入するのに金属メッキを施したホウケイ酸ガラスチップを用いて、記録した。薄層クロマトグラフィー(TLC)は、シリカゲルアルミニウムプレート(Merck 60、F254)で行い、フラッシュクロマトグラフィーは、シリカゲル(Merck 60、230−400メッシュASTM)を使用した。HOBt(NovaBiochem)および固相担持型試薬(Argonaut)を除く、他の全ての化合物および溶媒は、Sigma−Aldrichから購入し、さらに精製することなくそのまま用いた。無水溶媒は、乾燥窒素雰囲気下で、適切な乾燥剤の存在下で蒸留することにより調製し、4Åモレキュラーシーブまたはナトリウム線を入れて貯蔵した。石油エーテルは、沸点が40〜60℃の画分を示す。
一般LC/MS条件:HPLC(Waters Alliance 2695)は、水(A)(ギ酸0.1%)およびアセトニトリル(B)(ギ酸0.1%)の移動相を用いて行った。勾配:初期組成の5%Bを1.0分間、次いで2.5分にわたり5%Bから95%Bへ。組成を0.5分間95%Bに保ち、次いで0.1分で5%Bに戻し、その組成に0.9分間保った。勾配変動の合計時間は5分である。流速3.0mL/分、400μLをデッドボリュームのないT字型部品を介して分割し、これを質量分析器に通した。波長検出範囲:220〜400nm。ファンクションタイプ:ダイオードアレイ(535回走査)。カラム:Phenomenex(登録商標)オニキスモノリスカラムC18、50×4.60mm。
[(i)アリル (5−((5−(5−アミノ−4−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−2−メトキシフェノキシ)ペンチル)オキシ)−2−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシフェニル)カルバマート(50)]
(a)(S,R)−((ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(5−メトキシ−2−ニトロ−4,1−フェニレン))ビス(((2S,4R)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン)(45)
4,4’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(5−メトキシ−2−ニトロ安息香酸)(44)(36.64g、74.0mmol)およびオキサリルクロリド(18.79mL、0.222mol、3.0当量)を無水DCM(450mL)に加え、撹拌しながら、この懸濁液に、激しい発泡が生じるまで無水DMF(約0.5mL)を滴下し、反応混合物を一晩撹拌放置した。反応混合物をエバポレートして乾固させ、ジエチルエーテルに加えて溶解分を除去した。生じる黄色沈殿物を溶液から濾別し、ジエチルエーテル(100mL)で洗い、直ちに、−40℃で、(3R,5S)−5−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)ピロリジン−3−オール(4)(39.40g、0.170mol、2.3当量)および無水トリエチルアミン(82.63mL、0.592mol、8当量)を無水DCM(400mL)に溶解させた溶液に加えた。反応混合物を、ゆっくり(2.5時間にわたって)と室温まで昇温させると、その後のLCMS分析は反応の完了を示した。DCM(250mL)を加え、混合物を分液ロートに移した。有機層を、0.1MのHCl(2×800mL)、飽和NaHCO3(500mL)、およびブライン(300mL)で順に洗った。MgSO4で乾燥させ、濾過してから、溶媒をエバポレートすると、生成物が黄色発泡物として残った(62.8g、92%)。LC/MS、システム1:RT 1.96分;MS(ES+)m/z(相対強度)921.45([M+H]+、100)。
(b)(5S,5’S)−1,1’−(4,4’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(5−メトキシ−2−ニトロベンゾイル))ビス(5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン−3−オン)(46)
ジオール体45(61.90g、67.20mmol)およびTEMPO(2.10g、13.44mmol、0.2当量)を無水DCM(500mL)に溶解させ、アルゴン雰囲気下、0℃で、この溶液にトリクロロイソシアヌル酸(21.86g、94.07mmol、1.4当量)を一度に加えた。反応混合物を、0℃で20分間撹拌すると、その後の反応混合物のLCMS分析は、反応の完了を示した。反応混合物をDCM(400mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム(500mL)、0.2Mチオ硫酸ナトリウム溶液(600mL)、ブライン(400mL)で洗い、(MgSO4)で乾燥させた。溶媒をエバポレートして、粗生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィー[勾配をつけた溶出、80%n−ヘキサン/20%酢酸エチルから100%酢酸エチルへ]により、純粋な生成物46を黄色固体として得た(49.30g、80%)。LC/MS:RT2.03分;MS(ES+)m/z(相対強度)917.55([M+H]+、100)。
(c)(5S,5’S)−1,1’−(4,4’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(5−メトキシ−2−ニトロベンゾイル))ビス(5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3,1−ジイル) ビス(トリフルオロメタンスルホナート),(47)
2,6−ルチジン(22.33mL、0.192mol、8.0当量)を含有する無水DCM(400mL)に、ビス−ケトン体46(21.98g、23.96mmol)を溶解させ、激しく撹拌しながら、−40℃で、この溶液にトリフリン酸無水物(24.19mL、0.144mol、6.0当量)を滴下した。反応混合物を−40℃で30分間撹拌すると、その後のLCMS分析は、反応の完了を示した。反応混合物をDCM(500mL)で迅速に希釈し、氷冷水(600mL)、氷冷飽和重炭酸ナトリウム(400mL)、およびブライン(500mL)で洗い、MgSO4で乾燥させ、濾過し、エバポレートすると、粗褐色油状物が残った。フラッシュクロマトグラフィー[勾配をつけた溶出、80%n−ヘキサン/20%酢酸エチルから66%n−ヘキサン/33%酢酸エチルへ]により、純粋な生成物47を褐色発泡物として得た(16.40g、58%)。LC/MS:RT 2.28分;MS(ES+)m/z(相対強度)データなし。
(d)(S)−((ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(5−メトキシ−2−ニトロ−4,1−フェニレン))ビス(((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メタノン)(48)
トリフラート体47(5.06g、4.29mmol)、メチルボロン酸(1.80g、30.00mmol、7当量)、およびトリフェニルアルシン(1.05g、3.43mmol、0.8当量)を、無水ジオキサンに溶解させ、アルゴン下、撹拌した。次いで、Pd(II)ビスベンゾニトリルクロリドを加え、反応混合物を迅速に加熱して80℃で20分間加熱した。反応混合物を冷却し、セライト濾過し(酢酸エチルで洗い)、濾液を水(500mL)、ブライン(500mL)で洗い、MgSO4で乾燥させ、濾過し、エバポレートした。フラッシュクロマトグラフィー[勾配をつけた溶出、50%n−ヘキサン/50%酢酸エチル]により、純粋な生成物48を褐色発泡物として得た(4.31g、59%)。LC/MS:RT 2.23分;MS(ES+)m/z(相対強度)913.50([M+H]+、100)。
(e)(S)−((ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(2−アミノ−5−メトキシ−4,1−フェニレン))ビス(((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メタノン)(49)
ビスニトロ化合物48(10.26g、11.24mmol)の5%ギ酸/メタノール(200mL)に、亜鉛粉末(26.48g、0.405mol、36.0当量)を一度に加え、その間冷水浴を用いて温度を25〜30℃に維持した。反応物を30℃で20分間撹拌すると、その後のLCMSは、反応の完了を示した。反応混合物をセライト濾過して余分な亜鉛を除去し、セライトを酢酸エチル(600mL)で洗った。有機画分を水(500mL)、飽和重炭酸ナトリウム(500mL)、およびブライン(400mL)で洗い、MgSO4で乾燥させ、エバポレートした。フラッシュクロマトグラフィー[勾配をつけた溶出、100%クロロホルムから99%クロロホルム/1%メタノールへ]により純粋な生成物49を橙色発泡物として得た(6.22g、65%)。LC/MS:RT 2.20分;MS(ES+)m/z(相対強度)853.50([M+H]+、100)。
(f)アリル (5−((5−(5−アミノ−4−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−2−メトキシフェノキシ)ペンチル)オキシ)−2−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシフェニル)カルバマート(50)
アルゴン雰囲気下、−78℃で、ビスアニリン体49(8.14g、9.54mmol)の無水DCM(350mL)溶液に、ピリジン(1.156mL、14.30mmol、1.5当量)を加えた。5分後、クロロギ酸アリル(0.911mL、8.58mmol、0.9当量)を加え、反応混合物を室温に昇温させた。反応混合物をDCM(250mL)で希釈し、飽和CuSO4溶液(400mL)、飽和重炭酸ナトリウム(400mL)、およびブライン(400mL)で洗い、MgSO4で乾燥させた。フラッシュクロマトグラフィー[勾配をつけた溶出、66%n−ヘキサン/33%酢酸エチルから33%n−ヘキサン/66%酢酸エチルへ]により純粋な生成物50を橙色発泡物として得た(3.88g、43%)。LC/MS:RT 2.27分;MS(ES+)m/z(相対強度)937.55([M+H]+、100)。
[(ii)(11S,11aS)−4−((2S,5S)−37−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−5−イソプロピル−2−メチル−4,7,35−トリオキソ−10,13,16,19,22,25,28,31−オクタオキサ−3,6,34−トリアザヘプタトリアコンタンアミド)ベンジル 11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(24)の大まかなスキーム]
化合物24は、上記のスキームに従い、上記の実施例に記載される方法を用いて、合成することができる。
放出された化合物の活性
[K562アッセイ]
K562ヒト慢性骨髄性白血病細胞は、5%CO2を含有する湿潤雰囲気下、37℃で、RPM1 1640培地(10%ウシ胎仔血清および2mMのグルタミンを補充)に維持し、暗中37℃で、所定の用量の薬物とともに1時間または96時間インキュベートした。遠心分離(5分、300g)してインキュベーションを終了させ、細胞を、薬物を含まない培地で1回洗浄した。適切な薬物処理後、細胞を96ウェルマイクロタイタープレートに移した(1ウェルあたり細胞104個、1試料あたり8ウェル)。次いで、プレートを、5%CO2を含有する湿潤雰囲気下、暗中37℃に維持した。アッセイは、生細胞が持つ、黄色の溶解性テトラゾリウム塩3−(4,5−ジメチルチアゾル−2−イル)−2,5−ジフェニル−2H−テトラゾリウムブロミド(MTT、Aldrich−Sigma)を還元して不溶性の紫色ホルマザン沈殿物にする能力に基づく。プレートを4日間インキュベーションし(対照細胞の個数を約10倍に増加させ)た後、各ウェルにMTT溶液(リン酸緩衝食塩水中5mg/mL)20μLを添加して、プレートをさらに5時間インキュベートした。次いで、プレートを5分間300gで遠心し、細胞ペレット以外の培地の大部分をピペットで吸い上げ、1ウェルあたり10〜20μLを残した。各ウェルにDMSO(200μL)を添加し、試料を撹拌して確実に混合させた。次いで、Titertek Multiscan ELISAプレートリーダーで、波長550nmでの光学密度を測定し、用量反応曲線を構築した。各曲線について、最終光学密度を対照値の50%に減少させるのに必要な用量をIC50値として読んだ。
化合物RelBは、このアッセイで、0.425nMのIC50を有する。
ビオチン−A20FMDV−Cys−2(43)
化合物24(12.06mg、4.8μmol、1.0当量)を1/1のアセトニトリル/水(1mL)に溶解させた溶液に、ペプチド42(12.06mg、4.8μmol、1.0当量)を1/1のアセトニトリル/水(1mL)に溶解させた溶液を添加した。溶液を室温で24時間撹拌した。凍結乾燥させてアセトニトリル/水を除去し、黄色発泡物を得た。分取HPLC、続いて凍結乾燥により精製して、生成物を白色発泡物として得た(7.4mg、38%)。
分取HPLC方法:逆相超高速液体クロマトグラフィー(UPLC)を、以下の寸法のPhenomenex Gemini NX 5μ C−18カラムで行った:分析用に150×4.6mm、および分取作業用に150×21.20mm。全てのUPLC実験は、以下の勾配条件で行った:初期固定組成13%Bから、15分かけて、75%Bへ、75%Bに2.0分間維持、次いで0.10分以内に、75%Bから13%Bへ、13%に2.90分間維持。勾配変動の合計期間は、20.00分であった。使用した溶離液は、溶媒A(0.1%ギ酸含有H2O)および溶媒B(0.1%ギ酸含有CH3CN)であった。使用した流速は、分析について1.0ml/分、および分取HPLCについて20.0ml/分であった。検出は、254nmおよび280nmで行った。
分析データ:LCMS 1.17分(ES+)m/z(相対強度)1330([M+2]+/3,5%);998([M+3]+/4,70);798([M+4]+/5,100);665([M+5]+/6,20)。
複合体の形成
抗体複合化の一般手順
抗体を、還元緩衝液(例:リン酸緩衝食塩水PBS、ヒスチジン緩衝液、ホウ酸ナトリウム緩衝液、TRIS緩衝液)に加えて1〜5mg/mLに希釈する。調製したばかりのTCEP(トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩)溶液を加えて、システインジスルフィド架橋を選択的に還元する。TCEPの量は、還元の標的レベルに比例しており、抗体あたり1〜4モル当量の範囲内で、2〜8つの反応性チオールを生成する。37℃で数時間還元させた後、混合物を室温まで冷却して、過剰の薬物リンカー(A、B)を、希薄DMSO溶液として加える(最終DMSO濃度は、反応混合物の10%(体積/体積)まで達する)。混合物を、適切な時間の長さで、通常は化合物Bについて1〜3時間および化合物Aについて10〜30時間で、4℃または室温のいずれかで穏やかに震盪撹拌する。過剰な反応性チオールは、複合化の終わりに、N−エチルマレイミド(NEM)のような「チオールキャップ化試薬」と反応させることができる。10kDa以上の分子量をカットオフする遠心スピンフィルターを用いて抗体薬物複合体を濃縮し、次いで十字流濾過(TFF)または高速タンパク質液体クロマトグラフィー(FPLC)により精製する。相当する抗体薬物複合体は、逆相クロマトグラフィー(RP)または疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)に、UV−可視分光計、蛍光分光計、または質量分析計検出を連動させて用いて、抗体あたりの薬物比率(DAR)を査定する高速液体クロマトグラフィー(HPLC)または超高速液体クロマトグラフィー(UHPLC)による分析で、測定することができる;凝集レベルおよび単量体純度は、分子ふるいクロマトグラフィーにUV−可視分光計、蛍光分光計、または質量分析計検出を連動させて用いて、HPLCまたはUHPLCにより分析することができる。最終複合体濃度は、分光測定(280nm、214nm、および330nmでの吸光度)および生化学アッセイ(ビシンコニン酸アッセイBCA;Smith, P.K., et al. (1985) Anal. BioChem. 150 (1): 76−85(非特許文献293);参照として既知濃度のIgG抗体を用いる)の併用により決定される。抗体薬物複合体は、一般に、無菌条件下で0.2μmフィルターを用いて滅菌濾過され、+4℃、−20℃、または−80℃で貯蔵される。
特定複合体の実施例を以下に記載する。
ADC1A
抗体1(15mg、102ナノモル)を、10mMのホウ酸ナトリウム(pH8.4)、2.5mMのEDTAを含有する還元緩衝液12.0mLに希釈して、最終抗体濃度を1.25mg/mLにする。TCEPの10mM溶液を加え(2モル当量/抗体、204ナノモル、20μL)、オービタルインキュベーター(orbital incubator)にて、還元混合物を37℃で2時間加熱する。室温まで冷却した後、化合物AをDMSO溶液として加える(5モル当量/抗体、510ナノモル、1.2mLのDMSO中)。溶液を室温で18時間撹拌し、次いで15mL Amicon Ultracell 50kDa MWCOスピンフィルターに移して、約2.0mLに濃縮し、AKTA(登録商標)FPLCに注入する。AKTA(登録商標)FPLCには、Superdex 200 PGを充填したGE Healthcare XK16/70カラムを使用し、滅菌濾過したリン酸緩衝食塩水(PBS)1.5mL/分で溶出させる。所望のADC単量体ピークに相当する画分をプールし、分析し、滅菌濾過する。BCAアッセイは、最終ADC1A濃度が12.5mL中0.67mg/mLであり、得られた量が8.4mg(収率56%)であることを示す。Waters AllianceシステムにAgilent PLRP−S 1000 A 8um 150×2.1mmカラムを用い、水およびアセトニトリルで勾配を付けて溶出させ、280nmで、ADC1Aの還元試料をHPLC分析すると、軽鎖および重鎖が複数分子のAに結合している混合物を示し、この結果は、抗体あたりAが2.2分子という抗体あたり薬物比(DAR)に相当する。AKTA(登録商標)FPLCに、Superdex 200 PGを充填したGE Healthcare XK16/70カラムを用い、滅菌濾過したリン酸緩衝食塩水(PBS)で溶出させ、280nmで、ADC1Aの試料をSEC分析すると、単量体の純度は95.3%で凝集体は4.7%であることがわかる。
ADC1B
抗体1(15mg、102ナノモル)を、10mMのホウ酸ナトリウム(pH8.4)、2.5mMのEDTAを含有する還元緩衝液12.0mLに希釈して、最終抗体濃度を1.25mg/mLにする。TCEPの10mM溶液を加え(2モル当量/抗体、204ナノモル、20μL)、オービタルインキュベーター(orbital incubator)にて、還元混合物を37℃で2時間加熱する。室温まで冷却した後、化合物BをDMSO溶液として加える(5モル当量/抗体、510ナノモル、1.2mLのDMSO中)。溶液を室温で5時間撹拌し、次いで、第二の量の化合物BをDMSO溶液として加える(2モル当量/抗体、200ナノモル、0.6mLのDMSO中)。溶液を室温で15時間混合し、次いで15mL Amicon Ultracell 50kDa MWCO スピンフィルターに移して、約2.0mLに濃縮し、AKTA(登録商標)FPLCに注入する。AKTA(登録商標)FPLCには、Superdex 200 PGを充填したGE Healthcare XK16/70カラムを使用し、滅菌濾過したリン酸緩衝食塩水(PBS)1.5mL/分で溶出させる。ADC1B単量体ピークに相当する画分をプールし、分析し、滅菌濾過する。BCAアッセイは、最終ADC1B濃度が10.5mL中1.02mg/mLであり、得られた量が10.7mg(収率71%)であることを示す。Waters AllianceシステムにAgilent PLRP−S 1000 A 8um 150×2.1mmカラムを用い、水およびアセトニトリルで勾配を付けて溶出させ、280nmおよび330nm(薬物リンカー専用)で、ADC1Bの還元試料をHPLC分析すると、軽鎖および重鎖が複数分子のBに結合している混合物を示し、この結果は、抗体あたりBが2.2分子という抗体あたり薬物比(DAR)に相当する。AKTA(登録商標)FPLCに、Superdex 200 PGを充填したGE Healthcare XK16/70カラムを用い、滅菌濾過したリン酸緩衝食塩水(PBS)で溶出させ、280nmでADC1Bの試料をSEC分析すると、単量体の純度は94.9%で凝集体は5.1%であることがわかる。
本明細書中使用される場合、「抗体1」は、配列番号1による配列を有するVHドメインおよび配列番号2による配列を有するVLドメインを含む抗Her2抗体である。
In vivoのADC有効性試験
CB.17 SCIDマウス(8週〜12週齢)に、BT−474細胞株由来の腫瘍断片1mm3を側腹部に皮下注射する。腫瘍の大きさが平均で100〜150mm3に到達したら、治療を開始する。マウスの体重を週に2回測定する。腫瘍の大きさを週に2回測定する。動物は個別に観察する。実験の終点は、腫瘍体積が1000mm3または60日の時点、いずれか早く到達した方である。反応者についてはその後も追跡することができる。
1群につき10匹の異種移植されるマウスの複数の群に、抗体薬物複合体(ADC)もしくは抗体そのままを含むリン酸緩衝食塩水(ビヒクル)0.2mlまたはビヒクル単独0.2mlを静脈内注射する。ADC濃度は、単回投与で、例えば、0.3または1.0mgのADC/kg体重となるように調整する。各マウスに、一定間隔、例えば、1週間間隔で、3回、同一用量を与えることができる。
図1は、1群につき10匹のマウスで、ADC1Aを0.3mg/kg(緑)または1.0mg/kg(赤)の用量で投与されたマウスと、ビヒクル(黒)またはIgそのまま(青色)の対照とを比較して、各群の平均腫瘍体積における効果を示す。
図2は、1群につき10匹のマウスで、ADC1Bを0.3mg/kg(水色)または1.0mg/kg(緑)の用量で投与されたマウスと、ビヒクル(黒)またはIgそのまま(暗青色)の対照とを比較して、各群の平均腫瘍体積における効果を示す。
上記に記載される文献および他の参照は全て、本明細書中に参照として援用される。
略号
Ac アセチル
Acm アセトアミドメチル
Alloc アリルオキシカルボニル
Boc ジカルボン酸ジ−tert−ブチル
t−Bu tert−ブチル
Bzl ベンジル、ただしBzl−OMeはメトキシベンジルであり、Bzl−Meはメチルベンゼンである
CbzまたはZ ベンジルオキシ−カルボニル、ただし、Z−ClおよびZ−Brは、それぞれ、クロロ−およびブロモベンジルオキシカルボニルである
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
Dnp ジニトロフェニル
DTT ジチオトレイトール
Fmoc 9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニル
imp N−10イミン保護基:3−(2−メトキシエトキシ)プロパノアート−Val−Ala−PAB
MC−OSu マレイミドカプロイル−O−N−スクシンイミド
Moc メトキシカルボニル
MP マレイミドプロパンアミド
Mtr 4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼンスルホニル
PAB para−アミノベンジルオキシカルボニル
PEG エチレンオキシ
PNZ p−ニトロベンジル カルバマート
Psec 2−(フェニルスルホニル)エトキシカルボニル
TBDMS tert−ブチルジメチルシリル
TBDPS tert−ブチルジフェニルシリル
Teoc 2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル
Tos トシル
Troc 2,2,2−トリクロロ(trchlor)エトキシカルボニルクロリド
Trt トリチル
Xan キサンチル
配列
配列番号1(Her VH):
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFNIKDTYIHWVRQAPGKGLEWVARIYPTNGYTRYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCSRWGGDGFYAMDYWGQGTLVTVSS
配列番号2(Her VL):
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVNTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSRSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQHYTTPPTFGQGTKVEIK
[1]
以下の式A:
または式B:
いずれかの化合物およびそれらの塩および溶媒和物。
[2]
以下の式ConjA:
または式ConjB:
(ただし、式中、CBAは細胞結合剤を表す)、
の複合体。
[3]
前記細胞結合剤は、抗体またはその活性断片である、[2]に記載の複合体。
[4]
前記抗体または抗体断片は、腫瘍関連抗原の抗体または抗体断片である、[3]に記載の複合体。
[5]
前記抗体または抗体断片は、以下の(1)〜(88)から選択される1種または複数の腫瘍関連抗原または細胞表面受容体に結合する抗体である、[3]に記載の複合体:
(1)BMPR1B;
(2)E16;
(3)STEAP1;
(4)0772P;
(5)MPF;
(6)Napi3b;
(7)Sema 5b;
(8)PSCA hlg;
(9)ETBR;
(10)MSG783;
(11)STEAP2;
(12)TrpM4;
(13)CRIPTO;
(14)CD21;
(15)CD79b;
(16)FcRH2;
(17)HER2;
(18)NCA;
(19)MDP;
(20)IL20R−α;
(21)ブレビカン;
(22)EphB2R;
(23)ASLG659;
(24)PSCA;
(25)GEDA;
(26)BAFF−R;
(27)CD22;
(28)CD79a;
(29)CXCR5;
(30)HLA−DOB;
(31)P2X5;
(32)CD72;
(33)LY64;
(34)FcRH1;
(35)IRTA2;
(36)TENB2;
(37)PSMA−FOLH1;
(38)SST;
(38.1)SSTR2;
(38.2)SSTR5;
(38.3)SSTR1;
(38.4)SSTR3;
(38.5)SSTR4;
(39)ITGAV;
(40)ITGB6;
(41)CEACAM5;
(42)MET;
(43)MUC1;
(44)CA9;
(45)EGFRvIII;
(46)CD33;
(47)CD19;
(48)IL2RA;
(49)AXL;
(50)CD30−TNFRSF8;
(51)BCMA−TNFRSF17;
(52)CT Ags−CTA;
(53)CD174(ルイス式Y)−FUT3;
(54)CLEC14A;
(55)GRP78−HSPA5;
(56)CD70;
(57)幹細胞特異的抗原;
(58)ASG−5;
(59)ENPP3;
(60)PRR4;
(61)GCC−GUCY2C;
(62)Liv−1−SLC39A6;
(63)5T4;
(64)CD56−NCMA1;
(65)CanAg;
(66)FOLR1;
(67)GPNMB;
(68)TIM−1−HAVCR1;
(69)RG−1/前立腺腫瘍標的ミンディン−ミンディン/RG−1;
(70)B7−H4−VTCN1;
(71)PTK7;
(72)CD37;
(73)CD138−SDC1;
(74)CD74;
(75)クローディン−CL;
(76)EGFR;
(77)Her3;
(78)RON−MST1R;
(79)EPHA2;
(80)CD20−MS4A1;
(81)テネイシンC−TNC;
(82)FAP;
(83)DKK−1;
(84)CD52;
(85)CS1−SLAMF7;
(86)エンドグリン−ENG;
(87)アネキシンA1−ANXA1;
(88)V−CAM(CD106)−VCAM1。
[6]
前記抗体または抗体断片は、システイン操作した抗体である、[2]から[5]のいずれか1項に記載の複合体。
[7]
抗体(Ab)に対する薬物(D)の薬物積載量(p)は、1〜約8の整数である、[2]から[6]のいずれか1項に記載の複合体。
[8]
pは、1、2、3、または4である、[7]に記載の複合体。
[9]
[2]から[8]のいずれか1項に記載の薬物複合体化合物の混合物を含む組成物であって、抗体薬物複合体化合物の該混合物中の抗体あたりの平均薬物積載量は約1〜約8である、組成物。
[10]
治療に用いるための、[2]から[8]のいずれか1項に記載の複合体または[9]に記載の組成物。
[11]
治療対象の増殖性疾患を治療するのに用いるための、[2]から[8]のいずれか1項に記載の複合体または[9]に記載の組成物。
[12]
前記疾患は癌である、[11]に記載の複合体。
[13]
[2]から[8]のいずれか1項に記載の複合体または[9]に記載の組成物、および薬学的に許容可能な希釈剤、キャリア、または賦形剤を含む、医薬組成物。
[14]
治療上有効量の化学療法薬をさらに含む、[13]に記載の医薬組成物。
[15]
治療対象の増殖性疾患を治療するのに用いる医薬の調製における、[2]から[8]のいずれか1項に記載の複合体または[9]に記載の組成物の使用。
[16]
患者に、[14]に記載の医薬組成物を投与することを含む、癌の治療方法。
[17]
前記患者は、前記複合体と併用して、化学療法薬が投与される、[16]に記載の方法。
[18]
[2]から[8]のいずれか1項に記載の複合体を調製する方法であって、細胞結合剤を、[1]に定義されるとおりの化合物AまたはBと反応させる工程を含む、方法。

Claims (15)

  1. 以下の式A:
    の化合物およびそれらの塩および溶媒和物。
  2. 以下の式ConjA:
    (ただし、式中、CBAは細胞結合剤を表す)、
    の複合体。
  3. 前記細胞結合剤は、抗体またはその活性断片であって抗原結合部位を有する活性断片である、請求項2に記載の複合体。
  4. 前記抗体またはその活性断片は、腫瘍関連抗原の抗体またはその活性断片である、請求項3に記載の複合体。
  5. 前記抗体またはその活性断片は、以下の(1)〜(88)から選択される1種または複数の腫瘍関連抗原または細胞表面受容体に結合する抗体またはその活性断片である、請求項3に記載の複合体:
    (1)BMPR1B;
    (2)E16;
    (3)STEAP1;
    (4)0772P;
    (5)MPF;
    (6)Napi3b;
    (7)Sema 5b;
    (8)PSCA hlg;
    (9)ETBR;
    (10)MSG783;
    (11)STEAP2;
    (12)TrpM4;
    (13)CRIPTO;
    (14)CD21;
    (15)CD79b;
    (16)FcRH2;
    (17)HER2;
    (18)NCA;
    (19)MDP;
    (20)IL20R−α;
    (21)ブレビカン;
    (22)EphB2R;
    (23)ASLG659;
    (24)PSCA;
    (25)GEDA;
    (26)BAFF−R;
    (27)CD22;
    (28)CD79a;
    (29)CXCR5;
    (30)HLA−DOB;
    (31)P2X5;
    (32)CD72;
    (33)LY64;
    (34)FcRH1;
    (35)IRTA2;
    (36)TENB2;
    (37)PSMA−FOLH1;
    (38)SST;
    (38.1)SSTR2;
    (38.2)SSTR5;
    (38.3)SSTR1;
    (38.4)SSTR3;
    (38.5)SSTR4;
    (39)ITGAV;
    (40)ITGB6;
    (41)CEACAM5;
    (42)MET;
    (43)MUC1;
    (44)CA9;
    (45)EGFRvIII;
    (46)CD33;
    (47)CD19;
    (48)IL2RA;
    (49)AXL;
    (50)CD30−TNFRSF8;
    (51)BCMA−TNFRSF17;
    (52)CT Ags−CTA;
    (53)CD174(ルイス式Y)−FUT3;
    (54)CLEC14A;
    (55)GRP78−HSPA5;
    (56)CD70;
    (57)幹細胞特異的抗原;
    (58)ASG−5;
    (59)ENPP3;
    (60)PRR4;
    (61)GCC−GUCY2C;
    (62)Liv−1−SLC39A6;
    (63)5T4;
    (64)CD56−NCMA1;
    (65)CanAg;
    (66)FOLR1;
    (67)GPNMB;
    (68)TIM−1−HAVCR1;
    (69)RG−1/前立腺腫瘍標的ミンディン−ミンディン/RG−1;
    (70)B7−H4−VTCN1;
    (71)PTK7;
    (72)CD37;
    (73)CD138−SDC1;
    (74)CD74;
    (75)クローディン−CL;
    (76)EGFR;
    (77)Her3;
    (78)RON−MST1R;
    (79)EPHA2;
    (80)CD20−MS4A1;
    (81)テネイシンC−TNC;
    (82)FAP;
    (83)DKK−1;
    (84)CD52;
    (85)CS1−SLAMF7;
    (86)エンドグリン−ENG;
    (87)アネキシンA1−ANXA1;
    (88)V−CAM(CD106)−VCAM1。
  6. 前記抗体またはその活性断片は、システイン操作した抗体またはその活性断片である、請求項3から5のいずれか1項に記載の複合体。
  7. 抗体(Ab)に対する薬物(D)の薬物積載量(p)は、1〜8の整数である、請求項3から6のいずれか1項に記載の複合体。
  8. pは、1、2、3、または4である、請求項7に記載の複合体。
  9. 請求項3から8のいずれか1項に記載の複合体の混合物を含む組成物であって、複合体の該混合物中の抗体あたりの平均薬物積載量は1〜8である、組成物。
  10. 治療に用いるための、請求項2から8のいずれか1項に記載の複合体または請求項9に記載の組成物。
  11. 治療対象の増殖性疾患を治療するのに用いるための、請求項2から8のいずれか1項に記載の複合体または請求項9に記載の組成物。
  12. 前記疾患は癌である、請求項11に記載の複合体。
  13. 請求項2から8のいずれか1項に記載の複合体または請求項9に記載の組成物、および薬学的に許容可能な希釈剤、キャリア、または賦形剤を含む、医薬組成物。
  14. 治療上有効量の化学療法薬をさらに含む、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 請求項2から8のいずれか1項に記載の複合体を調製する方法であって、細胞結合剤を、請求項1に定義されるとおりの化合物Aと反応させる工程を含む、方法。
JP2016160192A 2012-10-12 2016-08-17 ピロロベンゾジアゼピン類およびその複合体 Active JP6307567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261712928P 2012-10-12 2012-10-12
US61/712,928 2012-10-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536140A Division JP5993093B2 (ja) 2012-10-12 2013-10-11 ピロロベンゾジアゼピン類およびその複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017031154A JP2017031154A (ja) 2017-02-09
JP6307567B2 true JP6307567B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=49474387

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536140A Active JP5993093B2 (ja) 2012-10-12 2013-10-11 ピロロベンゾジアゼピン類およびその複合体
JP2016160192A Active JP6307567B2 (ja) 2012-10-12 2016-08-17 ピロロベンゾジアゼピン類およびその複合体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536140A Active JP5993093B2 (ja) 2012-10-12 2013-10-11 ピロロベンゾジアゼピン類およびその複合体

Country Status (24)

Country Link
US (6) US9889207B2 (ja)
EP (2) EP2839860B1 (ja)
JP (2) JP5993093B2 (ja)
KR (2) KR101645905B1 (ja)
CN (2) CN104837502B (ja)
AU (2) AU2013328580B2 (ja)
CA (2) CA2885340C (ja)
CY (2) CY1116192T1 (ja)
DK (2) DK2839860T3 (ja)
EA (2) EA035405B1 (ja)
ES (2) ES2530968T3 (ja)
HR (2) HRP20150201T1 (ja)
HU (1) HUE045435T2 (ja)
IL (2) IL237940A (ja)
LT (1) LT2839860T (ja)
ME (2) ME02055B (ja)
MX (1) MX338711B (ja)
PL (2) PL2766048T3 (ja)
PT (2) PT2839860T (ja)
RS (2) RS53818B1 (ja)
SI (2) SI2766048T1 (ja)
SM (1) SMT201500072B (ja)
TR (1) TR201910662T4 (ja)
WO (1) WO2014057074A1 (ja)

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0819095D0 (en) 2008-10-17 2008-11-26 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
KR101738203B1 (ko) * 2010-04-15 2017-05-19 메디뮨 리미티드 피롤로벤조디아제핀 및 그의 컨주게이트
AU2011239522B2 (en) 2010-04-15 2014-10-23 Medimmune Limited Targeted pyrrolobenzodiazapine conjugates
AU2011239525B2 (en) 2010-04-15 2015-04-09 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines used to treat proliferative diseases
SG190938A1 (en) 2010-12-06 2013-07-31 Seattle Genetics Inc Humanized antibodies to liv-1 and use of same to treat cancer
AU2012311505B2 (en) 2011-09-20 2016-09-29 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines as unsymmetrical dimeric PBD compounds for inclusion in targeted conjugates
US9526798B2 (en) 2011-10-14 2016-12-27 Seattle Genetics, Inc. Pyrrolobenzodiazepines and targeted conjugates
KR101891859B1 (ko) 2011-10-14 2018-08-24 메디뮨 리미티드 피롤로벤조디아제핀
EA036202B1 (ru) 2011-10-14 2020-10-14 Сиэтл Дженетикс, Инк. Пирролбензодиазепины и конъюгаты направленного действия
JP6117801B2 (ja) 2011-10-14 2017-04-19 メドイミューン・リミテッドMedImmune Limited ピロロベンゾジアゼピン
WO2014022679A2 (en) * 2012-08-02 2014-02-06 Genentech, Inc. Anti-etbr antibodies and immunoconjugates
HUE042731T2 (hu) 2012-10-12 2019-07-29 Adc Therapeutics Sa Pirrolobenzodiazepin-antitest konjugátumok
HUE045435T2 (hu) 2012-10-12 2019-12-30 Medimmune Ltd Pirrolobenzodiazepinek és konjugátumaik
WO2014057120A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Adc Therapeutics Sàrl Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
SI2906253T1 (sl) 2012-10-12 2018-11-30 Adc Therapeutics Sa Konjugati pirolobenzodiazepin-protitelo proti PSMA
AU2013328625B2 (en) 2012-10-12 2016-12-15 Adc Therapeutics Sa Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
AU2013328673B2 (en) 2012-10-12 2017-07-13 Medimmune Limited Synthesis and intermediates of pyrrolobenzodiazepine derivatives for conjugation
EP2906248B1 (en) 2012-10-12 2018-12-05 MedImmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
BR112015008238A2 (pt) 2012-10-12 2017-11-28 Adc Therapeutics Sarl conjugados de pirrolbenzodiazepina-anticorpo anti-cd22
ES2680153T3 (es) 2012-10-12 2018-09-04 Adc Therapeutics Sa Conjugados de anticuerpos anti-PSMA-pirrolobenzodiazepinas
JP6307519B2 (ja) 2012-12-21 2018-04-04 メドイミューン・リミテッドMedImmune Limited ピロロベンゾジアゼピンおよびその結合体
EA032986B1 (ru) 2012-12-21 2019-08-30 Медимьюн Лимитед Пирролобензодиазепины
MX2015010682A (es) 2013-02-22 2016-05-31 Stemcentrx Inc Nuevos conjugados de anticuerpos y usos de los mismos.
EA027910B1 (ru) 2013-03-13 2017-09-29 Медимьюн Лимитед Пирролобензодиазепины и их конъюгаты
JP6340019B2 (ja) 2013-03-13 2018-06-06 メドイミューン・リミテッドMedImmune Limited ピロロベンゾジアゼピン及びそのコンジュゲート
EP3892294A1 (en) 2013-08-28 2021-10-13 AbbVie Stemcentrx LLC Site-specific antibody conjugation methods and compositions
WO2015052534A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 Spirogen Sàrl Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
EP3054983B1 (en) 2013-10-11 2019-03-20 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
GB201317981D0 (en) 2013-10-11 2013-11-27 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
US9956299B2 (en) 2013-10-11 2018-05-01 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine—antibody conjugates
GB201317982D0 (en) 2013-10-11 2013-11-27 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
RU2016122041A (ru) 2013-11-06 2017-12-11 ЭББВИ СТЕМСЕНТРКС ЭлЭлСи Новые анти-клаудин антитела и способы их применения
CA2932476A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 Stemcentrx, Inc. Novel anti-dpep3 antibodies and methods of use
JP2017514143A (ja) 2014-02-21 2017-06-01 アッヴィ・ステムセントルクス・エル・エル・シー メラノーマに使用するための抗dll3抗体および薬物コンジュゲート
TW201617368A (zh) 2014-09-05 2016-05-16 史坦森特瑞斯公司 新穎抗mfi2抗體及使用方法
US10188746B2 (en) 2014-09-10 2019-01-29 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
GB201416112D0 (en) 2014-09-12 2014-10-29 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
CN107148285B (zh) 2014-11-25 2022-01-04 Adc治疗股份有限公司 吡咯并苯并二氮杂䓬-抗体缀合物
BR112017014599A2 (pt) 2015-01-14 2018-01-16 Bristol-Myers Squibb Company dímeros de benzodiazepina, conjugados dos mesmos, e métodos de preparação e uso
WO2016115201A1 (en) 2015-01-14 2016-07-21 Bristol-Myers Squibb Company Heteroarylene-bridged benzodiazepine dimers, conjugates thereof, and methods of making and using
GB201506411D0 (en) 2015-04-15 2015-05-27 Bergenbio As Humanized anti-axl antibodies
GB201506402D0 (en) 2015-04-15 2015-05-27 Berkel Patricius H C Van And Howard Philip W Site-specific antibody-drug conjugates
GB201506389D0 (en) 2015-04-15 2015-05-27 Berkel Patricius H C Van And Howard Philip W Site-specific antibody-drug conjugates
KR20180019592A (ko) 2015-06-23 2018-02-26 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 마크로시클릭 벤조디아제핀 이량체, 그의 접합체, 제조법 및 용도
CN108136015A (zh) * 2015-08-20 2018-06-08 艾伯维施特姆森特克斯有限责任公司 抗dll3抗体药物缀合物以及使用方法
RU2710194C9 (ru) 2015-11-10 2020-09-14 МЕДИММЬЮН, ЭлЭлСи Связывающие молекулы, специфичные в отношении asct2, и их применения
CA3006738A1 (en) * 2015-12-04 2017-06-08 Abbvie Stemcentrx Llc Novel anti-claudin antibodies and methods of use
GB201601431D0 (en) 2016-01-26 2016-03-09 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines
GB201602359D0 (en) 2016-02-10 2016-03-23 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
GB201602356D0 (en) 2016-02-10 2016-03-23 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
MA45324A (fr) * 2016-03-15 2019-01-23 Seattle Genetics Inc Polythérapie utilisant un adc-liv1 et un agent chimiothérapeutique
MA45328A (fr) 2016-04-01 2019-02-06 Avidity Biosciences Llc Compositions acide nucléique-polypeptide et utilisations de celles-ci
EP3454864A4 (en) 2016-04-21 2021-01-13 Abbvie Stemcentrx LLC NOVEL ANTI-BMPR1B ANTIBODIES AND METHOD OF USING
GB201607478D0 (en) 2016-04-29 2016-06-15 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
TW201808936A (zh) 2016-05-18 2018-03-16 美商梅爾莎納醫療公司 吡咯并苯并二氮呯類及其共軛物
CN109641910A (zh) 2016-06-24 2019-04-16 梅尔莎纳医疗公司 吡咯并苯二氮*及其缀合物
CN110049780A (zh) 2016-10-10 2019-07-23 塞勒兰特治疗公司 异喹啉并苯并二氮杂卓(iqb)-1(氯甲基)-2,3-二氢-1h-苯并[e]吲哚(cbi)二聚体
GB201617466D0 (en) 2016-10-14 2016-11-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine conjugates
MX2019008199A (es) 2017-01-06 2019-11-25 Avidity Biosciences Llc Composiciones de acido nucleico polipeptido y metodos de induccion de la omision de exon.
JP6671555B2 (ja) 2017-02-08 2020-03-25 アーデーセー セラピューティクス ソシエテ アノニム ピロロベンゾジアゼピン抗体複合体
ES2890934T3 (es) 2017-02-08 2022-01-25 Adc Therapeutics Sa Conjugados de pirrolobenzodiazepinas y anticuerpos
GB201702031D0 (en) 2017-02-08 2017-03-22 Medlmmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
AU2018255876B2 (en) 2017-04-18 2020-04-30 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine conjugates
AU2018253948A1 (en) 2017-04-20 2019-09-19 Adc Therapeutics Sa Combination therapy with an anti-AXL Antibody-Drug Conjugate
MX2019015042A (es) 2017-06-14 2020-08-06 Adc Therapeutics Sa Regimen de dosificacion.
CN111587124B (zh) 2017-06-23 2024-01-12 维洛斯生物股份有限公司 Ror1抗体免疫缀合物
GB201711809D0 (en) 2017-07-21 2017-09-06 Governors Of The Univ Of Alberta Antisense oligonucleotide
CR20200100A (es) 2017-08-01 2020-05-09 Medimmune Llc Conjugado de anticuerpo monoclonal contra bcma -fármaco
KR102270107B1 (ko) 2017-08-18 2021-06-30 메디뮨 리미티드 피롤로벤조디아제핀 컨쥬게이트
CN111164208B (zh) 2017-09-29 2023-08-04 第一三共株式会社 抗体-吡咯并苯并二氮杂卓衍生物偶联物
WO2019071028A1 (en) 2017-10-04 2019-04-11 Avidity Biosciences Llc NUCLEIC ACID-POLYPEPTIDE COMPOSITIONS AND USES THEREOF
GB201718960D0 (en) * 2017-11-16 2018-01-03 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
US11638760B2 (en) 2017-11-27 2023-05-02 Mersana Therapeutics, Inc. Pyrrolobenzodiazepine antibody conjugates
MX2020005860A (es) 2017-12-06 2020-09-09 Avidity Biosciences Inc Composiciones y metodos de tratamiento de atrofia muscular y distrofia miotonica.
CN111757757A (zh) 2017-12-21 2020-10-09 梅尔莎纳医疗公司 吡咯并苯并二氮呯抗体共轭物
GB201803342D0 (en) * 2018-03-01 2018-04-18 Medimmune Ltd Methods
GB201806022D0 (en) 2018-04-12 2018-05-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
EP3801630A1 (en) 2018-05-25 2021-04-14 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine conjugates
EP3866856A1 (en) 2018-10-19 2021-08-25 MedImmune Limited Pyrrolobenzodiazepine conjugates
US20210316006A1 (en) 2018-10-19 2021-10-14 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine conjugates
IL297818A (en) 2018-12-21 2023-01-01 Avidity Biosciences Inc Anti-transferrin receptor antibodies and uses thereof
SG11202108900WA (en) 2019-03-15 2021-09-29 Medimmune Ltd Azetidobenzodiazepine dimers and conjugates comprising them for use in the treatment of cancer
US11578090B2 (en) 2019-06-06 2023-02-14 Avidity Biosciences, Inc. Nucleic acid-polypeptide compositions and uses thereof
JP2022544393A (ja) 2019-08-12 2022-10-18 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド マクロファージ刺激1受容体(mst1r)バリアント及びその使用
EP3789401A1 (en) 2019-09-03 2021-03-10 Gamamabs Pharma Amhrii-binding antibody drug conjugates and their use thereof in the treatment of cancers
US20240123081A1 (en) 2019-10-25 2024-04-18 Medimmune, Llc Branched moiety for use in conjugates
JP2023537798A (ja) 2020-03-19 2023-09-06 アビディティー バイオサイエンシーズ,インク. 顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーを処置するための組成物および方法
WO2021195469A1 (en) 2020-03-27 2021-09-30 Avidity Biosciences, Inc. Compositions and methods of treating muscle dystrophy
CN116438200A (zh) 2020-09-10 2023-07-14 普雷西里克斯公司 针对fap的抗体片段
BR112023004415A2 (pt) 2020-09-11 2023-05-09 Medimmune Ltd Moléculas terapêuticas de ligação a b7-h4
GB202015226D0 (en) 2020-09-25 2020-11-11 Adc Therapeutics S A Pyrrol obenzodiazepine-antibody conugates and uses thereof
TW202302638A (zh) * 2021-02-19 2023-01-16 美商健生生物科技公司 用於靶向調節性t細胞以增強免疫監視之材料及方法
GB202105186D0 (en) 2021-04-12 2021-05-26 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine conjugates
GB202105187D0 (en) * 2021-04-12 2021-05-26 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine conjugates
AU2022345098A1 (en) 2021-09-16 2024-04-04 Avidity Biosciences, Inc. Compositions and methods of treating facioscapulohumeral muscular dystrophy
TW202330608A (zh) 2021-09-30 2023-08-01 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 吡咯并苯并二氮雜卓類衍生物及其偶聯物、其製備方法及其應用
WO2023088966A1 (en) 2021-11-19 2023-05-25 Adc Therapeutics Sa Anti-psma conjugates
US20230285580A1 (en) 2021-11-19 2023-09-14 Adc Therapeutics Sa Anti-il-13ralpha2 conjugates
WO2023122347A2 (en) 2021-12-23 2023-06-29 Mirecule, Inc. Compositions for delivery of polynucleotides
EP4230222A1 (en) 2022-02-17 2023-08-23 Oxsonics Limited Combination therapy with an anti-axl antibody-pbd conjugate and nanocups
WO2023160982A1 (en) 2022-02-28 2023-08-31 Adc Therapeutics Sa Dosage regimen
WO2023203135A1 (en) 2022-04-22 2023-10-26 Precirix N.V. Improved radiolabelled antibody
WO2023213801A1 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Precirix N.V. Pre-targeting
WO2024026474A1 (en) 2022-07-29 2024-02-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for transferrin receptor (tfr)-mediated delivery to the brain and muscle

Family Cites Families (504)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3361742A (en) 1964-12-07 1968-01-02 Hoffmann La Roche 5-oxo-1h-pyrrolo-[2, 1-c][1, 4]-benzodiazepin-2-crylamides
US3523941A (en) 1967-03-06 1970-08-11 Hoffmann La Roche Benzodiazepine compounds and process for their preparation
US3524849A (en) 1967-10-27 1970-08-18 Hoffmann La Roche Process for the preparation of pyrrolo-benzodiazepine acrylamides and intermediates useful therein
DE1965304A1 (de) 1968-12-30 1970-07-23 Fujisawa Pharmaceutical Co Benzdiazepinon-Verbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS4843755B1 (ja) 1969-06-26 1973-12-20
IL33558A (en) 1968-12-30 1973-10-25 Fujisawa Pharmaceutical Co Antibiotic pyrrolo-benzodiazepine compound,its derivatives and processes for their production
CU22545A1 (es) 1994-11-18 1999-03-31 Centro Inmunologia Molecular Obtención de un anticuerpo quimérico y humanizado contra el receptor del factor de crecimiento epidérmico para uso diagnóstico y terapéutico
JPS6053033B2 (ja) 1976-12-28 1985-11-22 財団法人微生物化学研究会 新制癌抗生物質マゼスラマイシン及びその製造方法
JPS585916B2 (ja) 1977-12-27 1983-02-02 株式会社ミドリ十字 新規ベンゾジアゼピン系化合物
JPS5615289A (en) 1979-07-17 1981-02-14 Green Cross Corp:The Novel benzodiazepinnbased compound 3
JPS57131791A (en) 1980-12-31 1982-08-14 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Benzodiazepine derivative and its preparation
CA1185602A (en) 1981-02-27 1985-04-16 Emilio Kyburz Imidazodiazepines
CA1173441A (en) 1981-02-27 1984-08-28 Hoffmann-La Roche Limited Imidazodiazepines
CA1184175A (en) 1981-02-27 1985-03-19 Walter Hunkeler Imidazodiazepines
JPS58180487A (ja) 1982-04-16 1983-10-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 抗生物質dc−81およびその製造法
US4427588A (en) 1982-11-08 1984-01-24 Bristol-Myers Company Process for conversion of oxotomaymycin to tomaymycin
US4427587A (en) 1982-11-10 1984-01-24 Bristol-Myers Company Total synthesis of antitumor antibiotics BBM-2040A and BBM-2040B
JPS59152329A (ja) 1983-02-17 1984-08-31 Green Cross Corp:The 局所障害抑制剤
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
JPS6098584A (ja) 1983-11-02 1985-06-01 Canon Inc カメラ―体形vtr
FR2586683B1 (fr) 1985-08-29 1988-07-01 Centre Nat Rech Scient Nouveaux derives de neothramycine, leur procede de preparation et leur application en tant que medicaments
US5583024A (en) 1985-12-02 1996-12-10 The Regents Of The University Of California Recombinant expression of Coleoptera luciferase
US6022958A (en) 1986-08-13 2000-02-08 Bayer Corporation cDNAs coding for members of the carcinoembryonic antigen family
GB8800078D0 (en) 1988-01-05 1988-02-10 Ciba Geigy Ag Novel antibodies
US5162504A (en) 1988-06-03 1992-11-10 Cytogen Corporation Monoclonal antibodies to a new antigenic marker in epithelial prostatic cells and serum of prostatic cancer patients
JP2660201B2 (ja) 1988-08-05 1997-10-08 塩野義製薬株式会社 新規ピロロ[1,4]ベンゾジアゼピン誘導体および老人性痴呆薬
AU4128089A (en) 1988-09-15 1990-03-22 Rorer International (Overseas) Inc. Monoclonal antibodies specific to human epidermal growth factor receptor and therapeutic methods employing same
AU6355090A (en) 1989-08-23 1991-04-03 Scripps Clinic And Research Foundation Compositions and methods for detection and treatment of epstein-barr virus infection and immune disorders
HUT60768A (en) 1990-03-16 1992-10-28 Sandoz Ag Process for producing cd25 fixing molecules
JPH053790A (ja) 1990-04-19 1993-01-14 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd デヒドロペプチダーゼ−i
US5256643A (en) 1990-05-29 1993-10-26 The Government Of The United States Human cripto protein
GB9014932D0 (en) 1990-07-05 1990-08-22 Celltech Ltd Recombinant dna product and method
AU9016591A (en) 1990-10-25 1992-05-26 Tanox Biosystems, Inc. Glycoproteins associated with membrane-bound immunoglobulins as antibody targets on B cells
US5543503A (en) 1991-03-29 1996-08-06 Genentech Inc. Antibodies to human IL-8 type A receptor
CA2407304A1 (en) 1991-03-29 1992-10-15 Genentech, Inc. Human pf4a receptors and their use
US5440021A (en) 1991-03-29 1995-08-08 Chuntharapai; Anan Antibodies to human IL-8 type B receptor
FR2676230B1 (fr) 1991-05-07 1993-08-27 Centre Nat Rech Scient Nouveaux derives de pyrrolo [1,4]-benzodiazepines, leur procede de preparation et medicaments les contenant.
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
JP3050424B2 (ja) 1991-07-12 2000-06-12 塩野義製薬株式会社 ヒトエンドセリンリセプター
US5264557A (en) 1991-08-23 1993-11-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Polypeptide of a human cripto-related gene, CR-3
US5362852A (en) 1991-09-27 1994-11-08 Pfizer Inc. Modified peptide derivatives conjugated at 2-hydroxyethylamine moieties
US6011146A (en) 1991-11-15 2000-01-04 Institut Pasteur Altered major histocompatibility complex (MHC) determinant and methods of using the determinant
US6153408A (en) 1991-11-15 2000-11-28 Institut Pasteur And Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale Altered major histocompatibility complex (MHC) determinant and methods of using the determinant
GB9205051D0 (en) 1992-03-09 1992-04-22 Cancer Res Campaign Tech Pyrrolobenzodiazepine derivatives,their preparation,and compositions containing them
US5955075A (en) 1992-03-11 1999-09-21 Institute Of Virology, Slovak Academy Of Sciences Method of inhibiting tumor growth using antibodies to MN protein
FR2696176B1 (fr) 1992-09-28 1994-11-10 Synthelabo Dérivés de pipéridine, leur préparation et leur application en thérapeutique.
IL107366A (en) 1992-10-23 2003-03-12 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Genes coding for megakaryocyte potentiator
US5736137A (en) 1992-11-13 1998-04-07 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
US5644033A (en) 1992-12-22 1997-07-01 Health Research, Inc. Monoclonal antibodies that define a unique antigen of human B cell antigen receptor complex and methods of using same for diagnosis and treatment
US5472693A (en) 1993-02-16 1995-12-05 The Dow Chemical Company Family of anti-carcinoembryonic antigen chimeric antibodies
US5869445A (en) 1993-03-17 1999-02-09 University Of Washington Methods for eliciting or enhancing reactivity to HER-2/neu protein
US5801005A (en) 1993-03-17 1998-09-01 University Of Washington Immune reactivity to HER-2/neu protein for diagnosis of malignancies in which the HER-2/neu oncogene is associated
US6214345B1 (en) 1993-05-14 2001-04-10 Bristol-Myers Squibb Co. Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates
GB9316162D0 (en) 1993-08-04 1993-09-22 Zeneca Ltd Fungicides
US5773223A (en) 1993-09-02 1998-06-30 Chiron Corporation Endothelin B1, (ETB1) receptor polypeptide and its encoding nucleic acid methods, and uses thereof
EP0647450A1 (en) 1993-09-09 1995-04-12 BEHRINGWERKE Aktiengesellschaft Improved prodrugs for enzyme mediated activation
WO2001016318A2 (en) 1999-09-01 2001-03-08 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US5750370A (en) 1995-06-06 1998-05-12 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acid encoding human endothlein-bombesin receptor and method of producing the receptor
JPH08336393A (ja) 1995-04-13 1996-12-24 Mitsubishi Chem Corp 光学活性なγ−置換−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
US5686292A (en) 1995-06-02 1997-11-11 Genentech, Inc. Hepatocyte growth factor receptor antagonist antibodies and uses thereof
US6824993B2 (en) 1995-06-06 2004-11-30 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that bind human prostate specific G-protein receptor HPRAJ70
US5707829A (en) 1995-08-11 1998-01-13 Genetics Institute, Inc. DNA sequences and secreted proteins encoded thereby
US20020193567A1 (en) 1995-08-11 2002-12-19 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
JP3646191B2 (ja) 1996-03-19 2005-05-11 大塚製薬株式会社 ヒト遺伝子
US6730300B2 (en) 1996-03-20 2004-05-04 Immunomedics, Inc. Humanization of an anti-carcinoembryonic antigen anti-idiotype antibody and use as a tumor vaccine and for targeting applications
US6150508A (en) 1996-03-25 2000-11-21 Northwest Biotherapeutics, Inc. Monoclonal antibodies specific for the extracellular domain of prostate-specific membrane antigen
US6218519B1 (en) 1996-04-12 2001-04-17 Pro-Neuron, Inc. Compounds and methods for the selective treatment of cancer and bacterial infections
US7011812B1 (en) 1996-05-03 2006-03-14 Immunomedics, Inc. Targeted combination immunotherapy of cancer and infectious diseases
CA2250579A1 (en) 1996-05-04 1997-11-13 Zeneca Limited Monoclonal antibody to cea, conjugates comprising said antibody, and their therapeutic use in an adept system
US6107090A (en) 1996-05-06 2000-08-22 Cornell Research Foundation, Inc. Treatment and diagnosis of prostate cancer with antibodies to extracellur PSMA domains
EP0910636A1 (en) 1996-05-17 1999-04-28 Schering Corporation Human b-cell antigens, related reagents
US6590088B1 (en) 1996-07-19 2003-07-08 Human Genome Sciences, Inc. CD33-like protein
AU739028B2 (en) 1996-09-27 2001-10-04 Bristol-Myers Squibb Company Hydrolyzable prodrugs for delivery of anticancer drugs to metastatic cells
US6653104B2 (en) 1996-10-17 2003-11-25 Immunomedics, Inc. Immunotoxins, comprising an internalizing antibody, directed against malignant and normal cells
US6417337B1 (en) 1996-10-31 2002-07-09 The Dow Chemical Company High affinity humanized anti-CEA monoclonal antibodies
US6759509B1 (en) 1996-11-05 2004-07-06 Bristol-Myers Squibb Company Branched peptide linkers
US5989604A (en) 1996-12-19 1999-11-23 Adore-A-Pet, Ltd. Xylitol-containing non-human foodstuff and method
US5942602A (en) 1997-02-13 1999-08-24 Schering Aktiengessellschaft Growth factor receptor antibodies
US5945511A (en) 1997-02-20 1999-08-31 Zymogenetics, Inc. Class II cytokine receptor
US7033827B2 (en) 1997-02-25 2006-04-25 Corixa Corporation Prostate-specific polynucleotide compositions
US20030185830A1 (en) 1997-02-25 2003-10-02 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of prostate cancer
NZ337413A (en) 1997-03-10 2003-02-28 Univ California Antibodies that bind to Prostate Stem Cell Antigen (PSCA) to treat prostate cancer.
US6541212B2 (en) 1997-03-10 2003-04-01 The Regents Of The University Of California Methods for detecting prostate stem cell antigen protein
US6261791B1 (en) 1997-03-10 2001-07-17 The Regents Of The University Of California Method for diagnosing cancer using specific PSCA antibodies
US6555339B1 (en) 1997-04-14 2003-04-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Non-endogenous, constitutively activated human protein-coupled receptors
US6319688B1 (en) 1997-04-28 2001-11-20 Smithkline Beecham Corporation Polynucleotide encoding human sodium dependent phosphate transporter (IPT-1)
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
US6890749B2 (en) 1997-05-15 2005-05-10 Abbott Laboratories Reagents and methods useful for detecting diseases of the prostate
WO1998051824A1 (en) 1997-05-15 1998-11-19 Abbott Laboratories Reagents and methods useful for detecting disease of the urinary tract
US6602677B1 (en) 1997-09-19 2003-08-05 Promega Corporation Thermostable luciferases and methods of production
US20030060612A1 (en) 1997-10-28 2003-03-27 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US20020034749A1 (en) 1997-11-18 2002-03-21 Billing-Medel Patricia A. Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
US6110695A (en) 1997-12-02 2000-08-29 The Regents Of The University Of California Modulating the interaction of the chemokine, B Lymphocyte Hemoattractant, and its Receptor, BLR1
WO1999046284A2 (en) 1998-03-13 1999-09-16 The Burnham Institute Molecules that home to various selected organs or tissues
AU4078599A (en) 1998-05-13 1999-11-29 Epimmune, Inc. Expression vectors for stimulating an immune response and methods of using the same
AU742626B2 (en) 1998-05-20 2002-01-10 Immunomedics Inc. Therapeutics using a bispecific anti-HLA class II invariant chain X anti-pathogen antibody
US6835807B1 (en) 1998-05-22 2004-12-28 Daiichi Pharmaceuticals Co., Ltd. Drug complex and drug delivery system
US20020187472A1 (en) 2001-03-09 2002-12-12 Preeti Lal Steap-related protein
US20030064397A1 (en) 1998-05-22 2003-04-03 Incyte Genomics, Inc. Transmembrane protein differentially expressed in prostate and lung tumors
WO2002016429A2 (en) 2000-08-24 2002-02-28 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
DE69934618T2 (de) 1998-07-08 2007-05-03 E-Ink Corp., Cambridge Verbesserte farbige mikroverkapselte elektrophoretische Anzeige
GB9818730D0 (en) 1998-08-27 1998-10-21 Univ Portsmouth Collections of compounds
GB9818732D0 (en) 1998-08-27 1998-10-21 Univ Portsmouth Collection of compounds
GB9818731D0 (en) 1998-08-27 1998-10-21 Univ Portsmouth Compounds
WO2000012130A1 (en) 1998-08-27 2000-03-09 Smithkline Beecham Corporation Rp105 agonists and antagonists
DK1109812T3 (da) 1998-08-27 2005-09-05 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepiner
JP4689781B2 (ja) 1998-09-03 2011-05-25 独立行政法人科学技術振興機構 アミノ酸輸送蛋白及びその遺伝子
WO2000020579A1 (en) 1998-10-02 2000-04-13 Mcmaster University Spliced form of erbb-2/neu oncogene
WO2001057188A2 (en) 2000-02-03 2001-08-09 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
US20030091580A1 (en) 2001-06-18 2003-05-15 Mitcham Jennifer L. Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US6962980B2 (en) 1999-09-24 2005-11-08 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US6858710B2 (en) 1998-12-17 2005-02-22 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US20020119158A1 (en) 1998-12-17 2002-08-29 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US6468546B1 (en) 1998-12-17 2002-10-22 Corixa Corporation Compositions and methods for therapy and diagnosis of ovarian cancer
US20030190669A1 (en) 1998-12-30 2003-10-09 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
JP2002536966A (ja) 1998-12-30 2002-11-05 ベス・イスラエル・ディーコニス・メディカル・センター・インコーポレーテッド カルシウムチャネルファミリーの特徴付け
CA2361009C (en) 1999-01-29 2012-10-23 Corixa Corporation Her-2/neu fusion proteins
GB9905124D0 (en) 1999-03-05 1999-04-28 Smithkline Beecham Biolog Novel compounds
AU3395900A (en) 1999-03-12 2000-10-04 Human Genome Sciences, Inc. Human lung cancer associated gene sequences and polypeptides
US7304126B2 (en) 1999-05-11 2007-12-04 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US6268488B1 (en) 1999-05-25 2001-07-31 Barbas, Iii Carlos F. Prodrug activation using catalytic antibodies
AU4952600A (en) 1999-06-03 2000-12-28 Takeda Chemical Industries Ltd. Screening method with the use of cd100
DK2283866T3 (en) 1999-06-25 2015-05-18 Genentech Inc METHODS OF TREATMENT USING ANTI-ERBB ANTIBODY-MAYTANSINOID CONJUGATES
US6302318B1 (en) 1999-06-29 2001-10-16 General Electric Company Method of providing wear-resistant coatings, and related articles
US20030119113A1 (en) 1999-07-20 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
KR100733933B1 (ko) 1999-07-29 2007-07-03 메다렉스, 인코포레이티드 전립선 특이적 막 항원에 대한 인간 모노클로날 항체
US7297770B2 (en) 1999-08-10 2007-11-20 Genentech, Inc. PRO6496 polypeptides
US7294696B2 (en) 1999-08-17 2007-11-13 Genentech Inc. PRO7168 polypeptides
US6716966B1 (en) 1999-08-18 2004-04-06 Altarex Corp. Therapeutic binding agents against MUC-1 antigen and methods for their use
US7147850B2 (en) 1999-08-18 2006-12-12 Altarex Medical Corp. Therapeutic binding agents against MUC-1 antigen and methods for their use
US6909006B1 (en) 1999-08-27 2005-06-21 Spirogen Limited Cyclopropylindole derivatives
US20030129192A1 (en) 1999-09-10 2003-07-10 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US20030232056A1 (en) 1999-09-10 2003-12-18 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US20030206918A1 (en) 1999-09-10 2003-11-06 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
IL149116A0 (en) 1999-10-29 2002-11-10 Genentech Inc Anti-prostate stem cell antigen (psca) antibody compositions and methods of use
EP2418212B1 (en) 1999-11-29 2016-06-15 The Trustees of Columbia University in the City of New York Isolation of five novel genes coding for new fc receptors-type melanoma involved in the pathogenesis of lymphoma/melanoma
CA2392510A1 (en) 1999-11-30 2001-06-07 Corixa Corporation Compositions and methods for therapy and diagnosis of breast cancer
EP1568373A3 (en) 1999-12-10 2005-12-21 Epimmune Inc. Inducing cellular immune responses to HER2/neu using peptide and nucleic acid compositions
RU2279441C2 (ru) 1999-12-23 2006-07-10 Займодженетикс, Инк. Выделенный растворимый il-20 рецептор (варианты)
US6610286B2 (en) 1999-12-23 2003-08-26 Zymogenetics, Inc. Method for treating inflammation using soluble receptors to interleukin-20
NZ502058A (en) 1999-12-23 2003-11-28 Ovita Ltd Isolated mutated nucleic acid molecule for regulation of ovulation rate
JP2003535037A (ja) 1999-12-23 2003-11-25 ザイモジェネティクス,インコーポレイティド 炎症を治療する方法
US20040001827A1 (en) 2002-06-28 2004-01-01 Dennis Mark S. Serum albumin binding peptides for tumor targeting
ATE337403T1 (de) 1999-12-24 2006-09-15 Genentech Inc Verfahren und verbindungen zur verlängerung der halbwertzeiten bei der ausscheidung von biowirksamen verbindungen
US7294695B2 (en) 2000-01-20 2007-11-13 Genentech, Inc. PRO10268 polypeptides
US20030224379A1 (en) 2000-01-21 2003-12-04 Tang Y. Tom Novel nucleic acids and polypeptides
EP1252294A2 (en) 2000-01-21 2002-10-30 Corixa Corporation Compounds and methods for prevention and treatment of her-2/neu associated malignancies
US20030186372A1 (en) 2000-02-11 2003-10-02 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
AU2001238596A1 (en) 2000-02-22 2001-09-03 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 18607, a novel human calcium channel
US20030219806A1 (en) 2000-02-22 2003-11-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel 18607, 15603, 69318, 12303, 48000, 52920, 5433, 38554, 57301, 58324, 55063, 52991, 59914, 59921 and 33751 molecules and uses therefor
US20040052793A1 (en) 2001-02-22 2004-03-18 Carter Paul J. Caspase activivated prodrugs therapy
EP1266009B1 (en) 2000-02-25 2008-12-31 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES ANTI-EGFRvIII SCFVS WITH IMPROVED CYTOTOXICITY AND YIELD, IMMUNOTOXINS BASED THEREON, AND METHODS OF USE THEREOF
US20040005561A1 (en) 2000-03-01 2004-01-08 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
US20040002068A1 (en) 2000-03-01 2004-01-01 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
WO2001066689A2 (en) 2000-03-07 2001-09-13 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
AU4941101A (en) 2000-03-24 2001-10-08 Fahri Saatcioglu Novel prostate-specific or testis-specific nucleic acid molecules, polypeptides,and diagnostic and therapeutic methods
EP1268554A2 (de) 2000-03-31 2003-01-02 IPF Pharmaceuticals GmbH Diagnostik- und arzneimittel zur untersuchung des zelloberflächenproteoms von tumor- und entzündungszellen sowie zur behandlung von tumorerkrankungen und entzündlichen erkrankungen vorzugsweise mit hilfe einer spezifischen chemokinrezeptor-analyse und der chemokinrezeptor-ligand-interaktion
AU2001253140A1 (en) 2000-04-03 2001-10-15 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Tumor markers in ovarian cancer
MXPA02009902A (es) 2000-04-07 2003-06-17 Arena Pharm Inc Receptores acoplados a proteina g, conocidos, activados constitutivamente, no endogenos.
WO2001088133A2 (en) 2000-05-18 2001-11-22 Lexicon Genetics Incorporated Human semaphorin homologs and polynucleotides encoding the same
AU2001274888A1 (en) 2000-05-19 2001-12-03 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acids, proteins, and antibodies
WO2001094641A2 (en) 2000-06-09 2001-12-13 Idec Pharmaceuticals Corporation Gene targets and ligands that bind thereto for treatment and diagnosis of ovarian carcinomas
AU2001268471A1 (en) 2000-06-16 2002-01-02 Incyte Genomics, Inc. G-protein coupled receptors
CA2413186A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Incyte Genomics, Inc. Extracellular matrix and cell adhesion molecules
WO2002002587A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Human Genome Sciences, Inc. B7-like polynucleotides, polypeptides, and antibodies
US20020165347A1 (en) 2000-06-30 2002-11-07 Amgen, Inc. B7-like molecules and uses thereof
WO2002006339A2 (en) 2000-07-03 2002-01-24 Curagen Corporation Proteins and nucleic acids encoding same
US20040044179A1 (en) 2000-07-25 2004-03-04 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
WO2002010187A1 (en) 2000-07-27 2002-02-07 Mayo Foundation For Medical Education And Research B7-h3 and b7-h4, novel immunoregulatory molecules
US7205108B2 (en) 2000-07-28 2007-04-17 Ulrich Wissenbach Trp8, Trp9 and Trp10, novel markers for cancer
US7229623B1 (en) 2000-08-03 2007-06-12 Corixa Corporation Her-2/neu fusion proteins
US7163681B2 (en) 2000-08-07 2007-01-16 Centocor, Inc. Anti-integrin antibodies, compositions, methods and uses
DK1309627T3 (da) 2000-08-08 2009-12-21 Immunomedics Inc Immunoterapi for kronisk myelocytisk leukæmi med nögent anti-NCA-90-antistof
WO2002013847A2 (en) 2000-08-14 2002-02-21 Corixa Corporation Methods for diagnosis and therapy of hematological and virus-associated malignancies
WO2002014503A2 (en) 2000-08-14 2002-02-21 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of her-2/neu-associated malignancies
GB0020953D0 (en) 2000-08-24 2000-10-11 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
AU2001290548A1 (en) 2000-09-11 2002-03-26 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
US7582293B2 (en) 2000-09-15 2009-09-01 Genentech, Inc. Anti-PRO6308 antibodies
US6613567B1 (en) 2000-09-15 2003-09-02 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense inhibition of Her-2 expression
AU2001290837A1 (en) 2000-09-15 2002-03-26 Zymogenetics Inc. Use of a polypeptide comprising the extracellular domains of il-20rb for the treatment of inflammation
UA83458C2 (uk) 2000-09-18 2008-07-25 Байоджен Айдек Ма Інк. Виділений поліпептид baff-r (рецептор фактора активації в-клітин сімейства tnf)
AU2001292724B2 (en) 2000-09-18 2005-05-26 Biogen Idec Ma Inc. CRIPTO mutant and uses thereof
US6660742B2 (en) 2000-09-19 2003-12-09 Taiho Pharmaceutical Co. Ltd. Compositions and methods of the use thereof achiral analogues of CC-1065 and the duocarmycins
MXPA03003151A (es) 2000-10-13 2003-08-19 Eos Biotechnology Inc Metodos de diagnostico de cancer de prostata, composiciones y metodos para seleccionar moduladores de cancer de prostata.
US20030092164A1 (en) 2000-11-07 2003-05-15 Gross Jane A. Human tumor necrosis factor receptor
US20020150573A1 (en) 2000-11-10 2002-10-17 The Rockefeller University Anti-Igalpha-Igbeta antibody for lymphoma therapy
US20040018194A1 (en) 2000-11-28 2004-01-29 Francisco Joseph A. Recombinant anti-CD30 antibodies and uses thereof
WO2002061087A2 (en) 2000-12-19 2002-08-08 Lifespan Biosciences, Inc. Antigenic peptides, such as for g protein-coupled receptors (gpcrs), antibodies thereto, and systems for identifying such antigenic peptides
AU2002243495A1 (en) 2001-01-12 2002-07-24 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Bone morphogenetic protein-2 in the treatment and diagnosis of cancer
US20030119119A1 (en) 2001-01-16 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US20030119126A1 (en) 2001-01-16 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US7754208B2 (en) 2001-01-17 2010-07-13 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
MXPA03006617A (es) 2001-01-24 2004-12-02 Protein Design Labs Inc Metodos de diagnostico de cancer de pecho, composiciones y metodos de rastreo de moduladores de cancer de pecho.
US20030073144A1 (en) 2001-01-30 2003-04-17 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of pancreatic cancer
WO2002064798A1 (en) 2001-02-12 2002-08-22 Bionomics Limited Dna sequences differentially expressed in tumour cell lines
US20030087250A1 (en) 2001-03-14 2003-05-08 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid molecules and proteins for the identification, assessment, prevention, and therapy of ovarian cancer
EP1243276A1 (en) 2001-03-23 2002-09-25 Franciscus Marinus Hendrikus De Groot Elongated and multiple spacers containing activatible prodrugs
AU2002311787A1 (en) 2001-03-28 2002-10-15 Zycos Inc. Translational profiling
JP2005508839A (ja) 2001-03-29 2005-04-07 ラモット・アット・テル・アビブ・ユニバーシテイ・リミテッド ペプチドおよびmuc1タンパク質に対する抗体
US7183388B2 (en) 2001-03-30 2007-02-27 The Regents Of The University Of California Anti-MUC-1 single chain antibodies for tumor targeting
CA2443138A1 (en) 2001-03-30 2002-10-10 The Regents Of The University Of California Anti-muc-1 single chain antibodies for tumor targeting
US6362331B1 (en) 2001-03-30 2002-03-26 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of antitumor agents
WO2003008537A2 (en) 2001-04-06 2003-01-30 Mannkind Corporation Epitope sequences
US6820011B2 (en) 2001-04-11 2004-11-16 The Regents Of The University Of Colorado Three-dimensional structure of complement receptor type 2 and uses thereof
AU2002254615A1 (en) 2001-04-17 2002-10-28 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Repeat sequences of the ca125 gene and their use for diagnostic and therapeutic interventions
AU2002309583A1 (en) 2001-04-18 2002-11-05 Protein Desing Labs, Inc. Methods of diagnosis of lung cancer, compositions and methods of screening for modulators of lung cancer
WO2003083041A2 (en) 2002-03-22 2003-10-09 Biogen, Inc. Cripto-specific antibodies
PT1390389E (pt) 2001-04-26 2009-04-03 Biogen Idec Inc Anticorpos que bloqueiam o cripto e as utilizações dos mesmos
US6884869B2 (en) 2001-04-30 2005-04-26 Seattle Genetics, Inc. Pentapeptide compounds and uses related thereto
WO2002089747A2 (en) 2001-05-09 2002-11-14 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of prostate cancer
WO2002092836A2 (en) 2001-05-11 2002-11-21 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Nucleic acid sequence encoding ovarian antigen, ca125, and uses thereof
SI1436003T1 (sl) 2001-05-24 2010-02-26 Zymogenetics Inc TACI-imunoglobulinski fuzijski proteini
EP1392360B1 (en) 2001-06-01 2011-11-30 Cornell Research Foundation, Inc. Modified antibodies to prostate-specific membrane antigen and uses thereof
WO2003000842A2 (en) 2001-06-04 2003-01-03 Curagen Corporation Novel proteins and nucleic acids encoding same
AU2002314901A1 (en) 2001-06-04 2002-12-16 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis and treatment of androgen-dependent prostate cancer, prostate cancer undergoing androgen-withdrawal, and androgen-independent prostate cancer
ATE483976T1 (de) 2001-06-05 2010-10-15 Exelixis Inc Gfats als modifikatoren des p53-wegs und verwendungsverfahren
WO2002098356A2 (en) 2001-06-05 2002-12-12 Exelixis Inc. Ppp2cs as modifiers of the p53 pathway and methods of use
US7235358B2 (en) 2001-06-08 2007-06-26 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
WO2002101075A2 (en) 2001-06-13 2002-12-19 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel genes, compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of cervical cancer
US7189507B2 (en) 2001-06-18 2007-03-13 Pdl Biopharma, Inc. Methods of diagnosis of ovarian cancer, compositions and methods of screening for modulators of ovarian cancer
CA2451465A1 (en) 2001-06-18 2002-12-27 Eos Biotechnology Inc. Methods of diagnosis of ovarian cancer, compositions and methods of screening for modulators of ovarian cancer
JP2005514585A (ja) 2001-06-21 2005-05-19 グリコミメティクス, インコーポレイテッド 前立腺癌の検出および処置
AU2002322280A1 (en) 2001-06-21 2003-01-21 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of breast cancer
WO2003002717A2 (en) 2001-06-28 2003-01-09 Schering Corporation Biological activity of ak155
US20030120040A1 (en) 2001-06-29 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and Transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
AU2002314433A1 (en) 2001-07-02 2003-01-21 Licentia Ltd. Ephrin-tie receptor materials and methods
US20040076955A1 (en) 2001-07-03 2004-04-22 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis of bladder cancer, compositions and methods of screening for modulators of bladder cancer
WO2003003984A2 (en) 2001-07-05 2003-01-16 Curagen Corporation Novel proteins and nucleic acids encoding same
US7446185B2 (en) 2001-07-18 2008-11-04 The Regents Of The University Of California Her2/neu target antigen and use of same to stimulate an immune response
US20030108963A1 (en) 2001-07-25 2003-06-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel genes, compositions, kit, and methods for identification, assessment, prevention and therapy of prostate cancer
WO2003014294A2 (en) 2001-08-03 2003-02-20 Genentech, Inc. Tacis and br3 polypeptides and uses thereof
NZ592087A (en) 2001-08-03 2012-11-30 Roche Glycart Ag Antibody glycosylation variants having increased antibody-dependent cellular cytotoxicity
AU2002324700A1 (en) 2001-08-14 2003-03-03 Bayer Ag Nucleic acid and amino acid sequences involved in pain
US20030092013A1 (en) 2001-08-16 2003-05-15 Vitivity, Inc. Diagnosis and treatment of vascular disease
WO2003018621A2 (en) 2001-08-23 2003-03-06 Oxford Biomedica (Uk) Limited Genes
AU2002357643A1 (en) 2001-08-29 2003-04-14 Vanderbilt University The human mob-5 (il-24) receptors and uses thereof
US20030124579A1 (en) 2001-09-05 2003-07-03 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis of ovarian cancer, compositions and methods of screening for modulators of ovarian cancer
AU2002336446B2 (en) 2001-09-06 2008-03-06 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled STEAP-1 useful in treatment and detection of cancer
AU2002330039A1 (en) 2001-09-17 2003-04-01 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis of cancer compositions and methods of screening for modulators of cancer
WO2003024392A2 (en) 2001-09-18 2003-03-27 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
IL160933A0 (en) 2001-09-18 2004-08-31 Proteologics Inc Methods and compositions for treating ?cap associated diseases
WO2003025148A2 (en) 2001-09-19 2003-03-27 Nuvelo, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
WO2003026577A2 (en) 2001-09-24 2003-04-03 Seattle Genetics, Inc. P-amidobenzylethers in drug delivery agents
US7091186B2 (en) 2001-09-24 2006-08-15 Seattle Genetics, Inc. p-Amidobenzylethers in drug delivery agents
AU2002327792A1 (en) 2001-09-28 2003-04-07 Bing Yang Diagnosis and treatment of diseases caused by mutations in cd72
WO2003029277A2 (en) 2001-10-03 2003-04-10 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Modulators of lymphocyte activation and migration
US20040249144A1 (en) 2001-10-03 2004-12-09 Zairen Sun Regulated breast cancer genes
AR036833A1 (es) 2001-10-18 2004-10-06 Bayer Corp Anticuerpos humanos que se unen a mn y tienen actividad neutralizante de la adhesion celular.
WO2003088808A2 (en) 2002-04-16 2003-10-30 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US20050123925A1 (en) 2002-11-15 2005-06-09 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
JP2005522986A (ja) 2001-10-19 2005-08-04 ジェネンテック・インコーポレーテッド 炎症性腸疾患の診断と治療のための組成物と方法
AU2002356844C1 (en) 2001-10-23 2010-03-04 Amgen Fremont Inc. PSMA antibodies and protein multimers
AU2002356858A1 (en) 2001-10-24 2003-05-06 National Jewish Medical And Research Center Structure of tall-1 and its cognate receptor
KR20100013352A (ko) 2001-10-31 2010-02-09 알콘, 인코퍼레이티드 뼈 형태발생 단백질(bmp), bmp 수용체 및 bmp 결합 단백질 및 녹내장 진단 및 치료에서 그의 용도
US20030232350A1 (en) 2001-11-13 2003-12-18 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis of cancer, compositions and methods of screening for modulators of cancer
WO2003042661A2 (en) 2001-11-13 2003-05-22 Protein Design Labs, Inc. Methods of diagnosis of cancer, compositions and methods of screening for modulators of cancer
WO2003043583A2 (en) 2001-11-20 2003-05-30 Seattle Genetics, Inc. Treatment of immunological disorders using anti-cd30 antibodies
AU2002339691A1 (en) 2001-11-29 2003-06-10 Genset Agonists and antagonists of prolixin for the treatment of metabolic disorders
WO2003048202A2 (en) 2001-12-03 2003-06-12 Asahi Kasei Pharma Corporation Nf-kappab activating genes
ATE550352T1 (de) 2001-12-03 2012-04-15 Alexion Pharma Inc Verfahren zur herstellung von hybridantikörper
CA2467738A1 (en) 2001-12-03 2003-06-12 Abgenix, Inc. Antibodies against carboxic anhydrase ix (ca ix) tumor antigen
AU2002366951A1 (en) 2001-12-10 2003-07-09 Nuvelo,Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
US20030134790A1 (en) 2002-01-11 2003-07-17 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Bone Morphogenetic Protein-2 And Bone Morphogenetic Protein-4 In The Treatment And Diagnosis Of Cancer
WO2003060612A1 (fr) 2002-01-16 2003-07-24 Japan Science And Technology Agency Dispositif de reproduction holographique d'images mobiles et dispositif de reproduction holographique d'images mobiles couleur
US7452675B2 (en) 2002-01-25 2008-11-18 The Queen's Medical Center Methods of screening for TRPM4b modulators
AU2003224604B2 (en) 2002-01-28 2007-06-14 Medarex, Inc. Human monoclonal antibodies to prostate specific membrane antigen (PSMA)
HUE036891T2 (hu) 2002-02-21 2018-08-28 Inst Virology MN/CA IX-deficiens egerekbõl létrehozott MN/CA IX-specifikus monoklonális ellenanyagok és alkalmazási eljárások
JP2005526501A (ja) 2002-02-21 2005-09-08 デューク・ユニヴァーシティ 自己免疫疾患用の試薬および治療方法
CA2476518A1 (en) 2002-02-22 2003-09-04 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
EP2865688A1 (en) 2002-03-01 2015-04-29 Immunomedics, Inc. Internalizing anti-CD74 antibodies and methods of use
US20030165966A1 (en) 2002-03-01 2003-09-04 Marcia Belvin MSRAs as modifiers of the p53 pathway and methods of use
US20090162382A1 (en) 2002-03-01 2009-06-25 Bernett Matthew J Optimized ca9 antibodies and methods of using the same
WO2003104399A2 (en) 2002-06-07 2003-12-18 Avalon Pharmaceuticals, Inc Cancer-linked gene as target for chemotherapy
US6660856B2 (en) 2002-03-08 2003-12-09 Kaohsiung Medical University Synthesis of pyrrolo[2,1-c][1,4]benzodiazepine analogues
CN102659946A (zh) 2002-03-13 2012-09-12 拜奥根Idec马萨诸塞公司 抗αvβ6抗体
EP2258712A3 (en) 2002-03-15 2011-05-04 Multicell Immunotherapeutics, Inc. Compositions and Methods to Initiate or Enhance Antibody and Major-histocompatibility Class I or Class II-restricted T Cell Responses by Using Immunomodulatory, Non-coding RNA Motifs
CA2486490A1 (en) 2002-03-19 2003-12-31 Curagen Corporation Therapeutic polypeptides, nucleic acids encoding same, and methods of use
WO2003081210A2 (en) 2002-03-21 2003-10-02 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Identification of kinase inhibitors
US7193069B2 (en) 2002-03-22 2007-03-20 Research Association For Biotechnology Full-length cDNA
EP1490085A2 (en) 2002-03-25 2004-12-29 Uab Research Foundation Fc receptor homolog, reagents, and uses thereof
WO2003083074A2 (en) 2002-03-28 2003-10-09 Idec Pharmaceuticals Corporation Novel gene targets and ligands that bind thereto for treatment and diagnosis of colon carcinomas
US20030194704A1 (en) 2002-04-03 2003-10-16 Penn Sharron Gaynor Human genome-derived single exon nucleic acid probes useful for gene expression analysis two
WO2003087306A2 (en) 2002-04-05 2003-10-23 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled 98p4b6 useful in treatment and detection of cancer
CA2481515C (en) 2002-04-10 2013-10-01 Genentech, Inc. Anti-her2 antibody variants
AU2003223520A1 (en) 2002-04-12 2003-10-27 Mitokor Targets for therapeutic intervention identified in the mitochondrial proteome
US20030224467A1 (en) 2002-04-17 2003-12-04 Osborne C. Kent AIB1 as a prognostic marker and predictor of resistance to endocrine therapy
AU2003228869A1 (en) 2002-05-03 2003-11-17 Incyte Corporation Transporters and ion channels
AU2003229294A1 (en) 2002-05-15 2003-12-02 Avalon Pharmaceuticals Cancer-linked gene as target for chemotherapy
WO2003101388A2 (en) 2002-05-30 2003-12-11 Bristol-Myers Squibb Company Human solute carrier family 7 member 11 (hslc7a11)
EP1575492A4 (en) 2002-06-04 2007-05-09 Avalon Pharmaceuticals GENERAL ASSOCIATED WITH CANCER AS TARGET FOR CHEMOTHERAPY
AU2003240495A1 (en) 2002-06-04 2003-12-19 Incyte Corporation Diagnostics markers for lung cancer
BRPI0311822B8 (pt) 2002-06-06 2021-05-25 Oncotherapy Science Inc composição farmacêutica para o tratamento de câncer
AU2003242633A1 (en) 2002-06-06 2003-12-22 Molecular Engines Laboratories Dudulin genes, non-human animal model: uses in human hematological disease
AU2003245441A1 (en) 2002-06-12 2003-12-31 Avalon Pharmaceuticals, Inc. Cancer-linked gene as target for chemotherapy
US20040249130A1 (en) 2002-06-18 2004-12-09 Martin Stanton Aptamer-toxin molecules and methods for using same
US20040022727A1 (en) 2002-06-18 2004-02-05 Martin Stanton Aptamer-toxin molecules and methods for using same
AU2003245615A1 (en) 2002-06-20 2004-01-06 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for modulating lymphocyte activity
JP2005530856A (ja) 2002-06-21 2005-10-13 ジョンズ ホプキンス ユニバーシティー スクール オブ メディシン 膜関連腫瘍内皮マーカー
DE10229834A1 (de) 2002-07-03 2004-01-29 Zinser Textilmaschinen Gmbh Streckwerk für Spinnmaschinen mit nachgeordneter Verdichtungsvorrichtung
JP2006502110A (ja) 2002-07-03 2006-01-19 イミュノジェン・インコーポレーテッド 非放出Muc1およびMuc16に対する抗体、およびその使用
WO2004009622A2 (en) 2002-07-19 2004-01-29 Cellzome Ag Protein complexes of cellular networks underlying the development of cancer and other diseases
CA2492447A1 (en) 2002-07-25 2004-02-05 Genentech, Inc. Taci antibodies and uses thereof
EP1545613B9 (en) 2002-07-31 2012-01-25 Seattle Genetics, Inc. Auristatin conjugates and their use for treating cancer, an autoimmune disease or an infectious disease
US20050180972A1 (en) 2002-07-31 2005-08-18 Wahl Alan F. Anti-CD20 antibody-drug conjugates for the treatment of cancer and immune disorders
JP2004121218A (ja) 2002-08-06 2004-04-22 Jenokkusu Soyaku Kenkyusho:Kk 気管支喘息または慢性閉塞性肺疾患の検査方法
AU2003251471A1 (en) 2002-08-06 2004-02-25 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with human cxc chemokine receptor 5(cxcr5)
AU2003259913A1 (en) 2002-08-19 2004-03-03 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US20090252738A1 (en) 2002-08-23 2009-10-08 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Compositions and methods of therapy for cancers characterized by expression of the tumor-associated antigen mn/ca ix
JP2006515742A (ja) 2002-08-27 2006-06-08 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 乳癌細胞でのプロテインチロシンキナーゼおよび/またはプロテインチロシンキナーゼ経路と相互作用および/またはモデュレートする化合物の活性を予測するためのポリヌクレオチドの同定
WO2004020595A2 (en) 2002-08-29 2004-03-11 Five Prime Therapeutics, Inc. Novel human polypeptides encoded by polynucleotides
WO2004019993A1 (en) 2002-08-30 2004-03-11 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Self-immolative dendrimers releasing many active moieties upon a single activating event
AU2002951346A0 (en) 2002-09-05 2002-09-26 Garvan Institute Of Medical Research Diagnosis of ovarian cancer
CN1691964A (zh) 2002-09-06 2005-11-02 曼康公司 表位序列
JP2006513702A (ja) 2002-09-09 2006-04-27 ヌラ インコーポレーティッド Gタンパク質共役受容体およびその使用
JP2004113151A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Sankyo Co Ltd 癌遺伝子及びその用途
US7541440B2 (en) 2002-09-30 2009-06-02 Immunomedics, Inc. Chimeric, human and humanized anti-granulocyte antibodies and methods of use
AU2003278002A1 (en) 2002-10-03 2004-04-23 Mcgill Univeristy Antibodies and cyclic peptides which bind cea (carcinoembryonic antigen) and their use as cancer therapeutics
CA2501131A1 (en) 2002-10-04 2004-04-22 Van Andel Research Institute Molecular sub-classification of kidney tumors and the discovery of new diagnostic markers
CA2501616C (en) 2002-10-08 2015-05-12 Immunomedics, Inc. Antibody therapy
US20040138269A1 (en) 2002-10-11 2004-07-15 Sugen, Inc. Substituted pyrroles as kinase inhibitors
MXPA05004712A (es) 2002-11-07 2005-11-23 Immunogen Inc Anticuerpos anti-cd33 y metodo para tratamiento de leucemia mieloide aguda utilizando los mismos.
CA2503748A1 (en) 2002-11-08 2004-05-27 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of natural killer cell related diseases
WO2004044178A2 (en) 2002-11-13 2004-05-27 Genentech, Inc. Methods and compositions for diagnosing dysplasia
EP1560599A1 (en) 2002-11-14 2005-08-10 Syntarga B.V. Prodrugs built as multiple self-elimination-release spacers
GB0226593D0 (en) 2002-11-14 2002-12-24 Consultants Ltd Compounds
AU2003294355A1 (en) 2002-11-15 2004-06-15 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Ca125 gene and its use for diagnostic and therapeutic interventions
EP2292259A3 (en) 2002-11-15 2011-03-23 MUSC Foundation For Research Development Complement receptor 2 targeted complement modulators
US20080213166A1 (en) 2002-11-20 2008-09-04 Biogen Idec Inc. Novel Gene Targets and Ligands that Bind Thereto for Treatment and Diagnosis of Colon Carcinomas
AU2003294462C1 (en) 2002-11-21 2011-06-30 University Of Utah Research Foundation Purinergic modulation of smell
AU2003298786A1 (en) 2002-11-26 2004-06-18 Protein Design Labs, Inc. Methods of detecting soft tissue sarcoma, compositions and methods of screening for soft tissue sarcoma modulators
EP1581641A4 (en) 2002-12-06 2006-11-15 Diadexus Inc COMPOSITIONS, SPREADING VARIATIONS AND METHODS RELATED TO OVARAL SPECIFIC GENES AND PROTEINS
US20040157278A1 (en) 2002-12-13 2004-08-12 Bayer Corporation Detection methods using TIMP 1
WO2004058171A2 (en) 2002-12-20 2004-07-15 Protein Design Labs, Inc. Antibodies against gpr64 and uses thereof
WO2004058309A1 (en) 2002-12-23 2004-07-15 Human Genome Sciences, Inc. Neutrokine-alpha conjugate, neutrokine-alpha complex, and uses thereof
WO2004063709A2 (en) 2003-01-08 2004-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Biomarkers and methods for determining sensitivity to epidermal growth factor receptor modulators
US20050181375A1 (en) 2003-01-10 2005-08-18 Natasha Aziz Novel methods of diagnosis of metastatic cancer, compositions and methods of screening for modulators of metastatic cancer
US20050227301A1 (en) 2003-01-10 2005-10-13 Polgen Cell cycle progression proteins
US20040171823A1 (en) 2003-01-14 2004-09-02 Nadler Steven G. Polynucleotides and polypeptides associated with the NF-kappaB pathway
JP2007520996A (ja) 2003-01-15 2007-08-02 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 44390、54181、211、5687、884、1405、636、4421、5410、30905、2045、16405、18560、2047、33751、52872、14063、20739、32544、43239、44373、51164、53010、16852、1587、2207、22245、2387、52908、69112、14990、18547、115、579、15985、15625、760、18603、2395、2554、8675、32720、4809、14303、16816、17827、32620、577、619、1423、2158、8263、15402、16209、16386、21165、30911、41897、1643、2543、9626、13231、32409、84260、2882、8203、32678または55053を用いて泌尿器科障害を処置するための方法および組成物
US7811564B2 (en) 2003-01-28 2010-10-12 Proscan Rx Pharma Prostate cancer diagnosis and treatment
CA2514277C (en) 2003-01-31 2015-01-20 Immunomedics, Inc. Methods and compositions for administering therapeutic and diagnostic agents
BRPI0407446A (pt) 2003-02-13 2006-01-31 Pharmacia Corp Anticorpos para c-met para o tratamento de cânceres
EP1594893A2 (en) 2003-02-14 2005-11-16 Sagres Discovery, Inc. Therapeutic targets in cancer
WO2006113909A2 (en) 2005-04-19 2006-10-26 Seattle Genetics, Inc. Humanized anti-cd70 binding agents and uses thereof
US20030224411A1 (en) 2003-03-13 2003-12-04 Stanton Lawrence W. Genes that are up- or down-regulated during differentiation of human embryonic stem cells
WO2004087717A1 (en) 2003-03-31 2004-10-14 Council Of Scientific And Industrial Research Non-cross-linking pyrrolo[2,1-c][1,4]benzodiazepines as potential antitumour agents and process thereof
EP2367008A3 (en) 2003-06-06 2014-12-24 Genentech, Inc. Modulating the interaction between HGF beta chain and C-Met
BRPI0411852A (pt) 2003-06-27 2006-05-23 Abgenix Inc anticorpos dirigidos aos mutantes de deleção de receptor de fator de crescimento epidérmico e seu usos
US7902338B2 (en) 2003-07-31 2011-03-08 Immunomedics, Inc. Anti-CD19 antibodies
US7109304B2 (en) 2003-07-31 2006-09-19 Immunomedics, Inc. Humanized anti-CD19 antibodies
HN2004000285A (es) 2003-08-04 2006-04-27 Pfizer Prod Inc ANTICUERPOS DIRIGIDOS A c-MET
GB0321295D0 (en) 2003-09-11 2003-10-15 Spirogen Ltd Synthesis of protected pyrrolobenzodiazepines
AU2004284075A1 (en) 2003-10-22 2005-05-06 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Pyrrolobenzodiazepine derivatives, compositions comprising the same and methods related thereto
GB0416511D0 (en) 2003-10-22 2004-08-25 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
CA2548282A1 (en) 2003-12-11 2005-06-30 Genentech, Inc. Methods and compositions for inhibiting c-met dimerization and activation
AU2005214988A1 (en) 2004-02-17 2005-09-01 Absalus, Inc. Super-humanized antibodies against respiratory syncytial virus
US20060035907A1 (en) 2004-02-23 2006-02-16 Christensen James G Methods of treating abnormal cell growth using c-MET and m-TOR inhibitors
EP1718667B1 (en) 2004-02-23 2013-01-09 Genentech, Inc. Heterocyclic self-immolative linkers and conjugates
GB0404577D0 (en) 2004-03-01 2004-04-07 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
GB0404574D0 (en) 2004-03-01 2004-04-07 Spirogen Ltd Amino acids
GB0404578D0 (en) 2004-03-01 2004-04-07 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
EP2270010B1 (en) 2004-03-01 2012-01-25 Spirogen Limited 11-hydroxy-5h-pyrrolo[2,1-c][1,4]benzodiazepin-5-one derivatives as key intermediates for the preparation of c2 substituted pyrrolobenzodiazepins
DE102004010943A1 (de) 2004-03-03 2005-09-29 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von N-geschützten 4-Ketprolinderivaten
EP1723152B1 (en) 2004-03-09 2015-02-11 Spirogen Sàrl Pyrrolobenzodiazepines
FR2869231B1 (fr) 2004-04-27 2008-03-14 Sod Conseils Rech Applic Composition therapeutique contenant au moins un derive de la pyrrolobenzodiazepine et la fludarabine
US7833452B2 (en) 2004-05-11 2010-11-16 The General Hospital Corporation Method for making oxidation resistant polymeric material
GB0410725D0 (en) 2004-05-13 2004-06-16 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepine therapeutic agents
CN1993146A (zh) * 2004-06-01 2007-07-04 健泰科生物技术公司 抗体-药物偶联物和方法
DK2497497T3 (en) 2004-07-02 2017-08-14 Wilex Ag Improved adjuvant treatment of G250-expressing tumors
KR20160096228A (ko) 2004-07-22 2016-08-12 제넨테크, 인크. Her2 항체 조성물
SI1773885T1 (sl) 2004-08-05 2010-08-31 Genentech Inc Humanizirani anti-CMET antagonisti
EP1791565B1 (en) 2004-09-23 2016-04-20 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
ITRE20040127A1 (it) 2004-10-12 2005-01-12 Sacmi Metodo e gruppo per la formatura a compressione di preforme per contenitori in materiale polimerico
AU2005295595C1 (en) 2004-10-15 2012-06-21 Seattle Genetics, Inc. Anti-CD70 antibody and its use for the treatment and prevention of cancer and immune disorders
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
DE602005014665D1 (de) 2004-11-09 2009-07-09 Philogen Spa Antikörper gegen tenascin-c
CA2589374C (en) 2004-11-30 2016-05-03 Curagen Corporation Antibodies directed to gpnmb and uses thereof
EP1831418A2 (en) 2004-12-24 2007-09-12 Showa Denko Kabushiki Kaisha Production method of thermoelectric semiconductor alloy, thermoelectric conversion module and thermoelectric power generating device
CN101115771B (zh) 2005-02-03 2013-06-05 安迪拓普有限公司 人类抗体和蛋白质
MX2007009935A (es) 2005-02-18 2007-10-10 Medarex Inc Anticuerpos monoclonales que carecen de residuos fucosilo contra antigeno membranal especifico de prostata (psma).
JP2008535821A (ja) 2005-03-25 2008-09-04 ジェネンテック・インコーポレーテッド 過剰に安定化したc−metを調節するための方法及び組成物
DE602006011300D1 (de) 2005-04-21 2010-02-04 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepine
GB0508084D0 (en) 2005-04-21 2005-06-01 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
CN102875681A (zh) 2005-07-08 2013-01-16 拜奥根Idec马萨诸塞公司 抗-αvβ6抗体及其用途
AU2006287416A1 (en) 2005-09-07 2007-03-15 Medimmune, Llc Toxin conjugated Eph receptor antibodies
ATE427949T1 (de) 2005-10-05 2009-04-15 Spirogen Ltd 4-a4-(5-oxo-2,3,5,11a-tetrahydro-5h-pyrrolo a2, 1-cua1,4ubenzodiazepin-8-yloxy)-butyrylaminou-1 - pyrrol-2-carbonsaurealkylesterderivate und verwandte verbindung zur behandlung einer proliferativen erkrankung
US20070154906A1 (en) 2005-10-05 2007-07-05 Spirogen Ltd. Methods to identify therapeutic candidates
EA019983B1 (ru) 2005-10-07 2014-07-30 Экселиксис, Инк. Ингибиторы mek и способы их применения
SI1813614T1 (sl) 2006-01-25 2012-01-31 Sanofi 174 Citotoksična sredstva, ki obsegajo nove tomajmicinske derivate
CA2646048A1 (en) 2006-03-30 2007-11-08 Novartis Ag Compositions and methods of use for antibodies of c-met
RU2429014C2 (ru) 2006-03-31 2011-09-20 Массачусетс Инститьют Оф Текнолоджи Лечение опухолей, экспрессирующих мутантные рецепторы egf
CA2652703C (en) 2006-06-07 2018-08-28 Bioalliance C.V. Antibodies recognizing a carbohydrate containing epitope on cd-43 and cea expressed on cancer cells and methods using same
CN101622276B (zh) 2006-07-18 2015-04-22 赛诺菲-安万特 用于治疗癌症的抗epha2的拮抗抗体
CN101553505B (zh) 2006-08-03 2013-07-17 阿斯利康(瑞典)有限公司 针对αVβ6的抗体及其应用
DK2383297T5 (da) 2006-08-14 2022-07-04 Xencor Inc Optimerede antistoffer rettet mod CD19
US20080112961A1 (en) 2006-10-09 2008-05-15 Macrogenics, Inc. Identification and Engineering of Antibodies with Variant Fc Regions and Methods of Using Same
EP1914242A1 (en) 2006-10-19 2008-04-23 Sanofi-Aventis Novel anti-CD38 antibodies for the treatment of cancer
WO2008050140A2 (en) 2006-10-27 2008-05-02 Spirogen Limited Compounds for treatment of parasitic infection
CA2667502A1 (en) 2006-10-31 2008-06-19 Immunogen, Inc. Methods for improving antibody production
US8455622B2 (en) 2006-12-01 2013-06-04 Seattle Genetics, Inc. Variant target binding agents and uses thereof
CA2683568A1 (en) 2007-05-08 2008-11-20 Genentech, Inc. Cysteine engineered anti-muc16 antibodies and antibody drug conjugates
EP2014681A1 (en) 2007-07-12 2009-01-14 Pierre Fabre Medicament Novel antibodies inhibiting c-met dimerization, and uses thereof
SI2019104T1 (sl) 2007-07-19 2013-12-31 Sanofi Citotoksična sredstva, ki obsegajo nove tomaimicinske derivate, in njihova terapevtska uporaba
HUE031533T2 (hu) 2007-10-19 2017-07-28 Seattle Genetics Inc CD19-kötõszerek valamint alkalmazásuk
AU2008312457B2 (en) 2007-10-19 2014-04-17 Genentech, Inc. Cysteine engineered anti-TENB2 antibodies and antibody drug conjugates
US8492520B2 (en) 2007-11-02 2013-07-23 Wilex Ag Binding epitopes for G250 antibody
GB0722088D0 (en) 2007-11-09 2007-12-19 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
GB0722087D0 (en) 2007-11-09 2007-12-19 Spirogen Ltd Polyamides
AU2008338313B2 (en) 2007-12-18 2014-01-16 Bioalliance C.V. Antibodies recognizing a carbohydrate containing epitope on CD-43 and CEA expressed on cancer cells and methods using same
JP2011507897A (ja) 2007-12-21 2011-03-10 ジェネンテック, インコーポレイテッド リツキシマブ抵抗性関節リウマチ患者の治療
PT2242772E (pt) 2007-12-26 2015-02-09 Biotest Ag Imunoconjugados dirigidos contra cd138 e as suas utilizações
EP2801584B1 (en) 2007-12-26 2019-07-10 Biotest AG Agents targeting CD138 and uses thereof
TWI472339B (zh) 2008-01-30 2015-02-11 Genentech Inc 包含結合至her2結構域ii之抗體及其酸性變異體的組合物
NO2842575T3 (ja) 2008-03-18 2018-02-24
EP2109244A1 (de) 2008-04-09 2009-10-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur sicherheitsgerichteten Übertragung Sicherheitsschaltgerät und Kontrolleinheit
ES2368700T3 (es) 2008-04-11 2011-11-21 Emergent Product Development Seattle, Llc Agente inmunoterapéutico para cd37 y combinación con un agente quimioterapéutico bifuncional del mismo.
US8236319B2 (en) 2008-04-30 2012-08-07 Immunogen, Inc. Cross-linkers and their uses
MX2010013833A (es) 2008-06-16 2011-02-15 Immunogen Inc Nuevos efectos sinergisticos.
NZ590330A (en) 2008-07-21 2012-08-31 Immunomedics Inc Structural variants of anti-cd20 antibodies for improved therapeutic characteristics
GB0813432D0 (en) 2008-07-22 2008-08-27 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
GB0819097D0 (en) 2008-10-17 2008-11-26 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
GB0819095D0 (en) 2008-10-17 2008-11-26 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
AU2009308707A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Biogen Idec Ma Inc. LIGHT targeting molecules and uses thereof
EP2361263A1 (en) 2008-10-31 2011-08-31 Abbott Biotherapeutics Corp. Use of anti-cs1 antibodies for treatment of rare lymphomas
PA8849001A1 (es) 2008-11-21 2010-06-28 Lilly Co Eli Anticuerpos de c-met
US8545839B2 (en) 2008-12-02 2013-10-01 Pierre Fabre Medicament Anti-c-Met antibody
AR074439A1 (es) 2008-12-02 2011-01-19 Pf Medicament Anticuerpo anti-cmet (receptor c-met)
EP3360879A1 (en) 2009-02-05 2018-08-15 ImmunoGen, Inc. Benzodiazepine derivatives as cytotoxic agents
MX2011008843A (es) 2009-02-23 2011-12-14 Glenmark Pharmaceuticals Sa Anticuerpos humanizados que se unen a cd19 y sus usos.
NZ596807A (en) 2009-05-06 2013-09-27 Biotest Ag Uses of immunoconjugates targeting cd138
WO2010129752A1 (en) 2009-05-07 2010-11-11 Novartis Ag Compositions and methods of use for binding molecules to dickkopf-1 or dickkopf-4 or both
JP5382792B2 (ja) 2009-08-14 2014-01-08 独立行政法人理化学研究所 光2次非線形薄膜における1次及び2次光感受率異方性同時測定方法、当該方法を実行する装置及び当該方法をコンピュータに実行させるプログラム
FR2949469A1 (fr) 2009-08-25 2011-03-04 Sanofi Aventis Derives anticancereux, leur preparation et leur application en therapeutique
KR20120060877A (ko) 2009-09-01 2012-06-12 아보트 러보러터리즈 이원 가변 도메인 면역글로불린 및 이의 용도
CA2774260C (en) 2009-09-16 2018-10-09 Immunomedics, Inc. Class i anti-cea antibodies and uses thereof
CA2775350A1 (en) 2009-09-24 2011-03-31 Seattle Genetics, Inc. Dr5 ligand drug conjugates
US20110028129A1 (en) 2009-10-13 2011-02-03 Hutchison James W Proximity Triggered Profile-Based Wireless Matching
KR101671378B1 (ko) 2009-10-30 2016-11-01 삼성전자 주식회사 c-Met에 특이적으로 결합하는 항체 및 그의 용도
KR101748707B1 (ko) 2009-11-27 2017-06-20 삼성전자주식회사 c-Met에 특이적으로 결합하는 항체 및 그를 이용한 암 진단용 키트
EP2513148B1 (en) 2009-12-16 2016-08-31 AbbVie Biotherapeutics Inc. Anti-her2 antibodies and their uses
EP2534158B1 (en) 2010-02-09 2014-01-08 Bristol-Myers Squibb Company Benzylpyrrolidinone derivatives as modulators of chemokine receptor activity
CN102933231B (zh) 2010-02-10 2015-07-29 伊缪诺金公司 Cd20抗体及其用途
TW201129383A (en) 2010-02-10 2011-09-01 Immunogen Inc CD20 antibodies and uses thereof
US8609095B2 (en) 2010-03-04 2013-12-17 Symphogen A/S Anti-HER2 antibodies and compositions
KR101738203B1 (ko) 2010-04-15 2017-05-19 메디뮨 리미티드 피롤로벤조디아제핀 및 그의 컨주게이트
AU2011239525B2 (en) 2010-04-15 2015-04-09 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines used to treat proliferative diseases
GB201006340D0 (en) 2010-04-15 2010-06-02 Spirogen Ltd Synthesis method and intermediates
WO2011130615A2 (en) 2010-04-15 2011-10-20 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Preparation of lacosamide
AU2011239522B2 (en) 2010-04-15 2014-10-23 Medimmune Limited Targeted pyrrolobenzodiazapine conjugates
UA112291C2 (uk) 2010-04-21 2016-08-25 Синтарґа Б.В. Кон'югати аналогів cc-1065 і біфункціональні лінкери
FR2963007B1 (fr) 2010-07-26 2013-04-05 Sanofi Aventis Derives anticancereux, leur preparation et leur application therapeutique
MX346635B (es) 2011-02-15 2017-03-27 Immunogen Inc Derivados citotoxicos de la benzodiazepina.
US9135118B2 (en) 2011-03-07 2015-09-15 Aptare, Inc. System to catalog and search point-in-time instances of a file system
AU2012311505B2 (en) 2011-09-20 2016-09-29 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines as unsymmetrical dimeric PBD compounds for inclusion in targeted conjugates
EP2750713B1 (en) 2011-10-14 2015-09-16 Spirogen Sàrl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
EA036202B1 (ru) 2011-10-14 2020-10-14 Сиэтл Дженетикс, Инк. Пирролбензодиазепины и конъюгаты направленного действия
JP6117801B2 (ja) 2011-10-14 2017-04-19 メドイミューン・リミテッドMedImmune Limited ピロロベンゾジアゼピン
US9526798B2 (en) 2011-10-14 2016-12-27 Seattle Genetics, Inc. Pyrrolobenzodiazepines and targeted conjugates
AU2012322933B2 (en) * 2011-10-14 2017-02-02 Medimmune Limited Synthesis method and intermediates useful in the preparation of pyrrolobenzodiazepines
KR101891859B1 (ko) 2011-10-14 2018-08-24 메디뮨 리미티드 피롤로벤조디아제핀
JP2013194140A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd トナー用ポリエステル樹脂、静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
US9321774B2 (en) 2012-04-30 2016-04-26 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines
AU2013255613B2 (en) 2012-04-30 2017-06-22 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines
US9062577B2 (en) 2012-05-14 2015-06-23 Southwest Research Institute Diesel engine operation for fast transient response and low emissions
WO2013177481A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Immunogen, Inc. Benzodiazepines and conjugates thereof
TW201408698A (zh) 2012-07-09 2014-03-01 Genentech Inc 抗cd79b抗體及免疫結合物
SG11201500087VA (en) 2012-07-09 2015-02-27 Genentech Inc Immunoconjugates comprising anti-cd22 antibodies
WO2014022679A2 (en) 2012-08-02 2014-02-06 Genentech, Inc. Anti-etbr antibodies and immunoconjugates
EP2887965A1 (en) 2012-08-22 2015-07-01 ImmunoGen, Inc. Cytotoxic benzodiazepine derivatives
AU2013328673B2 (en) 2012-10-12 2017-07-13 Medimmune Limited Synthesis and intermediates of pyrrolobenzodiazepine derivatives for conjugation
SI2906253T1 (sl) 2012-10-12 2018-11-30 Adc Therapeutics Sa Konjugati pirolobenzodiazepin-protitelo proti PSMA
HUE045435T2 (hu) 2012-10-12 2019-12-30 Medimmune Ltd Pirrolobenzodiazepinek és konjugátumaik
WO2014057120A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Adc Therapeutics Sàrl Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
AU2013328625B2 (en) 2012-10-12 2016-12-15 Adc Therapeutics Sa Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
SI2906252T1 (sl) 2012-10-12 2017-10-30 Adc Therapeutics Sa Pirolobenzodiazepin-anti-HER2 protitelesni konjugati
HUE042731T2 (hu) 2012-10-12 2019-07-29 Adc Therapeutics Sa Pirrolobenzodiazepin-antitest konjugátumok
ES2680153T3 (es) 2012-10-12 2018-09-04 Adc Therapeutics Sa Conjugados de anticuerpos anti-PSMA-pirrolobenzodiazepinas
EP2906248B1 (en) 2012-10-12 2018-12-05 MedImmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
BR112015008238A2 (pt) 2012-10-12 2017-11-28 Adc Therapeutics Sarl conjugados de pirrolbenzodiazepina-anticorpo anti-cd22
WO2014057118A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Adc Therapeutics Sarl Pyrrolobenzodiazepine-anti-cd22 antibody conjugates
US10131682B2 (en) 2012-11-24 2018-11-20 Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd. Hydrophilic linkers and their uses for conjugation of drugs to a cell binding molecules
JP6307519B2 (ja) 2012-12-21 2018-04-04 メドイミューン・リミテッドMedImmune Limited ピロロベンゾジアゼピンおよびその結合体
EA032986B1 (ru) 2012-12-21 2019-08-30 Медимьюн Лимитед Пирролобензодиазепины
MX2015010682A (es) 2013-02-22 2016-05-31 Stemcentrx Inc Nuevos conjugados de anticuerpos y usos de los mismos.
JP6340019B2 (ja) 2013-03-13 2018-06-06 メドイミューン・リミテッドMedImmune Limited ピロロベンゾジアゼピン及びそのコンジュゲート
CA2905181C (en) 2013-03-13 2020-06-02 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof for providing targeted therapy
EA027910B1 (ru) 2013-03-13 2017-09-29 Медимьюн Лимитед Пирролобензодиазепины и их конъюгаты
US20160106861A1 (en) 2013-04-26 2016-04-21 Spirogen Sarl Axl antibody-drug conjugate and its use for the treatment of cancer
NL2011583C2 (en) 2013-10-10 2015-04-13 Wwinn B V Module, system and method for detecting acoustical failure of a sound source.
US9956299B2 (en) 2013-10-11 2018-05-01 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine—antibody conjugates
GB201317982D0 (en) 2013-10-11 2013-11-27 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
US20160256561A1 (en) 2013-10-11 2016-09-08 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
EP3054983B1 (en) 2013-10-11 2019-03-20 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
GB201317981D0 (en) 2013-10-11 2013-11-27 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
EP3055423B1 (en) 2013-10-11 2019-12-25 Cellectis Method for detecting nucleic acid sequences of interest using talen protein
DE102013220528B4 (de) 2013-10-11 2015-05-07 Continental Automotive Gmbh Einspritzventil und Verfahren zum Betreiben eines Einspritzventils
GB201318069D0 (en) 2013-10-11 2013-11-27 Maersk Olie & Gas Seismic data processing method and apparatus
WO2015052534A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 Spirogen Sàrl Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
CA2931798C (en) 2013-12-16 2023-06-27 Genentech, Inc. Peptidomimetic compounds and antibody-drug conjugates thereof
GB201406767D0 (en) 2014-04-15 2014-05-28 Cancer Rec Tech Ltd Humanized anti-Tn-MUC1 antibodies anf their conjugates
US10188746B2 (en) 2014-09-10 2019-01-29 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
GB201416112D0 (en) 2014-09-12 2014-10-29 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
US9751946B2 (en) 2014-09-12 2017-09-05 Genentech, Inc. Anti-CLL-1 antibodies and immunoconjugates
MX2017003523A (es) 2014-09-17 2017-11-08 Genentech Inc Pirrolobenzodiazepinas y conjugados de anticuerpo-disulfuro de las mismas.

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150073974A (ko) 2015-07-01
US20210290776A1 (en) 2021-09-23
EP2839860B1 (en) 2019-05-01
KR101819404B1 (ko) 2018-02-28
CN109134599A (zh) 2019-01-04
EA035405B1 (ru) 2020-06-08
SMT201500072B (it) 2015-05-05
PL2839860T3 (pl) 2019-10-31
CA2885340C (en) 2016-11-08
PT2766048E (pt) 2015-02-25
EA029587B1 (ru) 2018-04-30
EA201792682A1 (ru) 2018-08-31
WO2014057074A1 (en) 2014-04-17
KR101645905B1 (ko) 2016-08-04
KR20160047600A (ko) 2016-05-02
CA2941485C (en) 2018-06-12
CY1116192T1 (el) 2017-02-08
HRP20150201T1 (en) 2015-03-27
AU2016202473B2 (en) 2017-05-25
EP2766048B1 (en) 2014-12-10
JP5993093B2 (ja) 2016-09-14
US20190388554A1 (en) 2019-12-26
MX2015004559A (es) 2015-07-21
JP2017031154A (ja) 2017-02-09
CA2941485A1 (en) 2014-04-17
BR112015008253A2 (pt) 2017-07-04
AU2016202473A1 (en) 2016-05-12
PT2839860T (pt) 2019-07-29
RS53818B1 (en) 2015-06-30
IL245268B (en) 2020-09-30
CN104837502B (zh) 2018-08-10
CY1121818T1 (el) 2020-07-31
AU2013328580A1 (en) 2015-04-02
US10335497B2 (en) 2019-07-02
ME03486B (me) 2020-01-20
US10646584B2 (en) 2020-05-12
EP2839860A1 (en) 2015-02-25
TR201910662T4 (tr) 2019-08-21
CN104837502A (zh) 2015-08-12
US20140127239A1 (en) 2014-05-08
ES2738310T3 (es) 2020-01-21
MX338711B (es) 2016-04-28
RS58921B1 (sr) 2019-08-30
IL245268A0 (en) 2016-06-30
CA2885340A1 (en) 2014-04-17
JP2015534575A (ja) 2015-12-03
SI2839860T1 (sl) 2019-07-31
DK2766048T3 (en) 2015-03-02
US10994023B2 (en) 2021-05-04
ME02055B (me) 2015-05-20
HUE045435T2 (hu) 2019-12-30
US11701430B2 (en) 2023-07-18
US20180221506A1 (en) 2018-08-09
US20240075159A1 (en) 2024-03-07
LT2839860T (lt) 2019-07-10
PL2766048T3 (pl) 2015-05-29
ES2530968T3 (es) 2015-03-09
DK2839860T3 (da) 2019-06-17
US20200306386A1 (en) 2020-10-01
HRP20191192T1 (hr) 2019-10-04
AU2013328580B2 (en) 2016-01-21
US9889207B2 (en) 2018-02-13
SI2766048T1 (sl) 2015-03-31
EP2766048A1 (en) 2014-08-20
EA201590424A1 (ru) 2015-10-30
IL237940A (en) 2016-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6307567B2 (ja) ピロロベンゾジアゼピン類およびその複合体
JP6516909B2 (ja) ピロロベンゾジアゼピン類およびその複合体
JP6448632B2 (ja) ピロロベンゾジアゼピン類およびその複合体
KR20190098275A (ko) 피롤로벤조디아제핀 및 이의 컨주게이트
BR112015008253B1 (pt) Pirrolobenzodiazepinas e conjugados destas

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6307567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250