JP5428159B2 - 新規化合物および重合体、ならびに感放射線性樹脂組成物 - Google Patents

新規化合物および重合体、ならびに感放射線性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5428159B2
JP5428159B2 JP2007528308A JP2007528308A JP5428159B2 JP 5428159 B2 JP5428159 B2 JP 5428159B2 JP 2007528308 A JP2007528308 A JP 2007528308A JP 2007528308 A JP2007528308 A JP 2007528308A JP 5428159 B2 JP5428159 B2 JP 5428159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
carbon atoms
sensitive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007528308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006121096A1 (ja
Inventor
智樹 永井
英司 米田
琢磨 江畑
峰規 川上
誠 杉浦
努 下川
誠 志水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2007528308A priority Critical patent/JP5428159B2/ja
Publication of JPWO2006121096A1 publication Critical patent/JPWO2006121096A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5428159B2 publication Critical patent/JP5428159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/07Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • C07C309/09Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • C07C309/10Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton with the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/07Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • C07C309/12Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing esterified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/19Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/20Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/12Sulfonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/58[b]- or [c]-condensed
    • C07D209/724,7-Endo-alkylene-iso-indoles
    • C07D209/764,7-Endo-alkylene-iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/38Esters containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1806C6-(meth)acrylate, e.g. (cyclo)hexyl (meth)acrylate or phenyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • C08F220/24Esters containing halogen containing perhaloalkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/282Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F228/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur
    • C08F228/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur by a bond to sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F28/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F28/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur
    • C08F28/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur by a bond to sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D141/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

本発明は新規化合物および重合体、ならび感放射線性樹脂組成物に関し、特にKrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、FエキシマレーザーあるいはEUV等の極遠紫外線、シンクロトロン放射線等のX線、電子線等の荷電粒子線の如き各種の放射線を使用する微細加工に有用な化学増幅型レジストとして好適に使用できる感放射線性樹脂組成物、その組成物に利用できる重合体、この重合体合成に単量体として用いられる新規化合物およびこの化合物の製造方法に関する。
集積回路素子の製造に代表される微細加工の分野においては、より高い集積度を得るために、最近ではArFエキシマレーザー(波長193nm)、Fエキシマレーザー(波長157nm)等を用いた100nm程度以下のレベルでの微細加工が可能なリソグラフィ技術が必要とされている。このようなエキシマレーザーによる照射に適した感放射線性樹脂組成物として、酸解離性官能基を有する成分と放射線の照射により酸を発生する成分である酸発生剤とによる化学増幅効果を利用した化学増幅型感放射線性組成物が数多く提案されている。例えば、樹脂成分として、ノルボルナン環誘導体を有する単量体ユニットを含む特定の構造を樹脂成分とするフォトレジスト用高分子化合物が知られている(特許文献1、特許文献2)。
また、250nm以下、特に220nm以下の波長の露光光源の使用に好適なポジ型感光性組成物として、酸発生基、脂環式基、酸分解性基を同一分子中に導入した樹脂(特許文献3)、光分解効率を高めるために、ポリマー鎖中に対アニオンを有するスルホニウム、ヨードニウム塩の樹脂を含有する感光性組成物(特許文献4)が知られている。
しかしながら、半導体分野において、より高い集積度が求められるようになると、レジストである感放射線性樹脂組成物はより優れた解像度が必要とされるようになってきた。また、同時により微細化が進むにつれて、焦点深度余裕(以下、DOFという)が広いとともに、パターンのラインエッジラフネス(以下、LERという)を低減する要求もますます強められてきた。半導体産業における微細化の進行につれ、このような解像度に優れ、DOFが広く、LERの小さい条件を満たす感放射線性樹脂組成物の開発が急務になっている。
一方、投影露光装置に備えられている投影光学系の解像度は、使用する露光波長が短く、投影光学系の開口数が大きいほど高くなる。そのため、集積回路の微細化に伴い投影露光装置で使用される放射線の波長である露光波長は年々短波長化しており、投影光学系の開口数も増大してきている。
また、露光を行なう際には、解像度と同様に焦点深度も重要となる。解像度R、および焦点深度δはそれぞれ以下の数式で表される。
R=k1・λ/NA (i)
δ=k2・λ/NA (ii)
ここで、λは露光波長、NAは投影光学系の開口数、k1、k2はプロセス係数である。高い解像度Rを得るには短い波長が有利であり、大きな焦点深度δを得るには長い波長が有利となる。
この場合、露光されるウエハー表面にはフォトレジスト膜が形成されており、このフォトレジスト膜にパターンが転写される。従来の投影露光装置では、ウエハーが配置される空間は空気または窒素で満たされている。このとき、ウエハーと投影露光装置のレンズとの空間が屈折率nの媒体で満たされると、開口数NAは以下の数式にて表される。
NA=n・sinθ (iii)
ここでθは、図2で示される角度である。図2において、3はレンズ、4は光軸、5は試料、6は光の進む方向を示し、レンズ3で光が屈折される様子を示す。Dは作動距離を表す。
式(iii)によりn>1の液体を用いるとより大きなNAが得られ、前述の理由により高い解像度Rが得られる。
このようにウエハーと投影露光装置のレンズとの空間を屈折率nの媒体で満たし、より微細なパターンを転写できる投影露光する方法を液浸露光といい、リソグラフィの微細化、特に数10nm単位のリソグラフィには、必須の技術と考えられている。
液浸露光方法においては、ウエハー上に塗布・形成されたフォトレジスト膜と投影露光装置のレンズはそれぞれ水などの液浸媒体と接触する。そのため、フォトレジスト膜に液浸媒体が浸透し、フォトレジストの解像度が低下することがある。また、フォトレジストの構成成分が液浸媒体へ溶出することによるレンズ表面への汚染などの問題がある。
このため、フォトレジスト膜は、液浸露光に際して水などの液浸媒体に溶出することなく液浸媒体に安定な被膜、すなわち液浸耐性に優れた被膜を維持し、かつ露光部が現像液であるアルカリ液に容易に溶解する膜物性が要求される。
しかしながら、液浸露光の分野においては、液浸露光に際して水などの液浸媒体に安定な被膜となり、解像度に優れ、酸発生剤の溶出量が少なく、液浸露光時のパターン形状に優れた感放射線性樹脂組成物が得られていない。
特開2002−201232号公報 特開2002−145955号公報 特開平10−221852号公報 特開平9−325497号公報
本発明は、液浸露光を含む露光において、放射線に対する透明性が高く、しかも感度、解像度、パターン形状等のレジストとしての基本物性に優れ、特に高解像度でDOFが広くLERに優れる感放射線性樹脂組成物、その組成物に利用できる重合体およびこの重合体合成に用いられる新規化合物の提供を目的とする。
本発明に係る新規化合物は、下記式(1)もしくは式(2)で表される、分子末端に−SO (Mm+1/m基を有することを特徴とする。または式(3)で表されることを特徴とする。
Figure 0005428159
式(1)において、Rはメチル基、トリフルオロメチル基、または水素原子を表し、RおよびRは相互に独立に水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を表し、Mm+はオニウム陽イオンを表し、mは1〜3の自然数を、nは0〜3の自然数をそれぞれ示す。
式(2)において、Rはメチル基、トリフルオロメチル基、または水素原子を表し、Rfの少なくとも1つはフッ素原子または炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のパーフルオロアルキル基を表し、Aは2価の有機基または単結合を表し、Gはフッ素原子を含有する2価の有機基または単結合を表し、Mm+はオニウム陽イオンを表し、mは1〜3の自然数を、pは1〜8の自然数をそれぞれ示す。特に、上記Aは−(CO)O−A’−基であり、A’が2価の炭化水素基、少なくとも1個以上のヘテロ原子を含む2価の炭化水素基、または単結合を表すことを特徴とする。
式(3)において、Rはメチル基、トリフルオロメチル基、または水素原子を表し、Rは1価の有機基を表し、Aは2価の有機基または単結合を表し、Gはフッ素原子を含有する2価の有機基または単結合を表し、qは1〜8の自然数を示す。
本発明の重合体は、上記化合物を単量体として含む単量体を重合して得られ、ゲルパーミエーションクロマトグラフィにより測定した重量平均分子量が1,000〜100,000であることを特徴とする。
また、下記式(4)で表される化合物からなる単量体を含む単量体とを共重合して得られることを特徴とする。
Figure 0005428159
式(4)において、Rはメチル基、トリフルオロメチル基、または水素原子を表し、各Rは相互に独立に炭素数4〜20の1価の脂環式炭化水素基もしくはその誘導体、または炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を表し、かつ(i)Rの少なくとも1つが該脂環式炭化水素基もしくはその誘導体であるか、(ii)何れか2つのRが相互に結合して、それぞれが結合している炭素原子と共に炭素数4〜20の2価の脂環式炭化水素基もしくはその誘導体を表す。
また、単量体として、さらにラクトン骨格を側鎖に含む単量体を共重合させることを特徴とする。
本発明の感放射線性樹脂組成物は、アルカリ不溶性またはアルカリ難溶性であって酸の作用によりアルカリ易溶性となる酸解離性基含有樹脂を含有し、該酸解離性基含有樹脂が上記重合体であることを特徴とする。
また、本発明は、上記本発明の化合物を製造するための中間体、また、その中間体を製造するための原料、およびこれらの中間体を用いた上記化合物の製造方法に関する。
感放射線性樹脂組成物の樹脂成分となる重合体として、式(1)または式(2)で表される化合物を含む単量体を重合させることにより、−SO 基を側鎖に含む重合体が得られる。特に式(2)の場合、スルホニル基のアルファ位の炭素原子にパーフルオロアルキル基等が結合した−SO 基を側鎖に含む重合体が得られる。また、式(3)で表される化合物を含む単量体を重合させることにより、−SO−基を側鎖に含む重合体が得られる。これらの重合体は放射線の照射により高分子鎖に均一に分布して酸が発生する。さらに、高分子鎖に酸がペンダントした構造のため、酸の平均拡散長が短く、実質上拡散範囲が限られることとなる。これらのことから、本発明の酸発生剤を含有する重合体を用いることで、液浸露光においても、露光後に酸の拡散を抑え、高解像度化を達成することができ、さらにLERが向上する。
[式(1)で表される化合物]
式(1)で表される化合物は、重合性不飽和結合を有し、この不飽和結合が重合した後側鎖となる位置に−SO 基を有する化合物である。
式(1)において、Rはメチル基、トリフルオロメチル基、または水素原子を表す。
およびRは相互に独立に水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を表す。置換もしくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基などの直鎖状アルキル基、2−プロピル基、2−ブチル基、t−ブチル基などの分岐したアルキル基を挙げることができる。nは0〜3の自然数を示す。Mm+については後述する。
[式(2)で表される化合物]
式(2)で表される化合物は、重合性不飽和結合を有し、この不飽和結合が重合した後アルファ位の炭素原子にフッ素原子またはパーフルオロアルキル基が結合した−SO 基を側鎖となる位置に有する化合物である。
式(2)において、Rはメチル基、トリフルオロメチル基、または水素原子を表す。
Rfの少なくとも1つはフッ素原子または炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のパーフルオロアルキル基を表す。
炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のパーフルオロアルキル基としては、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロプロピル基、ノナフルオロブチル基、ウンデカフルオロペンチル基、トリデカフルオロヘキシル基、ペンタデカフルオロヘプチル基、ヘプタデカフルオロオクチル基、ノナデカフルオロノニル基、ヘンエイコサデシル基などの直鎖状パーフルオロアルキル基、(1−トリフルオロメチル)テトラフルオロエチル基、(1−トリフルオロメチル)ヘキサフルオロプロピル基、1,1−ビストリフルオロメチル−2,2,2−トリフルオロエチル基などの分岐したパーフルオロアルキル基を挙げることができる。
本発明において、好ましくは、優れた解像度を得るという理由で、Rfはフッ素原子もしくはトリフルオロメチル基であり、pは1または2である。
式(2)において、Aは2価の有機基もしくは単結合を表す。2価の有機基としては、好ましくは2価の炭化水素基、−O−基、−(CO)O−基、−O(CO)−基、−CO−基、アミド基、−SO−基、−(CO)O−A’−基等が挙げられる。
2価の炭化水素基の中で好ましくは鎖状または環状の炭化水素基であり、好ましい例としては、メチレン基、エチレン基、1,3−プロピレン基もしくは1,2−プロピレン基などのプロピレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、デカメチレン基、ウンデカメチレン基、ドデカメチレン基、トリデカメチレン基、テトラデカメチレン基、ペンタデカメチレン基、ヘキサデカメチレン基、ヘプタデカメチレン基、オクタデカメチレン基、ノナデカメチレン基、インサレン基、1−メチル−1,3−プロピレン基、2−メチル−1,3−プロピレン基、2−メチル−1,2−プロピレン基、1−メチル−1,4−ブチレン基、2−メチル−1,4−ブチレン基、メチリデン基、エチリデン基、プロピリデン基、または、2−プロピリデン基等の飽和鎖状炭化水素基、1,3−シクロブチレン基などのシクロブチレン基、1,3−シクロペンチレン基などのシクロペンチレン基、1,4−シクロヘキシレン基などのシクロヘキシレン基、1,5−シクロオクチレン基などのシクロオクチレン基等の炭素数3〜10のシクロアルキレン基などの単環式炭化水素環基、1,4−ノルボルニレン基もしくは2,5−ノルボルニレン基などのノルボルニレン基、1,5−アダマンチレン基、2,6−アダマンチレン基などのアダマンチレン基等の2〜4環式炭素数4〜30の炭化水素環基などの架橋環式炭化水素環基等が挙げられる。
上記−(CO)O−A’−基におけるA’としては、2価の炭化水素基、少なくとも1個以上のヘテロ原子を含む2価の炭化水素基、または単結合を挙げることができる。
2価の炭化水素基としては、好ましくは鎖状または環状の炭化水素基であり、好ましい例としては、メチレン基、エチレン基、1,3−プロピレン基もしくは1,2−プロピレン基などのプロピレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、デカメチレン基、ウンデカメチレン基、ドデカメチレン基、トリデカメチレン基、テトラデカメチレン基、ペンタデカメチレン基、ヘキサデカメチレン基、ヘプタデカメチレン基、オクタデカメチレン基、ノナデカメチレン基、インサレン基、1−メチル−1,3−プロピレン基、2−メチル−1,3−プロピレン基、2−メチル−1,2−プロピレン基、1−メチル−1,4−ブチレン基、2−メチル−1,4−ブチレン基、メチリデン基、エチリデン基、プロピリデン基、または、2−プロピリデン基等の飽和鎖状炭化水素基、1,3−シクロブチレン基などのシクロブチレン基、1,3−シクロペンチレン基などのシクロペンチレン基、1,4−シクロヘキシレン基などのシクロヘキシレン基、1,5−シクロオクチレン基などのシクロオクチレン基等の炭素数3〜10のシクロアルキレン基などの単環式炭化水素環基、1,4−ノルボルニレン基もしくは2,5−ノルボルニレン基などのノルボルニレン基、1,5−アダマンチレン基、2,6−アダマンチレン基などのアダマンチレン基等の2〜4環式炭素数4〜30の炭化水素環基などの架橋環式炭化水素環基等が挙げられる。
少なくとも1個以上のヘテロ原子を含む2価の炭化水素基としては、アルキレンオキシアルキレン基、アルキレンスルホニルアルキレン基、アルキレンチオアルキレン基、アルキレンオキシカルボニルアルキレン基、アルキレンカルボニルアルキレン基等が挙げられる。
Aとしては、−(CO)O−A’−基、単結合、メチレン基、エチレン基、ノルボルニレン基が好ましい。ここで単結合とは式(2)においてAが存在しない場合をいう。
式(5)における好ましい−(CO)O−A’−基としては、−(CO)O−CHCHCHCH−基、−(CO)O−CHCHCH−基、−(CO)O−CHCH−基、−(CO)O−CH(CH)−基、−(CO)O−CHCH−O−CHCHCH−基等を挙げることができる。
式(2)において、Gはフッ素原子を含有する2価の有機基または単結合を表す。フッ素原子を含有する2価の有機基としては、好ましくは2価の炭化水素基の炭素に結合している水素原子の一部または全部をフッ素原子で置換した炭化水素基であり、2価の炭化水素基としては、好ましくは鎖状または環状の炭化水素基である。
好ましいGとしては、ジフルオロメチレン基、テトラフルオロエチレン基等が挙げられる。
また、AとGとの組み合わせとしては、Gがジフルオロメチレン基の場合、Aは−(CO)O−基、エチレン基、または単結合であることが好ましく、Gが単結合の場合、Aは−(CO)O−基であることが好ましい。
式(1)または式(2)において、Mm+はオニウム陽イオンを表す。
オニウム陽イオンとしては、スルホニウムカチオン、ヨードニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、ジアゾニウムカチオン、アンモニウムカチオン、ピリジニウムカチオン等のオニウムカチオンが挙げられる。
これらの中で、下記式(1a)で表されるスルホニウムカチオン、下記式(1b)で表されるヨードニウムカチオンが好ましい。
Figure 0005428159
式(1a)において、R、R10およびR11は、相互に独立に置換もしくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基、または置換もしくは非置換の炭素数6〜18のアリール基を表すか、あるいはR、R10およびR11のうちのいずれか2つ以上が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成している。
式(1b)において、R12およびR13は、相互に独立に置換もしくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基、または置換もしくは非置換の炭素数6〜18のアリール基を表すか、あるいはR12とR13とが相互に結合して式中の沃素原子と共に環を形成している。
また、式(4)で表される化合物と共重合する場合はMm+は金属イオンであってもよく、金属イオンとしては、ナトリウム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属イオン、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属イオン、鉄イオン、アルミニウムイオン等が挙げられる。これらの中で、スルホン酸塩へ容易にイオン交換が行なえるという理由でナトリウム、カリウム、リチウムが好ましい。
式(1a)および式(1b)において、非置換の炭素数1〜10のアルキル基としては、直鎖状もしくは分岐状のアルキル基が挙げられ、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、1−メチルプロピル基、2−メチルプロピル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1−メチルブチル基、n−ヘキシル基、i−ヘキシル基、1,1−ジメチルブチル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、i−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基等を挙げることができる。
また、アルキル基の置換基としては、例えば、炭素数6〜30のアリール基、炭素数2〜30の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルケニル基や、ハロゲン原子、酸素原子、窒素原子、硫黄原子、リン原子、ケイ素原子等のヘテロ原子を含む原子数1〜30の基等を挙げることができる。
式(1a)および式(1b)において、置換の炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基としては、例えば、ベンジル基、メトキシメチル基、メチルチオメチル基、エトキシメチル基、エチルチオメチル基、フェノキシメチル基、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、アセチルメチル基、フルオロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロメチル基、トリクロロメチル基、2−フルオロプロピル基、(トリフルオロアセチル)メチル基、(トリクロロアセチル)メチル基、(ペンタフルオロベンゾイル)メチル基、アミノメチル基、(シクロヘキシルアミノ)メチル基、(トリメチルシリル)メチル基、2−フェニルエチル基、2−アミノエチル基、3−フェニルプロピル基等を挙げることができる。
式(1a)および式(1b)において、非置換の炭素数6〜18のアリール基としては、例えば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、1−フェナントリル基等を挙げることができる。これらアリール基の置換基としては、例えば、炭素数1〜30の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基や、ハロゲン原子、酸素原子、窒素原子、硫黄原子、リン原子、ケイ素原子等のヘテロ原子を含む原子数1〜30の基等を挙げることができる。また、置換の炭素数6〜18のアリール基としては、例えば、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、4−ヒドロキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、メシチル基、o−クメニル基、2,3−キシリル基、2,4−キシリル基、2,5−キシリル基、2,6−キシリル基、3,4−キシリル基、3,5−キシリル基、4−フルオロフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−クロロフェニル基、4−ブロモフェニル基、4−ヨードフェニル基等を挙げることができる。
式(1a)および式(1b)において、いずれか2つ以上のR、R10およびR11等が相互に結合して形成される環としては、例えば、5〜7員の環構造等を挙げることができる。
式(1a)または式(1b)で表される好ましいスルホニウムカチオン、またはヨードニウムカチオンの具体例を以下に示す。
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
式(1)または式(2)で表される好ましい化合物の具体例を以下に示す。
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
[式(3)で表される化合物]
式(3)で表される化合物は、重合性不飽和結合を有し、この不飽和結合が重合した後側鎖となる位置に−SO−基を有する化合物である。
式(3)において、Rはメチル基、トリフルオロメチル基、または水素原子を表す。AおよびGは式(2)におけるAおよびGと同一であり、qは1〜8の自然数を示す。
は1価の有機基を表す。1価の有機基としては、−OR6’基、−R6’基が挙げられる。R6’としては、下記式(3a)、式(3b)で表される1価の有機基が挙げられる。
Figure 0005428159
式(3a)において、Yは2価の有機基を表す。式(3b)において、R14およびR15は、相互に独立に水素原子もしくは1価の有機基を表すか、またはR14およびR15が相互に結合してそれらが結合している炭素原子と共に環を形成している。
Yで表される2価の有機基としては、例えば、メチレン基、炭素数2〜8の直鎖状もしくは分岐状のアルキレン基、炭素数3〜8のシクロアルキレン基、炭素数2〜8の直鎖状もしくは分岐状のアルケニレン基、炭素数3〜8のシクロアルケニレン基、炭素7〜15のアラルキレン基、炭素6〜14のアリーレン基のほか、ノルボルナンやその誘導体に由来する基、ノルボルネンやその誘導体に由来する基等を挙げることができ、より具体的には、1,2−エチレン基、トリメチレン基、1,2−シクロヘキシレン基、エチニレン基、1,2−ジフェニルエチニレン基、1,2−シクロヘキセニレン基、1,2−フェニレン基、4−クロロ−1,2−フェニレン基、4−ニトロ−1,2−フェニレン基、4−メチル−1,2−フェニレン基、4−メトキシ−1,2−フェニレン基、4−カルボキシ−1,2−フェニレン基、1,8−ナフタレン基や、2,3−ノルボルナニレン基、7−オキシ−2,3−ノルボルナニレン基、5,6−(2−ノルボルネニレン)基、7−オキシ−5,6−(2−ノルボルネニレン)基、置換基を有する上記2価の有機基等を挙げることができる。
式(3a)で表される好ましい1価の有機基の具体例を以下に示す。
Figure 0005428159
式(3b)における、R14およびR15で表される1価の有機基としては、炭素数1〜20の置換もしくは非置換のアルキル基、置換もしくは非置換のアリール基、または置換もしくは非置換のヘテロアリール基が挙げられる。
炭素数1〜20の非置換のアルキル基としては、直鎖、分岐、あるいは環状のもの何れもよく、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、2−ヘキシル基、イソヘキシル基、n−オクチル基、s−オクチル基、n−ドデシル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などが挙げられる。置換アルキル基の置換基としては、アリール基、アルケニル基、シクロアルキル基、ハロゲン原子、酸素、窒素、硫黄、リン、シリコンなどのヘテロ原子を含む有機基が挙げられ、置換アルキル基はこれらの基が上記非置換のアルキル基の炭素原子に結合している水素原子の一個以上と置換した基であり、置換アルキル基としては、例えば、ベンジル基、メトキシエチル基、アセチルメチル基、メチルチオメチル基、エトキシカルボニルメチル基、クロロメチル基、トリクロロメチル基、トリフルオロメチル基、2−ブロモプロピル基、トリクロロアセチルメチル基、トリフルオロアセチルメチル基、ペンタフルオロベンゾイルメチル基、2−フェニルエチル基、3−フェニルプロピル基、シクロヘキシルアミノメチル基、アミノメチル基、2−アミノエチル基、フェノキシメチル基、メトキシメチル基、ジフェニルホスフィノメチル基、トリメチルシリルメチル基などが挙げられる。
アリール基としては、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基等が挙げられ、ヘテロアリール基としては、チエニル基、チアントレニル基、フリル基、ピラニル基、ピロリル基、ピラゾリル基、イソチアゾリル基、イソオキサゾリル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基などが挙げられる。置換アリール基および置換ヘテロアリール基の置換基としては、アルキル基、ハロアルキル基、ハロゲン原子、酸素、窒素、硫黄、リン、シリコンなどのヘテロ原子を含む有機基が挙げられ、置換アリール基としては、例えば、p−メトキシフェニル基、m−トリフルオロフェニル基、p−トリル基、メシチル基、o−クメニル基、2,3−キシリル基、o−ブロモフェニル基、m−クロロフェニル基、p−ヨードフェニル基、3−メトキシチエニル基、2−ブロモフリル基などが挙げられる。
式(3b)で表される1価の有機基の一例を以下に表す。
Figure 0005428159
式(3)で表される好ましい化合物の具体例を以下に示す。
Figure 0005428159
Figure 0005428159
[式(2)または式(3)で表される化合物の製造例]
式(2)または式(3)で表される化合物の一例は、例えば以下の方法で合成できる。
Figure 0005428159
反応式[I]および[II]に示すように、対応する前駆化合物(M1)を、無機塩基の共存下で、亜二チオン酸ナトリウムと反応させることにより、スルフィン酸塩(M2)に変換し、これに、塩素ガス等のハロゲン化剤を用いて、スルホニルクロリド(M3)等のスルホニルハライド化合物に変換し、これを対応するN−ヒドロキシイミド化合物もしくはオキシム化合物と共に、塩基触媒の存在下、反応溶媒中で反応させることにより式(3)で表される化合物(3−1)を製造することができる。
また、反応式[III]に示すように、スルフィン酸塩(M2)を酸化することで対イオン交換前駆体のスルホン酸塩(M4)を得て、このスルホン酸塩(M4)をイオン交換反応させることにより式(2)で表される化合物(2−1)を製造することができる。このように、このスルホン酸塩(M4)の金属イオンはイオン交換反応により、任意の陽イオンに変換できる。
反応式[I]および[II]における、A、GおよびRfは式(2)および式(3)における前述のA、GおよびRfと同義であり、p’はpまたはqである。前駆化合物(M1)中のX’、X’’の脱離性の1価の基としては、例えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子のほか、メタンスルホネート基、p−トルエンスルホネート基等を挙げることができ、好ましくは臭素原子、ヨウ素原子である。
前駆化合物(M1)と亜二チオン酸ナトリウムとの反応において、亜二チオン酸ナトリウムの前駆化合物(M1)に対するモル比(Na/M1)は、通常、0.01〜100、好ましくは1.0〜10である。
反応時に使用される無機塩基としては、例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等を挙げることができ、好ましくは炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等である。
無機塩基の亜二チオン酸ナトリウムに対するモル比(無機塩基/Na)は、通常、1.0〜10.0、好ましくは2.0〜4.0である。
この反応は、好ましくは有機溶媒と水との混合溶媒中で行なわれる。有機溶媒としては、例えば、低級アルコール類、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド等の、水との相溶性のよい溶媒が好ましく、さらに好ましくはN,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド等であり、特に好ましくはアセトニトリルである。
有機溶媒の使用割合は、水100重量部に対して、通常、5〜100重量部、好ましくは10〜100重量部、さらに好ましくは20〜90重量部である。
反応温度は、通常、40〜200℃、好ましくは60〜120℃であり、反応時間は、通常、0.5〜72時間、好ましくは2〜24時間である。反応温度が有機溶媒あるいは水の沸点より高い場合は、オートクレーブなどの耐圧容器を使用する。
反応式[II]における反応に際しては、例えば、塩素ガスを反応液中に吹き込むなどの方法を採用することができる。
反応時のスルフィン酸塩(M2)に対する塩素化剤の使用量は、通常、大過剰量である。
この反応は、通常、反応溶媒中で行なわれる。反応溶媒としては、水や、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド等の有機溶媒が好ましく、さらに好ましくは水、メタノール、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド等の溶媒が好ましく、特に好ましくは水である。
反応溶媒のスルフィン酸塩(M2)100重量部に対する使用量は、通常、5〜100重量部、好ましくは10〜100重量部、さらに好ましくは20〜50重量部である。また必要に応じて、水と上記有機溶媒とを併用することもでき、その場合の有機溶媒の使用割合は、水100重量部に対して、通常、5〜100重量部、好ましくは10〜100重量部、さらに好ましくは20〜90重量部である。
反応温度は、通常、0〜100℃、好ましくは5〜60℃、さらに好ましくは5〜40℃であり、反応時間は、通常、5分〜12時間、好ましくは10分〜5時間である。
また、スルホニルクロリド(M3)と、N−ヒドロキシイミド化合物またはオキシム化合物などの−OH含有化合物(ROH)との反応に際して、N−ヒドロキシイミド化合物またはオキシム化合物のスルホニルクロリド(M3)に対するモル比(ROH/M3)は、通常0.1〜10.0、好ましくは0.3〜5.0、さらに好ましくは0.5〜2.0である。
この反応は、通常、反応溶媒中で行なわれる。反応溶媒としては、例えば、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、塩化メチレン、臭化メチレン、クロロホルム等の有機溶媒が好ましく、さらに好ましくはアセトニトリル、テトラヒドロフラン、塩化メチレン等である。
反応式[III]における、スルフィン酸塩(M2)の酸化反応において、酸化剤としては、過酸化水素のほか、メタクロロ過安息香酸、t−ブチルヒドロペルオキシド、ペルオキシ硫酸カリウム、過マンガン酸カリウム、過ホウ素酸ナトリウム、メタヨウ素酸ナトリウム、クロム酸、二クロム酸ナトリウム、ハロゲン、ヨードベンゼンジクロリド、ヨードベンゼンジアセテート、酸化オスミウム(VII)、酸化ルテニウム(VII)、次亜塩素酸ナトリウム、亜塩素酸ナトリウム、酸素ガス、オゾンガス等を挙げることができ、好ましくは過酸化水素、メタクロロ過安息香酸、t−ブチルヒドロペルオキシド等である。
酸化剤のスルフィン酸塩(M2)に対するモル比(酸化剤/M2)は、通常、1.0〜10.0、好ましくは1.5〜4.0である。また、上記酸化剤と共に遷移金属触媒を併用することもできる。遷移金属触媒としては、例えば、タングステン酸二ナトリウム、塩化鉄(III)、塩化ルテニウム(III)、酸化セレン(IV)等を挙げることができ、好ましくはタングステン酸二ナトリウムである。
遷移金属触媒のスルフィン酸塩(M2)に対するモル比(遷移金属触媒/M2)は、通常、0.001〜2.0、好ましくは0.01〜1.0、さらに好ましくは0.03〜0.5である。
さらに、上記酸化剤および遷移金属触媒に加え、反応液のpH調整の目的で、緩衝剤を併用することもできる。
上記緩衝剤としては、例えば、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸二水素カリウム等を挙げることができる。緩衝剤のスルフィン酸塩(M2)に対するモル比(緩衝剤/M2)は、通常、0.01〜2.0、好ましくは0.03〜1.0、さらに好ましくは0.05〜0.5である。
この反応は、通常、反応溶媒中で行なわれる。反応溶媒としては、水や、例えば、低級アルコール類、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、酢酸、トリフルオロ酢酸等の有機溶媒が好ましく、さらに好ましくはメタノール、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド等であり、特に好ましくはメタノールである。
反応溶媒のスルフィン酸塩(M2)100重量部に対する使用量は、通常、5〜100重量部、好ましくは10〜100重量部、さらに好ましくは20〜50重量部である。また必要に応じて、上記有機溶媒と水とを併用することもでき、その場合の有機溶媒の使用割合は、水100重量部に対して、通常、5〜100重量部、好ましくは10〜100重量部、さらに好ましくは20〜90重量部である。
反応温度は、通常、0〜100℃、好ましくは5〜60℃、さらに好ましくは5〜40℃であり、反応時間は、通常、0.5〜72時間、好ましくは2〜24時間である。
反応式[III]におけるイオン交換反応は、例えば、反応溶媒中で行なわれる。反応溶媒としては、水や、例えば、低級アルコール類、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド等の有機溶媒が好ましく、さらに好ましくは水、メタノール、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド等であり、特に好ましくは水である。
反応式[III]におけるXの1価のアニオンとしては、例えば、F、Cl、Br、I、過塩素酸イオン、硫酸水素イオン、リン酸二水素イオン、四フッ化ホウ酸イオン、脂肪族スルホン酸イオン、芳香族スルホン酸イオン、トリフルオロメタンスルホン酸イオン、フルオロスルホン酸イオン、六フッ化リン酸イオン、六塩化アンチモン酸イオン等を挙げることができ、好ましくはCl、Br、硫酸水素イオン、四フッ化ホウ酸イオン、脂肪族スルホン酸イオン等であり、さらに好ましくは塩化物イオン、臭化物イオン、硫酸水素イオンである。対イオン交換前駆体のスルホン酸塩(M4)に対するモル比(対イオン交換前駆体/M4)は、通常、0.1〜10.0、好ましくは0.3〜4.0であり、さらに好ましくは0.7〜2.0である。反応溶媒の使用量は、スルホン酸塩(M4)100重量部に対して、通常、100〜1000重量部、好ましくは、200〜900重量部、さらに好ましくは200〜600重量部である。また必要に応じて、水と有機溶媒とを併用することができ、この場合の有機溶媒の使用割合は、水100重量部に対して、通常、5〜100重量部、好ましくは10〜100重量部、さらに好ましくは20〜90重量部である。反応温度は、通常、0〜80℃、好ましくは5〜30℃であり、反応時間は、通常、10分〜6時間、好ましくは30分〜2時間である。
また、イオン交換反応に関しては、イオン交換クロマトグラフィーなどの方法を採用することもできる。イオン交換樹脂としては、例えば、QAE−Sephadex A−25、QAE−Sephadex A−50などを用いることができる。展開溶媒としては、例えば、低級アルコール類、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシドなどを用いることができる。
このようにして得たスルホン酸オニウム塩化合物(2−1)は、有機溶媒で抽出して精製することもできる。
精製に際して使用される有機溶媒としては、例えば、酢酸エチル、酢酸n−ブチル等のエステル類;ジエチルエーテル等のエーテル類;塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化アルキル類等の、水と混合しない有機溶媒が好ましい。
本発明においては、対イオン交換前駆体のスルホン酸塩(M4)が式(3−1)で表される光の作用によりスルホン酸を発生する化合物として、またスルホニルクロリド(M3)類を脱ハロゲン化して得られる重合性不飽和結合を有するスルホニルハライド化合物が式(3−1)で表される光の作用によりスルホン酸を発生する化合物として、それぞれ有用である。
式(2)で表される化合物の中で、Aが−(CO)O−A’−で表される化合物は、例えば以下の方法で合成できる。
Figure 0005428159
反応式[IV]、[V]、[VI]に示すように、例えばA’’部分に二重結合を有する前駆化合物(M01)にギ酸を付加反応させ前駆化合物(M02)が得られ、その後塩基で処理することにより前駆化合物(M03)が得られる。前駆化合物(M03)と亜二チオン酸金属塩とを反応させることにより前駆化合物(M04)が得られる。その後、酸化処理を行なうことにより、スルホン酸の金属塩と水酸基とを分子両末端に有する式(M5’)で表される化合物が得られ、さらにイオン交換反応により式(5)で表される化合物が得られる。
反応式[VII]に示すように、この式(5)で表される化合物と式(M5)で表される化合物とを反応させることにより、式(2)で表される化合物中、Aが−(CO)O−A’−で表される化合物(式(2−2))が得られる。
また、イオン交換反応前の式(M5’)で表される化合物も本願発明の式(2)で表される化合物の中間体として用いることができる。
さらに、A’がヘテロ原子を含む2価の炭化水素基とする場合は、反応式[VIII]および[IX]に示すように、ハロゲン化アルコール(HO−A’’’−X)を式(M5)で表される化合物に反応させた後に、反応式[VII]と同様の反応式により、側鎖にヘテロ原子を含む式(2)で表される化合物(2−2’)が得られる。
反応式[IV]、[V]、[VI]および[VII]における、A’、G、Rf、X、M、mおよびpは、前述の式(2)、式(M5)および式(5)のそれらと同じである。A’’’はアルキレン基を表す。X、XおよびXは脱離性の1価の置換基を表す。X、XおよびXの脱離性の1価の置換基としては、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、メタンスルホネート基、p−トルエンスルホネート基等が挙げられる。
反応式[IV]において、前駆化合物(M01)とギ酸(HCOOH)との反応において、ギ酸の前駆化合物(M01)に対するモル比(ギ酸/(M01))は、通常、1〜100、好ましくは5〜20である。この反応は好ましくは無溶媒、水もしくはジクロロメタン、クロロホルム等の有機溶媒中で行なわれ、さらに好ましくは無溶媒、水中で行なわれる。また、触媒として過塩素酸などの強酸を使用することもでき、強酸の前駆化合物(M01)に対するモル比(強酸/(M01))は、通常、0.01〜10、好ましくは0.1〜3である。反応温度は、通常、0〜200℃、好ましくは40〜110℃であり、反応時間は、通常、0.3〜72時間、好ましくは0.5〜12時間である。
ギ酸エステル(M02)と塩基との加水分解反応において、反応時に使用される塩基としては、例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等挙げることができ、好ましくは炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等である。
塩基のギ酸エステル(M02)に対するモル比(塩基/(M02))は、通常0.1〜10、好ましくは1〜3である。この反応は好ましくは水、アルコール類などの極性溶媒中で行なわれ、好ましくは水、メタノールである。反応温度は、通常、0〜200℃、好ましくは20〜100℃であり、反応時間は、通常、0.5〜72時間であり、好ましくは1〜24時間である。
反応式[V]において、M m+は金属イオンを表す。反応式[V]における前駆化合物(M03)と亜二チオン酸金属塩との反応において、亜二チオン酸金属塩の前駆化合物(M03)に対するモル比(亜二チオン酸金属塩/(M03))は、通常、0.01〜100、好ましくは1.0〜10である。反応時に使用される無機塩基としては、例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等を挙げることができ、好ましくは炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等である。無機塩基の亜二チオン酸金属塩に対するモル比(無機塩基/亜二チオン酸金属塩)は、通常、1.0〜10.0、好ましくは2.0〜4.0である。この反応は、好ましくは有機溶媒と水との混合溶媒中で行なわれる。有機溶媒としては、例えば、低級アルコール類、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド等の、水との相溶性のよい溶媒が好ましく、さらに好ましくはN,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド等であり、特に好ましくはアセトニトリルである。有機溶媒の使用割合は、水100重量部に対して、通常、5〜100重量部、好ましくは10〜100重量部、さらに好ましくは20〜90重量部である。反応温度は、通常、40〜200℃、好ましくは60〜120℃であり、反応時間は、通常、0.5〜72時間、好ましくは2〜24時間である。反応温度が有機溶媒あるいは水の沸点より高い場合は、オートクレーブなどの耐圧容器を使用する。
反応式[V]におけるスルフィン酸塩(M04)の酸化反応において、酸化剤としては、過酸化水素のほか、メタクロロ過安息香酸、t−ブチルヒドロペルオキシド、ペルオキシ硫酸カリウム、過マンガン酸カリウム、過ホウ素酸ナトリウム、メタヨウ素酸ナトリウム、クロム酸、二クロム酸ナトリウム、ハロゲン、ヨードベンゼンジクロリド、ヨードベンゼンジアセテート、酸化オスミウム(VII)、酸化ルテニウム(VII)、次亜塩素酸ナトリウム、亜塩素酸ナトリウム、酸素ガス、オゾンガス等を挙げることができ、好ましくは過酸化水素、メタクロロ過安息香酸、t−ブチルヒドロペルオキシド等である。
酸化剤のスルフィン酸塩(M04)に対するモル比(酸化剤/(M04))は、通常、1.0〜10.0、好ましくは1.5〜4.0である。また、上記酸化剤と共に遷移金属触媒を併用することもできる。遷移金属触媒としては、例えば、タングステン酸二ナトリウム、塩化鉄(III)、塩化ルテニウム(III)、酸化セレン(IV)等を挙げることができ、好ましくはタングステン酸二ナトリウムである。遷移金属触媒のスルフィン酸塩(M04)に対するモル比(遷移金属触媒/(M04))は、通常、0.001〜2.0、好ましくは0.01〜1.0、さらに好ましくは0.03〜0.5である。
さらに、上記酸化剤および遷移金属触媒に加え、反応液のpH調整の目的で、緩衝剤を併用することもできる。
上記緩衝剤としては、例えば、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸二水素カリウム等を挙げることができる。緩衝剤のスルフィン酸塩(M04)に対するモル比(緩衝剤/(M04))は、通常、0.01〜2.0、好ましくは0.03〜1.0、さらに好ましくは0.05〜0.5である。
この反応は、通常、反応溶媒中で行なわれる。反応溶媒としては、水や、例えば、低級アルコール類、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、酢酸、トリフルオロ酢酸等の有機溶媒が好ましく、さらに好ましくはメタノール、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド等であり、特に好ましくはメタノールである。反応溶媒のスルフィン酸塩(M04)100重量部に対する使用量は、通常、5〜100重量部、好ましくは10〜100重量部、さらに好ましくは20〜50重量部である。また必要に応じて、上記有機溶媒と水とを併用することもでき、その場合の有機溶媒の使用割合は、水100重量部に対して、通常、5〜100重量部、好ましくは10〜100重量部、さらに好ましくは20〜90重量部である。反応温度は、通常、0〜100℃、好ましくは5〜60℃、さらに好ましくは5〜40℃であり、反応時間は、通常、0.5〜72時間、好ましくは2〜24時間である。
反応式[VI]におけるイオン交換反応は、例えば、反応溶媒中で行なわれる。反応溶媒としては、水や、例えば、低級アルコール類、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド等の有機溶媒が好ましく、さらに好ましくは水、メタノール、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド等であり、特に好ましくは水である。反応式[VI]において、Mm+はオニウム陽イオンを表す。
m+(X 対のイオン交換前駆体(M5’)に対するモル比(Mm+(X /対イオン交換前駆体(M5’))は、通常、0.1〜10.0、好ましくは0.3〜4.0であり、さらに好ましくは0.7〜2.0である。反応溶媒の使用量は、対イオン交換前駆体(M5’)100重量部に対して、通常、100〜1000重量部、好ましくは、200〜900重量部、さらに好ましくは200〜600重量部である。また必要に応じて、水と有機溶媒とを併用することができ、この場合の有機溶媒の使用割合は、水100重量部に対して、通常、5〜100重量部、好ましくは10〜100重量部、さらに好ましくは20〜90重量部である。反応温度は、通常、0〜80℃、好ましくは5〜30℃であり、反応時間は、通常、10分〜6時間、好ましくは30分〜2時間である。
また、イオン交換反応に関しては、イオン交換クロマトグラフィーなどの方法を採用することもできる。イオン交換樹脂としては、例えば、QAE−Sephadex A−25、QAE−Sephadex A−50などを用いることができる。展開溶媒としては、例えば、低級アルコール類、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシドなどを用いることができる。
本発明の式(5)で表わされる化合物は、反応式[V]で表わされる反応によりスルフィン酸塩(M04)、およびこのスルフィン酸塩(M04)を酸化することにより得られる対イオン交換前駆体(M5’)を中間体として合成されることが好ましい。
このようにして得たスルホン酸オニウム塩化合物(5)は、有機溶媒で抽出して精製することもできる。
精製に際して使用される有機溶媒としては、例えば、酢酸エチル、酢酸n−ブチル等のエステル類;ジエチルエーテル等のエーテル類;塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化アルキル類等の、水と混合しない有機溶媒が好ましい。
[重合体]
本発明の重合体は、上記化合物(1)、(2)または(3)を単量体として含む単量体を重合して得られる。また、下記式(4)で表される化合物からなる単量体を共重合させて得られる。
Figure 0005428159
式(4)において、Rはメチル基、トリフルオロメチル基、または水素原子を表し、各Rは相互に独立に炭素数4〜20の1価の脂環式炭化水素基もしくはその誘導体、または炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を表し、かつRの少なくとも1つが該脂環式炭化水素基もしくはその誘導体であるか、あるいは何れか2つのRが相互に結合して、それぞれが結合している炭素原子と共に炭素数4〜20の2価の脂環式炭化水素基もしくはその誘導体を形成して、残りのRが炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基または炭素数4〜20の1価の脂環式炭化水素基もしくはその誘導体を表す。
の炭素数4〜20の1価の脂環式炭化水素基、および何れか2つのRが相互に結合して形成した炭素数4〜20の2価の脂環式炭化水素基としては、例えば、ノルボルナン、トリシクロデカン、テトラシクロドデカン、アダマンタンや、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン等のシクロアルカン類等に由来する脂環族環からなる基;これらの脂環族環からなる基を、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、2−メチルプロピル基、1−メチルプロピル基、t−ブチル基等の炭素数1〜4の直鎖状、分岐状または環状のアルキル基の1種以上あるいは1個以上で置換した基等を挙げることができる。これらの脂環式炭化水素基のうち、ノルボルナン、トリシクロデカン、テトラシクロドデカン、アダマンタン、シクロペンタンまたはシクロヘキサンに由来する脂環族環からなる基や、これらの脂環族環からなる基を上記アルキル基で置換した基等が好ましい。
また、上記脂環式炭化水素基の誘導体としては、例えば、ヒドロキシル基;カルボキシル基;オキソ基(即ち、=O基);ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、1−ヒドロキシブチル基、2−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、4−ヒドロキシブチル基等の炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、2−メチルプロポキシ基、1−メチルプロポキシ基、t−ブトキシ基等の炭素数1〜4のアルコキシル基;シアノ基;シアノメチル基、2−シアノエチル基、3−シアノプロピル基、4−シアノブチル基等の炭素数2〜5のシアノアルキル基等の置換基を1種以上あるいは1個以上有する基を挙げることができる。これらの置換基のうち、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ヒドロキシメチル基、シアノ基、シアノメチル基等が好ましい。
また、Rの炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、2−メチルプロピル基、1−メチルプロピル基、t−ブチル基等を挙げることができる。これらのアルキル基のうち、メチル基、エチル基が好ましい。
式(4)における−COOC(R部分は、この部分が酸の作用により解離してカルボキシル基を形成する部分である。−COOC(R部分における−C(R部分としては、例えば、下記式(4a)、式(4b)、式(4c)、または式(4d)で表される基が挙げられる。
Figure 0005428159
式(4a)、式(4b)および式(4c)において、各R16は相互に独立に炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を表し、m’は0または1である。
また、R16の炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、2−メチルプロピル基、1−メチルプロピル基、t−ブチル基等を挙げることができる。これらのアルキル基のうち、メチル基、エチル基が好ましい。
式(4a)で表される基としては、特に、2つのR16がともにメチル基である基が好ましい。また、式(4b)で表される基としては、特に、R16がメチル基、またはエチル基である基が好ましい。また、式(4c)で表される基としては、特に、m’が0でR16がメチル基である基、m’が0でR16がエチル基である基、m’が1でR16がメチル基である基、m’が1でR16がエチル基である基が好ましい。
式(4a)、式(4b)および式(4c)の具体例を以下に挙げる。
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
本発明の重合体は、さらに他の化合物を単量体として共重合させることができる。他の化合物としては、下記式(6)で表される化合物を単量体として含有することが好ましい。
Figure 0005428159
式(6)において、R17は水素原子、メチル基、トリフルオロメチル基を表し、tは0または1である。
また、他の化合物としては、例えば、(メタ)アクリル酸ノルボルニル、(メタ)アクリル酸イソノルボルニル、(メタ)アクリル酸トリシクロデカニル、(メタ)アクリル酸テトラシクロデカニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニル、(メタ)アクリル酸アダマンチル、(メタ)アクリル酸アダマンチルメチル等の有橋式炭化水素骨格を有する(メタ)アクリル酸エステル類;(メタ)アクリル酸カルボキシノルボルニル、(メタ)アクリル酸カルボキシトリシクロデカニル、(メタ)アクリル酸カルボキシテトラシクロデカニル等の不飽和カルボン酸の有橋式炭化水素骨格を有するカルボキシル基含有エステル類;
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸2−メチルプロピル、(メタ)アクリル酸1−メチルプロピル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸シクロプロピル、(メタ)アクリル酸シクロペンチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸4−メトキシシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−シクロペンチルオキシカルボニルエチル、(メタ)アクリル酸2−シクロヘキシルオキシカルボニルエチル、(メタ)アクリル酸2−(4−メトキシシクロヘキシル)オキシカルボニルエチル等の有橋式炭化水素骨格をもたない(メタ)アクリル酸エステル類;
α−ヒドロキシメチルアクリル酸エステル類;不飽和ニトリル化合物;不飽和アミド化合物;含窒素ビニル化合物;(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸、メサコン酸等の不飽和カルボン酸(無水物)類;(メタ)アクリル酸2−カルボキシエチル、(メタ)アクリル酸2−カルボキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−カルボキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−カルボキシブチル、(メタ)アクリル酸4−カルボキシシクロヘキシル等の不飽和カルボン酸の有橋式炭化水素骨格をもたないカルボキシル基含有エステル類;酸解離性基を有する(メタ)アクリロイルオキシラクトン化合物;酸解離性基をもたない(メタ)アクリロイルオキシラクトン化合物等の単官能性化合物や、
1,2−アダマンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3−アダマンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4−アダマンタンジオールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカニルジメチロールジ(メタ)アクリレート等の有橋式炭化水素骨格を有する多官能性化合物;有橋式炭化水素骨格をもたない多官能性化合物を挙げることができる。
上記他の化合物のうち、有橋式炭化水素骨格を有する(メタ)アクリル酸エステル類が好ましい。
本発明の重合体は、式(1)、式(2)および式(3)から選ばれる少なくとも1つで表される化合物と、式(4)で表される化合物と、式(6)で表される化合物とをそれぞれ単量体として含むことが好ましい。
単量体の配合割合は単量体の組み合わせによって異なる。以下の配合割合は、全繰り返し単位の合計量を基準とするモル%で表す。また、配合割合の理由は本発明の重合体を感放射線性樹脂組成物に用いたときの例である。
(a)式(1)で表される化合物と、式(4)で表される化合物と、式(6)で表される化合物との組み合わせの場合:
式(1)で表される化合物は、30モル%以下、好ましくは1〜30モル%、さらに好ましくは1〜15モル%である。1モル%未満では感度および現像性が低下する傾向にあり、30モル%をこえると放射線に対する透明性が低下して矩形のレジストパターンを得られ難くなる傾向にある。
式(4)で表される化合物は、10〜80モル%、好ましくは15〜75モル%、さらに好ましくは20〜70モル%である。10モル%未満では、感放射線性樹脂組成物としてアルカリ現像液に対する溶解性が低下して、現像欠陥の一因となったり、解像度が低下したりする傾向がある。80モル%をこえると感放射線性樹脂組成物を構成する溶媒への溶解度が低くなり、解像度が低下する傾向がある。
(b)式(2)および/または式(3)で表される化合物と、式(4)で表される化合物と、式(6)で表される化合物との組み合わせの場合:
式(2)および/または式(3)で表される化合物が1〜20モル%、好ましくは1〜10モル%、式(4)で表される化合物が10〜70モル%、、好ましくは30〜50モル%、式(6)を含むその他の化合物が10〜70モル%、、好ましくは30〜50モル%、である。
式(2)および/または式(3)で表される化合物が20モル%をこえると放射線の吸収が大きくなる。
式(4)で表される化合物が10モル%未満であると低解像度であり、70モル%をこえるとエッチング耐性が低下する。
その他の化合物が10モル%未満であると低解像度であり、70モル%をこえると溶解性が低下する。
また、式(2)で表される化合物および式(3)で表される化合物は、それぞれ単独で使用することが好ましいが、併用する場合、式(3)で表される化合物と式(2)で表される化合物との配合比(モル比)は1/0.1〜1/100である。
(c)式(2)でAが−(CO)O−A’−基で表される化合物と、式(4)で表される化合物と、式(6)で表される化合物との組み合わせの場合:
式(2)で表される化合物が0.1〜100モル%、好ましくは0.1〜20モル%、式(4)で表される化合物が0〜80モル%、好ましくは10〜70モル%、式(6)で表される化合物が0〜80モル%、好ましくは20〜70モル%である。
その他の化合物を配合する場合は、50モル%以下、好ましくは30モル%以下である。
式(2)で表される化合物が20モル%をこえると吸収が大きく、パターン形状が台形になる場合がある。式(4)で表される化合物が10モル%未満であると解像度が低下する傾向であり、80モル%をこえると基板密着性が低下する。その他の化合物が50モル%をこえると溶解性が低下する。
本発明の重合体は、例えば、上記各化合物を、ヒドロパーオキシド類、ジアルキルパーオキシド類、ジアシルパーオキシド類、アゾ化合物等のラジカル重合開始剤を使用し、必要に応じて連鎖移動剤の存在下、適当な溶媒中で重合することにより製造することができる。上記重合に使用される溶媒としては、例えば、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン等のアルカン類;シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、デカリン、ノルボルナン等のシクロアルカン類;ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、クメン等の芳香族炭化水素類;クロロブタン類、ブロモヘキサン類、ジクロロエタン類、ヘキサメチレンジブロミド、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類;酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸i−ブチル、プロピオン酸メチル等の飽和カルボン酸エステル類;2−ブタノン、4−メチル−2−ペンタノン、2−ヘプタノン等のケトン類;テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン類、ジエトキシエタン類等のエーエル類等を挙げることができる。これらの溶媒は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。また、重合における反応温度は、通常、40〜120℃、好ましくは50〜90℃であり、反応時間は、通常、1〜48時間、好ましくは1〜24時間である。
重合体のゲルパーミエーションクロマトグラフィにより測定した重量平均分子量(以下、「Mw」という。)は1,000〜100,000、、好ましくは1,500〜80,000、さらに好ましくは2,000〜50,000である。重合体のMwが1,000未満では、レジストとしたときの耐熱性が低下する傾向があり、一方100,000をこえると、レジストとしたときの現像性が低下する傾向がある。また、重合体のMwと数平均分子量(以下、「Mn」という。)との比(Mw/Mn)は、通常、1〜5、好ましくは1〜3である。なお、重合体は、ハロゲン、金属等の不純物が少ないほど好ましく、それにより、レジストとしたときの感度、解像度、プロセス安定性、パターン形状等をさらに改善することができる。重合体の精製法としては、例えば、水洗、液々抽出等の化学的精製法や、これらの化学的精製法と限外ろ過、遠心分離等の物理的精製法との組み合わせ等を挙げることができる。本発明において、重合体は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
また、本発明においては、上記酸発生剤成分を側鎖に含む単量体と共に、他の感放射線性酸発生剤(以下、「他の酸発生剤」という。)を併用することができる。他の酸発生剤としては、例えば、オニウム塩化合物、スルホン酸化合物等を挙げることができる。これらの他の酸発生剤としては、例えば、下記のものを挙げることができる。
(1)オニウム塩化合物:
オニウム塩化合物としては、例えば、ヨードニウム塩、スルホニウム塩、ホスホニウム塩、ジアゾニウム塩、ピリジニウム塩等を挙げることができる。オニウム塩化合物の具体例としては、ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、シクロヘキシル・2−オキソシクロヘキシル・メチルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジシクロヘキシル・2−オキソシクロヘキシルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、2−オキソシクロヘキシルジメチルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、
ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムノナフルオロブタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムパーフルオロオクタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムp−トルエンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム10−カンファースルホネート、4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、
ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、ジフェニルヨードニウムp−トルエンスルホネート、ジフェニルヨードニウムベンゼンスルホネート、ジフェニルヨードニウム10−カンファースルホネート、ジフェニルヨードニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ジフェニルヨードニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
ビス(p−フルオロフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ビス(p−フルオロフェニル)ヨードニウムノナフルオロメタンスルホネート、ビス(p−フルオロフェニル)ヨードニウム10−カンファースルホネート、(p−フルオロフェニル)(フェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、
トリフェニルスルホニウムノナフルオロブタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムパーフルオロオクタンスルホネート、トリフェニルスルホニウム−2−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル−1,1−ジフルオロエタンスルホネート、トリフェニルスルホニウム2−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル−1,1,2,2−テトラフルオロエタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムp−トルエンスルホネート、トリフェニルスルホニウムベンゼンスルホネート、トリフェニルスルホニウム10−カンファースルホネート、トリフェニルスルホニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、
トリフェニルスルホニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、4−ヒドロキシフェニル・ジフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリス(p−メトキシフェニル)スルホニウムノナフルオロブタンスルホネート、トリス(p−メトキシフェニル)スルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリス(p−メトキシフェニル)スルホニウムパーフルオロオクタンスルホネート、トリス(p−メトキシフェニル)スルホニウムp−トルエンスルホネート、トリス(p−メトキシフェニル)スルホニウムベンゼンスルホネート、トリス(p−メトキシフェニル)スルホニウム10−カンファースルホネート、トリス(p−フルオロフェニル)スルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリス(p−フルオロフェニル)スルホニウムp−トルエンスルホネート、(p−フルオロフェニル)ジフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、4−ブトキシ−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムノナフルオロブタンスルホネート、4−ブトキシ−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウム2−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル−1,1,2,2−テトラフルオロエタンスルホネート等を挙げることができる。
(2)スルホン酸化合物:
スルホン酸化合物としては、例えば、アルキルスルホン酸エステル、アルキルスルホン酸イミド、ハロアルキルスルホン酸エステル、アリールスルホン酸エステル、イミノスルホネート等を挙げることができる。スルホン酸化合物の具体例としては、ベンゾイントシレート、ピロガロールのトリス(トリフルオロメタンスルホネート)、ニトロベンジル−9,10−ジエトキシアントラセン−2−スルホネート、トリフルオロメタンスルホニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボジイミド、ノナフルオロ−n−ブタンスルホニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボジイミド、パーフルオロ−n−オクタンスルホニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボジイミド、N−ヒドロキシスクシイミドトリフルオロメタンスルホネート、N−ヒドロキシスクシイミドノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、N−ヒドロキシスクシイミドパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、1,8−ナフタレンジカルボン酸イミドトリフルオロメタンスルホネート、1,8−ナフタレンジカルボン酸イミドノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1,8−ナフタレンジカルボン酸イミドパーフルオロ−n−オクタンスルホネート等を挙げることができる。
これらの他の酸発生剤のうち、ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、シクロヘキシル・2−オキソシクロヘキシル・メチルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジシクロヘキシル・2−オキソシクロヘキシルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、2−オキソシクロヘキシルジメチルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、
トリフルオロメタンスルホニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボジイミド、ノナフルオロ−n−ブタンスルホニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボジイミド、パーフルオロ−n−オクタンスルホニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボジイミド、N−ヒドロキシスクシイミドトリフルオロメタンスルホネート、N−ヒドロキシスクシイミドノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、N−ヒドロキシスクシイミドパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、1,8−ナフタレンジカルボン酸イミドトリフルオロメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムノナフルオロブタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウム−2−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル−1,1−ジフルオロエタンスルホネート、トリフェニルスルホニウム2−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル−1,1,2,2−テトラフルオロエタンスルホネート、4−ブトキシ−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムノナフルオロブタンスルホネート、4−ブトキシ−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウム2−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル−1,1,2,2−テトラフルオロエタンスルホネート等が好ましい。上記他の酸発生剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
本発明において、共重合体に含まれる式(1)、式(2)、または式(3)由来の繰り返し単位と他の酸発生剤との合計使用量は、レジストとしての感度および現像性を確保する観点から、樹脂100重量部に対して、通常、0.5〜30重量部、好ましくは1〜25重量部である。この場合、上記合計使用量が30重量部をこえると、放射線に対する透明性が低下して、矩形のレジストパターンを得られ難くなる傾向がある。また、式(1)由来の繰り返し単位と他の酸発生剤の使用割合は、式(1)由来の繰り返し単位100重量部に対して、他の酸発生剤は、通常、70重量部以下、好ましくは0〜50重量部、さらに好ましくは0〜30重量部である。
本発明の感放射線性樹脂組成物には、必要に応じて、酸拡散制御剤、酸解離性基を有する脂環族添加剤、界面活性剤、増感剤等の各種の添加剤を配合することができる。
上記酸拡散制御剤は、露光により酸発生剤から生じる酸のレジスト被膜中における拡散現象を制御し、非露光領域における好ましくない化学反応を抑制する作用を有する成分である。このような酸拡散制御剤を配合することにより、得られる感放射線性樹脂組成物の貯蔵安定性が向上し、またレジストとしての解像度がさらに向上すると共に、露光から露光後の加熱処理までの引き置き時間(PED)の変動によるレジストパターンの線幅変化を抑えることができ、プロセス安定性に極めて優れた組成物が得られる。酸拡散制御剤としては、レジストパターンの形成工程中の露光や加熱処理により塩基性が変化しない含窒素有機化合物が好ましい。このような含窒素有機化合物としては、例えば、下記式(7)で表される化合物(以下、「含窒素化合物(イ)」という。)、同一分子内に窒素原子を2個有する化合物(以下、「含窒素化合物(ロ)」という。)、窒素原子を3個以上有するポリアミノ化合物や重合体(以下、これらをまとめて「含窒素化合物(ハ)」という。)、アミド基含有化合物、含窒素複素環化合物等を挙げることができる。
Figure 0005428159
式(7)において、各R18は相互に独立に水素原子、置換もしくは非置換の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基、置換もしくは非置換のアリール基または置換もしくは非置換のアラルキル基を表す。
含窒素化合物(イ)としては、例えば、n−ヘキシルアミン、n−ヘプチルアミン、n−オクチルアミン、n−ノニルアミン、n−デシルアミン、シクロヘキシルアミン等のモノ(シクロ)アルキルアミン類;ジ−n−ブチルアミン、ジ−n−ペンチルアミン、ジ−n−ヘキシルアミン、ジ−n−ヘプチルアミン、ジ−n−オクチルアミン、ジ−n−ノニルアミン、ジ−n−デシルアミン、シクロヘキシルメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン等のジ(シクロ)アルキルアミン類;トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリ−n−ペンチルアミン、トリ−n−ヘキシルアミン、トリ−n−ヘプチルアミン、トリ−n−オクチルアミン、トリ−n−ノニルアミン、トリ−n−デシルアミン、シクロヘキシルジメチルアミン、メチルジシクロヘキシルアミン、トリシクロヘキシルアミン等のトリ(シクロ)アルキルアミン類;アニリン、2,6−ジイソプロピルアニリン、N−メチルアニリン、N,N−ジメチルアニリン、2−メチルアニリン、3−メチルアニリン、4−メチルアニリン、4−ニトロアニリン、ジフェニルアミン、トリフェニルアミン、ナフチルアミン等の芳香族アミン類、N−t−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシピペリジン、3−ピペリジノ−1,2−プロパンジオール等の脂環式アミン類を挙げることができる。
含窒素化合物(ロ)としては、例えば、エチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノジフェニルアミン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、2−(3−アミノフェニル)−2−(4−アミノフェニル)プロパン、2−(4−アミノフェニル)−2−(3−ヒドロキシフェニル)プロパン、2−(4−アミノフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,4−ビス〔1−(4−アミノフェニル)−1−メチルエチル〕ベンゼン、1,3−ビス〔1−(4−アミノフェニル)−1−メチルエチル〕ベンゼン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、ビス(2−ジエチルアミノエチル)エーテル等を挙げることができる。含窒素化合物(ハ)としては、例えば、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミン、2−ジメチルアミノエチルアクリルアミドの重合体等を挙げることができる。
含窒素化合物(ハ)のアミド基含有化合物としては、例えば、N−t−ブトキシカルボニルジ−n−オクチルアミン、N−t−ブトキシカルボニルジ−n−ノニルアミン、N−t−ブトキシカルボニルジ−n−デシルアミン、N−t−ブトキシカルボニルジシクロヘキシルアミン、N−t−ブトキシカルボニル−1−アダマンチルアミン、N−t−ブトキシカルボニル−N−メチル−1−アダマンチルアミン、N,N−ジ−t−ブトキシカルボニル−1−アダマンチルアミン、N,N−ジ−t−ブトキシカルボニル−N−メチル−1−アダマンチルアミン、N−t−ブトキシカルボニル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N’−ジ−t−ブトキシカルボニルヘキサメチレンジアミン、N,N,N’N’−テトラ−t−ブトキシカルボニルヘキサメチレンジアミン、N,N’−ジ−t−ブトキシカルボニル−1,7−ジアミノヘプタン、N,N’−ジ−t−ブトキシカルボニル−1,8−ジアミノオクタン、N,N’−ジ−t−ブトキシカルボニル−1,9−ジアミノノナン、N,N’−ジ−t−ブトキシカルボニル−1,10−ジアミノデカン、N,N’−ジ−t−ブトキシカルボニル−1,12−ジアミノドデカン、N,N’−ジ−t−ブトキシカルボニル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N−t−ブトキシカルボニルベンズイミダゾール、N−t−ブトキシカルボニル−2−メチルベンズイミダゾール、N−t−ブトキシカルボニル−2−フェニルベンズイミダゾール等のN−t−ブトキシカルボニル基含有アミノ化合物のほか、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、プロピオンアミド、ベンズアミド、ピロリドン、N−メチルピロリドン等を挙げることができる。
これらの含窒素有機化合物のうち、含窒素化合物(イ)、アミド基含有化合物、含窒素複素環化合物等が好ましい。上記酸拡散制御剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
また、上記酸解離性基を有する脂環族添加剤は、ドライエッチング耐性、パターン形状、基板との接着性等をさらに改善する作用を示す成分である。このような脂環族添加剤としては、例えば、1−アダマンタンカルボン酸t−ブチル、1−アダマンタンカルボン酸t−ブトキシカルボニルメチル、1,3−アダマンタンジカルボン酸ジ−t−ブチル、1−アダマンタン酢酸t−ブチル、1−アダマンタン酢酸t−ブトキシカルボニルメチル、1,3−アダマンタンジ酢酸ジ−t−ブチル等のアダマンタン誘導体類;デオキシコール酸t−ブチル、デオキシコール酸t−ブトキシカルボニルメチル、デオキシコール酸2−エトキシエチル、デオキシコール酸2−シクロヘキシルオキシエチル、デオキシコール酸3−オキソシクロヘキシル、デオキシコール酸テトラヒドロピラニル、デオキシコール酸メバロノラクトンエステル等のデオキシコール酸エステル類;リトコール酸t−ブチル、リトコール酸t−ブトキシカルボニルメチル、リトコール酸2−エトキシエチル、リトコール酸2−シクロヘキシルオキシエチル、リトコール酸3−オキソシクロヘキシル、リトコール酸テトラヒドロピラニル、リトコール酸メバロノラクトンエステル等のリトコール酸エステル類等を挙げることができる。これらの脂環族添加剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
また、上記界面活性剤は、塗布性、ストリエーション、現像性等を改良する作用を示す成分である。このような界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンn−オクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンn−ノニルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールジラウレート、ポリエチレングリコールジステアレート等のノニオン系界面活性剤のほか、以下商品名で、KP341(信越化学工業(株)製)、ポリフローNo.75,同No.95(共栄社化学(株)製)、エフトップEF301,同EF303,同EF352(トーケムプロダクツ(株)製)、メガファックスF171,同F173(大日本インキ化学工業(株)製)、フロラードFC430,同FC431(住友スリーエム(株)製)、アサヒガードAG710,サーフロンS−382,同SC−101,同SC−102,同SC−103,同SC−104,同SC−105,同SC−106(旭硝子(株)製)等を挙げることができる。これらの界面活性剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
さらに、上記以外の添加剤としては、アルカリ可溶性樹脂、酸解離性の保護基を有する低分子のアルカリ溶解性制御剤、ハレーション防止剤、保存安定化剤、消泡剤等を挙げることができる。
本発明の感放射線性樹脂組成物は、その使用に際して、全固形分濃度が5〜50重量%、好ましくは10〜25重量%となるように、溶媒に溶解したのち、例えば孔径200nm程度のフィルターでろ過することによって、組成物溶液として調製される。
上記組成物溶液の調製に使用される溶媒としては、例えば、2−ブタノン、2−ペンタノン、3−メチル−2−ブタノン、2−ヘキサノン、4−メチル−2−ペンタノン、3−メチル−2−ペンタノン、3,3−ジメチル−2−ブタノン、2−ヘプタノン、2−オクタノン等の直鎖状もしくは分岐状のケトン類;シクロペンタノン、3−メチルシクロペンタノン、シクロヘキサノン、2−メチルシクロヘキサノン、2,6−ジメチルシクロヘキサノン、イソホロン等の環状のケトン類;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ−i−プロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ−i−ブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ−sec−ブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ−t−ブチルエーテルアセテート等のプロピレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類;2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシプロピオン酸n−プロピル、2−ヒドロキシプロピオン酸i−プロピル、2−ヒドロキシプロピオン酸n−ブチル、2−ヒドロキシプロピオン酸i−ブチル、2−ヒドロキシプロピオン酸sec−ブチル、2−ヒドロキシプロピオン酸t−ブチル等の2−ヒドロキシプロピオン酸アルキル類;3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル等の3−アルコキシプロピオン酸アルキル類のほか、n−プロピルアルコール、i−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール、シクロヘキサノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジ−n−プロピルエーテル、ジエチレングリコールジ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノ−n−プロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、トルエン、キシレン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチル酪酸メチル、3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルプロピオネート、3−メチル−3−メトキシブチルブチレート、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸n−ブチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ベンジルエチルエーテル、ジ−n−ヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、カプロン酸、カプリル酸、1−オクタノール、1−ノナノール、ベンジルアルコール、酢酸ベンジル、安息香酸エチル、しゅう酸ジエチル、マレイン酸ジエチル、γ−ブチロラクトン、炭酸エチレン、炭酸プロピレン等を挙げることができる。
これらの溶媒は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができるが、就中、直鎖状もしくは分岐状のケトン類、環状のケトン類、プロピレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類、2−ヒドロキシプロピオン酸アルキル類、3−アルコキシプロピオン酸アルキル類等が好ましい。
本発明の感放射線性樹脂組成物は、特に化学増幅型レジストとして有用である。本発明においては、樹脂成分の酸発生成分および配合された酸発生剤から露光により発生した酸の作用によって、樹脂中の酸解離性基が解離して、カルボキシル基を生じ、その結果、レジストの露光部のアルカリ現像液に対する溶解性が高くなり、該露光部がアルカリ現像液によって溶解、除去され、ポジ型のレジストパターンが得られる。
本発明の感放射線性樹脂組成物からレジストパターンを形成する際には、組成物溶液を、回転塗布、流延塗布、ロール塗布等の適宜の塗布手段によって、例えば、シリコンウエハー、アルミニウムで被覆されたウエハー等の基板上に塗布することにより、レジスト被膜を形成し、場合により予め加熱処理(以下、「PB」という。)を行なったのち、所定のレジストパターンを形成するように該レジスト被膜に露光する。その際に使用される放射線としては、可視光線、紫外線、遠紫外線、X線、荷電粒子線等を適宜選定して使用されるが、ArFエキシマレーザー(波長193nm)あるいはKrFエキシマレーザー(波長248nm)で代表される遠紫外線が好ましく、特にArFエキシマレーザー(波長193nm)が好ましい。本発明においては、露光後に加熱処理(以下、「PEB」という。)を行なうことが好ましい。このPEBにより、樹脂(A)中の酸解離性基の解離反応が円滑に進行する。PEBの加熱条件は、感放射線性樹脂組成物の配合組成によって変わるが、通常、30〜200℃、好ましくは50〜170℃である。
本発明においては、感放射線性樹脂組成物の潜在能力を最大限に引き出すため、例えば特公平6−12452号公報等に開示されているように、使用される基板上に有機系あるいは無機系の反射防止膜を形成しておくこともでき、また環境雰囲気中に含まれる塩基性不純物等の影響を防止するため、例えば特開平5−188598号公報等に開示されているように、レジスト被膜上に保護膜を設けることもでき、あるいはこれらの技術を併用することもできる。次いで、露光されたレジスト被膜を現像することにより、所定のレジストパターンを形成する。現像に使用される現像液としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、けい酸ナトリウム、メタけい酸ナトリウム、アンモニア水、エチルアミン、n−プロピルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、トリエチルアミン、メチルジエチルアミン、エチルジメチルアミン、トリエタノールアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、ピロール、ピペリジン、コリン、1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ−[4.3.0]−5−ノネン等のアルカリ性化合物の少なくとも1種を溶解したアルカリ性水溶液が好ましい。上記アルカリ性水溶液の濃度は、通常、10重量%以下である。この場合、アルカリ性水溶液の濃度が10重量%をこえると、非露光部も現像液に溶解するおそれがあり好ましくない。
また、上記アルカリ性水溶液からなる現像液には、例えば有機溶媒を添加することもできる。上記有機溶媒としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルi−ブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、3−メチルシクロペンタノン、2,6−ジメチルシクロヘキサノン等のケトン類;メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、i−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール、シクロペンタノール、シクロヘキサノール、1,4−ヘキサンジオール、1,4−ヘキサンジメチロール等のアルコール類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸i−アミル等のエステル類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類や、フェノール、アセトニルアセトン、ジメチルホルムアミド等を挙げることができる。これらの有機溶媒は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。有機溶媒の使用量は、アルカリ性水溶液に対して、100容量%以下が好ましい。この場合、有機溶媒の使用量が100容量%をこえると、現像性が低下して、露光部の現像残りが多くなるおそれがある。また、アルカリ性水溶液からなる現像液には、界面活性剤等を適量添加することもできる。なお、アルカリ性水溶液からなる現像液で現像したのちは、一般に、水で洗浄して乾燥する。
以下、実施例を挙げて、本発明の実施の形態をさらに具体的に説明する。但し、本発明は、これらの実施例に何ら制約されるものではない。ここで、部は、特記しない限り重量基準である。
実施例および比較例における各測定・評価は、下記の要領で行なった。
Mw:
重合体(A−1)、(A−2)、(A−21)、(A−22)、(R−3)は、ポリスチレン換算により測定した。東ソー(株)製GPCカラム(G2000HXL 2本、G3000HXL 1本、G4000HXL 1本)を用い、流量1.0ミリリットル/分、溶出溶媒としてテトラヒドロフラン、カラム温度40℃の分析条件で、単分散ポリスチレンを標準とするゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)により測定した。
重合体(A−3)〜(A−20)、(R−1)、(R−2)は、MALLSを検出器として用いた。東ソー(株)製GPCカラム(TSKgel α−2500、TSKgel α−M)を用い、流量1.0ミリリットル/分、溶出溶媒としてLiBrを30mmol/lとHPOを10mmol/l溶解させたジメチルホルムアミドを用い、カラム温度40℃の分析条件で、MALLS(Wyatt社製 DAWN DSP、セルタイプK5、レーザー波長632.8nm)を検出器として用いるゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)により測定した。
感度:
(1)実施例15〜18および比較例2
ウエハー表面に82nmのARC25(ブルワー・サイエンス社製)膜を形成した基板を用い、組成物を基板上にスピンコートにより塗布し、ホットプレート上にて、実施例15、実施例16、および比較例2は100℃60秒、実施例17および実施例18は130℃60秒でそれぞれPBを行なって形成した膜厚200nmのレジスト被膜に、Nikon社製ArFエキシマレーザー露光装置(開口数0.85、露光波長193nm)を用い、マスクパターンを介して露光した。その後に、実施例15、実施例16、および比較例2は110℃60秒、実施例17および実施例18は130℃60秒でそれぞれPEBを行なった後、2.38重量%のTMAH水溶液により、23℃で60秒パドル法により現像し、水洗し、乾燥して、ポジ型レジストパターンを形成した。このとき、寸法100nmの1対1ラインアンドスペースのマスクを介して形成した線幅が、線幅100nmの1対1ラインアンドスペースに形成される露光量を最適露光量とし、この最適露光量を「感度」とした。なお、実施例42〜実施例50および比較例5はPBおよびPEB条件を110℃60秒で行なった。
(2)その他の実施例
実施例および比較例に関して、ウエハー表面に77nmのARC29A(日産化学社製)膜を形成した基板を用い、組成物を基板上にスピンコートにより塗布し、ホットプレート上にて、100℃90秒でPBを行なって形成した膜厚200nmのレジスト被膜に、Nikon社製フルフィールド縮小投影露光装置S306C(開口数0.75)を用い、マスクパターンを介して露光した。その後に、110℃90秒でPEBを行なった後、2.38重量%のTMAH水溶液により、25℃で60秒現像し、水洗し、乾燥して、ポジ型レジストパターンを形成した。このとき、寸法100nmの1対1ラインアンドスペースのマスクを介して形成した線幅が、線幅100nmの1対1ラインアンドスペースに形成される露光量を最適露光量とし、この最適露光量を「感度」とした。
解像度:
上記最適露光量で解像される最小のレジストパターンの寸法を解像度とした。
パターン形状:
シリコンウエハー上に形成した線幅100nmのライン・アンド・スペースパターン(1L1S)の方形状断面の下辺の寸法Laと上辺の寸法Lbを、走査型電子顕微鏡を用いて測定した。パターン形状を図1に示す。パターン形状が「0.85≦Lb/La≦1」の条件を満足するものを、パターン形状が「良好」または「○」とし、この条件を満たさないものを、パターン形状が「不良」または「×」とした。
LER:
最適露光量にて解像した100nm1L/1Sパターンの観測において、日立製測長SEM:S9220にてパターン上部から観察し、ラインパターンの横側面に沿って生じた凹凸の最も著しい箇所における線幅と設計線幅100nmとの差を測定した。
または、パターン上部から観察する際、線幅を任意のポイントで観測し、その測定ばらつきを3シグマで評価した。
DOF:
100nmのライン・アンド・スペースパターン(1L1S)を最適放射線照射量で焦点深度を−1.0μmから+1.0μmまで0.05μm刻みでオフセットした条件でそれぞれ露光し、線幅が90nm(−10%)から110nm(+10%)になる範囲(μm)をDOFとした。
液浸露光用としての評価は、以下の(1)〜(4)で行なった。
(1)溶出量(酸発生剤溶出量および酸拡散制御剤溶出量)
予めCLEAN TRACK ACT8(東京エレクトロン株式会社製)にてHMDS(ヘキサメチルジシラザン)処理(100℃、60秒)を行なった8インチシリコンウェハ(以下、「ウェハ(1)」という。)上の中心部に、中央部が直径11.3cmの円形状にくり抜かれたシリコンゴムシート(クレハエラストマー社製、厚み;1.0mm、形状;1辺30cmの正方形)を載せた。次いで、シリコンゴム中央部のくり抜き部に10mlホールピペットを用いて超純水10mlを満たした。
その後、上記シリコンゴムシート上に、予めCLEAN TRACK ACT8により、膜厚77nmの下層反射防止膜(「ARC29A」、ブルワー・サイエンス社製)を形成し、次いで、表3および表6に示すレジスト組成物を上記CLEAN TRACK ACT8にて、上記下層反射防止膜上にスピンコートし、ベーク(115℃、60秒)することにより膜厚205nmのレジスト被膜を形成した8インチシリコンウェハ(以下、「ウェハ(2)」という。)を、レジスト塗膜面が上記シリコンゴムと接触するようあわせ、かつ超純水がシリコンゴムから漏れないように載せた。
そして、合わせた2枚のウェハをウェハ(2)が下になるように裏返し、その状態のまま10秒間保った。その後、再び合わせた2枚のウェハをウェハ(2)が上になるように裏返した後、ウェハ(1)から超純水をガラス注射器にて回収し、これを分析用サンプルとした。なお、実験終了後の超純水の回収率は95%以上であった。
次いで、上記で得られた超純水中の式(01)に由来する繰り返し単位または酸発生剤のアニオン部を、LC−MS(液体クロマトグラフ質量分析計、LC部:AGILENT社製SERIES1100、MS部:Perseptive Biosystems,Inc.社製 Mariner)を用いて下記の測定条件により測定した。その際、トリフェニルスルホニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネートの1ppb、10ppb、100ppb水溶液を作成し、アニオン部に由来する各ピーク強度を上記と同様に下記測定条件で測定して検量線を作成し、この検量線を用いて上記ピーク強度から溶出量を算出した。
(測定条件)
使用カラム;「CAPCELL PAK MG」、資生堂株式会社製、1本
流量;0.2ml/分
流出溶媒:水/メタノール(3/7)に0.1重量%のギ酸を添加したもの
測定温度;35℃
(2)液浸露光感度:
基板として、表面に膜厚77nmの下層反射防止膜(「ARC29A」、ブルワー・サイエンス社製)を形成した12インチシリコンウェハを用いた。なお、この反射防止膜の形成には、「CLEAN TRACK ACT12」(東京エレクトロン株式会社製)を用いた。
次いで、表3および表6のレジスト組成物を上記基板上に、上記CLEAN TRACK ACT12にて、スピンコートし、100℃90秒の条件でPBを行なうことにより、膜厚150nmのレジスト被膜を形成した。このレジスト被膜に、ArFエキシマレーザー露光装置(「TWIN SCAN XT1250i」、ASML製、照明条件;NA0.85シグマ0.93/0.69)により、マスクパターンを介して露光した。その後、110℃90秒の条件でPEBを行なったのち、2.38重量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液により、23℃で30秒間現像し、水洗し、乾燥して、ポジ型のレジストパターンを形成した。このとき、線幅90nmのライン・アンド・スペースパターン(1L1S)を1対1の線幅に形成する露光量を最適露光量とし、この最適露光量を感度とした。なお、この測長には走査型電子顕微鏡(「S−9380」、株式会社日立ハイテクノロジーズ社製)を用いた。
(3)液浸露光解像度:
最適露光量で解像される最小のライン・アンド・スペースパターンの寸法を解像度とした。なお、この測長には走査型電子顕微鏡(「S−9380」、株式会社日立ハイテクノロジーズ社製)を用いた。
(4)液浸露光によるパターン形状:
90nmライン・アンド・スペースパターンの断面形状を株式会社日立ハイテクノロジーズ社製「S−4800」にて観察し、図1に示すように、レジストパターンの中間での線幅Lbと、膜の上部での線幅Laを測り、0.9≦(La−Lb)/Lb≦1.1の範囲を「○」とし、それ以外を「×」として評価した。
実施例1
下記式(1−1)で表される化合物を以下の方法で合成した。
Figure 0005428159
ビニルスルホン酸100g、トリフェニルスルホニウムブロマイド50gを水に溶かし、室温中で1時間撹拌した。その後、減圧留去により水を除去し、その残渣からメタノール300gで抽出を行ない、得られたメタノール溶液を減圧留去することで、トリフェニルスルホニウムビニルスルホン酸(1−1)を51g得た。この化合物について、H−NMR(商品名:JNM−EX270、日本電子社製)を用い、測定溶媒を重水素化クロロホルムとして分析した結果、得られたケミカルシフトは下記の通りであり目的化合物であることが確認された。
H−NMR σppm(CDCl):6.25(1H,d),6.51(1H,d),6.88(1H,dd),7.26〜7.78(15H,m,Ph)
また、質量分析計(商品名:JMS−AX505W、日本電子社製)を用い、下記に記載の条件で分析した結果、263の親イオンピークが検出され、目的化合物であることが確認された。
化合物(1−1)の質量分析は、次の条件で行なった。
装置 :日本電子株式会社製JMS−AX505W型質量分析計
エミッター電流 :5mA(使用ガス:Xe)
加速電圧 :3.0kV
ION MULTI:1.3
イオン化法 :高速原子衝撃法(FAB)
検出イオン :カチオン(+)
測定質量範囲 :20〜1500m/z
スキャン :30sec
分解能 :1500
マトリックス :3−ニトロベンジルアルコール
実施例2
下記式(2−3)で表される化合物を以下の方法で合成した。
Figure 0005428159
化合物(m01)200gをギ酸331g中にいれ、窒素雰囲気下、還流下で8時間攪拌した。反応終了後、反応混合溶液を室温に冷却し、減圧にて未反応のギ酸を留去し、酢酸エチルを500ml加えた。酢酸エチル溶液を5%炭酸水素ナトリウム溶液300mlで3回洗浄し、さらに水300mlで3回洗浄を行なった。その後、酢酸エチル溶液を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧にて酢酸エチルを除去し、化合物(m02)を得た(収量230g、収率98%)。化合物(m02)は、これ以上の精製を行なわずに次工程に用いた。
化合物(m02)230gをメタノール1500ml中に溶かし、炭酸カリウム153gを加えて室温にて2時間攪拌した。反応終了後、不溶物の塩をろ過し、減圧にてメタノールを除去した。残渣を1500mlの酢酸エチルで溶かし、水を用いて洗浄(500ml×4)を行なった。その後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過後、減圧にて酢酸エチルを留去した。得られた残渣から減圧蒸留(0.1mmHg、100℃)を行ない化合物(m03)を得た。(収量188g、収率90%)
亜二チオン酸ナトリウム11.8gおよび炭酸水素ナトリウム9.1gを水75mlに溶解した溶液を、十分に窒素置換した2リットルの3つ口フラスコに入れ、化合物(m03)10gをアセトニトリルに溶解した溶液75mlを加え、80℃で5時間反応させた。冷却後、2層に分離した反応混合溶液からアセトニトリル層を分取した。その後、分取したアセトニトリル層を減圧し、アセトニトリルを除去した。続いて、残渣に水56g、タングステン酸ナトリウム二水和物42mgを入れ、30%過酸化水素水3.5gを室温で滴下した後、60℃で1時間攪拌した。その後、減圧にて水を除去し、化合物(m04)を得た(収量13.6g)。
トリフェニルスルホニウムブロミド17.5gを水75mlに溶解した溶液に、化合物(m04)13.6gを塩化メチレンに溶かした溶液を加えた。室温で1時間攪拌後、有機層を分取し、水50mlで2回洗浄したのち、減圧留去して、無色高粘性オイル状の目的化合物(M51)を得た。収量は12.7gであり、化合物(m03)を基準とした収率は67%であった。
化合物(M51)2gを塩化メチレン10mlに溶かし、トリエチルアミン1.1gを加えた。その後、メタクリル酸クロライド(M41)0.5gを滴下し、室温に昇温して3時間攪拌した。反応終了後、水30mlで5回洗浄し、塩化メチレンを減圧留去することで目的化合物(2−3)を得た。収量1.2g、収率52%であった。
NMRスペクトル:H NMR 1.15−2.13(11H,m),3.72(1H,m),4.66(1H,m),5.53(1H,m),6.25(1H,m),7.8(15H,m)
マススペクトル:正イオン:263m/z、負イオン:359m/z
実施例3
下記式(M52)で表される中間体を以下の方法で合成した。
Figure 0005428159
300mlの4つ口フラスコに攪拌機、温度計、滴下漏斗、還流冷却管を取り付け、水100g、亜二チオン酸ナトリウム14g(0.080モル)、炭酸水素ナトリウム10g(0.12モル)を入れた。次に、攪拌しながら、滴下漏斗から、5−ブロモ−4,4,5,5−テトラフルオロペンタン−1−オール(m05)9.56g(0.040モル)をアセトニトリル80gに溶かした溶液を15分で滴下した。次に、オイルバスで加熱し、内温60℃で5時間反応させた。反応終了後、25℃まで冷却し、15分間静置したところ、反応液は二層に分離した。分液漏斗を用いて有機層を分取し、さらに水層にアセトニトリル100gを加えて有機層を分取し、先の有機層と合わせ、有機層をロータリーエバポレーターで濃縮した。残渣に水80mlを加え、さらにタングステン酸ナトリウム二水和物60mgを加えしばらく攪拌する。その後、30重量%過酸化水素水4.5gを加えて60℃で1時間加熱する。反応終了後、25℃まで冷却し、エバポレーターで濃縮した後、水70g、クロロホルム100gを加えしばらく攪拌した後、トリフェニルスルホニウムブロミドを14g加えて1時間攪拌した。反応終了後、分液漏斗を用いて有機層を分取し、さらに水層にクロロホルム100gを加えて有機層を分取し、先の有機層に加えた。集めた有機層を水150gを用いて3回洗浄した後、エバポレーターで濃縮した。残ったオイルをカラムクロマトグラフィーにより精製し、1,1,2,2−テトラフルオロ−5−ヒドロキシペンタン−1−スルホン酸トリフェニルスルホニウム(M52)を得た。収量10.2g、収率71重量%であった。
マススペクトル:正イオン:263m/z、負イオン:307m/z
元素分析:C 54.79重量%、H 4.58%、S 12.79重量%
実施例4
下記式(2−4)で表される化合物を以下の方法で合成した。
Figure 0005428159
300mlの3つ口フラスコに攪拌機、温度計、滴下漏斗を取り付け、1,1,2,2−テトラフルオロ−5−ヒドロキシペンタン−1−スルホン酸トリフェニルスルホニウム15g(化合物(M52)、0.03モル)、塩化メチレン50mlを加え、−20℃に冷却し攪拌する。その後、トリエチルアミン4.55g(0.045モル)を加えしばらく攪拌した後、メタクリル酸クロリド(M41)5g(0.048モル)を15分で滴下する。その後、内温を25℃まで加熱し6時間攪拌する。反応終了後、反応混合物を水100gに注ぎ、分液ロートを用いて有機層を抽出し、残った水層に塩化メチレン100gを加え有機層を分取した後、先の有機層に加えた。集めた有機層を水150gを用いて3回洗浄する。その後、エバポレーターにより有機層を濃縮し、残ったオイルをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物(2−4)を得た。収量10.6g、収率63%であった。
NMRスペクトル:H NMR[σppm(CDCl):1.91(m,3H)、1,99(m,2H)、2.46(m,2H)、4,15(m,2H)、5.53(1H,m)、6.09(1H,m)、7.67−7.83(m,15H)]
マススペクトル:正イオン:263m/z、負イオン:307m/z
実施例5
下記式(2−5)で表される化合物を以下の方法で合成した。
Figure 0005428159
窒素雰囲気下、三口フラスコ(スターラーチップ・滴下ロート装備)に20.9g(0.2モル)の化合物(m08)を入れ、塩化メチレン160mlに溶解する。この塩化メチレン溶液を0℃に冷やし、30.4g(0.3モル)のトリエチルアミンを入れ、さらに攪拌する。その後、37.8g(0.22モル)の2−ヨウ化エタノール(m09)を30分かけて滴下した後、反応溶液を室温まで昇温し2時間攪拌する。反応終了後、反応溶液を300mlの飽和塩化アンモニア水に注ぎ、塩化メチレン層を分液ロートで抽出する。残った水層を塩化メチレン200mlで2回抽出し、集めた塩化メチレン層の溶媒を除去した後、残渣をカラムクロマトグラフィーにより分離し、化合物(M42)を得た。
次に、300mlの3つ口フラスコに攪拌機、温度計、滴下漏斗を取り付け、1,1,2,2−テトラフルオロ−5−ヒドロキシペンタン−1−スルホン酸トリフェニルスルホニウム15g(化合物(M52)、0.03モル)、塩化メチレン50mlを加え、−20℃に冷却し攪拌する。その後、トリエチルアミン4.55g(0.045モル)を加えしばらく攪拌した後、化合物(M42)11.5g(0.048モル)を15分で滴下する。その後、内温を25℃まで加熱し6時間攪拌する。反応終了後、反応混合物を水100gに注ぎ、分液ロートを用いて有機層を抽出し、残った水層に塩化メチレン100gを加え有機層を分取した後、先の有機層に加えた。集めた有機層を水150gを用いて3回洗浄する。その後、エバポレーターにより有機層を濃縮し、残ったオイルをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物(2−5)を得た。収量11.4g、収率62%であった。
NMRスペクトル:H NMR[σppm(CDCl):1.92(m,3H)、1,99(m,2H)、2.42(m,2H)、3.64(m,2H)、4.34(m,2H)、4.55(m,2H)、5.56(1H,dt)、6.13(1H,dt)、7.63−7.78(m,15H)]
マススペクトル:正イオン:263m/z、負イオン:351m/z
実施例6
下記式(3−2)で表される化合物を以下の方法で合成した。
Figure 0005428159
亜二チオン酸ナトリウム70gおよび炭酸水素ナトリウム52gを水300ミリリットルに溶解した溶液を、十分に窒素置換した2リットルの3つ口フラスコに入れ、化合物(e1)55gをアセトニトリルに溶解した溶液300ミリリットルを、室温で1時間かけて滴下し、75℃で2時間反応させた。その後、反応液を減圧蒸留してアセトニトリルを除去し、反応液を酢酸エチルで抽出して、有機層を飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。その後減圧蒸留して酢酸エチルを除去することにより、化合物(e2)35gを得た。
Figure 0005428159
次いで、化合物(e2)80gを水250ミリリットルに溶解した溶液を、2リットルナスフラスコに入れ、室温で攪拌しつつ、過剰の塩素ガスを15分以上バブリングした。その後、フラスコの底部に溜まった油状物を塩化メチレンで抽出し、有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。その後減圧蒸留して塩化メチレンを除去することにより、化合物(e5)68gを得た。
Figure 0005428159
次いで、化合物(e5)30gをテトラヒドロフラン150gに溶解した溶液に、N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシイミド22gを加えたのち、トリエチルアミン29gを滴下した。その後、反応液を室温で10分間攪拌したのち、水を滴下して、反応生成物を白色結晶として析出させた。その後、析出物をろ過して、塩化メチレンに溶解したのち、溶液を炭酸水素ナトリウム水溶液、シュウ酸水溶液および水で順次洗浄した。その後、溶液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥したのち、減圧蒸留して塩化メチレンを除去することにより、化合物(3−2)35gを得た。
なお、この化合物について、H−NMR(商品名:JNM−EX270、日本電子社製)を用い、測定溶媒を重水素化クロロホルムとして分析した結果、得られたケミカルシフトは、HNMR[σppm(CDCl):1.53(1H、d)、1.76〜1.81(1H、m)、3.12(2H、s)、3.48(2H、s)、6.17(2H、s)、6.53(1H、d)、6.88(1H、d)、7.55(1H、d)]であり、目的化合物であることが確認された。
また、質量分析計(商品名:JMS−AX505W、日本電子社製)を用いて分析した結果、369の親イオンピークが検出され、目的化合物であることが確認された。
化合物(3−2)の質量分析は、次の条件で行なった。
装置 :日本電子株式会社製JMS−AX505W型質量分析計
エミッター電流 :5mA(使用ガス:Xe)
加速電圧 :3.0kV
ION MULTI:1.3
イオン化法 :高速原子衝撃法(FAB)
検出イオン :カチオン(+)
測定質量範囲 :20〜1500m/z
スキャン :30sec
分解能 :1500
マトリックス :3−ニトロベンジルアルコール
本発明に係る重合体(A−1)〜(A−22)、および他の重合体(R−1)〜(R−3)を重合するために用いた、上記化合物以外の単量体を(M−1)〜(M−8)として以下に示す。
Figure 0005428159
実施例7
Figure 0005428159
化合物(M−4)19.37g(40モル%)、化合物(1−1)7.66g(10モル%)、化合物(M−1)22.97g(50モル%)を2−ブタノン300gに溶解し、さらにジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)3.40gを投入した単量体溶液を準備した。また、2−ブタノン100gを投入した1000mlの3つ口フラスコを30分窒素パージする。窒素パージの後、反応釜を攪拌しながら80℃に加熱し、事前に準備した上記単量体溶液を滴下漏斗を用いて3時間かけて滴下した。滴下開始を重合開始時間とし、重合反応を6時間実施した。重合終了後、重合溶液は水冷することにより30℃以下に冷却し、メタノール2000g中へ投入し、析出した白色粉末をろ別する。
ろ別された白色粉末を2度400gのメタノールにてスラリー状で洗浄した後、ろ別し、50℃にて17時間乾燥し、白色粉末の重合体を得た(72g、収率72%)。この重合体はMwが8,500であり、13C−NMR分析の結果、化合物(M−4)由来の繰り返し単位:化合物(1−1)由来の繰り返し単位:化合物(M−1)由来の繰り返し単位の含有比率が39.9:11.1:49.0(モル%)の共重合体であった。この共重合体を重合体(A−1)とする。
実施例8
Figure 0005428159
化合物(M−5)33.00g(40モル%)、化合物(1−1)16.71g(10モル%)、化合物(M−1)50.29g(50モル%)を2−ブタノン300gに溶解し、さらにジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)3.72gを投入した単量体溶液を準備した。また、2−ブタノン100gを投入した1000mlの3つ口フラスコを30分窒素パージする。窒素パージの後、反応釜を攪拌しながら80℃に加熱し、事前に準備した上記単量体溶液を滴下漏斗を用いて3時間かけて滴下した。滴下開始を重合開始時間とし、重合反応を6時間実施した。重合終了後、重合溶液は水冷することにより30℃以下に冷却し、メタノール2000g中へ投入し、析出した白色粉末をろ別する。
ろ別された白色粉末を2度400gのメタノールにてスラリー状で洗浄した後、ろ別し、50℃にて17時間乾燥し、白色粉末の重合体を得た(75g、収率75%)。この重合体はMwが7,800であり、13C−NMR分析の結果、化合物(M−5)由来の繰り返し単位:化合物(1−1)由来の繰り返し単位:化合物(M−1)由来の繰り返し単位の含有比率が40.2:9.5:50.3(モル%)の共重合体であった。この共重合体を重合体(A−2)とする。
実施例9
化合物(M−1)7.4g(50モル%)、化合物(M−5)5.5g(45モル%)、化合物(2−3)2.1g(5モル%)を2−ブタノン45gに溶解し、さらにAIBN0.27gを投入した単量体溶液を準備し、15gの2−ブタノンを投入した100mlの3つ口フラスコを30分窒素パージする。窒素パージの後、反応釜を攪拌しながら80℃に加熱し、事前に準備した上記単量体溶液を滴下漏斗を用いて3時間かけて滴下した。滴下開始を重合開始時間とし、重合反応を6時間実施した。重合終了後、重合溶液は水冷することにより30℃以下に冷却し、100gの2−プロパノールへ投入し、析出した白色粉末をろ別する。
ろ別された白色粉末を2度400gの2−プロパノールにてスラリー状で洗浄した後、ろ別し、50℃にて17時間乾燥し、白色粉末の重合体を得た(10g、収率68%)。この重合体はMwが30,000、Mw/Mn=1.44(MALLSの結果)であり、13C−NMR分析の結果、化合物(M−1)由来の繰り返し単位:化合物(M−5)由来の繰り返し単位:化合物(2−3)由来の繰り返し単位の含有比率が55:41:4(モル%)の共重合体であった。この共重合体を重合体(A−3)とする。
実施例10
実施例9と同様にして、本発明に係る重合体(A−4)〜(A−12)、および他の重合体(R−1)、(R−2)を得た。各重合体のMwおよびMw/Mn(MALLSの結果)をそれぞれ示す。
重合体(A−4):(M−1)/(M−4)/(M−5)/(2−3)=48/34/15/3、Mw=18000、Mw/Mn=2.2
重合体(A−5):(M−1)/(M−2)/(M−5)/(2−3)=48/10/39/3、Mw=16000、Mw/Mn=2.1
重合体(A−6):(M−1)/(M−6)/(2−3)=48/49/3、Mw=13000,Mw/Mn=1.9
重合体(A−7):(M−1)/(M−3)/(M−7)/(2−3)=48/34/15/3、Mw=18000、Mw/Mn=2.5
重合体(A−8):(M−1)/(M−4)/(M−8)/(2−3)=48/34/15/3、Mw=24000、Mw/Mn=2.8
重合体(A−9):(M−1)/(M−4)/(M−5)/(2−4)=48/34/15/3、Mw=14000、Mw/Mn=1.8
重合体(A−10):(M−1)/(M−5)/(2−4)=48/49/3、Mw=14000、Mw/Mn=1.9
重合体(A−11):(M−1)/(M−4)/(M−5)/(2−3)=48/33/14/5、Mw=17000、Mw/Mn=1.9
重合体(A−12):(M−1)/(M−5)/(2−3)=46/48/6、Mw=17000、Mw/Mn=2.1
重合体(R−1):(M−1)/(M−4)/(M−5)=50/36/14、Mw=14000、Mw/Mn=2.0
重合体(R−2):(M−1)/(M−5)=51.2/48.8、Mw=12000、Mw/Mn=1.9
実施例11
化合物(M−1)7.5g(50モル%)、化合物(M−5)5.5g(45モル%)、化合物(2−5)2.0g(5モル%)を2−ブタノン45gに溶解し、さらにAIBN0.27gを投入した単量体溶液を準備し、15gの2−ブタノンを投入した100mlの3つ口フラスコを30分窒素パージする。窒素パージの後、反応釜を攪拌しながら80℃に加熱し、事前に準備した上記単量体溶液を滴下漏斗を用いて3時間かけて滴下した。滴下開始を重合開始時間とし、重合反応を6時間実施した。重合終了後、重合溶液は水冷することにより30℃以下に冷却し、100gの2−プロパノールへ投入し、析出した白色粉末をろ別する。
ろ別された白色粉末を2度400gの2−プロパノールにてスラリー状で洗浄した後、ろ別し、50℃にて17時間乾燥し、白色粉末の重合体を得た(10g、収率68%)。この重合体はMwが28,000、Mw/Mn=1.8(MALLSの結果)であり、13C−NMR分析の結果、化合物(M−1)由来の繰り返し単位:化合物(M−5)由来の繰り返し単位:化合物(2−5)由来の繰り返し単位の含有比率が54:41:5(モル%)の共重合体であった。この共重合体を重合体(A−13)とする。
実施例12
実施例11と同様にして、本発明に係る重合体(A−13)〜(A−19)を得た。各重合体のMwおよびMw/Mn(MALLSの結果)をそれぞれ示す。
重合体(A−14):(M−1)/(M−4)/(M−5)/(2−5)=48/34/15/3、Mw=25000、Mw/Mn=1.8
重合体(A−15):(M−1)/(M−5)/(2−5)=48/49/3、Mw=14000、Mw/Mn=1.6
重合体(A−16):(M−1)/(M−2)/(M−5)/(2−5)=48/10/39/3、Mw=15000,Mw/Mn=1.5
重合体(A−17):(M−1)/(M−3)/(M−5)/(2−5)=48/34/15/3、Mw=22000、Mw/Mn=1.7
重合体(A−18):(M−1)/(M−4)/(M−6)/(2−5)=48/34/15/3、Mw=19000、Mw/Mn=1.6
重合体(A−19):(M−1)/(M−4)/(M−7)/(2−5)=48/34/15/3、Mw=25000、Mw/Mn=1.8
重合体(A−20):(M−1)/(M−4)/(M−8)/(2−5)=48/34/15/3、Mw=22000、Mw/Mn=1.7
実施例13
Figure 0005428159
化合物(3−2)15.27g(10モル%)、化合物(M−4)38.77g(40モル%)、化合物(M−1)45.96g(50モル%)を2−ブタノン300gに溶かし、さらにジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)3.40gを投入した化合物溶液を準備し、100gの2−ブタノンを投入した1000mlの三口フラスコを30分窒素パージする。窒素パージの後、反応釜を攪拌しながら80℃に加熱し、事前に準備した上記化合物溶液を滴下漏斗を用いて3時間かけて滴下した。滴下開始を重合開始時間とし、重合反応を6時間実施した。重合終了後、重合溶液は水冷することにより30℃以下に冷却し、2000gのメタノールへ投入し、析出した白色粉末をろ別する。
ろ別された白色粉末を2度400gのメタノールにてスラリー上で洗浄した後、ろ別し、50℃にて17時間乾燥し、白色粉末の重合体を得た(72g、収率72%)。この重合体はMwが8,500であり、13C−NMR分析の結果、化合物(3−2)、化合物(M−4)、化合物(M−1)由来の各繰り返し単位の含有率が11.1:39.9:49.0(モル%)の共重合体であった。この共重合体を重合体(A−21)とする。
実施例14
Figure 0005428159
化合物(3−2)16.71g(10モル%)、化合物(M−5)33.00g(40モル%)、化合物(M−1)50.29g(50モル%)を2−ブタノン300gに溶かし、さらにジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)3.72gを投入した化合物溶液を準備し、100gの2−ブタノンを投入した1000mlの三口フラスコを30分窒素パージする。窒素パージの後、反応釜を攪拌しながら80℃に加熱し、事前に準備した上記化合物溶液を滴下漏斗を用いて3時間かけて滴下した。滴下開始を重合開始時間とし、重合反応を6時間実施した。重合終了後、重合溶液は水冷することにより30℃以下に冷却し、2000gのメタノールへ投入し、析出した白色粉末をろ別する。
ろ別された白色粉末を2度400gのメタノールにてスラリー上で洗浄した後、ろ別し、50℃にて17時間乾燥し、白色粉末の重合体を得た(75g、収率75%)。この重合体はMwが7、800であり、13C−NMR分析の結果、化合物(3−2)、化合物(M−5)、化合物(M−1)由来の各繰り返し単位の含有率が9.5:40.2:50.3(モル%)の共重合体であった。この共重合体を重合体(A−22)とする。
比較例1
Figure 0005428159
化合物(M−5)53.92g(40モル%)、化合物(M−2)10.69g(10モル%)、化合物(M−1)35.38g(50モル%)を2−ブタノン300gに溶かし、さらにジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)2.24gを投入した化合物溶液を準備し、100gの2−ブタノンを投入した1000mlの三口フラスコを30分窒素パージする。窒素パージの後、反応釜を攪拌しながら80℃に加熱し、事前に準備した上記化合物溶液を滴下漏斗を用いて3時間かけて滴下した。滴下開始を重合開始時間とし、重合反応を6時間実施した。重合終了後、重合溶液は水冷することにより30℃以下に冷却し、2000gのメタノールへ投入し、析出した白色粉末をろ別する。
ろ別された白色粉末を2度400gのメタノールにてスラリー上で洗浄した後、ろ別し、50℃にて17時間乾燥し、白色粉末の重合体を得た(72g、収率72%)。この重合体はMwが8,500であり、13C−NMR分析の結果、化合物(M−5)、化合物(M−2)、化合物(M−1)由来の各繰り返し単位の含有率が39.8:8.0:52.2(モル%)の共重合体であった。この共重合体を重合体(R−3)とする。
実施例15〜実施例50、比較例2〜比較例5
表1、表3、表6、表9(但し、「部」は重量基準である。)に示す各成分を混合して均一溶液とした後、孔径200nmのメンブランフィルターでろ過して、各実施例および比較例の感放射線性樹脂組成物溶液を調製した。各実施例および比較例で用いた各成分は下記の通りである。得られた感放射線性樹脂組成物溶液を前述の方法で評価した。
実施例15〜実施例18および比較例2の結果を表2に、実施例19〜実施例31および比較例3の結果を表4および表5に、実施例32〜実施例41および比較例4の結果を表7および表8に、実施例42〜実施例50および比較例5の結果を表10にそれぞれ示す。
(1)酸発生剤(B)
B−1:トリフェニルスルホニウムトリフルエロメタンスルホネート
B−2:4−n−ブトキシ−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムノナフルオロブタンスルホネート
B−3:トリフェニルスルホニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート
(2)酸拡散制御剤(D)
D−1:N−t−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシピペリジン
D−2:3−ピペリジノ(ピペリジノ)−1,2−プロパンジオール
D−3:2,6−ジイソプロピルアニリン
(3)溶媒(C)
C−1:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
C−2:2−ヘプタノン
C−3:シクロヘキサノン
C−4:γ−ブチロラクトン
(4)添加剤(D)
D−1:下記式(AD−1)
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
Figure 0005428159
表5および表8より明らかなように、本発明の感放射線性樹脂組成物は、酸発生剤溶出量のアニオン部に由来するピークは検出されなかった。
上記酸発生剤を含有する樹脂を用いることで、本発明の感放射線性樹脂組成物は、活性光線、例えばKrFエキシマレーザー(波長248nm)あるいはArFエキシマレーザー(波長193nm)に代表される遠紫外線に感応する化学増幅型レジストとして有用であり、高解像度で特にDOFが広くLERに優れるため、今後ますます微細化が進行すると予想される集積回路素子の製造に極めて好適に使用することができる。
ライン・アンド・スペースパターンの断面形状である。 数式(iii)を説明するための図である。
符号の説明
1 基板
2 パターン

Claims (18)

  1. 下記式(1)で表される感放射線性樹脂組成物用化合物。
    Figure 0005428159
    (式(1)において、R1はメチル基、トリフルオロメチル基、または水素原子を表し、R2およびR3は相互に独立に水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を表し、Mm+はスルホニウムカチオン、ヨードニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、ジアゾニウムカチオン、アンモニウムカチオン、またはピリジニウムカチオンを表し、mは1〜3の自然数を、nは0〜3の自然数をそれぞれ示す。)
  2. 下記式(2)で表される感放射線性樹脂組成物用化合物。
    Figure 0005428159
    (式(2)において、R4はメチル基、トリフルオロメチル基、または水素原子を表し、Rfの少なくとも1つはフッ素原子または炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のパーフルオロアルキル基を表し、Aは2価の炭化水素基、−O−、−(CO)O−、−O(CO)−、−CO−、アミド結合、−SO2−、−(CO)O−A’−または単結合を表し、だだしA’は、2価の炭化水素基、少なくとも1個以上のヘテロ原子を含む2価の炭化水素基、または単結合を表し、
    Gは2価の炭化水素基の炭素に結合している水素原子の一部または全部をフッ素原子で置換した炭化水素基、または単結合を表し、Mm+はスルホニウムカチオン、ヨードニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、ジアゾニウムカチオン、アンモニウムカチオン、またはピリジニウムカチオンを表し、mは1〜3の自然数を、pは1〜8の自然数をそれぞれ示す。)
  3. 請求項2記載の感放射線性樹脂組成物用化合物において、前記Aは−(CO)O−A’−基であり、A’が2価の炭化水素基、少なくとも1個以上のヘテロ原子を含む2価の炭化水素基、または単結合を表すことを特徴とする感放射線性樹脂組成物用化合物。
  4. 下記式(3)で表される感放射線性樹脂組成物用化合物。
    Figure 0005428159
    (式(3)において、R5はメチル基、トリフルオロメチル基、または水素原子を表し、Rfの少なくとも1つはフッ素原子または炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のパーフルオロアルキル基を表し、R6は−OR6'基、−R6'基を表し、R6'は、下記式(3a)、式(3b)で表され、Aは2価の炭化水素基、−O−、−(CO)O−、−O(CO)−、−CO−、アミド結合、−SO2−、−(CO)O−A’−または単結合を表し、だだしA’は、2価の炭化水素基、少なくとも1個以上のヘテロ原子を含む2価の炭化水素基、または単結合を表し、
    Gは2価の炭化水素基の炭素に結合している水素原子の一部または全部をフッ素原子で置換した炭化水素基、または単結合を表し、qは1〜8の自然数を示す。
    Figure 0005428159
    式(3a)において、Yはメチレン基、炭素数2〜8の直鎖状もしくは分岐状のアルキレン基、炭素数3〜8のシクロアルキレン基、炭素数2〜8の直鎖状もしくは分岐状のアルケニレン基、炭素数3〜8のシクロアルケニレン基、炭素7〜15のアラルキレン基、炭素6〜14のアリーレン基、ノルボルナン、またはノルボルネンに由来する2価の基を表し、式(3b)において、R14およびR15は、相互に独立に水素原子、シアノ基もしくは炭素数1〜20の置換もしくは非置換のアルキル基、置換もしくは非置換のアリール基、または置換もしくは非置換のヘテロアリール基を表すか、またはR14およびR15が相互に結合してそれらが結合している炭素原子と共に環を形成している。)
  5. 請求項1ないし請求項4記載の少なくとも1つの感放射線性樹脂組成物用化合物を単量体として含む単量体を重合して得られ、ゲルパーミエーションクロマトグラフィにより測定した重量平均分子量が1,000〜100,000であることを特徴とする感放射線性樹脂組成物用重合体。
  6. 請求項1ないし請求項4記載の少なくとも1つの化合物からなる感放射線性樹脂組成物用単量体と、下記式(4)で表される感放射線性樹脂組成物用化合物からなる単量体を含む単量体とを共重合して得られ、ゲルパーミエーションクロマトグラフィにより測定した重量平均分子量が1,000〜100,000であることを特徴とする感放射線性樹脂組成物用重合体。
    Figure 0005428159
    (式(4)において、R7はメチル基、トリフルオロメチル基、または水素原子を表し、各R8は相互に独立に炭素数4〜20の1価の脂環式炭化水素基もしくはその誘導体、または炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を表し、かつ(i)R8の少なくとも1つが該脂環式炭化水素基もしくはその誘導体であるか、または(ii)何れか2つのR8が相互に結合して、それぞれが結合している炭素原子と共に炭素数4〜20の2価の脂環式炭化水素基もしくはその誘導体である。)
  7. 単量体として、さらにラクトン骨格を側鎖に含む単量体を共重合させることを特徴とする請求項6記載の感放射線性樹脂組成物用重合体。
  8. アルカリ不溶性またはアルカリ難溶性であって酸の作用によりアルカリ易溶性となる酸解離性基含有樹脂を含有する感放射線性樹脂組成物であって、前記酸解離性基含有樹脂が請求項5、請求項6または請求項7記載の感放射線性樹脂組成物用重合体であることを特徴とする感放射線性樹脂組成物。
  9. 下記式(5)で表されることを特徴とする請求項3記載の感放射線性樹脂組成物用化合物を製造するための中間体。
    Figure 0005428159
    (式(5)において、Rfの少なくとも1つはフッ素原子または炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のパーフルオロアルキル基を表し、A’は置換もしくは非置換の炭素数1〜20の直鎖状もしくは分岐状のアルキレン基、少なくとも1個以上のヘテロ原子を含むアルキレン基、または単結合を表し、Gは2価の炭化水素基の炭素に結合している水素原子の一部または全部をフッ素原子で置換した炭化水素基、または単結合を表し、Mm+はスルホニウムカチオン、ヨードニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、ジアゾニウムカチオン、アンモニウムカチオン、またはピリジニウムカチオンを表し、mは1〜3の自然数を、pは1〜8の自然数をそれぞれ示す。)
  10. 請求項3記載の感放射線性樹脂組成物用化合物の製造方法であって、
    下記反応式に示す工程を経て合成されることを特徴とする製造方法。
    Figure 0005428159
    (式(2−2)、式(M5)および式(5)において、X1はハロゲン原子を示し、Rfの少なくとも1つはフッ素原子または炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のパーフルオロアルキル基を表し、R4はメチル基、トリフルオロメチル基、または水素原子を表し、A’は置換もしくは非置換の炭素数1〜20の直鎖状もしくは分岐状のアルキレン基、少なくとも1個以上のヘテロ原子を含むアルキレン基、または単結合を表し、Gは2価の炭化水素基の炭素に結合している水素原子の一部または全部をフッ素原子で置換した炭化水素基、または単結合を表し、Mm+はスルホニウムカチオン、ヨードニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、ジアゾニウムカチオン、アンモニウムカチオン、またはピリジニウムカチオンを表し、mは1〜3の自然数を、pは1〜8の自然数をそれぞれ示す。)
  11. 下記式(1)ないし下記式(3)で表される感放射線性樹脂組成物用化合物から選ばれた少なくとも1つの感放射線性樹脂組成物用化合物と、下記式(4)で表される感放射線性樹脂組成物用化合物とを含む単量体を共重合して得られ、ゲルパーミエーションクロマトグラフィにより測定した重量平均分子量が1,000〜100,000であることを特徴とする感放射線性樹脂組成物用重合体。
    Figure 0005428159
    (式(1)において、R1はメチル基、トリフルオロメチル基、または水素原子を表し、R2およびR3は相互に独立に水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を表し、Mm+はスルホニウムカチオン、ヨードニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、ジアゾニウムカチオン、アンモニウムカチオン、またはピリジニウムカチオンを表し、mは1〜3の自然数を、nは0〜3の自然数をそれぞれ示し、
    式(2)において、R4はメチル基、トリフルオロメチル基、または水素原子を表し、Rfの少なくとも1つはフッ素原子または炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のパーフルオロアルキル基を表し、Aは2価の炭化水素基、−O−、−(CO)O−、−O(CO)−、−CO−、アミド結合、−SO2−、−(CO)O−A’−または単結合を表し、だだしA’は、2価の炭化水素基、少なくとも1個以上のヘテロ原子を含む2価の炭化水素基、または単結合を表し、Gは2価の炭化水素基の炭素に結合している水素原子の一部または全部をフッ素原子で置換した炭化水素基、または単結合を表し、Mm+はスルホニウムカチオン、ヨードニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、ジアゾニウムカチオン、アンモニウムカチオン、またはピリジニウムカチオンを表し、mは1〜3の自然数を、pは1〜8の自然数をそれぞれ示し、
    式(3)において、R5はメチル基、トリフルオロメチル基、または水素原子を表し、Rfの少なくとも1つはフッ素原子または炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のパーフルオロアルキル基を表し、R6は−OR6'基、−R6'基を表し、R6'は、下記式(3a)、式(3b)で表され、Aは2価の炭化水素基、−O−、−(CO)O−、−O(CO)−、−CO−、アミド結合、−SO2−、−(CO)O−A’−または単結合を表し、だだしA’は、2価の炭化水素基、少なくとも1個以上のヘテロ原子を含む2価の炭化水素基、または単結合を表し、Gは2価の炭化水素基の炭素に結合している水素原子の一部または全部をフッ素原子で置換した炭化水素基、または単結合を表し、qは1〜8の自然数を示し、
    Figure 0005428159
    式(3a)において、Yはメチレン基、炭素数2〜8の直鎖状もしくは分岐状のアルキレン基、炭素数3〜8のシクロアルキレン基、炭素数2〜8の直鎖状もしくは分岐状のアルケニレン基、炭素数3〜8のシクロアルケニレン基、炭素7〜15のアラルキレン基、炭素6〜14のアリーレン基、ノルボルナン、またはノルボルネンに由来する2価の基を表し、式(3b)において、R14およびR15は、相互に独立に水素原子、シアノ基もしくは炭素数1〜20の置換もしくは非置換のアルキル基、置換もしくは非置換のアリール基、または置換もしくは非置換のヘテロアリール基を表すか、またはR14およびR15が相互に結合してそれらが結合している炭素原子と共に環を形成しており、
    式(4)において、R7はメチル基、トリフルオロメチル基、または水素原子を表し、各R8は相互に独立に炭素数4〜20の1価の脂環式炭化水素基もしくはその誘導体、または炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を表し、かつ(i)R8の少なくとも1つが該脂環式炭化水素基もしくはその誘導体であるか、または(ii)何れか2つのR8が相互に結合して、それぞれが結合している炭素原子と共に炭素数4〜20の2価の脂環式炭化水素基もしくはその誘導体である。)
  12. 請求項11記載の感放射線性樹脂組成物用重合体において、前記式(2)におけるAは−(CO)O−A'−基であり、A'が2価の炭化水素基、少なくとも1個以上のヘテロ原子を含む2価の炭化水素基、または単結合を表すことを特徴とする感放射線性樹脂組成物用重合体。
  13. 請求項11記載の感放射線性樹脂組成物用重合体において、単量体として、さらにラクトン骨格を側鎖に含む単量体を共重合させることを特徴とする感放射線性樹脂組成物用重合体。
  14. アルカリ不溶性またはアルカリ難溶性であって酸の作用によりアルカリ易溶性となる酸解離性基含有樹脂を含有する感放射線性樹脂組成物であって、前記酸解離性基含有樹脂が請求項5、請求項6、請求項7、請求項11、請求項12または請求項13記載の感放射線性樹脂組成物用重合体であることを特徴とする感放射線性樹脂組成物。
  15. 請求項1または請求項2記載の感放射線性樹脂組成物用化合物において、
    m+は下記式(1a)で表されるスルホニウムカチオン、または下記式(1b)で表されるヨードニウムカチオンであることを特徴とする感放射線性樹脂組成物用化合物。
    Figure 0005428159
    (式(1a)において、R9、R10およびR11は、相互に独立に置換もしくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基、または置換もしくは非置換の炭素数6〜18のアリール基を表すか、あるいはR9、R10およびR11のうちのいずれか2つ以上が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成しており、
    式(1b)において、R12およびR13は、相互に独立に置換もしくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基、または置換もしくは非置換の炭素数6〜18のアリール基を表すか、あるいはR12とR13とが相互に結合して式中の沃素原子と共に環を形成している。)
  16. 請求項15記載の感放射線性樹脂組成物用化合物において、
    m+は前記式(1a)で表されるスルホニウムカチオンであることを特徴とする感放射線性樹脂組成物用化合物。
  17. 請求項2記載の感放射線性樹脂組成物用化合物において、
    前記−(CO)O−A’−基において、A’は単結合、メチレン基、エチレン基、または、ノルボルニレン基であり、Gはジフルオロメチレン基またはテトラフルオロエチレン基であることを特徴とする感放射線性樹脂組成物用化合物。
  18. 請求項4記載の感放射線性樹脂組成物用化合物において、
    前記A−(CO)O−A’−基において、A’は単結合、メチレン基、エチレン基、または、ノルボルニレン基であり、Gはジフルオロメチレン基またはテトラフルオロエチレン基であり、式(3a)において、Yは1,2−エチレン基、置換基を有する1,2−エチレン基であり、式(3b)で表される1価の有機基は以下の式で表される少なくとも1つであることを特徴とする感放射線性樹脂組成物用化合物。
    Figure 0005428159
JP2007528308A 2005-05-11 2006-05-11 新規化合物および重合体、ならびに感放射線性樹脂組成物 Active JP5428159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007528308A JP5428159B2 (ja) 2005-05-11 2006-05-11 新規化合物および重合体、ならびに感放射線性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005138351 2005-05-11
JP2005138351 2005-05-11
JP2005150156 2005-05-23
JP2005150156 2005-05-23
JP2006027388 2006-02-03
JP2006027388 2006-02-03
PCT/JP2006/309446 WO2006121096A1 (ja) 2005-05-11 2006-05-11 新規化合物および重合体、ならびに感放射線性樹脂組成物
JP2007528308A JP5428159B2 (ja) 2005-05-11 2006-05-11 新規化合物および重合体、ならびに感放射線性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006121096A1 JPWO2006121096A1 (ja) 2008-12-18
JP5428159B2 true JP5428159B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=37396604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528308A Active JP5428159B2 (ja) 2005-05-11 2006-05-11 新規化合物および重合体、ならびに感放射線性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7812105B2 (ja)
EP (1) EP1897869A4 (ja)
JP (1) JP5428159B2 (ja)
KR (1) KR101337766B1 (ja)
WO (1) WO2006121096A1 (ja)

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5061612B2 (ja) * 2005-12-27 2012-10-31 住友化学株式会社 化学増幅型ポジ型レジスト組成物用酸発生樹脂
US7932334B2 (en) * 2005-12-27 2011-04-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin suitable for an acid generator
JP5124806B2 (ja) * 2006-06-27 2013-01-23 信越化学工業株式会社 光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法
JP5124805B2 (ja) * 2006-06-27 2013-01-23 信越化学工業株式会社 光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法
JP5083528B2 (ja) * 2006-09-28 2012-11-28 信越化学工業株式会社 新規光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法
JP4893580B2 (ja) * 2006-10-27 2012-03-07 信越化学工業株式会社 重合性アニオンを有するスルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
US7956142B2 (en) * 2006-11-10 2011-06-07 Jsr Corporation Polymerizable sulfonic acid onium salt and resin
TWI416253B (zh) * 2006-11-10 2013-11-21 Jsr Corp 敏輻射線性樹脂組成物
JP2008281990A (ja) * 2007-02-28 2008-11-20 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 新規なポリマーおよびフォトレジスト組成物
US7732547B2 (en) * 2007-07-12 2010-06-08 Industrial Technology Research Institute Fluorinated cyclic olefinic graft polymer
JP5347349B2 (ja) 2007-09-18 2013-11-20 セントラル硝子株式会社 2−ブロモ−2,2−ジフルオロエタノール及び2−(アルキルカルボニルオキシ)−1,1−ジフルオロエタンスルホン酸塩類の製造方法
JP5826231B2 (ja) * 2007-09-21 2015-12-02 富士フイルム株式会社 感光性組成物、該感光性組成物を用いたパターン形成方法及び感光性膜
JP5449675B2 (ja) 2007-09-21 2014-03-19 富士フイルム株式会社 感光性組成物、該感光性組成物を用いたパターン形成方法及び該感光性組成物に用いられる化合物
JP4849268B2 (ja) * 2007-10-18 2012-01-11 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
KR20100071088A (ko) * 2007-10-29 2010-06-28 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물 및 중합체
US9034556B2 (en) * 2007-12-21 2015-05-19 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Compound and method of producing the same, acid generator, resist composition and method of forming resist pattern
US7968276B2 (en) * 2008-01-15 2011-06-28 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive resist composition and method of forming resist pattern
JP5131482B2 (ja) 2008-02-13 2013-01-30 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP4998746B2 (ja) 2008-04-24 2012-08-15 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩を含む高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP4793417B2 (ja) * 2008-09-18 2011-10-12 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
TWI528106B (zh) * 2008-07-14 2016-04-01 Jsr股份有限公司 敏輻射線性樹脂組成物
JP5407203B2 (ja) * 2008-07-14 2014-02-05 セントラル硝子株式会社 新規スルホン酸塩及びその誘導体、光酸発生剤並びにスルホン酸塩の製造方法
JP5201363B2 (ja) * 2008-08-28 2013-06-05 信越化学工業株式会社 重合性アニオンを有するスルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP5841707B2 (ja) * 2008-09-05 2016-01-13 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物、該組成物を用いたパターン形成方法及び該組成物に用いられる樹脂
KR101054485B1 (ko) * 2008-09-23 2011-08-04 금호석유화학 주식회사 오늄염 화합물, 이를 포함하는 고분자 화합물, 상기 고분자화합물을 포함하는 화학증폭형 레지스트 조성물 및 상기 조성물을 이용한 패턴 형성 방법
JP5401910B2 (ja) * 2008-10-17 2014-01-29 セントラル硝子株式会社 重合性アニオンを有する含フッ素スルホン塩類とその製造方法、含フッ素樹脂、レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
TWI400226B (zh) 2008-10-17 2013-07-01 Shinetsu Chemical Co 具有聚合性陰離子之鹽及高分子化合物、光阻劑材料及圖案形成方法
WO2010067898A2 (en) 2008-12-12 2010-06-17 Fujifilm Corporation Actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition and pattern forming method using the composition
JP5530712B2 (ja) * 2008-12-12 2014-06-25 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物及び該組成物を用いたパターン形成方法
US8771916B2 (en) 2008-12-12 2014-07-08 Fujifilm Corporation Actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition and pattern forming method using the same
JP5549289B2 (ja) * 2009-03-13 2014-07-16 セントラル硝子株式会社 フルオロアルカンスルホン酸アンモニウム塩類およびその製造方法
JP5407906B2 (ja) * 2009-03-27 2014-02-05 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
TWI485511B (zh) * 2009-03-27 2015-05-21 Jsr Corp 敏輻射線性樹脂組成物及聚合物
JP5647793B2 (ja) * 2009-03-30 2015-01-07 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、及びそれを用いたパターン形成方法
JP2010237408A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Panasonic Corp 化学増幅型レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法
JP5377172B2 (ja) * 2009-03-31 2013-12-25 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP5445320B2 (ja) 2009-05-29 2014-03-19 信越化学工業株式会社 化学増幅型レジスト材料及びパターン形成方法
JP5481979B2 (ja) * 2009-07-15 2014-04-23 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びそれに用いられる重合体
JP5448651B2 (ja) 2009-08-31 2014-03-19 富士フイルム株式会社 感活性光線性または感放射線性樹脂組成物、及びそれを用いたパターン形成方法
JP5851688B2 (ja) * 2009-12-31 2016-02-03 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 感光性組成物
JP5216032B2 (ja) * 2010-02-02 2013-06-19 信越化学工業株式会社 新規スルホニウム塩、高分子化合物、高分子化合物の製造方法、レジスト材料及びパターン形成方法
JP5585123B2 (ja) * 2010-02-26 2014-09-10 セントラル硝子株式会社 含フッ素不飽和カルボン酸オニウム塩類
JP2012031381A (ja) * 2010-03-12 2012-02-16 Central Glass Co Ltd 重合性単量体、重合体およびそれを用いたレジスト材料およびそのパターン形成方法
US9223204B2 (en) 2010-03-29 2015-12-29 Fujitsu Corporation Actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition, resist film, and pattern-forming method using the same
JP5618625B2 (ja) * 2010-05-25 2014-11-05 富士フイルム株式会社 パターン形成方法及び感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物
JP5740168B2 (ja) * 2010-07-01 2015-06-24 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、並びに、それを用いたレジスト膜、及び、パターン形成方法
JP5861336B2 (ja) * 2010-09-14 2016-02-16 セントラル硝子株式会社 重合体、およびそれを含むレジスト材料、ならびにそれを用いるパターン形成方法
US8865389B2 (en) 2010-09-28 2014-10-21 Fujifilm Corporation Actinic-ray- or radiation-sensitive resin composition, actinic-ray- or radiation-sensitive film therefrom and method of forming pattern
JP5292377B2 (ja) 2010-10-05 2013-09-18 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、並びに、それを用いた感活性光線性又は感放射線性膜及びパターン形成方法
US9182664B2 (en) 2010-10-13 2015-11-10 Central Glass Company, Limited Polymerizable fluorine-containing sulfonate, fluorine-containing sulfonate resin, resist composition and pattern-forming method using same
US8993212B2 (en) 2010-10-27 2015-03-31 Central Glass Company, Limited Fluorine-containing sulfonic acid salts, photo-acid generator and resist composition and pattern formation method utilizing same
US8689123B2 (en) 2010-12-23 2014-04-01 Microsoft Corporation Application reporting in an application-selectable user interface
EP2472322A2 (en) * 2010-12-31 2012-07-04 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Photoacid generating monomer and precursor thereof
JP5743593B2 (ja) * 2011-02-18 2015-07-01 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法および高分子化合物
WO2012114963A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 Jsr株式会社 ネガ型パターン形成方法及びフォトレジスト組成物
US9081280B2 (en) 2011-02-24 2015-07-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist having improved extreme-ultraviolet lithography imaging performance
JP5365651B2 (ja) 2011-02-28 2013-12-11 信越化学工業株式会社 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
JP5411893B2 (ja) 2011-05-30 2014-02-12 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩、高分子化合物、該高分子化合物を用いた化学増幅型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
US9221928B2 (en) 2011-06-20 2015-12-29 Central Glass Company, Limited Fluorine-containing sulfonate resin, fluorine-containing N-sulfonyloxyimide resin, resist composition and pattern formation method
JP5593276B2 (ja) 2011-06-30 2014-09-17 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、並びに、それを用いた感活性光線性又は感放射線性膜及びパターン形成方法
JP6019849B2 (ja) 2011-09-08 2016-11-02 セントラル硝子株式会社 含フッ素スルホン酸塩類、含フッ素スルホン酸塩樹脂、レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US10353566B2 (en) 2011-09-09 2019-07-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Semantic zoom animations
WO2013111667A1 (ja) 2012-01-23 2013-08-01 セントラル硝子株式会社 含フッ素スルホン酸塩類、含フッ素スルホン酸塩樹脂、レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2013173855A (ja) 2012-02-27 2013-09-05 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 高分子化合物の製造方法、該製造方法によって製造された高分子化合物及びそれを含んだレジスト材料並びにパターン形成方法
JP5668710B2 (ja) 2012-02-27 2015-02-12 信越化学工業株式会社 高分子化合物及びそれを含んだレジスト材料並びにパターン形成方法、該高分子化合物の製造方法
JP6167588B2 (ja) * 2012-03-29 2017-07-26 Jsr株式会社 レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法
JP6037689B2 (ja) 2012-07-10 2016-12-07 東京応化工業株式会社 アンモニウム塩化合物の製造方法、及び酸発生剤の製造方法
US9450952B2 (en) 2013-05-29 2016-09-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Live tiles without application-code execution
US9304394B2 (en) * 2013-09-27 2016-04-05 Rohm And Haas Electronic Materials, Llc Aryl acetate onium materials
JP6090585B2 (ja) 2013-12-18 2017-03-08 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩、レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP6010564B2 (ja) 2014-01-10 2016-10-19 信越化学工業株式会社 化学増幅型ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
JP6046646B2 (ja) 2014-01-10 2016-12-21 信越化学工業株式会社 オニウム塩、化学増幅型ポジ型レジスト組成物、及びパターン形成方法
JP6589219B2 (ja) * 2014-02-06 2019-10-16 国立研究開発法人科学技術振興機構 温度センサー用樹脂組成物、温度センサー用素子、温度センサーおよび温度センサー用素子の製造方法
KR20160143784A (ko) 2014-04-10 2016-12-14 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 컴퓨팅 디바이스용 슬라이더 커버
JP6142847B2 (ja) 2014-06-09 2017-06-07 信越化学工業株式会社 化学増幅型レジスト組成物及びパターン形成方法
JP6209136B2 (ja) * 2014-07-18 2017-10-04 信越化学工業株式会社 導電性ポリマー用高分子化合物及びその製造方法
US10592080B2 (en) 2014-07-31 2020-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Assisted presentation of application windows
US10678412B2 (en) 2014-07-31 2020-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic joint dividers for application windows
US10345700B2 (en) 2014-09-08 2019-07-09 International Business Machines Corporation Negative-tone resist compositions and multifunctional polymers therein
JP6248882B2 (ja) 2014-09-25 2017-12-20 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩、レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
US9244345B1 (en) 2014-11-06 2016-01-26 International Business Machines Corporation Non-ionic photo-acid generating polymers for resist applications
JP2016108508A (ja) 2014-12-10 2016-06-20 信越化学工業株式会社 ポリマー、レジスト材料、及びパターン形成方法
US10191373B2 (en) 2015-02-05 2019-01-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing polymer
JP6531684B2 (ja) 2015-04-13 2019-06-19 信越化学工業株式会社 新規オニウム塩化合物を用いた化学増幅型ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP6298022B2 (ja) 2015-08-05 2018-03-20 信越化学工業株式会社 高分子化合物、ポジ型レジスト組成物、積層体、及びレジストパターン形成方法
JP6561937B2 (ja) 2016-08-05 2019-08-21 信越化学工業株式会社 ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP7009980B2 (ja) 2016-12-28 2022-01-26 信越化学工業株式会社 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP6722145B2 (ja) * 2017-07-04 2020-07-15 信越化学工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
KR102476090B1 (ko) * 2018-02-28 2022-12-09 후지필름 가부시키가이샤 감활성광선성 또는 감방사선성 수지 조성물, 레지스트막, 패턴 형성 방법, 전자 디바이스의 제조 방법
JP7067271B2 (ja) 2018-05-25 2022-05-16 信越化学工業株式会社 オニウム塩、化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP6874738B2 (ja) 2018-05-25 2021-05-19 信越化学工業株式会社 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP7099250B2 (ja) 2018-10-25 2022-07-12 信越化学工業株式会社 オニウム塩、ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
US20210166937A1 (en) * 2019-12-02 2021-06-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device and semiconductor device manufacturing tool
JP7444049B2 (ja) 2020-12-23 2024-03-06 信越化学工業株式会社 アルコール化合物、化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP7415972B2 (ja) 2021-02-12 2024-01-17 信越化学工業株式会社 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2022175368A (ja) 2021-05-13 2022-11-25 信越化学工業株式会社 化学増幅型レジスト組成物、フォトマスクブランク、レジストパターンの形成方法、及び高分子化合物の製造方法
JP2023177272A (ja) 2022-06-01 2023-12-13 信越化学工業株式会社 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2023177048A (ja) 2022-06-01 2023-12-13 信越化学工業株式会社 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2024104830A (ja) 2023-01-25 2024-08-06 信越化学工業株式会社 オニウム塩、化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2024140135A (ja) 2023-03-28 2024-10-10 信越化学工業株式会社 オニウム塩、化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2024144896A (ja) 2023-03-31 2024-10-15 信越化学工業株式会社 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2024144828A (ja) 2023-03-31 2024-10-15 信越化学工業株式会社 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827906B1 (ja) * 1969-04-15 1973-08-27
US4421889A (en) * 1975-08-08 1983-12-20 Hoechst Aktiengesellschaft Aqueous dispersion paints and process for making the same
JPH06509811A (ja) * 1992-02-21 1994-11-02 サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・シャンティフィク 過ハロゲン化スルトン誘導単量体および当該単量体から得られる重合体
EP0699726A2 (de) * 1994-09-01 1996-03-06 Lohmann GmbH & Co. KG Wasserlösliche Haftklebemasse
JPH08325475A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Kuraray Co Ltd 感光性組成物
JPH11502543A (ja) * 1995-01-13 1999-03-02 エスアールアイ インターナショナル 単一イオン伝導性の固体重合体電解質
JP2003525957A (ja) * 1998-06-25 2003-09-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ペンダント型のフッ素置換イオン基を有する芳香族重合体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984495A (en) * 1968-05-07 1976-10-05 Kohjin Co., Ltd. Shaped products such as fibers and films composed mainly of polyvinyl chloride and polyvinyl alcohol, and further containing an amido-containing polymer, and methods for production thereof
JPS5116885B2 (ja) 1971-08-14 1976-05-28
DE2535372C3 (de) 1975-08-08 1986-07-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zum Herstellen von wäßrigen Kunststoff-Dispersionen
JP2643056B2 (ja) 1991-06-28 1997-08-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 表面反射防止コーティング形成組成物及びその使用
US5627292A (en) * 1992-02-21 1997-05-06 Centre National De La Recherche Scientifique Monomers derived from perhalogenated sultones and polymers obtained from these monomers
JPH0612452A (ja) 1992-06-25 1994-01-21 Hitachi Ltd グループ情報アクセス方式
JP3613491B2 (ja) * 1996-06-04 2005-01-26 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JPH10221852A (ja) 1997-02-06 1998-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物
JP4768152B2 (ja) 2000-09-01 2011-09-07 ダイセル化学工業株式会社 フォトレジスト用高分子化合物及びフォトレジスト用樹脂組成物
JP4150509B2 (ja) * 2000-11-20 2008-09-17 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性組成物
JP2002201232A (ja) 2000-10-27 2002-07-19 Daicel Chem Ind Ltd フォトレジスト用高分子化合物及びフォトレジスト用樹脂組成物
JP4051931B2 (ja) * 2001-01-18 2008-02-27 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
US7078148B2 (en) * 2002-06-03 2006-07-18 Jsr Corporation Radiation sensitive resin composition
JP4265286B2 (ja) 2002-06-03 2009-05-20 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
TWI332122B (en) * 2005-04-06 2010-10-21 Shinetsu Chemical Co Novel sulfonate salts and derivatives, photoacid generators, resist compositions and patterning process

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827906B1 (ja) * 1969-04-15 1973-08-27
US4421889A (en) * 1975-08-08 1983-12-20 Hoechst Aktiengesellschaft Aqueous dispersion paints and process for making the same
JPH06509811A (ja) * 1992-02-21 1994-11-02 サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・シャンティフィク 過ハロゲン化スルトン誘導単量体および当該単量体から得られる重合体
EP0699726A2 (de) * 1994-09-01 1996-03-06 Lohmann GmbH & Co. KG Wasserlösliche Haftklebemasse
JPH11502543A (ja) * 1995-01-13 1999-03-02 エスアールアイ インターナショナル 単一イオン伝導性の固体重合体電解質
JPH08325475A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Kuraray Co Ltd 感光性組成物
JP2003525957A (ja) * 1998-06-25 2003-09-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ペンダント型のフッ素置換イオン基を有する芳香族重合体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012032716; COWIE, J. M. G. et al.: 'Novel single ion, comb-branched polymerelectrolytes' Solid State Ionics 123(1-4), 1999, p.233-242 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20090069521A1 (en) 2009-03-12
WO2006121096A1 (ja) 2006-11-16
US7812105B2 (en) 2010-10-12
US7897821B2 (en) 2011-03-01
KR20080008415A (ko) 2008-01-23
KR101337766B1 (ko) 2013-12-06
EP1897869A1 (en) 2008-03-12
JPWO2006121096A1 (ja) 2008-12-18
EP1897869A4 (en) 2010-05-05
US20100324329A1 (en) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5428159B2 (ja) 新規化合物および重合体、ならびに感放射線性樹脂組成物
KR101382667B1 (ko) 감방사선성 수지 조성물
JP5054929B2 (ja) レジストパターン形成方法
JP5967149B2 (ja) 有機酸又はその塩及び有機酸を発生する酸発生剤
US8956803B2 (en) Sulfonium salt, resist composition, and patterning process
JP5034950B2 (ja) 化合物の製造方法および重合体、ならびに樹脂組成物
KR101590536B1 (ko) 수지 및 이를 포함하는 화학적으로 증폭된 레지스트 조성물
JP2013130884A (ja) フッ素含有重合体及び精製方法並びに感放射線性樹脂組成物
JP5481768B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法
TWI391409B (zh) Polymer and positive sensitive radiation linear resin composition
JPWO2010134477A1 (ja) 感放射線性樹脂組成物及び化合物
JP4821776B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
KR20140083886A (ko) 레지스트 재료, 이것을 이용한 패턴 형성 방법 및 고분자 화합물
TWI488004B (zh) Sensitive radiation linear resin composition
JP4232577B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP5299031B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4052008B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2007212797A (ja) 液浸露光用感放射線性樹脂組成物
JP2007212796A (ja) 液浸露光用感放射線性樹脂組成物
JP5375881B2 (ja) 液浸露光用感放射線性樹脂組成物
JP4093402B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2009075368A (ja) ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2012150501A (ja) 感放射線性樹脂組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5428159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250