JP5487540B2 - エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5487540B2
JP5487540B2 JP2007508220A JP2007508220A JP5487540B2 JP 5487540 B2 JP5487540 B2 JP 5487540B2 JP 2007508220 A JP2007508220 A JP 2007508220A JP 2007508220 A JP2007508220 A JP 2007508220A JP 5487540 B2 JP5487540 B2 JP 5487540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
carboxyl group
phenol
butadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007508220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006098425A1 (ja
Inventor
恭宏 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2007508220A priority Critical patent/JP5487540B2/ja
Publication of JPWO2006098425A1 publication Critical patent/JPWO2006098425A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5487540B2 publication Critical patent/JP5487540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Description

本発明は、エポキシ樹脂組成物、及びこれを用いた半導体装置に関するものであり、特に流動性、離型性、連続成形性に優れた特性を有するエポキシ樹脂組成物及びそれを用いた耐半田リフロー性に優れた半導体装置に関するものである。
近年、電子機器の小型化、軽量化、高性能化の市場動向において、半導体の高集積化が年々進み、また半導体パッケージの表面実装化が促進されてきている。更に地球環境へ配慮した企業活動が重要視され、有害物質である鉛を2006年までに特定用途以外で全廃することが求められている。しかしながら、鉛フリー半田の融点は従来の鉛/スズ半田に比べて高いため、赤外線リフロー、半田浸漬等の半田実装時の温度も従来の220〜240℃から、今後240℃〜260℃へと高くなる。このような実装温度の上昇により、実装時に樹脂部にクラックが入り易くなり、信頼性を保証することが困難になってきているという問題が生じている。更にリードフレームについても、外装半田メッキも脱鉛する必要があるとの観点から、外装半田メッキの代わりに事前にニッケル・パラジウムメッキを施したリードフレームの適用が進められている。このニッケル・パラジウムメッキは一般的な封止材料との密着性が低く、実装時に界面において剥離が生じ易く、樹脂部にクラックも入り易い。
このような課題に対し、半田耐熱性の向上に対して低吸水性のエポキシ樹脂や硬化剤を適用することにより(例えば、特許文献1、2、3参照)、実装温度の上昇に対して対応が取れるようになってきた。その反面、このような低吸水・低弾性率を示すエポキシ樹脂組成物は架橋密度が低く、硬化直後の成形物は軟らかく、連続生産では金型への樹脂トラレ等の成形性での不具合が生じ、生産性を低下させる問題があった。
また、生産性向上への取り組みとしては、離型効果の高い離型剤の適用が提案されている(例えば、特許文献4参照)が、離型効果の高い離型剤は必然的に成形品の表面に浮き出しやすく、連続生産すると成形品の外観を著しく汚してしまう欠点があった。成形品外観に優れるエポキシ樹脂組成物として特定の構造を有するシリコーン化合物を添加する手法等が提案されている(例えば、特許文献5、6参照。)が、離型性は不十分で連続成形においてエアベント部分で樹脂が付着してエアベントを塞ぐことにより、未充填等の成形不具合を生じさせる等、生産性の低下を引き起こす問題があった。以上より、半田耐熱性、離型性、連続成形性、成形品外観、金型汚れ全ての課題に対応した半導体封止用エポキシ樹脂組成物が要求されている。
特開平9−3161号公報(第2〜5頁) 特開平9−235353号公報(第2〜7頁) 特開平11−140277号公報(第2〜11頁) 特開2002−80695号公報(第2〜5頁) 特開2002−97344号公報(第2〜10頁) 特開2001−310930号公報(第2〜8頁)
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、流動性、離型性、連続成形性に優れた特性を有するエポキシ樹脂組成物及びそれを用いた耐半田リフロー性に優れた半導体装置を提供することにある。
すなわち、本発明は、
[1](A)エポキシ樹脂、(B)フェノール樹脂、(C)硬化促進剤、(D)無機質充填材、並びに(E)カルボキシル基を有するブタジエン・アクリロニトリル共重合体(e1)を全エポキシ樹脂組成物中に0.01重量%以上、1重量%以下及び/又はカルボキシル基を有するブタジエン・アクリロニトリル共重合体(e1)とエポキシ樹脂との反応生成物(e2)を必須成分として含み、
前記(A)エポキシ樹脂がビフェニル型エポキシ樹脂(a1)、ビフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型エポキシ樹脂(a2)から選ばれる少なくとも1種のエポキシ樹脂を含み、かつ前記(B)フェノール樹脂がフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型樹脂(b1)、ビフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型樹脂(b2)から選ばれる少なくとも1種のフェノール樹脂を含み、トランスファーモールド法、コンプレッションモールド法またはインジェクションモールド法の少なくともいずれか一つに用いられることを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物、
[2]前記(A)エポキシ樹脂がビフェニル型エポキシ樹脂(a1)を含み、かつ前記(B)フェノール樹脂がフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型樹脂(b1)を含む[1]記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物、
[3]前記(A)エポキシ樹脂がビフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型エポキシ樹脂(a2)を含み、かつ前記(B)フェノール樹脂がビフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型樹脂(b2)を含む[1]記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物、
[4]前記(e1)成分に含まれるナトリウムイオン量が10ppm以下、塩素イオン量が450ppm以下である[1]ないし[]のいずれか1項に記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物、
[5]前記カルボキシル基を有するブタジエン・アクリロニトリル共重合体(e1)が一般式(1):
Figure 0005487540
(ただし、上記一般式(1)において、Buはブタジエン由来の繰り返し単位、ACNはアクリロニトリル由来の繰り返し単位を表し、(Bu)と(ACN)の付加形式はブロックであってもランダムであってもよく、xは1未満の正数、yは1未満の正数、x+y=1、zは50〜80の整数である)
で表される化合物である[1]ないし[]のいずれか1項に記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物、
[6](F)カルボキシル基を有するオルガノポリシロキサン(f1)及び/又はカルボキシル基を有するオルガノポリシロキサン(f1)とエポキシ樹脂との反応生成物(f2)を含み、(f1)成分として全エポキシ樹脂組成物中に0.01重量%以上、3重量%以下の割合で含む[1]ないし[]のいずれか1項に記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物、
[7]前記カルボキシル基を有するオルガノポリシロキサン(f1)が一般式(2):
Figure 0005487540
(ただし、上記一般式(2)において、Rは少なくとも1つ以上がカルボキシル基を有する炭素数1〜40の有機基であり、残余の基は水素、フェニル基、又はメチル基から選ばれる基であり、互いに同一であっても異なっていてもよく、nは平均値で、1〜50の正数である)で表されるオルガノポリシロキサンである[]記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物、
[8][1]ないし[]のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物を用いて半導体素子を封止してなることを特徴とする半導体装置、を提供するものである。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、低吸湿、低応力性に優れた特性を有しており、これを用いて半導体素子を成形封止する時の離型性、連続成形性に優れ、且つリードフレーム、特にメッキを施された銅リードフレーム(銀メッキリードフレーム、ニッケルメッキリードフレーム、ニッケル/パラジウム合金に金メッキが施されたプレプリーティングフレーム等)との密着性に優れており、耐半田リフロー性に優れた半導体装置を得ることができるため、無鉛半田を用いて表面実装を行う半導体装置に好適に用いることができる。
本発明は、(A)エポキシ樹脂、(B)フェノール樹脂、(C)硬化促進剤、(D)無機質充填材、(E)ブタジエン・アクリロニトリル共重合体(e1)及び/又はカルボキシル基を有するブタジエン・アクリロニトリル共重合体(e1)とエポキシ樹脂との反応生成物(e2)を必須成分として含むことにより、成形封止する時の離型性、連続成形性に優れ、かつ低応力性であり、耐半田リフロー性に優れた半導体封止用エポキシ樹脂組成物が得られるものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明で用いられるエポキシ樹脂(A)は、分子中に2個以上のエポキシ基を有するモノマー、オリゴマー、ポリマー全般であり、例えば、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ナフトール型エポキシ樹脂、アルキル変性トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、トリアジン核含有エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール型エポキシ樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらのエポキシ樹脂は単独で用いても2種類以上併用してもよい。これらの内で特に耐半田性が求められる場合、常温では結晶性の固体であるが、融点以上では極めて低粘度の液状となり、無機質充填材を高充填化できるビフェニル型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂等が好ましい。その他のエポキシ樹脂も極力粘度の低いものを使用することが望ましい。更に可撓性、低吸湿化のためには、フェニレン骨格又はビフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型エポキシ樹脂の使用が好ましい。しかし低粘度や可撓性を有するエポキシ樹脂を用いることにより無機質充填材を高充填化できるが、架橋密度が低くなるため離型性が低下するという問題点もあり、後述の(E)成分を用いることにより離型性を改善できる。
本発明で用いられるフェノール樹脂(B)は、分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有するモノマー、オリゴマー、ポリマー全般であり、例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、トリフェノールメタン樹脂、テルペン変性フェノール樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂、フェニレン骨格又はビフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル樹脂、フェニレン骨格又は、ビフェニレン骨格を有するナフトールアラルキル樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらのフェノール樹脂は単独で用いても2種類以上併用してもよい。これらの内で特に耐半田性が求められる場合、エポキシ樹脂と同様に低粘度の樹脂が無機質充填材の高充填化でき、更に可撓性、低吸湿化のためには、フェニレン骨格又はビフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル樹脂の使用が好ましい。低粘度や可撓性を有するフェノール樹脂は、架橋密度が低くなるため離型性が低下するという問題点もあり、後述の離型剤を用いることにより離型性を改善できる。
本発明に用いられる全エポキシ樹脂のエポキシ基と全フェノール樹脂のフェノール性水酸基の当量比としては、好ましくは0.5以上、2以下であり、特に好ましくは0.7以上、1.5以下である。上記範囲にすることで、耐湿性、硬化性等の低下を抑えることができる。
本発明で用いられる硬化促進剤(C)としては、エポキシ樹脂中のエポキシ基とフェノール樹脂中のフェノール性水酸基との硬化反応の触媒となり得るものを指し、例えばトリブチルアミン、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7等のアミン系化合物、トリフェニルホスフィン、テトラフェニルホスホニウム・テトラフェニルボレート塩等の有機リン系化合物、2−メチルイミダゾール等のイミダゾール化合物等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。またこれらの硬化促進剤は単独でも混合して用いてもよい。
本発明で用いられる無機質充填材(D)としては、一般に半導体封止用エポキシ樹脂組成物に使用されているものを用いることができ、特に限定されるものではないが、例えば溶融シリカ、結晶シリカ、アルミナ、窒化珪素、窒化アルミ等が挙げられる。無機質充填材の配合量を特に多くする場合は、溶融シリカを用いるのが一般的である。溶融シリカは破砕状、球状のいずれでも使用可能であるが、溶融シリカの配合量を高め、かつエポキシ樹脂組成物の溶融粘度の上昇を抑えるためには、球状のものを主に用いる方が好ましい。更に球状シリカの配合量を高めるためには、球状シリカの粒度分布がより広くなるように調整することが望ましい。
本発明においては、(E)カルボキシル基を有するブタジエン・アクリロニトリル共重合体(e1)及び/又はカルボキシル基を有するブタジエン・アクリロニトリル共重合体(e1)とエポキシ樹脂との反応生成物(e2)を含み、かつ前記(e1)成分として全エポキシ樹脂組成物中に0.01重量%以上、1重量%以下の割合で含むことが必須である。前記カルボキシル基を有するブタジエン・アクリロニトリル共重合体(e1)は、ブタジエンとアクリロニトリルの共重合体であり、(e1)及び(e1)とエポキシ樹脂との反応生成物(e2)を樹脂組成物に配合すると、優れた耐クラック性が得られるのみならず、離形性を向上させるという特徴も得られるものである。
前記カルボキシル基を有するブタジエン・アクリロニトリル共重合体(e1)としては、特に限定するものではないが、その構造の両端にカルボキシル基を有する化合物が好ましく、一般式(1)で表される化合物がより好ましい。このカルボキシル基が極性を有しているため、封止用エポキシ樹脂組成物の原料として含まれるエポキシ樹脂中でのブタジエン・アクリロニトリル共重合体の分散性が良好となり、金型表面の汚れや成形品表面の汚れの進行を抑えることができ、また連続成形性を向上させることができる。一般式(1)のxはブタジエン由来の繰り返し単位の含有モル分率を表し、1未満の正数、yはアクリロニトリル由来の繰り返し単位の含有モル分率を表し、1未満の正数、x+y=1、zは50〜80の整数である。また、本発明の樹脂組成物には、(E)成分として、カルボキシル基を有するブタジエン・アクリロニトリル共重合体(e1)の全量又は一部を、エポキシ樹脂と硬化促進剤により予め溶融・反応させた反応生成物(e2)を用いることもできる。ここで言う、エポキシ樹脂とは、1分子内にエポキシ基を2個以上有するモノマー、オリゴマー、ポリマー全般であり、その分子量、分子構造を特に限定するものではなく、エポキシ樹脂(A)として前述したものと同じものを用いることができる。また、ここで言う硬化促進剤とは、カルボキシル基を有するブタジエン・アクリロニトリル共重合体中のカルボキシル基とエポキシ樹脂中のエポキシ基との硬化反応を促進させるものであればよく、前述した硬化促進剤(C)として使用することができる硬化促進剤として例示したものと同じものを用いることができる。本発明に用いる(e1)成分としての配合量は、全エポキシ樹脂組成物中0.01重量%以上、1重量%以下が必須であるが、0.05重量%以上、0.5重量%以下が好ましく、より好ましくは0.1重量%以上、0.3重量%以下である。上記範囲にすることで、流動性の低下による成形時における充填不良の発生や高粘度化による金線変形等の不具合の発生を抑えることができる。
Figure 0005487540
(ただし、上記一般式(1)において、Buはブタジエン由来の繰り返し単位、ACNはアクリロニトリル由来の繰り返し単位を表し、(Bu)と(ACN)の付加形式はブロックであってもランダムであってもよく、xは1未満の正数、yは1未満の正数、x+y=1、zは50〜80の整数である)
本発明に用いられるカルボキシル基を有するブタジエン・アクリロニトリル共重合体(e1)中のアクリロニトリル由来の繰り返し単位の含有モル分率yは、0.05以上、0.30以下が好ましく、より好ましくは0.10以上、0.25以下である。このyの値は、エポキシ樹脂マトリックスとの相溶性に影響し、上記範囲内であると、カルボキシル基末端ブタジエン・アクリロニトリル共重合体とエポキシ樹脂マトリックスとが相分離を起こして金型汚れや樹脂硬化物外観の悪化を引き起こすのを抑えることができる。また、流動性が低下することによって、成形時に充填不良等が生じたり、高粘度化により半導体装置内の金線変形等の不都合を引き起こす恐れが少ない。
本発明に用いられるカルボキシル基を有するブタジエン・アクリロニトリル共重合体(e1)の数平均分子量は、2000以上、5000以下が好ましく、より好ましくは3000以上、4000以下である。上記範囲内にすることで、流動性の低下による成形時における充填不良の発生や高粘度化による金線変形等の不具合の発生を抑えることができる。
本発明に用いられるカルボキシル基を有するブタジエン・アクリロニトリル共重合体(e1)のカルボキシル基当量は1200以上、3000以下が好ましく、より好ましくは1700以上、2500以下である。上記範囲内にすることで、樹脂組成物の成形時における流動性や離型性を低下させることなく、金型や成形品の汚れがより発生し難く、連続成形性が特に良好となる効果が得られる。
本発明に用いられるカルボキシル基を有するブタジエン・アクリロニトリル共重合体(e1)に含まれるナトリウムイオン量は10ppm以下、塩素イオン量は450ppm以下であることが好ましい。ナトリウムイオン量及び塩素イオン量は以下の方法で求めることができる。カルボキシル基を有するブタジエン・アクリロニトリル共重合体(e1)を乾式分解・灰化後酸溶解し、ICP発光分析法にてナトリウムイオン量を測定する。また塩素イオン量はイオンクロマトグラフ法にて測定する。ナトリウムイオン量や塩素イオン量が上記範囲内であると、ナトリウムイオンや塩素イオンによる回路の腐食が進み易くなることによる半導体装置の耐湿信頼性の低下を引き起こす恐れが少ない。
本発明においては、(F)カルボキシル基を有するオルガノポリシロキサン(f1)及び/又はカルボキシル基を有するオルガノポリシロキサン(f1)とエポキシ樹脂との反応生成物(f2)を用いることもできる。本発明に用いることができるカルボキシル基を有するオルガノポリシロキサン(f1)は、1分子中に1個以上のカルボキシル基を有するオルガノポリシロキサンである。前記(F)カルボキシル基を有するオルガノポリシロキサン(f1)及び/又はカルボキシル基を有するオルガノポリシロキサン(f1)とエポキシ樹脂との反応生成物(f2)を用いることにより、樹脂組成物の成形時における流動性や離型性を低下させることなく、金型や成形品の汚れがより発生し難く、連続成形性が特に良好となる効果が得られる。
本発明で用いることができるカルボキシル基を有するオルガノポリシロキサン(f1)としては、特に限定するものではないが、一般式(2)で示されるオルガノポリシロキサンが望ましい。一般式(2)の式中のRは有機基であり、全有機基の内、少なくとも1個以上がカルボキシル基を有する炭素数1〜40の有機基であり、残余の有機基は水素、フェニル基、又はメチル基から選ばれる基であり、互いに同一であっても異なっていてもよい。カルボキシル基を有する有機基の炭素数を上記範囲にすることで、樹脂との相溶性が低下することによる成形品の外観の悪化を抑えることができる。また、一般式(2)中のnは平均値で、1〜50の整数である。nの値を上記範囲にすることで、オイル単体の粘度が高くなることによる流動性の低下を抑えることができる。一般式(2)で示されるオルガノポリシロキサンを使用すると、流動性の低下を引き起こさず、成形品の外観が特に良好になる。更に、カルボキシル基を有するオルガノポリシロキサン(f1)の全量又は一部をエポキシ樹脂と硬化促進剤により予め溶融・反応させた反応生成物(f2)を用いることで、連続成形後の型汚れがより発生し難く、連続成形性が極めて良好になる。ここで言う硬化促進剤とは、オルガノポリシロキサン(f1)中のカルボキシル基とエポキシ樹脂中のエポキシ基との硬化反応を促進させるものであればよく、前述した硬化促進剤(C)として使用することができる硬化促進剤として例示したものと同じものを用いることができる。尚、一般式(2)で示されるオルガノポリシロキサンのカルボキシル基を有する有機基の炭素数とは、有機基中の炭化水素基とカルボキシル基の炭素数を合計したものを指す。
Figure 0005487540
(ただし、上記一般式(2)において、Rは少なくとも1つ以上がカルボキシル基を有する炭素数1〜40の有機基であり、残余の基は水素、フェニル基、又はメチル基から選ばれる基であり、互いに同一であっても異なっていてもよい。nは平均値で、1〜50の正数である。)
本発明で用いることができる(f1)成分の配合量は、全エポキシ樹脂組成物中0.01重量%以上、3重量%以下が好ましい。配合量を上記範囲にすることで、離型剤や過剰のオルガノポリシロキサン(f1)による成形品の外観汚れを抑え、良好な連続成形性を得ることができる。
また、本発明においては、(F)カルボキシル基を有するオルガノポリシロキサン(f1)及び/又はカルボキシル基を有するオルガノポリシロキサン(f1)とエポキシ樹脂との反応生成物(f2)を添加する効果を損なわない範囲で、他のオルガノポリシロキサンを併用することができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、(A)〜(F)成分以外に、必要に応じて臭素化エポキシ樹脂、三酸化アンチモン、リン化合物、金属水酸化物等の難燃剤、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等のカップリング剤、カーボンブラック、ベンガラ等の着色剤、カルナバワックス等の天然ワックス、ポリエチレンワックス等の合成ワックス、ステアリン酸やステアリン酸亜鉛等の高級脂肪酸及びその金属塩類若しくはパラフィン等の離型剤、酸化ビスマス水和物等の酸化防止剤等の各種添加剤を適宜配合してもよい。更に、必要に応じて無機質充填材をカップリング剤やエポキシ樹脂あるいはフェノール樹脂で予め表面処理して用いてもよく、表面処理の方法としては、溶媒を用いて混合した後に溶媒を除去する方法や、直接無機質充填材に添加し、混合機を用いて処理する方法等がある。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、(A)〜(F)成分及びその他の添加剤等を、ミキサー等を用いて混合後、加熱ニーダ、熱ロール、押し出し機等を用いて加熱混練し、続いて冷却、粉砕して得られる。
本発明のエポキシ樹脂組成物を用いて半導体素子等の電子部品を封止し、半導体装置を製造するには、トランスファーモールド、コンプレッションモールド、インジェクションモールド等の従来からの成形方法で硬化成形すればよい。
以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。配合割合は重量部とする。
実施例1
E−1:式(3)で表されるエポキシ樹脂[日本化薬(株)製、NC3000P、軟化点58℃、エポキシ当量274] 8.07重量部
Figure 0005487540
H−1:式(4)で表されるフェノール樹脂[明和化成(株)製、MEH−7851SS、軟化点107℃、水酸基当量203] 5.98重量部
Figure 0005487540
1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7(以下、DBUという)
0.15重量部
溶融球状シリカ(平均粒径21μm) 85.00重量部
ブタジエン・アクリロニトリル共重合体1[宇部興産(株)製、HYCAR CTBN 1008−SP、[一般式(1)において、x=0.82、y=0.18、zの平均値は62、数平均分子量3550、カルボキシル基当量2200g/eq、ナトリウムイオン量5ppm、塩素イオン量200ppm]
0.20重量部
カップリング剤(γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)
0.20重量部
カーボンブラック 0.20重量部
カルナバワックス 0.20重量部
を混合し、熱ロールを用いて、95℃で8分間混練して冷却後粉砕し、エポキシ樹脂組成物を得た。得られたエポキシ樹脂組成物を、以下の方法で評価した。結果を第1表に示す。
評価方法
スパイラルフロー:低圧トランスファー成形機を用いて、EMMI−1−66に準じたスパイラルフロー測定用金型に、金型温度175℃、注入圧力6.9MPa、硬化時間120秒の条件でエポキシ樹脂組成物を注入し、流動長を測定した。単位はcm。判定基準は100cm未満を不合格(×)、100cm以上を合格(○)とした。
連続成形性:低圧トランスファー自動成形機を用いて、金型温度175℃、注入圧力9.6MPa、硬化時間70秒の条件で、80pQFP(Cuリードフレーム、パッケージ外寸:14mm×20mm×2mm厚、パッドサイズ:6.5mm×6.5mm、チップサイズ6.0mm×6.0mm)を連続で700ショットまで成形した。判定基準は、未充填等全く問題なく700ショットまで連続成形できたものを◎、未充填等全く問題なく500ショットまで連続成形できたものを○、500ショットまでに未充填が発生したものを×とした。
成形品外観及び金型汚れ:上記連続成形において500及び700ショット経過後のパッケージ及び金型について、目視で汚れを評価した。パッケージ外観及び金型汚れの判定基準は、700ショットまで汚れていないものを◎で、500ショットまで汚れていないものを○で、500ショットまでに汚れが発生したものを×とした。
金線変形:低圧トランスファー成形機を用いて、成形温度175℃、圧力9.3MPa、硬化時間120秒で、160pLQFP(PPFフレーム、パッケージサイズ24mm×24mm×1.4mm、チップサイズ7.0mm×7.0mm、金線の太さ25μm、金線の長さ3mm)を成形した。パッケージ成形した160pQFPパッケージを軟X線透視装置で観察し、金線の変形率を(流れ量)/(金線長)の比率で算出した。判定基準は、変形率4%以下のものを○、変形率4%を超えるものを×とした。
半田耐熱性:上記連続成形性の評価において成形したパッケージを、175℃、8時間で後硬化し、85℃、相対湿度85%で168時間加湿処理後、260℃の半田槽にパッケージを10秒間浸漬した。顕微鏡でパッケージを観察し、クラック発生率[(クラック発生率)=(外部クラック発生パッケージ数)/(全パッケージ数)×100]を算出した。単位は%。評価したパッケージの数は10個。また、半導体素子とエポキシ樹脂組成物の硬化物との界面の密着状態を超音波探傷装置により観察した。評価したパッケージの数は10個。耐半田クラック性判断基準は、クラック発生率が0%で、かつ剥離なし:○、クラックもしくは剥離が発生したものは×とした。
実施例2〜13、比較例1〜3
第1表、第2表及び第3表の配合に従い、実施例1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得て、実施例1と同様にして評価した。結果を第1表、第2表及び第3表に示す。
実施例1以外で用いた原材料を以下に示す。
E−2:式(5)で表されるビフェニル型エポキシ樹脂[ジャパンエポキシレジン(株)製、YX−4000、エポキシ当量185g/eq、融点105℃]
Figure 0005487540
H−2:式(6)で表されるパラキシリレン変性ノボラック型フェノール樹脂[三井化学(株)製、XLC−4L、水酸基当量168g/eq、軟化点62℃]
Figure 0005487540
溶融反応物A:ビスフェノールA型エポキシ樹脂[ジャパンエポキシレジン製、YL−6810、エポキシ当量170g/eq、融点47℃]66.1重量部を140℃で加温溶融し、ブタジエン・アクリロニトリル共重合体1[宇部興産(株)製、HYCAR CTBN 1008−SP]33.1重量部及びトリフェニルホスフィン0.8重量部を添加して、30分間溶融混合して溶融反応物Aを得た。
ブタジエン・アクリロニトリル共重合体2:一般式(1)のブタジエン・アクリロニトリル共重合体[一般式(1)においてx=0.82、y=0.18、zの平均値は62、数平均分子量3550、カルボキシル基当量2200g/eq、ナトリウムイオン量5ppm、塩素イオン量200ppm]
ブタジエン・アクリロニトリル共重合体3:一般式(1)のブタジエン・アクリロニトリル共重合体[一般式(1)においてx=0.82、y=0.18、zの平均値は62、数平均分子量3550、カルボキシル基当量2200g/eq、ナトリウムイオン量500ppm、塩素イオン量1500ppm]
ブタジエン・アクリロニトリル共重合体4:一般式(1)のブタジエン・アクリロニトリル共重合体[一般式(1)においてx=0.82、y=0.18、zの平均値は62、数平均分子量3550、カルボキシル基当量2200g/eq、ナトリウムイオン量5ppm、塩素イオン量200ppm]
オルガノポリシロキサン1:式(7)で示されるオルガノポリシロキサン
Figure 0005487540
オルガノポリシロキサン2:式(8)で示されるオルガノポリシロキサン
Figure 0005487540
オルガノポリシロキサン3:式(9)で示されるオルガノポリシロキサン
Figure 0005487540
オルガノポリシロキサン4:式(10)で示されるオルガノポリシロキサン
Figure 0005487540
溶融反応物B:ビスフェノールA型エポキシ樹脂[ジャパンエポキシレジン製、YL−6810、エポキシ当量170g/eq、融点47℃]66.1重量部を140℃で加温溶融し、オルガノポリシロキサン3[式(9)で示されるオルガノポリシロキサン]33.1重量部及びトリフェニルホスフィン0.8重量部を添加して、30分間溶融混合して溶融反応物Bを得た。
Figure 0005487540
Figure 0005487540
Figure 0005487540
本発明のエポキシ樹脂組成物は、低吸湿、低応力性に優れた特性を有しており、これを用いて半導体素子を成形封止する時の離型性、連続成形性に優れ、且つリードフレーム、特にメッキを施された銅リードフレーム(銀メッキリードフレーム、ニッケルメッキリードフレーム、ニッケル/パラジウム合金に金メッキが施されたプレプリーティングフレーム等)との密着性に優れており、耐半田リフロー性に優れた半導体装置を得ることができるため、無鉛半田を用いて表面実装を行う半導体装置に好適に用いることができる。

Claims (8)

  1. (A)エポキシ樹脂、(B)フェノール樹脂、(C)硬化促進剤、(D)無機質充填材、並びに(E)カルボキシル基を有するブタジエン・アクリロニトリル共重合体(e1)を全エポキシ樹脂組成物中に0.01重量%以上、1重量%以下及び/又はカルボキシル基を有するブタジエン・アクリロニトリル共重合体(e1)とエポキシ樹脂との反応生成物(e2)を必須成分として含み、
    前記(A)エポキシ樹脂がビフェニル型エポキシ樹脂(a1)、ビフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型エポキシ樹脂(a2)から選ばれる少なくとも1種のエポキシ樹脂を含み、かつ前記(B)フェノール樹脂がフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型樹脂(b1)、ビフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型樹脂(b2)から選ばれる少なくとも1種のフェノール樹脂を含み、トランスファーモールド法、コンプレッションモールド法またはインジェクションモールド法の少なくともいずれか一つに用いられることを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  2. 前記(A)エポキシ樹脂がビフェニル型エポキシ樹脂(a1)を含み、かつ前記(B)フェノール樹脂がフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型樹脂(b1)を含む請求項1記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  3. 前記(A)エポキシ樹脂がビフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型エポキシ樹脂(a2)を含み、かつ前記(B)フェノール樹脂がビフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型樹脂(b2)を含む請求項1記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  4. 前記(e1)成分に含まれるナトリウムイオン量が10ppm以下、塩素イオン量が450ppm以下である請求項1ないしのいずれか1項に記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  5. 前記カルボキシル基を有するブタジエン・アクリロニトリル共重合体(e1)が一般式(1):
    Figure 0005487540
    (ただし、上記一般式(1)において、Buはブタジエン由来の繰り返し単位、ACNはアクリロニトリル由来の繰り返し単位を表し、(Bu)と(ACN)の付加形式はブロックであってもランダムであってもよく、xは1未満の正数、yは1未満の正数、x+y=1、zは50〜80の整数である)
    で表される化合物である請求項1ないしのいずれか1項に記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  6. (F)カルボキシル基を有するオルガノポリシロキサン(f1)及び/又はカルボキシル基を有するオルガノポリシロキサン(f1)とエポキシ樹脂との反応生成物(f2)を含み、(f1)成分として全エポキシ樹脂組成物中に0.01重量%以上、3重量%以下の割合で含む請求項1ないしのいずれか1項に記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  7. 前記カルボキシル基を有するオルガノポリシロキサン(f1)が一般式(2):
    Figure 0005487540
    (ただし、上記一般式(2)において、Rは少なくとも1つ以上がカルボキシル基を有する炭素数1〜40の有機基であり、残余の基は水素、フェニル基、又はメチル基から選ばれる基であり、互いに同一であっても異なっていてもよく、nは平均値で、1〜50の正数である)で表されるオルガノポリシロキサンである請求項記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  8. 請求項1ないしのいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物を用いて半導体素子を封止してなることを特徴とする半導体装置。
JP2007508220A 2005-03-16 2006-03-13 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 Active JP5487540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007508220A JP5487540B2 (ja) 2005-03-16 2006-03-13 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075843 2005-03-16
JP2005075843 2005-03-16
JP2007508220A JP5487540B2 (ja) 2005-03-16 2006-03-13 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
PCT/JP2006/305331 WO2006098425A1 (ja) 2005-03-16 2006-03-13 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006098425A1 JPWO2006098425A1 (ja) 2008-08-28
JP5487540B2 true JP5487540B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=36991769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508220A Active JP5487540B2 (ja) 2005-03-16 2006-03-13 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7629398B2 (ja)
JP (1) JP5487540B2 (ja)
KR (1) KR101205606B1 (ja)
CN (1) CN101137716B (ja)
MY (2) MY157414A (ja)
SG (1) SG160407A1 (ja)
TW (1) TWI388618B (ja)
WO (1) WO2006098425A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4565503B2 (ja) * 2005-03-16 2010-10-20 信越化学工業株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5162833B2 (ja) * 2006-02-24 2013-03-13 住友ベークライト株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5162835B2 (ja) * 2006-02-28 2013-03-13 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4953930B2 (ja) * 2007-06-13 2012-06-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP2009144107A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5228496B2 (ja) * 2008-01-16 2013-07-03 住友ベークライト株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US7911067B2 (en) * 2008-09-22 2011-03-22 Stats Chippac Ltd. Semiconductor package system with die support pad
CN102197339B (zh) * 2008-11-07 2015-03-04 住友电木株式会社 感光性树脂组合物、感光性粘接膜以及光接收装置
US8067484B2 (en) * 2010-03-12 2011-11-29 Trillion Science, Inc. Latent hardener with improved barrier properties and compatibility
US8044154B2 (en) * 2009-06-12 2011-10-25 Trillion Science, Inc. Latent hardener for epoxy compositions
KR101309820B1 (ko) * 2010-12-29 2013-09-23 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자
CN102558769B (zh) * 2010-12-31 2015-11-25 第一毛织株式会社 用于封装半导体器件的环氧树脂组合物以及由该环氧树脂组合物封装的半导体器件
JP2013028746A (ja) 2011-07-29 2013-02-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶ポリエステルの製造方法
CN102731798B (zh) * 2012-07-05 2013-09-11 中国海洋石油总公司 一种自乳化型水性环氧树脂乳液及其制备方法
US8853867B2 (en) 2012-10-15 2014-10-07 Freescale Semiconductor, Inc. Encapsulant for a semiconductor device
US9093383B1 (en) 2012-10-15 2015-07-28 Freescale Semiconductor, Inc. Encapsulant for a semiconductor device
US9963588B2 (en) * 2014-05-12 2018-05-08 Diversified Chemical Technologies, Inc. Sprayable, carbon fiber-epoxy material and process
TWI723211B (zh) * 2016-09-23 2021-04-01 日商住友電木股份有限公司 熱硬化性樹脂組成物、樹脂密封基板及電子裝置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287952A (ja) * 1985-06-15 1986-12-18 Matsushita Electric Works Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物
JPS6320319A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物
JPS63230725A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Fujitsu Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS63275625A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Ube Ind Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS649214A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Ube Industries Epoxy resin composition for sealing semiconductor
JPH0256941A (ja) * 1988-08-20 1990-02-26 Matsushita Electric Works Ltd 半導体素子の封止方法
JPH09153570A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Namitsukusu Kk 半導体封止用流動性樹脂組成物
JPH10287794A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH1117075A (ja) * 1997-04-28 1999-01-22 Nitto Denko Corp 半導体装置
JPH11140274A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2001089638A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Toshiba Chem Corp 液状封止用樹脂組成物
JP2003128874A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 液状樹脂組成物、半導体装置の製造方法及び半導体装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63286420A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Fujitsu Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS6475556A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Fujitsu Ltd Epoxy resin composition for sealing semiconductor
JPH07268079A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Somar Corp エポキシ樹脂組成物
JPH093161A (ja) 1995-06-20 1997-01-07 Toshiba Chem Corp エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JP3622937B2 (ja) 1995-12-28 2005-02-23 住友ベークライト株式会社 半導体封止用樹脂組成物
JPH11140277A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置
JP2000044774A (ja) * 1998-07-28 2000-02-15 Toray Ind Inc 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2001310930A (ja) 2000-04-27 2001-11-06 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4411760B2 (ja) 2000-09-06 2010-02-10 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002097344A (ja) 2000-09-25 2002-04-02 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US7291684B2 (en) * 2003-03-11 2007-11-06 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Resin composition for encapsulating semiconductor chip and semiconductor device therewith
JP4296820B2 (ja) * 2003-03-31 2009-07-15 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US7354978B2 (en) * 2003-10-20 2008-04-08 Sumitomo Bakelite Co. Semiconductor encapsulant of epoxy resin, phenolic resin and triazole compound

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287952A (ja) * 1985-06-15 1986-12-18 Matsushita Electric Works Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物
JPS6320319A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物
JPS63230725A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Fujitsu Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS63275625A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Ube Ind Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS649214A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Ube Industries Epoxy resin composition for sealing semiconductor
JPH0256941A (ja) * 1988-08-20 1990-02-26 Matsushita Electric Works Ltd 半導体素子の封止方法
JPH09153570A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Namitsukusu Kk 半導体封止用流動性樹脂組成物
JPH10287794A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH1117075A (ja) * 1997-04-28 1999-01-22 Nitto Denko Corp 半導体装置
JPH11140274A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2001089638A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Toshiba Chem Corp 液状封止用樹脂組成物
JP2003128874A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 液状樹脂組成物、半導体装置の製造方法及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI388618B (zh) 2013-03-11
CN101137716A (zh) 2008-03-05
JPWO2006098425A1 (ja) 2008-08-28
MY144436A (en) 2011-09-15
SG160407A1 (en) 2010-04-29
US7977412B2 (en) 2011-07-12
KR20070118090A (ko) 2007-12-13
CN101137716B (zh) 2011-04-20
US20100016497A1 (en) 2010-01-21
MY157414A (en) 2016-06-15
US20060210805A1 (en) 2006-09-21
WO2006098425A1 (ja) 2006-09-21
TW200643099A (en) 2006-12-16
US7629398B2 (en) 2009-12-08
KR101205606B1 (ko) 2012-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5487540B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5338028B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4946115B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4692885B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2009144107A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4687074B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4581793B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4984596B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4952283B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4973146B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP4682617B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4586405B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2008007692A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP4956982B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005281584A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5326975B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物、および半導体装置
JP5186936B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005336361A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005132887A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5024073B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005314566A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005264042A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2007063402A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4432562B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5332900B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20120827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5487540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150